JP6788381B2 - 酸化ストレス抑制剤 - Google Patents

酸化ストレス抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6788381B2
JP6788381B2 JP2016107759A JP2016107759A JP6788381B2 JP 6788381 B2 JP6788381 B2 JP 6788381B2 JP 2016107759 A JP2016107759 A JP 2016107759A JP 2016107759 A JP2016107759 A JP 2016107759A JP 6788381 B2 JP6788381 B2 JP 6788381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
oxidative stress
double bonds
unsaturated fatty
hexadecatetraenoic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016107759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017214305A (ja
Inventor
秀俊 山田
秀俊 山田
真友佳 箱崎
真友佳 箱崎
義輝 甲斐
義輝 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwate Prefectural Government
Original Assignee
Iwate Prefectural Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwate Prefectural Government filed Critical Iwate Prefectural Government
Priority to JP2016107759A priority Critical patent/JP6788381B2/ja
Publication of JP2017214305A publication Critical patent/JP2017214305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788381B2 publication Critical patent/JP6788381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、例えば哺乳動物の組織や細胞を酸化ストレスから保護するための酸化ストレス抑制剤に関する。
酸素は哺乳動物にとって必要不可欠な物質であるが、分子状の酸素がエネルギー状態の変化を起こすと、過酸化水素やヒドロキシラジカルといった様々な活性酸素種(Reactive Oxygen Species:ROS)が発生し、哺乳動物の組織や細胞に対して酸化ストレスをもたらして障害を与えることが知られている。生体内においては、活性酸素種の発生を阻害したり発生した活性酸素種を消去したりする機能が存在するため、これらの機能によって組織や細胞は酸化ストレスから保護されている。しかしながら、生体から取り出された組織や細胞には、もはやこうした生体内の防御機構が働かないため、生体内に比べて酸化ストレスによる影響は大きいものとなる。従って、例えば哺乳動物の卵子や精子といった生殖細胞や、受精卵(初期胚)などの胚を体外培養する際、その品質や発生などに酸化ストレスが影響を及ぼすことから、生体から取り出された生殖細胞や胚を酸化ストレスからいかに保護するかは、これらの体外培養技術の発展に非常に重要なテーマであり、とりわけ受精卵の体外培養技術の進歩は、これからの生殖補助医療の質的向上のためになくてはならないものである。こうした事情に鑑み、哺乳動物の受精卵を体外培養する際に酸化ストレスから保護するための研究がこれまでにも行われており、例えば非特許文献1においてメラトニンを有効成分とする酸化ストレス抑制剤が提案されている。しかしながら、新規な酸化ストレス抑制剤の探索は、今なお意義深い状況にある。
Asgari Z et al.(2012)The effect of melatonin on the developmental potential and implantation rate of mouse embryos.Cell J.14:203−208.
そこで本発明は、例えば哺乳動物の組織や細胞を体外培養する際、これらを酸化ストレスから保護するための新規な酸化ストレス抑制剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、これまで海洋生物であるオキアミ(Euphausiacea)に含まれる成分が有する薬理作用について精力的に研究を行ってきたが、今般、3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸がオキアミに含まれていること、この不飽和脂肪酸はROS発生阻害作用を有し、酸化ストレス抑制剤の有効成分として有用であることを見出した。
上記の知見に基づいてなされた本発明の酸化ストレス抑制剤は、請求項1記載の通り、3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸もしくはそのアルキルエステルまたはこれらの薬学的に許容される塩を有効成分とする(ただし3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸は6,9,12−ヘキサデカトリエン酸または6,9,12,15−ヘキサデカテトラエン酸である)
また、請求項2記載の酸化ストレス抑制剤は、請求項1記載の酸化ストレス抑制剤において、哺乳動物胚の体外培養時における発育促進剤として用いられる
また、本発明のROS発生阻害剤は、請求項3記載の通り、3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸もしくはそのアルキルエステルまたはこれらの薬学的に許容される塩を有効成分とする(ただし3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸は6,9,12−ヘキサデカトリエン酸または6,9,12,15−ヘキサデカテトラエン酸である)
また、本発明の酸化ストレス抑制剤の調製方法は、請求項4記載の通り、オキアミからの抽出操作によって3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸を単離取得する工程を含む(ただし3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸は6,9,12−ヘキサデカトリエン酸または6,9,12,15−ヘキサデカテトラエン酸である)。
本発明によれば、例えば哺乳動物の組織や細胞を体外培養する際、これらを酸化ストレスから保護するための新規な酸化ストレス抑制剤を提供することができる。
実施例1における、HPLCによるオキアミからの6,9,12,15−ヘキサデカテトラエン酸の単離取得の結果を示すチャートである(ピーク2)。 同、6,9,12−ヘキサデカトリエン酸の単離取得の結果を示すチャートである(ピーク3−1)。 実施例2における、6,9,12−ヘキサデカトリエン酸が酸化ストレス抑制作用を有することを示すグラフである。 実施例3における、6,9,12−ヘキサデカトリエン酸がROS発生阻害作用を有することを示すグラフである。 実施例4における、6,9,12−ヘキサデカトリエン酸がヒト初期胚の体外培養時における発育促進作用を有することを示すグラフである。
本発明の酸化ストレス抑制剤は、3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸もしくはそのアルキルエステルまたはこれらの薬学的に許容される塩を有効成分とするものである。3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸としては、3個の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸(ヘキサデカトリエン酸)や4個の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸(ヘキサデカテトラエン酸)が例示される。ヘキサデカトリエン酸の具体例としては、3,6,9−ヘキサデカトリエン酸、5,8,11−ヘキサデカトリエン酸、6,9,12−ヘキサデカトリエン酸、7,10,13−ヘキサデカトリエン酸などが挙げられる。ヘキサデカテトラエン酸の具体例としては、3,6,9,12−ヘキサデカテトラエン酸、5,8,11,14−ヘキサデカテトラエン酸、6,9,12,15−ヘキサデカテトラエン酸などが挙げられる。これらは単一のものを用いてもよいし、複数種類が混合された状態で用いてもよい。なお、3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸には、種々のシス−トランス異性体が存在するが、本発明はそのいずれをも権利範囲に包含するものである。
本発明において3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸は、天然物から単離取得されたものであってもよいし、有機合成化学的手法によって合成されたものであってもよい。本発明者らの検討によれば、オキアミからの抽出操作により、3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸を単離取得することができる。原料として用いるオキアミは特に限定されるものではなく、三陸地方でイサダと呼ばれて食用に供されるツノナシオキアミ(Euphausia pacifica)の他、ナンキョクオキアミ(Euphausia superba)などであってもよい。オキアミは生のものを用いてもよいし、凍結したものを用いてもよい。また、オキアミの乾物や塩蔵物を用いてもよい。抽出操作は例えばアルコール(メタノールやエタノールやイソプロパノールなど)やアセトンやアセトニトリルなどの水に可溶性の有機溶媒および/または水を用いて行うことができる。単離取得された化合物の精製度を高めるために、イオン交換樹脂、非イオン性吸着樹脂、ゲルろ過クロマトグラフィー、活性炭やアルミナやシリカゲルなどの吸着剤によるクロマトグラフィーおよび高速液体クロマトグラフィーを用いた分離操作の他、結晶化操作、減圧濃縮操作、凍結乾燥操作などの各種操作を単独または適宜組み合わせて行ってもよい。
本発明において3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸は、アルキルエステルの形態であってもよい。アルキルエステルとしては、メチルエステル、エチルエステル、ブチルエステル、ヘキシルエステルなどの炭素数が1〜6の低級アルキルエステルが挙げられる。
本発明において3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸が塩の形態をとる場合、その薬学的に許容される塩としては、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウムなどとの無機塩、低級アルキルアミン、低級アルコールアミンなどとの有機塩、リジン、アルギニン、オルニチンなどとの塩基性アミノ酸塩の他、アンモニウム塩などが挙げられる。
本発明の酸化ストレス抑制剤は、ROS発生阻害作用を有し、例えば哺乳動物(ヒト、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、サルなど)の組織や細胞を体外培養する際、培地や培養液に添加しておくことで、組織や細胞を酸化ストレスから保護することができる。また、本発明の酸化ストレス抑制剤は、例えば哺乳動物胚の体外培養時における発育促進剤として用いることができる。こうした場合における本発明の酸化ストレス抑制剤の培地や培養液への添加濃度は、例えば0.01μM〜1Mであってよい。
また、本発明の酸化ストレス抑制剤は、例えば医薬品や食品(サプリメントを含む)として哺乳動物に対して経口的に投与することで、生体内において組織や細胞を酸化ストレスから保護することができるので、酸化ストレスが発症に関与する疾患、例えば、糖尿病、高血圧、動脈硬化、癌などの予防や治療に有効である。その投与量は、ヒトの場合、例えば体重1kg当たり0.01mg〜1gであってよい。本発明の酸化ストレス抑制剤を哺乳動物に対して投与するために製剤化する場合、その方法は、エイコサペンタエン酸やドコサヘキサエン酸などの不飽和脂肪酸を製剤化するための公知の方法に準じることができる。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明は以下の記載に限定して解釈されるものではない。
実施例1:オキアミからのヘキサデカトリエン酸とヘキサデカテトラエン酸の単離取得
(メタノール抽出)
三陸地方で漁獲されたイサダ(ツノナシオキアミ)の冷凍物を解凍した後、よく砕き、10倍量(w/v)のメタノールを加えて2時間以上抽出した後、ペーパーフィルタで濾過してメタノール抽出液を得た。
(HP−20による分画)
メタノール抽出液200mLに対して30gの合成樹脂吸着剤ダイヤイオンHP−20(三菱化学社)を用いて行った。具体的には、まず、30gのHP−20をクロマト管に充填し、100%メタノール200mLで洗浄した後、30%メタノール水溶液200mLで平衡化した。次に、メタノール抽出液200mLを蒸留水800mLで希釈してからアプライし、30%メタノール水溶液200mLで洗浄した後、100%メタノール200mLで溶出させてHP−20溶出液200mLを得た。
(HPLCによる精製)
HP−20溶出液をエバポレーションして得た黄色の油状物を100mg/mLでメタノールに溶解した後、以下の条件で行った。
カラム:InertSustain−C18(GLサイエンス社)φ20.0mm×250mm(5μm)
サンプル:10mg/mL(100mg/mLストックを蒸留水で10倍に希釈し濾過)
Injection:1mL(10mg)
移動層:15mL/min、A:蒸留水+0.2%ギ酸溶液、B:AcN、(A:B)45:55→45min、45:55to10:90→20min、10:90→10min、45:55→10min
検出器:UV210nm
カラムオーブン:40℃
結果を図1に示す。図1に示したピークのうち、ピーク2の成分を単離取得し、ピーク3の成分をさらにHPLCで精製した。
(HPLCによるピーク3の成分のさらなる精製)
カラム:InertSustain−C18(GLサイエンス社)φ20.0mm×250mm(5μm)
サンプル:1mg/mL(10%メタノール水溶液)(ピーク3の成分のフラクションをエバポレーションしたものをメタノールに溶解することで調製した10mg/mLストックを蒸留水で10倍に希釈)
Injection:500μL(500μg)
移動層:60%AcN+0.1%ギ酸溶液(Isocratic)15mL/min
検出器:UV210nm
カラムオーブン:40℃
結果を図2に示す。図2に示したピークのうち、ピーク3−1の成分を単離取得した。
ピーク2の成分とピーク3−1の成分を高速液体クロマトグラフ質量分析装置(LC/Q−TOFMS:Agilent Technologies)で分析したところ、ピーク2の成分は分子量が248.17で分子式がC1624の化合物であり、ピーク3−1の成分は分子量が250.17で分子式がC1626の化合物であることがわかった。さらにガスクロマトグラフ質量分析装置(GC/MS:Agilent Technologies)によるMSスペクトル解析を行うことで、ピーク2の成分は6,9,12,15−ヘキサデカテトラエン酸であり、ピーク3−1の成分は6,9,12−ヘキサデカトリエン酸であると同定した(二重結合の立体配置は未決定)。
実施例2:マウス初期胚育成に対する6,9,12−ヘキサデカトリエン酸の酸化ストレス抑制作用(過酸化水素処理後の胚盤胞発生率および脱出胚盤胞率)
(実験方法)
マウス前核期卵(ARK Resource)を融解し、通常培地(M16,SIGMA、以下同じ)に、DMSOに溶解した6,9,12−ヘキサデカトリエン酸を10μMの濃度になるように添加した培地(調整培地、以下同じ)で2時間の回復培養後、通常培地に過酸化水素(WAKO)を50μMの濃度になるように添加した培地で20分間処理することで酸化ストレスを与え、その後、調整培地で培養し、胚盤胞発生率および脱出胚盤胞率を検討した。コントロールには非処理群、ネガティブコントロールの調整培地にはDMSOのみを添加した培地を使用した。なお、いずれの培養も、37℃、5%CO環境下にて行った。
(実験結果)
図3に示す。図3から明らかなように、DMSOのみを添加したネガティブコントロールの場合、8細胞期で過酸化水素処理による酸化ストレスの影響が認められた。一方、6,9,12−ヘキサデカトリエン酸を添加した場合、8細胞期では酸化ストレスの影響は認められず、その後に酸化ストレスの影響は認められるが、ネガティブコントロールよりも明らかに遅延したものであった。以上の結果から、6,9,12−ヘキサデカトリエン酸は酸化ストレス抑制作用を有することを確認できた。
実施例3:マウス初期胚育成に対する6,9,12−ヘキサデカトリエン酸の酸化ストレス抑制作用(ROSイメージング)
(実験方法)
マウス前核期卵(ARK Resource)を融解し、通常培地(M16,SIGMA、以下同じ)に、DMSOに溶解した6,9,12−ヘキサデカトリエン酸を10μMの濃度になるように添加した培地(調整培地、以下同じ)で2時間の回復培養後、通常培地に過酸化水素(WAKO)を50μMの濃度になるように添加した培地で20分間処理することで酸化ストレスを与え、その後、通常培地にCellROX Green Reagent(Thermo Fisher Scientific)を10μMの濃度になるように添加した培地で30分間培養し、通常培地で洗浄後してからCV1000共焦点スキャナボックス(YOKOGAWA)を用いて6時間ごとのライブイメージング解析を実施した。コントロールには非処理群、ネガティブコントロールの調整培地にはDMSOのみを添加した培地を使用した。なお、いずれの培養も、37℃、5%CO環境下にて行った。
(実験結果)
図4に示す。図4から明らかなように、6,9,12−ヘキサデカトリエン酸は、過酸化水素処理によるROSの発生を効果的に阻害した。
実施例4:ヒト初期胚育成に対する6,9,12−ヘキサデカトリエン酸の発育促進作用
(実験方法)
JISART(日本生殖補助医療標準化機関)倫理委員会の承認のもと、日本産科婦人科学会において受理された実験として、廃棄予定で研究同意を得たヒト4細胞期胚を融解し、通常培地(ONESTEP medium,NAKA medical)に、DMSOに溶解した6,9,12−ヘキサデカトリエン酸を10μMの濃度になるように添加した培地で培養し、胚盤胞発生率および脱出胚盤胞率を検討した。コントロールには非処理群を使用した。なお、いずれの培養も、37℃、5%CO環境下にて行った。
(実験結果)
図5に示す。図5から明らかなように、6,9,12−ヘキサデカトリエン酸を添加した場合、非処理群に比べて胚盤胞発生率および脱出胚盤胞率の上昇が認められた。以上の結果から、6,9,12−ヘキサデカトリエン酸はヒト初期胚の体外培養時における発育促進作用を有することを確認できた。実施例2と実施例3の結果とあわせ考えると、この作用は6,9,12−ヘキサデカトリエン酸が有する酸化ストレス抑制作用に基づくと考察された。
実施例5:マウス初期胚育成に対する6,9,12,15−ヘキサデカテトラエン酸の酸化ストレス抑制作用
実施例2と同様にして過酸化水素処理後の胚盤胞発生率および脱出胚盤胞率を調べたところ、6,9,12−ヘキサデカトリエン酸と同様の酸化ストレス抑制作用が認められた。
比較例1:マウス初期胚育成に対するエイコサペンタエン酸とドコサヘキサエン酸の酸化ストレス抑制作用
エイコサペンタエン酸とドコサヘキサエン酸(いずれもNACALAI TESQUE)について実施例2と同様にして過酸化水素処理後の胚盤胞発生率および脱出胚盤胞率を調べたところ、いずれにも酸化ストレス抑制作用は認められなかった。
製剤例1:哺乳動物に酸化ストレス抑制剤として経口投与するためのカプセル剤
6,9,12−ヘキサデカトリエン酸200mg、精製大豆油80mg、ミツロウ15mg、ビタミンE5mgを40℃に加温しながら十分に混合して均質な液状物とした。これをカプセル充填機に供給して1粒の内容量が300mgのゼラチン被覆カプセル剤を製造した。
本発明は、例えば哺乳動物の組織や細胞を体外培養する際、これらを酸化ストレスから保護するための新規な酸化ストレス抑制剤を提供することができる点において産業上の利用可能性を有する。

Claims (4)

  1. 3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸もしくはそのアルキルエステルまたはこれらの薬学的に許容される塩を有効成分とする酸化ストレス抑制剤(ただし3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸は6,9,12−ヘキサデカトリエン酸または6,9,12,15−ヘキサデカテトラエン酸である)
  2. 哺乳動物胚の体外培養時における発育促進剤として用いられる請求項1記載の酸化ストレス抑制剤。
  3. 3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸もしくはそのアルキルエステルまたはこれらの薬学的に許容される塩を有効成分とする活性酸素種発生阻害剤(ただし3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸は6,9,12−ヘキサデカトリエン酸または6,9,12,15−ヘキサデカテトラエン酸である)
  4. オキアミからの抽出操作によって3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸を単離取得する工程を含む酸化ストレス抑制剤の調製方法(ただし3個以上の二重結合を持つC16不飽和脂肪酸は6,9,12−ヘキサデカトリエン酸または6,9,12,15−ヘキサデカテトラエン酸である)。
JP2016107759A 2016-05-30 2016-05-30 酸化ストレス抑制剤 Active JP6788381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016107759A JP6788381B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 酸化ストレス抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016107759A JP6788381B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 酸化ストレス抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017214305A JP2017214305A (ja) 2017-12-07
JP6788381B2 true JP6788381B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=60575259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016107759A Active JP6788381B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 酸化ストレス抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6788381B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3660026B2 (ja) * 1995-09-04 2005-06-15 扶桑薬品工業株式会社 体外受精用培地組成物
DE602004032165D1 (de) * 2003-10-03 2011-05-19 Ono Pharmaceutical Co Nervenregenerationsförderer
JP2006069969A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Yukihiro Hirose 活性酸素除去機能を有する生体機能調整剤およびそれを含有する化粧用組成物及飲食品用組成物
ES2259566B1 (es) * 2005-03-29 2007-08-01 Instituto Nacional De Investigacion Y Tecnologia Agraria Y Alimentaria-Inia Suplementacion para los medios de manipulacion embrionaria y/o celular.
JP5841717B2 (ja) * 2010-09-03 2016-01-13 日本水産株式会社 鎮静および睡眠促進剤
WO2013134482A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-12 Children's Medical Center Corporation Methods for enhancing, improving, or increasing fertility or reproductive function

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017214305A (ja) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI386396B (zh) 阿朴芬化合物與含羧基藥劑之醫藥可接受鹽類及其製備方法
EP3116313B1 (en) Optic neuropathy treatment and reduction of steroid-induced oxidative stress with stabilized polyunsaturated substances
WO2019059027A1 (ja) 5-アミノレブリン酸を含むエビ目用組成物
KR101175846B1 (ko) 로얄젤리에서 mrijp3 단백질을 변경함에 있어서 히스톤 데아세틸라아제 억제제의 신규 용도
JP6788381B2 (ja) 酸化ストレス抑制剤
JP2013216654A (ja) 脳萎縮抑制剤
WO2020218577A1 (ja) フラビウイルス感染症治療剤
CN108473459B (zh) 具有抗癌活性的新型分子
JP5952257B2 (ja) 可溶性エポキシドハイドロラーゼ阻害剤
JP6543536B2 (ja) 神経細胞死抑制剤
Jeanette Foss et al. Hydrophilic carotenoid amphiphiles: Methods of synthesis and biological applications
JP5240977B2 (ja) プロテインホスファターゼ2c活性化剤
US20210323940A1 (en) Novel molecule with anti-cancer activity
EP3377509B1 (en) New molecules from seaweeds with anti-cancer activity
JP6968564B2 (ja) 共役リノール酸組成物及びその製造方法
JP2011256133A (ja) Sr−b1タンパク質発現亢進剤
KR102509430B1 (ko) 남극 지의류 아만디네아 추출물의 제조방법 및 아만디네아 추출물을 포함하는 조성물
Zhu et al. Proteomics and phosphoproteomics analysis identifies liver immune protein markers in large yellow croakers (Larimichthys crocea) fed a soybean oil-based diet
Arulvendhan et al. Effect of prawn fed with Catharanthus roseus ethanolic extract incorporated diet in the SDS profile approach in Gene expressions related and immune characteristics in giant freshwater prawn (Macrobrachium rosenbergii)
KR101649785B1 (ko) 신규한 기능성 알부민 제제 및 이의 제조 방법
CN117402173A (zh) 一种新型异香豆素类衍生物及其制备方法与应用
JP2014148478A (ja) 循環器系疾患の予防・治療効果を有するヒドロキシスチルベン類・フェルラ酸反応生成物
Evans et al. Therapeutic Potential for Natural Product HDAC Inhibitors in Heart Failure
JP2014101341A (ja) 循環器系疾患の予防・治療に対する新規レスベラトロール2量体の利用
EP2963029A1 (en) Cyclic derivatives of epoxyisoprostanoids as therapeutic agents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250