JP6786403B2 - 通信システム、通信機器、制御方法及びプログラム - Google Patents

通信システム、通信機器、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6786403B2
JP6786403B2 JP2017001931A JP2017001931A JP6786403B2 JP 6786403 B2 JP6786403 B2 JP 6786403B2 JP 2017001931 A JP2017001931 A JP 2017001931A JP 2017001931 A JP2017001931 A JP 2017001931A JP 6786403 B2 JP6786403 B2 JP 6786403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
restriction
release
application
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017001931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018113544A (ja
Inventor
茂樹 蛭川
茂樹 蛭川
大作 小平
大作 小平
淳 児玉
淳 児玉
慶子 三上
慶子 三上
麻樹 江藤
麻樹 江藤
稜 立道
稜 立道
優美子 佐藤
優美子 佐藤
服部 誠
誠 服部
智哉 小田
智哉 小田
浩之 田中
浩之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
KDDI Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, KDDI Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2017001931A priority Critical patent/JP6786403B2/ja
Publication of JP2018113544A publication Critical patent/JP2018113544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6786403B2 publication Critical patent/JP6786403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本開示は、通信システム、通信機器、サーバ、制御方法及びプログラムに関する。
従来、備えられている機能のうち、一部の機能の利用を選択的に制限することができる通信機器が知られている(例えば、特許文献1参照)。この一部の機能の利用を制限する技術は、例えば、子供が使用している通信機器の一部の機能を、親が制限する場合などに用いることができる。
特開2015−12341号公報
通信機器において一部の機能の利用を選択的に制限する技術には改善の余地があった。
かかる点に鑑みてなされた本開示の目的は、通信機器において一部の機能の利用を選択的に制限する技術の利便性を向上させることができる通信システム、通信機器、サーバ、制御方法及びプログラムを提供することにある。
本開示の一実施形態に係る通信システムは、少なくとも一部の機能の利用を制限することが可能な第1通信機器と、第2通信機器と、を含む。前記第1通信機器は、制限の解除を依頼する入力を受け付けると、制限の解除を依頼する。前記第1通信機器は、アプリケーションの利用の制限の有無を示す一覧画面を表示する。前記第2通信機器は、前記第1通信機器からの前記依頼に対して制限の解除を許可する入力を受け付けると、前記第1通信機器に制限の解除を許可する。前記第1通信機器は、前記許可に基づいて制限を解除する。前記一覧画面において、制限の解除が依頼されているアプリケーションは優先して表示される。
本開示の一実施形態に係る通信システムは、少なくとも一部の機能の利用を制限することが可能な第1通信機器と、第2通信機器と、サーバと、を含む。前記第1通信機器は、制限の解除を依頼する入力を受け付けると、制限の解除を依頼する第1信号を送信する。前記第1通信機器は、アプリケーションの利用の制限の有無を示す一覧画面を表示する。前記第2通信機器は、受信した前記第1信号に対して制限の解除を許可する入力を受け付けると、制限の解除を許可する第2信号を、前記サーバを介して前記第1通信機器に送信する。前記第1通信機器は、前記第2信号を受信すると制限を解除する。前記一覧画面において、制限の解除が依頼されているアプリケーションは優先して表示される。
本開示の一実施形態に係る通信機器は、少なくとも一部の機能の利用を制限することが可能な制御部を備える。前記制御部は、制限の解除を依頼する入力を受け付けると、制限の解除を許可する際にアクセスするURLの情報を含むメールによって制限の解除を依頼し、前記依頼に対して他の通信機器から制限の解除を許可されると、制限を解除する。前記メールの送信先は所定のメールアドレスである。
本開示の一実施形態に係る制御方法は、少なくとも一部の機能の利用を制限することが可能な第1通信機器と、第2通信機器と、を含む通信システムにおける制御方法である。前記制御方法は、前記第1通信機器が、制限の解除を依頼する入力を受け付けると、制限の解除を依頼するステップと、前記第1通信機器が、アプリケーションの利用の制限の有無を示す一覧画面を表示するステップと、前記第2通信機器が、前記第1通信機器からの前記依頼に対して制限の解除を許可する入力を受け付けると、前記第1通信機器に制限の解除を許可するステップと、前記第1通信機器が、前記許可に基づいて制限を解除するステップと、を含む。前記一覧画面において、制限の解除が依頼されているアプリケーションは優先して表示される。
本開示の一実施形態に係るプログラムは、少なくとも一部の機能の利用を制限することが可能な第1通信機器と、第2通信機器と、を含む通信システムを制御するプログラムである。前記プログラムは、前記第1通信機器に、制限の解除を依頼する入力を受け付けると、制限の解除を依頼させ、前記第1通信機器に、アプリケーションの利用の制限の有無を示す一覧画面を表示させ、前記第2通信機器に、前記第1通信機器からの前記依頼に対して制限の解除を許可する入力を受け付けると、前記第1通信機器に制限の解除を許可させ、前記第1通信機器に、前記許可に基づいて制限を解除させる。前記一覧画面において、制限の解除が依頼されているアプリケーションは優先して表示される。
本開示の一実施形態に係る通信システム、通信機器、サーバ、制御方法及びプログラムによれば、通信機器において一部の機能の利用を選択的に制限する技術の利便性を向上させることができる。
本開示の一実施形態に係る通信システムの概略構成を示す図である。 アプリケーションの利用の制限の有無を示す一覧画面の一例である。 制限中のアプリケーションの起動時に表示される画面の一例である。 図3の画面において「おうちの人にスマホをわたす」を選択した場合に表示される画面の一例である。 アプリケーションの利用の制限の有無を示す一覧画面において、制限解除依頼中のアプリケーションが優先的に表示されている場合の一例である。 本開示の一実施形態に通信システムの動作の一例を示すシーケンス図である。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照して説明する。
(通信システム)
図1に、本開示の一実施形態に係る通信システム1の概略構成を示す。通信システム1は、第1通信機器10と、第2通信機器20と、サーバ30とを備える。第1通信機器10、第2通信機器20及びサーバ30は、ネットワーク40を介して情報を送受信可能である。ネットワーク40は、インターネット又はセルラ通信網などであってよい。
第1通信機器10は、携帯電話又はスマートフォン等の携帯可能な通信機器である。第1通信機器10は、少なくとも一部の機能の利用を選択的に制限することが可能である。機能の利用の制限とは、例えば、指定したURL(Uniform Resource Locator)へのアクセスの制限、及び指定したアプリケーションの起動の制限などである。以後、「アプリケーション」については、略して「アプリ」とも称する。第1通信機器10のユーザは、例えば子供である。
第2通信機器20は、第1通信機器10からメールなどを受信可能な通信機器である。第2通信機器20は、携帯電話、スマートフォン、タブレット型PC(Personal Computer)、デスクトップPC、又はノートPC等の通信機器であってよい。第2通信機器20は、サーバ30を介して、第1通信機器10の機能の制限を制御可能である。第2通信機器20のユーザは、例えば第1通信機器10を使用する子供の親などである。
なお、以下の説明においては、第1通信機器10のユーザは子供であり、第2通信機器20のユーザは、第1通信機器10を使用する子供の親であるものとして説明するが、これは一例である。第1通信機器10のユーザと、第2通信機器20のユーザとの関係は親子関係に限られるものではない。一般的には、第1通信機器10のユーザは、第1通信機器10において少なくとも一部の機能を制限される「被制限者」であり、第2通信機器20のユーザは、第1通信機器10の機能の制限を制御する「制限者」である。
(第1通信機器)
第1通信機器10は、通信部11と、記憶部12と、表示部13と、入力部14と、制御部15とを備える。
通信部11は、無線又は有線によりネットワーク40と接続し、ネットワーク40を介して、第2通信機器20及びサーバ30と通信を行う。
記憶部12は、例えば半導体メモリ等を用いて構成されてよい。記憶部12は、第1通信機器10の動作に必要な種々の情報及びプログラムを記憶する。
記憶部12は、第1通信機器10の所定の機能について、機能が制限されているか否かの情報を記憶している。記憶部12は、第1通信機器10にインストールされている各アプリについて、起動が制限されているか許可されているかの情報を記憶している。図2に、アプリの利用の制限の有無が、表示部13に一覧画面として表示されている様子の一例を示す。以下、図2に示すような画面を「アプリ制限/許可画面」と称する。なお、図2に示すアプリ制限/許可画面は、第1通信機器10のユーザの親が起動可能な保護者用の画面であり、親が入力部14にパスワードを入力することにより、アプリ制限/許可画面を表示させることができる。
記憶部12は、URLについてもアプリと同様に、各URLについて、アクセスが制限されているか許可されているかの情報を記憶している。
表示部13は、例えば、液晶ディスプレイ、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ、又は無機ELディスプレイ等の表示デバイスであるが、これらに限られるものではない。表示部13は、制御部15から取得した情報に基づき、文字、画像、操作用オブジェクト、及びポインタ等を表示する。
入力部14は、テンキー等の物理キー、タッチパッド、又はタッチパネル等によって構成されてよい。入力部14は、タッチパネルによって構成される場合、表示部13と一体に構成されてよい。
入力部14は、ユーザから第1通信機器10への入力を受け付ける。入力部14は、例えば、機能の制限の解除を依頼する入力などを受け付ける。入力部14に入力するユーザは、第1通信機器10の持ち主である子供に限られない。第1通信機器10を直接操作して、機能の制限/許可を設定する場合は、親が入力部14に入力する。
制御部15は、第1通信機器10が備える各機能ブロックをはじめとして、第1通信機器10の全体を制御及び管理するプロセッサを含む。プロセッサにより実行されるプログラムは、例えば、制御部15が備えるメモリに格納されていてもよいし、記憶部12に格納されていてもよい。
制御部15は、第1通信機器10の少なくとも一部の機能の利用を選択的に制限することが可能である。
制御部15は、入力部14が制限の解除を依頼する入力を受け付けると、制限の解除を依頼する信号(以下「第1信号」とも称する)を、所定のあて先に送信して、制限の解除を依頼する。ここで、第1信号は、例えば、電子メール(以下、単に「メール」と称する)などである。所定のあて先は、例えば、第1通信機器10のユーザである子供の親のメールアドレスなどの所定のメールアドレスである。第1信号を親のメールアドレスをあて先として送信することにより、親は、メールを受信可能な任意の通信機器で、第1信号を受信することができる。すなわち、第2通信機器20は、親の所有するスマートフォンやPCである必要はなく、メールを受信可能な任意の通信機器であってよい。
制御部15は、第2通信機器20がサーバ30を介して送信する、制限の解除を許可する信号(以下「第2信号」とも称する)を受信すると、第2通信機器20からの許可に基づいて、制限の解除が許可された機能の制限を解除する。
制御部15は、起動が制限されているアプリを起動させようとする操作(例えば、起動が制限されているアプリのアイコンをタップする操作)を入力部14が受け付けると、当該アプリは制限中のため起動できない旨、及び、親に制限の解除を依頼するかを問う旨を示す画面を、表示部13に表示させる。図3に、当該画面の一例を示す。
図3に示す例では、制御部15は、制限の解除を依頼する手段として、「おうちの人にスマホをわたす」、及び「おうちの人にメールする」との2つの選択肢を表示部13に表示させる。
図3の画面において、制限の解除を依頼する手段として、子供が「おうちの人にスマホをわたす」を選択すると、制御部15は、例えば図4に示すようなパスワード入力画面を表示部13に表示させる。第1通信機器10を子供から渡された親が、入力部14によってパスワードを入力すると、制御部15はパスワード認証の処理を行い、正しいパスワードが入力されている場合は、図2に示すようなアプリ制限/許可画面を表示させる。アプリ制限/許可画面において、制限の解除を依頼されているアプリの制限解除を許可する操作を入力部14が受け付けると、制御部15は当該アプリの起動の制限を解除する。
なお、図3に示す画面において、子供が「おうちの人にスマホをわたす」を選択した場合、制御部15は、パスワード入力画面を表示部13に自動的に表示させなくてもよい。この場合は、親がアプリ制限/許可画面を表示させようとする操作を実行した際に、制御部15は、パスワード入力画面を表示部13に表示させる。
制御部15は、アプリ制限/許可画面の一覧画面において、制限の解除を依頼されているアプリを優先的に表示部13に表示させてもよい。図5に、制限の解除を依頼されているアプリが優先的に表示されている場合の一例を示す。
図5に示す例においては、「SNS」、「メッセージ」及び「ホーム切替」の3つのアプリが制限の解除を依頼されているものとする。図5に示す例では、制御部15は、「SNS」、「メッセージ」及び「ホーム切替」の3つのアプリを、アプリ一覧の中で一番上に表示させることにより優先的に表示させている。このように、制御部15が、制限の解除を依頼中のアプリを優先表示させることにより、一覧画面を閲覧中の親は、制限の解除が依頼されているアプリがどのアプリであるかを容易に視認することができる。
なお、優先的に表示させる方法はこれに限るものではなく、制御部15は、例えば、優先表示させるアプリを、アプリ一覧の中で一番下に表示させてもよいし、背景の色又は模様を変えることによって強調表示させてもよいし、依頼中のアプリのアプリ名の横に「依頼中」との文字などを表示させて依頼中であることを明示的に示してもよい。
第1通信機器10は、複数のアプリに対する制限の解除の依頼を蓄積することができる。そのため、制御部15は、例えば図5に示すように、制限の解除を依頼中の複数個のアプリを表示部13に優先的に表示させることができる。
続いて、図3の画面において、制限の解除を依頼する手段として、子供が「おうちの人にメールする」を選択した場合について説明する。
子供が「おうちの人にメールする」を選択すると、制御部15は、第1信号として、制限の解除を許可することができるWebページにアクセスするリンク(URL)が記載されたメールを、親のメールアドレスをあて先として送信し、制限の解除を依頼する。当該Webページは、サーバ30によって管理されるWebページである。
制御部15は、第1信号であるメールを第2通信機器20で受信した親が、メールにリンクが記載されているWebページにアクセスして制限の解除を許可すると、第2通信機器20からサーバ30を介して、制限の解除を許可する信号である第2信号を受信する。
このように第2通信機器20は、第1通信機器10からの制限の解除の依頼に対して、Webページにアクセスして制限の解除を許可する。そのため、第2通信機器20は、Webページにアクセスすることが可能であれば、親の所有するスマートフォンやPCである必要はない。したがって、親が制限を解除する際に使用する通信機器の選択肢は広くなる。
制御部15は、第2通信機器20からサーバ30を介して制限の解除を許可する第2信号を受信すると、対象であるアプリの制限を解除する。
上記の説明では、アプリの起動の制限/許可の場合を主に例に挙げて説明したが、URLへのアクセスの制限/許可の場合も、同様の処理が実行される。
(第2通信機器)
第2通信機器20は、通信部21と、記憶部22と、表示部23と、入力部24と、制御部25とを備える。
通信部21は、無線又は有線によりネットワーク40と接続し、ネットワーク40を介して、第1通信機器10及びサーバ30と通信を行う。
記憶部22は、例えば半導体メモリ等を用いて構成されてよい。記憶部22は、第2通信機器20の動作に必要な種々の情報及びプログラムを記憶する。
表示部23は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、又は無機ELディスプレイ等の表示デバイスであるが、これらに限られるものではない。表示部23は、制御部25から取得した情報に基づき、文字、画像、操作用オブジェクト、及びポインタ等を表示する。
入力部24は、テンキー等の物理キー、キーボード、マウス、タッチパッド、又はタッチパネル等によって構成されてよい。入力部24は、タッチパネルによって構成される場合、表示部23と一体に構成されてよい。
入力部24は、ユーザから第2通信機器20への入力を受け付ける。入力部24は、例えば、第1信号によって依頼されている制限の解除を許可する入力などを受け付ける。
制御部25は、第2通信機器20が備える各機能ブロックをはじめとして、第2通信機器20の全体を制御及び管理するプロセッサを含む。プロセッサにより実行されるプログラムは、例えば、制御部25が備えるメモリに格納されていてもよいし、記憶部22に格納されていてもよい。
制御部25は、第1信号によって依頼されている制限の解除を許可する入力を入力部24が受け付けると、制限の解除を許可する信号である第2信号を、サーバ30を介して第1通信機器10に送信し、第1通信機器10に制限の解除を許可する。
制御部25は、第1通信機器10が第1信号として送信した制限の解除を依頼するメールを受信すると、当該メールを表示部23に表示させる。制御部25は、当該メールにリンクが記載されている制限の解除が可能なWebページにアクセスする操作を、入力部24によって受け付けると、当該Webページにアクセスする。制御部25は、当該Webページにおいて、制限の解除を許可する操作を入力部24によって受け付けると、制限の解除を許可する信号である第2信号を、サーバ30を介して第1通信機器10に送信する。
(通信システムのシーケンス)
図6に示すシーケンス図を参照して、第1通信機器10のユーザである子供が図3に示す画面において「おうちの人にメールする」を選択した場合の通信システム1の処理について説明する。
第1通信機器10において、制限中のアプリを起動しようとした際に、図3に示すような制限中である旨を示すメッセージが表示されると、子供は、入力部14によって「おうちの人にメールする」を選択し、制限の解除を依頼する(ステップS101)。
制御部15は、入力部14が制限の解除を依頼する入力を受け付けると、制限の解除を依頼する第1信号を送信して、制限の解除を依頼する(ステップS102)。
親が第2通信機器20において第1信号を受信し(ステップS103)、入力部24が第1信号によって依頼された制限の解除を許可する入力を受け付けると(ステップS104)、制御部25は、制限の解除を許可する第2信号を、サーバ30を介して第1通信機器10に送信して、第1通信機器10に制限の解除を許可する(ステップS105)。
第1通信機器10は、第2信号を受信すると(ステップS106)、第2通信機器20からの許可に基づいて、制限の解除を依頼していたアプリの制限を解除する(ステップS107)。
なお、第2通信機器20がサーバ30に送信する第2信号と、第1通信機器10がサーバ30から受信する第2信号とは、必ずしも同一の信号形式であるとは限らない。しかしながら、機能的には、制限の解除を許可するという同一の機能を有する信号であるため、本説明においては、どちらの信号に対しても「第2信号」との共通の名称を用いることとする。
このように、本実施形態によれば、通信システム1において、第1通信機器10は、制限の解除を依頼する入力を受け付けると、制限の解除を依頼する。第2通信機器20は、第1通信機器10からの依頼に対して制限の解除を許可する入力を受け付けると、第1通信機器10に制限の解除を許可する。そして、第1通信機器10は、第2通信機器20からの許可に基づいて制限を解除する。これにより、第1通信機器10のユーザは、第1通信機器10を直接手渡す以外にも、例えば、制限の解除を許可することができるWebページにアクセスするリンク(URL)が記載されたメールを送信して制限の解除を依頼することができる。また、当該メールを受信した第2通信機器20は、例えば、制限の解除を許可する第2信号を送信することで、第1通信機器10における制限を解除することができる。これにより、第1通信機器10において柔軟に機能の制限/許可の設定を変更することができ、一部の機能の利用を選択的に制限する技術の利便性を向上させることができる。
本発明の一実施形態を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形及び修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部又はステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。また、本発明について装置を中心に説明してきたが、本発明は装置の各構成部が実行するステップを含む方法、装置が備えるプロセッサにより実行される方法、プログラム、又はプログラムを記録した記憶媒体としても実現し得るものであり、本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。
上述の実施形態において、制限の解除を依頼する第1信号として、第1通信機器10がメールを送信する場合を例に挙げて説明した。しかしながら、第1信号はメールでの送信に限るものではなく、例えばメッセージアプリで送信してもよいし、SNSで送信してもよい。
また、上述の実施形態において、親が機能の制限について「制限」と「許可」の2つのうちから選択するものとして説明したが、「保留」という選択肢をさらに設けてもよい。
1 通信システム
10 第1通信機器
11 通信部
12 記憶部
13 表示部
14 入力部
15 制御部
20 第2通信機器
21 通信部
22 記憶部
23 表示部
24 入力部
25 制御部
30 サーバ
40 ネットワーク

Claims (7)

  1. 少なくとも一部の機能の利用を制限することが可能な第1通信機器と、
    第2通信機器と、
    を含む通信システムであって、
    前記第1通信機器は、制限の解除を依頼する入力を受け付けると、制限の解除を依頼し、
    前記第1通信機器は、アプリケーションの利用の制限の有無を示す一覧画面を表示し、
    前記第2通信機器は、前記第1通信機器からの前記依頼に対して制限の解除を許可する入力を受け付けると、前記第1通信機器に制限の解除を許可し、
    前記第1通信機器は、前記許可に基づいて制限を解除し、
    前記一覧画面において、制限の解除が依頼されているアプリケーションは優先して表示される、通信システム。
  2. 少なくとも一部の機能の利用を制限することが可能な第1通信機器と、
    第2通信機器と、
    サーバと、
    を含む通信システムであって、
    前記第1通信機器は、制限の解除を依頼する入力を受け付けると、制限の解除を依頼する第1信号を送信し、
    前記第1通信機器は、アプリケーションの利用の制限の有無を示す一覧画面を表示し、
    前記第2通信機器は、受信した前記第1信号に対して制限の解除を許可する入力を受け付けると、制限の解除を許可する第2信号を、前記サーバを介して前記第1通信機器に送信し、
    前記第1通信機器は、前記第2信号を受信すると制限を解除し、
    前記一覧画面において、制限の解除が依頼されているアプリケーションは優先して表示される、通信システム。
  3. 少なくとも一部の機能の利用を制限することが可能な制御部を備え、
    前記制御部は、
    制限の解除を依頼する入力を受け付けると、制限の解除を許可する際にアクセスするURLの情報を含むメールによって制限の解除を依頼し、
    前記依頼に対して他の通信機器から制限の解除を許可されると、制限を解除し、
    前記メールの送信先は所定のメールアドレスである、通信機器。
  4. 少なくとも一部の機能の利用を制限することが可能な第1通信機器と、第2通信機器と、を含む通信システムにおける制御方法であって、
    前記第1通信機器が、制限の解除を依頼する入力を受け付けると、制限の解除を依頼するステップと、
    前記第1通信機器が、アプリケーションの利用の制限の有無を示す一覧画面を表示するステップと、
    前記第2通信機器が、前記第1通信機器からの前記依頼に対して制限の解除を許可する入力を受け付けると、前記第1通信機器に制限の解除を許可するステップと、
    前記第1通信機器が、前記許可に基づいて制限を解除するステップと、を含み、
    前記一覧画面において、制限の解除が依頼されているアプリケーションは優先して表示される、制御方法。
  5. 少なくとも一部の機能の利用を制限することが可能な第1通信機器と、第2通信機器と、を含む通信システムを制御するプログラムであって、
    前記第1通信機器に、制限の解除を依頼する入力を受け付けると、制限の解除を依頼させ、
    前記第1通信機器に、アプリケーションの利用の制限の有無を示す一覧画面を表示させ、
    前記第2通信機器に、前記第1通信機器からの前記依頼に対して制限の解除を許可する入力を受け付けると、前記第1通信機器に制限の解除を許可させ、
    前記第1通信機器に、前記許可に基づいて制限を解除させ、
    前記一覧画面において、制限の解除が依頼されているアプリケーションは優先して表示される、プログラム。
  6. 制限の解除の依頼を第2通信機器に送信した後に当該第2通信機器にて制限の解除の許可操作が行われた場合に、アプリケーションの使用が可能となる第1通信機器であって、
    前記第1通信機器は、前記制限の解除の依頼の際に、制限の解除の依頼を送信済みの第1アプリケーションを、制限の解除の依頼が未送信の第2アプリケーションよりも優先して、許可操作の有無を示すアプリケーションの一覧を表示する第1通信機器。
  7. 制限の解除の依頼を第2通信機器に送信した後に当該第2通信機器にて制限の解除の許可操作が行われた場合に、アプリケーションの使用が可能となる第1通信機器に用いられるプログラムであって、
    前記第1通信機器が、前記制限の解除の依頼の際に、制限の解除の依頼を送信済みの第1アプリケーションを、制限の解除の依頼が未送信の第2アプリケーションよりも優先して、許可操作の有無を示すアプリケーションの一覧を表示する制御を行うプログラム。
JP2017001931A 2017-01-10 2017-01-10 通信システム、通信機器、制御方法及びプログラム Active JP6786403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001931A JP6786403B2 (ja) 2017-01-10 2017-01-10 通信システム、通信機器、制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001931A JP6786403B2 (ja) 2017-01-10 2017-01-10 通信システム、通信機器、制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018113544A JP2018113544A (ja) 2018-07-19
JP6786403B2 true JP6786403B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=62912553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001931A Active JP6786403B2 (ja) 2017-01-10 2017-01-10 通信システム、通信機器、制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6786403B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014143776A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Bodhi Technology Ventures Llc Providing remote interactions with host device using a wireless device
US10135905B2 (en) 2014-07-21 2018-11-20 Apple Inc. Remote user interface
KR20230042141A (ko) 2014-08-02 2023-03-27 애플 인크. 상황 특정 사용자 인터페이스
US10452253B2 (en) 2014-08-15 2019-10-22 Apple Inc. Weather user interface
US9547419B2 (en) 2014-09-02 2017-01-17 Apple Inc. Reduced size configuration interface
WO2016144385A1 (en) 2015-03-08 2016-09-15 Apple Inc. Sharing user-configurable graphical constructs
EP4321088A3 (en) 2015-08-20 2024-04-24 Apple Inc. Exercise-based watch face
DK179412B1 (en) 2017-05-12 2018-06-06 Apple Inc Context-Specific User Interfaces
US11327650B2 (en) 2018-05-07 2022-05-10 Apple Inc. User interfaces having a collection of complications
US11960701B2 (en) 2019-05-06 2024-04-16 Apple Inc. Using an illustration to show the passing of time
US11340778B2 (en) * 2019-05-06 2022-05-24 Apple Inc. Restricted operation of an electronic device
US11131967B2 (en) 2019-05-06 2021-09-28 Apple Inc. Clock faces for an electronic device
DK201970533A1 (en) 2019-05-31 2021-02-15 Apple Inc Methods and user interfaces for sharing audio
DK202070625A1 (en) 2020-05-11 2022-01-04 Apple Inc User interfaces related to time
US11372659B2 (en) 2020-05-11 2022-06-28 Apple Inc. User interfaces for managing user interface sharing
CN115552375A (zh) 2020-05-11 2022-12-30 苹果公司 用于管理用户界面共享的用户界面
US11694590B2 (en) 2020-12-21 2023-07-04 Apple Inc. Dynamic user interface with time indicator
US11720239B2 (en) 2021-01-07 2023-08-08 Apple Inc. Techniques for user interfaces related to an event
US11921992B2 (en) 2021-05-14 2024-03-05 Apple Inc. User interfaces related to time

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5192276B2 (ja) * 2008-04-14 2013-05-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 受信制限システム、通信制御サーバ、及び受信制限方法
JP5572726B2 (ja) * 2013-01-24 2014-08-13 デジタルア−ツ株式会社 プログラム、および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018113544A (ja) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786403B2 (ja) 通信システム、通信機器、制御方法及びプログラム
US8468576B2 (en) System and method for application-integrated information card selection
JP5471642B2 (ja) 電子機器、利用制限方法、及び利用制限プログラム
JP6049434B2 (ja) アプリケーション実行のためのディスプレイ装置及び方法
JP2009528776A (ja) 持続的な共用機械設定
US8881268B2 (en) Secure area for apps
US20220138696A1 (en) Workflow service email integration
JP2009276889A (ja) サーバ装置、クライアント装置、サーバベース・コンピューティング・システム、サーバ制御プログラム、クライアント制御プログラム
US11722476B2 (en) Workflow service back end integration
JP2016051329A (ja) コンテンツ管理装置及びその制御方法
US11930003B2 (en) Workflow service back end integration
JP2015184827A (ja) ブラウジング共有サーバ、ブラウジング共有システム、ブラウジング共有方法、ブラウジング共有プログラム
JP7328675B2 (ja) システム、情報処理装置及びプログラム
JP2014164419A (ja) 情報通信システム
JP2019216395A (ja) 端末管理システム
JP2018116698A (ja) データ入力方法及びデータ入力方法を実施するための電子装置及びシステム
JP5145856B2 (ja) 電子情報管理システム、電子情報管理装置及び電子情報管理プログラム
JP6079367B2 (ja) サーバ装置、出力管理方法、プログラム、およびシステム
JP6240987B2 (ja) 携帯電子機器連携システム、車載表示装置、および連携用プログラム
JP5131884B1 (ja) インターネット上のダウンロードサイトから携帯端末にダウンロードされるコンピュータプログラム
JP5363671B1 (ja) 携帯端末にダウンロードされるコンピュータプログラムおよび方法
JP2017138689A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US12028329B2 (en) Workflow service back end integration
US20220174057A1 (en) Workflow service back end integration
CN107180174A (zh) 用于计算设备的通行码

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6786403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250