JP5192276B2 - 受信制限システム、通信制御サーバ、及び受信制限方法 - Google Patents

受信制限システム、通信制御サーバ、及び受信制限方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5192276B2
JP5192276B2 JP2008104824A JP2008104824A JP5192276B2 JP 5192276 B2 JP5192276 B2 JP 5192276B2 JP 2008104824 A JP2008104824 A JP 2008104824A JP 2008104824 A JP2008104824 A JP 2008104824A JP 5192276 B2 JP5192276 B2 JP 5192276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
signal
information
transmission
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008104824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009260483A (ja
Inventor
宏幸 辻
英俊 矢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008104824A priority Critical patent/JP5192276B2/ja
Publication of JP2009260483A publication Critical patent/JP2009260483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5192276B2 publication Critical patent/JP5192276B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信端末が通信装置から情報を受信しようとする際に、情報の受信が制限される通信装置を示す受信制限リストに基づいて、当該通信装置からの情報の受信を制限する受信制限システム、通信制御サーバ、及び受信制限方法に関する。
有害情報に対する判断能力が未発達な子供等のユーザによる、携帯電話機などの通信端末を用いた有害サイトへのアクセスや有害情報の取得が社会問題化している。このため、有害サイトへのアクセスや有害な情報の取得を防ぐことを目的として、このユーザによって行われる通信をこのユーザの保護者等によって制御することが行われている。
例えば、下記特許文献1に開示された通信管理システムでは、まず、保護者が使用する保護者用携帯電話機において、上記のユーザによる接続が許可される電子メールアカウントを規定するアカウントリストが作成されて、リスト管理サーバに送信される。この後で、このユーザが使用するユーザ用携帯電話機宛の電子メールをメールサーバが受信すると、リスト管理サーバは、アカウントリストに基づいて配信可否を判定する。
ここで、配信不可と判定された場合、リスト管理サーバが、メールサーバに対して、保護者用携帯電話機への上記の電子メールの送信を行わせる。そして、保護者用携帯電話機において、この受信メールをユーザ用携帯電話機に配信するか否かが上記の保護者によって判定される。ここで、この保護者によって配信可と判定された場合、メールサーバがユーザ用携帯電話機にこの電子メールを送信する。
特開2007−251535号公報
しかしながら、上記のリスト管理サーバにおいて、ユーザ用携帯電話機宛の電子メールが配信不可と判定されるたびに、ユーザにとって明らかに配信不要な内容の電子メールであっても、ユーザ用携帯電話機に配信するか否かの判定が上記の保護者に対して要求されるため、この保護者にとっては手間がかかってしまう。このように、携帯電話機などの通信端末が外部から取得しようとする情報を制限する際に、手間がかかって利便性が低いという問題がある。
そこで本発明の目的は、通信端末が外部から取得しようとする情報を制限する際の作業負担を軽減することである。
本発明に係る受信制限システムは、通信装置と、当該通信装置から情報を受信する通信端末と、当該通信装置と当該通信端末との間の通信を制御する通信制御サーバとを含んで構成され、当該通信端末が当該通信装置から情報を受信しようとする際に、情報の受信が制限される通信装置を示す受信制限リストに基づいて、当該通信装置からの情報の受信を当該通信制御サーバが制限する受信制限システムであって、通信制御サーバは、通信端末が受信制限リストに示された通信装置から情報を受信しようとする際に、当該情報の受信制限の解除を要求する要求信号を当該通信端末から受信する要求受信手段と、要求受信手段が要求信号を受信した場合に、当該要求信号を受信した旨を示す受信信号を、通信端末の情報の受信を管理する管理端末に送信する信号送信手段と、受信信号を受信した管理端末から、当該情報の受信制限の解除可否を示す解除可否信号を受信する解除可否受信手段と、解除可否受信手段が受信した解除可否信号が当該情報の受信制限の解除を指示する場合に当該情報の受信制限を解除するとともに、解除可否受信手段が受信した解除可否信号が当該情報の受信制限を指示する場合に当該情報の受信制限を行う解除制御手段と、を備えることを特徴とする。
これにより、上記の受信制限システムでは、まず、通信端末から要求受信手段が要求信号を受信した場合に、受信信号を管理端末に信号送信手段が送信し、受信信号を受信した管理端末から解除可否信号を解除可否受信手段が受信する。ここで、解除可否信号が当該情報の受信制限の解除を指示する場合に当該情報の受信制限を解除制御手段が解除する。一方、解除可否信号が当該情報の受信制限を指示する場合に当該情報の受信制限を解除制御手段が行う。このように、通信端末から要求受信手段が要求信号を受信した場合に、解除可否信号の指示内容によって、通信端末が外部から取得しようとする情報の制限の実行可否が決定される。このため、通信端末から要求情報が送信されず要求受信手段が要求信号を受信しない場合には、通信端末が外部から取得しようとする情報の制限の実行可否は判断されないことから、通信端末が外部から取得しようとする情報を制限する際の作業負担を軽減することができる。
更に、本発明では、通信制御サーバは、要求受信手段が要求信号を受信した場合に、受信信号の管理端末への送信可否を問い合わせる問い合わせ信号を通信端末に送信する問い合わせ手段と、問い合わせ信号を受信した通信端末から、受信信号の送信可否を示す送信可否信号を受信する送信可否受信手段と、を更に備え、信号送信手段は、送信可否受信手段が受信した送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号を管理端末に送信するのも好ましい。これにより、問い合わせ手段から送信された問い合わせ信号を受信した通信端末から送信可否信号を送信可否受信手段が受信し、送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号を管理端末に信号送信手段が送信する。このように、送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号を管理端末に信号送信手段が送信する。このため、送信可否信号が受信信号の送信を指示しない場合には、受信信号は管理端末に送信されず、通信端末が外部から取得しようとする情報の制限の実行可否は判断されないことから、通信端末が外部から取得しようとする情報を制限する際の作業負担を、より軽減することができる。
更に、本発明では、通信端末は、通信制御サーバから問い合わせ信号を受信した場合に、管理端末に対する伝達情報の入力を受け付ける入力受付手段と、入力受付手段に入力された伝達情報と、送信可否信号とを通信制御サーバに送信する可否送信手段と、を備え、信号送信手段は、送信可否受信手段が受信した送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号と、可否送信手段によって送信された伝達情報とを管理端末に送信するのも好ましい。これにより、送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号と、可否送信手段によって送信された伝達情報とを管理端末に信号送信手段が送信する。このように、送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号だけでなく伝達情報が管理端末に送信される。このため、管理端末の利用者は、この伝達情報の内容に基づいて、通信端末が外部から取得しようとする情報の制限の実行可否を判断することができる。
更に、本発明では、通信制御サーバは、送信可否受信手段が受信した送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、通信端末が受信制限リストに示された通信装置から受信しようとする情報に関する特徴を特徴情報として取得する特徴取得手段を更に備え、信号送信手段は、送信可否受信手段が受信した送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号と、特徴取得手段が取得した特徴情報とを管理端末に送信するのも好ましい。これにより、送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号と特徴情報とを管理端末に信号送信手段が送信する。このように、送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号だけでなく特徴情報が管理端末に送信される。このため、管理端末の利用者は、この特徴情報の内容に基づいて、通信端末が外部から取得しようとする情報の制限の実行可否を判断することができる。
更に、本発明では、特徴取得手段が取得する特徴情報は、他の管理端末の数に対する、当該情報の受信制限の解除を指示する解除可否信号を送信した他の管理端末の数の割合を割合情報として含むのも好ましい。このため、送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号だけでなく、割合情報を含む特徴情報が管理端末に送信される。このため、管理端末の利用者は、この割合情報の内容に基づいて、通信端末が外部から取得しようとする情報の制限の実行可否を判断することができる。
本発明に係る通信制御サーバは、通信端末が通信装置から情報を受信しようとする際に、情報の受信が制限される通信装置を示す受信制限リストに基づいて、当該通信装置からの情報の受信を制限する通信制御サーバであって、通信端末が受信制限リストに示された通信装置から情報を受信しようとする際に、当該情報の受信制限の解除を要求する要求信号を当該通信端末から受信する要求受信手段と、要求受信手段が要求信号を受信した場合に、当該要求信号を受信した旨を示す受信信号を、通信端末の情報の受信を管理する管理端末に送信する信号送信手段と、受信信号を受信した管理端末から、当該情報の受信制限の解除可否を示す解除可否信号を受信する解除可否受信手段と、解除可否受信手段が受信した解除可否信号が当該情報の受信制限の解除を指示する場合に当該情報の受信制限を解除するとともに、解除可否受信手段が受信した解除可否信号が当該情報の受信制限を指示する場合に当該情報の受信制限を行う解除制御手段と、を備えることを特徴とする。
これにより、上記の通信制御サーバでは、まず、通信端末から要求受信手段が要求信号を受信した場合に、受信信号を管理端末に信号送信手段が送信し、受信信号を受信した管理端末から解除可否信号を解除可否受信手段が受信する。ここで、解除可否信号が当該情報の受信制限の解除を指示する場合に当該情報の受信制限を解除制御手段が解除する。一方、解除可否信号が当該情報の受信制限を指示する場合に当該情報の受信制限を解除制御手段が行う。このように、通信端末から要求受信手段が要求信号を受信した場合に、解除可否信号の指示内容によって、通信端末が外部から取得しようとする情報の制限の実行可否が決定される。このため、通信端末から要求情報が送信されず要求受信手段が要求信号を受信しない場合には、通信端末が外部から取得しようとする情報の制限の実行可否は判断されないことから、通信端末が外部から取得しようとする情報を制限する際の作業負担を軽減することができる。
本発明に係る受信制限方法は、通信装置と、当該通信装置から情報を受信する通信端末と、当該通信装置と当該通信端末との間の通信を制御する通信制御サーバとを含んで構成され、当該通信端末が当該通信装置から情報を受信しようとする際に、情報の受信が制限される通信装置を示す受信制限リストに基づいて、当該通信装置からの情報の受信を当該通信制御サーバが制限する受信制限システムにおける受信制限方法であって、通信端末が受信制限リストに示された通信装置から情報を受信しようとする際に、当該情報の受信制限の解除を要求する要求信号を当該通信端末から通信制御サーバが受信する要求受信ステップと、要求受信ステップで要求信号を受信した場合に、当該要求信号を受信した旨を示す受信信号を、通信端末の情報の受信を管理する管理端末に通信制御サーバが送信する信号送信ステップと、受信信号を受信した管理端末から、当該情報の受信制限の解除可否を示す解除可否信号を通信制御サーバが受信する解除可否受信ステップと、解除可否受信ステップで受信した解除可否信号が当該情報の受信制限の解除を指示する場合に当該情報の受信制限を通信制御サーバが解除するとともに、解除可否受信ステップで受信した解除可否信号が当該情報の受信制限を指示する場合に当該情報の受信制限を通信制御サーバが行う解除制御ステップと、を有することを特徴とする。
これにより、上記の受信制限方法では、まず、通信端末から要求受信ステップで要求信号を受信した場合に、受信信号を管理端末に信号送信ステップで送信し、受信信号を受信した管理端末から解除可否信号を解除可否受信ステップで受信する。ここで、解除可否信号が当該情報の受信制限の解除を指示する場合に当該情報の受信制限を解除制御ステップで解除する。一方、解除可否信号が当該情報の受信制限を指示する場合に当該情報の受信制限を解除制御ステップで行う。このように、通信端末から要求受信ステップで要求信号を受信した場合に、解除可否信号の指示内容によって、通信端末が外部から取得しようとする情報の制限の実行可否が決定される。このため、通信端末から要求情報が送信されず要求受信ステップで要求信号を受信しない場合には、通信端末が外部から取得しようとする情報の制限の実行可否は判断されないことから、通信端末が外部から取得しようとする情報を制限する際の作業負担を軽減することができる。
本発明によれば、通信端末が外部から取得しようとする情報を制限する際の作業負担を軽減することが可能になる。
以下、図面を参照して、本発明に係る好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において、可能な場合には、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。図1は、有害サイト等の有害情報に対する判断能力が未発達な子供等のユーザによる、携帯電話機などの通信端末を用いた有害サイトへのアクセスや有害情報の取得を防ぐための、受信制限システム100の一例について説明する説明図である。受信制限システム100は、WEBサイト構成装置1(通信装置)と、ユーザ用携帯端末2(通信端末)と、通信事業者サーバ3(通信制御サーバ)と、を含んで構成される。なお、受信制限システム100に、保護者用携帯端末4(管理端末)が含まれていてもよい。
ここで、ユーザ用携帯端末2と通信事業者サーバ3との間、および、保護者用携帯端末4と通信事業者サーバ3との間には、端末とサーバとの間を通信接続させるための通信網(図示せず)が設けられている。通信網は、移動体通信網や、LAN(すなわちローカルエリアネット)や、WAN(すなわちインターネット)から構成されている網である。なお、保護者用携帯端末4一台に対して、対応するユーザ用携帯端末2は複数台あってもよいが、図1ではユーザ用携帯端末2が一台示されている。
WEBサイト構成装置1は、インターネットにおいて公開されるホームページや文字データや画像データ等が記憶されたサーバを構成するコンピュータ装置であり、いわゆるWEBサイトを構成している。WEBサイト構成装置1は、通信接続を要求されたユーザ用携帯端末2に対する情報の送信や、このユーザ用携帯端末2からの情報の受信を行う。WEBサイト構成装置1の物理的構成および機能的構成については、後述する。
ユーザ用携帯端末2は、WEBサイト構成装置1に対して通信接続を要求して、このWEBサイト構成装置1からの情報の受信や、このWEBサイト構成装置1に対する情報の送信を行う端末である。ユーザ用携帯端末2は、通信事業者サーバ3との通信が可能な、例えば携帯電話機やPDAやパソコンなどの端末装置である。ここでは、ユーザ用携帯端末2は、例えば、有害なWEBサイト等の有害情報に対する判断能力が未発達な子供等のユーザに利用される。ユーザ用携帯端末2の物理的構成および機能的構成については、後述する。
通信事業者サーバ3は、WEBサイト構成装置1とユーザ用携帯端末2との間の通信を制御するサーバであり、例えば通信事業者等によって管理される。通信事業者サーバ3は、ユーザ用携帯端末2がWEBサイト構成装置1から情報を受信しようとする際に、情報の受信が制限されるWEBサイト構成装置を示す受信制限リストに基づいて、WEBサイト構成装置1からの情報の受信を制限する等の制御を行う。受信制限リストは、通信事業者サーバ3内の補助記憶装置に記憶されている。通信事業者サーバ3の物理的構成および機能的構成については、後述する。
保護者用携帯端末4は、ユーザ用携帯端末2の情報の受信を管理する端末である。保護者用携帯端末4は、通信事業者サーバ3との通信が可能な、例えば携帯電話機やPDAやパソコンなどの端末装置である。ここでは、保護者用携帯端末4は、例えば、上記したユーザの保護者に利用される。保護者用携帯端末4の物理的構成および機能的構成については、後述する。
なお、通信事業者サーバ3は、保護者解除リストデータベースDB1、サーバ解除リストデータベースDB2、及び受信制限リストデータベースDB3を有している。保護者解除リストデータベースDB1は、上記の保護者によって受信制限が解除されたWEBサイト構成装置のリストが格納されたデータベースである。また、サーバ解除リストデータベースDB2は、上記の通信事業者によって受信制限が解除されたWEBサイト構成装置のリストが格納されたデータベースである。更に、受信制限リストデータベースDB3は、上記の保護者又は上記の通信事業者によって受信制限の継続が決定されたWEBサイト構成装置のリストが格納されたデータベースである。
ここで、ユーザ用携帯端末2が、上記の受信制限リストに示された、情報の受信が制限されるWEBサイト構成装置1にアクセスして情報を受信しようとする際に、このWEBサイト構成装置1が、保護者解除リストデータベースDB1又はサーバ解除リストデータベースDB2が格納するリストに登録されていた場合、ユーザ用携帯端末2は、このWEBサイト構成装置1へのアクセスが許可されて通信接続が可能となり、このWEBサイト構成装置1からの情報の受信が可能となる。また、このWEBサイト構成装置1が、受信制限リストデータベースDB3が格納するリストに登録されていた場合、ユーザ用携帯端末2は、このWEBサイト構成装置1に通信接続できない(即ち、アクセスブロックされた)ままの状態が継続される。
なお、ユーザ用携帯端末2が、上記の受信制限リストに示された、情報の受信が制限されるWEBサイト構成装置1から情報を受信しようとする際に、このWEBサイト構成装置1が、保護者解除リストデータベースDB1が格納するリストにも、サーバ解除リストデータベースDB2が格納するリストにも、受信制限リストデータベースDB3が格納するリストにも登録されていない場合、通信事業者サーバ3は、情報の受信制限の解除を要求する要求信号をユーザ用携帯端末2から受信した旨を示す受信信号30(例えば、電子メール)を、保護者用携帯端末4に送信する。受信信号30には、このWEBサイト構成装置1に関して調査された特徴情報が含まれている。特徴情報は、アクセス先のWEBサイトの特徴に関する情報であり、例えば、WEBサイト名や、そのWEBサイトのURLや、掲示板機能の有無や、有害キーワードの有無等に関する情報である。
ここで、保護者用携帯端末4を利用する保護者によって受信制限の可否が判断され、受信制限の解除が指示された場合、受信制限の解除と、このWEBサイト構成装置1の保護者解除リストデータベースDB1のリストへの登録が行われる。一方、保護者用携帯端末4から受信制限が指示された場合、受信制限の継続と、このWEBサイト構成装置1の受信制限リストデータベースDB3のリストへの登録が行われる。
引き続いて、ユーザ用携帯端末2、通信事業者サーバ3、及び保護者用携帯端末4について説明する。図2は、実施形態に係るユーザ用携帯端末2、通信事業者サーバ3、及び保護者用携帯端末4の機能構成を示す図である。また、図3は、実施形態に係る通信事業者サーバ3及びWEBサイト構成装置1のハードウェア構成を示す図であり、図4は、実施形態に係るユーザ用携帯端末2及び保護者用携帯端末4のハードウェア構成を示す図である。
まず、通信事業者サーバ3について説明する。図3に示すように、通信事業者サーバ3は、CPU301(Central Processing Unit)、主記憶装置であるRAM302(Random Access Memory)、及びROM303(Read Only Memory)、通信を行うための通信モジュール304、並びにハードディスク等の補助記憶装置305等のハードウェアを備えるコンピュータとして構成される。これらの構成要素が動作することにより、以下に説明する各機能が発揮される。
また、図2に示すように、通信事業者サーバ3は、機能的な構成要素として、要求受信部31(要求受信手段)と、問い合わせ部32(問い合わせ手段)と、送信可否受信部33(送信可否受信手段)と、WEBサイト分析部34(特徴取得手段)と、信号送信部35(信号送信手段)と、解除可否受信部36(解除可否受信手段)と、解除制御部37(解除制御手段)と、保護者解除リストデータベースDB1と、サーバ解除リストデータベースDB2と、受信制限リストデータベースDB3と、顧客契約情報データベースDB4と、を有している。
要求受信部31は、ユーザ用携帯端末2が上記の受信制限リストに示されたWEBサイト構成装置から情報を受信しようとする際に、要求信号をこのユーザ用携帯端末2から受信する部分である。要求信号は、この情報の受信制限の解除を要求するための信号である。
ここで、要求受信部31は、後述の保護者解除リストデータベースDB1及び顧客契約情報データベースDB4にアクセスして、受信した要求信号の送信元であるユーザ用携帯端末2のユーザ及びその保護者の契約情報を確認するとともに、受信制限の解除が要求されている情報は、過去に上記の保護者によって受信制限が解除されたか否かを確認する。より詳しくは、ユーザ用携帯端末2を利用するユーザとこのユーザに対応付けられているその保護者を特定し、そのユーザ及び保護者と、通信事業者サーバ3を管理する通信事業者との間にこの受信制限の制御サービスの利用契約が締結されていることが確認され、且つ、その保護者によって過去に受信制限が解除されていないことが確認された場合に、問い合わせ部32による次の処理が行われる。
なお、ユーザ用携帯端末2を利用するユーザと、保護者用携帯端末4を利用する保護者との間の、管理される側及び管理する側としての対応付けは、携帯端末の利用契約の締結時に、又はこの受信制限の制御サービスの申込み時に、通信事業者サーバ3を管理する通信事業者によって設定される。ここで、ユーザ用携帯端末2を利用するユーザが未成年であるためにフィルタリング(インターネットにおけるWEBサイトを所定基準で評価して、この所定基準を満たさないWEBサイトへのアクセスを不可能にすること)機能が利用されている場合で、且つ、このユーザの保護者もユーザと同一の通信事業者に対して同一の家族として契約している場合は、上記の通信事業者による設定を行うことなく自動的に、上記の対応付けが設定される。
問い合わせ部32は、要求受信部31が要求信号を受信した場合に、問い合わせ信号をこのユーザ用携帯端末2に送信する部分である。問い合わせ信号は、受信信号の保護者用携帯端末4への送信可否を問い合わせるための信号である。受信信号は、上記の要求信号を受信した旨を示すための信号である。
送信可否受信部33は、上記の問い合わせ信号を受信したユーザ用携帯端末2から、送信可否信号を受信する部分である。送信可否信号は、受信信号の保護者用携帯端末4への送信可否を示すための信号である。なお、送信可否受信部33は、上記の問い合わせ信号を受信したユーザ用携帯端末2から、上記の送信可否信号に加えて、伝達情報を受信することができる。伝達情報は、ユーザ用携帯端末2(のユーザ)から保護者用携帯端末4(を利用する保護者)に対して伝達されるメッセージ情報である。
WEBサイト分析部34は、送信可否受信部33が受信した送信可否信号が受信信号の保護者用携帯端末4への送信を指示する場合に、ユーザ用携帯端末2が上記の受信制限リストに示されたWEBサイト構成装置から受信しようとする情報に関する特徴を、特徴情報として調査して取得する部分である。WEBサイト分析部34は、サーバ解除リストデータベースDB2及び受信制限リストデータベースDB3にアクセスして、ユーザ用携帯端末2が情報を受信しようとするWEBサイト構成装置がサーバ解除リストデータベースDB2及び受信制限リストデータベースDB3に登録されているか否かを検索し、登録されていない場合に、上記の特徴情報を取得する。
ここで、WEBサイト分析部34が取得する特徴情報は、当該情報の受信制限の解除の可否を指示する解除可否信号を送信した他のWEBサイト構成装置の数に対する、当該情報の受信制限の解除を指示する解除可否信号を送信した他のWEBサイト構成装置の数の割合を、割合情報として含んでもよい。割合情報は、WEBサイト分析部34が保護者解除リストデータベースDB1及び顧客契約情報データベースDB4にアクセスすることによって取得される。
なお、WEBサイト分析部34が上記の特徴情報を取得する技術は、広く周知された慣用技術である。具体的には、例えば、WEBサイト分析部34は、ユーザ用携帯端末2が情報を受信しようとするWEBサイト構成装置1が公開するWEBサイトのURLを用いて、このURLによって示されるサイトが有害サイトであるか否かを判断するのに必要な判断情報を出力し、この出力された判断情報に基づいて、上記の特徴情報を取得する。
信号送信部35は、要求受信部31が要求信号を受信した後に、送信可否受信部33が受信した送信可否信号が受信信号の保護者用携帯端末4への送信を指示する場合に、この受信信号と、WEBサイト分析部34が取得した特徴情報とを保護者用携帯端末4に送信する部分である。なお、信号送信部35は、送信可否受信部33が伝達情報を受信した場合、上記の受信信号及び特徴情報に加えて、伝達情報を保護者用携帯端末4に送信する。
解除可否受信部36は、上記の受信信号を受信した保護者用携帯端末4から、解除可否信号を受信する部分である。解除可否信号は、情報の受信制限の解除可否を示す信号である。情報の受信制限の解除可否は、保護者用携帯端末4を利用する保護者によって決定され、この決定に基づいて、保護者用携帯端末4において解除可否信号が生成される。
解除制御部37は、解除可否受信部36が受信した解除可否信号が情報の受信制限の解除を指示する場合に、この情報の受信制限を解除する処理を行う部分である。受信制限の解除処理によって、ユーザ用携帯端末2は、WEBサイト構成装置1へのアクセスが許可されて通信接続が可能となり、このWEBサイト構成装置1からの情報の受信が可能となる。また、解除制御部37は、解除可否受信部36が受信した解除可否信号が情報の受信制限を指示する場合に、この情報の受信制限を継続する処理を行う。受信制限の継続処理によって、ユーザ用携帯端末2は、WEBサイト構成装置1に通信接続できないままの状態が継続される。
保護者解除リストデータベースDB1は、上記したように、上記の保護者によって受信制限が解除されたWEBサイト構成装置のリストが格納されたデータベースである。
サーバ解除リストデータベースDB2は、上記したように、上記の通信事業者によって受信制限が解除されたWEBサイト構成装置のリストが格納されたデータベースである。
受信制限リストデータベースDB3は、上記したように、上記の保護者又は上記の通信事業者によって受信制限の継続が決定されたWEBサイト構成装置のリストが格納されたデータベースである。
顧客契約情報データベースDB4は、通信事業者サーバ3を管理する通信事業者と、ユーザ用携帯端末2を利用するユーザ及びその保護者との間の契約情報が格納されたデータベースである。顧客契約情報データベースDB4には、ユーザ用携帯端末2を利用するユーザと、保護者用携帯端末4を利用する保護者とが、管理される側及び管理する側として対応付けられて格納されている。
引き続いて、ユーザ用携帯端末2について説明する。図4に示すように、ユーザ用携帯端末2は、CPU201、RAM202、ROM203、操作部204、無線通信部205、ディスプレイ206、アンテナ207等のハードウェアにより構成されている。これらの構成要素が動作することにより、以下に説明する各機能が発揮される。
また、図2に示すように、ユーザ用携帯端末2は、機能的な構成要素として、通信部21と、入力受付部22(入力受付手段)と、を有している。通信部21は、要求送信部23と、可否送信部24(可否送信手段)と、を含んで構成されている。
要求送信部23は、ユーザ用携帯端末2のユーザが上記の受信制限リストに示されたWEBサイト構成装置から情報を受信しようとする際に、要求信号を通信事業者サーバ3に送信する部分である。要求信号は、上記したように、情報の受信制限の解除を要求するための信号である。
入力受付部22は、通信部21が通信事業者サーバ3から問い合わせ信号を受信した場合に、ユーザ用携帯端末2のユーザによる伝達情報の入力を受け付ける部分である。伝達情報は、ユーザ用携帯端末2のユーザから保護者用携帯端末4を利用する保護者に対して伝達されるメッセージ情報である。
可否送信部24は、入力受付部22に入力された伝達情報と、上記の送信可否信号とを、通信事業者サーバ3に送信する部分である。
引き続いて、保護者用携帯端末4について説明する。図4に示すように、保護者用携帯端末4は、ユーザ用携帯端末2と同様の構成を有しており、CPU201、RAM202、ROM203、操作部204、無線通信部205、ディスプレイ206、アンテナ207等のハードウェアにより構成されている。これらの構成要素が動作することにより、以下に説明する各機能が発揮される。
また、図2に示すように、保護者用携帯端末4は、機能的な構成要素として、信号受信部41と、解除可否送信部42と、を含んで構成されている。
信号受信部41は、通信事業者サーバ3から、上記の受信信号、特徴情報、及び伝達情報を受信する部分である。
解除可否送信部42は、信号受信部41が受信した上記の受信信号、特徴情報、及び伝達情報に基づいて、保護者用携帯端末4を利用する保護者によって判断及び決定された情報の受信制限の解除可否を示す解除可否信号を、通信事業者サーバ3に送信する部分である。
引き続いて、WEBサイト構成装置1と、ユーザ用携帯端末2と、通信事業者サーバ3と、保護者用携帯端末4との間で行われる処理について説明する。図5は、WEBサイト構成装置1と、ユーザ用携帯端末2と、通信事業者サーバ3と、保護者用携帯端末4との間で行われる処理を説明するためのシーケンス図である。また、図6は、ユーザ用携帯端末2で表示される画面D1の説明図であり、図7は、ユーザ用携帯端末2で表示される画面D2の説明図であり、図8は、保護者用携帯端末4で表示される画面D3の説明図であり、図9は、ユーザ用携帯端末2で表示される画面D4の説明図である。
図5に示すように、まず、ユーザ用携帯端末2を利用するユーザが、通信事業者サーバ3が記憶する受信制限リストに示されたWEBサイト構成装置1から情報を受信しようとする際に、WEBサイト構成装置1へのアクセス(通信接続)を要求するアクセス信号が、ユーザ用携帯端末2から通信事業者サーバ3に送信され、要求受信部31により受信される(ステップS01、要求受信ステップ)。ここでは、WEBサイト構成装置1は、「AAA」というWEBサイト名のホームページをインターネットにおいて公開しているとする。
次に、通信事業者サーバ3の要求受信部31が、保護者解除リストデータベースDB1及び顧客契約情報データベースDB4にアクセスして、受信制限の解除が要求されているWEBサイト「AAA」は、ユーザ用携帯端末2を利用するユーザの保護者によって過去に受信制限が解除されたか否かを確認する。即ち、保護者解除リストデータベースDB1に、WEBサイト「AAA」が記憶されていて存在するか否かが判断される(ステップS02)。ここで、過去に上記の保護者によって受信制限が解除されており、保護者解除リストデータベースDB1にWEBサイト「AAA」が記憶されている場合は、WEBサイト構成装置1とユーザ用携帯端末2との間での通信が開始される(ステップS03)。
一方、過去に上記の保護者によって受信制限が解除されておらず、保護者解除リストデータベースDB1にWEBサイト「AAA」が記憶されていない場合は、通信事業者サーバ3の問い合わせ部32が、上記の問い合わせ信号をユーザ用携帯端末2に送信して、WEBサイト構成装置1へのアクセスがこの時点では許可されておらず不可能である旨を通知する(ステップS04)。これにより、ユーザ用携帯端末2において、図6に示された画面D1が表示される(ステップS05)。
なお、画面D1には、アクセスの許可を申請するか否かを問い合わせるメッセージと、ユーザ用携帯端末2のユーザから保護者用携帯端末4を利用する保護者に対して伝達されるメッセージ情報が入力される入力エリアA1と、アクセスの許可が申請される場合に押下される申請ボタンB1とが表示されている。ここでは、入力エリアA1に、ユーザ用携帯端末2のユーザにより入力された伝達情報(例えば、アクセスが必要な理由等のメッセージ情報)が入力されたとする。
ここで、ユーザ用携帯端末2のユーザがWEBサイト「AAA」へのアクセスの許可を申請するか否かが、ユーザ用携帯端末2において判定される(ステップS06)。例えば所定時間内に、申請ボタンB1を押下するための指示入力がユーザ用携帯端末2において行われない場合は、アクセスの許可は申請されなかったと判定され、ユーザ用携帯端末2の可否送信部24が、上記の受信信号を送信しない旨の送信可否信号を通信事業者サーバ3に送信して、ユーザ用携帯端末2において、図7に示された画面D2が表示され、ユーザ用携帯端末2における一連の処理は終了する(ステップS07)。画面D2には、アクセスは許可されなかった旨を示すメッセージが表示されている。
一方、申請ボタンB1を押下するための指示入力がユーザ用携帯端末2において行われた場合は、アクセスの許可は申請されたと判定され、ユーザ用携帯端末2の可否送信部24が、入力エリアA1に入力された伝達情報と、上記の受信信号の送信を指示する旨の送信可否信号とを通信事業者サーバ3に送信する。そして、通信事業者サーバ3のWEBサイト分析部34が、WEBサイト「AAA」の特徴情報を取得する(ステップS08)。
次に、通信事業者サーバ3の信号送信部35が、ステップS08で取得した特徴情報と、上記の入力エリアA1に入力された伝達情報と、上記の受信信号とを保護者用携帯端末4に送信する(ステップS09、信号送信ステップ)。これにより、保護者用携帯端末4において、図8に示された画面D3が表示される(ステップS10)。
画面D3には、アクセスを許可するか否かを問い合わせるメッセージと、上記の入力エリアA1に入力された伝達情報である「アクセス理由」と、ステップS08で取得された特徴情報である「アクセス先WEBサイト情報」と、アクセスが許可される場合に押下される許可ボタンB2と、アクセスが許可されない場合に押下される不許可ボタンB3とが表示されている。なお、「アクセス理由」は画面D3のエリアA2に表示され、「アクセス先WEBサイト情報」は画面D3のエリアA3に表示されている。
例えば、「アクセス先WEBサイト情報」として、WEBサイトに関するWEBサイト名、タイプ、分類、有害キーワード、評判、及び弊社コメントが含まれている。ここでは、WEBサイト名として「AAA」が表示され、通信事業者サーバ3を管理する通信事業者がこのWEBサイトを公認しているか非公認としているかを示すタイプとして「弊社非公認サイト」が表示されている。また、このWEBサイトが有する各種機能の有無として「掲示板機能:有り」、「画像掲示板:有り」、及び「広告:有り」が表示されている。また、このWEBサイトにおける有害キーワードの有無として「暴力ワード:小」、「性的ワード:無」、及び「健全性:90%」が表示されている。また、通信事業者サーバ3を管理する通信事業者が契約する他の保護者により評価された結果の評判として「弊社では、95%のお客様(保護者)が閲覧を許可しています。」が表示され、この通信事業者がこのWEBサイトの健全性を総合的に評価した際のコメントとして「弊社公式サイトではありませんが、おおむね健全サイトといえます。」が表示されている。
なお、上記の評判である「弊社では、95%のお客様(保護者)が閲覧を許可しています。」は、このWEBサイトの受信制限の解除の可否を指示した他の保護者用携帯端末の総数(例えば、1000台)に対する、このWEBサイトの受信制限の解除を指示する解除可否信号を送信した他の保護者用携帯端末の数(ここでは950台)の割合が95%であることを意味している。
次に、図5に示すように、保護者用携帯端末4を利用する保護者がWEBサイト「AAA」へのアクセスを許可して保護者解除リストデータベースDB1に登録するか否かが、保護者用携帯端末4において判定される(ステップS11)。この保護者は、上記した特徴情報と伝達情報とに基づいて、ユーザ用携帯端末2のユーザによるこのWEBサイトへのアクセスを許可するか否かを判定する。
上記の許可ボタンB2を押下するための指示入力が保護者用携帯端末4において行われた場合は、アクセスは許可されたと判定され、保護者用携帯端末4の解除可否送信部42が、受信制限の解除を指示する解除可否信号を通信事業者サーバ3に送信し、この解除可否信号は解除可否受信部36により受信される(解除可否受信ステップ)。これにより、通信事業者サーバ3は、WEBサイト「AAA」を保護者解除リストデータベースDB1に登録する(ステップS12)。そして、通信事業者サーバ3の解除制御部37が、受信制限を解除する旨を示す解除信号をユーザ用携帯端末2に送信して受信制限の解除処理を行う(解除制御ステップ)ことにより、WEBサイト構成装置1とユーザ用携帯端末2との間での通信が開始され、通信事業者サーバ3における一連の処理は終了する(ステップS13)。
ここで、上記の解除信号を受信したユーザ用携帯端末2において、図9に示された画面D4が表示され、ユーザ用携帯端末2における一連の処理は終了する(ステップS14)。画面D4には、アクセスが許可された旨を示すメッセージが表示されている。
一方、上記の不許可ボタンB3を押下するための指示入力が保護者用携帯端末4において行われた場合は、アクセスは許可されなかったと判定され、保護者用携帯端末4の解除可否送信部42が、受信制限の継続を指示する解除可否信号を通信事業者サーバ3に送信し、この解除可否信号は解除可否受信部36により受信される(解除可否受信ステップ)。そして、通信事業者サーバ3の解除制御部37が、受信制限を継続する旨を示す継続信号をユーザ用携帯端末2に送信して受信制限の継続処理を行う(解除制御ステップ)ことにより、WEBサイト構成装置1とユーザ用携帯端末2との間での通信は開始されないまま、通信事業者サーバ3における一連の処理は終了する(ステップS15)。
ここで、上記の継続信号を受信したユーザ用携帯端末2において、図7に示された画面D2が表示され、ユーザ用携帯端末2における一連の処理は終了する(ステップS16)。画面D2には、アクセスが許可されなかった旨を示すメッセージが表示されている。
上記したように、上記の受信制限システム100では、まず、ユーザ用携帯端末2から要求受信部31が要求信号を受信した場合に、受信信号を保護者用携帯端末4に信号送信部35が送信し、受信信号を受信した保護者用携帯端末4から解除可否信号を解除可否受信部36が受信する。ここで、解除可否信号が当該情報の受信制限の解除を指示する場合に当該情報の受信制限を解除制御部37が解除する。一方、解除可否信号が当該情報の受信制限を指示する場合に当該情報の受信制限の継続を解除制御部37が行う。
このように、ユーザ用携帯端末2から要求受信部31が要求信号を受信した場合に、解除可否信号の指示内容によって、ユーザ用携帯端末2が外部(即ち、WEBサイト構成装置1)から取得しようとする情報の制限の実行可否が決定される。このため、ユーザ用携帯端末2から要求情報が送信されず要求受信部31が要求信号を受信しない場合には、ユーザ用携帯端末2が外部から取得しようとする情報の制限の実行可否は判断されないことから、ユーザ用携帯端末2が外部から取得しようとする情報を制限する際の作業負担を軽減することができる。
また、ユーザ用携帯端末2から送信可否信号を送信可否受信部33が受信し、送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号を保護者用携帯端末4に信号送信部35が送信する。このように、送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号を保護者用携帯端末4に信号送信部35が送信する。このため、送信可否信号が受信信号の送信を指示しない場合には、受信信号は保護者用携帯端末4に送信されず、ユーザ用携帯端末2が外部から取得しようとする情報の制限の実行可否は判断されないことから、ユーザ用携帯端末2が外部から取得しようとする情報を制限する際の作業負担を、より軽減することができる。
また、送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号と、可否送信部24によって送信された伝達情報とを保護者用携帯端末4に信号送信部35が送信する。このため、送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号だけでなく伝達情報が保護者用携帯端末4に送信される。このため、保護者用携帯端末4を利用する保護者は、この伝達情報の内容に基づいて、ユーザ用携帯端末2が外部から取得しようとする情報の制限の実行可否を判断することができる。
また、送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号と特徴情報とを保護者用携帯端末4に信号送信部35が送信する。このように、送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号だけでなく特徴情報が保護者用携帯端末4に送信される。このため、保護者用携帯端末4を利用する保護者は、この特徴情報の内容に基づいて、ユーザ用携帯端末2が外部から取得しようとする情報の制限の実行可否を、より適切に判断することができる。この結果、有害サイトを誤って優良サイトと判断しないようにできるとともに、優良サイトを誤って有害サイトと判断しないようにできる。
また、送信可否信号が受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号だけでなく、上記の割合情報を含む特徴情報が保護者用携帯端末4に送信される。このため、保護者用携帯端末4を利用する保護者は、この割合情報の内容に基づいて、ユーザ用携帯端末2が外部から取得しようとする情報の制限の実行可否を、より適切に判断することができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。例えば、上記の実施形態では、通信装置としてWEBサイト構成装置1が用いられているが、ユーザ用携帯端末2へ情報を送信することができる通信装置であれば特に限定されず、例えば、WEBサイト構成装置1の代わりに、ユーザ用携帯端末2に対して電子メール等の情報を送信することが可能なメール送信機能付携帯電話機でもよい。この場合、WEBサイト分析部34は、ユーザ用携帯端末2がこのメール送信機能付携帯電話機から受信しようとする電子メール等の情報に関する特徴を、特徴情報として取得する。
また、上記の実施形態では、保護者用携帯端末4を利用する保護者一名に対して、ユーザ用携帯端末2を利用するユーザ一名が、管理する側及び管理される側として対応付けられているが、保護者用携帯端末4を利用する保護者一名に対して、複数のユーザ用携帯端末2のそれぞれを利用するユーザ複数名が対応付けられていてもよい。この場合、これら複数のユーザ用携帯端末2に共通の保護者解除リストデータベースDB1を共用することにより、保護者用携帯端末4を利用する保護者が、同一のWEBサイトに関する受信信号を複数のユーザ用携帯端末2から重複して受信する処理が不要となるため、ユーザ用携帯端末2が外部から取得しようとする情報を制限する際の作業負担を、より軽減することができる。
また、上記の実施形態では、送信可否信号が受信信号の保護者用携帯端末4への送信を指示する場合に、WEBサイト分析部34が、WEBサイト構成装置から受信しようとする情報に関する特徴を特徴情報として取得しているが、WEBサイト分析部34は、通信事業者サーバ3を管理する通信事業者や、WEBサイト検索会社やコンテンツ審査会社等によって予め特徴情報として既に分析された分析結果が格納されたデータベース内を検索することにより、特徴情報を取得してもよい。
実施形態に係る受信制限システムの一例について説明する説明図である。 実施形態に係るユーザ用携帯端末、通信事業者サーバ、及び保護者用携帯端末の機能構成を示す図である。 WEBサイト構成装置及び通信事業者サーバのハードウェア構成を示す図である。 ユーザ用携帯端末及び保護者用携帯端末のハードウェア構成を示す図である。 WEBサイト構成装置と、ユーザ用携帯端末と、通信事業者サーバと、保護者用携帯端末との間で行われる処理を説明するためのシーケンス図である。 ユーザ用携帯端末で表示される画面の説明図である。 ユーザ用携帯端末で表示される画面の説明図である。 保護者用携帯端末で表示される画面の説明図である。 ユーザ用携帯端末で表示される画面の説明図である。
符号の説明
1…WEBサイト構成装置、2…ユーザ用携帯端末、3…通信事業者サーバ、4…保護者用携帯端末、21…通信部、22…入力受付部、23…要求送信部、24…可否送信部、30…受信信号、31…要求受信部、32…問い合わせ部、33…送信可否受信部、34…WEBサイト分析部、35…信号送信部、36…解除可否受信部、37…解除制御部、41…信号受信部、42…解除可否送信部、100…受信制限システム、204…操作部、205…無線通信部、206…ディスプレイ、207…アンテナ、304…通信モジュール、305…補助記憶装置、A1〜A3…エリア、B1〜B3…ボタン、D1〜D4…画面、DB1…保護者解除リストデータベース、DB2…サーバ解除リストデータベース、DB3…受信制限リストデータベース、DB4…顧客契約情報データベース。

Claims (4)

  1. 通信装置と、当該通信装置から情報を受信する通信端末と、当該通信装置と当該通信端末との間の通信を制御する通信制御サーバとを含んで構成され、当該通信端末が当該通信装置から情報を受信しようとする際に、情報の受信が制限される通信装置を示す受信制限リストに基づいて、当該通信装置からの情報の受信を当該通信制御サーバが制限する受信制限システムであって、
    前記通信制御サーバは、
    前記通信端末が前記通信装置から情報を受信しようとする際に、当該通信装置が前記受信制限リストに示されている場合に、当該情報の受信制限の解除を要求する要求信号を当該通信端末から受信する要求受信手段と、
    前記要求受信手段が前記要求信号を受信した場合に、当該要求信号を受信した旨を示す受信信号を、前記通信端末の情報の受信を管理する管理端末に送信する信号送信手段と、
    前記受信信号を受信した前記管理端末から、当該情報の受信制限の解除可否を示す解除可否信号を受信する解除可否受信手段と、
    前記解除可否受信手段が受信した前記解除可否信号が当該情報の受信制限の解除を指示する場合に当該情報の受信制限を解除するとともに、前記解除可否受信手段が受信した前記解除可否信号が当該情報の受信制限を指示する場合に当該情報の受信制限を行う解除制御手段と、
    前記要求受信手段が前記要求信号を受信した場合に、前記受信信号の前記管理端末への送信可否を問い合わせる問い合わせ信号を前記通信端末に送信する問い合わせ手段と、
    前記問い合わせ信号を受信した前記通信端末から、前記受信信号の送信可否を示す送信可否信号を受信する送信可否受信手段と、
    前記送信可否受信手段が受信した前記送信可否信号が前記受信信号の送信を指示する場合に、前記通信端末が前記受信制限リストに示された通信装置から受信しようとする情報に関する特徴を特徴情報として取得する特徴取得手段と、
    を備え
    前記信号送信手段は、前記送信可否受信手段が受信した前記送信可否信号が前記受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号と、前記特徴取得手段が取得した前記特徴情報とを前記管理端末に送信し、
    前記特徴取得手段が取得する前記特徴情報は、他の管理端末の数に対する、当該情報の受信制限の解除を指示する前記解除可否信号を送信した他の管理端末の数の割合を示す割合情報を、前記通信装置に対する評判として含む、
    ことを特徴とする受信制限システム。
  2. 前記通信端末は、
    前記通信制御サーバから前記問い合わせ信号を受信した場合に、前記管理端末に対する伝達情報の入力を受け付ける入力受付手段と、
    前記入力受付手段に入力された前記伝達情報と、前記送信可否信号とを前記通信制御サーバに送信する可否送信手段と、
    を備え、
    前記信号送信手段は、前記送信可否受信手段が受信した前記送信可否信号が前記受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号と、前記可否送信手段によって送信された前記伝達情報とを前記管理端末に送信
    前記入力受付手段が入力を受け付ける前記伝達情報は、前記通信端末が前記通信装置から情報を受信するのが必要な理由を示すメッセージ情報を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の受信制限システム。
  3. 通信端末が通信装置から情報を受信しようとする際に、情報の受信が制限される通信装置を示す受信制限リストに基づいて、当該通信装置からの情報の受信を制限する通信制御サーバであって、
    前記通信端末が前記通信装置から情報を受信しようとする際に、当該通信装置が前記受信制限リストに示されている場合に、当該情報の受信制限の解除を要求する要求信号を当該通信端末から受信する要求受信手段と、
    前記要求受信手段が前記要求信号を受信した場合に、当該要求信号を受信した旨を示す受信信号を、前記通信端末の情報の受信を管理する管理端末に送信する信号送信手段と、
    前記受信信号を受信した前記管理端末から、当該情報の受信制限の解除可否を示す解除可否信号を受信する解除可否受信手段と、
    前記解除可否受信手段が受信した前記解除可否信号が当該情報の受信制限の解除を指示する場合に当該情報の受信制限を解除するとともに、前記解除可否受信手段が受信した前記解除可否信号が当該情報の受信制限を指示する場合に当該情報の受信制限を行う解除制御手段と、
    前記要求受信手段が前記要求信号を受信した場合に、前記受信信号の前記管理端末への送信可否を問い合わせる問い合わせ信号を前記通信端末に送信する問い合わせ手段と、
    前記問い合わせ信号を受信した前記通信端末から、前記受信信号の送信可否を示す送信可否信号を受信する送信可否受信手段と、
    前記送信可否受信手段が受信した前記送信可否信号が前記受信信号の送信を指示する場合に、前記通信端末が前記受信制限リストに示された通信装置から受信しようとする情報に関する特徴を特徴情報として取得する特徴取得手段と、
    を備え
    前記信号送信手段は、前記送信可否受信手段が受信した前記送信可否信号が前記受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号と、前記特徴取得手段が取得した前記特徴情報とを前記管理端末に送信し、
    前記特徴取得手段が取得する前記特徴情報は、他の管理端末の数に対する、当該情報の受信制限の解除を指示する前記解除可否信号を送信した他の管理端末の数の割合を示す割合情報を、前記通信装置に対する評判として含む、
    ことを特徴とする通信制御サーバ。
  4. 通信装置と、当該通信装置から情報を受信する通信端末と、当該通信装置と当該通信端末との間の通信を制御する通信制御サーバとを含んで構成され、当該通信端末が当該通信装置から情報を受信しようとする際に、情報の受信が制限される通信装置を示す受信制限リストに基づいて、当該通信装置からの情報の受信を当該通信制御サーバが制限する受信制限システムにおける受信制限方法であって、
    前記通信端末が前記通信装置から情報を受信しようとする際に、当該通信装置が前記受信制限リストに示されている場合に、当該情報の受信制限の解除を要求する要求信号を当該通信端末から前記通信制御サーバが受信する要求受信ステップと、
    前記要求受信ステップで前記要求信号を受信した場合に、当該要求信号を受信した旨を示す受信信号、前記通信端末の情報の受信を管理する管理端末への送信可否を問い合わせる問い合わせ信号を前記通信端末に前記通信制御サーバが送信する問い合わせステップと、
    前記問い合わせ信号を受信した前記通信端末から、前記受信信号の送信可否を示す送信可否信号を前記通信制御サーバが受信する送信可否受信ステップと、
    前記送信可否受信ステップで受信した前記送信可否信号が前記受信信号の送信を指示する場合に、前記通信端末が前記受信制限リストに示された通信装置から受信しようとする情報に関する特徴を特徴情報として前記通信制御サーバが取得する特徴取得ステップと、
    前記送信可否受信ステップで受信した前記送信可否信号が前記受信信号の送信を指示する場合に、当該受信信号と、前記特徴取得ステップで取得した前記特徴情報とを前記管理端末に前記通信制御サーバが送信する信号送信ステップと、
    前記受信信号を受信した前記管理端末から、当該情報の受信制限の解除可否を示す解除可否信号を前記通信制御サーバが受信する解除可否受信ステップと、
    前記解除可否受信ステップで受信した前記解除可否信号が当該情報の受信制限の解除を指示する場合に当該情報の受信制限を前記通信制御サーバが解除するとともに、前記解除可否受信ステップで受信した前記解除可否信号が当該情報の受信制限を指示する場合に当該情報の受信制限を前記通信制御サーバが行う解除制御ステップと、
    を有し、
    前記特徴取得ステップで取得する前記特徴情報は、他の管理端末の数に対する、当該情報の受信制限の解除を指示する前記解除可否信号を送信した他の管理端末の数の割合を示す割合情報を、前記通信装置に対する評判として含む、
    ことを特徴とする受信制限方法。
JP2008104824A 2008-04-14 2008-04-14 受信制限システム、通信制御サーバ、及び受信制限方法 Expired - Fee Related JP5192276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008104824A JP5192276B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 受信制限システム、通信制御サーバ、及び受信制限方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008104824A JP5192276B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 受信制限システム、通信制御サーバ、及び受信制限方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009260483A JP2009260483A (ja) 2009-11-05
JP5192276B2 true JP5192276B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=41387373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008104824A Expired - Fee Related JP5192276B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 受信制限システム、通信制御サーバ、及び受信制限方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5192276B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105847563A (zh) * 2016-03-30 2016-08-10 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种智能开启飞行模式的方法及装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117874A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Hitachi Ltd Urlフィルタリングシステム
JP5458816B2 (ja) * 2009-11-12 2014-04-02 日本電気株式会社 通信管理システム、通信管理方法、通信管理プログラムおよびプログラム記録媒体
JP2011128949A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Mitsubishi Electric Corp WebサービスフィルタリングシステムおよびWebサービスフィルタリング方法
JP4874386B2 (ja) * 2009-12-25 2012-02-15 キヤノンItソリューションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP6786403B2 (ja) * 2017-01-10 2020-11-18 京セラ株式会社 通信システム、通信機器、制御方法及びプログラム
JP7279404B2 (ja) * 2019-02-25 2023-05-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 通信制御装置、通信システム及びプログラム
JP7145120B2 (ja) * 2019-05-09 2022-09-30 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、情報処理システムおよび承認画面生成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7302488B2 (en) * 2002-06-28 2007-11-27 Microsoft Corporation Parental controls customization and notification
JP4734854B2 (ja) * 2004-06-18 2011-07-27 日本電気株式会社 通信管理システムおよび通信管理方法
JP2006217196A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Nec Corp 無線lan認証方法およびシステム
JP2007251535A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Nec Corp 通信管理システム、方法、及び、プログラム
JP4973912B2 (ja) * 2006-04-21 2012-07-11 日本電気株式会社 携帯端末、アクセス制限方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105847563A (zh) * 2016-03-30 2016-08-10 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种智能开启飞行模式的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009260483A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5192276B2 (ja) 受信制限システム、通信制御サーバ、及び受信制限方法
US8526037B2 (en) Printing service providing method and printing service providing system
US7725458B2 (en) Access control system and access control method
US20070067400A1 (en) User matching server, user matching method and user matching program
CN103532833B (zh) 一种业务系统访问方法、终端及代理服务系统
US20020029336A1 (en) Authentication method and authentication system for users attempting to access an information source via communication network, and information processing system and information processing method using the same
US20090249430A1 (en) Claim category handling
WO2009101755A1 (ja) 個人情報流通制御システムおよび個人情報流通制御方法
US7836512B2 (en) Information transmission terminal, information transmission method, article information transmission system and article information transmission method
US8326767B1 (en) Customer data privacy implementation
JP2005051475A (ja) 個人情報管理システム、個人情報管理方法及びそのプログラム
JP5001924B2 (ja) アクセス管理システムおよびアクセス管理方法
JP4973912B2 (ja) 携帯端末、アクセス制限方法
JP2009075987A (ja) ネットワークコンテンツ管理方法、コンテンツサーバ、再生機器、認証サーバおよび認証端末
JP2007251535A (ja) 通信管理システム、方法、及び、プログラム
KR101380041B1 (ko) 휴대용 단말기를 이용한 자동 로그인 시스템 및 방법
KR102340976B1 (ko) 웹서비스 사용자 경험을 활용한 딥러닝 기반의 맞춤형 컨텐츠 제공 시스템
JP2008282284A (ja) アクセス管理装置およびアクセス管理方法
JP4796785B2 (ja) 携帯電話装置及びプログラム
KR100623958B1 (ko) 웹하드 및 모바일 하드를 이용한 시간인증 방법과 시스템
JP2005258869A (ja) ローカルサービス提供システム、そのシステムにて用いられるサービス装置及びサービス提供処理方法
US20070124808A1 (en) System and method for providing bi-directional communication service
JP2010140187A (ja) コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法
JP5263759B2 (ja) 名刺情報出力装置、名刺情報出力方法、およびプログラム
JP2020154955A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5192276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees