JP6784168B2 - 情報処理装置、プログラム、閲覧システム - Google Patents

情報処理装置、プログラム、閲覧システム Download PDF

Info

Publication number
JP6784168B2
JP6784168B2 JP2016245863A JP2016245863A JP6784168B2 JP 6784168 B2 JP6784168 B2 JP 6784168B2 JP 2016245863 A JP2016245863 A JP 2016245863A JP 2016245863 A JP2016245863 A JP 2016245863A JP 6784168 B2 JP6784168 B2 JP 6784168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen
web page
information processing
spherical image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016245863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018101215A (ja
Inventor
修 小河原
修 小河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016245863A priority Critical patent/JP6784168B2/ja
Priority to US15/846,920 priority patent/US10970460B2/en
Publication of JP2018101215A publication Critical patent/JP2018101215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6784168B2 publication Critical patent/JP6784168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/111Transformation of image signals corresponding to virtual viewpoints, e.g. spatial image interpolation
    • H04N13/117Transformation of image signals corresponding to virtual viewpoints, e.g. spatial image interpolation the virtual viewpoint locations being selected by the viewers or determined by viewer tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/003Navigation within 3D models or images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4728End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for selecting a Region Of Interest [ROI], e.g. for requesting a higher resolution version of a selected region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、プログラム、及び閲覧システムに関する。
Webサーバは従来から様々な画像を含む画面情報を提供しており、ブラウザソフトウェアが動作している情報処理装置を操作することで閲覧者は画像を閲覧することができる。また、従来のデジタルカメラよりも広範囲の広角画像を撮像できる撮像装置が普及しはじめている。
また、ブラウザソフトウェアが表示する画像が広告に活用される場合も少なくない。Webサーバが配信するWebページには広告枠が設けられており、広告枠に広告の対象の画像が表示される。閲覧者が広告をクリック等すると、情報処理装置は広告に記述されたリンク先のWebサーバと通信して広告の対象に関する詳細な情報を表示することができる(例えば、特許文献1参照)。
このような広告に広角画像が提供されれば、閲覧者は通常の画角の画像よりも多くの情報を得ることができ、広告の対象の訴求効果が増すことが期待できる。
しかしながら、Webサーバが配信する画面情報に広角画像が含まれていても、閲覧者が広角画像に気づかない場合があるという問題がある。Webページに表示される広角画像は、通常の画角の画像と同じように表示されるため、広角画像を操作しない限り、閲覧者は広角画像か通常の画角の画像か判断しにくい。このため、広角画像がWebページの他のコンテンツに埋もれてしまい広角画像であると気づかれないまま、閲覧されない場合が少なくない。
本発明は、上記課題に鑑み、所定の画像があることを気づかせやすい画面を表示する情報処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、画像を含む画面を表示装置に表示する情報処理装置であって、操作を受け付ける操作受付手段と、前記操作受付手段が受け付けた操作に応じて前記画面を更新する画面表示手段と、前記操作受付手段が受け付けた操作が前記画像に対するものか否かを判断し、前記画像でなく前記画面に対する操作を前記画像に反映させる画像処理手段と、を有し、前記画像は広角画像であり、前記画像処理手段は、前記操作受付手段が受け付けた前記画像でなく前記画面に対する文字入力操作により、表示されていなかった前記広角画像の一部を表示させる。
所定の画像があることを気づかせやすい画面を表示する情報処理装置を提供することができる。
全天球画像について説明する図の一例である。 ブラウザソフトウェアを実行する情報処理装置が表示する領域画像を示す図の一例である。 閲覧システムの概略的な構成図の一例である。 情報処理装置の概略的なハードウェア構成を示したブロック図の一例である。 情報処理装置、Webサーバ及び広告サーバの機能をブロック状に示す機能ブロック図の一例である。 アドタグの記述例を示す図である。 全天球カメラの使用イメージ図の一例である。 全天球カメラで撮像された画像から全天球画像が作成されるまでの処理の概略を説明する図である。 全天球カメラで撮像された画像から全天球画像が作成されるまでの処理の概略を説明する図である。 閲覧者の視線を説明する図の一例である。 情報処理装置がWebページに含まれる広告を表示する手順を示すシーケンス図の一例である。 Webページに対する操作を情報処理装置が全天球画像に反映させる手順の一例のフローチャート図である。 Webページにおける全天球画像の位置と操作手段の座標を説明する図の一例である。 Webページのスクロールと視線方向の対応を説明する図の一例である。 Webページに対するクリックが表示態様に反映された全天球画像を説明する図である。 全天球画像の拡大と縮小を模式的に説明する図の一例である。 撮像場所が異なる複数の全天球画像の切り替えを説明する図の一例である。 Webページに対する操作と動画の再生の関係を説明する図の一例である。 複数の全天球画像を有するWebページの一例を示す図である。 停止ボタンが表示された全天球画像の一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。
<本実施形態の閲覧システムの概略>
図1は、広角画像の一例として全天球画像について説明する図の一例である。図1(a)は、3次元の立体球CSで表わされた全天球画像を示し、図1(b)はメルカトル図法で表された全天球画像を示す。全天球カメラで生成された全天球画像は図1(b)のような画像が立体球CSに張り合わされた三次元の構造を有している。仮想カメラICは閲覧者の視点に対応し、図1では全天球パノラマ画像の中心に視点がある。閲覧者は仮想カメラICを通るX軸、Y軸、Z軸を中心とする3軸の回転を行わせて、全天球画像の任意の所定領域Tを表示させることができる。
図2は、ブラウザソフトウェア301に所定領域Tが平面画像として表示された領域画像302の一例を示す。情報処理装置10はサーバから送信された画面情報(HTML等を有する)を処理して全天球画像の所定領域Tをブラウザソフトウェア301の領域画像302に表示する。画面情報には閲覧者が全天球画像の任意の所定領域Tを表示させるための表示プログラムが含まれている。従来から、閲覧者がマウスカーソルや指(以下、操作手段9という)を領域画像302に重ねて全天球画像を操作すると、全天球画像の視点(所定領域T)を変更したり、拡大・縮小したりすることができる。
これに対し、本実施形態では、操作手段9が領域画像302に重ねられていない場合に、閲覧者がWebページに何らかの操作を行うと、情報処理装置10が全天球画像の表示態様に操作を反映させる。例えば、操作手段9が領域画像302に重ねられていない場合に、閲覧者がWebページをスクロールさせると、情報処理装置10は表示プログラムを実行して全天球画像を水平に回転させる(したがって、所定領域Tが変更される)。
図2(a)では建物302aが領域画像302の中央に表示されている。この状態で、閲覧者がWebページを下方向にスクロールさせると、図2(b)に示すように、Webページが下方向に移動して、領域画像302はブラウザソフトウェア301の上方に移動する。また、閲覧者のスクロール操作が全天球画像の表示態様に反映され、中央にあった建物302aが左端に移動し、建物302bが領域画像302に表示されるようになる。つまり、全天球画像が水平方向の左向きに回転したことが分かる。
このように、閲覧者がWebページをスクロールさせる操作により、全天球画像が回転するので、閲覧者が意図しない動作がWebページの領域画像302に発生することになり、閲覧者の視線を領域画像302に誘導しやすくなる。
Webページの領域画像302に表示された全天球画像の所定領域Tは静止して表示されるため、閲覧者は通常の画角の画像と見分けがつかない。全天球画像には、上記のように周囲360度の風景が写っているため、全天球画像は領域画像302に表示されていない情報を有しているが、閲覧者が気づかないと全天球画像が活用されないままになってしまう。
活用の一例として全天球画像がWeb広告(又はインターネット広告ともいう)に利用される場合がある。例えば、不動産関連(例えばマンションの販売)では、不動産業者が全天球カメラで撮像した室内の全天球画像をWebページに表示させる。閲覧者は表示された全天球画像を操作手段9で操作して自由に視点を変えたり、拡大縮小したりすることが可能である。通常の画角の画像だけではわかりにくかった室内の雰囲気を閲覧者は知ることができるので、成約につながりやすく内覧回数が減る効果がある。しかし、Webページの領域画像302が全天球画像であることに気づいてもらえず、広告効果が落ちるおそれがあった。
本実施形態では、閲覧者がWebページを操作すると、全天球画像も並行して操作されるので、全天球画像であることに気づいてもらえやすくなる。
<システム構成例>
図3は、閲覧システム100の概略的な構成図の一例である。閲覧システム100は、ネットワークNを介して通信可能な情報処理装置10、Webサーバ30、及び、広告サーバ40を有している。
ネットワークNは、情報処理装置10が設置されている施設などに構築されているLAN、LANをインターネットに接続するプロバイダのプロバイダネットワーク、及び、回線事業者が提供する回線等により構築されている。ネットワークNが複数のLANを有する場合、ネットワークNはWANやインターネットと呼ばれる。ネットワークNは有線又は無線のどちらで構築されてもよく、また、有線と無線が組み合わされていてもよい。また、情報処理装置10が直接、公衆回線網に接続する場合は、LANを介さずにプロバイダネットワークに接続することができる。
情報処理装置10は、本実施形態においてクライアント端末として動作する。情報処理装置10ではブラウザソフトウェア301又はこれと同等の機能を有するアプリケーションソフトウェアが動作しており、情報処理装置10が要求したWebページをWebサーバ30から受信してディスプレイに表示させる。
情報処理装置10は、例えばPC(Personal Computer)、タブレット装置、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、ゲーム機、ウェアラブルPCなどであるが、Webページを表示させることができればよい。例えば、プリンターがWebページを表示させる機能やディスプレイを有する場合、プリンターが情報処理装置10として使用されてもよい。また、デジタルサイネージがWebページを表示させてもよい。デジタルサイネージとは、屋外、店頭、公共空間及び交通機関など、人が通過又は存在しうる場所でディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を発信するシステム、表示機器又は表示される情報をいう。
情報処理装置10は、有線LANや無線LANのアクセスポイントを介してネットワークNと接続してもよいし、3G、4GやLTE(Long Term Evolution)といった交換回線型の通信規格で通信して、ネットワークNに接続してもよい。
Webサーバ30は、ユーザが使用するクライアントコンピュータ(本実施形態の情報処理装置10)に対しネットワークを通じて情報や機能を提供するコンピュータ(一般的な情報処理装置)及びこのコンピュータで動作するソフトウェアである。Webサーバ30と情報処理装置10はHTTP又はHTTPsに則り、情報処理装置10からの要求に対しWebサーバ30が画面情報を情報処理装置10に送信する。画面情報は、HTML、スクリプト言語、及びCSS(cascading style sheet)で記述されたプログラムであり、主にHTMLによりWebページの構造が特定され、スクリプト言語によりWebページの動作が規定され、CSSによりWebページのスタイルが特定される。本実施形態で、閲覧者のWebページに対する操作を全天球画像に反映させるのはスクリプト言語である。スクリプト言語として、具体的には、JavaScript(登録商標)又はECMAScriptというプログラム言語が知られている。
なお、本実施形態でWebページと称する場合はWebアプリが含まれるものとして説明する。Webアプリの定義は定かでないが、例えば、Webサーバ30が閲覧者の要求に応じてWebページを動的に構築することを指したり、スクリプト言語でWebページが動作することを指したりする。前者は、例えば閲覧者が設定した検索条件に適合するマンションの写真をWebサーバ30が配置してWebページを構築する場合が相当し、後者は、例えば閲覧者の操作で全天球画像が回転することなどが相当する。
広告サーバ40は、広告を配信するWebサーバ(一般的な情報処理装置)ということができる。広告サーバ40と情報処理装置10はHTTP又はHTTPsに則り通信する。予め、Webサーバ30の運営者は広告枠を販売しており、広告主はこの広告枠を入札で買い取る。買い取った広告主はバナーやテキストなどの入稿素材や広告画像(以下、広告情報という)を広告枠に対応付けて広告サーバ40に登録しておく。また、Webサーバ30の運営者はHTMLの広告枠に対応する記述として後述するアドタグをWebページに配置しておく。アドタグは広告サーバ40からWebサーバ30に通知される。アドタグは、広告サーバ40に登録された広告情報を情報処理装置10が特定するためのURLなどである。
広告サーバ40では広告枠と広告情報が紐付けられているので、情報処理装置10がWebサーバ30から受信したHTMLに広告欄がある場合、アドタグを参照して広告サーバ40に広告情報の取得のリクエストを送信する。それを受けた広告サーバ40は情報処理装置10に広告情報を配信する。
この広告情報は単なるバナー(文字や写真や絵でつくられた画像)の場合もあるし、画像に加えスクリプト言語が含まれる場合がある。本実施形態では、閲覧者のWebページに対する操作を全天球画像の表示態様に反映させるため、スクリプト言語で記述されたプログラム(上記の表示プログラム)が含まれる。
広告がクリックされた等の情報は閲覧者のブラウザソフトウェア301のCookieに書きこまれ、広告サーバ40に送信される。Cookieに広告欄を特定する情報が含まれているので、Cookieにより閲覧者が広告主のWebサイトにアクセスした場合、Webサーバ30の広告欄を経由したことを広告サーバ40が把握可能になる。広告サーバ40は、所定の料金を広告主から徴収し、Webサーバ30の運営者にクリック数に応じた料金を支払う。
<ハードウェア構成例>
図4は、情報処理装置10の概略的なハードウェア構成を示したブロック図である。情報処理装置10は、概ねパーソナル・コンピュータ、ワークステーション又はアプライアンス・サーバとして実装することができる。情報処理装置10は、CPU201と、CPU201が使用するデータの高速アクセスを可能とするメモリ202とを備える。CPU201及びメモリ202は、システム・バス203を介して、情報処理装置10の他のデバイス又はドライバ、例えば、グラフィックス・ドライバ204及びネットワーク・デバイス(NIC)205へと接続されている。
グラフィックス・ドライバ204は、バスを介してLCD(表示装置)206に接続されて、CPU201による処理結果をモニタする。LCD206にはタッチパネルが一体に配置されていてもよい。この場合、ユーザは操作手段9として指を使って情報処理装置10を操作できる。
また、ネットワーク・ドライバ205は、トランスポート層レベル及び物理層レベルで情報処理装置10をネットワークNへと接続して、Webサーバ30又は広告サーバ40とのセッションを確立させている。
システム・バス203には、更にI/Oバス・ブリッジ207が接続されている。I/Oバス・ブリッジ207の下流側には、PCIなどのI/Oバス208を介して、IDE、ATA、ATAPI、シリアルATA、SCSI、USBなどにより、HDD209などの記憶装置が接続されている。HDD209の代わりに又はHDD209と共にSSD(Solid State Drive)を有していてもよい。
HDD209は情報処理装置10の全体を制御するプログラム209pを記憶している。プログラム209pは、ブラウザソフトウェア301の他、Webサーバ30が送信した画面情報を含んでいる。情報処理装置10は画面情報に含まれるブラウザソフトウェア301と表示プログラムを実行することで、Webページに対する操作を領域画像302に反映させる。プログラム209pは、Webサーバ30から配信される他、USBメモリや光記憶媒体などの可搬性の記憶媒体に記憶された状態で配布されてもよい。
また、I/Oバス208には、USBなどのバスを介して、キーボード及びマウス(ポインティング・デバイスと呼ばれる)などの入力装置210が接続され、システム管理者などのオペレータによる入力及び指令を受け付けている。
Webサーバ30と広告サーバ40のハードウェア構成図は図4と相違がないか、又は、相違があったとしても本実施形態の説明の上で支障がないものとする。ただし、Webサーバ30と広告サーバ40はクラウドコンピューティングに対応していることが好ましい。クラウドコンピューティングとは、特定ハードウェア資源が意識されずにネットワーク上のリソースが利用される利用形態をいう。この場合、図4に示したハードウェア構成は、1つの筐体に収納されていたりひとまとまりの装置として備えられていたりする必要はなく、Webサーバ30と広告サーバ40が備えていることが好ましいハード的な要素を示す。また、クラウドコンピューティングに対応するため、本実施例のWebサーバ30と広告サーバ40の物理的な構成は固定的でなくてもよく、負荷等に応じてハード的なリソースが動的に接続・切断されることで構成されてよい。
<機能について>
図5は情報処理装置10、Webサーバ30及び広告サーバ40の機能をブロック状に示す機能ブロック図の一例である。
<<情報処理装置10>>
情報処理装置10は、Webページ取得部11、Webページ解析部12、Webページ表示部13、操作受付部14、及びスクリプト実行部15を有している。情報処理装置10が有するこれらの各機能は、HDD209からメモリ202に展開されたプログラム209pをCPU201が実行することにより実現される機能又は手段である。
操作受付部14は、図4に示したCPU201がプログラム209pを実行し入力装置210やタッチパネルを制御すること等により実現される。操作受付部14は、情報処理装置10に対する各種の操作を受け付ける。具体的には、情報処理装置10が実行するブラウザソフトウェア301に対する操作を受け付ける。Webページがスクリプト言語で記述されたプログラム(以下、スクリプトプログラムという)を有得する場合は、スクリプトプログラムが動作の契機とするWebページに対する操作を受け付ける。なお、本実施形態では、操作の対象が情報処理装置10、ブラウザソフトウェア301又はWebページのいずれであるか厳密に区別せず、以降では「Webページに対する操作」と称して説明する。
Webページ取得部11は、図4に示したCPU201がプログラム209pを実行しネットワーク・ドライバ205を制御すること等により実現される。Webページ取得部11は、閲覧者の操作により又はスクリプトプログラムの動作によりWebサーバ30と通信して、Webサーバ30からWebページを取得する。
Webページ解析部12は、図4に示したCPU201がプログラム209pを実行すること等により実現される。Webページ解析部12は、画面情報に含まれるHTMLを先頭から順番に読み取りHTMLに含まれる文章や画像データの構造を解析する。また、CSSに記述されたHTMLの文章や画像データとの紐付けを検出して、HTMLに含まれる文章や画像データのスタイルを対応付ける。また、Webページ解析部12は、HTMLからscriptタグを検出してスクリプト言語で記述されているスクリプトプログラムを抽出する。Webページ解析部12はHTMLとCSSをWebページ表示部13に送出し、スクリプトプログラムをスクリプト実行部15に送出する。
Webページ表示部13は図4に示したCPU201がプログラム209pを実行すること等により実現される。Webページ表示部13はHTMLの先頭から解析が終わった順にWebページをLCD206に表示していく。また、Webページに対する操作に応じてWebページを更新する。
スクリプト実行部15は、図4に示したCPU201がプログラム209pを実行すること等により実現される。スクリプト実行部15は、Webページ解析部12が抽出したスクリプトプログラムを実行する。スクリプトプログラムの具体的な内容はWebページによって様々である。本実施形態ではスクリプトプログラムとしてアドタグが検出される。アドタグについては図6にて説明する。
広告取得部16は、スクリプト実行部15のうち広告サーバ40から広告を取得する機能である。広告取得部16は、図4に示したCPU201がプログラム209p及びスクリプトプログラムを実行すること等により実現される。広告取得部16はアドタグのURLに基づいて広告サーバ40にアクセスすることで、広告サーバ40から広告情報を取得する。本実施形態の広告情報は、全天球画像と全天球画像を表示させる表示プログラムを有している。表示プログラムは全天球画像への直接の操作を全天球画像の表示態様に反映させるだけでなく、全天球画像以外(所定の画像以外)のWebページへの操作を全天球画像の表示態様に反映させる。表示プログラムもスクリプト言語で記述されており、スクリプト実行部15により実行される。
広告表示部17は、スクリプト実行部15のうち広告サーバ40から取得した広告情報を表示する機能である。広告表示部17は、図4に示したCPU201がプログラム209p及び表示プログラムを実行すること等により実現される。広告表示部17は、HTMLのアドタグが記述された場所に対応するWebページ上の場所に全天球画像を表示する。また、全天球画像に対する直接の操作に応じて全天球画像の表示態様を変更したり、全天球画像以外のWebページに対する操作に応じて全天球画像の表示態様を変更したりする。
<<Webサーバ30>>
Webサーバ30は、Webページ提供部31を有している。Webサーバ30が有するこれらの各機能は、HDD209からメモリ202に展開されたプログラム209pをCPU201が実行することにより実現される機能又は手段である。
Webページ提供部31は、図4に示したCPU201がプログラム209pを実行すること等により実現される。Webページ提供部31は、情報処理装置10からのHTTPリクエストを解釈してWebページを構築してHTTPレスポンスとして情報処理装置10に送信する。処理に必要であればアプリケーションサーバに処理を依頼し、処理結果をWebページに配置して送信する。
<<広告サーバ40>>
広告サーバ40は、広告提供部41を有している。広告サーバ40が有するこれらの各機能は、HDD209からメモリ202に展開されたプログラム209pをCPU201が実行することにより実現される機能又は手段である。
広告提供部41は、図4に示したCPU201がプログラム209pを実行すること等により実現される。広告提供部41は、情報処理装置10からのHTTPリクエストを解釈して、アドタグにより指定される広告情報をHTTPレスポンスとして情報処理装置10に送信する。
<アドタグ>
図6は、アドタグの記述例を示す図である。上記のようにアドタグは、広告サーバ40から提供されWebサーバ30のWebページに配置される。アドタグは、スクリプト言語を意味するscriptタグで囲まれている。"http〜adgscriptloader.js"の記述は広告を提供する広告サーバ40のプログラムを指定している。また、"id=12345"は広告情報(広告欄)の識別情報を示す。広告サーバ40はadgscriptloader.jsを実行して、"id=12345"で指定される広告情報を読み出し、情報処理装置10に送信する。
<全天球画像について>
図7〜図10を用いて全天球画像について説明する。図7は、全天球カメラ20の使用イメージ図である。全天球カメラ20は、図7に示されているように、ユーザが手に持ってユーザの周りの被写体を撮像するために用いられる。全天球カメラ20は、2つの撮像素子の背面同士が対向させられた構造を有しており、それぞれユーザの周りの被写体を撮像することで、2つの半球画像を得る。
次に、図8及び図9を用いて、全天球カメラ20で撮像された画像から全天球画像が作成されるまでの処理の概略を説明する。なお、図8(a)は全天球カメラ20で撮像された半球画像(前側)、図8(b)は全天球カメラ20で撮像された半球画像(後側)、図8(c)はメルカトル図法により表された画像(以下、「メルカトル画像」という)を示した図である。図9(a)はメルカトル画像で球を被う状態を示した概念図、図9(b)は全天球画像を示した図である。
図8(a)に示されているように、全天球カメラ20によって得られた画像は、魚眼レンズによって湾曲した半球画像(前側)となる。また、図8(b)に示されているように、全天球カメラ20によって得られた画像は、魚眼レンズによって湾曲した半球画像(後側)となる。そして、半球画像(前側)と、180度反転された半球画像(後側)とは、全天球カメラ20によって合成され、図8(c)に示されているように、メルカトル画像が作成される。
そして、OpenGL ES(Open Graphics Library for Embedded Systems)が利用されることで、図9(a)に示されているように、メルカトル画像が球面を覆うように貼り付けられ、図9(b)に示されているような全天球画像が作成される。このように、全天球画像は、メルカトル画像が球の中心を向いた画像として表される。なお、OpenGL ESは、2D(2-Dimensions)及び3D(3-Dimensions)のデータを視覚化するために使用するグラフィックスライブラリである。全天球画像は、静止画であっても動画であってもよい。
広告サーバ40が配信する広告情報にはこの全天球画像が含まれている。全天球画像は、球面を覆うように貼り付けられた画像であるため湾曲しており、人間が見ると違和感を持ってしまう。そこで、情報処理装置10は、全天球画像の一部の所定領域Tを湾曲の少ない平面画像として表示することで、人間に違和感を与えないように表示する。所定領域Tは、三次元の仮想空間における座標(X,Y,Z)によって示される。一方、LCD206は二次元平面なので所定領域Tのままでは情報処理装置10が表示できない。そこで、3Dコンピュータグラフィックの技法を用いて三次元の物体を二次元平面に投影する透視投影変換により情報処理装置10は領域画像302を得る。以上のようにして図1に示したように、全天球画像の所定領域Tが領域画像302としてLCD206に表示される。
図10は、閲覧者の視線を説明する図の一例である。全天球画像は三次元の座標を有しているので、視線方向は三次元の座標や緯度・経度などの球体の座標を特定する情報で特定される。本実施形態では、所定領域Tの中心cpを視線方向とする。
閲覧者は操作手段9により視線方向を変えることができるが、仮想カメラICが平行移動しないと仮定すると、仮想カメラICは剛体としてロール(Z軸を中心とする回転)、ヨー(Y軸を中心とする回転)、及びピッチ(X軸を中心とする回転)の3つの回転が可能である。この3つの回転のいずれが生じても視線方向が変化する。例えば、閲覧者が全天球画像を水平方向に回転させるとヨー角が変化し、上下方向に回転させるとピッチ角が変化し、LCD206の中心を軸に全天球画像を回転させるとロール角が変化する。本実施形態では、閲覧者のWebページに対する操作が、視線方向(ロール角、ヨー角、ピッチ角)等に反映される。どのように反映されるかは表示プログラムに予め記述されているものとする。
<広告の表示までの動作>
図11は情報処理装置10がWebページに含まれる広告を表示する手順を示すシーケンス図の一例である。
S1:閲覧者はWebページを閲覧するためブラウザソフトウェア301を起動する操作を行う。情報処理装置10は閲覧者の操作を受け付けてブラウザソフトウェア301を起動させる。
S1.1:ブラウザソフトウェア301にはホームページが設定されており、ブラウザソフトウェア301が起動するとWebページ取得部11はWebページ(ホームページ)を自動で取得する。取得するWebページは広告が配置されていればよく、閲覧者は任意にWebページを指定できる。
S2:Webページ解析部12は取得したWebページを解析する。上記のように、HTML、CSS及びスクリプトプログラムを抽出する。
S3:Webページ表示部13はHTMLとCSSに基づいてWebページをLCD206に表示する。Webページが多くのリソース(例えば画像)を有する場合は、徐々にリソースが受信されるが、Webページ表示部13は受信した順にリソースを配置していく。
S4:広告取得部16は、アドタグのスクリプトプログラムに基づいて広告情報を広告サーバ40に要求する。これにより、広告取得部16は広告情報(全天球画像、表示プログラム)を取得できる。
S5:広告表示部17は、広告取得部16が取得した全天球画像を、HTMLにおいてアドタグが配置されていた場所に対応するWebページ上の位置に表示する。すなわち、広告欄に表示する。以上のような処理により、Webページに全天球画像の広告が表示される。なお、全天球画像の初期の視線方向は予め定められている。
<表示された広告に対する操作の反映>
図12は、Webページに対する操作を情報処理装置10が全天球画像に反映させる手順の一例のフローチャート図である。図12の処理は情報処理装置にWebページが表示されるとスタートし、繰り返し実行される。
まず、操作受付部14はWebページに対する操作があるか否かを判断する(S10)。Webページに対する操作には種々のものがある。一例として、スクロール操作、クリック操作、ダブルクリック、ドラッグ操作、文字入力などがあるが、これらには限られない。また、タッチパネルへの操作として、スライド操作、タップ操作、長押し、3D押下、ピンチイン・ピンチアウトなどもある。操作が検出されるまで操作受付部14は待機する。
ステップS10の判断がYesになると、広告表示部17は全天球画像がブラウザソフトウェア301に表示されているか否かを判断する(S20)。つまり、ブラウザソフトウェア301の表示エリアよりもWebページが大きい場合に、ブラウザソフトウェア301が現在、広告欄を表示しているか否かを判断する。全天球画像がブラウザソフトウェア301に表示されていない場合、閲覧者が操作することはないし、Webページのスクロールが全天球画像の表示態様に反映されても閲覧者が見ることがないためである。全天球画像がブラウザソフトウェア301に表示されていない場合、視線方向を算出する必要がないので情報処理装置10の負荷を低減できる。しかしながら、全天球画像がブラウザソフトウェア301に表示されていない場合に、全天球画像の視線方向が変更されても支障はない。ステップS20の判断がNoの場合、図12の処理は終了する。なお、この判断に関する処理について図13を用いて説明する。
ステップS20の判断がYesになると、広告表示部17は全天球画像に対する操作であるか否かを判断する(S30)。全天球画像に対する操作か否かは全天球画像と操作手段9の座標が重なっているか否かによって判断される。広告表示部17は操作受付部14から操作手段9のLCD206上の座標を取得しており、また、広告欄(全天球画像)の座標も既知なので、操作手段9の座標が全天球画像と重なっているかどうかを判断できる。判断に関する処理について図13を用いて説明する。
ステップS30の判断がYesの場合、処理はステップS40に進む。ステップS40では、広告表示部17は操作の内容を解析する(S40)。操作の内容は例えばステップS10で説明したが、全天球画像に対し有効な操作は予め定められている。一例を以下に示す。
・上にスクロール→全天球画像の拡大
・下にスクロール→全天球画像の縮小
・クリック→リンクされたURLにHTTPリクエストを送信
このように、表示プログラムには全天球画像に対するスクロールの操作を検出したことを契機に拡大又は縮小を行うことが記述されている。また、全天球画像に対しクリックの操作を検出したことを契機に、記述されたURLにHTTPリクエストを送信することが記述されている。
広告表示部17は操作内容に応じた処理を行い(S45)、図12の処理は終了する。引き続き同じWebページが表示されている場合はステップS10からの処理が繰り返し実行される。
ステップS30の判断がNoの場合、広告表示部17は全天球画像を操作するか否かを判断する(S50)。広告表示部17は、Webページに対する予め定められた操作が検出された場合、全天球画像と操作手段9の座標が重なっていなくても全天球画像の表示態様を変更する。すなわち、Webページに対する操作を全天球画像の表示態様に反映させる。ステップS50の予め定められた操作はどのようなものでもよいが、閲覧者が良く行う操作であることが閲覧者の視線を誘導する上では有効である。閲覧者が良く行う操作であれば、該操作が全天球画像に反映され、閲覧者が全天球画像に気づく可能性も高くなるためである。図12の説明では、例えばWebページに対するスクロール操作が全天球画像の表示態様に反映されるものとして説明する。
スクロール操作が検出された場合(S50のYes)、広告表示部17はスクロール量と方向を操作受付部14から取得する(S60)。閲覧者はWebページに対し操作しているので、Webページ表示部13はスクロール操作に応じてWebページをスクロールさせる(画面を更新する)。
そして、ステップS50のスクロール量と方向に基づいて広告表示部17は視線方向を算出する(S70)。
広告表示部17は視線方向が変更されたので、新たな視線方向の中心cpを含む所定領域Tを透視投影変換して領域画像302を作成する(S80)。つまり、それまで表示されていなかった全天球画像の一部を表示する。
このように、Webページがスクロールすると全天球画像の視線方向が変更されるので、閲覧者にとっては意図しない対象に自分のスクロール操作で反映され全天球画像の表示態様が変化するので、全天球画像を見る可能性が高くなる。全天球画像は視線方向が変更されながら表示されているので、閲覧者は表示態様が変化した画像が全天球画像であると気づきやすくなる。
また、全天球画像に対するスクロール操作は拡大・縮小であるが、Webページに対するスクロール操作は全天球画像の回転に反映される。すなわち、全天球画像以外のWebページに対する操作が全天球画像に対し行われた場合に全天球画像に生じさせる変化とは異なる変化が、全天球画像の表示態様に生じている。これにより、閲覧者の視線を全天球画像に誘導しやすくなる。
<操作手段の座標が全天球画像と重なっているかどうかの判断>
図13は、Webページにおける全天球画像の位置と操作手段9の座標を説明する図の一例である。図13には、ブラウザソフトウェア301が表示するWebページ311が示されている。Webページ311のサイズに比べブラウザソフトウェア301のウィンドウのサイズの方が小さいため、ブラウザソフトウェア301はWebページ311の一部を表示している。説明の便宜上、ブラウザソフトウェア301はLCD206に全画面表示されているとして説明する。
ブラウザソフトウェア301は、常にWebページ311のスクロール量を検出している。広告表示部17は、現在のスクロール量Xs、Ysをブラウザソフトウェア301から取得する。Xsは横方向のスクロール量であり、Ysは縦方向のスクロール量である。スクロール量は、Webページ311の左上コーナとブラウザソフトウェア301の左上コーナの距離(例えばピクセル数)で表される。なお、図13ではスクロール量Xsがゼロである。
また、ブラウザソフトウェア301のウィンドウのサイズW、Hは既知であり、Webページ311における全天球画像の位置(XA1〜XA2、YA1〜YA2)は広告枠として既知である。
したがって、全天球画像の一部でもブラウザソフトウェア301が表示していることの条件は以下(i)〜(iv)のいずれかになる。
Xs≦XA1≦Xs+W かつ Ys≦YA1≦Ys+H
Xs≦XA2≦Xs+W かつ Ys≦YA2≦Ys+H
Xs≦XA1+ΔX≦Xs+W かつ Ys≦YA1≦Ys+H
Xs≦XA1≦Xs+W かつ Ys≦YA1+ΔY≦Ys+H
次に、操作手段9の座標が全天球画像と重なっているかどうかの判断について説明する。情報処理装置10のOS(Operating System)等によりLCD206における操作手段9の座標Xm,Ymが常に検出されている。したがって、操作手段9のWebページ上の座標X,Yは以下のように表すことができる。
X=Xs+Xm
Y=Ys+Ym
以上から、XA1≦X≦XA2 かつ YA1≦Y≦YA2である場合、広告表示部17は操作手段9が全天球画像と重なっていると判断する。
<スクロールと視線方向>
Webページは上下方向にスクロールされることが多いが、左右方向にスクロールされた場合に全天球画像にスクロールが反映されても不都合は少ない。全天球画像の回転方向は、Y軸中心(水平方向)、X軸中心(上下方向)、又はZ軸中心(LCD206の中心を軸とする回転)のいずれでも良い。しかし、閲覧者は水平方向を基準に周囲を観察するので、閲覧者が全天球画像を閲覧する際、全天球画像が水平方向にしか回転していなければ、その後の操作が容易である。そこで、本実施形態では、Webページが上下方向又は左右方向にスクロールされた場合、広告表示部17がY軸を中心に全天球画像を回転させるものとする。
図14は、Webページのスクロールと視線方向の対応を説明する図の一例である。図14(a)は初期状態の視線方向とWebページのスクロール量を示し、図14(b)は変更後の視線方向とWebページのスクロール量を示す。初期状態のWebページのスクロール量はゼロであり、閲覧者がWebページを下方向にスクロール量Ysだけスクロールさせたものとする。視線方向は水平方向の左向きに回転する。
広告表示部17は、以下のような関係式を使って視線方向の変化量αを算出する。
α=k1×Ys
ここでk1はスクロール量Ysと視線方向の変化量αの変換係数である。k1が大きいほど視線方向の変化量が大きくなる。また、閲覧者がWebページを速くスクロールさせれば、視線方向も速く変化する。
一方、Webページのスクロールの速度を視線方向の変化量αに反映させてもよい。広告表示部17は単位時間当たりのスクロール量Ysを算出することでスクロール速度Vsを算出する。そして、以下のような関係式を使って視線方向の変化量αを算出する。
α=k2×Vs
このように、支援方向の変化量αを算出すれば、閲覧者が速くWebページをスクロールさせると、全天球画像も速く回転するので閲覧者が気づきやすくなる。
なお、閲覧者がWebページを上方向にスクロールさせる場合(Ysが負値の場合)、αも負値となるので、視線方向は水平方向の右向きに右回転する。
また、Webページのスクロール方向が一方向である場合に、広告表示部17は視線方向を水平方向の左右に振動させてもよい。この場合、Webページのスクロール量をSIN関数のように周期的に変化する関数に代入して視線方向の変化量αを算出する。これにより、αは正負のある値の範囲で周期的に変化するので、視線方向を左右に振動させることができる。閲覧者から見ると画像が揺れているように見えるので、Webページの画像が全天球画像であることに気づきやすくなる。
<Webページに対するその他の操作の全天球画像の表示態様への反映>
上記のように、全天球画像の表示態様に反映される操作はスクロールである必要はない。全天球画像の表示態様に反映されるスクロール以外の操作について説明する。
図15(a)は、Webページに対するクリックが表示態様に反映された全天球画像を説明する図である。図15(a)ではWebページはスクロールされていない。広告表示部17はWebページに対するクリックを検出すると、全天球画像を水平方向の左向きに回転させる。1回のクリックに対する視線方向の変化量は予め定められている。右向きに回転させてもよいし、クリックごとに回転方向を反転してもよい。
広告表示部17はダブルクリックの場合も全天球画像の表示態様に反映させることができる。視線方向の変化量は1回のクリックよりも大きくしてよい。また、ダブルクリックの場合、広告表示部17は視線方向を2回に分けて変化させることで、閲覧者からは全天球画像の表示態様が2回変化するように見え、全天球画像に気づきやすくなる。
図15(b)は、Webページに対するドラッグが表示態様に反映された全天球画像を説明する図である。図15(b)では操作手段9が文字上をドラッグされている。ドラッグは、例えば文字の選択や、オブジェクトの移動のために行われる。広告表示部17はWebページに対するドラッグを検出すると、全天球画像を水平方向に回転させる。ドラッグ量と視線方向の変化量は予め定められている。回転方向は、ドラッグの方向に応じたものにすることができる。
図15(c)は、Webページに対する文字の入力が表示態様に反映された全天球画像を説明する図である。図15(c)では文字入力欄321が選択され、閲覧者が文字を入力した。広告表示部17はWebページの文字入力欄321に対する文字の入力を検出すると、全天球画像を水平方向に回転させる。1文字の入力と視線方向の変化量は予め定められている。文字によって視線方向の変化量や回転方向を変化させてもよい。閲覧者は文字が入力されるごとに全天球画像が回転するので、全天球画像に気づきやすくなる。
なお、図15では、主に操作手段9がマウスカーソルである場合を説明したが、タッチパネルを操作する指が操作手段9である場合も同様に、操作が全天球画像の表示態様に反映される。例えば、タッチパネルのタップ操作について、広告表示部17はマウスカーソルのクリックと同様に扱うことができる。タッチパネルのドラッグ操作について、広告表示部17はマウスカーソルのドラッグと同様に扱う。タッチパネルのスライド操作について、広告表示部17はマウスカーソルのスクロール操作と同様に扱う。また、タッチパネルのピンチアウト操作又はピンチアウト操作についても広告表示部17は全天球画像の表示態様に反映させることができる。タッチパネルの長押し操作や3D押下についても広告表示部17は全天球画像の表示態様に反映させることができる。
この他、Webページに対し可能な操作は操作手段9の違いに関わらず全天球画像の表示態様に反映可能である。
<全天球画像の表示態様>
上記では、Webページに対する操作を全天球画像の視線方向の変更(全天球画像の回転)として反映させたが、全天球画像への直接の操作により変更可能な表示態様であれば、Webページに対する操作を全天球画像の表示態様に反映させることができる。例えば、Webページがスクロールされると、広告表示部17は視線方向を変更せずに全天球画像を拡大又は縮小させることもできる。
図16(a)は全天球画像の拡大と縮小を模式的に説明する図の一例である。拡大は仮想カメラICと全天球画像の距離を小さくすること、縮小は仮想カメラICと全天球画像の距離を大きくすることに相当する。図16(a)では距離f1<f2なので、距離f1がf2に変化すると縮小する表示態様が得られ、距離f2がf1に変化すると拡大する表示態様が得られる。また、図16のように距離を変更するのでなく、画角を大きくすることで縮小したり、画角を小さくしたりすることで拡大することも可能である。
広告表示部17が拡大又は縮小する場合、例えばスクロール量に応じて仮想カメラと全天球画像の距離を変更すると所定領域Tの大きさも変化するので、広告表示部17はこの所定領域Tに対し透視投影変換を行う。
また、図16(b)に示すように、Webページがスクロールされると、広告表示部17が全天球画像を切り替えてもよい。図16(b)は全天球画像の切り替えを模式的に説明する図の一例である。図16(b)の左図に対し右図ではWebページがスクロールされている。図16(b)の左図の全天球画像はビル街であるが、図16(b)の右図の全天球画像は郊外の風景になっている。
広告表示部17はWebページのスクロールを検出すると、少なくとも2つ以上の全天球画像を切り替えて広告欄に表示する。例えばスクロール量が一定量に達するごとに、全天球画像を切り替える。この一定量に達するまでに全天球画像を回転させること(例えば、一回転)が更に好ましい。この場合、全天球画像の回転が終わると別の全天球画像に切り替えることが可能になる。切り替えられた全天球画像の視線方向は初期状態のものでよい。全天球画像が切り替わると色合いなどが大きく変化するので、閲覧者が気づきやすくなる。
このような全天球画像の切り替えは、撮像場所が異なる複数の全天球画像が用意されている場合に有効である。図17は、撮像場所が異なる複数の全天球画像の切り替えを説明する図の一例である。図17(a)のような画面の拠点レイアウトマップ603がWebページに表示される。閲覧者は画像データを閲覧したい場所にある全天球カメラ20を示すアイコン601を選択することで、広告表示部17は領域604に選択された全天球カメラ20が撮像した全天球画像を表示する。
Webページがスクロールされた場合、広告表示部17は領域604に表示される全天球画像を、別の全天球カメラ20が撮像したものに切り替える。これにより、様々な撮像場所で撮像された全天球画像が表示されるため、閲覧者はWebページのスクロールにより撮像場所が異なる全天球画像を表示できることに気づくことができる。
<<全天球画像が動画の場合>>
全天球画像が動画の場合、広告表示部17はWebページに対する操作に応じて全天球画像の再生を早送りしたり巻き戻したりすることができる。図18はWebページに対する操作と動画の再生の関係を説明する図の一例である。図18では動画の全体の再生時間611に対し矢印612が、現在の再生時刻を示している。広告表示部17が、全体の再生時間611に対し時刻t1の全天球画像を再生しているものとする。この時にWebページが下方向にスクロールされた場合、広告表示部17はスクロール量に応じて動画を早送りする。スクロールされている間だけ早送りするのであれば、スクロール量に応じて早送りする時間を決定し、この時間が経過した後の時刻t2の動画を表示する。スクロール操作が終了しても早送りを継続するのであれば、スクロール量に応じて早送りする時間を決定し、この時間分の動画を例えば通常の再生速度の2倍などで再生する。
なお、視線方向は初期状態のまま一定でよいが、早送りに加え視線方向を変更してもよい。また、動画の巻き戻しも同様に実現可能である。スクロール方向に応じて早送りと巻き戻しを変更してもよいし、スクロール方向に関係なく常に早送り又は巻き戻ししてもよい。
<Webページが複数の全天球画像を有する場合>
図19に示すように、Webページが複数の全天球画像を有する場合がある。この場合、Webページが操作されると、広告表示部17はそれぞれの全天球画像の表示態様に操作を反映させる。図19(a)では全天球画像501と502が表示されている。Webページがスクロールされると、図19(b)に示すように、広告表示部17は全天球画像501と502をそれぞれ回転させる。複数の全天球画像が回転しているので、閲覧者は全天球画像に気づきやすくなる。
<Webページに対する操作と全天球画像の表示態様への反映>
以上で説明したWebページに対する操作と、全天球画像の表示態様への反映の関係は任意に組み合わせることが可能である。この場合、Webページに対する操作の内容と、全天球画像の表示態様がテーブル状に対応付けられている。一例を表1に示す。
表1はWebページに対する操作の内容と、全天球画像に反映される表示態様の対応をテーブル状に示す。広告表示部17は、操作受付部14が受け付ける操作に対応付けられた反映方法で全天球画像の表示態様を変更する。これにより、全天球画像の表示態様が閲覧者のWebページに対する操作によって種々に変化するので、閲覧者が全天球画像に気づきやすくなる。
<全天球画像の表示態様への反映の終了>
Webページへの操作を全天球画像に反映させることを閲覧者が任意に終了させることができることが好ましい。閲覧者としては全天球画像であることに気づいている場合もあるし、気づいていなくてもWebページに対する操作が意図せずに全天球画像の回転等を起こさせることを煩わしく感じるおそれがあるためである。このため、本実施形態のWebページに表示される全天球画像には、停止ボタン621が設けられている。
図20は、停止ボタン621が表示された全天球画像の一例である。全天球画像の右上に停止ボタン621が表示されている。閲覧者が停止ボタン621を押下すると操作受付部14がこの操作を受け付け、広告表示部17はWebページが操作されても、全天球画像の表示態様への反映を終了する。このように、閲覧者はWebページへの操作が全天球画像に反映されることを任意に終了できる。
<まとめ>
以上説明したように、本実施形態の閲覧システム100は、閲覧者がWebページを操作すると、この操作が全天球画像の表示態様に反映されるので、閲覧者が意図しない動作がWebページの画像に発生することになり、閲覧者の視線を領域画像302に誘導しやすくなる。このため、領域画像302の画像が全天球画像であることに気づいてもらえる可能性が高くなる。
<その他の適用例>
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、本実施形態では情報処理装置がWebサーバからWebページを取得し広告サーバから広告を取得したが、Webページに元から全天球画像が含まれていてもよい。また、全天球画像は広告に利用されるものである必要はない。更に、Webページでなく一般のアプリケーションソフトに全天球画像が表示される場合に適用されてもよい。
また、表示態様への反映が回転の場合、Webページに配置される画像は全天球画像であることが好ましいが、表示態様への反映が拡大・縮小、切り替え等の場合、Webページに配置される画像は全天球画像でなくてもよい。本実施形態は閲覧者の興味を引きたい画像に対し適用できる。
また、本実施形態では、操作手段の座標が全天球画像と重なっているかどうかを情報処理装置10が判断したが、この判断をサーバ側(Webサーバ又は広告サーバ)が行ってもよい。この場合、情報処理装置10は操作手段9の座標、及びスクロール量などをサーバ側に送信し、サーバ側から判断結果を受信する。
また、本実施形態では、不動産の内覧に全天球画像が利用される例を説明したが、全天球画像にどのようなコンテンツが写っているか又はどのような広告に利用されるかは制限がない。例えば、観光地のPR、中古車の車内の説明、道案内、機械の構造説明、人が入りにくい場所の説明など、多くの分野で活用可能である。
また、本実施形態では、全天球カメラの周囲の360度が撮像可能な全天球画像がWebページに配置されるとして説明したが、Webページの画像データは広角画像であればよい。本実施形態の広角画像は、広告欄に表示しきれない部分を有する画像をいう。例えば、水平方向にだけ180度程度の画角を有するパノラマ画像でもよい。
また、全天球画像は2つの画像が張り合わされる方法で作成される場合に限られず、例えば、撮像方向を少しずつ移動しながら撮像した画像データの重複部分を重ね合わせて作成してもよい。すなわち、全天球画像の作成方法は制限されない。
また、図5などの構成例は、情報処理装置10、Webサーバ30、及び広告サーバ40による処理の理解を容易にするために、主な機能に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって本願発明が制限されることはない。情報処理装置10、Webサーバ30、及び広告サーバ40の処理は、処理内容に応じて更に多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割することもできる。
なお、操作受付部14は操作受付手段の一例であり、Webページ表示部13は画面表示手段の一例であり、広告表示部17は画像処理手段の一例であり、
9 操作手段
10 情報処理装置
11 Webページ取得部
12 Webページ解析部
13 Webページ表示部
14 操作受付部
15 スクリプト実行部
16 広告取得部
17 広告表示部
30 Webサーバ
40 広告サーバ
100 閲覧システム
特開2009−146235号公報

Claims (10)

  1. 画像を含む画面を表示装置に表示する情報処理装置であって、
    操作を受け付ける操作受付手段と、
    前記操作受付手段が受け付けた操作に応じて前記画面を更新する画面表示手段と、
    前記操作受付手段が受け付けた操作が前記画像に対するものか否かを判断し、前記画像でなく前記画面に対する操作を前記画像に反映させる画像処理手段と、
    を有し、
    前記画像は広角画像であり、
    前記画像処理手段は、前記操作受付手段が受け付けた前記画像でなく前記画面に対する文字入力操作により、表示されていなかった前記広角画像の一部を表示させ
    情報処理装置。
  2. 前記画像処理手段は、前記画面における操作手段の座標が前記画像と重なっている場合、前記操作受付手段が受け付けた操作に応じて前記画像の表示態様を変更し、
    前記画面における操作手段の座標が前記画像と重なっていない場合、前記操作受付手段が受け付けた前記画面に対する操作を前記画像の表示態様に反映させる請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記画像処理手段は、前記画面における操作手段の座標が前記画像と重なっていない場合、前記画像でなく前記画面に対する操作により、前記画像に対し行われた場合に前記画像に生じさせる変化とは異なる変化を、前記画像の表示態様に生じさせる請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記操作受付手段が前記画面のスクロール操作、前記画面のクリック、前記画面のダブルクリック、前記画面のドラッグ、前記画面のタップ、前記画面のスライド、前記画面のピンチアウト、又は、前記画面のピンチインを検出した場合、
    前記画像処理手段は、前記画像でなく前記画面に対する操作を前記画像に反映させる請求項1〜のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記画像処理手段は、広角画像である前記画像を回転させる、拡大する、又縮小することで、前記画像でなく前記画面に対する操作を前記画像に反映させる請求項1〜のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記画像処理手段は、前記画面が複数の前記画像を有する場合、前記画面に対する操作を複数の前記画像にそれぞれ反映させる請求項1〜のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記操作受付手段が前記画像でなく前記画面に対する操作の前記画像への反映を終了させる操作を受け付けた場合、
    前記画像処理手段は、前記画像でなく前記画面に対する操作を前記画像に反映させることを終了する請求項1〜のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記画像処理手段は、前記画像が前記表示装置に表示されている場合にのみ、前記画像でなく前記画面に対する操作を前記画像に反映させる請求項1〜のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 画像を含む画面を表示装置に表示する情報処理装置を、
    操作を受け付ける操作受付手段と、
    前記操作受付手段が受け付けた操作に応じて前記画面を更新する画面表示手段と、
    前記操作受付手段が受け付けた操作が前記画像に対するものか否かを判断し、前記画像でなく前記画面に対する操作を前記画像に反映させる画像処理手段、
    として機能させ
    前記画像は広角画像であり、
    前記画像処理手段は、前記操作受付手段が受け付けた前記画像でなく前記画面に対する文字入力操作により、表示されていなかった前記広角画像の一部を表示させる
    プログラム。
  10. 情報処理装置がサーバから取得した画像を含む画面を表示装置に表示する閲覧システムであって、
    操作を受け付ける操作受付手段と、
    前記操作受付手段が受け付けた操作に応じて前記画面を更新する画面表示手段と、
    前記操作受付手段が受け付けた操作が前記画像に対するものか否かを判断し、前記画像でなく前記画面に対する操作を前記画像に反映させる画像処理手段と、
    を有し、
    前記画像は広角画像であり、
    前記画像処理手段は、前記操作受付手段が受け付けた前記画像でなく前記画面に対する文字入力操作により、表示されていなかった前記広角画像の一部を表示させ
    閲覧システム。
JP2016245863A 2016-12-19 2016-12-19 情報処理装置、プログラム、閲覧システム Active JP6784168B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245863A JP6784168B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 情報処理装置、プログラム、閲覧システム
US15/846,920 US10970460B2 (en) 2016-12-19 2017-12-19 Information processing apparatus, method of displaying image, storage medium, and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245863A JP6784168B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 情報処理装置、プログラム、閲覧システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018101215A JP2018101215A (ja) 2018-06-28
JP6784168B2 true JP6784168B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=62562553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016245863A Active JP6784168B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 情報処理装置、プログラム、閲覧システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10970460B2 (ja)
JP (1) JP6784168B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8490134B2 (en) * 2000-08-14 2013-07-16 Cumnor Technologies Llc Displaying advertising in an electronic program guide
KR20180051288A (ko) * 2016-11-08 2018-05-16 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
EP3461124B1 (en) 2017-09-25 2024-05-01 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal, image communication system, display control method, and carrier means
US11949943B2 (en) * 2018-07-16 2024-04-02 Arris Enterprises Llc Gaze-responsive advertisement
JP7000289B2 (ja) * 2018-09-19 2022-01-19 株式会社コロプラ プログラム、情報処理装置、および方法
JP7242317B2 (ja) * 2019-01-31 2023-03-20 株式会社ぐるなび テーブル管理装置、テーブル管理プログラム、及びテーブル管理方法
JP7214523B2 (ja) * 2019-03-20 2023-01-30 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム
JP7087046B2 (ja) * 2020-11-25 2022-06-20 株式会社コロプラ プログラム、情報処理装置、および方法
US20240171709A1 (en) * 2022-11-21 2024-05-23 Fusus, Inc. Emergency dispatch system with video security camera feeds augmented by 360-degree static images

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6964025B2 (en) * 2001-03-20 2005-11-08 Microsoft Corporation Auto thumbnail gallery
US7769819B2 (en) * 2005-04-20 2010-08-03 Videoegg, Inc. Video editing with timeline representations
JP2009146235A (ja) 2007-12-16 2009-07-02 Softbank Corp 広告システム及び広告方法
US8428873B2 (en) * 2008-03-24 2013-04-23 Google Inc. Panoramic images within driving directions
JP4791565B2 (ja) * 2009-06-15 2011-10-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 評価システム、マーカー表示の制御方法およびプログラム
JP5837108B2 (ja) * 2014-02-12 2015-12-24 ヤフー株式会社 配信装置、端末装置、配信方法および配信プログラム
JP5814422B1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-17 ヤフー株式会社 配信装置、表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2017040687A (ja) 2015-08-17 2017-02-23 株式会社リコー 画像表示システム、情報処理装置、画像表示方法及びプログラム
WO2017039348A1 (en) * 2015-09-01 2017-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Image capturing apparatus and operating method thereof
US11009939B2 (en) * 2015-09-10 2021-05-18 Verizon Media Inc. Methods and systems for generating and providing immersive 3D displays
US11055343B2 (en) * 2015-10-05 2021-07-06 Pinterest, Inc. Dynamic search control invocation and visual search
US20170131872A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 Google Inc. Mobile User Interface
US20170213389A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and operating method thereof
US11249579B2 (en) * 2016-06-12 2022-02-15 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating embedded interactive content

Also Published As

Publication number Publication date
US20180173679A1 (en) 2018-06-21
JP2018101215A (ja) 2018-06-28
US10970460B2 (en) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6784168B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、閲覧システム
US11140324B2 (en) Method of displaying wide-angle image, image display system, and information processing apparatus
US10877649B2 (en) Browsing system, browsing method, and information processing apparatus
US20130321461A1 (en) Method and System for Navigation to Interior View Imagery from Street Level Imagery
US9305330B2 (en) Providing images with zoomspots
JP5837108B2 (ja) 配信装置、端末装置、配信方法および配信プログラム
JP6277329B2 (ja) 立体広告枠決定システム、ユーザ端末および立体広告枠決定コンピュータ
US20150254694A1 (en) System and Method for Providing Redeemable Commercial Objects in Conjunction with Geographic Imagery
JP7069970B2 (ja) 閲覧システム、画像配信装置、画像配信方法、プログラム
CN107045431A (zh) 处于数字协作环境中的工作空间资产的本地缩放
JP2014228916A (ja) 体験型電子商取引サイトシステム
JP6844420B2 (ja) 閲覧システム、プログラム
TW201610814A (zh) 情境式視野入口
JP6942872B1 (ja) 表示プログラム、端末装置および表示方法
WO2020189341A1 (en) Image display system, image distribution method, and program
JP6491261B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置、及び配信装置
JP6987723B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP2018160227A (ja) 閲覧システム、プログラム
JP6144245B2 (ja) 端末装置、配信装置、表示方法及び表示プログラム
JP5646709B1 (ja) 端末装置、配信装置、表示方法及び表示プログラム
JP2020013552A (ja) 端末装置、閲覧システム、表示方法、及びプログラム
JP6974573B1 (ja) 情報処理プログラム、端末装置および情報処理方法
JP6362757B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置、及び配信装置
JP2020126368A (ja) プログラム、閲覧システム、端末装置、表示方法、情報処理装置
WO2020184259A1 (en) Image display system, image display method, and non-transitory recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201006

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6784168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151