JP6783922B2 - 無線通信機器およびその制御方法 - Google Patents

無線通信機器およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6783922B2
JP6783922B2 JP2019501802A JP2019501802A JP6783922B2 JP 6783922 B2 JP6783922 B2 JP 6783922B2 JP 2019501802 A JP2019501802 A JP 2019501802A JP 2019501802 A JP2019501802 A JP 2019501802A JP 6783922 B2 JP6783922 B2 JP 6783922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
network
base station
information card
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019501802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018155576A1 (ja
Inventor
大佑 森
大佑 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2018155576A1 publication Critical patent/JPWO2018155576A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6783922B2 publication Critical patent/JP6783922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、SIMカードのような情報カードを用いた無線通信機器およびその制御方法に関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)に準拠した無線通信モジュールでは、通信事業者(オペレータまたは通信キャリアともいう)から提供されるSIM(Subscriber Identity Module)カードまたはUIM(User Identity Module)カード(以下、これらをまとめて単に「SIMカード」と称する)が装着されて使用されるものがある。SIMカードは、無線通信モジュールの契約者(ユーザ)情報および契約したサービスなどが記憶されたICカードである。ユーザは、SIMカードが装着された通信機器を使用することで、契約したサービスが利用可能になる(例えば、特許文献1参照)。
日本国特開2016−111409号公報
本発明は、無線通信機器のSIMカードが無効とされた場合でもユーザが周辺の基地局の電波状況を把握することができる無線通信機器およびその制御方法を提供する。
本願の無線通信機器は、乗り物に搭載される無線通信機器であって、ネットワークと通信可能な基地局と無線通信を行う無線通信部と、サービスを提供する通信事業者のネットワーク情報を保持している情報カードと、前記無線通信部を介してネットワークに接続を行い、前記ネットワークの接続が失敗した場合に前記情報カードを無効として扱う制御部と、を備え、
前記制御部は、前記情報カードを無効として扱う場合に、前記基地局から送信される無線信号の電界強度を通知する。
本発明は、無線通信機器のSIMカードが無効とされた場合でもユーザが周辺の基地局の電波状況を把握することができる無線通信機器およびその制御方法を提供する。
図1は、本実施形態に係る無線通信モジュールを含めた無線通信システムの例である。 図2は、無線通信モジュールの概略的な内部構成を示すブロック図である。 図3は、無線通信モジュールが行う処理を表したフローチャートである。 図4は、理由値の内容を表した図である。
以下に添付図面を参照しながら、本実施形態について詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る無線通信システムの構成図である。図1に示した無線通信システムは、無線通信モジュール10を搭載した車両20、基地局4Aおよび基地局4B、基地局4Aと通信可能なネットワーク8Aおよび基地局4Bと通信可能なネットワーク8B、無線端末100、管理サーバ6、ならびにPSAP7を有している。PSAPとは、Public Safety Answering Pointの略称である。
基地局4Aおよび基地局4Bならびにネットワーク8Aおよびネットワーク8Bは、通信事業者Aによって提供されている。以降、基地局4またはネットワーク8を区別せず説明するときには、単に基地局4またはネットワーク8と記載し、基地局4またはネットワーク8を区別して説明するときには、基地局4A、4B、またはネットワーク8A、8Bと記載する。
基地局4は、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)等の第2世代移動通信システム、CDMA(Code Division Multiple Access)等の第3世代移動通信システム、またはLTE(Long Term Evolution)等の第4世代移動通信システムなど如何なる移動通信システムに対応していてもよい。管理サーバ6は、ユーザの情報およびネットワーク8の情報を管理していてもよい。
無線通信モジュール10は、様々な機能を実現する。例えば、車両20と通信システムとを組み合わせて、リアルタイムに情報サービスを提供するテレマティクスサービスが知られている。テレマティクスサービスでは、ナビゲーションシステムのデータ更新のための地図データやPOI(point of interest)データをPSAP7からダウンロードする。また、テレマティクスサービスでは、車両搭載機器のダイアグ情報をPSAP7にアップロードする。無線通信モジュール10は、このようなダウンロードおよびアップロードを、ネットワーク8を介して行っている。
無線通信モジュール10は、車両20などの乗り物に搭載される。本実施形態では、乗り物として車両20を挙げて説明している。勿論、乗り物は、船舶または列車、など移動するものであれば如何なるものでもよい。無線通信モジュール10は、携帯電話機もしくはスマートフォン等の携帯端末に搭載されてもよい。無線通信モジュール10は、IoT(Internet Of Things)のためのモジュールでもよい。
無線通信モジュール10は、第2世代移動通信システム、第3世代移動通信システム、または、第4世代移動通信システムに対応していてもよい。無線通信モジュール10は、無線端末100と通信することもできる。無線通信モジュール10は、様々な機能およびユーザが作成したプログラムの実行するための機能も有してもよい。
以下、無線通信モジュール10の構成要素を説明した後、各構成要素が行う処理について説明する。
図2は、本実施形態に係る無線通信モジュールのブロック図である。図2に示した無線通信モジュールは、アンテナ11、無線通信部12、制御部13、記憶部14、IF15、カード駆動部16、およびSIMカード17を有している。
アンテナ11は、基地局4との間の無線信号を送受信する。
無線通信部12は、アンテナ11を介して基地局4と無線通信する。無線通信部12は、アナログ信号処理部やデジタル信号処理部を有している。
アナログ信号処理部では、アンテナ11から受信された無線信号の増幅およびアナログ−デジタル変換処理等を行い、また、デジタル信号処理部から転送されるデジタル信号のデジタル−アナログ変換処理等をアナログの増幅を行い、アンテナ11を介して送信する。
デジタル信号処理部では、制御部13から転送されたデータを符号化し、無線信号の通信チャネルで送信できるようにデジタル信号に変換し、また、アナログ信号処理部から転送されたデジタル信号を復号し、復号したデータを制御部13に転送するようになっている。
制御部13は、種々のプログラムを実行するDSP(Digital Signal Processor)またはCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、バックアップRAM、I/O(Input/Output)等(いずれも図示せず)よりなるマイクロコンピュータを主体として構成され、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することで各種の処理を実行する。制御部13は、無線通信部12を制御する上で必要な処理を実行する。
記憶部14は、電気的に内容を書き換えることが可能なEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)などによって構成され、無線通信部12を制御する上で必要なプログラムおよび情報を記憶する。
IF15は、USBのIFやその他のIF等であり、ディスプレイおよびマイクとスピーカ、またはナビゲーションシステム等に接続される。IF15は、通知情報をユーザに通知するインターフェイスでもあり、通知情報は、IF15を介してディスプレイやマイク、およびスピーカなどによって実現される。制御部13は、通信事業者のサービスが利用可能か否かをユーザに通知することができる。また、制御部13は、基地局4から送信される無線信号の電界強度をユーザに通知する。なお、電界強度は、ディスプレイに表示するアンテナピクトによってユーザに通知されてもよい。
カード駆動部16は、SIMカード(またはUIMカード)と呼ばれるICカード、すなわち情報カードを駆動するようになっている。カード駆動部16は、SIMカード17を取り込み、取り出しができるようにしてもよい。カード駆動部16は、制御部13から設定情報の読み出しや書き込みを受けた場合、SIMカード17に記録された設定情報の読み出し、SIMカード17への書き込みを行うようになっている。
一般に、SIMカードは、加入者を特定するための情報、通信事業者を特定するための事業者特定情報、および加入者が契約している利用可能なサービスに関する情報などが記録されたICカードである。
SIMカード17は、組み込み型のeSIM(Embedded SIM)でもよい。SIMカード17は、無線通信モジュール10の外にあってもよい。また、SIMカード17は、通信事業者から支給されてもよいし、その他の手段で入手してもよい。ユーザは、支給されたSIMカード17を無線通信モジュール10に装着または接続することで、無線通信モジュール10を使用できるようになる。
SIMカードは、ユーザを特定するための情報など、サービスを受ける上で必要な設定情報が記録されている。例えば、SIMカードには、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)が書き込まれている。IMSIには、HPLMN(Home Public Land Mobile Network)が含まれる。PLMN(Public Land Mobile Network)には、MCC(国コード:Mobile Country Code)やMNC(事業者コード:Mobile Network Code)が含まれている。
SIMカード17は、ユーザを特定するための情報、通信事業者を特定するための識別コード、およびユーザが契約している、あるいは、契約しようとしているサービスを提供する通信事業者のネットワーク情報などが記録されている。無線通信モジュール10は、ユーザが契約している通信事業者(以下、ホームの通信事業者という)を、HPLMNとして使用してもよい。
SIMカード17は、カード型のSIMカード(またはUIMカード)でもよいが、組み込み型のeSIMであってもよい。SIMカード17は、事業者コードを書き換え可能になっていてもよい。
図3は、無線通信モジュール10が行う処理を表したフローチャートである。この処理は、例えば、無線通信モジュール10が、通信事業者のネットワークに開通する際に行われる。
例えば、無線通信モジュール10の電源がONになったとき、または、通信機能がONになったときなどにこの処理が実行される。
まず、制御部13は、SIM17が装着されているか、または、SIM17にアクセスできるかなどSIM17を認識できるのか確認する(ステップS130)。
制御部13は、SIM17を認識できれば、SIM17に記録されているネットワーク情報を取得する(ステップS132)。制御部13は、そのネットワーク情報を用いて、ネットワークに接続を行う。例えば、制御部13は、3GPPで規定されているEPS(Evolved Packet System)にアタッチ(attach)を行う。
ネットワークの接続(アタッチ)が成功した場合(ステップS134のYES)、制御部13は、SIM17を有効なものとし(ステップS136)、ホームの通信事業者の基地局4(またはローミング先の基地局)から送信される無線信号の電界強度をユーザに通知する(ステップS138)。なお、電界強度は、ディスプレイに表示するアンテナピクトによってユーザに通知されてもよい。
制御部13は、ネットワークの接続(アタッチ)が失敗した場合にSIM17を無効として扱う(ステップS134のNO)。このとき、理由値(Cause Value)がネットワーク8から返却される。図4は、理由値の内容を表した図である。この理由値は、TS24.301などに規定された。
一般的、次の理由値でアタッチが失敗した場合、契約していないものと推定されるSIM17がある。
♯2:ユーザ登録されていない(IMSI unknown in HSS)
♯3:不正な端末(Illegal UE)
♯6:不正な設備(Illegal ME)
♯8:パケット通信が利用不可(EPS services and non-EPS services not allowed)
上述の理由値でネットワークの接続(アタッチ)が失敗した場合(ステップS140のYES)、制御部13は、SIM17に記録されているホームの通信事業者の事業者コード(MNC)を保持する(ステップS142)と共に、SIM17を無効として扱う(ステップS144)。
無線通信モジュール10は、SIMカード17を無効として扱う場合、サービスが限定された状態、すなわち、Limited Service状態となる。Limited Service状態とは、緊急呼などの限られたサービスのみが提供されている状態である。スマートフォンでは、SIM17を無効として扱う状況において、電界強度を示すアンテナピクトの表示位置に「圏外」と表示する。しかしながら、「圏外」が表示されてしまうと、ユーザは、基地局4から送信される無線信号が無線通信モジュール10に受信されているのか否かを知ることができない。そこで、次のような処理を実行する。
基地局4は、移動局に向けて制御情報をチャネル(BCCH:broadcasting control channel)で報知している。このBCCHからは、国コードおよび事業者コードを含む情報が報知されたとき、制御部13は、国コードおよび事業者コードを取得することができる。
制御部13は、基地局4から取得した事業者コードのうち、保持したホームの通信事業者の事業者コードと一致しているか否かを判定し、ホームの通信事業者の事業者コードと一致していた場合(ステップS146のYES)、その事業者コードの基地局4から送信される無線信号の電界強度をユーザに通知する(ステップS138)。
制御部13は、ホームの通信事業者の事業者コードと一致しているものがない場合(ステップS146のNO:例えばローミングの場合)、基地局4から送信される無線信号の電界強度を通知してもよいし、電界強度の通知はせずに処理を終了してもよいし、または通信圏外を表す情報を通知してもよい。
上記の理由値ではない理由値の中で、次の理由値でアタッチが失敗した場合、契約の対象ではない無線通信モジュール10である場合がある。
♯7:EPSサービスが利用不可(EPS services not allowed)
理由値が♯7の場合、PS(Packet Switched)サービスのみが拒否された状態である。ネットワーク8には、PSサービスを対象とするものとCS(Circuit Switched)サービスを対象とするものとがある。SIMには、PSサービス専用、CSサービス専用、PSサービスとCSサービスの双方が利用できるものがある。制御部13は、理由値が#7でない場合(ステップS148のNO)、基地局4から送信される無線信号の電界強度の通知はせずに処理を終了してもよいし、または通信圏外を表す情報を通知してもよい。
ここで、理由値#7がネットワーク8から返却されると(ステップS148のYES)、SIM17がLTEなどのPSサービスに特化したSIMの場合(ステップS150のYES)、例えば、SIM17がVoLTE(VoiceoverLTE)用(LTEOnly)の場合、処理はステップS142に進む。
SIM17がLTEなどのPSサービスに特化したSIMでない場合(ステップS150のNO)、制御部13は、CSサービスを提供するWCDMA(登録商標)(Wideband Code Division Multiple Access)またはGSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)に待ち受けるため、SIMを有効なものとしてもよいし、または通信圏外を表す情報を通知してもよい。
以上説明したように、無線通信モジュール10は、SIMカード17を無効として扱う場合に、基地局4から送信される無線信号の電界強度をユーザに通知するため、ユーザが周辺の基地局の電波状況を把握することができる。
無線通信モジュール10は、ホームの通信事業者の基地局から送信される無線信号の電界強度を通知するため、ホームだけの基地局の電波状況を把握することができる。また、ホームだけの基地局の電波状況は、契約できる場所に無線通信モジュール10がいるのかという指標になる。
無線通信モジュール10は、ネットワーク8から返却された理由値に応じて、SIM17を無効として扱うことができる。また、無線通信モジュール10は、ネットワーク8から返却された理由値およびSIM17の種類(そのようなサービスが利用できるのか)に応じて、SIM17を無効として扱うことができる。
なお、本明細書の無線通信モジュール10における各ステップは、必ずしもフローチャートに記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいはサブルーチンによる処理を含んでもよい。
本出願は、2017年2月24日付で出願された日本国特許出願(特願2017-032958)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明は、無線通信機器のSIMカードが無効とされた場合でもユーザが周辺の基地局の電波状況を把握することができる無線通信機器およびその制御方法を提供することができる。
4 基地局
8 ネットワーク
6 管理サーバ
7 PSAP
10 無線通信モジュール
11 アンテナ
12 無線通信部
13 制御部
14 記憶部
15 IF
16 カード駆動部
17 SIMカード
20 車両
100 無線端末

Claims (7)

  1. 乗り物に搭載される無線通信機器は、
    ネットワークと通信可能な基地局と無線通信を行う無線通信部と、
    サービスを提供する通信事業者のネットワーク情報を保持している情報カードと、
    前記無線通信部を介して前記ネットワークに接続を行い、前記ネットワークの接続が失敗した場合に前記情報カードを無効として扱う制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記情報カードを無効として扱う場合に、前記基地局から送信される無線信号の電界強度を通知する。
  2. 前記制御部は、前記情報カードを無効として扱う場合に、前記基地局の通信事業者の事業者コードを前記基地局から取得し、取得した事業者コードのうち、前記ネットワーク情報の事業者コードと一致する事業者コードをもつ基地局から送信される無線信号の電界強度を通知する請求項1に記載の無線通信機器。
  3. 前記ネットワークの接続が失敗した場合に、前記ネットワークから理由値が返却され、
    前記制御部は、前記ネットワークから返却された理由値が、前記情報カードが契約していないものと推定される理由値である場合、前記情報カードを無効として扱う請求項1に記載の無線通信機器。
  4. 前記ネットワークの接続が失敗した場合に、前記ネットワークから理由値が返却され、
    前記制御部は、前記ネットワークから返却された理由値が、パケットのサービスのみが拒否された理由値である場合、前記情報カードが前記パケットのサービスに特化した情報カードであるとき、前記情報カードを無効として扱う請求項1に記載の無線通信機器。
  5. 請求項1に記載の無線通信機器が搭載された乗り物。
  6. ネットワークと通信可能な基地局と無線通信を行う無線通信部と、
    サービスを提供する通信事業者のネットワーク情報を保持している情報カードと、を備え、乗り物に搭載される無線通信機器の制御方法において、前記制御方法は、
    前記無線通信部を介して前記ネットワークに接続を行い、前記ネットワークの接続が失敗した場合に前記情報カードを無効として扱い、
    前記情報カードを無効として扱う場合に、前記基地局から送信される無線信号の電界強度を通知する。
  7. 乗り物に搭載される無線通信機器と、
    通信事業者が提供するネットワークと、を有する無線通信システムであって、
    前記無線通信機器が、
    前記ネットワークと通信可能な基地局と無線通信を行う無線通信部と、
    サービスを提供する通信事業者のネットワーク情報を保持している情報カードと、
    前記無線通信部を介して前記ネットワークに接続を行い、前記ネットワークの接続が失敗した場合に前記情報カードを無効として扱う制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記情報カードを無効として扱う場合に、前記基地局から送信される無線信号の電界強度を通知する。
JP2019501802A 2017-02-24 2018-02-22 無線通信機器およびその制御方法 Active JP6783922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032958 2017-02-24
JP2017032958 2017-02-24
PCT/JP2018/006527 WO2018155576A1 (ja) 2017-02-24 2018-02-22 無線通信機器およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018155576A1 JPWO2018155576A1 (ja) 2019-12-19
JP6783922B2 true JP6783922B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=63252794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501802A Active JP6783922B2 (ja) 2017-02-24 2018-02-22 無線通信機器およびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11277872B2 (ja)
JP (1) JP6783922B2 (ja)
CN (1) CN110326275B (ja)
DE (1) DE112018000980B4 (ja)
WO (1) WO2018155576A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7125364B2 (ja) * 2019-03-11 2022-08-24 本田技研工業株式会社 車両および車載器
US11265839B2 (en) * 2020-02-04 2022-03-01 Apple Inc. Avoiding subscriber identity module invalidation

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787855B2 (en) * 2003-03-31 2010-08-31 Motorola, Inc. Establishing emergency sessions in packet data networks for wireless devices having invalid subscriber identities
JP4435786B2 (ja) * 2003-11-12 2010-03-24 リサーチ イン モーション リミテッド データサービスにおける低減された遅延を用いた、データ対応ネットワーク優先化
JP4949099B2 (ja) * 2007-03-23 2012-06-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信装置および操作確認方法
JP5094279B2 (ja) * 2007-08-27 2012-12-12 キヤノン株式会社 通信装置
JP5063261B2 (ja) * 2007-08-27 2012-10-31 キヤノン株式会社 通信装置
EP2074862B1 (en) 2007-08-27 2018-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Determination of an interval for searching for a base station for communication using one of a plurality of communication lines
KR20090069472A (ko) * 2007-12-26 2009-07-01 삼성전자주식회사 무선 네트워크에서 휴대단말의 위치 업데이트 방법 및 장치
CN101237703B (zh) * 2008-01-31 2011-03-02 中兴通讯股份有限公司 一种用户设备从无效状态自动获得正常服务的方法
JP5803112B2 (ja) * 2011-01-14 2015-11-04 ソニー株式会社 無線端末装置、情報処理装置、通信システムおよび無線端末装置の制御方法
JP2013255081A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Sharp Corp 通信装置、通信方法、制御プログラム、および記録媒体
JP5896023B2 (ja) * 2012-06-25 2016-03-30 ソニー株式会社 情報処理装置、無線通信装置、通信システム、情報処理方法およびプログラム
CN102821380B (zh) * 2012-08-01 2016-06-15 惠州Tcl移动通信有限公司 用于实现移动终端一卡多号的方法及移动终端
KR20140146819A (ko) * 2013-06-18 2014-12-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 다중 무선 접속을 수행하는 장치 및 방법
KR102208633B1 (ko) * 2013-11-01 2021-01-28 삼성전자 주식회사 단말에서 시스템 프레임 번호를 획득하기 위한 방법, 단말 및 이동 통신 시스템
US9450630B2 (en) * 2014-05-30 2016-09-20 Mediatek Inc. Methods and devices for displaying multiple subscriber identity module card slots information
JP2016111409A (ja) 2014-12-02 2016-06-20 富士通株式会社 端末装置
CN105072245B (zh) 2015-07-01 2018-09-04 小米科技有限责任公司 网络服务提供方法及装置
JP6593583B2 (ja) 2015-07-28 2019-10-23 慶一郎 矢野 二重回転型画像投射機
US10595214B2 (en) * 2015-08-19 2020-03-17 Qualcomm Incorporated Identifying, avoiding, and/or allowing limited access to sub-optimal cells
US10855720B2 (en) * 2016-02-02 2020-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing non-integrity protected message
EP3253172B1 (en) * 2016-06-01 2019-12-11 Intel IP Corporation Device and method for recovering services from network rejections to wireless communication devices

Also Published As

Publication number Publication date
CN110326275B (zh) 2020-09-15
US20190380157A1 (en) 2019-12-12
DE112018000980B4 (de) 2020-08-06
WO2018155576A1 (ja) 2018-08-30
JPWO2018155576A1 (ja) 2019-12-19
DE112018000980T5 (de) 2019-10-31
US11277872B2 (en) 2022-03-15
CN110326275A (zh) 2019-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8965339B2 (en) Automatic oscillating BIP session for SIM self-reactivation
JP6783922B2 (ja) 無線通信機器およびその制御方法
CN112655182A (zh) 通信方法和设备
US20200053541A1 (en) Radio communication equipment and control method thereof
JP6799662B2 (ja) 無線通信機器およびその制御方法
CN108432339B (zh) 一种无线通信网络注册方法及终端
CN110313167B (zh) 无线电通信设备及其控制方法
US9713080B1 (en) Device and method of handling a public land mobile network selection
US20170142645A1 (en) Method for enhancing performance of a communications apparatus in a plmn search procedure and a communications apparatus utilizing the same
JP6750112B2 (ja) 無線通信機器およびその制御方法
JP6541816B1 (ja) 通信制御装置、通信設定方法、通信設定プログラム及び通信システム
US11259174B2 (en) Radio communication device and method of controlling the same
US20210185511A1 (en) Radio communication module, radio terminal, vehicle, and control method
CN109121184B (zh) 网络搜索方法及相关产品
EP3209066B1 (en) Device and method of handling a public land mobile network selection
CN107105480B (zh) 处理公众陆地移动网络选择的装置及方法
CN113196807A (zh) 通信设备、车辆和方法
CN115942421A (zh) 小区禁用方法、装置、终端设备及计算机存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190820

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20191029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6783922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150