JP6783178B2 - 電子顕微鏡 - Google Patents

電子顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6783178B2
JP6783178B2 JP2017080367A JP2017080367A JP6783178B2 JP 6783178 B2 JP6783178 B2 JP 6783178B2 JP 2017080367 A JP2017080367 A JP 2017080367A JP 2017080367 A JP2017080367 A JP 2017080367A JP 6783178 B2 JP6783178 B2 JP 6783178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
monochromator
electron microscope
line profile
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017080367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018181624A (ja
Inventor
雅貴 向井
雅貴 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP2017080367A priority Critical patent/JP6783178B2/ja
Priority to US15/952,989 priority patent/US10276342B2/en
Priority to EP18167278.3A priority patent/EP3389079B1/en
Publication of JP2018181624A publication Critical patent/JP2018181624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6783178B2 publication Critical patent/JP6783178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
    • H01J37/153Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
    • H01J37/05Electron or ion-optical arrangements for separating electrons or ions according to their energy or mass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/12Lenses electrostatic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/21Means for adjusting the focus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical, image processing or photographic arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical, image processing or photographic arrangements associated with the tube
    • H01J37/222Image processing arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/05Arrangements for energy or mass analysis
    • H01J2237/057Energy or mass filtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/153Correcting image defects, e.g. stigmators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/153Correcting image defects, e.g. stigmators
    • H01J2237/1532Astigmatism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/21Focus adjustment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/24485Energy spectrometers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24578Spatial variables, e.g. position, distance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24585Other variables, e.g. energy, mass, velocity, time, temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2802Transmission microscopes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、電子顕微鏡に関する。
透過電子顕微鏡における電子エネルギー損失分光の高分解能化を可能とするために、モノクロメーターが用いられている。また、透過電子顕微鏡においてモノクロメーターにより電子線を単色化することで、透過電子顕微鏡像の情報限界を改善でき、原子分解能での物質の構造観察が可能である。また、モノクロメーターと照射側の収差補正装置を用いて、原子スケールの空間分解能と高エネルギー分解能を両立させた高角散乱環状暗視野走査透過電子顕微鏡法と電子エネルギー損失分光を併用した物質の原子スケールの微小領域での電子状態分析が可能である。
透過電子顕微鏡(TEM)や走査透過電子顕微鏡(STEM)等の電子顕微鏡において、試料へ照射される電子線を単色化するためのモノクロメーターには、様々な方式が提案されているが、大きく分けて1段フィルター型と2段フィルター型の2つに分類される。
1段フィルター型モノクロメーターは、電子線の分光部であるエネルギーフィルターとエネルギー選択スリットから構成される。電子線源から放出された電子線は、エネルギーフィルターにより分光され、エネルギー選択スリット面に電子線が収束される。電子線は分光されているため、エネルギー選択スリット上には、電子線の速度分布に対応するスペクトルが形成される。エネルギー選択スリットにより、速度の揃った電子線のみがスリットを通過し、電子線は単色化される。エネルギー選択スリットを通過した電子線は収束面においてスリットの幅に対応するスペクトルを形成するため、電子線の仮想光源の形状は円形とはならない。これにより、試料に電子線を収束させて得られる走査透過像(STEM像)においては、スペクトル方向に広がった光源形状が反映され、分解能の異方性が現れる。また、試料の広範囲に電子線を照射して得られる透過像(TEM像)においては、スペクトル方向に広がった仮想光源の形状のために、電子線の干渉性に異方性が現れる。
2段フィルター型モノクロメーターは、エネルギーフィルターが2段に構成されており、2段のエネルギーフィルターの間にエネルギー選択スリットが配置されている。1段目のエネルギーフィルターとエネルギー選択スリットの構成は、1段フィルター型モノクロメーターと同様である。2段フィルター型モノクロメーターにおいて、エネルギー選択スリットを通過した電子線は、2段目のエネルギーフィルターによりエネルギー分散がキャンセルされ、モノクロメーター出射後の収束面と色消し面が一致する。収束面において色消しとなった電子線の収束面における仮想光源の形状は円形となる。これにより、試料に電子線を収束させて得られる走査透過像(STEM像)においては、分解能の異方性も現れず、ナノメートルスケール、サブナノメートルスケールの空間分解能で物質の電子状態の詳細を高分解能の電子エネルギー損失分光により調べることが可能となる。また、試料の広範囲に電子線を照射して得られる透過像(TEM像)においては、スポットとなった仮想光源での等方的な電子線干渉性により、さらに単色化された電子線照射により色収差の影響が低減されることにより、高分解能観察が可能となる。
1段フィルター型モノクロメーターに対する2段フィルター型モノクロメーターの大きな特徴は、単色化されしかも色消しの電子線仮想光源を得ることである。この特徴を実現するため、2段フィルター型モノクロメーターにおいては、エネルギー選択スリット上での電子線の収束と、モノクロメーター出射後の収束面における色消しという2つの条件を満たした光学系に設定する必要がある。しかしながら、2段フィルター型モノクロメータ
ーはその構造の複雑さのために、実際の装置の光学系においてこれらの条件を実現することは困難を伴う。特に、モノクロメーター出射後の収束面における色消しの調整の可否の判断は難しい。
このような問題に対して、特許文献1には、モノクロメーターの後段側の絞りによって電子線の干渉縞を形成し、透過電子顕微鏡像上の干渉縞の強度分布に基づき収束面と色消し面を一致させる調整を行うようにすることで、収束面と色消し面を一致させる調整を容易に行うことができるようにした調整方法が開示されている。
特開2013−196929号公報
上記のように、特許文献1には、2段フィルター型モノクロメーターにおいて、収束面と色消し面を一致させる調整を容易に行うことができる調整方法が開示されている。しかしながら、特許文献1に記載の調整を行うためには、ユーザーが透過電子顕微鏡像上の干渉縞が最も等方的に現れるように光学系を制御しなければならず、ある程度の熟練が必要である。そのため、ユーザーの熟練度によらず、この調整を容易に行うことが可能な電子顕微鏡が望まれている。
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、2段フィルター型モノクロメーターを出射した電子線の収束面と色消し面を一致させる調整を容易に行うことが可能な電子顕微鏡を提供することにある。
(1)本発明に係る電子顕微鏡は、
電子線を運動エネルギーに応じて分散させる第1エネルギーフィルターと、エネルギー分散面上に配置されたエネルギー選択スリットと、前記エネルギー選択スリットを通過した電子線のエネルギー分散をキャンセルする第2エネルギーフィルターと、を有するモノクロメーターを備えた電子顕微鏡であって、
前記モノクロメーターの後段側に設けられた絞りによって形成される電子線の干渉縞を含む電子顕微鏡像を取得する画像取得部と、
前記電子顕微鏡像上の前記絞りの中心を通るラインプロファイルを複数取得するラインプロファイル取得部と、
前記ラインプロファイル取得部で取得された複数のラインプロファイルに基づいて、前記モノクロメーターのエネルギー分散方向を特定するエネルギー分散方向特定部と、
前記エネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、前記モノクロメーターを出射した電子線の収束面と色消し面とが一致するように、光学系を制御する光学系制御部と、
を含む。
このような電子顕微鏡では、モノクロメーターを出射した電子線の収束面と色消し面とを一致させる作業を、自動で行うことができる。したがって、このような電子顕微鏡では、ユーザーの熟練度によらず、モノクロメーターを出射した電子線の収束面と色消し面とを一致させる調整を容易に行うことができる。
(2)本発明に係る電子顕微鏡において、
前記エネルギー分散方向特定部は、複数のラインプロファイルの各々について極大値と
極小値との比を求め、当該比に基づいて前記エネルギー分散方向を特定してもよい。
このような電子顕微鏡では、ラインプロファイル取得部で取得された複数のラインプロファイルからモノクロメーターのエネルギー分散方向を特定することができる。
(3)本発明に係る電子顕微鏡において、
前記光学系制御部は、前記エネルギー分散方向のラインプロファイルの極大値と極小値との比に基づいて、前記光学系を制御してもよい。
このような電子顕微鏡では、モノクロメーターを出射した電子線の収束面と色消し面とを一致させる作業を、自動で行うことができる。
(4)本発明に係る電子顕微鏡において、
前記光学系制御部は、前記エネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、前記第1エネルギーフィルターおよび前記第2エネルギーフィルターの少なくとも一方の電磁場の強度を制御して、前記色消し面を前記収束面に一致させてもよい。
(5)本発明に係る電子顕微鏡において、
前記光学系制御部は、前記エネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、前記モノクロメーターの前段に設けられた静電レンズを制御して、前記収束面を前記色消し面に一致させてもよい。
(6)本発明に係る電子顕微鏡において、
前記光学系制御部は、前記エネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、前記モノクロメーターの前段に設けられた磁界レンズを制御して、前記収束面を前記色消し面に一致させてもよい。
(7)本発明に係る電子顕微鏡において、
前記光学系制御部は、前記エネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、前記モノクロメーターが発生させる非点を制御して、前記収束面を前記色消し面に一致させてもよい。
第1実施形態に係る電子顕微鏡の構成を示す図。 モノクロメーターの電子線の軌道を示す光線図。 第1実施形態に係る電子顕微鏡の処理部の処理の流れの一例を示すフローチャート。 集束レンズ絞りによって形成される電子線の干渉縞を含むTEM像。 ラインプロファイルを測定した測定線を示す図。 ラインプロファイルを示すグラフ。 ラインプロファイル取得部で取得された8本のラインプロファイルのコントラスト比A/Bを示すグラフ。 エネルギー分散方向のラインプロファイルのコントラスト比A/Bを最大としたときの、集束レンズ絞りによって形成される電子線の干渉縞を含むTEM像。 第2実施形態に係る電子顕微鏡の構成を示す図。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
また,以下では、本発明に係る電子顕微鏡として、透過電子顕微鏡(TEM)を例に挙げて説明するが、本発明に係る電子顕微鏡は、走査透過電子顕微鏡(STEM)であってもよいし、走査電子顕微鏡(SEM)であってもよい。すなわち、本発明において、電子顕微鏡像は、透過電子顕微鏡像(TEM像)であってもよいし、走査透過電子顕微鏡像(STEM像)であってもよいし、走査電子顕微鏡像(SEM像)であってもよい。
1. 第1実施形態
1.1. 電子顕微鏡の構成
まず、第1実施形態に係る電子顕微鏡の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係る電子顕微鏡100の構成を示す図である。
電子顕微鏡100は、試料へ照射される電子線を単色化するためのモノクロメーター20が搭載されている。
電子顕微鏡100は、図1に示すように、電子線源10と、絞り12と、第1静電レンズ14と、モノクロメーター20と、第2静電レンズ30と、加速管32と、照射レンズ系34と、試料を保持する試料ステージ36と、対物レンズ38と、投影レンズ系40と、検出器42と、制御ユニット44と、処理部50と、操作部60と、表示部62と、記憶部64と、を含む。
電子線源10は、陰極から放出された電子を陽極で加速し電子線を放出する。電子線源10の例として、公知の電子銃を挙げることができる。
第1静電レンズ14は、モノクロメーター20の前段に設けられ、電子線源10から射出された電子線の軌道(すなわち、モノクロメーター20に対する入射電子線の入射角度)を調整する。第1静電レンズ14は、制御ユニット44により制御され、制御ユニット44は、処理部50からの制御信号に基づき第1静電レンズ14のレンズ強度を制御する。また、モノクロメーター20の後段には、試料への電子線の軌道を調整する第2静電レンズ30が設けられている。第1静電レンズ14および第2静電レンズ30は、静電界により電子線を集束させるレンズである。
モノクロメーター20は、電子顕微鏡100の照射系に組み込まれている。そのため、電子顕微鏡100では、モノクロメーター20によって単色化された電子線を試料に照射することができる。
モノクロメーター20は、電子線を単色化する2段フィルター型のモノクロメーターである。モノクロメーター20は、電子線を運動エネルギーに応じて分散させる第1エネルギーフィルター22と、エネルギー分散面上に配置されたエネルギー選択スリット24と、エネルギー選択スリット24を通過した電子線のエネルギー分散をキャンセルする第2エネルギーフィルター26と、を含む。
第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26は、それぞれ、光軸OAにそって進行する電子線に対して互いに直交する電場および磁場を印加するウィーンフィルタから構成される。ただし、第2エネルギーフィルター26の電場および磁場の向きは、第1エネルギーフィルター22の電場および磁場の向きと逆となっている。第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26は、制御ユニット44により制御され、制御ユニット44は、処理部50からの制御信号に基づき第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26の電磁場の強度を制御する。
図2は、モノクロメーター20における電子線の軌道を示す光線図である。電子線源10から放出された電子線は、第1エネルギーフィルター22により分光され、エネルギー選択スリット24が配置される面(第1収束面)に収束される。電子線は分光されているため、第1収束面上には、電子線の速度分布に対応するスペクトルが形成される。エネルギー選択スリット24により、光軸OAから電場方向に所定距離内にある電子線のみがスリットを通過する。エネルギー選択スリット24を通過した電子線は、第2エネルギーフィルター26によりエネルギー分散がキャンセルされ、理想的には、モノクロメーター20を出射した電子線の収束面(第2収束面)と色消し面(エネルギー分散がキャンセルされる面)が一致する。この場合、電子線の第2収束面における仮想光源の形状は円形となる。
モノクロメーター20で単色化された電子線は、加速管32によって加速され、照射レンズ系34によって試料ステージ36上に照射される。照射レンズ系34は、複数の集束レンズで構成されている。集束レンズには、集束レンズ絞り35が配置されている。
対物レンズ38は、試料ステージ36の後段に配置され、試料を透過した電子線を結像させる。投影レンズ系40は、対物レンズ38の後段に配置され、対物レンズ38によって結像された像をさらに拡大し、検出器42上に結像させる。投影レンズ系40は、複数の中間レンズと投影レンズで構成されている。
検出器42は、投影レンズ系40の後段に配置され、投影レンズ系40によって結像された透過電子顕微鏡像(TEM像)を検出する。検出器42は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)カメラ、CMOS(complementary metal oxide semiconductor)カメラなどである。検出器42で検出されたTEM像の像情報は、制御ユニット44を介して、処理部50に出力される。
制御ユニット44は、電子顕微鏡100の光学系を構成している各部の制御を行う。また、制御ユニット44は、検出器42からの像情報を処理部50に送る処理を行う。
操作部60は、ユーザーが操作情報を入力するためのものであり、入力された操作情報を処理部50に出力する。操作部60の機能は、キーボード、マウス、タッチパネル型ディスプレイなどのハードウェアにより実現することができる。
表示部62は、処理部50によって生成された画像を表示するものであり、その機能は、LCD、CRTなどにより実現できる。表示部62は、処理部50により生成された、TEM像を表示する。
記憶部64は、処理部50が各種の計算処理や制御処理を行うためのプログラムやデータ等を記憶している。また、記憶部64は、処理部50の作業領域として用いられ、処理部50が各種プログラムに従って実行した算出結果等を一時的に記憶するためにも使用される。記憶部64の機能は、ハードディスク、RAM(Random access memory)などにより実現できる。
処理部50は、後述するモノクロメーター20を出射した電子線の収束面と色消し面を一致させる処理を行う。処理部50の機能は、各種プロセッサ(CPU、DSP等)でプログラムを実行することにより実現することができる。なお、処理部50の機能の少なくとも一部を、ASIC(ゲートアレイ等)などの専用回路により実現してもよい。処理部50は、画像取得部52と、ラインプロファイル取得部54と、エネルギー分散方向特定部56と、光学系制御部58と、を含む。
画像取得部52は、検出器42から出力された像情報を取り込むことでTEM像を取得する処理を行う。後述するモノクロメーター20を出射した電子線の収束面と色消し面とを一致させる調整する処理では、画像取得部52は、集束レンズ絞り35によって形成される電子線の干渉縞を含むTEM像を取得する。
ラインプロファイル取得部54は、集束レンズ絞り35によって形成される電子線の干渉縞を含むTEM像上の集束レンズ絞り35の中心を通るラインプロファイルを複数取得する。ラインプロファイルは、TEM像上において、ライン(線)上の強度の変化をグラフ化したものである。
エネルギー分散方向特定部56は、ラインプロファイル取得部54で取得された複数のラインプロファイルに基づいて、モノクロメーター20のエネルギー分散方向を特定する。ここで、第1エネルギーフィルター22で分光された電子線は、運動エネルギーに応じて所定方向に振り分けられる。この所定方向をエネルギー分散方向という。
光学系制御部58は、エネルギー分散方向特定部56で特定されたエネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、モノクロメーター20を出射した電子線の収束面と色消し面とが一致するように、光学系を制御する。本実施形態では、光学系制御部58は、第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26の少なくとも一方の電磁場の強度を制御して、色消し面を収束面に一致させる。
1.2. 処理
次に、第1実施形態に係る電子顕微鏡100における、モノクロメーター20を出射した電子線の収束面と色消し面を一致させる処理について説明する。
電子顕微鏡100では、処理部50が、モノクロメーター20を出射した電子線の収束面と色消し面を一致させる処理を行う。
ここで、集束レンズ絞り35の前段側に存在する電子線の収束点(仮想光源)が十分に小さい場合、電子線と集束レンズ絞り35で回折した電子線とが干渉を起こすことで、TEM像上に干渉縞が現れる。モノクロメーター20を出射した電子線の収束面、すなわちモノクロメーター20出射後の電子線の収束面において、電子線のエネルギー分散が残留している場合(電子線の収束面と色消し面が一致していない場合)には、仮想光源がスペクトル方向に広がった形状となるため、等方的な干渉が起こらず、干渉縞に異方性が現れる。
一方、モノクロメーター20出射後の電子線の収束面と色消し面が一致している場合には、仮想光源が円形スポットを形成するため、干渉縞は等方的に現れる(すなわち、周方向の強度の変化が少ない同心円状の干渉縞が現れる)。処理部50は、この原理を利用して、モノクロメーター20出射後の電子線の収束面と色消し面を一致させる処理を行う。
図3は、第1実施形態に係る電子顕微鏡100の処理部50の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、処理部50が、ユーザーがモノクロメーター20を出射した電子線の収束面と色消し面を一致させる調整を開始する指示(開始指示)を行ったか否かを判断する(ステップS100)。処理部50は、開始指示が行われるまで待機する(ステップS100のNo)。処理部50は、ユーザーが操作部60を介して開始指示を入力した場合に、開始指示を行ったと判断する。
開始指示が行われたと判断された場合(ステップS100のYes)、画像取得部52が集束レンズ絞り35によって形成される電子線の干渉縞を含むTEM像を取得する処理を行う(ステップS102)。
本工程(ステップS102)では、画像取得部52は、まず、エネルギー選択スリット24を制御する制御信号を生成し、当該制御信号を制御ユニット44に出力して、エネルギー選択スリット24が開放状態(すなわちエネルギーの選択が行われない状態)になるようにエネルギー選択スリット24を移動させる処理を行う。次に、画像取得部52は、集束レンズ絞り35を制御する制御信号を生成し、当該制御信号を制御ユニット44に出力して、集束レンズ絞り35を光軸OA上に挿入する処理を行う。次に、画像取得部52は、規定の結像系倍率(例えば200,000倍)に設定し、集束レンズ絞り35の外縁が確認できるように、照射レンズ系34(集束レンズ)の励磁を制御する。画像取得部52は、この状態で、検出器42から出力された像情報を取り込むことで、集束レンズ絞り35によって形成される電子線の干渉縞を含むTEM像を取得する。
図4は、集束レンズ絞り35によって形成される電子線の干渉縞を含むTEM像である。図4に示すようにTEM像には、集束レンズ絞り35の影に対応した干渉縞が現れる。
次に、ラインプロファイル取得部54が、画像取得部52で取得されたTEM像上の集束レンズ絞り35の中心(影の中心)を通るラインプロファイルを複数取得する(ステップS104)。
図5は、ラインプロファイルを測定した測定線を示す図である。図5に示すように、ラインプロファイル取得部54は、集束レンズ絞り35の中心の位置を決定し、当該中心を通るラインプロファイルを等角度間隔で取得する。図示の例では、22.5度間隔で、8本のラインプロファイルを取得した。ラインプロファイルは、集束レンズ絞り35の外縁から、集束レンズ絞り35の中心を通り、集束レンズ絞り35の反対側の外縁までの強度情報が含まれるように取得される。
なお、ラインプロファイルを取得する数は特に限定されないが、ラインプロファイルの数を多くすることで、より正確にモノクロメーター20のエネルギー分散方向を特定することができる。また、測定線の幅(すなわち測定線の垂直方向の強度を積算する領域)は特に限定されない。
次に、エネルギー分散方向特定部56が、ラインプロファイル取得部54が取得した複数のラインプロファイルに基づいて、モノクロメーター20のエネルギー分散方向を特定する(ステップS106)。
エネルギー分散方向特定部56は、複数のラインプロファイルの各々について極大値Aと極小値Bとの比(コントラスト比A/B)を求め、このコントラスト比A/Bに基づいて、エネルギー分散方向を特定する。具体的には、エネルギー分散方向特定部56は、コントラスト比A/Bが最も小さいラインプロファイルの方向を、モノクロメーター20のエネルギー分散方向とする。
図6は、ラインプロファイルを示すグラフである。
極大値Aは、例えば、ラインプロファイルに現れる複数の極大値のうち、最も外側の干渉縞の強度(絞りのエッジに最も近接する強度)に対応する極大値とする。図6に示す例では、極大値Aは、ラインプロファイルの最初に現れる極大値である。また、極小値Bは
、ラインプロファイルに現れる複数の極小値のうち、極大値Aと隣り合う極小値とする。図6に示す例では、極小値Bは、ラインプロファイルにおいて、極大値Aの次に現れる極小値である。
エネルギー分散方向特定部56は、すべてのラインプロファイルについてコントラスト比A/Bを求める。そして、コントラスト比A/Bが最も小さいラインプロファイルの方向を探す。
図7は、ラインプロファイル取得部54で取得された8本のラインプロファイルのコントラスト比A/Bを示すグラフである。図7では、各ラインプロファイルごとに、極大値A、極小値B、コントラスト比A/Bを示している。
図7に示すグラフでは、コントラスト比A/Bは、7本目のラインプロファイルで最小であり、エネルギー分散方向特定部56は、図5に示す7本目のラインプロファイルを測定した測定線の方向をモノクロメーター20のエネルギー分散方向と特定する。
次に、光学系制御部58がモノクロメーター20のエネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26の少なくとも一方の電磁場の強度を制御して、モノクロメーター20の出射側の色消し面を、収束面に一致させる(ステップS108)。
光学系制御部58は、例えば、エネルギー分散方向のラインプロファイルのコントラスト比A/Bに基づいて、第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26の少なくとも一方の電磁場の強度を制御する。
ここで、第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26の電磁場を変化させることで、モノクロメーター20の出射側の色消し面の位置が変化する。すなわち、第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26の電磁場を変化させることで、モノクロメーター20出射後の電子線の収束面の位置を固定したまま、色消し面の位置を独立して変化させることができる。第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26の電磁場の強度を変化させた結果、色消し面が収束面に一致すると、TEM像上に現れる干渉縞は最も高いコントラストを示す。
そのため、第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26の少なくとも一方の電磁場の強度を制御して、モノクロメーター20のエネルギー分散方向のラインプロファイルのコントラスト比A/Bを最大とすることで、色消し面と収束面とを一致させることができる。
光学系制御部58は、第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26を制御する制御信号を生成し、当該制御信号を制御ユニット44に出力して、エネルギー分散方向のラインプロファイルのコントラスト比A/Bが最大になるように、第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26の少なくとも一方の電磁場の強度を制御する。
光学系制御部58は、例えば、第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26の電磁場の強度を変更しながら、エネルギー分散方向のラインプロファイルのコントラスト比A/Bをモニターして、コントラスト比A/Bを最大となる、第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26の電磁場の強度を探し出す。
なお、上記では、光学系制御部58は、ラインプロファイルのコントラスト比A/Bが
最大となるように、エネルギーフィルター22,26の制御を行ったが、光学系制御部58は、コントラスト比A/Bが所定値以上となるように、エネルギーフィルター22,26の制御を行ってもよい。
図8は、モノクロメーター20のエネルギー分散方向のラインプロファイルのコントラスト比A/Bを最大としたときの、集束レンズ絞り35によって形成される電子線の干渉縞を含むTEM像である。
図8に示すように、モノクロメーター20のエネルギー分散方向のラインプロファイルのコントラスト比A/Bを最大とすることで、図4に示すTEM像と比べて、干渉縞が等方的に現れており、電子線の収束面と色消し面とが一致していることがわかる。
本実施形態に係る電子顕微鏡100は、例えば、以下の特徴を有する。
電子顕微鏡100では、ラインプロファイル取得部54が集束レンズ絞り35によって形成される電子線の干渉縞を含むTEM像上のラインプロファイルを複数取得し、ラインプロファイル取得部54が取得された複数のラインプロファイルに基づいて、エネルギー分散方向を特定し、光学系制御部58がエネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、モノクロメーター20出射後の電子線の収束面と色消し面とが一致するように第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26の少なくとも一方の電磁場を制御する。
そのため、電子顕微鏡100では、モノクロメーター20出射後の電子線の収束面と色消し面とを一致させる作業を、自動で行うことができる。したがって、電子顕微鏡100では、2段フィルター型モノクロメーター20を出射した電子線の収束面と色消し面を一致させる調整を容易に行うことができる。この結果、電子顕微鏡100では、ユーザーの熟練度に依らない光学系の設定が可能となり、ユーザーは常に最適な状態で電子顕微鏡を使用できる。
また、電子顕微鏡100では、モノクロメーター20のエネルギー分散方向を特定し、エネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいてエネルギーフィルター22,26の制御を行うため、例えば複数の方向のラインプロファイルに基づいてエネルギーフィルター22,26の制御を行う場合と比べて、処理の簡略化を図ることができる。
電子顕微鏡100では、エネルギー分散方向特定部56は、複数のラインプロファイルの各々についてコントラスト比A/Bを求め、コントラスト比A/Bが最も小さいラインプロファイルの方向をモノクロメーター20のエネルギー分散方向と特定する。そのため、電子顕微鏡100では、ラインプロファイル取得部54が生成した複数のラインプロファイルから、エネルギー分散方向を特定することができる。
電子顕微鏡100では、光学系制御部58は、モノクロメーター20のエネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26の少なくとも一方の電磁場を制御して、色消し面を収束面に一致させる。具体的には、電子顕微鏡100では、光学系制御部58は、エネルギー分散方向のラインプロファイルのコントラスト比A/Bが最大となるように、第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26の少なくとも一方の電磁場を制御する。そのため、電子顕微鏡100では、収束面と色消し面とを一致させる作業を自動で行うことができる。
1.3. 変形例
次に、第1実施形態に係る電子顕微鏡100の変形例について説明する。上述した電子顕微鏡100では、光学系制御部58がモノクロメーター20のエネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26の少なくとも一方の電磁場の強度を制御して、モノクロメーター20の出射側の色消し面を、収束面に一致させていたが、以下に説明する変形例では、この光学系制御部58の処理が異なる。以下では、上述した図1に示す電子顕微鏡100の例と異なる点について説明し、同様の点については説明を省略する。
(1)第1変形例
第1変形例に係る電子顕微鏡では、光学系制御部58は、モノクロメーター20のエネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、モノクロメーター20の前段に設けられた第1静電レンズ14を制御して、モノクロメーター20出射後の電子線の収束面を、色消し面に一致させる点で、電子顕微鏡100と異なる。
第1静電レンズ14のレンズ強度を変化させると、モノクロメーター20への電子線の入射開き角が変化し、モノクロメーター20出射後の電子線の収束面の位置が変化する。すなわち、第1静電レンズ14のレンズ強度を変化させることで、モノクロメーター20の出射側の色消し面の位置を固定したまま、収束面の位置を独立して変化させることができる。第1静電レンズ14の強度を変化させた結果、収束面が色消し面に一致すると、TEM像上に現れる干渉縞は最も高いコントラストを示す。
そのため、第1静電レンズ14を制御して、モノクロメーター20のエネルギー分散方向のラインプロファイルのコントラスト比A/Bを最大とすることで、色消し面と収束面とを一致させることができる。
光学系制御部58は、第1静電レンズ14を制御する制御信号を生成し、当該制御信号を制御ユニット44に出力して、モノクロメーター20のエネルギー分散方向のラインプロファイルのコントラスト比A/Bが最大になるように、第1静電レンズ14を制御する。
本変形例によれば、上述した電子顕微鏡100と同様に、モノクロメーター20出射後の電子線の収束面と色消し面とを一致させる作業を、自動で行うことができる。
(2)第2変形例
第2変形例に係る電子顕微鏡では、光学系制御部58が、モノクロメーター20のエネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、モノクロメーター20が発生させる非点を制御して、モノクロメーター20出射後の電子線の収束面を、色消し面に一致させる点で、電子顕微鏡100と異なる。
本変形例では、モノクロメーター20が四極子電界を発生させることが可能に構成されている。モノクロメーター20が四極子電界を発生させることで、モノクロメーター20において電子線に非点を発生させることができる。モノクロメーター20で発生させる非点の方向を、第1エネルギーフィルター22および第2エネルギーフィルター26のスペクトル方向と一致する方向に設定し、発生させる非点の量を変化させると、モノクロメーター20の出射側でのスペクトル方向の収束面の位置が変化する。モノクロメーター20で発生させる非点を変化させた結果、収束面が色消し面に一致すると、TEM像上に現れる干渉縞は最も高いコントラストを示す。
そのため、モノクロメーター20が発生させる四極子電界を制御して、モノクロメーター20のエネルギー分散方向のラインプロファイルのコントラスト比A/Bを最大とする
ことで、色消し面と収束面とを一致させることができる。
光学系制御部58は、モノクロメーター20を制御する制御信号を生成し、当該制御信号を制御ユニット44に出力して、モノクロメーター20のエネルギー分散方向のラインプロファイルのコントラスト比A/Bが最大になるように、モノクロメーター20が発生させる非点を制御する。
本変形例によれば、上述した電子顕微鏡100と同様に、モノクロメーター20出射後の電子線の収束面と色消し面とを一致させる作業を、自動で行うことができる。
(3)第3変形例
第3変形例に係る電子顕微鏡では、第2変形例と同様に、光学系制御部58が、モノクロメーター20のエネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、モノクロメーター20が発生させる非点を制御して、モノクロメーター20出射後の電子線の収束面を、色消し面に一致させる点で、電子顕微鏡100と異なる。ただし、第3変形例では、モノクロメーター20が四極子磁界を発生させることが可能に構成されている。
モノクロメーター20が四極子磁界を発生させることで、モノクロメーター20が四極子電界を発生させる場合と同様に、モノクロメーター20において電子線に非点を発生させることができる。
したがって、本変形例によれば、上述した第2変形例と同様に(すなわち電子顕微鏡100と同様に)、モノクロメーター20出射後の電子線の収束面と色消し面とを一致させる作業を、自動で行うことができる。
なお、モノクロメーター20が四極子電界および四極子磁界の両方を発生させることが可能に構成されている場合には、モノクロメーター20が四極子電界および四極子磁界の両方を発生させることで、モノクロメーター20において電子線に非点を発生させてもよい。
2. 第2実施形態
次に、第2実施形態に係る電子顕微鏡について、図面を参照しながら説明する。図9は、第2実施形態に係る電子顕微鏡200の構成を示す図である。以下、第2実施形態に係る電子顕微鏡200において、第1実施形態に係る電子顕微鏡100の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
上述した電子顕微鏡100では、図1に示すように、加速管32の前段にモノクロメーター20が配置されていた。
これに対して、電子顕微鏡200では、図9に示すように、加速管32の後段にモノクロメーター20が配置されている。
電子顕微鏡200では、モノクロメーター20の前段には、第1磁界レンズ15が配置され、モノクロメーター20の後段には、第2磁界レンズ31が配置されている。第1磁界レンズ15および第2磁界レンズ31は、磁界により電子線を集束させるレンズである。
第1磁界レンズ15のレンズ強度を変化させると、モノクロメーター20への電子線の入射開き角が変化し、モノクロメーター20出射後の電子線の収束面の位置が変化する。すなわち、第1磁界レンズ15のレンズ強度を変化させることで、モノクロメーター20
の出射側の色消し面の位置を固定したまま、収束面の位置を独立して変化させることができる。第1磁界レンズ15のレンズ強度を変化させた結果、収束面が色消し面に一致すると、TEM像上に現れる干渉縞は最も高いコントラストを示す。
そのため、第1磁界レンズ15を制御して、モノクロメーター20のエネルギー分散方向のラインプロファイルのコントラスト比A/Bを最大とすることで、色消し面と集束面とを一致させることができる。
光学系制御部58は、第1磁界レンズ15を制御する制御信号を生成し、当該制御信号を制御ユニット44に出力して、モノクロメーター20のエネルギー分散方向のラインプロファイルのコントラスト比A/Bが最大になるように、第1磁界レンズ15を制御する。
電子顕微鏡200によれば、上述した電子顕微鏡100と同様に、モノクロメーター20出射後の電子線の収束面と色消し面とを一致させる作業を、自動で行うことができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば、上述した実施形態では、モノクロメーター20のエネルギー分散方向を特定する処理(ステップS106)では、ラインプロファイルの極大値Aと極小値Bの比A/B(コントラスト比A/B)が最小のラインプロファイルの方向をエネルギー分散方向としていた。これに対して、ステップS106の処理において、ラインプロファイルの極大値Aが最小のラインプロファイルの方向をエネルギー分散方向としてもよいし、ラインプロファイルの極小値Bが最大のラインプロファイルの方向をエネルギー分散方向としてもよい。このような場合でも、上述した実施形態と同様に、エネルギー分散方向を特定することができ、モノクロメーター20出射後の電子線の収束面と色消し面とを一致させる作業を、自動で行うことができる。
また、上述した実施形態では、色消し面と収束面とを一致させる処理(ステップS108)では、エネルギー分散方向のラインプロファイルのコントラスト比A/Bが最大となるように、光学系を制御(エネルギーフィルター22,26の電磁場、第1静電レンズ14のレンズ強度、モノクロメーター20において発生する非点、第1磁界レンズ15のレンズ強度等)を制御した。これに対して、ステップS108の処理において、エネルギー分散方向のラインプロファイルの極大値Aが最大となるように光学系を制御してもよいし、エネルギー分散方向のラインプロファイルの極小値Bが最小となるように光学系を制御してもよい。このような場合でも、上述した実施形態と同様に、モノクロメーター20出射後の電子線の収束面と色消し面とを一致させる作業を、自動で行うことができる。
また、上述した実施形態では、干渉縞を形成する絞りとして、集束レンズ絞り35を用いる例について説明したが、干渉縞を形成させる絞りは集束レンズ絞り35に限られず、モノクロメーター20の後段側に設けられた絞りであればよい。
また、上述した実施形態及び変形例は一例であって、これらに限定されるわけではない。例えば各実施形態及び各変形例は、適宜組み合わせることが可能である。
本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成すること
ができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
10…電子線源、12…絞り、14…第1静電レンズ、15…第1磁界レンズ、20…モノクロメーター、22…第1エネルギーフィルター、24…エネルギー選択スリット、26…第2エネルギーフィルター、30…第2静電レンズ、31…第2磁界レンズ、32…加速管、34…照射レンズ系、35…集束レンズ絞り、36…試料ステージ、38…対物レンズ、40…投影レンズ系、42…検出器、44…制御ユニット、50…処理部、52…画像取得部、54…ラインプロファイル取得部、56…エネルギー分散方向特定部、58…光学系制御部、60…操作部、62…表示部、64…記憶部、100…電子顕微鏡、200…電子顕微鏡

Claims (7)

  1. 電子線を運動エネルギーに応じて分散させる第1エネルギーフィルターと、エネルギー分散面上に配置されたエネルギー選択スリットと、前記エネルギー選択スリットを通過した電子線のエネルギー分散をキャンセルする第2エネルギーフィルターと、を有するモノクロメーターを備えた電子顕微鏡であって、
    前記モノクロメーターの後段側に設けられた絞りによって形成される電子線の干渉縞を含む電子顕微鏡像を取得する画像取得部と、
    前記電子顕微鏡像上の前記絞りの中心を通るラインプロファイルを複数取得するラインプロファイル取得部と、
    前記ラインプロファイル取得部で取得された複数のラインプロファイルに基づいて、前記モノクロメーターのエネルギー分散方向を特定するエネルギー分散方向特定部と、
    前記エネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、前記モノクロメーターを出射した電子線の収束面と色消し面とが一致するように、光学系を制御する光学系制御部と、
    を含む、電子顕微鏡。
  2. 請求項1において、
    前記エネルギー分散方向特定部は、複数のラインプロファイルの各々について極大値と極小値との比を求め、当該比に基づいて前記エネルギー分散方向を特定する、電子顕微鏡。
  3. 請求項1または2において、
    前記光学系制御部は、前記エネルギー分散方向のラインプロファイルの極大値と極小値との比に基づいて、前記光学系を制御する、電子顕微鏡。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項において、
    前記光学系制御部は、前記エネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、前記第1エネルギーフィルターおよび前記第2エネルギーフィルターの少なくとも一方の電磁場の強度を制御して、前記色消し面を前記収束面に一致させる、電子顕微鏡。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項において、
    前記光学系制御部は、前記エネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、前記モノクロメーターの前段に設けられた静電レンズを制御して、前記収束面を前記色消し面に一致させる、電子顕微鏡。
  6. 請求項1ないし4のいずれか1項において、
    前記光学系制御部は、前記エネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、前記モノクロメーターの前段に設けられた磁界レンズを制御して、前記収束面を前記色消し面に一致させる、電子顕微鏡。
  7. 請求項1ないし4のいずれか1項において、
    前記光学系制御部は、前記エネルギー分散方向のラインプロファイルに基づいて、前記モノクロメーターが発生させる非点を制御して、前記収束面を前記色消し面に一致させる、電子顕微鏡。
JP2017080367A 2017-04-14 2017-04-14 電子顕微鏡 Active JP6783178B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080367A JP6783178B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 電子顕微鏡
US15/952,989 US10276342B2 (en) 2017-04-14 2018-04-13 Electron microscope
EP18167278.3A EP3389079B1 (en) 2017-04-14 2018-04-13 Electron microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080367A JP6783178B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 電子顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018181624A JP2018181624A (ja) 2018-11-15
JP6783178B2 true JP6783178B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=63790243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017080367A Active JP6783178B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 電子顕微鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10276342B2 (ja)
EP (1) EP3389079B1 (ja)
JP (1) JP6783178B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10522323B2 (en) * 2018-04-05 2019-12-31 Fei Company Electron energy loss spectroscopy with adjustable energy resolution
US20220367141A1 (en) * 2019-09-03 2022-11-17 Cornell University A monochromator device and methods of use thereof
CN110890256B (zh) * 2019-11-26 2021-07-27 华中科技大学 一种会聚角可调无磁飞秒电子源装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5836171B2 (ja) * 2012-03-21 2015-12-24 日本電子株式会社 透過型電子顕微鏡の調整方法
JP6283563B2 (ja) * 2014-05-08 2018-02-21 日本電子株式会社 収差計算装置、収差計算方法、画像処理装置、画像処理方法、および電子顕微鏡
US9443696B2 (en) * 2014-05-25 2016-09-13 Kla-Tencor Corporation Electron beam imaging with dual Wien-filter monochromator

Also Published As

Publication number Publication date
EP3389079B1 (en) 2020-08-12
EP3389079A1 (en) 2018-10-17
JP2018181624A (ja) 2018-11-15
US10276342B2 (en) 2019-04-30
US20180301315A1 (en) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836171B2 (ja) 透過型電子顕微鏡の調整方法
JP4553889B2 (ja) 粒子光学レンズの収差関数における収差係数の決定方法
JP5855836B2 (ja) 透過電子顕微鏡
US9136087B2 (en) Method of investigating and correcting aberrations in a charged-particle lens system
US9892886B2 (en) Charged particle beam system and method of aberration correction
JP6783178B2 (ja) 電子顕微鏡
JP4997013B2 (ja) 電子分光器を備えた電子顕微鏡
US20240258067A1 (en) Transmission charged particle microscope with an electron energy loss spectroscopy detector
JP6266467B2 (ja) 電子顕微鏡、およびモノクロメーターの調整方法
US10446362B2 (en) Distortion correction method and electron microscope
JP2016039119A (ja) 電子顕微鏡、および電子顕微鏡の調整方法
US9018581B2 (en) Transmission electron microscope
JP7328477B2 (ja) 光電子顕微鏡
JP6914993B2 (ja) モノクロメーターおよび荷電粒子線装置
US20220148849A1 (en) Method of determining an energy width of a charged particle beam

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6783178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150