JP6783049B2 - 乳化組成物 - Google Patents

乳化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6783049B2
JP6783049B2 JP2015201686A JP2015201686A JP6783049B2 JP 6783049 B2 JP6783049 B2 JP 6783049B2 JP 2015201686 A JP2015201686 A JP 2015201686A JP 2015201686 A JP2015201686 A JP 2015201686A JP 6783049 B2 JP6783049 B2 JP 6783049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acid
lecithin
type
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015201686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016079179A (ja
Inventor
章典 中野
章典 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2016079179A publication Critical patent/JP2016079179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6783049B2 publication Critical patent/JP6783049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

本発明は、肌への馴染みよさ、肌のしなやかさ等の使用感の面で優れ、着色、臭い等の経時変化もなく、乳化安定性に優れた組成物に関する。
レシチンは、天然の乳化剤として古くから用いられている。しかし、レシチンは経時的に酸化し、着色や臭いが強くなり、化粧品の原料としては、問題があり、水素添加することによって、着色や臭いが経時的に強くならないように改質されている。
しかしながら、使用感の面では問題もあり、より改良が求められていた。
本発明の目的は、肌への馴染みよさ、肌のしなやかさ等の使用感の面で優れ、着色、臭い等の経時変化もなく、乳化安定性に優れた組成物を得ることにある。
本発明者らが鋭意検討した結果、部分水素添加レシチンと抗酸化剤を配合することによって問題が解決することがわかった。
レシチンは化学的にはホスファチジルコリンを意味するが, 工業的には各種のリン脂質を主体とする混合物の一般的な名称である。一般的には大豆、卵黄を起原として製造される。
着色、臭い等の経時変化を抑制するため、レシチンを水素添加するが、肌への馴染みよさ、肌のしなやかさ等の使用感が低下する問題が発生した。
本発明者らは、水素添加を部分的に行うことによって使用感が低下することを防ぎつつ着色、臭い等の経時変化も抑制できることがわかった。
しかしながら、経時変化をより抑制するために抗酸化剤を配合することが効果的であり、さらにキレート剤を配合するとより経時変化を安定的にした。
まず、レシチンの水素添加ですが、ヨウ素価が20〜50、さらに好ましくは35〜45になるように水素添加する。
このような部分的な水素添加が、着色、臭い等の経時変化と、肌への馴染みよさ、肌のしなやかさ等の使用感のバランスがよく、さらには抗酸化剤の配合によって充分に経時変化を抑制できることがわかった。
配合量は、油相の量や種類等で大きく異なるが、油相の10〜30重量%が好ましい。
抗酸化剤は、トコフェロール、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸プロピル等から1種以上を選択すればよいがトコフェロールが好ましい。
配合量はレシチン、油の種類や量によって大きく異なるが、トコフェロールの場合、レシチンと油相量の合計の0.01〜10.0重量%が好ましい。
本発明で用いられるキレート剤としては、例えばエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)又はそれらのアルカリ塩、ヒドロキシエタンジスルホン酸(HEDP)、マレイン酸、酒石酸、リン酸、クエン酸、アスコルビン酸、コハク酸、グルコン酸、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム等が挙げられる。それらから1種以上が選択して配合するが配合量としては、0.0001〜2.0重量%、好ましくは0.001〜0.5重量%である。
また、レシチン以外の界面活性剤を配合しないことは、安全性等の面から好ましいことであり、本発明の組成物の価値を高めるものである。
レシチン以外の界面活性剤を配合しないとは、実質的に配合しないという意味であって、配合する原料が天然物の場合や天然物以外でも不純物として、或いはキャリーオーバーとして含まれる程度の界面活性剤は場合によっては存在することは本発明の主旨から問題ない。
また、ここでいう、界面活性剤とは、脂肪族モノカルボン酸塩、ポリオキシエチレン・アルキルエーテル・カルボン酸塩、N−アシルサルコシン酸塩、N−アシルグルタミン酸塩等のカルボン酸型;ジアルキルスルホ・こはく酸塩、アルカンスルホン酸塩、アルファオレフィン・スルホン酸塩、直鎖アルキルベンゼン・スルホン酸塩、分枝鎖アルキルベンゼン・スルホン酸塩等のスルホン酸型;アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレン・アルキルエーテル・硫酸塩、油脂硫酸エステル塩等の硫酸エステル型;アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレン・アルキルエーテル・リン酸塩、ポリオキシエチレン・アルキルフェニルエーテル・リン酸塩等のリン酸エステル型;モノアルキルアミン塩、ジアルキルアミン塩、トリアルキルアミン塩等のアルキルアミン塩型;塩化(または臭化、よう化)トリメチルアンモニウム、塩化(または臭化、よう化)ジアルキルジメチルアンモニウム、塩化アルキルベンジルジメチルアンモニウム等の第4級アンモニウム塩型;グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等のエステル型;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール等のエーテル型;脂肪酸ポリエチレングリコール、脂肪酸ポリオキシエチレンソルビタン等のエステル・エーテル型;脂肪酸アルカノールアミド等のアルカノールアミド型;アルキルベタイン、脂肪酸アミドプロピルベタイン等のカルボキシベタイン型;2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチル・イミダゾリウムベタイン等のイミダゾリン誘導型;アルキル(またはジアルキル)ジエチレントリアミノ酢酸等のグリシン型;アルキルアミンオキサイド等のアミンオキシド型等の陰イオン(アニオン)界面活性剤、陽イオン(カチオン)界面活性剤、非イオン(ノニオン)界面活性剤、両性界面活性剤等の界面活性剤として典型的な物質を指し、多少の界面活性能のある物質や抽出物等はここでいう界面活性剤には含まない。
これ以外にも油性成分、水性成分、粉体等を配合し、乳化組成物を作成する。
油性成分には特に限定はないが、本発明の主旨に叶う原料を選択する。
例示すれば、アボガド油、アーモンド油、オリーブ油、オレンジ油、ゴマ油、カカオ脂、カミツレ油、カロット油、キューカンバー油、牛脂脂肪酸、ククイナッツ油、サフラワー油、大豆油、ツバキ油、トウモロコシ油、ナタネ油、綿実油、落花生油、タートル油、ミンク油、卵黄油、パーム油、パーム核油、モクロウ、ヤシ油、牛脂、豚脂、スクワレン、スクワラン、プリスタン又はこれら油脂類の水素添加物(硬化油等)等の各種油脂類。
ミツロウ、カルナバロウ、鯨ロウ、ラノリン、液状ラノリン、還元ラノリン、硬質ラノリン、カンデリラロウ、モンタンロウ、セラックロウ、ライスワックス等のロウ類。
流動パラフィン、ワセリン、パラフィン、オゾケライド、セレシン、マイクロクリスタンワックス等の鉱物油。
ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、ウンデシレン酸、トール油、ラノリン脂肪酸等の脂肪酸類。
ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸オレイル、オレイン酸デシル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、酢酸ラノリン、モノステアリン酸エチレングリコール、モノステアリン酸プロピレングリコール、ジオレイン酸プロピレングリコール等のエステル類。
カロチノイド或いはカロチノイド、レチノール、レチナール、デヒドロレチナール、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール、トコフェロール、トコトリエノール、酢酸トコフェロール、トコトリエノール、トコフェロール、(リノール酸/オレイン酸)トコフェロール、ニコチン酸トコフェロール等の脂溶性ビタミン又はこれらの誘導体。
ジカプリル酸ピリドキシン、ジパルミチン酸ピリドキシン、パルミチン酸アスコルビル、ジパルミチン酸アスコルビル、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル等の水溶性ビタミンの脂溶性誘導体。
セラミド、グルコシルセラミド、ガラクトシルセラミド、セレブロシド、ホスファチジルグルコシルアシルグリセロール、N-オレオイルスフィンゴシン、N-(12-ヒドロキシオクタデカノイル)スフィンゴシン、N-(16-ヒドロキシヘキサデカノイル)スフィンゴシン、N-サリチロイルフィトスフィンゴシン、グリチルレチン酸ステアリル、ユビキノン、γーオリザノール、油溶性ヨクイニンエキス、油溶性ローズマリーエキス、油溶性甘草、オレンジ精油、シンナモン精油、シソ精油、シダーウッド精油、シトロネラ精油、ジャスミン精油、ジンジャーグラス精油、スペアミント精油、西洋ハッカ精油、べルガモット精油、ユーカリ精油、ライム精油、ラベンダー精油、レモングラス精油、レモン精油、ローズマリー精油等の各種油溶性原料。
水性成分としては、精製水、温泉水等の水をはじめ、1,3ブチレングリコール、プロピレングルコール、ジプロピレングルコール、1,2ペンタンジオール、1,2ヘキサンジオール、グリセリン、ジグリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、マルチトール等の多価アルコール、エタノール等の1価のアルコール、キサンタンガム、クインスシードガム、マルメロ、フルクタン、プルラン、ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、可溶性デンプン、カルボキシメチルデンプン、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールなどの多糖類とその誘導体や、ゼラチン、カゼインなどのたんぱく質等の天然高分子、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン重合物及び共重合可能なモノマーとの共重合物などのビニル系、ポリエチレングリコールなどのポリエーテル系の高分子化合物の 合成高分子、ベントナイト、スメクタイト等の無機高分子、水溶性ビタミン、アミノ酸、植物又は動物系原料由来の水性抽出物等の水溶性の有効成分等が挙げられる。
また、上記以外の粉体等、化粧品に用いられる原料を配合することもできる。
これらを常法の乳化組成物の作成方法で作成する。
なお、乳化処理には、撹拌、ホモジナイザー、ホモミキサー等の他に、高圧乳化機は特に有効である。
高圧乳化機とは、流路に高圧を加えることにより高い剪断力を与えることが可能な装置であり、さらに、流路を折り曲げたり、複数の流路を合一させることで液に衝撃力を与える構造を有していてもよい。高圧乳化機は、種類は問わないが、例えば、マントン−ゴーリン型高圧ホモジナイザー、ジェット水流反転型高圧乳化機、マイクロフルイダイザー(マイクロフルイディスク社製)、ナノマイザー(ナノマイザー社製)、アルティマイザー(スギノマシン社製)、DeBee2000(BEEインターナショナル社製)等が挙げられ、高圧乳化機を二種以上組み合わせて使うことや、複数回処理することも有効である。
次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。
表1に実施例1〜4と比較例1〜5の処方を示し、表に実施例5,6の処方を示す。
なお、注は、以下の通りである。
注)は和光純薬社製、商品名ハイビスワコー105
乳化方法は油相、水相をそれぞれ80℃まで加温し、ホモジスパーで撹拌しつつ水相に油相を徐々に加えたのち、マイクロフルイダイザーで124MPaで乳化し、冷却した。
また、実施例、比較例に用いたレシチンは大豆を起原とするものを用いた。
使用感試験
専門パネラー5人に実施例1〜6、比較例1〜5を実際に使用してもらい、肌への馴染みよさ、肌のしなやかさについて評価してもらった。
なお基準は比較例1とした。

+3=基準よりかなりよい。
+2=基準よりよい。
+1=基準よりややよい。
0=基準と同程度である。
−1=基準よりやや悪い。
−2=基準より悪い。
−3=基準よりかなり悪い。

安定性試験
50℃で1ヶ月後に着色、臭いに関して確認した。
使用感試験、安定性試験
結果を表3に示す。
実施例の結果をみると、比較例に比較して、肌への馴染みよさ、肌のしなやかさ等の使用感の面で優れ、着色、臭い等の経時変化もなく、乳化安定性に優れた組成物が得られた。

Claims (1)

  1. ヨウ素価が35〜45である部分水素添加レシチンと、抗酸化剤であるトコフェロールと、キレート剤であるエデト酸二ナトリウムを配合し、グリコールエーテルを配合しない、かつ、レシチン以外の界面活性剤を配合しない乳化組成物。
JP2015201686A 2014-10-17 2015-10-13 乳化組成物 Active JP6783049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212234 2014-10-17
JP2014212234 2014-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016079179A JP2016079179A (ja) 2016-05-16
JP6783049B2 true JP6783049B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=55957674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015201686A Active JP6783049B2 (ja) 2014-10-17 2015-10-13 乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6783049B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022019187A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27 コスメディ製薬株式会社 美容用外用剤及び化粧料

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094903A (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 Nisshin Oil Mills Ltd:The 化粧料
JPS63309585A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Noebia:Kk 抗酸化剤
JPH1160462A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JPH1157447A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Eisai Co Ltd 乳化剤及び乳化組成物
JP2006213696A (ja) * 2005-01-07 2006-08-17 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2007169174A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nippon Menaade Keshohin Kk O/w型乳化組成物
JP2008007472A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Picaso Cosmetic Laboratory Ltd ポリエン構造成分配合剤
JP2010265189A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Nippon Fine Chem Co Ltd 抗菌性化粧料
JP2010265212A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Pola Chem Ind Inc 複合機能性粉体及び該粉体を含有する化粧料
JP5681472B2 (ja) * 2009-12-28 2015-03-11 ロート製薬株式会社 眼科用組成物
JP5627294B2 (ja) * 2010-05-28 2014-11-19 ロート製薬株式会社 コンタクトレンズ用眼科組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016079179A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2728801T3 (es) Composición de emulsión tipo grasa en agua
KR20160116877A (ko) 라멜라 액정 구조를 가지는 다중 에멀전 제형의 화장료 조성물
JP6339376B2 (ja) 化粧料
JP5671394B2 (ja) 化粧料用乳化組成物
KR20120096558A (ko) 유화 화장료
JP6783049B2 (ja) 乳化組成物
JP5572356B2 (ja) 油中水型乳化皮膚外用剤
JP2015205874A (ja) 水中油型乳化組成物
JPS6245336A (ja) 乳化組成物
JP6116966B2 (ja) 油性組成物
JPS5945860A (ja) 乳液状酸化防止製剤
JP2014196282A (ja) W/o/w型乳化組成物
JP2016166187A (ja) 水中油型乳化化粧料
US12018201B2 (en) Oil in water wax emulsion composition
JP6775925B2 (ja) O/w型エマルション
JP5921187B2 (ja) 皮膚外用剤
JP6766625B2 (ja) W/o型乳液状組成物
JP2014198704A (ja) 乳化組成物
JPWO2018079620A1 (ja) ゲル状組成物
JP6411050B2 (ja) リポソーム及びそれを含有する化粧料
JPS6154231A (ja) 乳化組成物
JP2017197510A (ja) 液状組成物
JPH0367548B2 (ja)
JP2016013979A (ja) クリーム状化粧料用水中油型乳化組成物、及び化粧料
JP2012250965A (ja) 組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6783049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250