JP6782845B2 - バッテリーセル用カートリッジ及びそれを含むバッテリーモジュール - Google Patents

バッテリーセル用カートリッジ及びそれを含むバッテリーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6782845B2
JP6782845B2 JP2019529563A JP2019529563A JP6782845B2 JP 6782845 B2 JP6782845 B2 JP 6782845B2 JP 2019529563 A JP2019529563 A JP 2019529563A JP 2019529563 A JP2019529563 A JP 2019529563A JP 6782845 B2 JP6782845 B2 JP 6782845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling plate
battery cell
support
flow path
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019529563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020502737A (ja
Inventor
ヨン−ジュン・チェ
ファ−ジュン・キム
チュン−ヨプ・ソン
ソン−チョン・ユ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020502737A publication Critical patent/JP2020502737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6782845B2 publication Critical patent/JP6782845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • H01M10/652Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations characterised by gradients
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、バッテリーに関し、より詳しくは、多数のバッテリーセルを含むバッテリーモジュールを構成するとき用いられるバッテリーセル用カートリッジ及びそれを含むバッテリーモジュールに関する。
本出願は、2017年7月31日出願の韓国特許出願第10−2017−0096868号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
現在、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウムバッテリーセルなどのバッテリーセルが常用化しているが、中でもリチウムバッテリーセルはニッケル系列のバッテリーセルに比べてメモリ効果が殆ど起きず充放電が自在であり、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
このようなリチウムバッテリーセルは、主にリチウム系酸化物と炭素材をそれぞれ正極活物質と負極活物質として使用する。リチウムバッテリーセルは、このような正極活物質と負極活物質がそれぞれ塗布された正極板と負極板がセパレータを介在して配置された電極組立体、及び電極組立体を電解液とともに密封収納する外装材、すなわち電池ケースを備える。
一般にリチウムバッテリーセルは、外装材の形状によって、電極組立体が金属缶に収納されている缶型バッテリーセルと、電極組立体がアルミニウムラミネートシートのパウチに収納されているパウチ型バッテリーセルとに分けられる。
最近は、携帯型電子機器のような小型装置だけでなく、自動車や電力貯蔵装置のような中大型装置にもバッテリーセルが広く適用されている。このような中大型装置に適用される場合、容量及び出力を高めるために多数のバッテリーセルが電気的に連結される。特に、このような中大型装置には、積層が容易であるという長所から、パウチ型バッテリーセルが多く用いられる。
しかし、パウチ型バッテリーセルは、一般に、アルミニウムとポリマー樹脂とのラミネートシートからなる電池ケースで包装されているため、機械的剛性が大きくない。したがって、多数のパウチ型バッテリーセルを含むバッテリーモジュールを構成するとき、バッテリーセルを外部の衝撃などから保護し、移動を防止し、積層を容易にするため、フレームを用いる場合が多い。
フレームは、カートリッジなど他の多様な用語に代替され得るが、通常中央部分が空いた四角板状で構成される場合が多く、このとき4つの辺部分がパウチ型バッテリーセルの外周部を囲むように構成される。そして、このようなフレームは、バッテリーモジュールを構成するために多数積層された形態で用いられ、バッテリーセルはフレームが積層されたとき生ずる内部の空いた空間に位置し得る。
一方、このように多数のフレームを用いて多数のバッテリーセルを組み立てる場合、バッテリーセルの間には板状の冷却フィンが介在され得る。バッテリーセルは、夏場のように高温環境で使用される場合があり、さらにバッテリーセル自体からも熱が発生し得る。このとき、多数のバッテリーセルが積層されていれば、バッテリーセルの温度は一層高くなり得、この温度が適正温度より高くなれば、バッテリーセルの性能が低下し、酷い場合は爆発や発火の危険もある。したがって、バッテリーモジュールを構成するとき、バッテリーセルの間に冷却フィンを介在させ、該冷却フィンを通じてバッテリーセルの温度上昇を防止する構成が多く採用される。
このような板状の冷却フィン、すなわち冷却プレートをバッテリーセルの間に介在させたバッテリーモジュールの場合、多様な形態及び方式でバッテリーセルを冷却できる。代表的には、冷却プレートの周辺に外部空気を流すことで、冷却プレートと空気との間の熱交換を通じてバッテリーセルの温度を下げる空冷式が広く用いられている。
このような空冷式を用いてバッテリーセルを冷却させるバッテリーモジュールの場合、冷却プレートの周辺に冷却流路を安定的に確保し、外部空気が冷却流路を通ってよく流れるようにすることが重要である。しかし、従来のバッテリーモジュールの場合、このような冷却プレートの周辺で冷却流路が安定的に確保されない問題がある。特に、冷却プレートとしてはアルミニウム材質が広く用いられているが、アルミニウム材質の冷却プレートは積層用フレームの射出過程やフレームとの結合過程、バッテリーモジュールの使用中に押されたり捩じられたりなどの変形が生じやすい。
このような冷却プレートの変形は、冷却流路を狭めるか又は塞いでしまい、冷却流路を通じた外部空気の流れを妨害して、冷却プレートを通じたバッテリーセルの冷却効率を大きく低下させる問題を引き起こし得る。そこで、冷却プレートの変形を防止しようとして冷却プレートにビーズを形成する構成などが提案されているが、このような構成の場合はビーズ自体の変形の恐れがあるため、相変わらず冷却流路を安定的に確保できていない。
特表2011−510449号公報 特開2012−146657号公報 特開2016−115481号公報
本発明は、バッテリーセルで生じるスウェリング現象及びガスをバッテリーセルのシーリング部に分散及び誘導することで、バッテリーセルの中心部にスウェリング現象が集中することを防止できるバッテリーセル用カートリッジ及びそれを含むバッテリーモジュールを提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の課題を達成するため、本発明によるバッテリーセル用カートリッジは、板状で形成され、相互対面する形態で離隔して内部に冷却流路を形成する上部冷却プレートと下部冷却プレート;前記上部冷却プレートの外周部と前記下部冷却プレートの外周部を囲む形態で形成され、上部と下部にバッテリーセルを載置するように構成されたメインフレーム;及び前記冷却流路に配置され、上部及び下部の少なくとも一方向に突設された1つ以上の支持リブを備えて上部冷却プレートと前記下部冷却プレートを支持する支持部;を含む。
望ましくは、前記1つ以上の支持リブは、上部面と下部面との間の上下長さが前記上部冷却プレートと前記下部冷却プレートとの間の離隔距離のうち最小離隔距離以上に形成され得る。
望ましくは、前記1つ以上の支持リブは、前記冷却流路の流れ方向で前記冷却流路の中央部に形成され得る。
望ましくは、前記1つ以上の支持リブは、前記バッテリーセルのシーリング部から遠く位置するほど上部面と下部面との間の上下長さが長く形成され得る。
望ましくは、前記支持リブは、前記冷却流路の流れ方向に複数備えられ得る。
望ましくは、複数の支持リブは、上部面と下部面との間の上下長さが相異なるように形成され得る。
望ましくは、前記複数の支持リブは、前記冷却流路の流れ方向で前記冷却流路の前端部、中央部及び後端部のうち1つ以上に形成され得る。
望ましくは、前記中央部に形成された支持リブの上部面と下部面との間の上下長さは、前記前端部及び後端部に形成された支持リブの上部面と下部面との間の上下長さより長く形成され得る。
望ましくは、前記支持部は、前記冷却流路の流れ方向に長く延びたバー状で形成され、前記1つ以上の支持リブが上部面と下部面から突設された支持バーをさらに備え得る。
望ましくは、前記支持リブは、前記上部冷却プレートを支持する上部面と前記下部冷却プレートを支持する下部面に突出した形態の結合突起が形成され得る。
望ましくは、前記上部冷却プレートと前記下部冷却プレートは、それぞれ内側面に前記結合突起が挿入結合されるように凹んだ形態の結合溝が形成され得る。
望ましくは、前記上部冷却プレートと前記下部冷却プレートは、前記1つ以上の支持リブの上部面と下部面との間の上下長さに対応して傾いて形成され得る。
望ましくは、前記上部冷却プレートは、上部面が1つのバッテリーセルと対面接触するように構成され得る。
望ましくは、前記下部冷却プレートは、下部面が他の1つのバッテリーセルと対面接触するように構成され得る。
本発明によるバッテリーモジュールは、バッテリーセル用カートリッジを含む。
本発明によるバッテリーパックは、バッテリーセル用カートリッジを含む。
本発明による自動車は、バッテリーセル用カートリッジを含む。
本発明によれば、バッテリーセルで発生したスウェリング現象及びガスをバッテリーセルのシーリング部に分散及び誘導して、バッテリーセルの中心部にスウェリング現象が集中することを防止することで、スウェリング現象によってバッテリーセルの電池性能が低下することを防止することができる。
本発明の一実施例によるバッテリーセル用カートリッジの構成を概略的に示した斜視図である。 本発明の一実施例によるバッテリーセル用カートリッジの構成を概略的に示した分解斜視図である。 図1に示されたA−A’線に沿った断面図である。 本発明の一実施例によるバッテリーセル用カートリッジが積層された形態を示した図である。 バッテリーセルにスウェリング現象が生じた後、一実施例によるバッテリーセル用カートリッジのA−A’線に沿った断面図である。 本発明の他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジの断面を示した断面図である。 バッテリーセルにスウェリング現象が生じた後、他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジのA−A’線に沿った断面図である。 本発明のさらに他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジの断面を示した断面図である。 バッテリーセルにスウェリング現象が生じた後、さらに他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジのA−A’線に沿った断面図である。 本発明のさらに他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジの断面を示した断面図である。 バッテリーセルにスウェリング現象が生じた後、さらに他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジのA−A’線に沿った断面図である。 本発明のさらに他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジの断面を拡大して示した図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの概略的な構成を示した分解斜視図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
また、本発明の説明において、関連公知構成または機能についての具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にし得ると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
本発明の実施形態は、通常の技術者に本発明をより完全に説明するために提供されるものであるため、図面における構成要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために誇張、省略、または、概略的に示され得る。したがって、各構成要素の大きさや比率は実際的な大きさや比率を専ら反映するものではない。
本発明によるバッテリーセル用カートリッジは、多数のバッテリーセルを積層及びパッケージングしてバッテリーモジュールを構成する際に用いられるものであって、バッテリーセルを保持してその動きを防止し、バッテリーセルの組立てをガイドすることができる。
図1は本発明の一実施例によるバッテリーセル用カートリッジの構成を概略的に示した斜視図であり、図2は本発明の一実施例によるバッテリーセル用カートリッジの構成を概略的に示した分解斜視図であり、図3は図1に示されたA−A’線に沿った断面図であり、図4は本発明の一実施例によるバッテリーセル用カートリッジが積層された形態を示した図である。
図1〜図4を参照すれば、本発明によるバッテリーセル用カートリッジ1000は、上部冷却プレート100、下部冷却プレート200、メインフレーム300及び支持部400を含む。
前記上部冷却プレート100は、板状で形成され、広い面が上方と下方に向かうように横設された形態で配置される。特に、上部冷却プレート100は、四角板状に形成され得る。
前記下部冷却プレート200は、前記上部冷却プレート100と同様に板状で形成され、上部冷却プレート100の形態に対応する形態、例えば上部冷却プレート100と同じ形態で形成される。特に、下部冷却プレート200は、広い面が上部冷却プレート100の広い面と相互対面する形態で上部冷却プレート100の下部に配置される。
このとき、前記下部冷却プレート200は、図3に示されたように、上部冷却プレート100と所定距離離隔した形態で配置されて内部に冷却流路Cが形成され得る。
前記上部冷却プレート100及び下部冷却プレート200は、それぞれ、上部及び下部に位置するバッテリーセルBと熱交換できるように、熱伝導性のある材質で構成される。特に、このような2つの冷却プレートは、熱伝導性に優れ、かつ、成形し易くて軽いアルミニウム材質で構成され得る。ただし、本発明が必ずしもこのような冷却プレート材質に限定されることはなく、このような冷却プレートはアルミニウム以外の金属など他の多様な材質で構成され得る。
一方、前記上部冷却プレート100及び下部冷却プレート200は、それぞれ、メインフレーム300に接着固定される上部接着部110と下部接着部210を含む。ここで、上部接着部110は上部冷却プレート100の周縁を形成する部分であり、下部接着部210は下部冷却プレート200の周縁を形成する部分である。
図2に示されたように、上部接着部110は上部冷却プレート100の周縁に対応する形態で構成され、下部接着部210は下部冷却プレート200の周縁に対応する形態で構成される。
すなわち、上部接着部110と下部接着部210は四角環状に形成され得る。
このような構成によれば、前記上部冷却プレート100がメインフレーム300に取り付けられたとき、上部接着部110が前記上部冷却プレート100の周縁とメインフレーム300の上面とを接合させることができる。また、前記下部冷却プレート200がメインフレーム300に取り付けられたとき、下部接着部210が前記下部冷却プレート200の周縁とメインフレーム300の下面とを接合させることができる。
これにより、前記上部冷却プレート100とメインフレーム300との結合部位及び前記下部冷却プレート200とメインフレーム300との結合部位に隙間が空く可能性が低くなって、結合力及び密封性を一層高めることができる。特に、バッテリーセルBでガスが発生した場合、このような上部接着部110と下部接着部210によって、前記上部冷却プレート100とメインフレーム300との結合部位及び前記下部冷却プレート200とメインフレーム300との結合部位からガスが漏れる現象を防止することができる。
前記メインフレーム300は、上部冷却プレート100と下部冷却プレート200の外周部を囲む形態で構成される。特に、前記メインフレーム300は、図1に示されたように、上方から下方に眺めた形態が中央部分が空いた四角環状に形成され得る。
前記メインフレーム300の空いている中央部分には、上方からは上部冷却プレート100が露出し、下方からは下部冷却プレート200が露出し得る。
前記メインフレーム300は、上部冷却プレート100及び下部冷却プレート200が介在された状態で射出成形などで製造され得るが、本発明がこのような製造方式に制限されることはない。
前記メインフレーム300は、パウチ型バッテリーセルBが載置されるように構成される。特に、前記メインフレーム300は、パウチ型バッテリーセルBの外周部が載置されるように構成され得る。例えば、前記メインフレーム300は、図1に示されたように、四角形状のパウチ型バッテリーセルBの4つの辺が内側にそれぞれ載置され得る。
このとき、4つの辺を有するパウチ型バッテリーセルBの外周部は、4つの辺全てがメインフレーム300に載置されるように構成されても良く、4つの辺のうち一部の辺、例えば2つの辺がメインフレーム300に載置されるように構成されても良い。
望ましくは、前記メインフレーム300には2つのパウチ型バッテリーセルが載置され得る。すなわち、前記メインフレーム300には、上部冷却プレート100と下部冷却プレート200が垂直方向で中央部分に位置し得、2つのパウチ型バッテリーセルはメインフレーム300で上部冷却プレート100の上部及び下部冷却プレート200の下部にそれぞれ位置し得る。したがって、この場合、バッテリーセル用カートリッジ1000を垂直方向に多数積層する場合、1つのバッテリーセル用カートリッジ1000毎に2つのバッテリーセルを収納することができる。
前記メインフレーム300は、2つ以上積層可能に構成され、それによってバッテリーセル用カートリッジ1000が2つ以上積層され得る。すなわち、メインフレーム300には、上部と下部にそれぞれ異なるメインフレームが積層され得る。このように、2つ以上のバッテリーセル用カートリッジ1000が積層されれば、バッテリーセルBを基準にメインフレーム300が外周部に配置され、上部冷却プレート100が上部に配置され、下部冷却プレート200が下部に配置される。
一方、前記メインフレーム300は、2つ以上の積層を容易にするため、垂直方向に突出した突出部310及び突出部310に対応する形状の挿入溝320を備えることができる。
例えば、前記メインフレーム300は、図3に示されたように、上部に上方に突出した突出部310を備える。そして、前記メインフレーム300は、このような突出部310の形態に対応する形態で、下部に凹んだ形態の挿入溝320が形成されるように構成される。この場合、図4に示されたように、バッテリーセル用カートリッジ1000を垂直方向に積層していくとき、メインフレーム300の突出部310は上層に位置する他のメインフレームの挿入溝に挿入され得る。また、メインフレーム300の挿入溝320には下層に位置する他のメインフレームの突出部が挿入され得る。
このような実施例によれば、突出部310及び挿入溝320がメインフレーム300の積層、すなわちバッテリーセル用カートリッジの積層をガイドすることで、容易に積層工程を行うことができ、積層の後にも突出部310と挿入溝320との結合力によって積層状態を安定的に維持することができる。
一方、前記メインフレーム300は、図1〜図3に示されたように、側面に開口部330を備えることができる。ここで、開口部330は、メインフレーム300を水平方向に貫通した形態で構成され、上部冷却プレート100と下部冷却プレート200との間の空いた空間のうち少なくとも一部分が外部に露出するように構成され得る。すなわち、本発明によるバッテリーセル用カートリッジの場合、上部冷却プレート100と下部冷却プレート200との間に空いた空間が形成され、該空いた空間が冷却流路Cとして機能するが、前記開口部330はこのような冷却流路Cをメインフレーム300の外部空間に露出させる。したがって、メインフレーム300外部の空気などがこのような開口部330を通って冷却流路Cに流出入することができる。
このとき、前記開口部330は、メインフレーム300に少なくとも2つ形成されることが望ましい。この場合、少なくとも1つの開口部330は流入口として機能し、他の開口部330は流出口として機能できる。
したがって、左側の開口部330に流れ込んだ外部空気は、上部冷却プレート100と下部冷却プレート200との間の冷却流路Cに沿って流れながらバッテリーセルBと熱交換を行うことができる。そして、上部冷却プレート100及び下部冷却プレート200と熱交換を行った空気は、反対側の開口部330からメインフレーム300の外部空間に流出できる。
前記支持部400は、上部冷却プレート100と下部冷却プレート200との間に形成された冷却流路Cに配置され、上部及び下部の少なくとも一方向に突設された1つ以上の支持リブ410aを備えて上部冷却プレート100と下部冷却プレート200を支持することができる。
また、前記支持部400は、1つ以上の支持リブ410aが上部面と下部面から突設された支持バー420を1つ以上備えることができる。
すなわち、前記支持部400は、図3に示されたように、一端はメインフレーム300の一側に形成された開口部330に固定され、他端はメインフレーム300の他側に形成された開口部330に固定されるように設けられる1つ以上の支持バー420を備え、1つ以上の支持バー420はそれぞれ1つ以上の支持リブ410aを備えることができる。
一実施例において、1つ以上の支持バー420にはそれぞれ1つの支持リブ410aが形成され得る。
このような前記支持リブ410aは上方及び下方に突出して、上部面は上部冷却プレート100の下部に接触し、下部面は下部冷却プレート200の上部に接触する。
したがって、前記支持リブ410aは、上部冷却プレート100を上方に支持し、下部冷却プレート200を下方に支持することができる。
そのため、前記支持リブ410aは、上部面と下部面との間の上下長さLaが上部冷却プレート100と下部冷却プレート200との間の離隔距離のうち最小離隔距離F以上になるように形成され得る。
例えば、前記支持リブ410aは、図3に示されたように、上部面と下部面との間の上下長さLaが上部冷却プレート100と下部冷却プレート200との間の離隔距離のうち最小離隔距離Fと同一に形成される。
また、前記支持リブ410aは、冷却流路Cの流れ方向で冷却流路Cの中央部に形成され得る。換言すれば、前記支持リブ410aは、支持バー420の長さ方向で支持バー420の中心部に形成され得る。
それによって、前記支持リブ410aは、上部冷却プレート100の下部面と下部冷却プレート200の上部面でそれぞれの中心部に接触して、上部冷却プレート100と下部冷却プレート200を支持することができる。
一方、過充電、過放電及び衝撃などのような異常によってバッテリーセルBの体積が増加するスウェリング現象が生じれば、通常バッテリーセルBの中心部が周辺部よりも体積が増加するようになる。
これによって、上述した本発明の構成によれば、バッテリーセルBのスウェリング現象が発生したとき、周辺部よりも体積がさらに増加するバッテリーセルBの中心部と接触した上部冷却プレート100の下部面及び下部冷却プレート200の上部面のそれぞれの中心を支持リブ410aが支持することで、スウェリング現象をバッテリーセルBの周辺部に分散させることができる。
図5は、バッテリーセルにスウェリング現象が生じた後、一実施例によるバッテリーセル用カートリッジのA−A’線に沿った断面図である。
図5を参照すれば、上述したように、前記支持リブ410aは、バッテリーセルBの中心部と接触した上部冷却プレート100の下部面及び下部冷却プレート200の上部面のそれぞれの中心部を支持することができる。
これによって、前記支持リブ410aは、バッテリーセルBの中心部に集中するスウェリング現象をバッテリーセルBの周辺部に分散させ、バッテリーセルBの中心部に発生するスウェリング現象を低減することができる。
また、前記支持リブ410aは、バッテリーセルBから発生して中心部に集中したガスをバッテリーセルBの周辺部、特に、シーリング部に分散させることができる。
図5に示されたように、前記支持リブ410aは、バッテリーセルBの周辺部、すなわち、バッテリーセルBのシーリング部が形成された前端部と後端部の両側にスウェリング現象とガスを分散させることができる。
これによって、前記支持リブ410aを通じてバッテリーセルBのシーリング部に分散したガスがシーリング部の間の隙間から排出されることで、過度なスウェリングによるバッテリーセルBの寿命減少を防止することができる。
前記支持部400は、上部冷却プレート100と下部冷却プレート200を支持するための構造物であって、所定水準以上の機械的強度を有する材質で構成されることが望ましい。例えば、前記支持部400は、鋼などの金属材質やプラスチック材質で構成され得る。
望ましくは、前記支持部400の支持バー420は、メインフレーム300に一端と他端が固定されて動かないようにメインフレーム300に締結される。
そのため、前記支持部400は、メインフレーム300と接する一端と他端にそれぞれ締結突起430が上部と下部に向かう方向に突出して形成され得る。
このような締結突起430は、メインフレーム300の内側に凹んだ締結溝340に挿入されて、前記支持部400をメインフレーム300に締結することができる。
図6は、本発明の他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジの断面を示した断面図である。
本発明の他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジは、本発明の一実施例によるバッテリーセル用カートリッジに比べて、支持リブが異なるだけで他の構成要素は同じであるため、繰り返される説明は省略することにする。
図6を参照すれば、他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジの支持部400は支持リブ410bを1つ以上備えることができる。
より具体的に、1つ以上の支持バー420のそれぞれには1つの支持リブ410bが形成され得る。
前記支持リブ410bは、上部面と下部面との間の上下長さLbが上部冷却プレート100と下部冷却プレート200との間の離隔距離のうち最小離隔距離Fよりも長く形成され得る。
例えば、前記支持リブ410bは、図6に示されたように、上部面と下部面との間の上下長さLbが上部冷却プレート100と下部冷却プレート200との間の離隔距離のうち最小離隔距離Fよりも長く形成される。
また、前記支持リブ410bは、冷却流路Cの流れ方向で冷却流路Cの中央部に形成され得る。換言すれば、前記支持リブ410bは、支持バー420の長さ方向で支持バー420の中心部に形成され得る。
これによって、前記支持リブ410bは、上部冷却プレート100の下部面と下部冷却プレート200の上部面でそれぞれの中心部に接触して、上部冷却プレート100と下部冷却プレート200を支持することができる。
これによって、前記支持リブ410bは、周辺部よりも体積がさらに増加するバッテリーセルBの中心部に発生するスウェリング現象を、一実施例による支持リブより効果的に減少させることができる。
したがって、上述した本発明の構成によれば、バッテリーセルBのスウェリング現象が発生したとき、周辺部よりも体積がさらに増加するバッテリーセルBの中心部と接触した上部冷却プレート100の下部面及び下部冷却プレート200の上部面のそれぞれの中心を支持リブ410bが圧迫支持することで、スウェリング現象をバッテリーセルBの周辺部に分散させることができる。
図7は、バッテリーセルにスウェリング現象が生じた後、他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジのA−A’線に沿った断面図である。
図7を参照すれば、上述したように、前記支持リブ410bはバッテリーセルBの中心部と接触した上部冷却プレート100の下部面及び下部冷却プレート200の上部面のそれぞれの中心部を支持することができる。
具体的に、前記支持リブ410bは、上部面と下部面との間の上下長さLbが上部冷却プレート100と下部冷却プレート200との間の離隔距離のうち最小離隔距離Fよりも長く形成されることで、上部冷却プレート100の下部面と下部冷却プレート200の上部面のそれぞれの中心部を効果的に加圧することができる。
これによって、前記支持リブ410bは、バッテリーセルBの中心部に集中するスウェリング現象をバッテリーセルBの周辺部に分散させ、バッテリーセルBの中心部に発生するスウェリング現象を低減することができる。
また、前記支持リブ410bは、バッテリーセルBから発生して中心部に集中したガスをバッテリーセルBの周辺部、特に、シーリング部に分散させることができる。
図7に示されたように、前記支持リブ410bは、バッテリーセルBの周辺部、すなわち、バッテリーセルBのシーリング部が形成された前端部と後端部の両側にスウェリング現象とガスを分散させることができる。
これによって、前記支持リブ410bを通じてバッテリーセルBのシーリング部に分散したガスがシーリング部の間の隙間から排出されることで、過度なスウェリングによるバッテリーセルBの寿命減少を防止することができる。
図8は、本発明のさらに他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジの断面を示した断面図である。
本発明のさらに他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジは、本発明の一実施例によるバッテリーセル用カートリッジに比べて、支持リブが異なるだけで他の構成要素は同じであるため、繰り返される説明は省略することにする。
図8を参照すれば、さらに他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジの支持部400は、支持リブ410c、410d、410eを複数備えることができる。
より具体的に、1つ以上の支持バー420それぞれには複数の支持リブ410c、410d、410eが形成され得る。
前記複数の支持リブ410c、410d、410eは、上部面と下部面との間の上下長さLc、Ld、Leが上部冷却プレート100と下部冷却プレート200との間の離隔距離のうち最小離隔距離F以上に形成され得る。
また、前記複数の支持リブ410c、410d、410eは、シーリング部から遠いほど上部面と下部面との間の上下長さLc、Ld、Leが長く形成され得る。
さらに他の実施例において、前記複数の支持リブ410c、410d、410eは、図8に示されたように、バッテリーセルBのシーリング部が冷却流路Cの後端部に近接する場合、冷却流路Cの前端部に形成された支持リブ410c、冷却流路Cの中心部に形成された支持リブ410d及び冷却流路Cの後端部に形成された支持リブ410eの3つで構成され得る。
また、冷却流路Cの後端部に形成された支持リブ410eは、シーリング部と近接するため、冷却流路Cの前端部に形成された支持リブ410c及び冷却流路Cの中心部に形成された支持リブ410dよりも、上部面と下部面との間の上下長さLeが短く形成され得、その長さは最小離隔距離Fと同一であり得る。
そして、冷却流路Cの中心部に形成された支持リブ410dは、冷却流路Cの前端部に形成された支持リブ410cよりもシーリング部に近接するため、上部面と下部面との間の上下長さLdが冷却流路Cの前端部に形成された支持リブ410cの上部面と下部面との間の上下長さLcよりも短く形成され得る。
最後に、冷却流路Cの前端部に形成された支持リブ410cは、冷却流路Cの中心部に形成された支持リブ410d及び冷却流路Cの後端部に形成された支持リブ410eよりもシーリング部からさらに離隔して配置されるため、上部面と下部面との間の上下長さLcが最も長く形成され得る。
すなわち、前記複数の支持リブ410c、410d、410eは、冷却流路Cの後端部に近接するバッテリーセルBのシーリング部と遠いほど上部面と下部面との間の上下長さLc、Ld、Leが長く形成され得る。
これによって、上部冷却プレート100と下部冷却プレート200は、前記複数の支持リブ410c、410d、410eの相異なる上下長さに対応して傾いて配置されて固定され得る。
これを通じて、前記複数の支持リブ410c、410d、410eは、傾いた上部冷却プレート100の下部面と下部冷却プレート200の上部面のそれぞれの前端部、中心部及び後端部にそれぞれ接触し、上部冷却プレート100と下部冷却プレート200を支持することができる。
このような本発明の構成によれば、前記複数の支持リブ410c、410d、410eは、バッテリーセルBで発生するスウェリング現象とガスをバッテリーセルBの一側に形成されたシーリング部に誘導することができる。
図9は、バッテリーセルにスウェリング現象が生じた後、さらに他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジのA−A’線に沿った断面図である。
図9を参照すれば、上述したように、前記複数の支持リブ410c、410d、410eは、それぞれバッテリーセルBの前端部、中心部及び後端部と接触した上部冷却プレート100の下部面及び下部冷却プレート200の上部面を支持することができる。
これを通じて、前記複数の支持リブ410c、410d、410eは、バッテリーセルBでスウェリング現象及びガスが発生すれば、バッテリーセルBのシーリング部から遠い上部冷却プレート100の下部面と下部冷却プレート200の上部面であるほど高い圧力で加圧することで、発生したガスをシーリング部に誘導することができる。
これによって、前記複数の支持リブ410c、410d、410eを通じてバッテリーセルBのシーリング部に誘導されたガスがシーリング部の間の隙間から排出されることで、過度なスウェリングによるバッテリーセルBの寿命減少を防止することができる。
図10は、本発明のさらに他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジの断面を示した断面図である。
本発明のさらに他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジは、本発明の一実施例によるバッテリーセル用カートリッジに比べて、支持リブが異なるだけで他の構成要素は同じであるため、繰り返される説明は省略することにする。
図10を参照すれば、さらに他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジの支持部400は、支持リブ410f、410g、410hを複数備えることができる。
より具体的に、1つ以上の支持バー420には、それぞれ複数の支持リブ410f、410g、410hが形成され得る。
前記複数の支持リブ410f、410g、410hは、上部面と下部面との間の上下長さLf、Lg、Lhが上部冷却プレート100と下部冷却プレート200との間の離隔距離のうち最小離隔距離F以上に形成され得る。
また、前記複数の支持リブ410f、410g、410hは、シーリング部から遠いほど上部面と下部面との間の上下長さLf、Lg、Lhが長く形成され得る。
さらに他の実施例において、前記複数の支持リブ410f、410g、410hは、図10に示されたように、バッテリーセルBのシーリング部が冷却流路Cの前端部と後端部に近接する場合、冷却流路Cの前端部に形成された支持リブ410f、冷却流路Cの中心部に形成された支持リブ410g及び冷却流路Cの後端部に形成された支持リブ410hの3つで構成され得る。
また、冷却流路Cの前端部に形成された支持リブ410fと後端部に形成された支持リブ410hはシーリング部と近接するため、冷却流路Cの中心部に形成された支持リブ410gよりも上部面と下部面との間の上下長さLf、Lhがそれぞれ短く形成され得、その長さは最小離隔距離Fと同一であり得る。
そして、冷却流路Cの中心部に形成された支持リブ410gは、冷却流路Cの前端部に形成された支持リブ410fと後端部に形成された支持リブ410hよりもシーリング部からさらに離隔して配置されるため、上部面と下部面との間の上下長さLgが最も長く形成され得る。
すなわち、前記複数の支持リブ410f、410g、410hは、冷却流路Cの前端部と後端部に近接するバッテリーセルBのシーリング部と遠いほど上部面と下部面との間の上下長さLf、Lg、Lhが長く形成され得る。
これによって、上部冷却プレート100と下部冷却プレート200は、前記複数の支持リブ410f、410g、410hの相異なる上下長さに対応して傾いて配置されて固定され得る。
これを通じて、前記複数の支持リブ410f、410g、410hは、傾いた上部冷却プレート100の下部面と下部冷却プレート200の上部面のそれぞれの前端部、中心部及び後端部にそれぞれ接触し、上部冷却プレート100と下部冷却プレート200を支持することができる。
このような本発明の構成によれば、前記複数の支持リブ410f、410g、410hは、バッテリーセルBで発生するスウェリング現象とガスをバッテリーセルBの一側と他側に形成されたシーリング部に誘導することができる。換言すれば、前記複数の支持リブ410f、410g、410hは、バッテリーセルBで発生するスウェリング現象とガスを中心部から両端、すなわち、前端部と後端部に誘導することができる。
図11は、バッテリーセルにスウェリング現象が生じた後、さらに他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジのA−A’線に沿った断面図である。
図11を参照すれば、上述したように、前記複数の支持リブ410f、410g、410hは、それぞれバッテリーセルBの前端部、中心部及び後端部と接触した上部冷却プレート100の下部面及び下部冷却プレート200の上部面を支持することができる。
これを通じて、前記複数の支持リブ410f、410g、410hは、バッテリーセルBでスウェリング現象及びガスが発生すれば、バッテリーセルBのシーリング部から最も遠い上部冷却プレート100の下部面と下部冷却プレート200の上部面を高い圧力で加圧することで、発生したガスを前端部と後端部のシーリング部に誘導することができる。
これによって、前記複数の支持リブ410f、410g、410hを通じて中央部で発生したガスがバッテリーセルBのシーリング部に誘導されてシーリング部の間の隙間から排出されることで、過度なスウェリングによるバッテリーセルBの寿命減少を防止することができる。
図12は、本発明のさらに他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジの断面を拡大して示した図である。
図12を参照すれば、本発明のさらに他の実施例によるバッテリーセル用カートリッジは、支持部400の支持リブ410iの上部面と下部面からそれぞれ上方と下方に突設された結合突起411を備えることができる。
このような結合突起411は、それぞれ上部冷却プレート100の下部面に凹んだ形態の結合溝120と下部冷却プレート200の上部面に凹んだ形態の結合溝220に挿入結合され得る。
これを通じて、バッテリーセルBにスウェリング現象が発生して体積が増加する場合、上部冷却プレート100と下部冷却プレート200に圧力が加えられて支持部400と上部冷却プレート100との間の結合及び支持部400と下部冷却プレート200との間の結合が解除される現象を防止することができる。
このような本発明の構成によれば、バッテリーセルBのスウェリング現象、外部衝撃などによって圧力が加えられても、支持部400と上部冷却プレート100との間の結合及び支持部400と下部冷却プレート200との間の結合を堅固に維持することができる。
図13は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの概略的な構成を示した分解斜視図である。
本発明によるバッテリーモジュールMは、図13に示されたように、バッテリーセルとバッテリーセル用カートリッジ1000の外に、流入ダクト10及び流出ダクト20をさらに含むことができる。ここで、流入ダクト10は、バッテリーセル用カートリッジ1000に形成された冷却流路の開放部分に備えられ、冷却流路に流体を流れ込ませる空間及び通路として機能することができる。
そして、流出ダクト20は、バッテリーセル用カートリッジ1000に形成された冷却流路の他の開放部分に備えられ、冷却流路を流れた流体をバッテリーモジュールMの外部へ流出させる空間及び通路として機能することができる。特に、本発明の一実施例によるバッテリーセル用カートリッジ1000は、メインフレーム300の2つの側面に開口部330が形成され得るが、流入ダクト10及び流出ダクト20はこのような開口部330が形成された側面にそれぞれ備えられ得る。一方、流入ダクト10及び流出ダクト20は、冷却流体の流出入を円滑にするためにファンを備え得る。
本発明によるバッテリーパックは、本発明によるバッテリーモジュールを1つ以上含むことができる。そして、このようなバッテリーモジュールは、上述した本発明によるバッテリーセル用カートリッジを複数含むことができる。したがって、本発明によるバッテリーパックは、本発明によるバッテリーセル用カートリッジを含むと言える。また、本発明によるバッテリーパックは、このようなバッテリーモジュールの外に、バッテリーモジュールを収納するためのケース、バッテリーモジュールの充放電を制御するための各種の装置、例えばBMS(Battery Management System)、電流センサ、ヒューズなどをさらに含むことができる。
本発明によるバッテリーセル用カートリッジは、電気自動車やハイブリッド自動車のような自動車に適用できる。すなわち、本発明による自動車は、本発明によるバッテリーモジュールを含むことができ、該バッテリーモジュールはバッテリーセルとともに本発明によるバッテリーセル用カートリッジを含むことができる。
上述した本発明は、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であり、上述した実施例及び添付された図面によって限定されるものではない。
10 流入ダクト
20 流出ダクト
100 上部冷却プレート
110 上部接着部
120 結合溝
200 下部冷却プレート
210 下部接着部
220 結合溝
300 メインフレーム
310 突出部
320 挿入溝
330 開口部
340 締結溝
400 支持部
410 支持リブ
411 結合突起
420 支持バー
430 締結突起
1000 バッテリーセル用カートリッジ

Claims (9)

  1. 板状で形成され、相互対面する形態で離隔して内部に冷却流路を形成する上部冷却プレートと下部冷却プレート、
    前記上部冷却プレートの外周部と前記下部冷却プレートの外周部を囲む形態で形成され、上部と下部にバッテリーセルを載置するように構成されたメインフレーム、及び
    前記冷却流路に配置され、上部及び下部の少なくとも一方向に突設された1つ以上の支持リブを備えて上部冷却プレートと前記下部冷却プレートを支持する支持部
    を含み、
    前記支持部は、前記冷却流路の流れ方向に長く延びたバー状で形成され、前記1つ以上の支持リブが上部面と下部面から突設された支持バーをさらに備え、
    前記支持リブは、前記冷却流路の流れ方向に複数備えられ、
    複数の支持リブは、上部面と下部面との間の上下長さが相異なるように形成されており、
    前記複数の支持リブは、前記冷却流路の流れ方向で前記冷却流路の前端部、中央部及び後端部のうち1つ以上に形成され、
    前記前端部に形成された支持リブの上部面と下部面との間の上下長さは、前記中央部に形成された支持リブの上部面と下部面との間の上下長さよりも長く形成されており、
    前記中央部に形成された支持リブの上部面と下部面との間の上下長さは、前記後端部に形成された支持リブの上部面と下部面との間の上下長さより長く形成された、バッテリーセル用カートリッジ。
  2. 前記1つ以上の支持リブは、上部面と下部面との間の上下長さが前記上部冷却プレートと前記下部冷却プレートとの間の離隔距離のうち最小離隔距離以上に形成された、請求項1に記載のバッテリーセル用カートリッジ。
  3. 前記複数の支持リブのうち1つの支持リブは、前記冷却流路の流れ方向で前記冷却流路の中央部に形成された、請求項1に記載のバッテリーセル用カートリッジ。
  4. 前記支持リブは、前記上部冷却プレートを支持する上部面と前記下部冷却プレートを支持する下部面に突出した形態の結合突起が形成され、
    前記上部冷却プレートと前記下部冷却プレートは、それぞれ内側面に前記結合突起が挿入結合されるように凹んだ形態の結合溝が形成された、請求項1に記載のバッテリーセル用カートリッジ。
  5. 前記上部冷却プレートと前記下部冷却プレートは、前記1つ以上の支持リブの上部面と下部面との間の上下長さに対応して傾いて形成された、請求項1に記載のバッテリーセル用カートリッジ。
  6. 前記上部冷却プレートは、上部面が1つのバッテリーセルと対面接触するように構成され、
    前記下部冷却プレートは、下部面が他の1つのバッテリーセルと対面接触するように構成された、請求項1に記載のバッテリーセル用カートリッジ。
  7. 請求項1〜請求項のうちいずれか1項に記載のバッテリーセル用カートリッジを含むバッテリーモジュール。
  8. 請求項1〜請求項のうちいずれか1項に記載のバッテリーセル用カートリッジを含むバッテリーパック。
  9. 請求項1〜請求項のうちいずれか1項に記載のバッテリーセル用カートリッジを含む自動車。
JP2019529563A 2017-07-31 2018-07-05 バッテリーセル用カートリッジ及びそれを含むバッテリーモジュール Active JP6782845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170096868A KR102244139B1 (ko) 2017-07-31 2017-07-31 배터리 셀용 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR10-2017-0096868 2017-07-31
PCT/KR2018/007667 WO2019027150A1 (ko) 2017-07-31 2018-07-05 배터리 셀용 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502737A JP2020502737A (ja) 2020-01-23
JP6782845B2 true JP6782845B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=65234010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529563A Active JP6782845B2 (ja) 2017-07-31 2018-07-05 バッテリーセル用カートリッジ及びそれを含むバッテリーモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11616260B2 (ja)
EP (1) EP3540847A4 (ja)
JP (1) JP6782845B2 (ja)
KR (1) KR102244139B1 (ja)
CN (1) CN110024211B (ja)
WO (1) WO2019027150A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1644854S (ja) * 2018-12-26 2019-11-05
KR102469872B1 (ko) 2019-04-15 2022-11-23 에스케이온 주식회사 배터리 모듈
CN210136909U (zh) * 2019-06-18 2020-03-10 宁德时代新能源科技股份有限公司 温控组件及电池包
DE102019125033A1 (de) * 2019-09-17 2021-03-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Akkumulatoranordnung
KR20210034929A (ko) * 2019-09-23 2021-03-31 주식회사 엘지화학 돌기 구조가 형성된 홀드다운 브라켓을 포함하는 전지팩
EP4055657A1 (en) * 2019-11-06 2022-09-14 Taiga Motors Inc. Battery cooling panel for electric vehicles
DE102019219098A1 (de) * 2019-12-06 2021-06-10 Mahle International Gmbh Batteriezellen-Anordnung für ein Kraftfahrzeug
TWM594276U (zh) 2019-12-16 2020-04-21 財團法人工業技術研究院 電池模組
CN111463519B (zh) * 2020-04-08 2022-11-22 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种电池缓冲隔热冷却板、动力电池包及汽车
KR102475298B1 (ko) * 2021-01-14 2022-12-08 에스케이온 주식회사 배터리 모듈
CN112768805A (zh) * 2021-01-22 2021-05-07 倍登新能源科技(苏州)有限公司 一体式液冷电池箱
WO2023242865A1 (en) * 2022-06-14 2023-12-21 Ola Electric Mobility Private Limited A pouch cell holder assembly, a battery pack module, and a battery pack
KR20240045611A (ko) * 2022-09-30 2024-04-08 주식회사 엘지에너지솔루션 냉각 부재 및 이를 포함하는 전지 팩
KR102533961B1 (ko) 2023-03-31 2023-05-18 (주)협화산업 배터리셀 카트리지의 테이프 부착 장치
KR102533959B1 (ko) 2023-04-03 2023-05-18 (주)협화산업 배터리셀 카트리지의 케이블 모듈 조립 장치

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558952A (en) * 1995-12-15 1996-09-24 East Penn Mfg. Co. Pocket separator for electric storage battery plates
US7264901B2 (en) * 1998-08-23 2007-09-04 Ovonic Battery Company, Inc. Monoblock battery
US20030129486A1 (en) * 1999-08-11 2003-07-10 Werner Bohnstedt Battery separator provided with a plurality of studs and vertical ribs
KR100675633B1 (ko) * 2003-12-22 2007-02-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 스페이서 형성방법 및 스페이서가 구비된 액정표시소자
JP4943639B2 (ja) * 2004-08-31 2012-05-30 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
KR100669414B1 (ko) * 2004-11-30 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈과 전지 모듈의 격벽
KR101256058B1 (ko) * 2005-09-05 2013-04-22 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR100684861B1 (ko) * 2005-12-23 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP5122194B2 (ja) 2007-07-09 2013-01-16 小島プレス工業株式会社 冷却装置
US8628872B2 (en) * 2008-01-18 2014-01-14 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for assembling the battery cell assembly
KR101634524B1 (ko) 2010-04-19 2016-06-29 엘지전자 주식회사 전지 카트리지
WO2011073424A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-23 Magna E-Car Systems Gmbh & Co Og Kühl-/heizelement für einen akkumulator
US9780421B2 (en) * 2010-02-02 2017-10-03 Dana Canada Corporation Conformal heat exchanger for battery cell stack
US9147916B2 (en) 2010-04-17 2015-09-29 Lg Chem, Ltd. Battery cell assemblies
US9065158B2 (en) 2010-05-28 2015-06-23 GM Global Technology Operations LLC Corrugated fin and frame assembly for battery cooling
US8435668B2 (en) 2010-07-23 2013-05-07 GM Global Technology Operations LLC Prismatic battery cell with integrated cooling passages and assembly frame
US8709644B2 (en) * 2011-01-06 2014-04-29 Ford Global Technologies, Llc Battery cell separator
US9537190B2 (en) * 2011-01-06 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Battery cell separators
US9356268B2 (en) * 2011-01-10 2016-05-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
ZA201205252B (en) * 2011-07-25 2014-06-25 Gen Electric Electrochemical device, method, and assembly
CN102315476B (zh) * 2011-08-25 2013-07-17 石家庄杰泰特动力能源有限公司 电池组
WO2013038520A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 日立ビークルエナジー株式会社 組電池
WO2013073046A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
KR101987778B1 (ko) * 2012-05-11 2019-06-11 에스케이이노베이션 주식회사 냉각 유로 관통형 이차전지모듈
KR102050310B1 (ko) 2012-11-06 2019-11-29 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 팩
KR101609212B1 (ko) * 2013-08-28 2016-04-05 주식회사 엘지화학 냉매 및 배기 가스의 혼합을 방지하는 구조를 포함하는 전지모듈
KR101615941B1 (ko) 2013-08-29 2016-04-27 주식회사 엘지화학 냉매 및 배기 가스의 혼합을 방지하는 구조를 포함하는 전지모듈
DE102013218527A1 (de) * 2013-09-16 2015-04-02 Robert Bosch Gmbh Akku
KR101658594B1 (ko) * 2013-10-31 2016-09-21 주식회사 엘지화학 이차 전지용 프레임 및 이를 포함하는 배터리 모듈
DE102015206248A1 (de) * 2014-04-10 2015-10-15 Ford Global Technologies, Llc Batteriezellentrenner
KR101760400B1 (ko) 2014-10-17 2017-07-21 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR101787634B1 (ko) * 2014-10-31 2017-10-18 주식회사 엘지화학 스웰링 대응구조를 구비하는 엔드플레이트 및 이를 포함하는 배터리모듈
KR20160061122A (ko) * 2014-11-21 2016-05-31 주식회사 엘지화학 셀 온도 상승 대응 능력이 개선된 배터리팩 및 그 제조방법
JP2016115481A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR101806415B1 (ko) 2014-12-19 2017-12-07 주식회사 엘지화학 냉각효율이 향상된 이차전지 셀 및 이를 포함하는 모듈형 전지
JP6641711B2 (ja) * 2015-03-27 2020-02-05 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
KR101851432B1 (ko) * 2015-05-11 2018-04-23 주식회사 엘지화학 이차 전지용 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR20170096868A (ko) 2016-02-17 2017-08-25 주식회사 디지아이 인쇄장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN110024211A (zh) 2019-07-16
US11616260B2 (en) 2023-03-28
WO2019027150A1 (ko) 2019-02-07
JP2020502737A (ja) 2020-01-23
CN110024211B (zh) 2022-05-10
KR102244139B1 (ko) 2021-04-22
EP3540847A1 (en) 2019-09-18
EP3540847A4 (en) 2020-03-18
US20190312319A1 (en) 2019-10-10
KR20190012998A (ko) 2019-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6782845B2 (ja) バッテリーセル用カートリッジ及びそれを含むバッテリーモジュール
KR101658594B1 (ko) 이차 전지용 프레임 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR101773104B1 (ko) 배터리 모듈
US10978759B2 (en) Battery module having improved cooling performance
KR101736378B1 (ko) 이차 전지용 프레임 및 이를 포함하는 배터리 모듈
EP3373358B1 (en) Battery pack
JP6600750B2 (ja) 二次電池用カートリッジ及びこれを含むバッテリーモジュール
JP2017531286A (ja) 効率的な冷却構造の電池パックケース
KR102026386B1 (ko) 배터리 모듈
KR101806412B1 (ko) 이차 전지용 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR101678490B1 (ko) 이차 전지용 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR101795703B1 (ko) 이차 전지용 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR101760399B1 (ko) 이차 전지용 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR102193166B1 (ko) 배터리 모듈
KR102411029B1 (ko) 배터리 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6782845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250