JP6781826B2 - 差動コネクタおよびそのハウジング部材 - Google Patents

差動コネクタおよびそのハウジング部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6781826B2
JP6781826B2 JP2019514161A JP2019514161A JP6781826B2 JP 6781826 B2 JP6781826 B2 JP 6781826B2 JP 2019514161 A JP2019514161 A JP 2019514161A JP 2019514161 A JP2019514161 A JP 2019514161A JP 6781826 B2 JP6781826 B2 JP 6781826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
shielding
assembly module
component
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019514161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019523977A (ja
Inventor
俊峰 袁
俊峰 袁
陸飛 馬
陸飛 馬
国奇 周
国奇 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Aviation Optical Electrical Technology Co Ltd
Original Assignee
China Aviation Optical Electrical Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201610610603.2A external-priority patent/CN106207637B/zh
Priority claimed from CN201611083103.4A external-priority patent/CN106785533B/zh
Application filed by China Aviation Optical Electrical Technology Co Ltd filed Critical China Aviation Optical Electrical Technology Co Ltd
Publication of JP2019523977A publication Critical patent/JP2019523977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781826B2 publication Critical patent/JP6781826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/659Shield structure with plural ports for distinct connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6598Shield material
    • H01R13/6599Dielectric material made conductive, e.g. plastic material coated with metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • H01R13/6583Shield structure with resilient means for engaging mating connector with separate conductive resilient members between mating shield members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6598Shield material

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、電気コネクタ分野に係り、特に差動コネクタおよびそのハウジング部材に関する。
従来の差動コネクタにおいて、コネクタのハウジング部材の内部には、遮断板を取り付けるための空き溝が設けられている。例えば特許文献1(公開日2015年1月21日)に開示されている全体遮断式差動コネクタは、ハウジング部材と2つ以上の差動モジュールとを含む。差動モジュールは、絶縁体、差動対および接地ピンすなわち接地接触部品を含む。ハウジング部材には、差動対と接地ピンとに対応する挿接孔が設けられている。絶縁体の少なくとも片側に配線遮断部品が設けられている。任意の差動モジュールの間に配線遮断部品を有する。差動対の挿接セグメントの少なくとも片側に端部遮断部品が設けられている。任意の両差動モジュールの対応する差動対の間に端部遮断部品を有する。端部遮断部品は、対応する配線遮断部品に電気的に接続される。使用中に、端部遮断部品が隣接する2つの差動モジュールの差動対の挿接セグメントの間に介在することによって、両者の差動対の挿接セグメントの間の電磁干渉を阻止することができ、さらに従来の差動コネクタで伝送線路信号の完全性が破壊されるという問題を解決する。しかし、このような差動コネクタは、使用時に、隣接する差動モジュールの差動対において複数のエリアで依然として電磁漏洩がありしかもその影響を受けるため、最終的に信号伝送の品質に影響を与える。
中国特許出願公開第104300313号明細書
本発明の目的は、現在の差動コネクタの隣接する差動モジュールの差動対の間に電磁干渉が存在するという問題を解決するための差動コネクタを提供することである。また、本発明の目的は、さらに、上記差動コネクタに使用される差動コネクタハウジング部材を提供することである。
上記目的を実現するために、本発明の差動コネクタの第1の観点として、絶縁体、差動対および接地接触部品を含む2つ以上の差動モジュールと、差動対の挿接端に対応する挿接孔が設けられたハウジングを含むハウジング部材と、を含む差動コネクタにおいて、前記ハウジングには、差動対の挿接端に対応する端部遮断部品が設けられ、前記端部遮断部品には、差動対の挿接端の挿接方向に沿って延びる遮断溝を有し、各遮断溝の開口の向きが同一であり、前記差動対の挿接端は、遮断溝内に設けられて同一差動モジュールの隣接する差動対の挿接端から離間する。
本発明の差動コネクタの第2の観点として、絶縁体、差動対および接地接触部品を含む少なくとも2つの差動モジュールと、差動対の挿接端に対応する挿接孔が設けられたハウジングを含むハウジング部材と、を含む差動コネクタにおいて、前記ハウジングには、差動対の挿接端に対応する端部遮断部品が設けられ、前記端部遮断部品には、差動対の挿接端の挿接方向に沿って延びる遮断溝を有し、同一の前記差動モジュールの差動対に対応する端部遮断部品の遮断溝の開口の向きが同一であり、前記差動対の挿接端は、遮断溝内に設けられて同一差動モジュールの隣接する差動対の挿接端から離間し、同一差動モジュールの差動対に対応する端部遮断部品で端部遮断部品群を構成し、端部遮断部品群が2つある場合、2つの端部遮断部品群の遮断溝は、開口が背を向けるように設けられ、端部遮断部品群が2つを超える場合、各対の隣接する端部遮断部品群のうちの一対のみの遮断溝は、開口が背を向けるように設けられ、残り各対の端部遮断部品群の遮断溝の開口の向きが同一である。
本発明の差動コネクタの第3の観点として、本発明の差動コネクタの第1の観点または第2の観点に記載した差動コネクタにおいて、前記端部遮断部品は、絶縁体層と、絶縁体層に設けられた遮断層と、を含み、前記遮断層は、導電遮断層であり、前記絶縁体の少なくとも片側に配線遮断部品が設けられ、任意の両差動モジュールの間に前記配線遮断部品を有し、前記遮断層は、前記接地接触部品または配線遮断部品に電気的に接続される。
本発明の差動コネクタの第4の観点として、本発明の差動コネクタの第3の観点に記載した差動コネクタにおいて、前記遮断層は、金属板であり、隣接する端部遮断部品の金属板の間に接続リブが設けられ、前記遮断層は、前記接続リブを介して前記接地接触部品または配線遮断部品に電気的に接続される。
本発明の差動コネクタの第5の観点として、本発明の第3の観点または第4の観点に記載した差動コネクタにおいて、前記ハウジングに端部遮断部品取付孔が設けられ、端部遮断部品取付孔内に遮断部品取付構造が設けられ、端部遮断部品取付孔の孔壁は、遮断溝の開口部に設けられた第1取付孔孔壁セグメントを含み、前記挿接孔は、端部遮断部品と第1取付孔孔壁セグメントとで囲んで形成され、前記絶縁体層は、挿接孔と遮断層との間に設けられる。
本発明の差動コネクタの第6の観点として、本発明の差動コネクタの第1〜4の観点のいずれに記載した差動コネクタにおいて、ハウジングには、端部遮断部品を集成する集成モジュールが設けられ、集成モジュールには、端部遮断部品と整合する遮断部品取付構造が設けられ、集成モジュールは、スリーブ体構造であり、前記集成モジュール内に前記遮断部品取付構造が設けられ、隣接する前記集成モジュールの隣接する側壁には、対応する部分遮断部品取付構造が設けられ、前記対応する部分遮断部品取付構造で前記遮断部品取付構造を構成する。
本発明の差動コネクタの第7の観点として、本発明の差動コネクタの第6の観点に記載した差動コネクタにおいて、前記差動対に対応する2つの挿接孔の間に絶縁性仕切り板が設けられ、前記遮断部品取付構造は、L型絶縁板を含み、前記絶縁体層には、L型絶縁板に掛合する逆L型絶縁板が設けられ、前記絶縁性仕切り板は、L型絶縁板と逆L型絶縁板を備える。
上記目的を実現するために、本発明の差動コネクタハウジング部材の第1の観点として、差動対の挿接端に対応するための挿接孔が設けられたハウジングを含む差動コネクタハウジング部材において、前記ハウジングには、差動対の挿接端に対応するための端部遮断部品が設けられ、前記端部遮断部品には、差動対の挿接端の挿接方向に沿って延びるとともに、差動対の挿接端を収納して同一差動モジュールの隣接する差動対の挿接端を離間させるための遮断溝を有し、各遮断溝の開口の向きが同一である。
本発明の差動コネクタハウジング部材の第2の観点として、差動対の挿接端に対応するための挿接孔が設けられたハウジングを含む差動コネクタハウジング部材において、前記ハウジングには、差動対の挿接端に対応するための端部遮断部品が設けられ、前記端部遮断部品には、差動対の挿接端の挿接方向に沿って延びるとともに、差動対の挿接端を収納して同一差動モジュールの隣接する差動対の挿接端を離間させるための遮断溝を有し、前記同一の差動モジュールの差動対に対応するための端部遮断部品の遮断溝の開口の向きが同一であり、同一差動モジュールの差動対に対応する端部遮断部品で端部遮断部品群を構成し、端部遮断部品群が2つある場合、2つの端部遮断部品群の遮断溝は、開口が背を向けるように設けられ、端部遮断部品群が2つを超える場合、各対の隣接する端部遮断部品群のうちの一対のみの遮断溝は、開口が背を向けるように設けられ、残り各対の端部遮断部品群の遮断溝の開口の向きが同一である。
本発明の差動コネクタハウジング部材の第3の観点として、本発明の差動コネクタハウジング部材の第1の観点または第2の観点に記載した差動コネクタハウジング部材において、前記端部遮断部品は、絶縁体層と、絶縁体層に設けられた遮断層と、を含み、前記遮断層は、導電遮断層であり、前記絶縁体の少なくとも片側に配線遮断部品が設けられ、任意の両差動モジュールの間に前記配線遮断部品を有し、前記遮断層は、前記接地接触部品または配線遮断部品に電気的に接続される。
本発明の差動コネクタハウジング部材の第4の観点として、本発明の差動コネクタハウジング部材の第3の観点に記載した差動コネクタハウジング部材において、前記遮断層は、金属板であり、隣接する端部遮断部品の金属板の間に接続リブが設けられ、前記遮断層は、前記接続リブを介して前記接地接触部品または配線遮断部品に電気的に接続される。
本発明の差動コネクタハウジング部材の第5の観点として、本発明の差動コネクタハウジング部材の第3の観点または第4の観点に記載した差動コネクタハウジング部材において、前記ハウジングに端部遮断部品取付孔が設けられ、端部遮断部品取付孔内に遮断部品取付構造が設けられ、端部遮断部品取付孔の孔壁は、遮断溝の開口部に設けられた第1取付孔孔壁セグメントを含み、前記挿接孔は、端部遮断部品と第1取付孔孔壁セグメントとで囲んで形成され、前記絶縁体層は、挿接孔と遮断層との間に設けられる。
本発明の差動コネクタハウジング部材の第6の観点として、本発明の差動コネクタハウジング部材の第1〜4の観点のいずれに記載した差動コネクタハウジング部材において、ハウジングには、端部遮断部品を集成する集成モジュールが設けられ、集成モジュールには、端部遮断部品と整合する遮断部品取付構造が設けられ、集成モジュールは、スリーブ体構造であり、前記集成モジュール内に前記遮断部品取付構造が設けられ、隣接する前記集成モジュールの隣接する側壁には、対応する部分遮断部品取付構造が設けられ、前記対応する部分遮断部品取付構造で前記遮断部品取付構造を構成する。
本発明の差動コネクタハウジング部材の第7の観点として、本発明の差動コネクタハウジング部材の第6の観点に記載した差動コネクタハウジング部材において、前記差動対に対応するための2つの挿接孔の間に絶縁性仕切り板が設けられ、前記遮断部品取付構造は、L型絶縁板を含み、前記絶縁体層には、L型絶縁板に掛合する逆L型絶縁板が設けられ、前記絶縁性仕切り板は、L型絶縁板と逆L型絶縁板を備える。
本発明の差動コネクタの差動モジュールの差動対に対応する端部遮断部品には、開口の向きが同一である遮断溝を有する。現在の差動コネクタに比較し、本発明の差動コネクタに記載した差動対の挿接端が遮断溝内に設けられて同一差動モジュールの隣接する差動対の挿接端から離間するため、隣接する差動モジュールの差動対の間の電磁干渉を完全に除去した。
本発明の別の差動コネクタの差動モジュールの差動対に対応する端部遮断部品には遮断溝を有し、同一差動モジュールの差動対に対応する端部遮断部品の遮断溝の開口の向きが同一であり、しかも差動対の挿接端が遮断層内に設けられて同一差動モジュールの隣接する差動対の挿接端から離間する。同一差動モジュールの差動対に対応する端部遮断部品で端部遮断部品群を構成する。端部遮断部品群が2つある場合、2つの端部遮断部品群の遮断溝は、開口が背を向けるように設けられ、隣接する両差動モジュールの差動対の挿接端の間の干渉を除去した。端部遮断部品群が2つを超える場合、各対の隣接する端部遮断部品群のうちの一対のみの遮断溝は、開口が背を向けるように設けられ、残り各対の端部遮断部品群の遮断溝の開口の向きが同一である。同様に、隣接する両差動モジュールの差動対の挿接端の間に電磁干渉が生じないことを保証する。従来の差動コネクタに比較し、本発明の差動コネクタは、隣接する差動モジュールの差動対の間の電磁干渉を完全に除去し、現在の差動コネクタの隣接する差動モジュールの差動対の間に電磁干渉が存在するという問題を解決した。
さらに、前記端部遮断部品は、絶縁体層と、絶縁体層に敷設された遮断層と、を含み、前記遮断層は、金属板であり、隣接する端部遮断部品の金属板の間に接続リブが設けられ、端部遮断部品は、前記接続リブを介して前記接地接触部品または配線遮断部品に電気的に接続される。接続リブを用いることで金属板の加工をさらに便利にするだけではなく、接続リブを介して接地接触部品または配線遮断部品と電気的に接続することは、端部遮断部品の接地をも便利にする。
さらに、ハウジングに端部遮断部品取付孔が設けられ、端部遮断部品取付孔の孔壁は、遮断溝の開口部に設けられた第1取付孔孔壁セグメントを含み、前記挿接孔は、端部遮断部品と第1取付孔孔壁セグメントとで囲んで形成され、前記絶縁体層は、挿接孔と遮断層との間に設けられる。挿接孔の加工を便利にするとともに、端部遮断部品の取り付けをも便利にする。
さらに、ハウジングには、端部遮断部品を集成する集成モジュールが設けられ、集成モジュールには、端部遮断部品と整合する遮断部品取付構造が設けられ、集成モジュールは、スリーブ体構造であり、集成モジュール内に前記遮断部品取付構造が設けられ、隣接する集成モジュールの隣接する側壁には、対応する部分遮断部品取付構造が設けられ、対応する部分遮断部品取付構造で前記遮断部品取付構造を構成する。集成モジュールを用いることで端部遮断部品の取り付けを便利にするだけではなく、対応する部分遮断部品取付構造で前記遮断部品取付構造を構成することによって、端部遮断部品を隣接する集成モジュールの間に設けることを可能にし、集成モジュールの取付数を減らし、装着効率を向上させる。
図1は、本発明の差動コネクタの具体的な実施形態の構造図である。 図2は、本発明の差動コネクタの具体的な実施形態の部分端部遮断部品とハウジング部材との装着図である。 図3は、本発明の差動コネクタの具体的な実施形態のハウジング部材の一部構造図である。 図4は、本発明の差動コネクタの具体的な実施形態の構造図である。 図5は、図4におけるA−A線の一部断面図である。 図6は、本発明の差動コネクタの具体的な実施形態の端部遮断部品の構造図である。 図7は、本発明の差動コネクタの具体的な実施形態の端部遮断部品とハウジング部材との装着後の一部構造図である。 図8は、図6における遮断板の構造図である。 図9は、本発明の差動コネクタの具体的な実施形態2のハウジング部材と端部遮断部品とを示す図である。 図10は、本発明の差動コネクタの具体的な実施形態2の端部遮断部品、ハウジングおよび集成モジュールを示す図である。 図11は、本発明の差動コネクタの具体的な実施形態2のハウジング部材と集成モジュールとを示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態をさらに説明する。
本発明の差動コネクタの具体的な実施形態について、従来の差動コネクタの端部は、遮断板のみで遮断されるため、遮断効果がよくない。ハウジング部材の体積に制限され、筒形状の全体遮断式端部遮断板は、従来の差動モジュールに適用できない。筒形状の端部遮断板を使用するには、差動モジュールの構造を変更する必要がある。本発明は、隣接する差動モジュールの対応する差動対の間の電磁干渉をできるだけ減少させるという目的で、下記の差動コネクタを設計した。
図1〜図8に示されているように、差動コネクタは、ハウジング部材1と、差動モジュール2と、差動モジュールを固定するための固定板3と、を含む。本実施形態において、8個の差動モジュールが設けられている。
差動モジュール2は、絶縁体21と、差動対22と、接地接触部品23と、を含む。絶縁体21の両側にそれぞれ配線遮断部品が設けられている。ハウジング部材1は、ハウジング14を含む。ハウジング14には、差動対22に対応する挿接孔11と、接地接触部品23に対応する接地接触部品挿入孔16と、が設けられている。絶縁体21は、差動対22と接地接触部品23とを接続させることに用いられる。本実施形態において、配線遮断部品として遮断板24が用いられ、遮断板24が絶縁体に固定されている。ハウジング14には、差動対22の挿接端に対応する端部遮断部品12が設けられている。
端部遮断部品12には、差動対の挿接端の挿接方向に沿って延びる遮断溝121を有する。本実施形態において、遮断溝は、U型遮断溝であり、差動対の挿接端が遮断溝121の内部に設けられ、同一の差動モジュールの差動対22に対応する端部遮断部品12の遮断溝121の開口の向きが同一であり、差動対の挿接端が遮断溝121の内部に設けられ、隣接する差動対の挿接端から離間する。
端部遮断部品12における遮断溝121の開口部に対向して設けられた底壁は、隣接する両差動モジュールの対応する差動対の間の隣接モジュール差動対遮断部分122を構成する。端部遮断部品における遮断溝の開口部に隣接して設けられる両側壁は、同一差動モジュールの隣接する差動対の間に設けられた同一モジュール差動対遮断部分123を構成する。
本実施形態において、同一差動モジュールの差動対に対応する端部遮断部品によって端部遮断部品群を構成する。本実施形態において、差動モジュールが8個設けられ、対応する端部遮断部品群が8個設けられ、各端部遮断部品群が差動モジュールの積層方向に沿って配置され、差動モジュール積層方向において、前側に位置する4個が前方に向け、後ろ側に位置する4個が後方に向ける。
他の実施形態において、差動モジュール積層方向において、最初の2個が前方に向け、後続の6個が後方に向けるのもよい。もちろん、配置方式は、これに限定されないが、各対の隣接する端部遮断部品群のうちの一対のみの遮断溝の開口が背を向けるように設けられ、残り各対の端部遮断部品群の遮断溝の開口の向きが同一であるという条件を満たすべきである。上記条件を満たした場合、端部遮断部品群の数は、8個でなく、2つを超える個数であってもよい。端部遮断部品群が2つある場合、2つの端部遮断部品群の遮断溝は、開口が背を向けるように設けられる。
端部遮断部品12は、遮断板24に電気的に接続される。他の実施形態において、端部遮断部品は、接地接触部品に電気的に接続されてもよい。ハウジング14には、端部遮断部品12を取り付けるための端部遮断部品取付孔13が設けられている。端部遮断部品12は、絶縁体層124と、絶縁体層に敷設された金属板125と、を含む。金属板125は、絶縁体層に敷設された遮断層を構成する。本実施形態において、遮断層と差動対との絶縁離間を保証するために、遮断層が絶縁体層の外面に敷設され、絶縁体層が挿接孔と遮断層との間に設けられて、遮断層と差動対との良好な絶縁離間を保証する。隣接する端部遮断部品の金属板は、接続リブ126を介して接続される。本実施形態において、端部遮断部品12は、差動対の挿接方向に沿って配置されて端部遮断部品取付孔の内部に位置する部分と端部遮断部品取付孔の外部に位置する部分とを含む。接続リブは、隣接する端部遮断部品における端部遮断部品取付孔の外部に位置する部分に接続される。端部遮断部品とハウジング部材との装着関係をできるだけ簡単化することができるとともに、端部遮断部品が接続リブを介して配線遮断部品に電気的に接続されるため、端部遮断部品と配線遮断部品との電気的接続を便利にする。
本実施形態において、端部遮断部品の取り付けを便利にしてモジュール化構造を形成するために、ハウジング14には、同一の差動モジュールの対応する端部遮断部品を集成するための集成モジュール15が設けられる。集成モジュール15は、スリーブ体構造である。集成モジュールの外側に案内鍵151が設けられ、ハウジングには、案内鍵に整合する案内溝141が設けられ、集成モジュールを取り付けを便利にする。
端部遮断部品の取り付けを便利にするとともに、端部遮断部品の体積をできるだけ減少させるために、本実施形態において、端部遮断部品取付孔13の孔壁は、遮断溝の開口部に設けられた第1取付孔孔壁セグメント131を含み、挿接孔11は、遮断溝の壁と第1取付孔孔壁セグメント131とで囲んで形成される。端部遮断部品12の端部遮断部品取付孔13は、集成モジュール15に設けられる。本実施形態において、挿接孔と端部遮断部品取付孔とは、第1取付孔孔壁セグメントを共有する。
差動対22に対応する2つの挿接孔の間に絶縁性仕切り板が設けられている。本実施形態において、絶縁性仕切り板は、第1取付孔孔壁セグメントに設けられて端部遮断部品取付孔内に位置するL型絶縁板132と、絶縁体層に設けられてL型絶縁板に掛合する逆L型絶縁板127と、を組み合わせてなる。端部遮断部品取付孔内にさらに端部遮断部品の位置決め用の位置決め構造が設けられている。本実施形態において、位置決め構造は、端部遮断部品に位置合わせされる位置決め突起台を含む。
集成モジュール15とハウジング14とは、着脱可能に接続される。端部遮断部品取付孔は、集成モジュール内に設けられている。本実施形態において、ハウジング部材の体積をさらに減少させるとともに取り付けを便利にするために、同一差動モジュールの端部遮断部品に対応する端部遮断部品取付孔は、差動対配置方向に沿って互いに貫通して、集成モジュール内に設けられた取付室を構成する。本実施形態において、各端部遮断部品は、いずれも取付室に取り付けられている。他の実施形態において、集成モジュールは、板形状構造であってもよく、端部遮断部品取付孔が互いに独立に集成モジュールに設けられている。この場合、隣接する集成モジュールの隣接する側面は、組み合わせて互いに独立する端部遮断部品取付孔を形成する。本実施形態において、隣接する端部遮断部品は、離間して設けられ、集成モジュールと共に囲んで接地接触部品挿入孔16を形成する。
第1取付孔孔壁セグメントは、集成モジュール内に設けられ、集成モジュール内に設けられるL型絶縁板132および端部遮断部品の位置決め用の位置決め構造は、集成モジュール内に設けられて端部遮断部品を取り付けるための遮断部品取付構造を構成する。隣接する集成モジュールの隣接する側壁には、対応する部分遮断部品取付構造が設けられ、対応する部分遮断部品取付構造で前記遮断部品取付構造を構成する。本実施形態において、1つの集成モジュールの側壁に位置決め構造が設けられ、それに隣接する集成モジュールの隣接する側壁には、L型絶縁板が設けられている。集成モジュールの側壁の位置決め構造とL型絶縁板とは、それぞれ当該集成モジュール上の、2つの隣接する集成モジュールに対応する部分遮断部品取付構造を構成する。端に位置する集成モジュールの側壁の片側のみの側壁には、隣接する集成モジュールに対応する部分遮断部品取付構造が設けられている。他の実施形態において、絶縁性仕切り板は、端部遮断部品に設けられてもよい。この場合、遮断部品取付構造は、端部遮断部品に位置合わせされる複数の位置決め台であってもよい。
本発明の差動対は、U型の遮断溝内に設けられている。図7に示されているように、遮断溝の開口の向きが同一である隣接する端部遮断部品群において、隣接する差動モジュールの差動対の電磁干渉経路が封鎖されるため、隣接する差動モジュールの差動対の挿接端で電磁干渉が生じず、それに対角的に隣接する差動対の間の電磁干渉も除去するため、信号伝送の品質を極大に向上させる。同様の理由により、遮断溝の開口が背を向けるように設けられた隣接する端部遮断部品群において、隣接する差動モジュールの差動対の挿接端でも電磁干渉が生じない。
本発明の端部遮断部品は、絶縁体層に遮断層を敷設する方法を用いたため、金属板を絶縁体層に敷設することに適用するほか、電気めっき層または他の電磁波の吸収や反射ができる材料を絶縁体層に敷設することを用いてもよい。遮断層は、単に導電媒体である場合に配線遮断部品または接地接触部品と電気的に接続する必要がある。
本発明の差動コネクタの具体的な実施形態2を図9〜図11に示す。本実施形態の差動コネクタは、各差動モジュールの差動対に対応する端部遮断部品102の遮断溝1021の開口の向きが同一であり、各遮断溝1021の開口の向きが同一でありかついずれも差動モジュールの配置方向に向けられるという点でのみ、上記差動コネクタの具体的な実施形態1に記載した差動コネクタとは異なる。対応して、図10と図11とに示されているように、ハウジング部材10のハウジング104、集成モジュール105、端部遮断部品取付孔103の構造も適宜に変更する。本発明の差動対は、U型の遮断溝1021内に設けられ、遮断溝1021の開口の向きが同一である。図11に示されているように、隣接する差動モジュールの差動対の電磁干渉経路が封鎖されるため、隣接する差動モジュールの差動対の挿接端で電磁干渉が生じず、それに対角的に隣接する差動対の間の電磁干渉も除去するため、信号伝送の品質を極大に向上させる。他の部分の構造は、上記差動コネクタの具体的な実施形態1に記載した構造とは同一であり、繰り返して記載しない。
本発明の差動コネクタハウジング部材の具体的な実施形態について、差動コネクタハウジング部材は、上記差動コネクタの具体的な実施形態1または2に記載したハウジング部材の構造とは同一であり、繰り返して記載しない。
本発明の差動コネクタおよび当該差動コネクタに使用される差動コネクタハウジング部材の他の実施形態において、上記端部遮断部品は、遮断層のみを含んでもよい。この場合、ハウジングには、端部遮断部品に対応する端部遮断部品取付孔が設けられ、装着時に端部遮断部品を端部遮断部品取付孔に直接挿入すればよい。上記集成モジュールは、ハウジング本体と一体式構造であってもよく、集成モジュールがハウジングに嵌合される。上記接地接触部品は、ハウジング部材の接地接触部品挿入孔内にまで延びなくてもよく、同一差動モジュールの差動対の挿接端の遮断が端部遮断部品のみによって行われる。上記接続リブは、設けなくてもよい。この場合、各金属板はそれぞれ接地接触部品または遮断板と電気的に接続する。上記隣接する集成モジュールの隣接する側面には、遮断部品取付構造を設けなくてもよい。この場合、端部遮断部品取付孔が集成モジュール内に設けられる。上記接地接触部品に対応する接地接触部品挿入孔は、設けなくてもよい。接地接触部品の取付位置に応じて、接地接触部品と差動対との絶縁を保証する前提で、接地接触部品と差動対接触部品とは、同一の挿入孔内に設けられてもよい。
(付記)
(付記1)
絶縁体、差動対および接地接触部品を含む2つ以上の差動モジュールと、差動対の挿接端に対応する挿接孔が設けられたハウジングを含むハウジング部材と、を含む差動コネクタにおいて、
前記ハウジングには、差動対の挿接端に対応する端部遮断部品が設けられ、
前記端部遮断部品には、差動対の挿接端の挿接方向に沿って延びる遮断溝を有し、
各遮断溝の開口の向きが同一であり、
前記差動対の挿接端は、遮断溝内に設けられて同一差動モジュールの隣接する差動対の挿接端から離間する、
ことを特徴とする差動コネクタ。
(付記2)
前記端部遮断部品は、絶縁体層と、絶縁体層に設けられた遮断層と、を含み、
前記遮断層は、導電遮断層であり、
前記絶縁体の少なくとも片側に配線遮断部品が設けられ、
任意の両差動モジュールの間に前記配線遮断部品を有し、
前記遮断層は、前記接地接触部品または配線遮断部品に電気的に接続される、
ことを特徴とする付記1に記載の差動コネクタ。
(付記3)
前記遮断層は、金属板であり、
隣接する端部遮断部品の金属板の間に接続リブが設けられ、
前記遮断層は、前記接続リブを介して前記接地接触部品または配線遮断部品に電気的に接続される、
ことを特徴とする付記2に記載の差動コネクタ。
(付記4)
前記ハウジングに端部遮断部品取付孔が設けられ、
端部遮断部品取付孔内に遮断部品取付構造が設けられ、
端部遮断部品取付孔の孔壁は、遮断溝の開口部に設けられた第1取付孔孔壁セグメントを含み、
前記挿接孔は、端部遮断部品と第1取付孔孔壁セグメントとで囲んで形成され、
前記絶縁体層は、挿接孔と遮断層との間に設けられる、
ことを特徴とする付記2または3に記載の差動コネクタ。
(付記5)
ハウジングには、端部遮断部品を集成する集成モジュールが設けられ、
集成モジュールには、端部遮断部品と整合する遮断部品取付構造が設けられ、
集成モジュールは、スリーブ体構造であり、
前記集成モジュール内に前記遮断部品取付構造が設けられ、
隣接する前記集成モジュールの隣接する側壁には、対応する部分遮断部品取付構造が設けられ、
前記対応する部分遮断部品取付構造で前記遮断部品取付構造を構成する、
ことを特徴とする付記1〜3のいずれか1つに記載の差動コネクタ。
(付記6)
前記差動対に対応する2つの挿接孔の間に絶縁性仕切り板が設けられ、
前記遮断部品取付構造は、L型絶縁板を含み、
前記絶縁体層には、L型絶縁板に掛合する逆L型絶縁板が設けられ、
前記絶縁性仕切り板は、L型絶縁板と逆L型絶縁板を備える、
ことを特徴とする付記5に記載の差動コネクタ。
(付記7)
絶縁体、差動対および接地接触部品を含む少なくとも2つの差動モジュールと、差動対の挿接端に対応する挿接孔が設けられたハウジングを含むハウジング部材と、を含む差動コネクタにおいて、
前記ハウジングには、差動対の挿接端に対応する端部遮断部品が設けられ、
前記端部遮断部品には、差動対の挿接端の挿接方向に沿って延びる遮断溝を有し、
同一の前記差動モジュールの差動対に対応する端部遮断部品の遮断溝の開口の向きが同一であり、
前記差動対の挿接端は、遮断溝内に設けられて同一差動モジュールの隣接する差動対の挿接端から離間し、
同一差動モジュールの差動対に対応する端部遮断部品で端部遮断部品群を構成し、
端部遮断部品群が2つある場合、2つの端部遮断部品群の遮断溝は、開口が背を向けるように設けられ、
端部遮断部品群が2つを超える場合、各対の隣接する端部遮断部品群のうちの一対のみの遮断溝は、開口が背を向けるように設けられ、残り各対の端部遮断部品群の遮断溝の開口の向きが同一である、
ことを特徴とする差動コネクタ。
(付記8)
前記端部遮断部品は、絶縁体層と、絶縁体層に設けられた遮断層と、を含み、
前記遮断層は、導電遮断層であり、
前記絶縁体の少なくとも片側に配線遮断部品が設けられ、
任意の両差動モジュールの間に前記配線遮断部品を有し、
前記遮断層は、前記接地接触部品または配線遮断部品に電気的に接続される、
ことを特徴とする付記7に記載の差動コネクタ。
(付記9)
前記遮断層は、金属板であり、
隣接する端部遮断部品の金属板の間に接続リブが設けられ、
前記遮断層は、前記接続リブを介して前記接地接触部品または配線遮断部品に電気的に接続される、
ことを特徴とする付記8に記載の差動コネクタ。
(付記10)
前記ハウジングに端部遮断部品取付孔が設けられ、
端部遮断部品取付孔内に遮断部品取付構造が設けられ、
端部遮断部品取付孔の孔壁は、遮断溝の開口部に設けられた第1取付孔孔壁セグメントを含み、
前記挿接孔は、遮断溝と第1取付孔孔壁セグメントとで囲んで形成され、
前記絶縁体層は、挿接孔と遮断層との間に設けられる、
ことを特徴とする付記8または9に記載の差動コネクタ。
(付記11)
ハウジングに端部遮断部品集成用の集成モジュールが設けられ、
集成モジュールには、端部遮断部品と整合する遮断部品取付構造が設けられ、
前記集成モジュールは、スリーブ体構造であり、
前記集成モジュール内に前記遮断部品取付構造が設けられ、
隣接する前記集成モジュールの隣接する側壁には、対応する部分遮断部品取付構造が設けられ、
前記対応する部分遮断部品取付構造で前記遮断部品取付構造を構成する、
ことを特徴とする付記7〜9のいずれか1つに記載の差動コネクタ。
(付記12)
前記差動対に対応する2つの挿接孔の間に絶縁性仕切り板が設けられ、
前記遮断部品取付構造は、L型絶縁板を含み、
前記絶縁体層には、L型絶縁板に掛合する逆L型絶縁板が設けられ、
前記絶縁性仕切り板は、L型絶縁板と逆L型絶縁板を備える、
ことを特徴とする付記11に記載の差動コネクタ。
(付記13)
差動対の挿接端に対応するための挿接孔が設けられたハウジングを含む差動コネクタハウジング部材において、
前記ハウジングには、差動対の挿接端に対応するための端部遮断部品が設けられ、
前記端部遮断部品には、差動対の挿接端の挿接方向に沿って延びるとともに、差動対の挿接端を収納して同一差動モジュールの隣接する差動対の挿接端を離間させるための遮断溝を有し、
各遮断溝の開口の向きが同一である、
ことを特徴とする差動コネクタハウジング部材。
(付記14)
前記端部遮断部品は、絶縁体層と、絶縁体層に設けられた遮断層と、を含み、
前記遮断層は、接地接触部品または配線遮断部品に電気的に接続するための導電遮断層である、
ことを特徴とする付記13に記載の差動コネクタハウジング部材。
(付記15)
前記遮断層は、金属板であり、
隣接する端部遮断部品の金属板の間に接続リブが設けられ、
前記遮断層は、前記接続リブを介して前記接地接触部品または配線遮断部品に電気的に接続される、
ことを特徴とする付記14に記載の差動コネクタハウジング部材。
(付記16)
前記ハウジングに端部遮断部品取付孔が設けられ、
端部遮断部品取付孔の孔壁は、遮断溝の開口部に設けられた第1取付孔孔壁セグメントを含み、
前記挿接孔は、遮断溝と第1取付孔孔壁セグメントとで囲んで形成され、
前記絶縁体層は、挿接孔と遮断層との間に設けられる、
ことを特徴とする付記14または15に記載の差動コネクタハウジング部材。
(付記17)
ハウジングには、端部遮断部品を集成する集成モジュールが設けられ、
集成モジュールには、端部遮断部品と整合する遮断部品取付構造が設けられ、
集成モジュールは、スリーブ体構造であり、
前記集成モジュール内に前記遮断部品取付構造が設けられ、
隣接する前記集成モジュールの隣接する側壁には、対応する部分遮断部品取付構造が設けられ、
前記対応する部分遮断部品取付構造で前記遮断部品取付構造を構成する、
ことを特徴とする付記13〜15のいずれか1つに記載の差動コネクタハウジング部材。
(付記18)
前記差動対に対応するための2つの挿接孔の間に絶縁性仕切り板が設けられ、
前記遮断部品取付構造は、L型絶縁板を含み、
前記絶縁体層には、L型絶縁板に掛合する逆L型絶縁板が設けられ、
前記絶縁性仕切り板は、L型絶縁板と逆L型絶縁板を備える、
ことを特徴とする付記17に記載の差動コネクタハウジング部材。
(付記19)
差動対の挿接端に対応するための挿接孔が設けられたハウジングを含む差動コネクタハウジング部材において、
前記ハウジングには、差動対の挿接端に対応するための端部遮断部品が設けられ、
前記端部遮断部品には、差動対の挿接端の挿接方向に沿って延びるとともに、差動対の挿接端を収納して同一差動モジュールの隣接する差動対の挿接端を離間させるための遮断溝を有し、
前記同一の差動モジュールの差動対に対応するための端部遮断部品の遮断溝の開口の向きが同一であり、
同一差動モジュールの差動対に対応する端部遮断部品で端部遮断部品群を構成し、
端部遮断部品群が2つある場合、2つの端部遮断部品群の遮断溝は、開口が背を向けるように設けられ、
端部遮断部品群が2つを超える場合、各対の隣接する端部遮断部品群のうちの一対のみの遮断溝は、開口が背を向けるように設けられ、残り各対の端部遮断部品群の遮断溝の開口の向きが同一である、
ことを特徴とする差動コネクタハウジング部材。
(付記20)
前記端部遮断部品は、絶縁体層と、絶縁体層に設けられた遮断層と、を含み、
前記遮断層は、接地接触部品または配線遮断部品に電気的に接続するための導電遮断層である、
ことを特徴とする付記19に記載の差動コネクタハウジング部材。
(付記21)
前記遮断層は、金属板であり、
隣接する端部遮断部品の金属板の間に接続リブが設けられ、
前記遮断層は、前記接続リブを介して前記接地接触部品または配線遮断部品に電気的に接続される、
ことを特徴とする付記20に記載の差動コネクタハウジング部材。
(付記22)
前記ハウジングに端部遮断部品取付孔が設けられ、
端部遮断部品取付孔の孔壁は、遮断溝の開口部に設けられた第1取付孔孔壁セグメントを含み、
前記挿接孔は、遮断溝と第1取付孔孔壁セグメントとで囲んで形成され、
前記絶縁体層は、挿接孔と遮断層との間に設けられる、
ことを特徴とする付記20または21に記載の差動コネクタハウジング部材。
(付記23)
ハウジングには、端部遮断部品を集成する集成モジュールが設けられ、
集成モジュールには、端部遮断部品と整合する遮断部品取付構造が設けられ、
集成モジュールは、スリーブ体構造であり、
前記集成モジュール内に前記遮断部品取付構造が設けられ、
隣接する前記集成モジュールの隣接する側壁には、対応する部分遮断部品取付構造が設けられ、
前記対応する部分遮断部品取付構造で前記遮断部品取付構造を構成する、
ことを特徴とする付記19〜21のいずれか1つに記載の差動コネクタハウジング部材。
(付記24)
前記差動対に対応するための2つの挿接孔の間に絶縁性仕切り板が設けられ、
前記遮断部品取付構造は、L型絶縁板を含み、
前記絶縁体層には、L型絶縁板に掛合する逆L型絶縁板が設けられ、
前記絶縁性仕切り板は、L型絶縁板と逆L型絶縁板を備える、
ことを特徴とする付記23に記載の差動コネクタハウジング部材。

Claims (10)

  1. 絶縁体、差動対および接地接触部品を含む2つ以上の差動モジュールと、前記差動対の挿接端に対応する挿接孔が設けられたハウジングを含むハウジング部材と、を含む差動コネクタにおいて、
    前記ハウジングには、前記差動対の前記挿接端に対応する端部遮部品が設けられ、
    前記端部遮部品には、前記差動対の前記挿接端の挿接方向に沿って延びる2つ以上の溝を有し、
    前記溝の底壁に対向する開口の向きが互いに同一であり、
    前記差動対の前記挿接端は、前記溝内に設けられて同一差動モジュールの隣接する前記差動対の前記挿接端から離間
    前記ハウジングには、前記端部遮蔽部品を集成する互いに離間した2つ以上の集成モジュールが設けられ、
    前記集成モジュールは、スリーブ体構造であり、
    前記集成モジュール内に前記端部遮蔽部品を取り付けるための第1の遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記2つ以上の集成モジュールは、第1の集成モジュールと、前記第1の集成モジュールの隣の第2の集成モジュールと、を含み、
    前記第1の集成モジュールの前記第2の集成モジュールに対向する外側部には、第1の部分遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記第2の集成モジュールの前記第1の集成モジュールに対向する外側部には、第2の部分遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記第1の部分遮蔽部品取付構造と前記第2の部分遮蔽部品取付構造とを組み合わせて、前記端部遮蔽部品を取り付けるための第2の遮蔽部品取付構造を構成する、
    ことを特徴とする差動コネクタ。
  2. 絶縁体、差動対および接地接触部品を含む2つの差動モジュールと、前記差動対の挿接端に対応する挿接孔が設けられたハウジングを含むハウジング部材と、を含む差動コネクタにおいて、
    前記ハウジングには、前記差動対の前記挿接端に対応する端部遮部品が設けられ、
    前記端部遮部品には、前記差動対の前記挿接端の挿接方向に沿って延びる2つ以上の溝を有し、
    同一の前記差動モジュールの各前記差動対に対応する前記端部遮部品の前記遮溝の底壁に対向する開口の向きが互いに同一であり、
    前記差動対の前記挿接端は、前記溝内に設けられて同一の前記差動モジュールの隣接する前記差動対の前記挿接端から離間し、
    同一の前記差動モジュールの各前記差動対に対応する前記端部遮部品で端部遮部品群を構成し、各前記端部遮蔽部品群が前記差動モジュールの積層方向に沿って配置され、
    つの前記端部遮部品群はそれぞれの前記遮蔽溝の前記底壁で互いに背を向けるように設けられ
    前記ハウジングには、前記端部遮蔽部品を集成する互いに離間した2つ以上の集成モジュールが設けられ、
    前記集成モジュールは、スリーブ体構造であり、
    前記集成モジュール内に前記端部遮蔽部品を取り付けるための第1の遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記2つ以上の集成モジュールは、第1の集成モジュールと、前記第1の集成モジュールの隣の第2の集成モジュールと、を含み、
    前記第1の集成モジュールの前記第2の集成モジュールに対向する外側部には、第1の部分遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記第2の集成モジュールの前記第1の集成モジュールに対向する外側部には、第2の部分遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記第1の部分遮蔽部品取付構造と前記第2の部分遮蔽部品取付構造とを組み合わせて、前記端部遮蔽部品を取り付けるための第2の遮蔽部品取付構造を構成する、
    ことを特徴とする差動コネクタ。
  3. 絶縁体、差動対および接地接触部品を含む2つを超える差動モジュールと、前記差動対の挿接端に対応する挿接孔が設けられたハウジングを含むハウジング部材と、を含む差動コネクタにおいて、
    前記ハウジングには、前記差動対の前記挿接端に対応する端部遮蔽部品が設けられ、
    前記端部遮蔽部品には、前記差動対の前記挿接端の挿接方向に沿って延びる遮蔽溝を有し、
    同一の前記差動モジュールの各前記差動対に対応する前記端部遮蔽部品の前記遮蔽溝の底壁に対向する開口の向きが互いに同一であり、
    前記差動対の前記挿接端は、前記遮蔽溝内に設けられて同一の前記差動モジュールの隣接する前記差動対の前記挿接端から離間し、
    同一の前記差動モジュールの前記差動対に対応する前記端部遮蔽部品で2つを超える端部遮蔽部品群を構成し、各前記端部遮蔽部品群が前記差動モジュールの積層方向に沿って配置され、
    各対の隣接する前記端部遮蔽部品群のうちの一対のみは、それぞれの前記遮蔽溝の前記底壁で互いに背を向けるように設けられ、残り各対の前記端部遮蔽部品群の前記遮蔽溝の前記開口の向きが互いに同一であり、
    前記ハウジングには、前記端部遮蔽部品を集成する互いに離間した2つ以上の集成モジュールが設けられ、
    前記集成モジュールは、スリーブ体構造であり、
    前記集成モジュール内に前記端部遮蔽部品を取り付けるための第1の遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記2つ以上の集成モジュールは、第1の集成モジュールと、前記第1の集成モジュールの隣の第2の集成モジュールと、を含み、
    前記第1の集成モジュールの前記第2の集成モジュールに対向する外側部には、第1の部分遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記第2の集成モジュールの前記第1の集成モジュールに対向する外側部には、第2の部分遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記第1の部分遮蔽部品取付構造と前記第2の部分遮蔽部品取付構造とを組み合わせて、前記端部遮蔽部品を取り付けるための第2の遮蔽部品取付構造を構成する、
    ことを特徴とする差動コネクタ。
  4. 前記端部遮部品は、絶縁体層と、前記絶縁体層に設けられた遮層と、を含み、
    前記遮層は、導電遮層であり、
    前記絶縁体の少なくとも片側に配線遮部品が設けられ、
    任意の2つの前記差動モジュールの間に前記配線遮部品を有し、
    前記遮層は、前記接地接触部品または前記配線遮部品に電気的に接続される、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の差動コネクタ。
  5. 前記遮層は、金属板であり、
    隣接する前記端部遮部品の金属板の間に接続リブが設けられ、
    前記遮層は、前記接続リブを介して前記接地接触部品または前記配線遮部品に電気的に接続される、
    ことを特徴とする請求項に記載の差動コネクタ。
  6. 前記ハウジングに端部遮部品取付孔が設けられ、
    前記端部遮部品取付孔内に前記第1の部品取付構造及び前記第2の遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記端部遮部品取付孔を形成する壁である孔壁は、前記溝の前記開口に設けられた第1取付孔孔壁セグメントを含み、
    前記挿接孔は、前記蔽溝の壁前記第1取付孔孔壁セグメントとで囲んで形成され、
    前記絶縁体層は、前記挿接孔と前記層との間に設けられる、
    ことを特徴とする請求項またはに記載の差動コネクタ。
  7. 前記端部遮蔽部品は、絶縁体層と、前記絶縁体層に設けられた遮蔽層と、を含み、
    前記差動対に対応する2つの前記挿接孔の間に絶縁性仕切り板が設けられ、
    前記第1の部品取付構造と前記第2の遮蔽部品取付構造とは、それぞれL型絶縁板を含み、
    前記絶縁体層には、前記L型絶縁板に掛合する逆L型絶縁板が設けられ、
    前記絶縁性仕切り板は、前記L型絶縁板と前記逆L型絶縁板を備える、
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の差動コネクタ。
  8. 接孔が設けられたハウジングを含む差動コネクタハウジング部材において、
    前記挿接孔は、差動モジュールの差動対の挿接端が挿入されるものであり、
    前記ハウジングには、前記差動対の前記挿接端に対応するための端部遮部品が設けられ、
    前記端部遮部品には、前記差動対の前記挿接端の挿接方向に沿って延びるとともに、前記差動対の前記挿接端を収納して同一の前記差動モジュールの隣接する前記差動対の前記挿接端を離間させるための2つ以上の溝を有し、
    前記溝の底壁に対向する開口の向きが互いに同一であ
    前記ハウジングには、前記端部遮蔽部品を集成する互いに離間した2つ以上の集成モジュールが設けられ、
    前記集成モジュールは、スリーブ体構造であり、
    前記集成モジュール内に前記端部遮蔽部品を取り付けるための第1の遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記2つ以上の集成モジュールは、第1の集成モジュールと、前記第1の集成モジュールの隣の第2の集成モジュールと、を含み、
    前記第1の集成モジュールの前記第2の集成モジュールに対向する外側部には、第1の部分遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記第2の集成モジュールの前記第1の集成モジュールに対向する外側部には、第2の部分遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記第1の部分遮蔽部品取付構造と前記第2の部分遮蔽部品取付構造とを組み合わせて、前記端部遮蔽部品を取り付けるための第2の遮蔽部品取付構造を構成する、
    ことを特徴とする差動コネクタハウジング部材。
  9. 接孔が設けられたハウジングを含む差動コネクタハウジング部材において、
    前記挿接孔は、差動モジュールの差動対の挿接端が挿入されるものであり、
    前記ハウジングには、前記差動対の前記挿接端に対応するための端部遮部品が設けられ、
    前記端部遮部品には、前記差動対の前記挿接端の挿接方向に沿って延びるとともに、前記差動対の前記挿接端を収納して同一の前記差動モジュールの隣接する前記差動対の前記挿接端を離間させるための遮溝を有し、
    一の前記差動モジュールの各前記差動対に対応するための前記端部遮部品の前記溝の底壁に対向する開口の向きが互いに同一であり、
    同一の前記差動モジュールの前記差動対に対応する前記端部遮部品で2つの端部遮部品群を構成し、各前記端部遮蔽部品群が前記差動モジュールの積層方向に沿って配置され、
    つの前記端部遮部品群はそれぞれの前記遮蔽溝の前記底壁で互いに背を向けるように設けられ、
    前記ハウジングには、前記端部遮蔽部品を集成する互いに離間した2つ以上の集成モジュールが設けられ、
    前記集成モジュールは、スリーブ体構造であり、
    前記集成モジュール内に前記端部遮蔽部品を取り付けるための第1の遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記2つ以上の集成モジュールは、第1の集成モジュールと、前記第1の集成モジュールの隣の第2の集成モジュールと、を含み、
    前記第1の集成モジュールの前記第2の集成モジュールに対向する外側部には、第1の部分遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記第2の集成モジュールの前記第1の集成モジュールに対向する外側部には、第2の部分遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記第1の部分遮蔽部品取付構造と前記第2の部分遮蔽部品取付構造とを組み合わせて、前記端部遮蔽部品を取り付けるための第2の遮蔽部品取付構造を構成する、
    ことを特徴とする差動コネクタハウジング部材。
  10. 挿接孔が設けられたハウジングを含む差動コネクタハウジング部材において、
    前記挿接孔は、差動モジュールの差動対の挿接端が挿入されるものであり、
    前記ハウジングには、前記差動対の前記挿接端に対応するための端部遮蔽部品が設けられ、
    前記端部遮蔽部品には、前記差動対の前記挿接端の挿接方向に沿って延びるとともに、前記差動対の前記挿接端を収納して同一の前記差動モジュールの隣接する前記差動対の前記挿接端を離間させるための遮蔽溝を有し、
    同一の前記差動モジュールの各前記差動対に対応するための前記端部遮蔽部品の前記遮蔽溝の底壁に対向する開口の向きが互いに同一であり、
    同一の前記差動モジュールの前記差動対に対応する前記端部遮蔽部品で2つを超える端部遮蔽部品群を構成し、各前記端部遮蔽部品群が前記差動モジュールの積層方向に沿って配置され、
    各対の隣接する前記端部遮蔽部品群のうちの一対のみは、それぞれの前記遮蔽溝の前記底壁で互いに背を向けるように設けられ、残り各対の前記端部遮蔽部品群の前記遮蔽溝の前記底壁に対向する前記開口の向きが互いに同一であり、
    前記ハウジングには、前記端部遮蔽部品を集成する互いに離間した2つ以上の集成モジュールが設けられ、
    前記集成モジュールは、スリーブ体構造であり、
    前記集成モジュール内に前記端部遮蔽部品を取り付けるための第1の遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記2つ以上の集成モジュールは、第1の集成モジュールと、前記第1の集成モジュールの隣の第2の集成モジュールと、を含み、
    前記第1の集成モジュールの前記第2の集成モジュールに対向する外側部には、第1の部分遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記第2の集成モジュールの前記第1の集成モジュールに対向する外側部には、第2の部分遮蔽部品取付構造が設けられ、
    前記第1の部分遮蔽部品取付構造と前記第2の部分遮蔽部品取付構造とを組み合わせて、前記端部遮蔽部品を取り付けるための第2の遮蔽部品取付構造を構成する、
    ことを特徴とする差動コネクタハウジング部材。
JP2019514161A 2016-07-29 2017-03-21 差動コネクタおよびそのハウジング部材 Active JP6781826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610610603.2 2016-07-29
CN201610610603.2A CN106207637B (zh) 2016-07-29 2016-07-29 差分连接器及其壳体部件
CN201611083103.4A CN106785533B (zh) 2016-11-30 2016-11-30 一种差分连接器及其壳体部件
CN201611083103.4 2016-11-30
PCT/CN2017/077469 WO2018018898A1 (zh) 2016-07-29 2017-03-21 差分连接器及其壳体部件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523977A JP2019523977A (ja) 2019-08-29
JP6781826B2 true JP6781826B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=61016391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514161A Active JP6781826B2 (ja) 2016-07-29 2017-03-21 差動コネクタおよびそのハウジング部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10396503B2 (ja)
EP (1) EP3447852A4 (ja)
JP (1) JP6781826B2 (ja)
KR (1) KR102025217B1 (ja)
WO (1) WO2018018898A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220257664A1 (en) 2019-04-23 2022-08-18 Cellatoz Therapeutics, Inc. Method for regulation of selective differentiation of musculoskeletal stem cells
CN112652906B (zh) * 2020-06-19 2022-12-02 东莞立讯技术有限公司 插接模组以及线缆连接器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998008276A1 (en) 1996-08-20 1998-02-26 Berg Technology, Inc. High speed modular electrical connector and receptacle for use therein
US6325672B1 (en) * 1999-10-16 2001-12-04 Berg Technology, Inc. Electrical connector with internal shield and filter
KR20020073527A (ko) 2000-02-03 2002-09-26 테라다인 인코퍼레이티드 실드를 구비하는 커넥터
US6293827B1 (en) * 2000-02-03 2001-09-25 Teradyne, Inc. Differential signal electrical connector
US6315608B1 (en) 2000-03-31 2001-11-13 Molex Incorporated Channel isolation shield
KR100610947B1 (ko) 2005-01-14 2006-08-09 엘에스전선 주식회사 전자파 차폐수단을 구비한 커넥터
CN100593268C (zh) 2007-05-26 2010-03-03 贵州航天电器股份有限公司 一种具有双重屏蔽功能的高速数据传输电连接器
CN101335406B (zh) 2007-06-28 2011-06-08 贵州航天电器股份有限公司 差分对和屏蔽片整体式双重屏蔽电连接器
US7651337B2 (en) 2007-08-03 2010-01-26 Amphenol Corporation Electrical connector with divider shields to minimize crosstalk
CN201430243Y (zh) 2009-03-05 2010-03-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US8449329B1 (en) 2011-12-08 2013-05-28 Tyco Electronics Corporation Cable header connector having cable subassemblies with ground shields connected to a metal holder
CN103594874B (zh) * 2012-08-16 2018-03-06 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其应用
US8840431B2 (en) 2012-10-26 2014-09-23 Tyco Electronics Corporation Electrical connector systems
TWI593199B (zh) * 2013-01-08 2017-07-21 鴻騰精密科技股份有限公司 電連接器
CN103151650B (zh) 2013-03-06 2015-04-29 华为机器有限公司 信号连接器
TWI532274B (zh) 2013-05-22 2016-05-01 鴻海精密工業股份有限公司 電連接器
CN104300313B (zh) 2013-12-05 2017-02-15 中航光电科技股份有限公司 全屏蔽式差分连接器
CN105470736B (zh) 2014-08-27 2019-08-30 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN106207637B (zh) 2016-07-29 2019-03-29 中航光电科技股份有限公司 差分连接器及其壳体部件
CN107871987B (zh) * 2016-09-23 2020-10-30 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018018898A1 (zh) 2018-02-01
EP3447852A4 (en) 2019-05-01
EP3447852A1 (en) 2019-02-27
JP2019523977A (ja) 2019-08-29
KR102025217B1 (ko) 2019-09-25
US10396503B2 (en) 2019-08-27
US20190140400A1 (en) 2019-05-09
KR20180127501A (ko) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104779458B (zh) 背板或中板通信系统和电连接器
US8888531B2 (en) Electrical connector and circuit board assembly including the same
TWI497833B (zh) 具有電纜互連系統之屏蔽卡匣
US8053667B2 (en) Housing of quad small form-factor pluggable transceiver module
TWI527322B (zh) 頭座與插座組件之接地結構
CN110808499B (zh) 公端连接器、母端连接器、连接器组件以及通信设备
EP2811589B1 (en) Electrical connector and circuit board assembly including the same
CN111490410A (zh) 连接器组件
CN105428860A (zh) 高速率插座连接器
US9385458B2 (en) Mezzanine header connector
CN109361116B (zh) 连接件模组
TW201334317A (zh) 頭座與插座組件之接地結構
CN103975488A (zh) 电缆插头连接器
TW201315052A (zh) 插頭與插座組件之接地結構
TW201315051A (zh) 插頭與插座組件之接地結構
CN110299630A (zh) 电连接器组件
US11108193B2 (en) Connector and connector device
CN110911868A (zh) 用于电连接器的屏蔽结构
JP6781826B2 (ja) 差動コネクタおよびそのハウジング部材
US20160359306A1 (en) Electrical connection box
CN106785533B (zh) 一种差分连接器及其壳体部件
KR970004153B1 (ko) 전기 콘넥터 어셈블리
CN211378429U (zh) 一种屏蔽机柜出线组件
EP3621162B1 (en) Electrical connector with non-uniformly arranged contacts
JP2015032442A (ja) 電気接続具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250