JP6779433B2 - 検出装置及び検出方法 - Google Patents
検出装置及び検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6779433B2 JP6779433B2 JP2016155981A JP2016155981A JP6779433B2 JP 6779433 B2 JP6779433 B2 JP 6779433B2 JP 2016155981 A JP2016155981 A JP 2016155981A JP 2016155981 A JP2016155981 A JP 2016155981A JP 6779433 B2 JP6779433 B2 JP 6779433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- detection
- detection device
- sample
- test substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 331
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 299
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 144
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 98
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 86
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 86
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 16
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 83
- 239000000463 material Substances 0.000 description 54
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 27
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 19
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 10
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 10
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 10
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 10
- 238000003317 immunochromatography Methods 0.000 description 8
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 208000037797 influenza A Diseases 0.000 description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 7
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 7
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 7
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 3
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Substances N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 1-(2,3-difluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(F)=C1F PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 238000012113 quantitative test Methods 0.000 description 2
- 229940047670 sodium acrylate Drugs 0.000 description 2
- 239000004583 superabsorbent polymers (SAPs) Substances 0.000 description 2
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000012114 Alexa Fluor 647 Substances 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920003174 cellulose-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- -1 polyoxyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229920003179 starch-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
特許文献1には、液体と検体を移動させる手段がポンプによる液体の送液である高速液体クロマトグラフィー装置が記載されている。
特に生体検体中の被験物質を検出する場合には、免疫クロマトグラフィー法が用いられてきた(例えば特許文献2及び3)。特許文献2及び3に記載されているような従来の免疫クロマトグラフィー法においては、固定相であるメンブレンの毛細管現象を利用して液体と検体を移動させる。また、特許文献2及び3には、毛細管現象によってメンブレンの端部まで液が移動した後に、吸水パッドによって液を吸収し、液の逆流を抑えることが記載されている。
また、検体中に含まれる液体を移動相として利用する簡便な構造の免疫クロマトグラフィー装置が知られている。このような免疫クロマトグラフィー装置では移動相となる液体を別途添加する操作を必要としないため、操作が簡便である。しかし、検体量が少ないと移動相である液体の量が不足するため毛細管現象による検体の移動が途中で止まってしまい、検出部まで検体が到達しない。そのため、このような免疫クロマトグラフィー装置は、操作は簡便であるが大量の検体を必要としていた。
また、検出におけるバックグラウンドを抑え検出感度・精度を上げるためには、検出部における免疫複合体を洗浄するための洗浄液を別途追加する必要があるという問題がある。そして、十分な洗浄を行うために多量の洗浄液を加えると、上述したような吸水パッドの保水力では液の逆流を抑えることができず、逆に検出精度が低くなってしまうといった問題があった。
一方、特許文献1に記載のような高速液体クロマトグラフィー装置では、液体の移動をポンプによって行うため、液の逆流等の問題は起こらない。しかし、高速液体クロマトグラフィー装置は、上述したようにポンプが必要であり、簡便な装置であるとは到底いえない。
また、本発明は、好ましい形態では、精度の高い検出が可能な検出装置を提供することも目的とする。また、より好ましい形態では、被験物質の定量的な測定もできる検出装置を提供することも本発明の課題である。さらに好ましい形態では、液体の逆流が起こらない検出装置を提供することも本発明が解決しようとする課題である。
また、本発明は、液体が検出部に対応する位置を通過する際の速度を上げて洗浄力を上げること、及び検体におけるバックグラウンドを抑え検出感度・精度を上げることが可能な検出装置を提供することも目的とする。
また、本発明は、検出部の領域において、光を利用した検出の妨げとなるような部材を除去した構造を採ることで、検出感度・精度等を上げた検出装置を提供することも目的とする。
そして、投入部から投入された検体中の被験物質は、吸液材その他の吸液手段によって形成される液体の流れに乗って検出槽内を移動し、検出部によって捕捉される。当該被験物質が検出部によって捕捉された後も液体は移動を続けるため、被験物質以外の物質が検出部に非特異的に捕捉されることを防ぐことができる。したがって、本発明によれば、バックグラウンドの低い定量的な被験物質の検出を可能とする検出装置を提供することができる。
また、従来の免疫クロマトグラフィー装置のように、メンブレンの毛細管現象を利用するものではないため、本発明の検出装置では少量の検体における被験物質の検出が可能である。
また、本発明における前記展開部材に設けられている流路は、前記液体の流れる方向を基準にして、前記第1の位置よりも上流側にある上流位置から前記第2の位置よりも下流側にある下流位置に至るまで、当該液体の流れる方向に進むにつれて前記幅又は前記断面積が減少していくような構成をとる方がより好ましい。その他にも、前記第1の位置よりも上流側にある上流位置から前記第2の位置に至るまで、又は前記第1の位置から前記第2の位置よりも下流側にある下流位置に至るまで、当該液体の流れる方向に進むにつれて前記幅又は前記断面積が減少していくような構成をとるようにしてもよい。
このような構成をとることにより、検体(被験物質)の測定に供される展開部材(あるいはこれに設けられている流路)の範囲との関係で、当該構成をとる領域の方がより広範囲にわたっており、その一部を測定に供するようにすることで、全体として、より一層安定した液流を発生させ、液流の速度を一層上げることができ、検体(被験物質)の洗浄力をより一層上げることができる。その結果、検体におけるバックグラウンドをより一層抑え検出感度・精度を上げることができる。
この場合、前記操作装置に、本発明の検出装置の検出部を読み取る読み取り手段を設けることが好ましい。操作装置をこのような形態とすることによって、複数の本発明の検出装置を使用して、複数の検体からの被験物質の検出を同時に行うことができる。
そして、展開部材に使用される素材は、概して検出に使用される光を吸収する性質を持つため、光を利用した検出の妨げとなる。そこで、本発明の検出装置は、かかる性質を持つ展開部材を除去した構造(間隙部)を採ることにより、検出部における検出の際の光透過性、検出感度・精度等を上げることができる。
この場合、吸液部の中において吸液材を液体に接触させることで、検出槽内において液体の流れが吸液材の吸液力によって形成される。
また上述したように本発明の検出装置における吸液部は、吸液材、収納部及び操作部を有することが好ましい。このような構成をとることによって、吸液部の態様を、収納部に吸液材が収納されている状態から、吸液材が検出槽内の液体に接触する状態へ、操作部によって切り替えることができる。
さらに、本発明の好ましい形態では、前記収納部は、前記検出槽の上部に、該検出槽内に吸液材を投入可能に配置されており、前記操作部は、前記液体が前記吸液材に向かうように液体の流れを形成する流向形成手段を備えていることを特徴とする。
このような形態とすることによって、収納部から検出槽へ吸液材を容易に投入することができる。すなわち、操作部によって収納部から吸液材を落として液体と接触させることで液体の流れを形成するという簡便な構造とすることができる。
また、さらに本発明の好ましい形態では、前記収納部は、前記検出槽内に配置されて前記吸液材を液体から隔離する隔離部材を備え、前記操作部は、前記液体が前記吸液材に向かうように液体の流れを形成する流向形成手段を備えている。
このように収納部に、吸液材と液体を隔離する隔離部材を備えることによって、吸液材が収納部に収納されている状態において、吸液材が液体と接触することを防ぐことができる。つまり、操作部を操作するまで、液体が前記吸液材に向かう流れは形成されない。
このような構成とすることで、シート破断手段によってシート状材料を破くことで、検出槽内の液体に吸液材を投入することができる。つまり、収納部のシート状材料を破くという行為が、検出槽における液体と検体の移動を開始することになるのである。
このような構成とすることによって、押込み面を押込むという簡便な操作によってシート状材料を破くことができる。
このような形態とすれば、押込み面を押込むことが容易になり、簡単にシート状材料を破くことができる。
このような形態とすれば、押込み面を押込むことが容易になり、簡単にシート状材料を破くことができる。
このような形態とすることによって、シート状材料の破断が極めて容易になる。
また、本発明においては、前記シート状材料にティアテープを設け、前記ティアテープを引くことによりシート状材料を破るように構成することも好ましい。
このような形態とすることによって、ティアテープを引くという簡単な操作によって、シート状材料を破くことができる。
このように検出槽に天板部を設けることによって、検出槽内の液体がこぼれることを防ぐことができる。
このような形態とすることによって、投入部から検体を投入したときに、検出槽内の液体中での検体の拡散を抑えることができる。
かかる形態の検出装置においては、検体及び液体は展開部材の内部を通って検出槽内を、吸液材に向かって移動する。
このように流路を分岐させることによって、複数の検体を一度に検出装置に投入し、それぞれの検体中の被験物質を同時に検出することが可能になる。
このような形態の本発明の検出装置は非常に精度に優れたものとなる。
このような形態とすることによって、第1の特異的結合物質によって捕捉された被験物質を精度よく検出することができる。
本発明の好ましい形態では、前記第2の特異的結合物質にマーカーが付加又は内在されている。
このような形態とすることによって、被験物質の検出が非常に容易になる。
抗体は特異的結合能に極めて優れたものであるため、かかる形態の本発明の検出装置は、非常に精度が高いものとなる。
吸水性高分子は自身の質量の何倍もの水分を吸水・保持することができるため、かかる形態の本発明の検出装置においては、検出槽内での液体の移動が途切れたり逆流したりすることがない。
ひいては、吸液材の吸液力によって液体と検体を移動させ、前記検体中の被験物質を所定位置で捕捉する工程を含む被験物質の検出方法において、前記吸液材を前記液体に投入することにより、前記液体の移動を開始する方法にも関する。
本発明によれば、吸液材の液体への接触という簡便な操作によって、液体の移動の開始段階を制御することができる。また、液体の移動を吸液材によって行うため、液体の移動が途切れたり、逆流したりすることがなくなる。また本発明の検出方法によれば、従来の免疫クロマトグラフィー法に比して少量の検体中の被験物質の検出を行うことができる。
ひいては、吸液材の吸液力によって液体と検体を移動させ、前記検体中の被験物質を所定位置で捕捉する工程を含む被験物質の検出方法において、前記吸液材及び/又は前記液体の質量を調節することで、前記液体の移動速度を調節する方法にも関する。
本発明によれば、極めて簡便に液体の移動速度を調節することができる。
また、本発明によれば、使用する吸液材の質量を段階的に増やすことで、前記液体の移動速度を段階的に上昇させることができる。
また、本発明の好ましい形態では、精度の高い検出が可能な検出装置を提供することができる。また、本発明のより好ましい形態では、被験物質の定量的な測定も可能である検出装置を提供することができる。また、さらに本発明の好ましい形態では、液体の逆流が起こらない検出装置を提供することもできる。
また、本発明によれば、液体が検出部に対応する位置を通過する際の速度を上げて洗浄力を上げること、及び検体におけるバックグラウンドを抑え検出感度・精度を上げることが可能な検出装置を提供することができる。
また、本発明によれば、検出部の領域において、光を利用した検出の妨げとなるような素材(展開部材等)を除去した構造を採ることで、検出感度・精度等を上げた検出装置を提供することができる。
<1−1>検出装置と検体
以下、本発明の検出装置の実施の形態について詳述する。
本発明は、検体中の被験物質を所定位置で捕捉することにより検出する検出装置であって、移動相となりうる液体を収容する検出槽を備え、前記検出槽内には、前記液体を貯留させることができる貯留部と、検体を投入する投入部と、前記被験物質を検出する検出部と、前記液体を前記投入部側から前記検出部側へ移動させる吸液材を収容することができる吸液部と、がこの順に配設され、さらに前記液体と前記検体を内部に保持しながら移動させることができる展開部材が前記貯留部と前記吸液部とに渡って双方に接するように配設されており、前記展開部材には前記液体を移動させることができる流路が設けられ、該流路は、前記投入部に対応する第1の位置から前記検出部に対応する第2の位置に至るまでの領域内の何れかにおいて、第1の位置から第2の位置へ進むにつれて幅又は断面積が減少するような構成をとり、第2の位置において前記展開部材を備えない間隙部が設けられている、ことを特徴とする検出装置である。
本発明の検出装置によって検査することができる検体としては、液体に溶解又は分散させることができるものであれば特に制限されず、生体検体、有機・無機化合物を含む混合物や水溶液などが挙げられる。具体的には、生体検体としては血液、尿、唾液、糞便などや、生物試料、食品試料からの抽出物などが挙げられ、また、有機・無機化合物を含む混合物や水溶液としては、粉塵サンプル、土壌サンプル、海水、川の水などが挙げられる。特に簡便・迅速でなおかつ高精度な検査が求められる生体検体の検査において、本発明の検出装置は有用である。
以下、本発明の検出装置の構成について説明する。なお、これらは本発明の一形態を説明するものであって、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明における検出槽としては、液体を溜めることができる容器状の構造物であれば特に限定されない。つまり、液体を溜めることができるように少なくとも底面と側面を備えていればよい。本発明の好ましい実施の形態では、前記検出槽はその上面を覆う天板部を備える。
検出槽の素材としては、液体を漏らすことなく貯めることができるものであれば特に限定されない。工業的生産の観点から検出槽は熱可塑樹脂製であることが好ましい。
そして、本発明における検出槽としては、より好ましくは、底板部と中枠部とを熱圧着(固定化)した上で、中枠部と天板部との間に展開部材を挟んで熱圧着して構成することができる。その他にも、検出槽は、基板槽と天板部との間に展開部材を挟んで熱圧着(固定化)して構成することもできる。このように熱圧着の方法を用いて構成することにより、ある程度簡便な方法ながらも比較的強固な構造にすることができる。
また、本発明における検出槽としては、さらに好ましくは、両面粘着シート等を利用して、展開部材を備える基板槽(あるいは底板部と中枠部とが熱圧着されたものでもよい。)と天板部とを固定化して構成することができる。なお、両面粘着シート等は、光学的な検出を妨げないような性質のもの(例えば、光学用透明粘着シート等)を用いるのが好ましい。
加えて、両面粘着シート等における検体が流れる予定の側の粘着面に、バイオ系試料・検体に対する非特異的吸着を防止するための処理が施されているとさらに好ましい。この場合において、当該処理が両面粘着シート等の少なくとも一方の粘着面上に直接施されていてもよいし、当該処理が施されている粘着面を持つ別のフィルム(例えば、バイオアッセイ用フィルム等)を通常の両面粘着シート等に重ね合わせることによって、全体として同等の構成をとるようにしてもよい。なお、バイオアッセイ用フィルム等の非特異的吸着防止フィルムは、光学的な検出を妨げないような性質のものを用いるのが好ましい。
そして、このように両面粘着シートを用いて構成することにより、一層簡便に固定化することができ、さらには、検体の非特異的吸着防止の機能を簡便に追加することができ、ひいては検出ノイズを減少させて検出感度を上げることができる。
本発明において投入部の構成は検出槽外から検出槽内へ検体を投入可能な構成であれば特に限定されない。
上述したように検出槽に天板部を設ける場合には、天板部に投入口を設け、かかる投入口を投入部とすることが好ましい。
本発明における検出部は、投入部から離れた位置の槽内に設置され、被験物質を検出できる構成であれば特に限定されない。上述のように検出槽に天板部を備える場合には、検出部の観察を容易に行うことができるように、検出槽の天板部のうち検出部の上方に当たる部分に開口部を設けるか、天板部を透明の素材により構成することが好ましい。
投入部から検出部までの距離は特に限定されないが、投入部から検体を投入した際に、検体が直接検出部に投入される恐れが無い距離に設定することが好ましい。
検出部における被験物質の検出は、被験物質を捕捉することにより行う。被験物質を捕捉する機構としては、被験物質を特異的に捕捉し、被験物質以外の物質は捕捉しないように構成されていることが好ましい。
第1の特異的結合物質としては、以下に挙げるものが好ましい。すなわち、被験物質がタンパク質などの生体物質である場合には抗体が好ましく挙げられる。また、被験物質が特定の配列を有するDNAやRNAなどの核酸である場合には、これらと相補的な配列を有するDNA又はRNAが挙げられる。そして、被験物質が上記の化学物質以外の有機・無機物質である場合には、被験物質であるこれら物質と特異的に結合する物質であることが好ましい。
この場合、第2の特異的結合物質としては上記の特異的な結合能を有していれば特に限定されないが、好ましくは抗体が挙げられる。また、上述したように被験物質と第1の特異的結合物質がDNA又はRNAである場合には、第2の特異的結合物質として核酸の二重らせん構造に特異的に結合するエチジウムブロマイド等のインカレーターを好ましく挙げることができる。
また、第2の特異的結合物質にマーカーが付加又は内在されていることが好ましい。このような形態とすることによって、簡便に被験物質を検出することができる。マーカーとしては第2の特異的結合物質に付加することができるものであれば特に限定されないが、蛍光分子、金コロイド、着色及び蛍光微粒子、呈色又は発光反応を示す物質、放射性同位元素を含む化合物などが挙げられる。また、マーカーとして第2の特異的結合物質に内在することができるものとして放射性同位元素が例示される。
安全性、検出の簡便さ、定量性を考慮すると、マーカーとして蛍光分子を用いることが特に好ましい。この場合、市販の蛍光リーダーを用いて蛍光分子の発する蛍光を定量的に測定することができる。
第1の特異的結合物質及び第2の特異的結合物質を抗体とする場合における実施の形態について説明する。
被験物質に特異的に結合する、第1の特異的結合物質である抗体(以下、第1の抗体とする)は、市販のものを使用してもいいし、常法に従って作製しても良い。
第1の抗体を検出部の所定の位置に固定する態様としては、後述する展開部材の所定の位置に第1の抗体を常法に従って固定するようにしても良いし、また不溶性の固形担体(セファロースビーズなど)に第1の抗体を固定して、所定の位置にかかる固形担体を載置するようにしても良い。
第2の特異的結合物質である抗体(以下、第2の抗体とする)は、被験物質、又は被験物質と第1の抗体の複合体に特異的なものであれば特に限定されず、市販のものを使用してもいいし、常法に従って作製したものを使用しても良い。
特に被験物質に特異的な抗体を第2の抗体とすることが好ましく、検出精度の向上の観点から、第2の抗体は第1の抗体とは別のエピトープを認識するものであることが好ましい。
また、第2の抗体には金コロイド又は蛍光分子がマーカーとして付加されていることが好ましい。第2の抗体へのこれらのマーカーの付加は常法に従って行うことができる。第2の抗体に付加する蛍光分子としては、市販の蛍光分子を際限なく用いることができる。
本発明における「吸液」とは液体を吸収することであり、吸液部とは、検出槽内の液体を吸収することにより投入部側から検出部側へ液体を移動させる手段のことであり、前記吸液部は、吸液材と、該吸液材を前記検出槽内の液体と非接触状態で収納する収納部と、前記吸液材を液体に接触させる操作部を有する。
以下、吸液部の構成について説明する。
本発明における収納部は、吸液材を前記検出槽内の液体と非接触状態で収納する構成をとる。収納部は吸液材を検出槽内の液体と接触しないように収納できれば、その構成は特に限定されない。
この場合、収納部に、吸液材と検出槽内の液体を隔てる部材を設けても良い。また、そのような部材を設けずに、収納部の天井部に吸液材を保持することによって、吸液材と検出槽内の液体を接触しないようにしても良い。
かかる実施形態では、液体が溜まっている検出槽内に収納部が設けられているため、吸液材と液体を非接触状態にするために、隔離部材は液体を透過しない素材で構成されていることが必要となる。
操作部は収納部に収納された吸液材を、検出槽内の液体に接触させる操作の用に供する部分である。以下に、操作部の形態について例示する。
(1)シート破断手段を備える操作部
本発明の好ましい形態では、前記収納部の少なくとも一部がシート状材料によって構成されており、前記操作部が前記シート状材料を破くシート破断手段を備える。
収納部を検出槽の上部に設ける場合には、収納部の下面をシート状材料によって構成することが好ましい。
また、収納部を検出槽内に配置する場合には、検出槽内の液体と接触している隔離部材の少なくとも一部をシート状材料によって構成することが好ましい。
シート状材料の素材としては、シート破断手段によって破ることができる素材であれば特に限定されず、水を透過しない素材であればより好ましい。シート状材料の素材としてはプラスチック、布、紙、金属が挙げられる。防水性、経時耐久性、耐腐食性の観点からシート状材料の素材としてはプラスチック又は金属が好ましい。
上記押込み面の押し込みによりシート破断手段を実現するためには、前記収納部の押込み面が応力により変形する材料で構成されていることが好ましい。また押込み面は応力によって破れない材料であることが好ましい。このような材料としては、ゴムやプラスチックが挙げられる。
上述した、収納部が検出槽内に設置されている形態においては、隔離部材によって検出槽内の液体と吸液材が隔離されている。このような実施形態の場合には、隔離部材を検出装置から外部へ引き抜くことによって検出槽内の液体と吸液材を接触させる構成とすることも好ましい。
収納部を針等で穿てば破裂するような風船のような形態とすることも好ましい。このような形態とすれば、針等で収納部を穿つことによって、収納部を破裂させ、簡単に中身の吸液材を検出槽内の液体に接触させることができる。
収納部の形態を、一部に開口部を備える内部筒部と、その内部筒部の外側に密着するように設けられた、一部に開口部を備える外部筒部によって構成することも好ましい。この場合、収納部は検出槽の上部に、外部筒部の開口部を下に向け、内部筒部の開口部を上に向けた状態で設けることが好ましい。このような形態の収納部を有する検出装置においては、内部筒部を回転させ内部筒部の開口部を、外部筒部の開口部と合わせることで、収納部に収納されていた吸液材が、検出槽内へ投下される。
本発明における吸液材とは液体を吸収する性質を有する物質、又はかかる物質を含む部材のことをいう。吸液材としては、ろ紙、わた、スポンジ、布、カイメン、吸水性高分子などが挙げられる。
本発明における吸液材としては吸水性高分子が特に好ましく挙げられる。吸水性高分子とは吸水性と保水性を有する高分子のことをいう。本発明においては、吸水性高分子のうち、高吸水性高分子(Super Absorbent Polymer、略称:SAP)を用いることが特に好ましい。高吸水性高分子とは特に高い吸水性と水分保持性能を有するように設計された高分子であり、高分子が形作る網目構造の中に多数の水分子を取り込んでゲル状にする性質をもつものである。高吸水性高分子は自重の100倍から1000倍の水を吸収することができ、また圧力をかけても離水しにくい性質を持つ。すなわち、吸液材として高吸水性高分子を採用した本発明の検出装置においては、検出槽内での液体の逆流はほぼ起こらない。
このような高吸水性高分子としては、グラフト重合あるいはカルボキシメチル化によるデンプン系およびセルロース系、ポリアクリル酸塩系・ポリビニルアルコール系・ポリアクリルアミド系・ポリオキシエチレン系、及びポリアクリル酸ナトリウム系などの合成ポリマー系高分子が挙げられる。特に吸水・保水機能の観点からポリアクリル酸ナトリウム系高分子が好ましく挙げられる。
また、本発明の検出装置に投入する検体の性質や検査の目的によって、使用するポリアクリル酸ナトリウムを選択することができる。
ポリアクリル酸ナトリウムは水溶液重合法で作製したものは不定形で、懸濁重合法によって作製したものは微小球状となることが知られている。そして微小球状のポリアクリル酸ナトリウムは表面積が大きくなるため、不定形のものに比して吸水速度が大きくなる。また、不定形のポリアクリル酸ナトリウムは微小球状のものに比して多くの水分を吸収することができる。
すなわち、被験物質を検出部において捕捉した後においても多量の液体によって検出部を洗浄し、被験物質以外の物質が検出部に非特異的に捕捉されることを極力防ぎたい場合には、水溶液重合法によって作製した高吸水性のタイプのポリアクリル酸ナトリウムを用いることができる。また、検出槽における液体の移動速度を上げ、早期に検出結果を得たい場合には、懸濁重合法によって製造した急速吸水タイプのポリアクリル酸ナトリウムを用いることができる。
また、液体の質量を大きくすれば検出槽における液体の移動速度を低下させることができ、逆に液体の質量を小さくすれば液体の移動速度を上昇させることができる。
さらに、本発明においては吸液材を段階的に加えることで液体の移動速度を調節することができる。吸液材を段階的に加えることができる本発明の検出装置の形態としては、例えば、複数の収納部を備えた形態が挙げられる。かかる形態の本発明の検出装置においては、それぞれの収納部に収納された吸液材の液体への接触を段階的に行うことによって、液体の移動速度の段階的な調節をすることができる。
本発明の好ましい形態では、前記液体と前記検体を内部に保持しながら移動させることができる展開部材を検出槽内に備え、前記展開部材が液体で湿潤していることを特徴とする。
そして、展開部材に使用される素材は、概して検出に使用される光を吸収する性質を持つため、光を利用した検出の妨げとなる。そこで、展開部材に設けられた流路において、その検出部に対応・対面する位置において、光検出の妨げとならないよう該部材を除去する(すなわち間隙・切れ目を設ける)ように加工する。
ここで展開部材とは、繊維状又は粒子の密集した構造をもち液体と検体を内部に保持しながら移動させることができる部材をいう。具体的には、薄層クロマトグラフィーで用いる固定相のような、ガラスの板の上にシリカゲル、アルミナ、ポリアミド樹脂などを薄く張ったものや、免疫クロマトグラフィーで用いるようなセルロース、樹脂、ガラスからなるメンブレンや不織布状のシート、そしてアガロースゲルのようなゲル状組成物などが挙げられる。なお、本発明における展開部材は上に列挙したものに限られないことは言うまでもない。
また、展開部材の形状を加工して流路を設けるが、該流路においては、上述のとおり吸液材を検出槽内の液体に接触させることによって内部に液流が発生し、投入部から投入される検体中に含まれる被験物質が展開部材の表面ないし内部を伝って移動する。そしてこの場合、該流路において、投入部に対応する第1の位置(投入部近傍、投入(可能)領域下の位置)から検出部に対応する第2の位置(検出部近傍、検出(可能)領域下の位置)までの間の領域内の何れか(何処か)において、第1の位置から第2の位置の方向、すなわち液が流れる方向に進むにつれて(進む方向に沿って・従って)流路の幅又は断面積が小さくなるよう絞り込まれるような形状、より好ましくは、且つ増大しないような形状に加工する。さらに好ましくは、投入部に対応する位置から三角形状あるいはテーパー形状に成形し始めて、幅又は断面積のサイズがある程度絞り込まれた位置から検出部に至るまでの間は略矩形状に加工してもよい。なお、布やろ紙のように薄い形状とするとよいが、分析・検出に悪影響を及ぼさない程度に立体的な厚みを持たせてもよい。
また、中枠部又は基板槽には、展開部材を収納するための流路溝が備えられていてもよい。
展開部材は、流路のうちの検出部に対応する位置において、展開部材を備えない間隙部が設けられている。この間隙部は、展開部材が概して検出に使用する光を吸収する性質を持つため、そのような性質を持つ展開部材を除去することにより、検出部における光透過性、検出感度等を上げる。なお、流路が配設されている展開部材にかかる間隙(切れ目)が存在しても、その中に液体が充填され又は液体を存在させた上で間隙が適切な範囲内の距離に保たれていれば、より好ましくはその間隙を埋めるようにビーズ状担体等のような液体を保持させ得る性質を有する材料が充填されていれば、移動相となる液体の流れやそれに伴う検体(被験物質)の移動が妨げられるようなことにはならない。
また、検出槽内における展開部材は検体を投入する前から液体によって湿潤していることが好ましい。
また、投入部から検出部にかけては、展開部材の内部にのみ液体が存在している状態であることが好ましい。そのため、検出槽の両端には液体を貯留することができる貯留部を設け、投入部から検出部にかけての検出槽の底面が、前記貯留部の底面より高くなるように構成することが好ましい。こうすることで、多量の液体を貯留部に溜めながら、投入部から検出部にかけては、展開部材の内部にのみ液体が存在している状態を作り出すことができる。
このように流路を分岐させることによって、複数の検体を一度に検出装置に投入し、それぞれの検体中の被験物質を同時に検出することが可能になる。また、レファレンスとともに比較検出することも可能になる。
この場合、それぞれの流路を形成する展開部材(少なくとも投入部から検出部にかけての部分)の間での液体の移動が起こらないようにすることが好ましい。具体的には、それぞれの流路を隔てるような凸状の障壁部分を検出槽に設けることが好ましい。このような形態とする場合には、さらに、投入部をそれぞれの流路に対して独立して備える構成とすることが好ましい。複数の検体の検出槽内におけるコンタミネーション防止の観点からである。
本発明の検出装置においては、操作部によって吸液材を液体に接触させるまでは、検出槽内での液体の移動は起こらない。そのため、複数の検出装置の操作部を同時に操作することができる操作装置を利用した使用態様が好ましく挙げられる。
すなわち、複数の検出装置を用意し、それぞれに検体を投入する。そして、検体の投入された検出装置を、操作装置に設置する。次に、この操作装置を操作することによって、複数の検出装置の操作部を同時に操作する。すると、複数の検出装置の検出槽内での液体の移動を同時に開始することができる。このような使用態様とすることによって、複数の本発明の検出装置を用いる場合に、検出装置間での液体の移動時間の誤差が生じることを防ぐことができる。
この場合、前記操作装置に、本発明の検出装置の検出部を読み取る読み取り手段を設けることが好ましい。操作装置をこのような形態とすることによって、複数の本発明の検出装置を使用して、複数の検体からの被験物質の検出を同時に行うことができる。
そして、上記<1−4>で説明したように、第2の特異的結合物質にマーカーとして蛍光分子を付加する場合には、前記操作装置に読み取り手段として、蛍光読み取り機構を備えることが好ましい。
本発明は、吸液材の吸液力によって液体と検体を移動させ、前記検体中の被験物質を所定位置で捕捉する工程を含む被験物質の検出方法において、前記吸液材を前記液体に接触させることにより、前記液体の移動を開始する方法にも関する。
本発明における吸液力とは、液体を吸収する力である。また、本発明における検体、被験物質、被験物質を所定位置で捕捉する工程、吸液材の実施の形態は、上記<1>の項目において説明したものと同様である。
本発明は、吸液材の吸液力によって液体と検体を移動させ、前記検体中の被験物質を所定位置で捕捉する工程を含む被験物質の検出方法において、前記吸液材及び/又は前記液体の質量を調節することで、前記液体の移動速度を調節する方法にも関する。
本発明によれば、吸液材の質量を大きくすれば検出槽における液体の移動速度を上昇させることができ、逆に吸液材の質量を小さくすれば液体の移動速度を低下させることができる。
また、液体の質量を大きくすれば検出槽における液体の移動速度を低下させることができ、逆に液体の質量を小さくすれば液体の移動速度を上昇させることができる。
本発明における検体、被験物質、被験物質を所定位置で捕捉する工程、吸液材の実施の形態は、上記<1>の項目において説明したものと同様である。
(1)実施例1の検出装置の作製
実施例1の検出装置1の検出槽12は、アクリル製の天板部121(縦52mm、横18mm、高さ0.5mm)、中枠部122(縦52mm、横18mm、高さ3mm)、底板部123(縦52mm、横18mm、高さ0.5mm)からなる(図1(b)、図3(a))。
天板部121には1つの投入口15と、1つの検出口16が備えられている。また、天板部121には箱型の収納部14を設置するように、矩形(縦20mm、横12mm)の切り抜き121aが設けられている(図1(b)、図3(a))。この切り抜き121aは収納部14の底面よりも少し小さい矩形に形成されている。さらに、天板部121の裏側には凸部12aが設けられている(図3(a)、(b))。
中枠部122には貯留部13を形成できるように、矩形(縦20mm、横12mm)の切り抜き122aが2つ設けられている(図1(b)、図3(a))。
実施例1の検出装置1の作製は、以下のようにして行った。まず底板部123と中枠部122を熱圧着させた。そして、底板部123と中枠部122により形成される貯留部13に所望の量の液体3を添加した。そして、中枠部122と天板部121の間にファイバーシート2をはさみ、熱圧着した。最後に、収納部14を熱圧着によって設置し、実施例1の検出装置を作製した(図1(a)、(b))。
上述のようにして作製した実施例1の検出装置1は、アクリル製の検出槽12(縦52mm、横18mm、高さ4mm)を備える(図1〜4)。検出槽12の上面に備えられた天板部121には投入口15と検出口17が設けられている。また、検出槽12の両端に液体が貯蓄された貯留部13(縦20mm、横12mm、深さ3mm)を備える(図4)。図4に示すように、検出槽12の上部に、押込み面142とシート状材料141を備えた収納部14が備えられている。押込み面142は硬質プラスチックフィルムからなり、シート状材料141はアルミ箔からなる。そして、収納部14には高吸水性高分子であるポリアクリル酸ナトリウム4が収納されている。
検出槽内には展開部材としてファイバーシート2が設けられている。そして、ファイバーシート2には、検出部16に当たる部分に間隙部22が設けられている。かかる間隙部22に、第1の抗体163が担持されたセファロースビーズ162が載置されている(図5(a))。
この場合、検出部16よりも上流側に蛍光分子によって標識された第2の抗体164を予め備えていても良いし(図5(a))、検体と同時に第2の抗体164を投入するようにしても良い。
投入部より検体を投入し、ポリアクリル酸ナトリウム4が検出槽内に投下され液体の移動が始まると、その液体の移動に伴い、検体中の被験物質5と第2の抗体164が複合体を形成した状態で、検出部方向へ移動する(図5(b))。そして、かかる免疫複合体が検出部16へ到達すると、被験物質5と第1の抗体163が結合し、第1の抗体163−被験物質5−第2の抗体164の三元複合体となり、検出部16に留まる(図5(c))。この検出部16に捕捉された第2の抗体164に結合している蛍光分子から発せられる蛍光を蛍光リーダーによって測定することによって、検体に含まれていた被験物質を検出し、またその量を定量的に測定することができる。
実施例2の検出装置1は、ティアテープ143を備える操作部が設けられた検出装置である。図6(a)は収納部14を底面から見た斜視図である。図6(a)に示すように、実施例2の検出装置1における底面のシート状材料141にはティアテープ143が設けられている。そして、ティアテープ143の余剰の端部が図6(b)に示すように、検出槽12の外へ出るように構成されている。
実施例2の検出装置においては、この検出槽12から外へ出ているティアテープ143を引くことにより、シート状材料141が破れ、収納部14に収納されているポリアクリル酸ナトリウム4が検出槽内へ投入される。
(1)実施例3の検出装置の作製
実施例3の検出装置1´の検出槽12´は、アクリル製の天板部121´(縦52mm、横18mm、高さ0.5mm)、基板槽124´(縦52mm、横18mm、高さ3mm)を基本骨格にしている(図7(a)、(b))。基板槽、天板部は検出槽と同様の材料を切削、加工するなどして得ることができる。
天板部121´の一端には吸水性高分子を投入できるように、円形(直径10mm)の切り抜き121a´が設けられている。また、天板部121´の他の一端には貯留部13´に液体を注入できるように、矩形の切り抜き121b´が設けられている。さらに、天板部121´には検体を投入するための投入口15´が設けられている(図7(b))。
基板槽124´には吸水性高分子を載置できるように円形の溝(直径10mm、深さ0.3mm)が設けられている。また、基板槽124´には矩形(升状)の貯留部13´(縦10mm、横10mm、深さ2.3mm)が設けられている。さらに、ファイバーシート2´を納め、流路を形成するために流路溝6´(深さ0.3mm)が設けられている。流路溝6´の幅は、貯留部から投入部まで10mmであり、投入部では検出部に向かって10mmから3mmに減少し、投入部より下流では吸液部に達するまで3mmである。
実施例3の検出装置1´の作製は、以下のようにして行った。
ファイバーシート2´を、基板槽124´の流路溝6´、貯留部13´及び吸水性高分子を載置するための円形の溝に合わせた形状に切り出し、粘着剤により接着させた。光学用透明粘着シート18´(日東電工株式会社、LUCIACS(登録商標)CS9862UA)の片面のライナーを剥離し、片側に粘着面を有する透明なバイオアッセイ用フィルム19´(スリーエム、ポリオレフィンテープ9795R)の非接着面と接着し、光学用粘着シート18´のもう片方の面のライナーを剥離し、天板部121´に接着した。なお、光学用透明粘着シート18´とバイオアッセイ用フィルム19´には、天板部121´の切り抜き121a´に対応して切り抜き181a´及び191a´が、切り抜き121b´に対応して181b´及び191b´が、投入口15´に対応して切り抜き181c´及び191c´が、それぞれ設けられている。天板部121´に接着したバイオアッセイ用フィルム19´の粘着面のライナーを剥離し、天板部121´を基板槽124´に接着し、実施例3の検出装置1´を作製した(図7(a))。
検出槽内には、展開部材としてファイバーシート2´が設けられている。そして、ファイバーシート2´には、検出部16´にあたる部分に間隙22´が設けられている。かかる間隙部22´に、第1の抗体163´が担持されたセファロースビーズ162´が載置されている。
次に、実施例1の検出装置を使用して検体中の被験物質の検出及び被験物質量の測定を行った。
(1)準備
抗体標識ビーズ、蛍光標識抗体の作製
Activated Thiol Sepharose 4B beads(直径90μm、GE Healthcare)に抗インフルエンザAモノクローナル抗体(cloneM2110169、Fitzgerald)を結合し、抗インフルエンザA抗体標識ビーズを作製した(第1の抗体163が担持されたセファロースビーズ162の作製)。抗インフルエンザAモノクローナル抗体(cloneM322211、Fitzgerald)にAlexa Fluor 647 C2 Maleimide(Thermo scientific)を標識し、蛍光標識抗インスリン抗体を作製した(蛍光分子によって標識された第2の抗体164の作製)。
実施例1の検出装置を用いて、簡便に少量検体(25μL)から、短時間(20分)で、タンパク質(インスリン)を定量測定した。
検出槽内の両端の貯留部13にそれぞれTBSバッファーを75μLずつ備え、収納部14にポリアクリル酸ナトリウム(アクアリックCA、日本触媒)が3mg収納された実施例1の検出装置を用意した。
なお、本試験例におけるポリアクリル酸ナトリウムはアクリル酸重合体部分ナトリウム塩架橋物である。
インフルエンザAタンパク質(A/NEW Caledonia/20/99(N1H1))0、1、10、100、1000、10000ng/mL(PBSで希釈) 25μLに蛍光標識抗体1μLを混合したものを投入部から投入した後、収納部14の押込み面142を指で押込み、シート状材料141を破って、下流側の貯留部13へアクリル酸ナトリウム4を投入した。ポリアクリル酸ナトリウム4の投入時を0分とし、15分後に蛍光顕微鏡で検出部の画像を取得し、画像解析ソフト(ImageJ、NIH)でgray valueを測定した。
検出槽内の両端の貯留部13にTBSバッファーをそれぞれ75μLずつ備え、収納部に(i)0mg、(ii)1mg、(iii)3mg、(iv)50mgのポリアクリル酸ナトリウム4(アクアリックCA、日本触媒)が収納された検出装置を用意した。なお、本試験例におけるポリアクリル酸ナトリウムはアクリル酸重合体部分ナトリウム塩架橋物である。
PBS 25μLに蛍光標識された第2の抗体164 1μLを混合したものを投入口15から投入した後、押込み面142を押し込むことによって収納部14から下流側の貯留部13にアクリル酸ナトリウム4を投入した。ポリアクリル酸ナトリウム4の投入時を0分とし、15分後まで蛍光顕微鏡で観察し、画像を取得した。
一方、3mg投入した場合、蛍光標識された第2の抗体164の大部分は、投入1分後に検出部に到達し、その後、検出部から更に下流に流されており、洗浄に十分な流速であることが分かった(図9及び図10)。
12、12´ 検出槽
12a 凸部
121、121´ 天板部
122 中枠部
123 底板部
124´ 基板槽
13、13´ 貯留部
14 収納部
141 シート状材料
142 押込み面
143 ティアテープ
15、15´ 投入口
16、16´ 検出部
162 セファロースビーズ
163 第1の抗体
164 第2の抗体
17 検出口
18´ 光学用透明粘着シート
19´ バイオアッセイ用フィルム
2、2´ ファイバーシート
21、21´ 流路
22、22´ 間隙部
3 液体
4 ポリアクリル酸ナトリウム
5 被験物質
6´ 流路溝
Claims (10)
- 検体中の被験物質を所定位置で捕捉することにより検出する検出装置であって、
移動相となりうる液体を収容する検出槽を備え、
前記検出槽内には、前記液体を貯留させることができる貯留部と、検体を投入する投入部と、前記被験物質を検出する検出部と、前記液体を前記投入部側から前記検出部側へ移動させる吸液材を収容することができる吸液部と、がこの順に配設され、さらに前記液体と前記検体を内部に保持しながら移動させることができる展開部材が前記貯留部と前記吸液部とに渡って双方に接するように配設されており、
前記展開部材には前記液体を移動させることができる流路が設けられ、該流路は、前記投入部に対応する第1の位置から前記検出部に対応する第2の位置に至るまでの領域内の何れかにおいて、前記第1の位置から前記第2の位置の方向へ進むにつれて幅又は断面積が減少するような構成をとり、前記第2の位置において前記展開部材を備えない間隙部が設けられている、
ことを特徴とする検出装置。 - 前記吸液部は、吸液材と、該吸液材を前記液体と非接触状態で収納する収納部と、前記吸液材を前記液体に接触させる操作部とを有する、ことを特徴とする、請求項1に記載の検出装置。
- 前記検出槽はその上面を覆う天板部を備え、
前記投入部は前記天板部に設けられた投入口であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の検出装置。 - 前記展開部材が前記液体で湿潤していることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1つに記載の検出装置。
- 前記展開部材は少なくとも2以上の流路に分岐し、前記流路は再び合流する構成をとることを特徴とする、請求項1〜4の何れか1つに記載の検出装置。
- 前記被験物質に特異的に結合する第1の特異的結合物質を備え、
該第1の特異的結合物質が前記検出部の所定の位置に固定されていることにより、前記検体中の前記被験物質を所定位置で捕捉することができるように構成されていることを特徴とする、請求項1〜5の何れか1つに記載の検出装置。 - 前記被験物質又は前記被験物質と前記第1の特異的結合物質との複合体に特異的に結合する第2の特異的結合物質を備え、前記被験物質、前記第1の特異的結合物質及び前記第2の特異的結合物質で複合体を形成できるように構成されていることを特徴とする、請求項6に記載の検出装置。
- 前記吸液材が吸水性高分子であることを特徴とする、請求項1〜7の何れか1つに記載の検出装置。
- 請求項1〜8の何れか1つに記載の検出装置を用いて、吸液材の吸液力によって液体と検体を移動させ、前記検体中の被験物質を所定位置で捕捉する工程を含む被験物質の検出方法。
- 請求項9に記載の検出方法において、前記吸液材及び/又は前記液体の質量を調節することで、前記液体の移動速度を調節する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015157674 | 2015-07-22 | ||
JP2015157674 | 2015-07-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017026621A JP2017026621A (ja) | 2017-02-02 |
JP6779433B2 true JP6779433B2 (ja) | 2020-11-04 |
Family
ID=57950511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016155981A Expired - Fee Related JP6779433B2 (ja) | 2015-07-22 | 2016-07-21 | 検出装置及び検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6779433B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6417527B1 (ja) * | 2018-03-30 | 2018-11-07 | 株式会社森永生科学研究所 | 展開部材収納ハウジング |
CN111316079B (zh) * | 2018-08-02 | 2024-01-30 | 株式会社芝浦电子 | 温度检测装置和组装体 |
KR102568227B1 (ko) * | 2018-12-11 | 2023-08-18 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지의 제조방법, 및 고흡수성 수지 |
KR102500281B1 (ko) | 2018-12-12 | 2023-02-15 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지의 제조 방법 |
US20230221298A1 (en) * | 2020-06-12 | 2023-07-13 | Tokushima University | Superabsorbent polymer for classification of particles and classification method using the same |
CN111707517A (zh) * | 2020-07-20 | 2020-09-25 | 厦门历思科技服务有限公司 | 一种用于飞行时间质谱仪的黏性检测靶板及使用方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3294549B2 (ja) * | 1998-06-04 | 2002-06-24 | 株式会社ミズホメディー | 検出装置 |
US6656745B1 (en) * | 2000-06-02 | 2003-12-02 | Francis X. Cole | Devices and methods for a multi-level, semi-quantitative immunodiffusion assay |
JP4689379B2 (ja) * | 2005-07-12 | 2011-05-25 | 旭化成株式会社 | 生化学分析装置 |
JP5430995B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-03-05 | 富士フイルム株式会社 | アッセイ方法およびアッセイ用デバイス |
JP5138658B2 (ja) * | 2009-10-26 | 2013-02-06 | Dicプラスチック株式会社 | 免疫測定器具及び免疫測定方法 |
-
2016
- 2016-07-21 JP JP2016155981A patent/JP6779433B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017026621A (ja) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6779433B2 (ja) | 検出装置及び検出方法 | |
JP4934147B2 (ja) | 迅速診断のためのテスト装置 | |
JP2007530946A (ja) | ハイブリッド相ラテラルフロー・アッセイ | |
US20150290639A1 (en) | Pressure assisted lateral flow diagnostic device | |
CA2740902C (en) | Downward or vertical flow diagnostic device and assay | |
US10908158B2 (en) | Immunoassay methods utilizing trapping conjugate | |
US8241588B2 (en) | Binding assay | |
KR20060109595A (ko) | 개선된 측면 이동 면역분석법과 이를 위한 디바이스 | |
JPWO2006046716A1 (ja) | 反応容器 | |
JPH04507146A (ja) | 特異的結合アッセイのための分析試験装置 | |
US9505001B2 (en) | Porous film microfluidic device for automatic surface plasmon resonance quantitative analysis | |
EP3726214A1 (en) | Immunochromatographic test device | |
JP3655990B2 (ja) | 免疫分析装置 | |
EP1718968A2 (en) | Chromatographic exclusion agglutination assay and methods of use thereof | |
WO2019131606A1 (ja) | 検査デバイス | |
JP2015105858A (ja) | 化学発光酵素免疫測定方法及び化学発光酵素免疫測定キット | |
ES2752466T3 (es) | Kit de examen | |
KR940701542A (ko) | 특이성 리간드를 검출하기 위한 분석법 | |
JP7554275B2 (ja) | 検体液の濃縮方法、及び、検体液の検査方法 | |
JP6642874B2 (ja) | ラテラルフロー試験及びそれに関係する改善 | |
JP7425883B2 (ja) | 濃縮デバイス、検体液の濃縮方法、検体液の検査方法、及び、検査キット | |
CN106796224B (zh) | 测试带组件 | |
US7442557B1 (en) | Bi-directional flow assay device with reagent bridge | |
JP6321963B2 (ja) | 吸液材の吸液力を利用した検出装置 | |
CN202649210U (zh) | 免疫层析快速检测试剂条 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170905 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6779433 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |