JP6778251B2 - 弁における制御板 - Google Patents

弁における制御板 Download PDF

Info

Publication number
JP6778251B2
JP6778251B2 JP2018500440A JP2018500440A JP6778251B2 JP 6778251 B2 JP6778251 B2 JP 6778251B2 JP 2018500440 A JP2018500440 A JP 2018500440A JP 2018500440 A JP2018500440 A JP 2018500440A JP 6778251 B2 JP6778251 B2 JP 6778251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
control plate
control
bonnet
fluid conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018500440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018524529A5 (ja
JP2018524529A (ja
Inventor
ブ,キム・ゴク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vistadeltek LLC
Original Assignee
Vistadeltek LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vistadeltek LLC filed Critical Vistadeltek LLC
Publication of JP2018524529A publication Critical patent/JP2018524529A/ja
Publication of JP2018524529A5 publication Critical patent/JP2018524529A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778251B2 publication Critical patent/JP6778251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/36Valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0078Measures or configurations for obtaining anchoring effects in the contact areas between layers
    • B29C37/0082Mechanical anchoring
    • B29C37/0085Mechanical anchoring by means of openings in the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/78Moulding material on one side only of the preformed part
    • B29C70/80Moulding sealing material into closure members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/42Valve seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/46Attachment of sealing rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/072Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members
    • F16K11/074Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with flat sealing faces
    • F16K11/0743Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with flat sealing faces with both the supply and the discharge passages being on one side of the closure plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K25/00Details relating to contact between valve members and seats
    • F16K25/005Particular materials for seats or closure elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0236Diaphragm cut-off apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K41/00Spindle sealings
    • F16K41/10Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube
    • F16K41/103Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube the diaphragm and the closure member being integrated in one member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K41/00Spindle sealings
    • F16K41/10Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube
    • F16K41/12Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube with approximately flat diaphragm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/10Welded housings
    • F16K27/102Welded housings for lift-valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、米国特許法第119条(e)およびPCT第8条の下で、2015年7月9日に出願され、「CONTROL PLATE IN A VALVE」と題された米国仮出願第62/190,478号、および2016年2月8日に出願され、「CONTROL PLATE IN A VALVE」と題された仮出願第62/292,526号の利益を主張するものであり、各々のすべての記載内容を、あらゆる目的のために引用により本明細書に援用する。
背景
本発明は、最大開状態と最大閉状態との間で能動的に配置され得、通過する流体の流れを調整する、流体制御弁の可動部分に関する。本発明は、半導体装置、医薬品、またはファインケミカルズを作る工業プロセス内での流体送達の比例制御または比例制御を目的とする弁、および比例制御と同時に、完全に閉状態に漏洩なく閉止することを要求する多くの同様の高純度流体送達システムにおいて特に有用である。当技術分野において、弁閉止を強化させる金属製要素とエラストマー要素との多くの組み合わせが知られている。
概要
出願人は、さまざまなサイズの弁オリフィス用の可動弁要素の独自の製造可能な構成を発明した。可動円盤状要素は、平坦面を有し、当該平坦面は、閉止時は弁の対称軸に対して概ね垂直であり、細いリップまたはオリフィス・リッジ(ridge)によって囲まれたオリフィスに平行に近づいたり遠ざかったりする。弁構造のこの組み合わせは、流体経路要素組み合わせのジェット・アンド・シート・クラス(jet&seat class)と称されることがある。本開示において、オリフィスを囲む細いリップ(通称、ジェット)に対して閉じる、表面が平坦な要素(通称、弁座)は、制御板と呼ばれることが多い。弁閉止状態における耐漏洩性は、オリフィスを囲むリップまたはリッジを構成する材料よりも軟らかい材料を制御板に選択的に取り入れることによって強化される。制御板材料がオリフィス・リッジ−リップよりも軟らかいことで、制御板表面がオリフィス・リッジ−リップに押し当たると、制御板表面の弾性変形が可能になり、制御板とオリフィス・リッジ−リップとの間に生じる封止が強化される。高純度流体経路の中にねじ山を有することに関連した問題を回避するために、開示の構成は、溶接または締りばめ部材を利用できる。
一実施形態は、ポリマーインサートの外径と弁座ハウジングカウンターボアの内径との間の隙間に押し込まれた金属製リテーナリングによって所定の位置に保持されたポリマー材の小径の中央インサートを有する金属製の弁座ハウジングを備える。別の実施形態は、ポリマーリングの内径と制御板の穿孔流路の小内径との間の隙間に押し込まれた金属製リテーナリングと、ポリマーリングの外径と制御板の穿孔流路の大内径との間の隙間に押し込まれた金属製リテーナリングとによって所定の位置に保持されたポリマー材のリングを備える。別の実施形態は、耐食ニッケル合金の小径の中央インサートを備え、中央インサートは、通常、より大きな制御板に溶接されることによって保持される。別の実施形態は、実質的に耐食ニッケル合金から作られた制御板を備え、制御板は、別の合金から必要に応じて作られたカバー部材を有する。
本開示の一態様において、平面状のオリフィス・リッジによって囲まれた流体コンジット開口部に封止係合するように構成された弁制御板が提供される。弁制御板は、弁制御板本体と、弁座インサートとを備える。弁制御板本体は、第1硬度を有する第1材料から形成される。弁制御板本体は、流体コンジット開口部に面するように構成された第1面を有する。弁制御板本体は、弁制御板本体の第1面に規定される凹部を有する。弁座インサートは、第1硬度よりも軟らかい第2硬度を有する第2材料から形成される。弁座インサートは、流体コンジット開口部に面するように、かつ平面状のオリフィス・リッジに封止係合するように構成された第1面を有する。弁座インサートは、凹部に収容されている。
いくつかの実施形態において、凹部は、カウンターボアまたは穿孔溝のうちの一方である。
いくつかの実施形態において、第2材料の量は、第1材料の量よりも少ない。
いくつかの実施形態において、第1材料は金属であり、凹部は、弁制御板本体の第1面に規定されるカウンターボアであり、第2材料はポリマー材であり、弁座インサートは、弁座インサートの外周に位置するリテーナリングによってカウンターボアに保持される。例示的な実施形態によると、弁座インサートは、4mm以下の直径を有する平面状のオリフィス・リッジに係合するように構成されてもよい。
いくつかの実施形態において、第2材料はポリマー材であり、凹部は、弁制御板本体の第1面に規定される穿孔溝であり、弁座インサートはリング形状であり、第1材料は金属である。いくつかの実施形態において、弁座インサートは、弁座インサートの内周に位置する内側リテーナリングおよび弁座インサートの外周に位置する外側リテーナリングによって穿孔溝に保持される。その他の実施形態において、弁座インサートは、支柱、柱、および/またはブリッジによって穿孔溝に保持される。例示的な実施形態によると、弁座インサートは、4mm以上の直径を有する平面状のオリフィス・リッジに係合するように構成されてもよい。
いくつかの実施形態において、第1材料は第1金属であり、凹部は、制御板本体の第1面に規定されたカウンターボアであり、第2材料は第1金属とは異なる第2金属であり、弁座インサートは、弁座インサートを制御板本体に溶接することによってカウンターボアに保持される。例示的な実施形態によると、弁座インサートは、4mm以下の直径を有する平面状のオリフィス・リッジに係合するように構成されてもよい。
いくつかの実施形態において、平面状のオリフィス・リッジに封止係合する弁座インサートの第1面の一部は、平面状である。
本開示の別の態様において、制御弁体と合わせて使用する弁ボンネットが提供される。制御弁体は、第1硬度を有する第1材料から形成され、平面状のオリフィス・リッジによって囲まれた流体コンジット開口部を有する。弁ボンネットは、ボンネット本体と、外周においてボンネット本体に封止係合された弁ダイヤフラムと、ダイヤフラムに固定された制御軸とを備え、制御軸は、制御軸から突き出るシャンクを有し、弁ボンネットは、さらに、弁制御板を備える。弁制御板はシャンクに固定され、弁制御板の少なくとも一部は、第1硬度よりも軟らかい第2硬度を有する第2材料から形成され、弁制御板の少なくとも一部は、平面状のオリフィス・リッジに封止係合するように構成される。いくつかの実施形態において、弁制御板の少なくとも一部は、円形および非円形のうちの一方である平面状のオリフィス・リッジに係合するように構成されている。いくつかの実施形態において、弁ダイヤフラムはボンネット本体と一体形成され、制御軸はダイヤフラムと一体形成される。その他の実施形態において、ダイヤフラムは、ボンネット本体とは別に形成され、ボンネット本体に溶接される。
いくつかの実施形態において、弁制御板は、さらに、弁制御板本体を含み、弁制御板本体は、弁制御板本体に規定される穿孔溝を有し、弁制御板の少なくとも一部は、穿孔溝を充填する弁座インサートである。いくつかの実施形態において、弁座インサートは穿孔溝にモールドされ、いくつかの実施形態において、弁座インサートは、支柱、柱、および/またはブリッジによって穿孔溝に保持される。
本開示の別の態様において、制御弁が提供される。制御弁は、弁本体と、弁本体に固定されたボンネット本体と、弁ダイヤフラムと、制御軸と、弁制御板とを備える。弁本体は、第1流体コンジット開口部で終端する流体導入口コンジットと、第2流体コンジット開口部で始端する流体排出口コンジットと、第1硬度を有する第1材料から形成され、第1流体コンジット開口部を囲むオリフィス・リッジとを有する。弁ダイヤフラムは、弁ダイヤフラムの外周においてボンネット本体に封止係合している。制御軸はダイヤフラムに固定され、制御軸からシャンクが突き出ている。弁制御板はシャンクに固定され、弁制御板の少なくとも一部は、第1硬度よりも軟らかい第2硬度を有する第2材料から形成され、弁制御板の少なくとも一部は、オリフィス・リッジに封止係合するように構成されている。
いくつかの実施形態において、オリフィス・リッジは、円形または非円形である。
いくつかの実施形態において、弁制御板は、弁制御板本体を含み、弁制御板本体は、弁制御板本体に規定される穿孔溝を有し、弁制御板の少なくとも一部は、穿孔溝を充填する弁座インサートである。いくつかの実施形態において、弁座インサートは穿孔溝にモールドされ、いくつかの実施形態において、弁座インサートは、支柱、柱、および/またはブリッジによって穿孔溝に保持される。
ポリマー材インサートと最大全幅の小型オリフィス・リッジとを有する制御板を有する代表的な弁の断面斜視図である。 ポリマー材インサートと通常の全幅の大型オリフィス・リッジとを有する制御板を有する代表的な弁の断面斜視図である。 軟性耐食合金のインサートと最大全幅の小型オリフィス・リッジとを有する制御板を有する代表的な弁の断面斜視図である。 軟性耐食合金の本体と通常の全幅の大型オリフィス・リッジとを有する制御板を有する代表的な弁の断面斜視図である。 代替設計の軟性耐食合金の制御板を有する別の代表的な弁の断面斜視図である。 代替設計のポリマーインサート制御板を有する別の代表的な弁の断面斜視図である。 ポリマー材インサートの構成をさらに説明するための、図6Aに示す制御板の拡大断面斜視図である。 ポリマー材インサートの形状をさらに説明するための、金属製の制御板本体のない、モールドされたポリマーインサートの図である。 ポリマー材インサートの構成をさらに説明するための、図6Aに示す弁において使用する代替的な制御板の拡大断面斜視図である。 ポリマー材インサートの形状をさらに説明するための、金属製の制御板本体のない、モールドされたポリマーインサートの図である。 ポリマー材インサートの構成をさらに説明するための、図6Aに示す弁において使用する別の代替的な制御板の拡大断面斜視図である。 ポリマー材インサートの形状をさらに説明するための、金属製の制御板本体のない、モールドされたポリマーインサートの図である。
詳細な説明
本発明の実施形態は、その用途において、以下の説明に記載するまたは図面に示す構成要素の構成および配置の詳細に限定されない。本発明の態様は、その他の実施形態に対応可能であり、さまざまな方法で実施可能、または実行可能である。また、本明細書において使用される表現および用語は、説明の便宜上であって、限定であるとみなされるべきではない。本明細書における、「含む」、「備える」、または「有する」、「含める」、「伴う」、およびそれらの語尾変化の使用は、以下に記載の項目、それらの均等物、およびその他の項目を包含することを意図する。方向を示す形容詞「内側」、「外側」、「上」、「下」、および同様の用語の使用は、設計要素間の相対関係を理解することを助けるためであり、空間における絶対的な方向を意味するものとして解釈されるべきではなく、限定としてみなされるべきでもない。以下の設計の説明において、流体の流れは、通常、第1流体コンジットから、弁の制御部分を経て、第2流体コンジットを通って進むものとして記載する。設計者は、記載の方向が説明の便宜上の事柄であるに過ぎず、流体の流れは、逆の順序で進んでもよく、限定であると考えられるべきではない、と当然理解するだろう。
最近の高純度弁の設計において、ダイヤフラム型の可動封止構造が、好ましい手法である。可動制御要素の容易な動きを可能にしつつ、ダイヤフラムを利用して制御された流体を含めることは、標準的技法となっている。多くのこのような弁設計において、ダイヤフラムは、可動制御要素の役割を果たし、流体コンジット開口部を囲むポリマー材の細いリングにダイヤフラム自体を押し当てることによって、弁閉止が実現される。半導体装置を作る工業プロセス内での流体送達の比例制御または比例制御を目的とする弁を作る設計者は、直接接触型ダイヤフラム弁の漸進制御曲線が不十分であると思うかもしれない。既知の代替設計の1つの様式では、流体コンジット開口部を囲む金属製のリップまたはオリフィス・リッジに近づいたり遠ざかったりする実質的に平坦な制御板を有する。しかしながら、弁を通る流体の流れを遮蔽することにダイヤフラム自体が最適な要素ではない場合、厄介な問題が生じる可能性があり、金属製の構造に対する閉止シーリングは問題になり得る。
図1は、中央に位置する流体コンジット開口部112を囲むオリフィス・リッジ118に当接する制御板140を有する、ダイヤフラムによる封止を用いた比例制御弁100の代表例を説明する図である。比例制御弁100は、第1流体コンジット110と第2流体コンジット114とを有する弁本体119を備え、第1流体コンジット110および第2流体コンジット114の各々は、弁室150へまたは弁室150から流体を連通させる。比例制御弁100は、さらに、ガスケット165によって弁本体119に封止された弁ボンネット(ボンネット本体)169を備え、ボンネット169は、取り付けられた制御板140の弁室150での動きを可能にするダイヤフラム167を有する。流体の流れの制御方法は、第1流体コンジット110と流体連通している、オリフィス・リッジ118によって囲まれた流体コンジット開口部112を考慮するとさらに理解できる。これによって、制御板140の少なくとも一部は、オリフィス・リッジ118に近づいたり遠ざかったりすることができ、流体が制御可能に流れることができる小さなクリアランスの制御間隙(図示せず)を作る。制御可能な流体の流れは、弁室150内へ移動でき、第2流体コンジット114と流体連通しているオフセット流体コンジット開口部116から出ることができる。この弁100の例において、駆動部(図示せず)が制御軸182に引き戻し力を加えてダイヤフラム167を撓ませることができるので、制御間隙を変更することによって、弁を通るコンダクタンスを調節する。この図1の説明において、弁100は、無流量状態で完全に閉じているので、制御間隙は図示していない。
制御板140がオリフィス・リッジ118に接触したときに漏洩のない弁閉止を実現することは困難で有り得、漏洩のない動作とは何であるかという基準も、設計用途によって異なり得る。たとえば、弁出口が水に浸かっているときに気泡をまったく発生させないことは、ある環境においては十分であるかもしれないが、別の状況では、10e−9sccm/秒よりも少ないヘリウムガス漏れ率を有することが要求されるかもしれない。閉止時にポリマー材を金属材料に接触させる弁設計は、閉止構成の中で最も漏洩がない構成を一般的に提供することが知られている。しかし、ポリマー材は、一般に、水分を吸収する。したがって、高純度用途において、制御された流体に晒されるポリマー材の総量を最小限に抑えることが望ましい。代表的な比例制御弁100において、ポリマー量を低減させるというこの目標は、金属製の制御板本体146と、比較的少量のポリマー材のインサート130とを備える制御板140を作ることによって実現される。オリフィス・リッジ118は、ポリマーインサート130に対して「最大全幅」を有すると考えられ得、オリフィス・リッジは、ポリマーインサートの外周に隣接した状態で当該インサートに係合する。
制御板140の金属製の制御板本体146は、中央流体コンジット開口部112に面する側にカウンターボア144を設けた中央貫通孔142を有する平坦な円盤として機械仕上げすることができる。カウンターボア144によって、金属製の制御板本体146が弁座ハウジングとして機能できるようになる。これにより、ポリマー弁座インサート130を弁座ハウジングに保持でき、より適合した少量の封止材を提供できる。説明した弁設計100の製造において、制御板本体146をシャンク181の上に載置する。シャンク181は、制御軸182およびダイヤフラム167から突き出ており、中央貫通孔142を貫通する。電子ビーム、レーザ、TIG、または任意の同等の溶接プロセスを用いて、シャンク181と制御板本体146とを、中央貫通孔142における接点で互いに溶接してもよい。結果生じるわずかな溶接ビードのはみ出しは、カウンターボア144の底部に合うように、機械加工によりいずれも取り除くことができる。次は、カウンターボア144の外径内のポリマー材インサート130の外周の周辺の空間に金属製リテーナリング132を挿入することによって、ポリマー材インサート130をカウンターボア144に載置し、所定の位置に保持できる。次に、良好な弁機能のために必要であれば、完成した組立て品を(たとえば、ラップ仕上げによって)最終的な仕上げにかけて平坦にすることができる。この設計手法は、直径約4mm以下のオリフィス・リッジを有する弁に特に有利である。
ポリマー材インサート130は、オリフィス・リッジ118の平面状上端部に封止係合するように構成された、平面状の第1面を含む。
図2は、中央流体コンジット開口部212を囲むオリフィス・リッジ218に当接する制御板240を有する、ダイヤフラムによる封止を用いた比例制御弁200の代表例を説明する図である。比例制御弁200は、第1流体コンジット210と第2流体コンジット214とを有する弁本体219を備え、第1流体コンジット210および第2流体コンジット214の各々は、弁室250へまたは弁室250から流体を連通させる。比例制御弁200は、さらに、ガスケット265によって弁本体219に封止された弁ボンネット269を備え、ボンネット269は、取り付けられた制御板240の弁室250での動きを可能にするダイヤフラム267を有する。流体の流れの制御方法は、第1流体コンジット210と流体連通している、オリフィス・リッジ218によって囲まれた流体コンジット開口部212を考慮するとさらに理解できる。これによって、制御板240の少なくとも一部は、オリフィス・リッジ218に近づいたり遠ざかったりすることができ、流体が制御可能に流れることができる小さなクリアランスの制御間隙(図示せず)を作る。制御可能な流体の流れは、弁室250内へ移動でき、第2流体コンジット214と流体連通しているオフセット流体コンジット開口部216から出ることができる。この弁200の例において、駆動部(図示せず)が制御軸282に引き戻し力を加えてダイヤフラム267を撓ませることができるので、制御間隙を変更することによって、弁を通るコンダクタンスを調節する。この図2の説明において、弁200は、無流量状態で完全に閉じているので、制御間隙は図示していない。
代表的な比例制御弁200において、ポリマー量を低減させるという目標は、金属製の制御板本体246と、比較的小量のポリマー材のリング状インサート230とを備える制御板240を作ることによって実現される。オリフィス・リッジ218は、リング状インサート230に対して「通常の全幅」を有すると考えられ得、オリフィス・リッジは、インサートの内周と外周との間に位置するインサート230のより中央部分に隣接した状態で、当該インサートに係合する。図2は縮尺通りに描かれてはおらず、ポリマーの量は、少なくともいくつかの実施形態に説明されているよりも少なくてもよい、と理解されるべきである。金属製制御板240の制御板本体246は、中央流体コンジット開口部212に面する側に穿孔(つまり、リング状)溝245を設けた中央貫通孔242を有する平坦な円盤として機械仕上げすることができる。穿孔溝245によって、金属製の制御板本体246が弁座ハウジングとして機能できるようになる。これにより、ポリマー材インサート230を弁座ハウジングに保持でき、より適合した少量の封止材を提供できる。説明した弁設計200の製造において、リング状ポリマーインサート230の内径内の穿孔溝245の内径の周辺の空間に金属製の内側リテーナリング234を挿入し、穿孔溝245の外径内のリング状ポリマーインサート230の外周の周辺の空間に金属製の外側リテーナリング236を挿入することによって、リング状ポリマー材インサート230を穿孔溝245に載置し、所定の位置に保持できる。次は、制御軸282およびダイヤフラム267から突き出て中央貫通孔242を貫通するシャンク281の上に制御板240を載置する。電子ビーム、レーザ、TIG、または任意の同等の溶接プロセスを用いて、シャンク281と制御板本体246とを、中央貫通孔242における接点で互いに溶接してもよい。結果生じるわずかな溶接ビードのはみ出しは、機械加工により制御板240の表面から取り除くことができ、リング状ポリマーインサート230上の飛散物も同様である。次に、良好な弁機能のために必要であれば、完成した組立て品を(たとえば、ラップ仕上げによって)最終的な仕上げにかけて平坦にすることができる。この設計手法は、最大全幅が約4mmよりも大きいオリフィス・リッジを有する弁に特に有利である。非円形のオリフィス・リッジ構造である場合、オリフィス・リッジの最大全幅は、直径以外であってもよいと理解されるべきである。
上述のポリマー材による水分吸収の問題に加えて、多くの気体がポリマーを介して拡散するだろうことも知られている。拡散は、非常に低い率で発生するが、検出可能な量にまで達する可能性がある。これは、望ましいことではなく、問題であるとさえ考えられる。これに加えて、核科学用途において、放射性気体の問題をはらむ拡散によって、ポリマー材の破壊が同時に起こる可能性がある。金属間封止を有する弁では、これらの問題がないが、このような設計において良好な閉止性能を実現することは難しい。また、非常に清浄な弁の金属製の構成要素間の常温圧接は、潜在的な問題になり得る。1つの設計手法として、2つの異なる金属材料からなる弁を作って常温圧接を回避し、また、異なる硬度を設けて閉止を強化する方法がある。図3、図4、および図5は、金属同士の弁設計を実施するための制御板の実施形態を説明する。
ポリマー材インサート230は、オリフィス・リッジ218の平面状上端部に封止係合するように構成された平面状の第1面を含む。
図3は、中央流体コンジット開口部312を囲むオリフィス・リッジ318に当接する制御板340を有する、ダイヤフラムによる封止を用いた比例制御弁300の代表例を説明する図である。比例制御弁300は、第1流体コンジット310と第2流体コンジット314とを有する弁本体319を備え、第1流体コンジット310および第2流体コンジット314の各々は、弁室350へまたは弁室350から流体を連通させる。比例制御弁300は、さらに、ガスケット365によって弁本体319に封止された弁ボンネット369を備え、ボンネット369は、取り付けられた制御板340の弁室350での動きを可能にするダイヤフラム367を有する。流体の流れの制御方法は、第1流体コンジット310と流体連通している、オリフィス・リッジ318によって囲まれた流体コンジット開口部312を考慮するとさらに理解できる。これによって、制御板340の少なくとも一部は、オリフィス・リッジ318に近づいたり遠ざかったりすることができ、流体が制御可能に流れることができる小さなクリアランスの制御間隙(図示せず)を作る。制御可能な流体の流れは、弁室350内へ移動でき、第2流体コンジット314と流体連通しているオフセット流体コンジット開口部316から出ることができる。この弁300の例において、駆動部(図示せず)が制御軸382に引き戻し力を加えてダイヤフラム367を撓ませることができるので、制御間隙を変更することによって、弁を通るコンダクタンスを調節する。この図3の説明において、弁300は、無流量状態で完全に閉じているので、制御間隙は図示していない。
代表的な比例制御弁300において、金属製の制御板本体346と、オリフィス・リッジ318よりも軟らかい金属製インサート330とを備える制御板340を作ることによって閉止性能を強化できる。オリフィス・リッジ318は、金属製インサート330に対して「最大全幅」を有すると考えられ得、オリフィス・リッジは、金属製インサートの外周に隣接した状態で当該インサートに係合する。制御板340の金属製の制御板本体346は、中央流体コンジット開口部312に面する側にカウンターボア344を設けた中央貫通孔342を有する平坦な円盤として機械仕上げすることができる。カウンターボア344によって、金属製の制御板本体346が弁座ハウジングとして機能できるようになる。これにより、焼なまし、好ましくは、完全焼なましされた耐食金属合金インサート330を弁座ハウジングに保持でき、より適合した封止材を提供できる。説明した弁設計300の製造において、制御板本体346をシャンク381の上に載置する。シャンク381は、制御軸382およびダイヤフラム367から突き出ており、中央貫通孔342を貫通する。電子ビーム、レーザ、TIG、または任意の同等の溶接プロセスを用いて、シャンク381と制御板本体346とを、中央貫通孔342における接点で互いに溶接してもよい。結果生じるわずかな溶接ビードのはみ出しは、カウンターボア344の底部に合うように、機械加工によりいずれも取り除くことができる。次に、インサート330の外周およびカウンターボア344の内径の周りに対する電子ビーム、レーザ、TIG、または任意の同等の溶接プロセスを用いることによって、焼なまし、または完全焼なましされた耐食金属合金インサート330をカウンターボア344に載置し、所定の位置に保持できる。これに代えて、インサート330を保持するためには、金属合金インサート330の外径とカウンターボア344の内径との間の締まりばめで十分であると考えられる場合がある。次に、良好な弁機能のために必要であれば、完成した組立て品を(たとえば、ラップ仕上げまたは単一転ダイヤモンド回転によって)最終的な仕上げにかけて平坦にすることができる。この設計手法は、直径約4mm以下のオリフィス・リッジを有する弁に特に有利である。通常の用途において、オリフィス・リッジ318は、ある合金から作られ、金属合金弁座インサート330は、異なる合金から作られるだろう。材料の1つの主流として、オリフィス・リッジ318にはType316ステンレスを用い、インサート330には耐食ニッケル合金(ヘインズインターナショナル社から入手可能なHastelloy(登録商標)C−22(登録商標)など)を用いる。
金属製インサート330は、オリフィス・リッジ318の平面状上端部に封止係合するように構成された平面状の第1面を含む。
図4は、中央流体コンジット開口部412を囲むオリフィス・リッジ418に当接する制御板440を有する、ダイヤフラムによる封止を用いた比例制御弁400の代表例を説明する図である。比例制御弁400は、第1流体コンジット410と第2流体コンジット414とを有する弁本体419を備え、第1流体コンジット410および第2流体コンジット414の各々は、弁室450へまたは弁室450から流体を連通させる。比例制御弁400は、さらに、ガスケット465によって弁本体419に封止された弁ボンネット469を備え、ボンネット469は、取り付けられた制御板440の弁室450での動きを可能にするダイヤフラム467を有する。流体の流れの制御方法は、第1流体コンジット410と流体連通している、オリフィス・リッジ418によって囲まれた流体コンジット開口部412を考慮するとさらに理解できる。これによって、制御板440の少なくとも一部は、オリフィス・リッジ418に近づいたり遠ざかったりすることができ、流体が制御可能に流れることができる小さなクリアランスの制御間隙(図示せず)を作る。制御可能な流体の流れは、弁室450内へ移動でき、第2流体コンジット414と流体連通しているオフセット流体コンジット開口部416から出ることができる。この弁400の例において、駆動部(図示せず)が制御軸482に引き戻し力を加えてダイヤフラム467を撓ませることができるので、制御間隙を変更することによって、弁を通るコンダクタンスを調節する。この図4の説明において、弁400は、無流量状態で完全に閉じているので、制御間隙は図示していない。
代表的な比例制御弁400において、オリフィス・リッジ418よりも軟らかい金属製の制御板本体446と、金属製のカバー部材430とを備える制御板440を作ることによって閉止性能を強化できる。オリフィス・リッジ418は、制御板本体446に対して「通常の全幅」を有すると考えられ得、オリフィス・リッジは、制御板本体446の内周と外周との間に位置する制御板本体446のより中央部分に隣接した状態で、制御板本体に係合する。制御板440の金属製の制御板本体446は、焼なまし、好ましくは、完全焼なましされた耐食合金から、中央流体コンジット開口部412に面する側にカウンターボア444を設けた中央貫通孔442を有する平坦な円盤として機械仕上げすることができる。カウンターボア444は、可動弁要素へのアクセスを提供することによって、取付プロセスを可能にする。説明した弁設計400の製造において、制御板本体446をシャンク481の上に載置する。シャンク481は、制御軸482およびダイヤフラム467から突き出ており、中央貫通孔442を貫通する。電子ビーム、レーザ、TIG、または任意の同等の溶接プロセスを用いて、シャンク481と制御板本体446とを、中央貫通孔442における接点で互いに溶接してもよい。結果生じるわずかな溶接ビードのはみ出しは、カウンターボア444の底部に合うように、機械加工によりいずれも取り除くことができる。次に、カバー部材430の外周およびカウンターボア444の内径の周りに対して電子ビーム、レーザ、TIG、または任意の同等の溶接プロセスを用いることによって、適した金属製のカバー部材430をカウンターボア444に載置し、所定の位置に保持できる。これに代えて、カバー部材430を保持するためには、金属製のカバー部材430の外径とカウンターボア444の内径との間の締まりばめで十分であると考えられる場合がある。次に、良好な弁機能のために必要であれば、完成した組立て品を(たとえば、ラップ仕上げまたは単一転ダイヤモンド回転によって、)最終的な仕上げにかけて平坦にすることができる。この設計手法は、最大全幅が約4mmよりも大きいオリフィス・リッジを有する弁に特に有利である。非円形のオリフィス・リッジ構造である場合、オリフィス・リッジの最大全幅は、直径以外であってもよいと理解されるべきである。通常の用途において、オリフィス・リッジ418は、1つの合金から作られ、金属製の制御板本体446は、1つの異なる合金から作られるだろう。材料の1つの主流として、オリフィス・リッジ418にはType316ステンレスを用い、制御板本体446には耐食ニッケル合金(ヘインズインターナショナル社から入手可能なHastelloy(登録商標)C−22(登録商標)など)を用いる。金属製のカバー部材430は、オリフィス・リッジ418もしくは制御板440と同じ材料、またはさらに別の異なる合金から作られてもよい。
カバー部材430および制御板本体446は、制御板440のシャンク481への溶接の改良を可能にするために、図4において別々の構成要素として設けられている。まず、制御板本体446がシャンク481に溶接される。次に、カバー部材430が制御板本体446に溶接される。その後、カバー部材430および制御板本体446を(たとえば、ラップ仕上げ、単一転ダイヤモンド回転、または別の方法によって)仕上げにかけて平坦にすることができる。
いくつかの実施形態において、図4の構造は、カバー部材430がオリフィス・リッジ418に係合するために使用されていないので、カバー部材430なしで設けることができる。
本明細書において使用する用語であるカバー部材は、インサート自体がオリフィス・リッジに封止係合するために使用されない場合のインサートを説明するために使用される。
制御板本体446は、オリフィス・リッジ418の平面状上端部に封止係合するように構成された平面状の第1面を含む。
図5は、中央流体コンジット開口部512を囲むオリフィス・リッジ518に当接する制御板540を有する、ダイヤフラムによる封止を用いた比例制御弁500の代表例を説明する図である。比例制御弁500は、第1流体コンジット510と第2流体コンジット514とを有する弁本体519を備え、第1流体コンジット510および第2流体コンジット514の各々は、弁室550へまたは弁室550から流体を連通させる。比例制御弁500は、さらに、ガスケット565によって弁本体519に封止された弁ボンネット569を備え、ボンネット569は、取り付けられた制御板540の弁室550での動きを可能にするダイヤフラム567を有する。流体の流れの制御方法は、第1流体コンジット510と流体連通している、オリフィス・リッジ518によって囲まれた流体コンジット開口部512を考慮するとさらに理解できる。これによって、制御板540の少なくとも一部は、オリフィス・リッジ518に近づいたり遠ざかったりすることができ、流体が制御可能に流れることができる小さなクリアランスの制御間隙(図示せず)を作る。制御可能な流体の流れは、弁室550内へ移動でき、第2流体コンジット514と流体連通しているオフセット流体コンジット開口部516から出ることができる。この弁500の例において、駆動部(図示せず)が制御軸582に引き戻し力を加えてダイヤフラム567を撓ませることができるので、制御間隙を変更することによって、弁を通るコンダクタンスを調節する。この図5の説明において、弁500は、無流量状態で完全に閉じているので、制御間隙は図示していない。
金属製制御板540は、オリフィス・リッジよりも軟らかい、焼なまし、好ましくは、完全焼なましされた耐食合金から、ダイヤフラム567に面する側に有底の中央カウンターボア542を設けた平坦な円盤として機械仕上げすることができる。説明した弁設計500の製造において、制御板540は、制御軸582およびダイヤフラム567から突き出るシャンク581上にプレスばめされてもよい。これに代えて、制御板540の薄い中央部分530を貫通させてシャンク581に溶融させるのに適した、電子ビーム、レーザ、または任意の同等に強力な溶接プロセスを用いて、シャンク581と制御板540とを溶接してもよい。なお、図5に示した実施形態において、シャンク581は、たとえば、図3および図4に示した実施形態よりも制御板540に深く延在して溶接プロセスを助けてもよい。さらに、薄い中央部分530は、戻り止めまたはその他の種類の溶接準備(図示せず)を含み、制御板の中央部分530の材料の量を減らして制御板540の中央部分530をシャンク581に溶接するのに必要なエネルギー量または時間を最小限に抑えてもよい。結果生じるわずかな溶接ビードのはみ出しは、機械加工によりいずれも取り除くことができ、次に、良好な弁機能のために必要であれば、完成した組立て品を(たとえば、ラップ仕上げ、単一転ダイヤモンド回転、または別の方法によって)最終的な仕上げにかけて平坦にすることができる。この設計手法は、機械加工される部材の数が少ないことと、さまざまなサイズおよび形状のオリフィス・リッジと合わせて使用するためのその適合性により、特に有利である。非円形のオリフィス・リッジ構造である場合、オリフィス・リッジの最大全幅は、直径以外であってもよく、一そろいの共面オリフィス・リッジも考えられると理解されるべきである。通常の用途において、オリフィス・リッジ518は、1つの合金から作られ、金属製制御板540は、1つの異なる合金から作られるだろう。材料の1つの主流として、オリフィス・リッジ518にはType316ステンレスを用い、制御板540には耐食ニッケル合金(ヘインズインターナショナル社から入手可能なHastelloy(登録商標)C−22(登録商標)など)を用いる。
制御板540は、オリフィス・リッジ518の平面状上端部に封止係合するように構成された平面状の第1面を含む。
図6Aおよび図6Bは、内側流体コンジット開口部612を囲むオリフィス・リッジ618に当接する制御板640を有する、ダイヤフラムによる封止を用いた比例制御弁600の代表例を説明する図である。比例制御弁600は、第1流体コンジット610と第2流体コンジット614とを有する弁本体619を備え、第1流体コンジット610と第2流体コンジット614の各々は、弁室650へまたは弁室650から流体を連通させる。比例制御弁600は、さらに、ガスケット665によって弁本体619に封止された弁ボンネット669を備え、ボンネット669は、取り付けられた制御板640の弁室650での動きを可能にするダイヤフラム667を有する。流体の流れの制御方法は、第1流体コンジット610と流体連通している、オリフィス・リッジ618によって囲まれた内側流体コンジット開口部612を考慮するとさらに理解できる。これによって、制御板640の少なくとも一部は、オリフィス・リッジ618に近づいたり遠ざかったりすることができ、流体が制御可能に流れることができる小さなクリアランスの制御間隙(図示せず)を作る。制御可能な流体の流れは、弁室650内へ移動でき、第2流体コンジット614と流体連通している外側流体コンジット開口部616から出ることができる。この弁600の例において、駆動部(図示せず)が制御軸682に引き戻し力を加えてダイヤフラム667を撓ませることができるので、制御間隙を変更することによって、弁を通るコンダクタンスを調節する。この図6Aの説明において、弁600は、無流量状態で完全に閉じているので、制御間隙は図示していない。
代表的な比例制御弁600において、ポリマー量を低減させるという目標は、金属製の制御板本体646と、ポリマー材のモールドされたインサート630とを備える制御板640を作ることによって実現される。図6Bからわかり得るように、制御板640の金属製の制御板本体646は、中央貫通孔642と、内側流体コンジット開口部612に面する側に複数のリング状の同心溝648とを有する平坦な円盤として機械仕上げすることができる。溝648によって、金属製の制御板本体646が弁座ハウジングとして機能できるようになる。これによりポリマー材インサート630を弁座ハウジングに保持でき、後述するが、より適合した少量の封止材を提供できる。制御板本体646内の同心溝648の間の残留金属649によって、モールドされたインサート630の総量が有意義に低減される。内側流体開口部612の反対側に面する円盤の平坦な背面に規定される通気孔644は、残留金属649の大部分をそのままに、十分な直径を有して溝648の間の中央に作られ、隣接する溝648の底部に通じるだけの深さを有する。説明した制御板640の製造において、ポリマー材インサート630は、既知の方法によって、制御板本体646に、直接、圧縮成形(たとえば、顆粒状のポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)から始めて、熱圧影響下で重合する)されて形成されもよい。モールドプロセスの間に、ポリマー材のブリッジ634は残留金属649の一部を囲み、通気孔644を充填することになる。したがって、残留金属649を囲むポリマー材ブリッジ634は、モールドされたポリマーインサート630を金属製の制御板本体646内に固定する。図6Cは、モールドされたポリマーインサート630の斜視図を示し、モールドされたポリマーインサート630の形状を説明する便宜上、金属製の制御板本体646は図示されていない。モールドされたポリマーインサート630は、複数の環状リッジ638を有する。複数の環状リッジ638は、溝648と互いに補足しあっており、制御板本体646に規定された溝648を充填する。
モールドされたポリマーインサート630を含む金属製の制御板本体646を備えた制御板640は、中央貫通孔642へのプレスばめによって、制御軸682およびダイヤフラム667から突き出るシャンク681に取り付けられてもよい。これに代えて、上述のモールドの前に、制御板本体646をシャンク681上に載置し、電子ビーム、レーザ、TIG、または任意の同等の溶接プロセスを用いて、中央貫通孔642における接点で互いを溶接してもよい。結果生じるわずかな溶接ビードのはみ出しは、インサート630を制御板本体646にモールドする前に、制御板本体646の表面から取り除くことができる。プロセスシーケンスの選択は、圧縮成形技術における作業者の好みによって異なるだろう。次に、良好な弁機能のために必要であれば、完成した組立て品を(たとえば、ラップ仕上げによって)最終的な仕上げにかけて平坦にすることができる。この設計手法は、さまざまなサイズおよび形状のオリフィス・リッジを有する弁本体と合わせて使用する際に特に有利である。非円形のオリフィス・リッジ構造である場合、オリフィス・リッジの最大全幅は、直径以外であってもよいと理解されるべきである。図6Aに図示した例を注意深く検討すると、オリフィス・リッジ618は円形であるが直径が非常に大きいため、同様に大きな非円形の外側流体開口部617を収容するために、ダイヤフラム667および制御板640の幾何学的中央からずれて載置されていることが明らかになるだろう。
代表的な比例制御弁600において使用するのに適した代替的な制御板660が図6Dに示されている。制御板660の金属製の制御板本体676は、中央貫通孔672と、内側流体コンジット開口部612に面する側に広くて浅いリング状の溝675とを有する平坦な円盤として機械仕上げすることができる。溝675によって、金属製の制御板本体676が弁座ハウジングとして機能できるようになる。これにより、ポリマー材インサート670を弁座ハウジングに保持でき、後述するが、より適合した少量の封止材を提供できる。内側流体開口部612の反対側に面する円盤の平坦な背面に規定される複数の貫通孔674は、広くて浅いリング状の溝675を貫通する。説明した制御板660の製造において、ポリマー材インサート670は、既知の方法によって、制御板本体676に、直接、(たとえば、顆粒状のPCTFEから始めて、熱圧影響下で重合する)圧縮成形されて形成されもよい。モールドプロセスの間に、ポリマー材の複数の柱673は、貫通孔674を充填することになるため、金属製の制御板本体676に規定された溝675にポリマー材を摩擦ロックする。モールドプロセスによって形成されたポリマー材インサート670の形状が図6Eに示されており、説明のための便宜上、制御板本体676は示されていない。モールドされたポリマーインサート670を含む金属製の制御板本体676を備えた制御板660は、中央貫通孔672へのプレスばめによって、または前述の別の方法によって、制御軸682およびダイヤフラム667から突き出るシャンク681に取り付けられ得る。
代表的な比例制御弁600において使用するのに適した別の代替的な制御板680が図6Fに示されている。制御板680の金属製の制御板本体696は、中央貫通孔692と、広くて浅いカウンターボア695と、内側流体コンジット開口部612に面する側に設けられたカウンターボア695の底部に切り込まれた複数の楔形の(ほぼ円形の扇形部分である)空洞697、698とを有する平坦な円盤として機械仕上げすることができる。カウンターボア695および複数の空洞697、698によって、金属製の制御板本体696が弁座ハウジングとして機能できるようになる。これにより、ポリマー材インサート690を弁座ハウジングに保持でき、さらに後述するが、より適合した少量の封止材を提供できる。制御板本体696の広くて浅いカウンターボア695における複数の楔形空洞697、698の間の金属は、径方向リブ部699を形成する。内側流体開口部612の反対側に面する円盤の平坦な背面に規定される通気孔691は、残留金属リブ部699の大部分をそのままに、十分な直径を有して径方向リブ部699上の中央に作られ、隣接する楔形空洞697、698の底部に通じるだけの深さを有する。内側流体開口部612の反対側に面する円盤の平坦な背面に同様に規定される複数の貫通孔694は、楔形空洞697、698の各々の底部を貫通する。説明した弁設計600の製造において、ポリマー材インサート690は、既知の方法によって、制御板本体696に、直接、(たとえば、顆粒状のPCTFEから始めて、熱圧影響下で重合する)圧縮成形されて形成されてもよい。モールドプロセスの間に、ポリマー材が貫通孔694を充填して金属の径方向リブ部699を囲み、通気孔691を充填することになる。モールドされたポリマー材は、通気孔を充填するためのブリッジ689および貫通孔694を充填するための支柱693を形成する。また、モールドされたポリマー材は、それぞれの楔形空洞697、698を充填するための、インサート690の楔部分を形成する。したがって、金属のリブ部699を囲むポリマー材は、モールドされたインサート690を金属製の制御板本体696内に固定する。モールドプロセスによって形成されたポリマー材インサート690の形状が図6Gに示されており、説明のための便宜上、制御板本体696は示されていない。モールドされたポリマーインサート690を含む金属製の制御板本体696を備えた制御板680は、中央貫通孔692へのプレスばめによって、または前述の別の方法によって、制御軸682およびダイヤフラム670から突き出るシャンク681に取り付けられ得る。
図6A〜図6Gの各々において、それぞれのポリマー材インサート630、670、690は、オリフィス・リッジ618の平面状上端部に封止係合するように構成された平面状の第1面を含む。
図6A〜図6Gに示す特徴の具体的なサイズは、変更されてもよく、必ずしも縮尺通りに描かれているわけではないことが理解されるべきである。
再び図2を参照すると、リング状インサート230は、図6A〜図6Gの構造などの特徴を保持することによって、制御板240の制御板本体246にモールドされ、制御板240の制御板本体246内に固定することができる。つまり、たとえば、リング状インサート230は、制御板本体246に規定される貫通孔に配置された柱、制御板本体246に規定される貫通孔に配置された支柱、および/または図6A〜図6Gに関連して記載したものと同様の方法で制御板本体に規定される通気孔に配置されたブリッジを有することができる。
上述のカウンターボアおよび溝は、制御板本体に規定され得る凹部の例である。いくつかの実施形態において、インサートは、制御板本体に規定される別の種類の凹部に固定することができる。
いくつかの実施形態において、保持機構を用いてインサートを1つ以上のカウンターボアおよび/または制御板本体に規定された1つ以上の溝に保持する。保持機構のいくつかの例は、インサートの外周に位置するリテーナリングと、インサートの内周に位置する内側リテーナリングならびにインサートの外周に位置する外側リテーナリングと、支柱と、柱と、ブリッジと、溶接部とを含む。その他の保持機構は可能である。本開示の実施形態は、制御板がダイヤフラムの下に配置され、ダイヤフラムに取り付けられるまたはダイヤフラムと一体形成される、ダイヤフラムに封止された弁について主に説明したが、本開示の態様は、米国特許第3,295,191号に記載されたものと同様のベローズ・シール・バルブなど、その他の種類の弁用に容易に適合できると理解されるべきである。また、本開示の実施形態は、駆動部を用いて制御板のオリフィス・リッジ封止面をオリフィス・リッジに近づけたり遠ざけたりする制御弁について説明したが、この動きは、制御板のオリフィス・リッジ封止面の端から端まで均一である必要はない。たとえば、本開示の実施形態は、米国特許公報第US2016/0138730A1号に記載の、増幅用円盤を用いてその他の方法で得られる場合よりも高いコンダクタンスを有する楔形の隙間を生じさせることができる弁ストローク増幅機構と共に容易に使用され得る。
図1〜図6Aの実施形態は、すべて、ダイヤフラム167、267、367、467、567、667と一体形成されたボンネット本体169、269、369、469、569、669を示すものとして表現されているが、本発明はそのように限定されないと理解されるべきである。実際に、本開示の実施形態は、1枚の金属の薄板から押抜き、打抜き、または切り出され、のちにボンネット本体に(たとえば、溶接によって)取り付けられたダイヤフラム、および、本明細書に示すように、ダイヤフラムとボンネット本体とが出発原料の1つの塊から一体形成されるものを包含する。
このように本発明の少なくとも一実施形態のいくつかの態様を説明したが、さまざまな代替例、変更例、および改良が当業者によって容易に想到されるだろうと理解されるべきである。このような代替例、変更例、および改良は、本開示の一部であり、本発明の範囲に含まれることが意図される。したがって、上述の説明および図面は、一例にすぎない。

Claims (17)

  1. 平面状のオリフィス・リッジによって囲まれた流体コンジット開口部を有し、制御弁本体と合わせて使用する弁ボンネットであって、
    ボンネット本体と、
    外周において前記ボンネット本体に封止係合された弁ダイヤフラムと、
    前記弁ダイヤフラムに固定された制御軸とを備え、前記制御軸は、前記制御軸から突き出るシャンクを有し、前記弁ボンネットは、さらに、
    前記シャンクに固定された弁制御板本体を備え、前記弁制御板本体は、第1硬度を有する第1材料から形成され、前記流体コンジット開口部に面するように構成された第1面と、前記弁ダイヤフラムに面する反対側の第2面とを有し、前記第2面は、前記弁ダイヤフラムに直接隣接し、前記弁制御板本体は、前記弁制御板本体の前記第1面に規定される凹部と、前記凹部内から前記制御板本体を貫通する複数の孔とを有し、前記弁ボンネットは、さらに、
    前記第1硬度よりも軟らかい第2硬度を有する第2材料から形成され、前記流体コンジット開口部に面するように、かつ前記平面状のオリフィス・リッジに封止係合するように構成された第1面を有する弁座インサートを備え、前記弁座インサートは、前記凹部にモールドされて、前記凹部に保持されており、前記弁座インサートに形成された、前記制御板本体に規定される前記複数の孔内へ延在し前記複数の孔を充填して前記弁座インサートを前記制御板本体に固定する複数の支柱、柱、およびブリッジのうちの少なくとも1つを含み、前記弁制御板本体の前記第1面と前記弁座インサートの前記第1面とは、互いに平坦に仕上げられている、弁ボンネット。
  2. 前記弁座インサートは、円形である平面状のオリフィス・リッジに係合するように構成されている、請求項1に記載の弁ボンネット。
  3. 前記弁ダイヤフラムは、前記ボンネット本体と一体形成され、前記制御軸は、前記弁ダイヤフラムと一体形成される、請求項1に記載の弁ボンネット。
  4. 前記弁ダイヤフラムは、前記ボンネット本体とは別に形成され、前記ボンネット本体に溶接される、請求項1に記載の弁ボンネット。
  5. 前記凹部は、前記弁制御板本体に規定される穿孔溝であり、前記弁座インサートは、前記穿孔溝を充填する、請求項1に記載の弁ボンネット。
  6. 制御弁であって、
    第1流体コンジット開口部で終端する第1流体コンジットと、第2流体コンジット開口部で始端する第2流体コンジットと、前記第1流体コンジット開口部を囲むオリフィス・リッジとを有する弁本体を備え、前記第1流体コンジットおよび前記第2流体コンジットの一方は、流体導入口コンジットであり、前記第1流体コンジットおよび前記第2流体コンジットの他方は、流体排出口コンジットであり、前記制御弁は、さらに、
    前記弁本体に固定されたボンネット本体と、
    外周において前記ボンネット本体に封止係合された弁ダイヤフラムと、
    前記弁ダイヤフラムに固定された制御軸とを備え、前記制御軸は、前記制御軸から突き出るシャンクを有し、前記制御弁は、さらに、
    前記シャンクに固定された弁制御板本体を備え、前記弁制御板本体は、第1硬度を有する第1材料から形成され、前記第1流体コンジット開口部に面するように構成された第1面と、前記弁ダイヤフラムに面する反対側の第2面とを有し、前記第2面は、前記弁ダイヤフラムに直接隣接し、前記弁制御板本体は、前記弁制御板本体の前記第1面に規定される凹部と、前記凹部内から前記制御板本体を貫通する複数の孔とを有し、前記制御弁は、さらに、
    前記第1硬度よりも軟らかい第2硬度を有する第2材料から形成される弁座インサートを備え、前記弁座インサートは、前記第1流体コンジット開口部に面するように構成された、かつ前記オリフィス・リッジに封止係合するように構成された第1面を有し、前記弁座インサートは、前記凹部にモールドされており、前記弁座インサートに形成された、前記制御板本体に規定される前記複数の孔内へ延在し前記複数の孔を充填して前記弁座インサートを前記制御板本体に固定する複数の支柱、柱、およびブリッジのうちの少なくとも1つを含み、前記弁制御板本体の前記第1面と前記弁座インサートとは、互いに平坦に仕上げられている、制御弁。
  7. 前記オリフィス・リッジは、円形である、請求項6に記載の制御弁。
  8. 前記凹部は、前記弁制御板本体に規定される穿孔溝であり、前記弁座インサートは、前記穿孔溝を充填する、請求項6に記載の制御弁。
  9. 前記弁ダイヤフラムは、前記ボンネット本体と一体形成され、前記制御軸は、前記弁ダイヤフラムと一体形成される、請求項6に記載の制御弁。
  10. 前記弁ダイヤフラムは、前記ボンネット本体とは別に形成され、前記ボンネット本体に溶接される、請求項6に記載の制御弁。
  11. 前記オリフィス・リッジに封止係合する前記弁座インサートの前記第1面は、平面状である、請求項6に記載の制御弁。
  12. 前記第1材料は、金属である、請求項6に記載の制御弁。
  13. 前記第2材料は、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)粉末である、請求項12に記載の制御弁。
  14. 前記第2材料は、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)粉末である、請求項6に記載の制御弁。
  15. 前記平面状のオリフィス・リッジに封止係合する前記弁座インサートの前記第1面は、平面状である、請求項1に記載の弁ボンネット。
  16. 前記弁制御板本体は、前記弁制御板本体の前記第1面に規定される複数の凹部を有し、前記複数の孔のうちの1つは、2つの隣接する凹部の間のリブ部上の中央に、十分な直径を有して作られ、前記リブ部の一部をそのままに、前記2つの隣接する凹部の底部に通じるだけの深さを有し、前記弁座インサートは、前記リブ部の一部によって前記制御板本体に固定されるよう、前記リブ部の一部を囲むように前記凹部および孔にモールドされる、請求項1に記載の弁ボンネット。
  17. 前記弁制御板本体は、前記弁制御板本体の前記第1面に規定される複数の凹部を有し、前記複数の孔のうちの1つは、2つの隣接する凹部の間のリブ部上の中央に、十分な直径を有して作られ、前記リブ部の一部をそのままに、前記2つの隣接する凹部の底部に通じるだけの深さを有し、前記弁座インサートは、前記リブ部の一部によって前記制御板本体に固定されるよう、前記リブ部の一部を囲むように前記凹部および孔にモールドされる、請求項6に記載の制御弁。
JP2018500440A 2015-07-09 2016-07-07 弁における制御板 Active JP6778251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562190478P 2015-07-09 2015-07-09
US62/190,478 2015-07-09
US201662292526P 2016-02-08 2016-02-08
US62/292,526 2016-02-08
PCT/US2016/041263 WO2017007888A1 (en) 2015-07-09 2016-07-07 Control plate in a valve

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018524529A JP2018524529A (ja) 2018-08-30
JP2018524529A5 JP2018524529A5 (ja) 2019-08-15
JP6778251B2 true JP6778251B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=57686071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500440A Active JP6778251B2 (ja) 2015-07-09 2016-07-07 弁における制御板

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20170009890A1 (ja)
EP (1) EP3320241A4 (ja)
JP (1) JP6778251B2 (ja)
KR (1) KR102339628B1 (ja)
CN (1) CN107850222B (ja)
HK (1) HK1252950A1 (ja)
IL (1) IL256593B (ja)
MY (1) MY188606A (ja)
TW (1) TWI698602B (ja)
WO (1) WO2017007888A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10391557B2 (en) 2016-05-26 2019-08-27 Kennametal Inc. Cladded articles and applications thereof
WO2018226596A1 (en) 2017-06-05 2018-12-13 Vistadeltek, Llc Control plate for a high conductance valve
US10364897B2 (en) 2017-06-05 2019-07-30 Vistadeltek, Llc Control plate for a high conductance valve
US11248708B2 (en) 2017-06-05 2022-02-15 Illinois Tool Works Inc. Control plate for a high conductance valve
US10458553B1 (en) 2017-06-05 2019-10-29 Vistadeltek, Llc Control plate for a high conductive valve
EP3714189B1 (en) * 2017-11-21 2023-11-15 Illinois Tool Works Inc. Compact circular linkage for a pushing actuator
US10344757B1 (en) 2018-01-19 2019-07-09 Kennametal Inc. Valve seats and valve assemblies for fluid end applications
JP7133945B2 (ja) * 2018-03-02 2022-09-09 株式会社堀場エステック 流体制御弁及び流体制御装置
JP7192859B2 (ja) * 2018-04-24 2022-12-20 株式会社ニコン 流体デバイス、バルブ装置及び検出装置
SG11202011504WA (en) * 2018-05-22 2020-12-30 Compart Systems Pte Ltd Variable control orifice valve
JP6651586B1 (ja) * 2018-08-31 2020-02-19 サーパス工業株式会社 流量調整装置及び流量調整装置の制御方法
US11566718B2 (en) 2018-08-31 2023-01-31 Kennametal Inc. Valves, valve assemblies and applications thereof
CA3112323A1 (en) 2018-09-20 2020-03-26 Blueshift Materials, Inc. Filled composites with decreased thermal conductivity, dielectric constant, and weight
EP3874186A4 (en) * 2018-11-01 2022-08-24 Illinois Tool Works Inc. CONTROL PLATE FOR A HIGH CONDUCTING VALVE
DE102019203906A1 (de) * 2019-03-21 2020-09-24 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Trägerbauteil mit Befestigungsbereich aus einem Faserverbundwerkstoff und mindestens einem ein Befestigungselement arretierenden Stützelement
US11236846B1 (en) * 2019-07-11 2022-02-01 Facebook Technologies, Llc Fluidic control: using exhaust as a control mechanism
CN110566711B (zh) * 2019-08-30 2022-01-25 宁波方太厨具有限公司 燃气热水器断电后自动关闭的水阀及具有该水阀的热水器
DE112021001295T5 (de) * 2020-02-28 2023-03-02 Cummins Filtration Inc Nicht belüftetes, halbautomatisches wasserablassventilsystem
EP4138598A2 (en) 2020-04-24 2023-03-01 Blueshift Materials, Inc. Air permeable filter material comprising a polymer aerogel
US20230226805A1 (en) 2020-05-15 2023-07-20 Blueshift Materials, Inc. High-temperature, thermally-insulative laminates including aerogel layers
EP4149753A1 (en) 2020-05-15 2023-03-22 Blueshift Materials, Inc. Low-dielectric constant, low-dissipation factor laminates including aerogel layers
JP2022110705A (ja) * 2021-01-19 2022-07-29 株式会社堀場エステック 流体制御弁、流体制御装置、弁体、及び弁体の製造方法

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2924233A (en) 1960-02-09 michaels
US594895A (en) * 1897-12-07 Jeremiah o meara
US2595012A (en) * 1947-04-03 1952-04-29 Maytag Co Spring biased valve seat seal
US3295191A (en) 1963-03-25 1967-01-03 Nupro Co Method of constructing a bellows valve
US3438391A (en) * 1964-01-13 1969-04-15 Superior Valve & Fittings Co Check valves having plastic sealing member
US3391901A (en) 1964-09-30 1968-07-09 Varian Associates High vacuum leak valve
US3278156A (en) 1965-12-27 1966-10-11 Nuclear Products Company Bellows valve
US4124676A (en) * 1976-09-29 1978-11-07 Crane Packing Co. Mechanical bond
DE2821167C3 (de) 1978-05-13 1981-01-15 Lothar Dipl.-Kfm. Dipl.- Hdl. Dr. 5030 Huerth Wurzer Membran zum Getrennthalten zweier benachbarter Räume
US4343754A (en) * 1979-09-21 1982-08-10 H-C Industries, Inc. Process and apparatus for molding liners in container closures
US4606374A (en) 1983-04-05 1986-08-19 Nupro Company Valve
US4582294A (en) * 1985-04-01 1986-04-15 Honeywell Inc. Three-way solenoid valve
JPS6275180A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Motoyama Seisakusho:Kk メタルダイヤフラム弁
US4732363A (en) 1986-05-16 1988-03-22 Nupro Company Diaphragm valve
US4671490A (en) * 1986-05-16 1987-06-09 Nupro Co. Diaphragm valve
KR900003785B1 (ko) * 1986-10-12 1990-05-31 가부시기가이샤 다이와 자동차용 매트의 배깅방법 및 배깅장치
US4778640A (en) * 1987-01-16 1988-10-18 Warner-Lambert Company Method of sequentially molding a razor cap
US4872638A (en) * 1988-01-29 1989-10-10 Semitool, Inc. Slow acting fluid valve
JP2814378B2 (ja) 1988-06-20 1998-10-22 忠弘 大見 マスフローコントローラ
US4964423A (en) 1988-09-01 1990-10-23 Nupro Company Check valve
JPH0434275A (ja) 1990-05-26 1992-02-05 Stec Kk 常閉型流体制御バルブ
FR2666345B1 (fr) * 1990-09-04 1994-10-14 Roquette Freres Procede d'extraction de composes mineurs gras contenus dans une matiere d'origine biologique.
FR2677425A1 (fr) 1991-06-07 1992-12-11 Transfluid Sa Membrane metallique pour vanne a membrane.
DE4134430C1 (en) * 1991-10-18 1993-02-11 Carlo 6148 Heppenheim De Finzer Simple and reliable laminar component prodn. - includes curving pre-finished, magnetically conducting metal plate during pre-finishing and forming magnetisable plastic onto plate by e.g. press moulding
US5279328A (en) 1993-01-19 1994-01-18 Fluoroware, Inc. Weir valve with adjustable bypass
JP2984060B2 (ja) * 1994-09-01 1999-11-29 センサレー・コーポレーション 測温基板
US5533543A (en) 1995-01-19 1996-07-09 Johnson Worldwide Associates, Inc. Poppet seat for air regulating devices
JP3291152B2 (ja) * 1995-02-15 2002-06-10 株式会社フジキン ダイヤフラム弁
JP3343313B2 (ja) 1995-06-30 2002-11-11 株式会社フジキン ダイヤフラム弁
US5725007A (en) * 1995-07-07 1998-03-10 Stubbs; William L. Valve mechanism and method for making same
US5722638A (en) * 1995-10-20 1998-03-03 Vemco Corporation Valve with means to block relative rotation of parts during assembly
US5755428A (en) 1995-12-19 1998-05-26 Veriflow Corporation Valve having metal-to metal dynamic seating for controlling the flow of gas for making semiconductors
US5730423A (en) 1996-10-16 1998-03-24 Parker-Hannifin Corporation All metal diaphragm valve
US5851004A (en) 1996-10-16 1998-12-22 Parker-Hannifin Corporation High pressure actuated metal seated diaphragm valve
US5927325A (en) 1996-10-25 1999-07-27 Inpod, Inc. Microelectromechanical machined array valve
US6354565B1 (en) * 1997-02-04 2002-03-12 Phillip George Doust Washer assembly for a faucet
US6394417B1 (en) 1998-10-09 2002-05-28 Swagelok Co. Sanitary diaphragm valve
US6123320A (en) 1998-10-09 2000-09-26 Swagelok Co. Sanitary diaphragm valve
US6142325A (en) * 1998-10-19 2000-11-07 Playtex Products, Inc. Container assembly and bottom cap therefor
JP2000266230A (ja) 1999-03-15 2000-09-26 Matsushita Electric Works Ltd 半導体マイクロバルブ
US6837575B2 (en) 2000-07-07 2005-01-04 Seiko Epson Corporation Ink feed unit for ink jet recorder and diaphragm valve
JP2002089725A (ja) 2000-09-14 2002-03-27 Hamai Industries Ltd 操作弁及び操作弁用ダイヤフラム
US7513483B1 (en) * 2002-06-25 2009-04-07 Blume George H Valve body and seal assembly
JP3947957B2 (ja) * 2001-08-10 2007-07-25 Smc株式会社 電磁弁
US20050224744A1 (en) 2002-02-20 2005-10-13 Nl Technologies, Ltd. Circumferential sealing diaphragm valve
US6672561B2 (en) 2002-03-28 2004-01-06 Swagelok Company Piston diaphragm with integral seal
US7040596B2 (en) * 2002-11-29 2006-05-09 Keihin Corporation Solenoid valve for fuel cell
KR20050090409A (ko) 2002-12-20 2005-09-13 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 미세-가공되고 일체화된 유체 전달 시스템
US7021330B2 (en) 2003-06-26 2006-04-04 Planar Systems, Inc. Diaphragm valve with reliability enhancements for atomic layer deposition
WO2005038320A2 (en) * 2003-10-17 2005-04-28 Sundew Technologies, Llc Fail safe pneumatically actuated valve
US7004447B2 (en) 2003-11-17 2006-02-28 Scott Christopher Meyers Torque sensitive sanitary diaphragm valves for use in the pharmaceutical industry and methods related thereto
ITBS20040074A1 (it) 2004-06-25 2004-09-25 Ratti Giampietro & C S N C Dispositivo di intercettazione di un fluido
JP2006090386A (ja) 2004-09-22 2006-04-06 Kitz Sct:Kk ダイヤフラムバルブ
JP2006153218A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Keihin Corp 燃料電池用電磁弁
WO2006083783A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Swagelok Company Flow control device
JP2006258135A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Denso Corp 電磁弁
CN101479090B (zh) * 2006-05-04 2013-10-30 Csp技术公司 用于在模制部件之间模制机械互锁的注塑模制方法
US8070132B2 (en) 2006-06-19 2011-12-06 Norgren, Inc. Fluid control device with a non-circular flow area
JP2008075827A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Denso Corp 流体制御弁
DE102007014282A1 (de) 2007-03-19 2008-10-02 Südmo Holding GmbH Ventil zum Trennen von Produktmedien in Rohrleitungen einer produktführenden Anlage
GB0706240D0 (en) * 2007-03-30 2007-05-09 Concept 2 Manufacture Design O A valve means for gas control devices
JP4971030B2 (ja) 2007-05-21 2012-07-11 シーケーディ株式会社 流体制御弁
FR2919610B1 (fr) 2007-08-02 2009-10-16 Sanofi Aventis Sa Derives de n-heteroaryl-carboxamides tricycliques,leur preparation et leur application en therapeutique
WO2009072597A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Nissan Tanaka Corporation 圧力調整弁
JP5141301B2 (ja) * 2008-02-29 2013-02-13 アイシン精機株式会社 バルブ装置およびバルブ装置の製造方法
CN101328980A (zh) * 2008-07-30 2008-12-24 玉环县华龙阀门有限公司 一种闸阀的阀板及其该阀板的制作方法
JP5544868B2 (ja) * 2009-12-22 2014-07-09 アイシン精機株式会社 燃料電池用ガス遮断弁
JP5565856B2 (ja) 2010-03-24 2014-08-06 セイコーインスツル株式会社 ダイアフラム、ダイアフラムバルブ、及びダイアフラムの製造方法
GB2492955A (en) 2011-07-13 2013-01-23 Oxford Nanopore Tech Ltd One way valve
FR2991423B1 (fr) 2012-05-30 2015-05-01 Coutier Moulage Gen Ind Clapet anti-retour du type a membrane
DE102012019193A1 (de) * 2012-09-24 2014-03-27 Hydac Electronic Gmbh Ventil
US20140084202A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Seal disk with a plurality of hardnesses
JP6081800B2 (ja) 2013-01-07 2017-02-15 株式会社堀場エステック 流体制御弁及びマスフローコントローラ
JP6141663B2 (ja) 2013-03-27 2017-06-07 株式会社堀場エステック 流体制御弁
JP6111862B2 (ja) 2013-05-24 2017-04-12 日立金属株式会社 流量制御弁及びそれを用いたマスフローコントローラ
GB2517451A (en) * 2013-08-20 2015-02-25 Seetru Ltd A valve sealing arrangement
JP6606079B2 (ja) * 2013-09-04 2019-11-13 株式会社堀場エステック インターレース昇降機構
JP5891536B2 (ja) 2013-11-11 2016-03-23 Smc株式会社 弁装置
WO2016081191A1 (en) 2014-11-19 2016-05-26 Vistadel Tek, Llc Valve stroke amplification mechanism assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20170009890A1 (en) 2017-01-12
TW201704664A (zh) 2017-02-01
EP3320241A4 (en) 2018-07-18
IL256593B (en) 2021-12-01
HK1252950A1 (zh) 2019-06-06
US20190170261A1 (en) 2019-06-06
TWI698602B (zh) 2020-07-11
WO2017007888A1 (en) 2017-01-12
IL256593A (en) 2018-02-28
CN107850222A (zh) 2018-03-27
KR20180020302A (ko) 2018-02-27
EP3320241A1 (en) 2018-05-16
US10527177B2 (en) 2020-01-07
CN107850222B (zh) 2022-11-01
MY188606A (en) 2021-12-22
KR102339628B1 (ko) 2021-12-14
JP2018524529A (ja) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6778251B2 (ja) 弁における制御板
US10941867B2 (en) High conductance valve for fluids and vapors
KR102188285B1 (ko) 오리피스 내장 밸브 및 압력식 유량 제어 장치
US8695636B2 (en) One piece double membrane diaphragm valve
JPS63115970A (ja) ダイヤフラム弁
MX2008011599A (es) Valvula de diafragma de una pieza de membrana doble.
US11885420B2 (en) Control plate for a high conductance valve
US10364897B2 (en) Control plate for a high conductance valve
JP2020522654A (ja) 高コンダクタンスバルブのための制御プレート
US10458553B1 (en) Control plate for a high conductive valve
JP7147062B2 (ja) 高コンダクタンスバルブの制御プレート
JP2020118245A (ja) バネ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6778251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250