JP6777177B2 - 継手部材及び空気調和装置用ユニット - Google Patents

継手部材及び空気調和装置用ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6777177B2
JP6777177B2 JP2019025370A JP2019025370A JP6777177B2 JP 6777177 B2 JP6777177 B2 JP 6777177B2 JP 2019025370 A JP2019025370 A JP 2019025370A JP 2019025370 A JP2019025370 A JP 2019025370A JP 6777177 B2 JP6777177 B2 JP 6777177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
pipe
tapered surface
joint body
tubular member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019025370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020133707A (ja
Inventor
康崇 大谷
康崇 大谷
義照 野内
義照 野内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2019025370A priority Critical patent/JP6777177B2/ja
Priority to PCT/JP2019/050970 priority patent/WO2020166219A1/ja
Priority to EP19915115.0A priority patent/EP3901504A4/en
Priority to CN201980086645.2A priority patent/CN113227627A/zh
Publication of JP2020133707A publication Critical patent/JP2020133707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6777177B2 publication Critical patent/JP6777177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/06Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends
    • F16L19/065Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends the wedging action being effected by means of a ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/062Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces characterised by the geometry of the seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0881Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing the sealing effect being obtained by plastic deformation of the packing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/104Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/06Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends
    • F16L19/061Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends a pressure ring being arranged between the clamping ring and the threaded member or the connecting member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L57/00Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear
    • F16L57/005Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear specially adapted for the ends of pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

本開示は、継手部材及び空気調和装置用ユニットに関する。
特許文献1には、空気調和装置等に適用される継手部材が開示されている。継手部材は、ナットと、ナットの内部に収納されるスリーブとを有する。ナットに配管を挿入した状態でナットを継手本体に締結すると、スリーブが径方向に変形し、スリーブが配管に密接する。これにより、継手部材に配管が固定される。また、配管外周面とスリーブ内周面との間のシールは、スリーブ内周面にシール層を設けることによって行われる。
特許第5276215号
特許文献1に記載の継手部材において、継手本体先端部の縮径テーパ面と、スリーブにおける縮径テーパ面に対応したテーパ面との間のシールは、両テーパ面同士の圧接により行われる。
ところが、継手本体に対するナットの締め付けが緩むと、継手本体とスリーブとの間に働く圧接力が弱まる。その結果、継手本体先端部の縮径テーパ面とスリーブのテーパ面との間のシールが不十分になり、外部から水分や酸素等が配管内に侵入したり、配管から冷媒や冷凍機油等が外部へ漏れ出したりする問題が生じる。
本開示の目的は、継手部材のシール性を向上させることにある。
本開示の第1の態様は、雄ネジ部(62)を有する継手本体(61)の当該雄ネジ部(62)に締結される雌ネジ部(73)を有し、配管(12)が挿通されるナット(70)と、前記継手本体(61)に前記ナット(70)が締結されると共に前記ナット(70)に前記配管(12)が挿通された接続状態において、前記継手本体(61)と前記ナット(70)と前記配管(12)とに囲まれる空間(S)に配置される筒状部材(80)とを備え、前記継手本体(61)の先端部は、先細り状の第1テーパ面(63)を有し、前記筒状部材(80)は、前記接続状態において前記継手本体(61)の前記第1テーパ面(63)に圧接する第2テーパ面(81)を有し、前記筒状部材(80)の前記第2テーパ面(81)に、前記継手本体(61)の前記第1テーパ面(63)との間をシールする継手シール部材(83)が設けられることを特徴とする継手部材である。
第1の態様では、継手本体(61)とナット(70)と配管(12)とに囲まれる空間(S)に筒状部材(80)を備え、筒状部材(80)は、接続状態において継手本体(61)の先端部の第1テーパ面(63)に圧接する第2テーパ面(81)を有する。そして、筒状部材(80)の第2テーパ面(81)に、継手本体(61)の第1テーパ面(63)との間をシールする継手シール部材(83)が設けられる。このため、継手本体(61)に対するナット(70)の締め付けが緩み、継手本体(61)と筒状部材(80)との間に働く圧接力が弱まった場合にも、継手本体(61)の先端部の第1テーパ面(63)と筒状部材(80)の第2テーパ面(81)との間のシールが不十分になることを抑制できる。従って、継手部材のシール性を向上させることができる。
本開示の第2の態様は、第1の態様において、前記継手シール部材(83)は、耐水性及び耐酸素性の少なくとも1つを有し、前記筒状部材(80)の前記第2テーパ面(81)における少なくとも外周側に設けられることを特徴とする継手部材である。
第2の態様では、耐水性及び耐酸素性の少なくとも1つを有する継手シール部材(83)が、筒状部材(80)の第2テーパ面(81)における少なくとも外周側に設けられるため、外部から配管(12)内に水分や酸素が侵入することを抑制できる。
本開示の第3の態様は、第1又は2の態様において、前記継手シール部材(83)は、耐冷媒性及び耐冷凍機油性の少なくとも1つを有し、前記筒状部材(80)の前記第2テーパ面(81)における少なくとも内周側に設けられることを特徴とする継手部材である。
第3の態様では、耐冷媒性及び耐冷凍機油性の少なくとも1つを有する継手シール部材(83)が、筒状部材(80)の第2テーパ面(81)における少なくとも内周側に設けられるため、配管(12)から冷媒や冷凍機油が外部へ漏れ出すことを抑制できる。
本開示の第4の態様は、第1乃至3の態様のいずれか1つにおいて、前記継手シール部材(83)は、メタル材で構成されることを特徴とする継手部材である。
第4の態様では、継手シール部材(83)として、耐水性、耐酸素性、耐冷媒性及び耐冷凍機油性等に優れたメタルシール材を用いるため、外部から配管(12)内に水分や酸素等が侵入することを抑制できると共に配管(12)から冷媒や冷凍機油等が外部へ漏れ出すことを抑制できる。
本開示の第5の態様は、第1乃至4の態様のいずれか1つにおいて、前記継手シール部材(83)は、前記筒状部材(80)の前記第2テーパ面(81)に形成された溝(86)に配置されることを特徴とする継手部材である。
第5の態様では、筒状部材(80)の第2テーパ面(81)に形成された溝(86)に、継手シール部材(83)として、例えばOリングを配置することができる。
本開示の第6の態様は、第1乃至5の態様のいずれか1つにおいて、前記筒状部材(80)の内周面に配置され、前記配管(12)の外周面との間をシールする配管シール部材(85)をさらに備えることを特徴とする継手部材である。
第6の態様では、筒状部材(80)の内周面に、配管(12)の外周面との間をシールする配管シール部材(85)が設けられるため、筒状部材(80)の内周面と配管(12)の外周面との間をシールすることができる。この場合、例えば、筒状部材(80)の内周面に溝を形成し、当該溝に、配管シール部材(85)としてOリングを配置してもよい。
本開示の第7の態様は、第1乃至6の態様のいずれか1つにおいて、前記継手シール部材(83)は、前記筒状部材(80)の前記第2テーパ面(81)から、前記筒状部材(80)の内周面まで連続して設けられることを特徴とする継手部材である。
第7の態様では、継手シール部材(83)における筒状部材(80)の内周面に設けられた部分によって、筒状部材(80)の内周面と配管(12)の外周面との間をシールすることができる。
本開示の第8の態様は、第1乃至7の態様のいずれか1つにおいて、前記筒状部材(80)は、前記接続状態において前記継手本体(61)に対して前記配管(12)を固定することを特徴とする継手部材である。
第8の態様では、筒状部材(80)によって、継手本体(61)に対して配管(12)を固定するため、別途配管固定部材を設ける必要が無いので、継手部材の部品数を低減できると共に継手サイズを小さくすることができる。
本開示の第9の態様は、第1乃至8の態様のいずれか1つにおいて前記空間(S)に配置され、前記接続状態において前記継手本体(61)に対して前記配管(12)を固定する配管固定部材(90)をさらに備えることを特徴とする継手部材である。
第9の態様では、継手本体(61)に対して配管(12)を固定する配管固定部材(90)を設けるため、配管(12)をより確実に固定することができる。
本開示の第10の態様は、空気調和装置(10)に適用され、連絡配管(12A,12B)に接続されるユニット側冷媒流路(21,41)を備えた空気調和装置用ユニットであって、前記ユニット側冷媒流路(21,41)と前記連絡配管(12A,12B)との接続に、第1乃至9の態様のいずれか1つに記載の継手部材が用いられることを特徴とする空気調和装置用ユニットである。
第10の態様では、空気調和装置用ユニットにおけるユニット側冷媒流路(21,41)と連絡配管(12A,12B)との接続に本開示の継手部材を用いるため、外部から連絡配管(12A,12B)内に水分や酸素等が侵入することを抑制できると共に連絡配管(12A,12B)側から冷媒や冷凍機油等が外部へ漏れ出すことを抑制できる。
図1は、実施形態に係る継手部材における配管が接続されていない未接続状態を拡大した縦断面図である。 図2は、実施形態に係る継手部材における配管が挿入された後であって筒状部材が変形する前の接続途中状態を拡大した縦断面図である。 図3は、実施形態に係る継手部材における配管が挿入されると共に継手本体にナットが締結されることにより筒状部材が変形した後の接続状態を拡大した縦断面図である。 図4は、実施形態に係る継手部材が用いられた空気調和装置の配管系統図である。 図5は、変形例1に係る継手部材における配管が挿入された後であって筒状部材が変形する前の接続途中状態を拡大した縦断面図である。 図6は、変形例2に係る継手部材における配管が挿入された後であって筒状部材が変形する前の接続途中状態を拡大した縦断面図である。 図7は、変形例3に係る継手部材における配管が挿入された後であって筒状部材が変形する前の接続途中状態を拡大した縦断面図である。 図8は、変形例4に係る継手部材における配管が挿入された後であって筒状部材が変形する前の接続途中状態を拡大した縦断面図である。 図9は、変形例5に係る継手部材における配管が挿入された後であって配管固定部材が変形する前の接続途中状態を拡大した縦断面図である。 図10は、変形例6に係る継手部材における配管が挿入された後であって配管固定部材が変形する前の接続途中状態を拡大した縦断面図である。 図11は、変形例7に係る継手部材における配管が挿入された後であって配管固定部材が変形する前の接続途中状態を拡大した縦断面図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
〈継手部材の構成〉
図1〜図3に示すように、本実施形態の継手部材(100)は、継手本体(61)にネジ留めされるナット(70)と、ナット(70)に内包される筒状部材(80)とを備える。
継手本体(61)は、例えば冷媒の流路となる配管(60)の端部に設けられる。継手本体(61)の外周面には、雄ネジ部(62)が形成される。継手本体(61)の先端部には、先細り状の第1テーパ面(63)が形成される。継手本体(61)は、配管(60)の端部のみならず、例えば、閉鎖弁の端部等にも設置可能である。
ナット(70)は、略筒状のナット本体(71)と、該ナット本体(71)から筒軸方向外方に向かうにつれて縮径したナット縮径部(72)とを有する。ナット(70)には、継手本体(61)(配管(60)の端部)に接続される配管(12)が挿通される。ナット本体(71)の内周面には、継手本体(61)の雄ネジ部(62)に締結される雌ネジ部(73)が形成される。ナット縮径部(72)の内壁面(74)は、例えば、筒軸方向外方に向かうにつれて筒軸中心に接近するテーパ面であってもよい。ナット縮径部(72)には、配管(60)の内部に連通するナット側開口(75)が形成される。
筒状部材(80)は、継手本体(61)とナット(70)と配管(12)とに囲まれる空間(S)に、配管(12)の外周面を囲むように収容される。筒状部材(80)は、筒状又は略筒状に形成されてもよい。筒状部材(80)の軸方向長さは、筒状部材(80)の直径よりも短くてもよい。
筒状部材(80)は、軸方向の圧縮力を受けることで塑性変形する材料で構成されていてもよい。このようにすると、筒状部材(80)は、図3に示すように、継手本体(61)にナット(70)が締結されると共にナット(70)に配管(12)が挿通された状態(以下、接続状態という)において、軸方向の圧縮力を受けて塑性変形することにより、継手本体(61)に対して配管(12)を固定することができる。
筒状部材(80)には、その筒軸方向における継手本体(61)に近い側端に第2テーパ面(81)が形成される。第2テーパ面(81)は、継手本体(61)に向かうにつれて筒軸中心から離間する。筒状部材(80)の第2テーパ面(81)は、継手本体(61)の第1テーパ面(63)に沿う形状をしており、接続状態(図3参照)では第2テーパ面(81)は第1テーパ面(63)に圧接する。
筒状部材(80)は、その筒軸方向における継手本体(61)から遠い側端に側壁面(82)を有する。側壁面(82)は、例えば、継手本体(61)に向かうにつれて筒軸中心から離間するテーパ面であってもよい。筒状部材(80)の側壁面(82)は、ナット縮径部(72)の内壁面(74)に沿った形状をしている。
筒状部材(80)の第2テーパ面(81)には、当該第2テーパ面(81)と継手本体(61)の第1テーパ面(63)との間をシールする継手シール部材(83)が設けられる。継手シール部材(83)は、例えば、耐水性、耐酸素性、耐冷媒性及び耐冷凍機油性等に優れたメタル材からなるシール層であってもよい。
筒状部材(80)の内周面には、筒状部材(80)と同じ軸心を有する環状の溝(84)が形成され、溝(84)の内部には、接続状態(図3参照)において配管(12)の外周面と接する配管シール部材(85)が設けられる。これにより、筒状部材(80)の内周面と配管(12)の外周面との間がシールされる。配管シール部材(85)は、例えば、溝(84)の内部に嵌合されたOリングであってもよい。
尚、図1に示すように、継手部材(100)における配管(12)が接続されていない状態(以下、未接続状態という)において、リング状のスペーサ(150)を、配管(60)の基部(60a)とナット(70)との間に配置してもよい。スペーサ(150)は、配管(60)の段差面(60b)に対向する。スペーサ(150)は、未接続状態において、ナット(70)が継手本体(61)側に締め付けられるのを抑制する。スペーサ(150)は、弾性変形可能な樹脂材料で構成されていてもよい。スペーサ(150)にスリットを入れC字形状としてもよい。このようにすると、ナット(70)を取り外さずとも、スペーサ(150)を容易に取り外すことができる。
また、図1に示すように、未接続状態において、ナット(70)のナット側開口(75)に蓋部材(151)を嵌合させてもよい。蓋部材(151)は、円板状の閉塞部(152)と、該閉塞部(152)からナット側開口(75)の奥に向かって突出する筒状の差込部(153)とを有していてもよい。閉塞部(152)は、ナット側開口(75)を塞ぐ。差込部(153)は、ナット側開口(75)の内部に嵌合している。蓋部材(151)は、弾性変形可能な樹脂材料であってもよい。
〈継手部材による配管接続〉
継手部材(100)を用いて、継手本体(61)(配管(60)の端部)に配管(12)を接続する場合、まず、図2に示すように、スペーサ(150)及び蓋部材(151)を取り外した後、配管(12)のストレート部(14)をナット(70)及び筒状部材(80)の内部に挿入する。図2に示す状態、つまり、継手部材(100)における配管(12)が挿入された後であって筒状部材(80)が変形する前の状態(以下、接続途中状態という)では、配管(12)のストレート部(14)が継手本体(61)の先端部に接触し、配管(12)、(60)のそれぞれの内部が連通しているが、空間(S)において、筒状部材(80)が軸方向に遊嵌している。
図3に示すように、接続途中状態のナット(70)を継手本体(61)に更に締結すると、ナット縮径部(72)の内壁面(74)が筒状部材(80)の側壁面(82)を押すことにより、筒状部材(80)の第2テーパ面(81)が継手シール部材(83)を挟んで継手本体(61)の第1テーパ面(63)に圧接する。従って、継手本体(61)の第1テーパ面(63)と筒状部材(80)の第2テーパ面(81)との間が継手シール部材(83)によってシールされる。
図3に示す状態つまり接続状態では、筒状部材(80)が軸方向に圧縮されるため、筒状部材(80)が径方向に塑性変形する。これにより、筒状部材(80)の内周面が、配管(12)のストレート部(14)の外周面と強く面接触する。配管(12)のストレート部(14)に筒状部材(80)の押し付け力が作用する結果、配管(12)のストレート部(14)が継手本体(61)に対して固定され、配管(12)、(60)の接続が完了する。
〈空気調和装置用ユニットの構成〉
図4に示すように、本実施形態の空気調和装置用ユニットは、室外ユニット(20)及び室内ユニット(40)を構成し、空気調和装置(10)に適用される。また、本開示の空気調和装置用ユニットは、連絡配管(12A,12B)に接続されるユニット側冷媒流路(21,41)を備え、ユニット側冷媒流路(21,41)と連絡配管(12A,12B)との接続に、本実施形態の継手部材(100)が用いられる。
室外ユニット(20)及び室内ユニット(40)は、現地においてガス連絡配管(12A)及び液連絡配管(12B)を介して互いに接続される。これにより、冷媒回路(11)を有する空気調和装置(10)が組み立てられる。冷媒回路(11)では、充填された冷媒が循環することで冷凍サイクルが行われる。
空気調和装置(10)は、1つの室外ユニット(20)と、3つの室内ユニット(40)と、ガス連絡配管(12A)と、液連絡配管(12B)とを備える。室外ユニット(20)は、2つ以上であってもよい。室内ユニット(40)は、1つ、2つ又は4つ以上であってもよい。室外ユニット(20)は室外に設置される。室内ユニット(40)は室内に設置される。本例の室内ユニット(40)は天井設置式であり、天井面に埋め込まれる。室外ユニット(20)と複数の室内ユニット(40)とは、ガス連絡配管(12A)及び液連絡配管(12B)を介して互いに接続される。
室外ユニット(20)には、室外冷媒流路(21)が設けられる。室外冷媒流路(21)は、ユニット側冷媒流路を構成する。室外冷媒流路(21)には、圧縮機(22)、四方切換弁(23)、室外熱交換器(24)、及び室外膨張弁(25)が接続される。四方切換弁(23)は、4つのポート(P1,P2,P3,P4)を有する。四方切換弁(23)は、図4の実線で示す第1状態と、図4の破線で示す第2状態とに切り換わる。第1状態の四方切換弁(23)は、第1ポート(P1)と第4ポート(P4)とを連通させると同時に第2ポート(P2)と第3ポート(P3)とを連通させる。第2状態の四方切換弁(23)は、第1ポート(P1)と第2ポート(P2)とを連通させると同時に第3ポート(P3)と第4ポート(P4)とを連通させる。
室外ユニット(20)には、室外ファン(26)が設けられる。室外ファン(26)は、室外熱交換器(24)を通過する空気を搬送する。室外熱交換器(24)では、その内部を流れる冷媒と室外空気とが熱交換する。
室外冷媒流路(21)のガス側の端部には、ガス閉鎖弁(50A)が接続される。室外冷媒流路(21)の液側の端部には、液閉鎖弁(50B)が接続される。
図示は省略しているが、ガス閉鎖弁(50A)の端部には本実施形態の継手本体(61)が設けられる。これにより、図4に示すように、室外冷媒流路(21)のガス側端部とガス連絡配管(12A)とは、本実施形態の継手部材(100)である第1継手部材(100A)を用いて接続される。
また、図示は省略しているが、液閉鎖弁(50B)の端部には本実施形態の継手本体(61)が設けられる。これにより、図4に示すように、室外冷媒流路(21)の液側端部と液連絡配管(12B)とは、本実施形態の継手部材(100)である第2継手部材(100B)を用いて接続される。
各室内ユニット(40)には、室内冷媒流路(41)がそれぞれ設けられる。室内冷媒流路(41)は、ユニット側冷媒流路を構成する。各室内冷媒流路(41)には、室内熱交換器(42)及び室内膨張弁(43)がそれぞれ接続される。各室内ユニット(40)には、室内ファン(44)がそれぞれ設けられる。室内ファン(44)は、室内熱交換器(42)を通過する空気を搬送する。室内熱交換器(42)では、その内部を流れる冷媒と空気とが熱交換する。
図示は省略しているが、各室内冷媒流路(41)のガス側端部には本開示の継手本体(61)が設けられる。これにより、図4に示すように、各室内冷媒流路(41)のガス側端部とガス連絡配管(12A)とは、本実施形態の継手部材(100)である第3継手部材(100C)を用いて接続される。
また、図示は省略しているが、各室内冷媒流路(41)の液側端部には本開示の継手本体(61)が設けられる。これにより、図4に示すように、各室内冷媒流路(41)の液側端部と液連絡配管(12B)とは、本実施形態の継手部材(100)である第4継手部材(100D)を用いて接続される。
−運転動作−
空気調和装置(10)は、冷房運転と暖房運転とを実行する。
冷房運転では、四方切換弁(23)が第1状態となる。圧縮機(22)で圧縮された冷媒は、室外熱交換器(24)で放熱して凝縮した後、各室内ユニット(40)に送られる。各室内ユニット(40)では、冷媒が室内膨張弁(43)で減圧された後、室内熱交換器(42)を流れる。室内熱交換器(42)では、冷媒が空気から吸熱して蒸発する。室内熱交換器(42)で冷却された空気は、室内に供給される。蒸発した冷媒は、圧縮機(22)に吸入される。
暖房運転では、四方切換弁(23)が第2状態となる。圧縮機(22)で圧縮された冷媒は、各室内ユニット(40)に送られる。各室内ユニット(40)では、冷媒が室内熱交換器(42)で放熱して凝縮する。室内熱交換器(42)で加熱された空気は、室内に供給される。凝縮した冷媒は、室外膨張弁(25)で減圧された後、室外熱交換器(24)で蒸発する。蒸発した冷媒は、圧縮機(22)に吸入される。
−実施形態の効果−
以上に説明した本実施形態の継手部材(100)によると、ナット(70)と、筒状部材(80)とを備える。ナット(70)は、雄ネジ部(62)を有する継手本体(61)の当該雄ネジ部(62)に締結される雌ネジ部(73)を有し、配管(12)が挿通される。筒状部材(80)は、継手本体(61)とナット(70)と配管(12)とに囲まれる空間(S)に配置され、接続状態において継手本体(61)の先端部の第1テーパ面(63)に圧接する第2テーパ面(81)を有する。筒状部材(80)の第2テーパ面(81)には、当該第2テーパ面(81)と継手本体(61)の第1テーパ面(63)との間をシールする継手シール部材(83)が設けられる。
この構成によれば、継手本体(61)に対するナット(70)の締め付けが緩み、継手本体(61)と筒状部材(80)との間に働く圧接力が弱まった場合にも、継手本体(61)の先端部の第1テーパ面(63)と筒状部材(80)の第2テーパ面(81)との間を継手シール部材(83)によってシールすることができる。従って、継手部材(100)のシール性を向上させることができる。
また、本実施形態の継手部材(100)においては、筒状部材(80)の第2テーパ面(81)に設けられる継手シール部材(83)として、耐水性、耐酸素性、耐冷媒性及び耐冷凍機油性等に優れたメタルシール材を用いる。このため、外部から配管(12)内に水分や酸素等が侵入することを抑制できると共に配管(12)から冷媒や冷凍機油等が外部へ漏れ出すことを抑制できる。
また、本実施形態の継手部材(100)においては、筒状部材(80)の内周面に、配管(12)の外周面との間をシールする配管シール部材(85)が設けられるため、筒状部材(80)の内周面と配管(12)の外周面との間をシールすることができる。この場合、本実施形態のように、筒状部材(80)の内周面に溝(84)を形成し、当該溝(84)に、配管シール部材(85)としてOリングを配置してもよい。或いは、筒状部材(80)の内周面に溝(84)を形成せず、配管シール部材(85)として、筒状部材(80)の内周面に、例えばフッ素樹脂等からなるシール層を設けてもよい。
また、本実施形態の継手部材(100)においては、筒状部材(80)は、接続状態で継手本体(61)に対して配管(12)を固定する。このため、別途配管固定部材を設ける必要が無いので、継手部材の部品数を低減できると共に継手サイズを小さくすることができる。
また、本実施形態の空気調和装置用ユニット(室外ユニット(20)及び室内ユニット(40))によると、連絡配管(12A,12B)に接続されるユニット側冷媒流路(21,41)を備え、ユニット側冷媒流路(21,41)と連絡配管(12A,12B)との接続に、本実施形態の継手部材(100)が用いられる。このため、外部から連絡配管(12A,12B)内に水分や酸素等が侵入することを抑制できると共に連絡配管(12A,12B)側から冷媒や冷凍機油等が外部へ漏れ出すことを抑制できる。
〈変形例1〉
図5は、変形例1に係る継手部材(100)における配管(12)が挿入された後であって筒状部材(80)が変形する前の接続途中状態を拡大した縦断面図である。尚、図5において、図1〜図3に示す前述の実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付している。
本変形例1が前述の実施形態と異なっている点は、図5に示すように、継手シール部材(83)は、耐水性及び耐酸素性の少なくとも1つを有し、筒状部材(80)の第2テーパ面(81)における少なくとも外周側に設けられることである。継手シール部材(83)としては、例えば、耐水性及び耐酸素性の少なくとも1つを有する樹脂等からなるシール層を設けてもよい。
本変形例1によると、耐水性及び耐酸素性の少なくとも1つを有する継手シール部材(83)が、筒状部材(80)の第2テーパ面(81)における少なくとも外周側に設けられるため、外部から配管(12)内に水や酸素が侵入することを抑制できる。
〈変形例2〉
図6は、変形例2に係る継手部材(100)における配管(12)が挿入された後であって筒状部材(80)が変形する前の接続途中状態を拡大した縦断面図である。尚、図6において、図1〜図3に示す前述の実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付している。
本変形例2が前述の実施形態と異なっている点は、図6に示すように、継手シール部材(83)は、耐冷媒性及び耐冷凍機油性の少なくとも1つを有し、筒状部材(80)の第2テーパ面(81)における少なくとも内周側に設けられることである。継手シール部材(83)としては、例えば、耐冷媒性及び耐冷凍機油性の少なくとも1つを有する樹脂等からなるシール層を設けてもよい。
本変形例2によると、耐冷媒性及び耐冷凍機油性の少なくとも1つを有する継手シール部材(83)が、筒状部材(80)の第2テーパ面(81)における少なくとも内周側に設けられるため、配管(12)から冷媒や冷凍機油が外部へ漏れ出すことを抑制できる。
〈変形例3〉
図7は、変形例3に係る継手部材(100)における配管(12)が挿入された後であって筒状部材(80)が変形する前の接続途中状態を拡大した縦断面図である。尚、図7において、図1〜図3に示す前述の実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付している。
本変形例3が前述の実施形態と異なっている点は、図7に示すように、継手シール部材(83)は、筒状部材(80)の第2テーパ面(81)に形成された溝(86)に配置されることである。
本変形例3によると、筒状部材(80)の第2テーパ面(81)に形成された溝(86)に、継手シール部材(83)として、例えばOリングを配置することができる。
〈変形例4〉
図8は、変形例4に係る継手部材(100)における配管(12)が挿入された後であって筒状部材(80)が変形する前の接続途中状態を拡大した縦断面図である。尚、図8において、図1〜図3に示す前述の実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付している。
本変形例4が前述の実施形態と異なっている点は、図8に示すように、継手シール部材(83)は、筒状部材(80)の第2テーパ面(81)から、筒状部材(80)の内周面まで連続して設けられることである。
本変形例4によると、継手シール部材(83)における筒状部材(80)の内周面に設けられた部分によって、筒状部材(80)の内周面と配管(12)の外周面との間をシールすることができる。このため、前述の実施形態のように、配管シール部材(85)を設ける必要が無いので、製造工程を簡素化できる。
尚、本変形例4において、筒状部材(80)の内周面と配管(12)の外周面との間をシール性を向上させるために、配管(12)の外周面と接する配管シール部材を設けてもよい。
〈変形例5〉
図9は、変形例5に係る継手部材(100)における配管(12)が挿入された後であって後述する配管固定部材(90)が変形する前の接続途中状態を拡大した縦断面図である。図9において、図1〜図3に示す前述の実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付している。本変形例5が前述の実施形態と異なっている点は、以下の通りである。
図9に示すように、筒状部材(80)は、ナット縮径部(72)から離間して配置される。空間(S)における筒状部材(80)とナット縮径部(72)との間には、配管(12)の外周面を囲む配管固定部材(90)が配置される。配管固定部材(90)は、軸方向の圧縮力を受けることで塑性変形する材料で構成される。配管固定部材(90)の筒軸方向長さは、筒状部材(80)の筒軸方向長さよりも短くてもよい。
筒状部材(80)のナット縮径部(72)側の側壁面(82)は、継手本体(61)に向かうにつれて筒軸中心に近接するテーパ面である。配管固定部材(90)には、その筒軸方向における継手本体(61)に近い側端に第3テーパ面(91)が形成される。第3テーパ面(91)は、継手本体(61)に向かうにつれて筒軸中心に近接する。配管固定部材(90)の第3テーパ面(91)は、筒状部材(80)の側壁面(82)に沿う形状をしており、接続状態では第3テーパ面(91)は側壁面(82)に圧接する。
ナット縮径部(72)の内壁面(74)は、例えば、配管(12)の外周面に対して垂直な面であってもよい。配管固定部材(90)は、その筒軸方向における継手本体(61)から遠い側端に側壁面(92)を有する。側壁面(92)は、例えば、配管(12)の外周面に対して垂直な面であってもよい。配管固定部材(90)の側壁面(92)は、ナット縮径部(72)の内壁面(74)に沿った形状をしており、接続状態では内壁面(74)は側壁面(92)に圧接する。
図9に示す接続途中状態のナット(70)を継手本体(61)に更に締結すると、ナット縮径部(72)の内壁面(74)が配管固定部材(90)の側壁面(92)を押すことにより、配管固定部材(90)の第3テーパ面(91)が筒状部材(80)の側壁面(82)を押す。これにより、筒状部材(80)の第2テーパ面(81)が継手シール部材(83)を挟んで継手本体(61)の第1テーパ面(63)に圧接し、継手本体(61)の第1テーパ面(63)と筒状部材(80)の第2テーパ面(81)との間がシールされる。
一方、筒状部材(80)の側壁面(82)が反作用で配管固定部材(90)の第3テーパ面(91)を押すことにより、配管固定部材(90)における筒状部材(80)側の端部が径方向内側に変位する。その結果、配管固定部材(90)の内周側エッジ(93)が配管(12)のストレート部(14)の外周面に食い込み、配管(12)が継手本体(61)に対して固定される。
以上に説明したように、本変形例5によると、継手本体(61)に対して配管(12)を固定する配管固定部材(90)を設けるため、配管(12)をより確実に固定できる。
尚、本変形例5において、配管固定部材(90)に加えて、前述の実施形態と同様に筒状部材(80)も配管(12)を固定してもよい。
〈変形例6〉
図10は、変形例6に係る継手部材(100)における配管(12)が挿入された後であって後述する配管固定部材(90)が変形する前の接続途中状態を拡大した縦断面図である。図10において、図1〜図3に示す前述の実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付している。本変形例6が前述の実施形態と異なっている点は、以下の通りである。
図10に示すように、空間(S)における筒状部材(80)とナット縮径部(72)との間に、配管(12)の外周面を囲む配管固定部材(90)が配置される。配管固定部材(90)は、軸方向の圧縮力を受けることで塑性変形する材料で構成されている。配管固定部材(90)の筒軸方向長さは、筒状部材(80)の筒軸方向長さよりも短くてもよい。
ナット縮径部(72)は、配管(12)の外周面に対して垂直な外周側内壁面(74a)と、継手本体(61)に向かうにつれて筒軸中心から離間する内周側内壁面(74b)とを有する。
筒状部材(80)は、ナット縮径部(72)側に、配管(12)の外周面に対して垂直な外周側側壁面(82a)と、継手本体(61)に向かうにつれて筒軸中心に接近する内周側側壁面(82b)とを有する。筒状部材(80)の外周側側壁面(82a)は、ナット縮径部(72)の外周側内壁面(74a)に沿う形状をしており、接続状態では外周側内壁面(74a)は外周側側壁面(82a)に圧接する。
配管固定部材(90)は、筒状部材(80)の内周側側壁面(82b)と、ナット縮径部(72)の内周側内壁面(74b)と、配管(12)の外周面とに囲まれる。
配管固定部材(90)には、その筒軸方向における継手本体(61)に近い側端に第3テーパ面(91)が形成される。第3テーパ面(91)は、継手本体(61)に向かうにつれて筒軸中心に接近する。配管固定部材(90)の第3テーパ面(91)は、筒状部材(80)の内周側側壁面(82b)に沿う形状をしており、接続状態では第3テーパ面(91)は内周側側壁面(82b)に圧接する。
配管固定部材(90)は、その筒軸方向における継手本体(61)から遠い側端に側壁面(92)を有する。側壁面(92)は、例えば、継手本体(61)に向かうにつれて筒軸中心から離間するテーパ面であってもよい。配管固定部材(90)の側壁面(92)は、ナット縮径部(72)の内周側内壁面(74b)に沿う形状をしており、接続状態では内周側内壁面(74b)は側壁面(92)に圧接する。
図10に示す接続途中状態のナット(70)を継手本体(61)に更に締結すると、ナット縮径部(72)の外周側内壁面(74a)が筒状部材(80)の外周側側壁面(82a)を押す。これにより、筒状部材(80)の第2テーパ面(81)が継手シール部材(83)を挟んで継手本体(61)の第1テーパ面(63)に圧接し、継手本体(61)の第1テーパ面(63)と筒状部材(80)の第2テーパ面(81)との間がシールされる。
また、ナット縮径部(72)の内周側内壁面(74b)が配管固定部材(90)の側壁面(92)を押すことにより、配管固定部材(90)の第3テーパ面(91)が筒状部材(80)の内周側側壁面(82b)を押す。これにより、筒状部材(80)と継手本体(61)との間の圧接力が増大し、継手本体(61)の第1テーパ面(63)と筒状部材(80)の第2テーパ面(81)との間のシール性が向上する。
一方、筒状部材(80)の内周側側壁面(82b)が反作用で配管固定部材(90)の第3テーパ面(91)を押し返すことにより、配管固定部材(90)における筒状部材(80)側の端部が径方向内側に変位する。その結果、配管固定部材(90)の内周側エッジ(93)が配管(12)のストレート部(14)の外周面に食い込み、配管(12)が継手本体(61)に対して固定される。
以上に説明したように、本変形例6によると、継手本体(61)に対して配管(12)を固定する配管固定部材(90)を設けるため、配管(12)をより確実に固定できる。
尚、本変形例6において、配管固定部材(90)に加えて、前述の実施形態と同様に筒状部材(80)も配管(12)を固定してもよい。
〈変形例7〉
図11は、変形例7に係る継手部材(100)における配管(12)が挿入された後であって後述する配管固定部材(90)が変形する前の接続途中状態を拡大した縦断面図である。図11において、図1〜図3に示す前述の実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付している。本変形例7が前述の実施形態と異なっている点は、以下の通りである。
図11に示すように、筒状部材(80)は、ナット縮径部(72)から離間して配置される。空間(S)における筒状部材(80)とナット縮径部(72)との間に、配管(12)の外周面を囲む配管固定部材(90)が配置される。配管固定部材(90)は、例えば、周方向に複数の孔が設けられたレバレッジリングと、当該複数の孔に嵌合する複数のレバレッジコーンとから構成される。
ナット縮径部(72)の内周面には、ナット(70)と同じ軸心を有する環状の溝(76)が1つ形成され、筒状部材(80)の内周面には、筒状部材(80)と同じ軸心を有する環状の溝(84)が2つ形成される。各溝(76)、(84)の内部には、接続状態において配管(12)の外周面と接する配管シール部材(85)が設けられる。これにより、ナット縮径部(72)及び筒状部材(80)のそれぞれの内周面と配管(12)の外周面との間がシールされる。配管シール部材(85)は、例えば、溝(84)の内部に嵌合されたOリングであってもよい。
図11に示す接続途中状態のナット(70)を継手本体(61)に更に締結すると、ナット縮径部(72)の内壁面(74)が配管固定部材(90)を押すことにより、配管固定部材(90)が筒状部材(80)の側壁面(82)を押す。これにより、筒状部材(80)の第2テーパ面(81)が継手シール部材(83)を挟んで継手本体(61)の第1テーパ面(63)に圧接し、継手本体(61)の第1テーパ面(63)と筒状部材(80)の第2テーパ面(81)との間がシールされる。
また、ナット縮径部(72)の内壁面(74)が配管固定部材(90)を押すことにより、前述のレバレッジリングに保持された複数のレバレッジコーンが配管(12)のストレート部(14)の外周面に食い込み、配管(12)が継手本体(61)に対して固定される。
以上に説明したように、本変形例7によると、継手本体(61)に対して配管(12)を固定する配管固定部材(90)を設けるため、配管(12)をより確実に固定できる。
尚、本変形例7において、配管固定部材(90)に加えて、前述の実施形態と同様に筒状部材(80)も配管(12)を固定してもよい。
《その他の実施形態》
前述の実施形態及びその変形例では、ナット(70)及び筒状部材(80)が別部材で構成される。しかし、ナット(70)及び筒状部材(80)は、一体化された一つの部材で構成してもよい。
また、図4に示す空気調和装置用ユニット(室外ユニット(20)及び室内ユニット(40))において、ユニット側冷媒流路(21,41)と連絡配管(12A,12B)との接続に本実施形態の継手部材(100)を用いた。しかし、これに限らず、本実施形態の継手部材(100)は、気体、液体等の流体が流れる配管同士の接続に広く適用可能である。
例えば、室外ユニット(20)及び室内ユニット(40)以外の他の空気調和装置ユニットに、本実施形態の継手部材(100)を適用することもできる。他の空気調和装置ユニットの例としては、冷媒流路切換ユニット、蓄熱ユニットなどが挙げられる。冷媒流路切換ユニットは、例えば一部の室内ユニット(40)で冷房を行うと同時に他の室内ユニット(40)で暖房を行う運転を行うように冷媒の流路を切り換えるユニットであり、ユニット側冷媒流路に切換弁、開閉弁などが接続される。蓄熱ユニットは、温熱や、いわゆる冷熱を一時的に蓄えるユニットでありユニット側冷媒流路に蓄熱用のタンクが接続される。
以上、実施形態及び変形例を説明したが、特許請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。また、以上の実施形態、変形例、その他の実施形態は、本開示の対象の機能を損なわない限り、適宜組み合わせたり、置換したりしてもよい。さらに、以上に述べた「第1」、「第2」、「第3」…という記載は、これらの記載が付与された語句を区別するために用いられており、その語句の数や順序までも限定するものではない。
本開示は、継手部材及び空気調和装置用ユニットについて有用である。
10 空気調和装置
11 冷媒回路
12 配管
12A ガス連絡配管
12B 液連絡配管
14 ストレート部
20 室外ユニット
21 室外冷媒流路
22 圧縮機
23 四方切換弁
24 室外熱交換器
25 室外膨張弁
26 室外ファン
40 室内ユニット
41 室内冷媒流路
42 室内熱交換器
43 室内膨張弁
44 室内ファン
50A ガス閉鎖弁
50B 液閉鎖弁
60 配管
61 継手本体
62 雄ネジ部
63 第1テーパ面
70 ナット
71 ナット本体
72 ナット縮径部
73 雌ネジ部
74 内壁面
75 ナット側開口
76 溝
80 筒状部材
81 第2テーパ面
82 側壁面
83 継手シール部材
84 溝
85 配管シール部材
86 溝
90 配管固定部材
91 第3テーパ面
92 側壁面
93 内周側エッジ
100、100A、100B、100C、100D 継手部材
150 スペーサ
151 蓋部材
152 閉塞部
153 差込部

Claims (9)

  1. 雄ネジ部(62)を有する継手本体(61)の当該雄ネジ部(62)に締結される雌ネジ部(73)を有し、配管(12)が挿通されるナット(70)と、
    前記継手本体(61)に前記ナット(70)が締結されると共に前記ナット(70)に前記配管(12)が挿通された接続状態において、前記継手本体(61)と前記ナット(70)と前記配管(12)とに囲まれる空間(S)に配置される筒状部材(80)とを備え、
    前記継手本体(61)の先端部は、先細り状の第1テーパ面(63)を有し、
    前記筒状部材(80)は、前記接続状態において前記継手本体(61)の前記第1テーパ面(63)に圧接する第2テーパ面(81)を有し、
    前記筒状部材(80)の前記第2テーパ面(81)に、前記継手本体(61)の前記第1テーパ面(63)との間をシールする継手シール部材(83)が設けられ、
    前記継手シール部材(83)は、耐水性及び耐酸素性の少なくとも1つを有し、前記筒状部材(80)の前記第2テーパ面(81)における少なくとも外周側に設けられることを特徴とする継手部材。
  2. 請求項1において、
    前記継手シール部材(83)は、耐冷媒性及び耐冷凍機油性の少なくとも1つを有し、前記筒状部材(80)の前記第2テーパ面(81)における少なくとも内周側に設けられることを特徴とする継手部材。
  3. 請求項1又は2において、
    前記継手シール部材(83)は、メタル材で構成されることを特徴とする継手部材。
  4. 雄ネジ部(62)を有する継手本体(61)の当該雄ネジ部(62)に締結される雌ネジ部(73)を有し、配管(12)が挿通されるナット(70)と、
    前記継手本体(61)に前記ナット(70)が締結されると共に前記ナット(70)に前記配管(12)が挿通された接続状態において、前記継手本体(61)と前記ナット(70)と前記配管(12)とに囲まれる空間(S)に配置される筒状部材(80)とを備え、
    前記継手本体(61)の先端部は、先細り状の第1テーパ面(63)を有し、
    前記筒状部材(80)は、前記接続状態において前記継手本体(61)の前記第1テーパ面(63)に圧接する第2テーパ面(81)を有し、
    前記筒状部材(80)の前記第2テーパ面(81)に、前記継手本体(61)の前記第1テーパ面(63)との間をシールする継手シール部材(83)が設けられ、
    前記継手シール部材(83)は、前記筒状部材(80)の前記第2テーパ面(81)に形成された溝(86)に配置されることを特徴とする継手部材。
  5. 雄ネジ部(62)を有する継手本体(61)の当該雄ネジ部(62)に締結される雌ネジ部(73)を有し、配管(12)が挿通されるナット(70)と、
    前記継手本体(61)に前記ナット(70)が締結されると共に前記ナット(70)に前記配管(12)が挿通された接続状態において、前記継手本体(61)と前記ナット(70)と前記配管(12)とに囲まれる空間(S)に配置される筒状部材(80)とを備え、
    前記継手本体(61)の先端部は、先細り状の第1テーパ面(63)を有し、
    前記筒状部材(80)は、前記接続状態において前記継手本体(61)の前記第1テーパ面(63)に圧接する第2テーパ面(81)を有し、
    前記筒状部材(80)の前記第2テーパ面(81)に、前記継手本体(61)の前記第1テーパ面(63)との間をシールする継手シール部材(83)が設けられ、
    前記筒状部材(80)の内周面に配置され、前記配管(12)の外周面との間をシールする配管シール部材(85)をさらに備えることを特徴とする継手部材。
  6. 雄ネジ部(62)を有する継手本体(61)の当該雄ネジ部(62)に締結される雌ネジ部(73)を有し、配管(12)が挿通されるナット(70)と、
    前記継手本体(61)に前記ナット(70)が締結されると共に前記ナット(70)に前記配管(12)が挿通された接続状態において、前記継手本体(61)と前記ナット(70)と前記配管(12)とに囲まれる空間(S)に配置される筒状部材(80)とを備え、
    前記継手本体(61)の先端部は、先細り状の第1テーパ面(63)を有し、
    前記筒状部材(80)は、前記接続状態において前記継手本体(61)の前記第1テーパ面(63)に圧接する第2テーパ面(81)を有し、
    前記筒状部材(80)の前記第2テーパ面(81)に、前記継手本体(61)の前記第1テーパ面(63)との間をシールする継手シール部材(83)が設けられ、
    前記継手シール部材(83)は、前記筒状部材(80)の前記第2テーパ面(81)から、前記筒状部材(80)の内周面まで連続して設けられることを特徴とする継手部材。
  7. 請求項1乃至のいずれか1つにおいて、
    前記筒状部材(80)は、前記接続状態において前記継手本体(61)に対して前記配管(12)を固定することを特徴とする継手部材。
  8. 雄ネジ部(62)を有する継手本体(61)の当該雄ネジ部(62)に締結される雌ネジ部(73)を有し、配管(12)が挿通されるナット(70)と、
    前記継手本体(61)に前記ナット(70)が締結されると共に前記ナット(70)に前記配管(12)が挿通された接続状態において、前記継手本体(61)と前記ナット(70)と前記配管(12)とに囲まれる空間(S)に配置される筒状部材(80)とを備え、
    前記継手本体(61)の先端部は、先細り状の第1テーパ面(63)を有し、
    前記筒状部材(80)は、前記接続状態において前記継手本体(61)の前記第1テーパ面(63)に圧接する第2テーパ面(81)を有し、
    前記筒状部材(80)の前記第2テーパ面(81)に、前記継手本体(61)の前記第1テーパ面(63)との間をシールする継手シール部材(83)が設けられ、
    前記空間(S)に配置され、前記接続状態において前記継手本体(61)に対して前記配管(12)を固定する配管固定部材(90)をさらに備えることを特徴とする継手部材。
  9. 空気調和装置(10)に適用され、連絡配管(12A,12B)に接続されるユニット側冷媒流路(21,41)を備えた空気調和装置用ユニットであって、
    前記ユニット側冷媒流路(21,41)と前記連絡配管(12A,12B)との接続に、請求項1乃至のいずれか1つに記載の継手部材が用いられることを特徴とする空気調和装置用ユニット。
JP2019025370A 2019-02-15 2019-02-15 継手部材及び空気調和装置用ユニット Active JP6777177B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025370A JP6777177B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 継手部材及び空気調和装置用ユニット
PCT/JP2019/050970 WO2020166219A1 (ja) 2019-02-15 2019-12-25 継手部材及び空気調和装置用ユニット
EP19915115.0A EP3901504A4 (en) 2019-02-15 2019-12-25 ARTICULATING ELEMENT AND UNIT FOR AIR CONDITIONING DEVICE
CN201980086645.2A CN113227627A (zh) 2019-02-15 2019-12-25 接头部件及空调装置用机组

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025370A JP6777177B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 継手部材及び空気調和装置用ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020133707A JP2020133707A (ja) 2020-08-31
JP6777177B2 true JP6777177B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=72044041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019025370A Active JP6777177B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 継手部材及び空気調和装置用ユニット

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3901504A4 (ja)
JP (1) JP6777177B2 (ja)
CN (1) CN113227627A (ja)
WO (1) WO2020166219A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6831489B1 (ja) 2020-08-06 2021-02-17 住友電気工業株式会社 鉄合金、鉄合金線、及び鉄合金撚線
JP2023034196A (ja) * 2021-08-30 2023-03-13 ダイキン工業株式会社 室内空調機
CN114215949B (zh) * 2021-11-11 2024-05-28 中船双瑞(洛阳)特种装备股份有限公司 一种用于高温高压工况防止阀门外漏的自密封装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2405489A (en) * 1942-11-30 1946-08-06 Automotive Prod Co Ltd Coupling device for pipes or tubes
CN1271361C (zh) * 2002-12-21 2006-08-23 Kulm控股股份公司 螺纹式管接头
DE112008002088T5 (de) * 2007-08-03 2010-09-09 Swagelok Company, Solon Ringzwingenanschluss mit drehmomentbasiertem Aufziehen
JP5311795B2 (ja) * 2007-10-25 2013-10-09 旭有機材工業株式会社 管継手
JP5091191B2 (ja) * 2009-05-22 2012-12-05 東尾メック株式会社 管継手
KR101397531B1 (ko) * 2012-01-27 2014-05-20 박애경 공기 조화기 설치용 배관 장치
JP5276215B1 (ja) 2012-09-19 2013-08-28 井上スダレ株式会社 冷媒用管継手構造
KR101473454B1 (ko) * 2013-05-20 2014-12-18 (주)엠에스코리아 조립성 향상 기능을 갖는 너트형 연결구
CN103775761B (zh) * 2014-02-26 2016-06-08 孙海潮 一种管路连接管件
DE102015117660B4 (de) * 2015-10-16 2023-03-23 Voss Fluid Gmbh Schneidring-Rohrverschraubung mit Abdeckkappe
JP6224805B2 (ja) * 2016-01-15 2017-11-01 ダイキン工業株式会社 管継手及び空気調和装置
CN205716104U (zh) * 2016-04-08 2016-11-23 杭州温格科技有限公司 一体式扩口管螺母接头
CN207777810U (zh) * 2017-12-19 2018-08-28 浙江盾安机械有限公司 一种空调用接头组件
KR101879248B1 (ko) * 2018-04-23 2018-07-17 오형동 냉매 관의 연결구조

Also Published As

Publication number Publication date
EP3901504A1 (en) 2021-10-27
WO2020166219A1 (ja) 2020-08-20
EP3901504A4 (en) 2022-08-03
JP2020133707A (ja) 2020-08-31
CN113227627A (zh) 2021-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6777177B2 (ja) 継手部材及び空気調和装置用ユニット
US8925176B2 (en) Structure for connecting refrigerant pipe and air conditioner having the same
US7971909B2 (en) Pipe joint, refrigeration device, heat pump hot water supply device, closing valve, water supply piping, method of connecting piping, and in-the field piping method
KR101740444B1 (ko) 공기조화기용 냉매관의 연결구조
JP4007391B2 (ja) 食い込み式管接続構造、管継手、弁、閉鎖弁、冷凍サイクル装置、及び給湯装置
JP2005042815A (ja) 冷凍サイクル用配管継手
WO2007088840A1 (ja) 食い込み式管接続構造、管継手、弁、閉鎖弁、冷凍サイクル装置、給湯装置、食い込み式管接続方法、および現地配管接続方法
US20190383522A1 (en) Indoor unit
JP2013064525A (ja) 空気調和機の配管接続構造
US20110214445A1 (en) Pipe connection unit and air conditioner having the same
JP2012047226A (ja) 管継手、並びにこれを用いた給湯装置、空気調和装置、及び床暖房装置
JP2012047224A (ja) 管継手、並びにこれを用いた給湯装置、空気調和装置、及び床暖房装置
JP6822513B2 (ja) 流体ユニット、冷凍装置用ユニット、熱源ユニット、利用ユニット、及び冷凍装置
WO2020110413A1 (ja) 流体ユニット、冷凍装置用ユニット、熱源ユニット、利用ユニット、及び冷凍装置
KR100515200B1 (ko) 룸에어컨의 냉매배관유닛
JP2010151204A (ja) 冷媒用閉鎖弁およびこれを備えた空気調和装置
US11739995B2 (en) Refrigeration cycle device
JP2012047233A (ja) 管継手、並びにこれを用いた給湯装置、空気調和装置、及び床暖房装置
EP0945693A2 (en) Method and apparatus for sealing a refrigeration system
JP2009103402A (ja) 配管接続部の構造及び分離型空気調和機
KR20210153522A (ko) 커넥터 삽입고정형 냉매배관 연결용 개스킷
JPH11280925A (ja) 空調機等に使用するボールバルブ
JP2021063554A (ja) 配管継手構造及びその組立方法
KR20120008906A (ko) 공기조화기의 냉매 분배순환용 분기관 조립체
KR20090124107A (ko) 콤팩트한 연결구조를 제공하는 파이프 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6777177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151