JP6775929B2 - 事務機器、交換機およびデータ連携システム - Google Patents

事務機器、交換機およびデータ連携システム Download PDF

Info

Publication number
JP6775929B2
JP6775929B2 JP2015170090A JP2015170090A JP6775929B2 JP 6775929 B2 JP6775929 B2 JP 6775929B2 JP 2015170090 A JP2015170090 A JP 2015170090A JP 2015170090 A JP2015170090 A JP 2015170090A JP 6775929 B2 JP6775929 B2 JP 6775929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
request
image processing
function
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015170090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017050588A (ja
Inventor
土肥 哲也
哲也 土肥
克明 武井
克明 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2015170090A priority Critical patent/JP6775929B2/ja
Publication of JP2017050588A publication Critical patent/JP2017050588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775929B2 publication Critical patent/JP6775929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

本発明は、事務機器、交換機およびデータ連携システムに関するものである。
オフィスは、労働形態、就業形態および情報通信技術(ICT:Information and communications Technology)等の変化に伴い変化し得る。昨今、電話機が配されたオフィスにおいて、利用者が、電話機を利用したコミュニケーションを利用し業務を遂行することが知られている。さらに、FAX(ファクシミリ:facsimile)、プリンタ、PC(Personal Computer)およびファイルサーバ等が配されたオフィスにおいては、利用者は、これらの機器を利用しながら業務を遂行することができる。
例えば、利用者は、プリンタによって印刷された資料を閲覧しつつ電話機でコミュニケーションし業務を遂行することができる。ここで、電話機、プリンタ、PCおよびファイルサーバ等は独立した物品であるものの、LAN(Local Area Network)等を介して通信することが可能である場合が多く、それぞれを連携させることが望まれる。
例えば、電話機とFAX装置との連携の観点として、ユーザが手元にある電話機により、ファクシミリの状態を知ることができる構内電話交換システムについて開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、例えば、電話機とプリンタ装置との連携の観点として、イメージ処理装置の状態をディジタル内線電話機の表示器に表示させ、データ端末からのデータをイメージ処理装置に出力することについて開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平1−314463号公報 特開平9−270867号公報
しかしながら、特許文献1および特許文献2が開示する連携においては、電話機が、FAX装置やプリンタ装置等の状態情報を出力しているに過ぎない。そのため、利用者の利便性のさらなる向上が望まれる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、連携状態における利用者の利便性を向上させることが可能な技術を提供することにある。
上記問題を解決するために、本発明のある観点によれば、電話端末同士を接続する電話交換機能を有し、連携する対象を表す連携対象情報と画像処理機能を有する事務機器から到来するシリアル番号を用いて前記事務機器に関する認証を行う交換機能部と、前記認証の後、前記事務機器に前記画像処理機能に関する要求が通信部によって送信されるように前記通信部を制御する通信制御部と、を備える、交換機が提供される。
前記通信制御部は、前記電話交換機能に関する要求が前記事務機器から前記通信部によって受信されるように前記通信部を制御し、前記交換機能部は、前記通信部によって前記電話交換機能に関する要求が受信された場合、前記電話交換機能に関する要求を実行してよい。
前記通信制御部は、前記事務機器を認証するための認証要求が前記事務機器から前記通信部によって受信されるように前記通信部を制御し、前記交換機能部は、前記通信部によって受信された前記認証要求に基づいて前記事務機器に対する認証処理を行ってよい。
前記通信制御部は、前記認証処理が成功した場合、前記事務機器の状態を確認するための状態確認要求が前記通信部によって送信されるように前記通信部を制御してよい。
前記画像処理機能に関する要求は、前記事務機器が有する前記画像処理機能を実行するためのデータの取得要求を含んでよい。
前記電話交換機能に関する要求は、前記交換機が有する前記電話交換機能を実行するためのデータの取得要求を含んでよい。
前記画像処理機能に関する要求は、前記事務機器が有する前記画像処理機能を実行するためのデータの変更要求を含んでよい。
前記電話交換機能に関する要求は、前記交換機が有する前記電話交換機能を実行するためのデータの変更要求を含んでよい。
前記画像処理機能に関する要求は、前記事務機器が有する前記画像処理機能の実行要求を含んでよい。
前記電話交換機能に関する要求は、前記交換機が有する前記電話交換機能の実行要求を含んでよい。
また、本発明の他の観点によれば、画像処理機能を有する処理部と、前記画像処理機能に関する要求が交換機から通信部によって受信されるように前記通信部を制御する通信制御部と、を備える、事務機器であって、前記事務機器からシリアル番号を前記交換機に送信すると、連携する対象を表す連携対象情報と前記交換機によって前記シリアル番号を用いて前記事務機器に関する認証が行われ、前記処理部は、前記認証の後、前記通信部によって前記画像処理機能に関する要求が受信された場合、前記画像処理機能に関する要求を実行する、事務機器が提供される。
前記通信制御部は、前記交換機が有する電話端末同士を接続する電話交換機能に関する要求が前記通信部によって前記交換機に送信されるように前記通信部を制御してよい。
前記通信制御部は、前記交換機に前記事務機器を認証するための認証要求が前記通信部によって送信されるように前記通信部を制御してよい。
前記通信制御部は、前記交換機から前記事務機器の状態を確認するための状態確認要求が前記通信部によって受信された場合、前記事務機器の状態を示す状態確認応答が前記通信部によって前記交換機に送信されるように前記通信部を制御してよい。
前記事務機器は、OA機器、通信機器、室内用機器、セキュリティ機器、金融関連機器およびFA機器のうち、少なくともいずれか一つまたは二つ以上の組み合わせを含んでよい。
また、本発明の他の観点によれば、交換機と事務機器とを有するデータ連携システムにおいて、前記交換機は、電話端末同士を接続する電話交換機能を有し、連携する対象を表す連携対象情報と画像処理機能を有する事務機器から到来するシリアル番号を用いて前記事務機器に関する認証を行う交換機能部と、前記認証の後、画像処理機能を有する前記事務機器に前記画像処理機能に関する要求が通信部によって送信されるように前記通信部を制御する通信制御部と、を備え、前記事務機器は、前記画像処理機能を有する処理部と、前記画像処理機能に関する要求が前記交換機から通信部によって受信されるように前記通信部を制御する通信制御部と、を備え、前記処理部は、前記通信部によって前記画像処理機能に関する要求が受信された場合、前記画像処理機能に関する要求を実行する、データ連携システムが提供される。
また、本発明の他の観点によれば、複数の電話端末と交換機と事務機器とを有するデータ連携システムにおいて、前記交換機は、複数の電話端末同士を接続する電話交換機能を有し、連携する対象を表す連携対象情報と画像処理機能を有する事務機器から到来するシリアル番号を用いて前記事務機器に関する認証を行う交換機能部と、前記認証の後、画像処理機能を有する前記事務機器に前記画像処理機能に関する要求が通信部によって送信されるように前記通信部を制御する通信制御部と、を備え、前記事務機器は、前記画像処理機能を有する処理部と、前記画像処理機能に関する要求が前記交換機から通信部によって受信されるように前記通信部を制御する通信制御部と、を備え、前記処理部は、前記通信部によって前記画像処理機能に関する要求が受信された場合、前記画像処理機能に関する要求を実行する、データ連携システムが提供される。

以上説明したように本発明によれば、連携状態における利用者の利便性を向上させることが可能となる。
本発明の実施形態に係るデータ連携システムの構成例を示す図である。 画像処理機能に関する要求が画像処理用データの取得要求である場合における動作を示すシーケンス図である。 電話交換機能に関する要求が交換機能用データの取得要求である場合における動作を示すシーケンス図である。 画像処理機能に関する要求が画像処理用データの変更要求である場合における動作を示すシーケンス図である。 電話交換機能に関する要求が交換機能用データの変更要求である場合における動作を示すシーケンス図である。 画像処理機能に関する要求が画像処理機能の実行要求である場合における動作を示すシーケンス図である。 電話交換機能に関する要求が電話交換機能の実行要求である場合における動作を示すシーケンス図である。 連携対象情報の構成例を示す図である。 疎通確認が正常に行われている状況を示すシーケンス図である。 疎通確認が途中で正常に行われなくなった状況を示すシーケンス図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なる数字を付して区別する。また、異なる実施形態の類似する構成要素については、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素等の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。
[1.データ連携システムの構成]
まず、本発明の実施形態に係るデータ連携システムの構成について説明する。図1は、本発明の実施形態に係るデータ連携システム1の構成例を示す図である。図1に示すように、データ連携システム1は、MFP(MultiFunction Peripheral)装置10と、構内交換機20と、電話端末30と、回線40とを有している。MFP装置10と構内交換機20とは、ネットワーク50を介して接続されている。例えば、ネットワーク50は、LAN(Local Area Network)であってよい。
構内交換機20は、電話端末30および回線40を収容することが可能であり、交換機能を提供することが可能である。図1に示すように、構内交換機20は、通信部210、通信制御部220、記憶部230、交換機能部240および端末・回線制御部250を備える。以下、これらの構成要素について順に説明する。通信部210は、MFP装置10との間でネットワーク50を介して通信を行う機能を有する。
通信制御部220は、通信部210による通信を制御する機能を有する。記憶部230は、構内交換機20が有する交換機能を動作させるためのデータである交換機能用データ231を記憶する。交換機能部240は、端末・回線制御部250との間で情報の入出力を行い、交換機能用データ231を利用しながら電話端末同士を接続する機能(以下、「電話交換機能」とも言う。)を提供する。端末・回線制御部250は、電話端末30および回線40との間で情報の送受信を行う。
なお、以下の説明においては、本発明の実施形態に係るデータ連携システム1が構内交換機20を有する例を説明するが、構内交換機20が設置されている場所は特に限定されない。例えば、構内交換機20の代わりに、構外に設置されている交換機が用いられてもよい。すなわち、本発明の実施形態に係るデータ連携システム1は、構内または構外に設置されている交換機を有していればよい。
MFP装置10は、FAX機能、コピー機能、スキャナ機能およびプリンタ機能を有する。図1に示すように、MFP装置10は、通信部110、通信制御部120、記憶部130、画像処理部(処理部)140および画像入出力制御部(入出力制御部)150を備える。以下、これらの構成要素について順に説明する。通信部110は、構内交換機20との間でネットワーク50を介して通信を行う機能を有する。
通信制御部120は、通信部110による通信を制御する機能を有する。記憶部130は、MFP装置10が有する画像処理機能を動作させるためのデータである画像処理用データ131を記憶する。画像処理部140は、画像入出力制御部150との間で情報の入出力を行い、画像処理用データ131を利用しながら画像処理機能を提供する。画像入出力制御部150は、紙面からの情報読み込みの制御および紙面への情報書き込みの制御を行う。
なお、以下の説明においては、本発明の実施形態に係るデータ連携システム1が、事務機器の例としてのMFP装置10を有し、MFP装置10は、FAX機能、コピー機能、スキャナ機能およびプリンタ機能を有する例を説明するが、MFP装置10が有する機能は、これらに限定されない。例えば、MFP装置10は、FAX機能、コピー機能、スキャナ機能およびプリンタ機能のうち、いずれか二つの機能またはいずれか三つの機能を有していてもよい。
あるいは、MFP装置10の代わりに、他の事務機器が用いられてもよい。そのとき、MFP装置10によって実行される画像処理の代わりに、当該他の事務機器が有する処理が実行されればよい。例えば、事務機器は、OA(Office Automation)機器であってもよい。OA機器は、FAX、コピー機、スキャナ、プリンタ、ホワイトボード、プロジェクタおよびサイネージ(電子看板)のいずれかであってよい。また、事務機器は、通信機器であってもよい。通信機器は、ルータおよびスイッチのいずれかであってよい。また、事務機器は、室内用機器であってもよい。室内用機器は、空調機器、照明機器、放送装置および電子ポットのいずれかであってよい。
また、事務機器は、セキュリティ機器であってもよい。セキュリティ機器は、出退勤管理機、オートドアおよび電子ロックのいずれかであってよい。また、事務機器は、金融関連機器であってもよい。金融関連機器は、自動販売機、発券装置、ATM、レジスタおよびPOS(Point Of Sale)装置のいずれかであってよい。また、事務機器は、FA(Factory Automation)機器であってもよい。FA機器は、搬送装置、加工機器および産業用ロボットのいずれかであってよい。
ここで、データ連携の一例として、構内交換機20において、通信制御部220は、MFP装置10に所定の処理機能の例としての画像処理機能に関する要求が通信部210によって送信されるように通信部210を制御する。MFP装置10において、通信制御部120は、画像処理機能に関する要求が構内交換機20から通信部110によって受信されるように通信部110を制御する。画像処理部140は、通信部110によって画像処理機能に関する要求が受信された場合、画像処理機能に関する要求を実行する。
かかる構成によれば、構内交換機20は、画像処理機能に関する要求をMFP装置10に送信し、MFP装置10は、構内交換機20から画像処理機能に関する要求を受信した場合、受信した画像処理機能に関する要求を実行する。これにより、MFP装置10と構内交換機20との間のデータ連携状態における利用者の利便性を向上させることが可能となる。
また、データ連携の他の一例として、MFP装置10において、通信制御部120は、構内交換機20が有する電話交換機能に関する要求が通信部によって構内交換機20に送信されるように通信部110を制御する。構内交換機20において、通信制御部220は、電話交換機能に関する要求がMFP装置10から通信部210によって受信されるように通信部210を制御する。交換機能部240は、通信部210によって電話交換機能に関する要求が受信された場合、電話交換機能に関する要求を実行する。
かかる構成によれば、MFP装置10は、電話交換機能に関する要求を構内交換機20に送信し、構内交換機20は、MFP装置10から電話交換機能に関する要求を受信した場合、受信した電話交換機能に関する要求を実行する。これにより、MFP装置10と構内交換機20との間のデータ連携状態における利用者の利便性を向上させることが可能となる。
以上、本発明の実施形態に係るデータ連携システム1の構成について説明した。
[2.各要求の具体例]
続いて、画像処理機能に関する要求と電話交換機能に関する要求との具体的な例について説明する。一つ目の例として、画像処理機能に関する要求は、画像処理用データ131の取得要求であってもよい。また、一つ目の例として、電話交換機能に関する要求は、交換機能用データ231の取得要求であってもよい。かかる一つ目の例について、図2および図3を参照しながら説明する。
図2は、画像処理機能に関する要求が画像処理用データ131の取得要求である場合における動作を示すシーケンス図である。図2に示すように、構内交換機20において、通信制御部220は、画像処理機能に関する要求の例として、MFP情報取得要求(画像処理用データ131の取得要求)が通信部210によってMFP装置10に送信されるように通信部210を制御する(ステップS11)。MFP情報取得要求には、画像処理用データ131における取得対象範囲を指定するための情報が含まれてよい。
続いて、MFP装置10において、通信制御部120は、MFP情報取得要求が構内交換機20から通信部110によって受信されるように通信部110を制御する。画像処理部140は、通信部110によってMFP情報取得要求が受信された場合、画像処理用データ131からMFP情報取得要求に基づいてデータを取得し、通信制御部120は、取得されたデータを含む応答がMFP情報取得応答として構内交換機20に送信されるように通信部110を制御する(ステップS12)。
続いて、構内交換機20において、通信制御部220は、MFP情報取得応答がMFP装置10から通信部210によって受信されるように通信部210を制御する。交換機能部240は、通信部210によってMFP情報取得応答が受信されると、MFP装置10の情報(MFP情報取得応答に含まれるデータ)を利用した交換サービス機能(電話交換機能)を実行する(ステップS13)。かかる連携機能により、構内交換機20によって画像処理用データ131が利用され得る。
図3は、電話交換機能に関する要求が交換機能用データ231の取得要求である場合における動作を示すシーケンス図である。図3に示すように、MFP装置10において、通信制御部120は、電話交換機能に関する要求の例として、構内交換機情報取得要求(交換機能用データ231の取得要求)が通信部110によって構内交換機20に送信されるように通信部110を制御する(ステップS21)。構内交換機情報取得要求には、交換機能用データ231における取得対象範囲を指定するための情報が含まれてよい。
続いて、構内交換機20において、通信制御部220は、構内交換機情報取得要求がMFP装置10から通信部210によって受信されるように通信部210を制御する。交換機能部240は、通信部210によって構内交換機情報取得要求が受信された場合、交換機能用データ231から構内交換機情報取得要求に基づいてデータを取得し、通信制御部220は、取得されたデータを含む応答が構内交換機情報取得応答としてMFP装置10に送信されるように通信部210を制御する(ステップS22)。
続いて、MFP装置10において、通信制御部120は、構内交換機情報取得応答が構内交換機20から通信部110によって受信されるように通信部110を制御する。画像処理部140は、通信部110によって構内交換機情報取得応答が受信されると、構内交換機20の情報(構内交換機情報取得応答に含まれるデータ)を利用した画像処理サービス機能(画像処理機能)を実行する(ステップS23)。かかる連携機能により、MFP装置10によって交換機能用データ231が利用され得る。
また、二つ目の例として、画像処理機能に関する要求は、画像処理用データ131の変更要求であってもよい。また、二つ目の例として、電話交換機能に関する要求は、交換機能用データ231の変更要求であってもよい。かかる二つ目の例について、図4よび図5を参照しながら説明する。
図4は、画像処理機能に関する要求が画像処理用データ131の変更要求である場合における動作を示すシーケンス図である。図4に示すように、構内交換機20において、通信制御部220は、画像処理機能に関する要求の例として、MFP情報変更要求(画像処理用データ131の変更要求)が通信部210によってMFP装置10に送信されるように通信部210を制御する(ステップS31)。MFP情報変更要求には、画像処理用データ131における変更対象範囲を指定するための情報とその変更対象範囲の変更後データとが含まれてよい。
続いて、MFP装置10において、通信制御部120は、MFP情報変更要求が構内交換機20から通信部110によって受信されるように通信部110を制御する。画像処理部140は、通信部110によってMFP情報変更要求が受信された場合、画像処理用データ131のうちMFP情報変更要求に基づいて該当するデータを変更後データに変更する(ステップS32)。続いて、通信制御部120は、データを変更した旨を示す応答がMFP情報変更応答として構内交換機20に送信されるように通信部110を制御する(ステップS33)。
続いて、構内交換機20において、通信制御部220は、MFP情報変更応答がMFP装置10から通信部210によって受信されるように通信部210を制御する。交換機能部240は、通信部210によってMFP情報変更応答が受信されると、画像処理用データ131が変更された旨を把握することができる。かかる連携機能により、構内交換機20からのMFP情報変更要求に従って画像処理用データ131が変更され得る。
図5は、電話交換機能に関する要求が交換機能用データ231の変更要求である場合における動作を示すシーケンス図である。図5に示すように、MFP装置10において、通信制御部120は、電話交換機能に関する要求の例として、構内交換機情報変更要求(交換機能用データ231の変更要求)が通信部110によって構内交換機20に送信されるように通信部110を制御する(ステップS41)。構内交換機情報変更要求には、交換機能用データ231における変更対象範囲を指定するための情報とその変更対象範囲の変更後データとが含まれてよい。
続いて、構内交換機20において、通信制御部220は、構内交換機情報変更要求がMFP装置10から通信部210によって受信されるように通信部210を制御する。交換機能部240は、通信部210によって構内交換機情報変更要求が受信された場合、交換機能用データ231から構内交換機情報変更要求に基づいて該当するデータを変更後データに変更する(ステップS42)。続いて、通信制御部220は、データを変更した旨を示す応答がMFP情報変更応答としてMFP装置10に送信されるように通信部210を制御する(ステップS43)。
続いて、MFP装置10において、通信制御部120は、構内交換機情報変更応答が構内交換機20から通信部110によって受信されるように通信部110を制御する。画像処理部140は、通信部110によって構内交換機情報変更応答が受信されると、交換機能用データ231が変更された旨を把握することができる。かかる連携機能により、MFP装置10からの構内交換機情報変更要求に従って交換機能用データ231が変更され得る。
また、三つ目の例として、画像処理機能に関する要求は、MFP装置10が有する画像処理機能の実行要求であってもよい。また、二つ目の例として、電話交換機能に関する要求は、構内交換機20が有する電話交換機能の実行要求であってもよい。かかる三つ目の例について、図6よび図7を参照しながら説明する。
図6は、画像処理機能に関する要求が画像処理機能の実行要求である場合における動作を示すシーケンス図である。図6に示すように、構内交換機20において、通信制御部220は、画像処理機能に関する要求の例として、画像処理機能実行要求が通信部210によってMFP装置10に送信されるように通信部210を制御する(ステップS51)。画像処理機能実行要求には、実行対象の画像処理機能を指定するための情報が含まれてよい。
続いて、MFP装置10において、通信制御部120は、画像処理機能実行要求が構内交換機20から通信部110によって受信されるように通信部110を制御する。画像処理部140は、通信部110によって画像処理機能実行要求が受信された場合、画像入出力制御部150との間で情報の入出力を行うとともに画像処理用データ131を利用しながら、要求された画像処理サービスを実行する(画像処理機能実行要求に基づいて画像処理機能を実行する)(ステップS52)。続いて、通信制御部120は、画像処理機能を実行した旨を示す応答が画像処理機能実行応答として構内交換機20に送信されるように通信部110を制御する(ステップS53)。
続いて、構内交換機20において、通信制御部220は、画像処理機能実行応答がMFP装置10から通信部210によって受信されるように通信部210を制御する。交換機能部240は、通信部210によって画像処理機能実行応答が受信されると、画像処理機能が実行された旨を把握することができる。かかる連携機能により、構内交換機20からの画像処理機能実行要求に従って画像処理機能が実行され得る。
図7は、電話交換機能に関する要求が電話交換機能の実行要求である場合における動作を示すシーケンス図である。図7に示すように、MFP装置10において、通信制御部120は、電話交換機能に関する要求の例として、構内交換機実行要求(電話交換機能の実行要求)が通信部110によって構内交換機20に送信されるように通信部110を制御する(ステップS61)。構内交換機実行要求には、実行対象の電話交換機能を指定するための情報が含まれてよい。
続いて、構内交換機20において、通信制御部220は、構内交換機実行要求がMFP装置10から通信部210によって受信されるように通信部210を制御する。交換機能部240は、通信部210によって構内交換機実行要求が受信された場合、端末・回線制御部250との間で情報の入出力を行うとともに交換機能用データ231を利用しながら、要求された交換機能サービスを実行する(構内交換機実行要求に基づいて電話交換機能を実行する)(ステップS62)。続いて、通信制御部220は、電話交換機能を実行した旨を示す応答が構内交換機実行応答としてMFP装置10に送信されるように通信部210を制御する(ステップS63)。
続いて、MFP装置10において、通信制御部120は、構内交換機実行応答が構内交換機20から通信部110によって受信されるように通信部110を制御する。画像処理部140は、通信部110によって構内交換機実行応答が受信されると、電話交換機能が実行された旨を把握することができる。かかる連携機能により、MFP装置10からの構内交換機実行要求に従って電話交換機能が実行され得る。
以上、画像処理機能に関する要求と電話交換機能に関する要求との具体的な例について説明した。
[3.認証処理]
上記においては、データ連携が特に制限なく行われる例を説明した。しかし、データ連携が行われる前に認証処理が実行されてもよい。そして、認証処理が失敗した場合には、上記連携機能が実現されないようにしてよく、認証処理が成功した場合には、上記連携動作が実現されるようにしてよい。かかる構成によれば、セキュリティが向上されるという効果が享受される。以下では、かかる認証処理について説明する。
まず、交換機能部240は、構内交換機20との間で連携を行うMFP装置10についての情報(以下、「連携対象情報」とも言う。)を取得する。本発明の実施形態では、交換機能用データ231の中にあらかじめ連携対象情報が含まれており、交換機能部240が交換機能用データ231から連携対象情報を取得する例を主に説明する。しかし、交換機能部240は、他の手法によって連携対象情報を取得してもよい。
例えば、構内交換機20が起動されると、通信制御部220が、ネットワーク50に接続された図示しないサーバから連携対象情報を受信するように通信部210を制御し、交換機能部240が、通信部210によって受信された連携対象情報を取得してもよい。あるいは、構内交換機20が起動されると、端末・回線制御部250が、回線40に接続された図示しないサーバから連携対象情報を受信し、交換機能部240が、端末・回線制御部250によって受信された連携対象情報を取得してもよい。
なお、図1に示した例では、データ連携システム1が1台のMFP装置10を有しているが、データ連携システム1は、複数台のMFP装置10を有する場合も想定される。かかる場合には、交換機能部240は、複数台のMFP装置10それぞれについて連携対象情報を取得すればよい。
認証処理についての具体的な説明の前に、連携対象情報の構成例を説明する。図8は、連携対象情報の構成例を示す図である。図8に示すように、連携対象情報は、プリンタ名称、シリアルナンバー、IP(Internet Protocol)アドレス、第1のポート番号および第2のポート番号を含んでいる。
プリンタ名称は、MFP装置10の名称である。例えば、プリンタ名称は、MFP装置10に係るID、ホスト名、ドメイン名、FQDN(Fully Qualified Domain Name)、共有名、URI(Uniform Resource Identifier)およびURL(Uniform Resource Locator)のいずれかであってよい。
シリアルナンバーは、MFP装置10のシリアルナンバーである。例えば、シリアルナンバーは、MFP装置10に係るパスワード、MAC(Media Access Control)アドレス、製造番号およびライセンスキー番号のいずれかであってよい。
IPアドレスは、MFP装置10のIPアドレスである。例えば、IPアドレスは、MFP装置10に係るIPv4またはIPv6のIPアドレスであってよい。
第1のポート番号は、MFP装置10における連携IF(Interface)用の通信ポート番号である。連携IP用の通信ポート番号とは、構内交換機20とMFP装置10との間で、上記連携機能を実現する場合に使用される通信ポート番号である。例えば、第1のポート番号は、MFP装置10に係るTCP(Transmission Control Protocol)またはUDP(User Datagram Protocol)の通信ポート番号であってよい。
第2のポート番号は、MFP装置10における状態確認用の通信ポート番号である。状態確認用の通信ポート番号とは、構内交換機20とMFP装置10との間で、疎通確認を行う場合に使用される通信ポート番号である。例えば、第2のポート番号は、MFP装置10に係るTCPまたはUDPの通信ポート番号であってよい。
以上に説明したような連携対象情報が交換機能部240によって取得された状態において、認証処理が実行される。具体的には、MFP装置10において、通信制御部120は、構内交換機20にMFP装置10を認証するための認証要求が通信部110によって送信されるように通信部110を制御する。認証要求には、認証処理に利用される認証情報が含められてよい。
MFP装置10から認証要求が送信される契機は特に限定されない。例えば、MFP装置10から認証要求が送信される契機は、MFP装置10の起動であってもよいし、MFP装置10における操作者による所定の操作であってもよいし、MFP装置10における所定の機能の実行であってもよい。MFP装置10から認証要求が送信される契機が何であるかについては、あらかじめ設定されていればよい。
続いて、構内交換機20においては、通信制御部220は、MFP装置10を認証するための認証要求がMFP装置10から通信部210によって受信されるように通信部210を制御する。交換機能部240は、通信部210によって受信された認証要求に基づいてMFP装置10に対する認証処理を行う。例えば、交換機能部240は、認証要求に含まれる認証情報と連携対象情報とに基づいて認証処理を行う。交換機能部240は、認証要求に含まれる認証情報と連携対象情報とが一致するか否かによって認証処理の成功または失敗を判断すればよい。
交換機能部240は、認証処理を行う前には、MFP装置10と連携を行わないようにし(非連携状態)、MFP装置10から認証要求が受信された場合、認証処理を行い、認証処理に成功したと判断した場合には、認証要求の送信元のMFP装置10と連携を行えばよい(連携状態)。また、交換機能部240は、認証処理に失敗したと判断した場合には、認証要求の送信元のMFP装置10と連携を行えばよい(非連携状態)。
具体的に、連携対象情報のどの情報要素を認証処理に利用するかは特に限定されない。例えば、シリアルナンバーが認証処理に利用されてよい。かかる場合、MFP装置10において、通信制御部120は、構内交換機20にMFP装置10のシリアルナンバーを認証情報として含む認証要求が通信部110によって送信されるように通信部110を制御する。
続いて、構内交換機20においては、通信制御部220は、MFP装置10を認証要求がMFP装置10から通信部210によって受信されるように通信部210を制御する。交換機能部240は、通信部210によって受信された認証要求に基づいてMFP装置10に対する認証処理を行う。例えば、交換機能部240は、認証要求に含まれるシリアルナンバーと連携対象情報に含まれるシリアルナンバーとに基づいて認証処理を行う。交換機能部240は、認証要求に含まれるシリアルナンバーと連携対象情報に含まれるシリアルナンバーとが一致するか否かによって認証処理の成功または失敗を判断すればよい。
あるいは、連携対象情報に含まれる複数の情報要素のうち、シリアルナンバー以外の一つの情報要素が認証処理に利用されてもよいし、連携対象情報に含まれるいずれか二つ以上の情報要素の組み合わせが認証処理に利用されてもよい。このとき、通信制御部120が、連携対象情報に含まれる複数の情報要素のうち、いずれの情報要素を認証処理に利用するかを示す認証方式情報を、認証情報以外に認証要求に含めるようにすれば、交換機能部240において、認証方式情報に応じた認証処理を行うことが可能になる。
以上、データ連携が行われる前に実行される認証処理について説明した。
[4.疎通確認]
上記では、構内交換機20からMFP装置10の状態を特に確認せずに、構内交換機20とMFP装置10との間でデータ連携を行う例について説明したが、構内交換機20からMFP装置10の状態を確認することによって、疎通確認が行われるようにしてもよい。そうすれば、構内交換機20においてMFP装置10の状態を考慮したデータ連携を行うことが可能となる。以下では、構内交換機20からMFP装置10の状態を確認することによって、疎通確認を行う例を説明する。
まず、構内交換機20において、通信制御部220は、認証処理が成功したMFP装置10の状態を確認するための状態確認要求が通信部110によって送信されるように通信部110を制御する。続いて、MFP装置10において、通信制御部120は、構内交換機20からMFP装置10の状態を確認するための状態確認要求が通信部110によって受信された場合、MFP装置10の状態を示す状態確認応答が通信部110によって構内交換機20に送信されるように通信部110を制御する。例えば、MFP装置10の状態は、MFP装置10が正常であるか否かを示す情報であってよい。
状態確認要求が送信されるタイミングは特に限定されない。例えば、通信制御部220は、状態確認要求を周期的に(例えば、60秒毎、60分毎等)、送信するように通信部210を制御すればよい。例えば、通信制御部220は、疎通確認としてICMP(Internet Control Message Protocol)に基づくpingコマンドを利用することが可能である。かかる場合、状態確認要求として「echo request」パケットを利用することが可能であり、状態確認応答として「echo reply」パケットを利用することが可能である。
例えば、交換機能部240は、所定時間を超えても正常である旨を示す状態確認応答が受信されない場合、MFP装置10との連携を行わないようにしてもよい。その他、疎通確認にはテスト連携を適用することが可能である。かかる場合、テスト連携として、上記したMFP情報取得要求およびMFP情報取得応答を利用すればよい。より具体的には、上記した画像処理用データ131を取得する動作シーケンス(図2)において、状態確認要求として、テスト用のMFP情報取得要求を利用し、状態確認応答として、テスト用のMFP情報取得応答を利用すればよい。
図9は、疎通確認が正常に行われている状況を示すシーケンス図である。図9に示すように、MFP装置10から連携開始要求(認証要求)が送信されてから(ステップS71)、構内交換機20において認証処理が成功するまで(ステップS72)、MFP装置10と構内交換機20との間のデータ連携は不可能であってよい(非連携状態)。
続いて、構内交換機20における認証処理が成功し、構内交換機20から送信された状態確認要求への応答として、MFP装置10が正常である旨を示す状態確認応答が構内交換機20に返信される限り(ステップS73からステップS76まで)、MFP装置10と構内交換機20との間のデータ連携は可能であってよい(連携状態)。
続いて、MFP装置10から構内交換機20に連携終了要求が送信され、構内交換機20において連携終了要求が受信されると、構内交換機20において、MFP装置10との間におけるデータ連携を終了する処理が実行されてよい。その後は、MFP装置10と構内交換機20との間のデータ連携は不可能にされてよい(非連携状態)。
図10は、疎通確認が途中で正常に行われなくなった状況を示すシーケンス図である。図10に示すように、構内交換機20における認証処理が成功し、構内交換機20から送信された状態確認要求への応答として、MFP装置10が正常である旨を示す状態確認応答が構内交換機20に返信される限り(ステップS81からステップS82まで)、MFP装置10と構内交換機20との間のデータ連携は可能であってよい(連携状態)。
続いて、構内交換機20から送信された状態確認要求への応答として、MFP装置10が正常である旨を示す状態確認応答が構内交換機20に返信されない時間が所定時間を超えた場合(ステップS83からステップS84まで)、構内交換機20において、MFP装置10との間におけるデータ連携を終了する処理が実行されてよい。その後は、MFP装置10と構内交換機20との間のデータ連携は不可能にされてよい(非連携状態)。
[5.効果]
以上、本発明の実施形態に係るデータ連携システム1について説明した。本発明の実施形態に係るデータ連携システム1によれば、構内交換機20とMFP装置10との間で通信を行い、相互に情報を送受信することによって、構内交換機20がMFP装置10の情報を利用したサービス機能を実行することが可能となり、MFP装置10が構内交換機20の情報を利用したサービス機能を実行することが可能となる。
また、構内交換機20とMFP装置10との間で通信を行うことによって、構内交換機20からMFP装置10のサービス機能を利用することが可能となり、MFP装置10から構内交換機20のサービス機能を利用することが可能となる。
このように、構内交換機20とMFP装置10とが、それぞれで管理しているデータを相互に利用し、それぞれが提供するサービスを相互に利用することにより、データ連携システム1を実現することが可能となる。これによって、利用者の操作性や、利便性、保守性等を向上させたシステムを提供することが可能となる。
[6.変形例]
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記では、事務機器としてMFP装置10を例に挙げて説明した。しかし、事務機器はMFP装置10に限定されない。例えば、事務機器は、上記したように、OA機器、通信機器、室内用機器、セキュリティ機器、金融関連機器およびFA機器のうち、少なくともいずれか一つまたは二つ以上の組み合わせを含んでよい。
1 データ連携システム
10 MFP装置
20 構内交換機
30 電話端末
40 回線
50 ネットワーク
110 通信部
120 通信制御部
130 記憶部
131 画像処理用データ
140 画像処理部
150 画像入出力制御部
210 通信部
220 通信制御部
230 記憶部
231 交換機能用データ
240 交換機能部
250 端末・回線制御部

Claims (17)

  1. 電話端末同士を接続する電話交換機能を有し、連携する対象を表す連携対象情報と画像処理機能を有する事務機器から到来するシリアル番号を用いて前記事務機器に関する認証を行う交換機能部と、
    前記認証の後、前記事務機器に前記画像処理機能に関する要求が通信部によって送信されるように前記通信部を制御する通信制御部と、
    を備える、交換機。
  2. 前記通信制御部は、前記電話交換機能に関する要求が前記事務機器から前記通信部によって受信されるように前記通信部を制御し、
    前記交換機能部は、前記通信部によって前記電話交換機能に関する要求が受信された場合、前記電話交換機能に関する要求を実行する、
    請求項1に記載の交換機。
  3. 前記通信制御部は、前記事務機器を認証するための認証要求が前記事務機器から前記通信部によって受信されるように前記通信部を制御し、
    前記交換機能部は、前記通信部によって受信された前記認証要求に基づいて前記事務機器に対する認証処理を行う、
    請求項1に記載の交換機。
  4. 前記通信制御部は、前記認証処理が成功した場合、前記事務機器の状態を確認するための状態確認要求が前記通信部によって送信されるように前記通信部を制御する、
    請求項3に記載の交換機。
  5. 前記画像処理機能に関する要求は、前記事務機器が有する前記画像処理機能を実行するためのデータの取得要求を含む、
    請求項1に記載の交換機。
  6. 前記電話交換機能に関する要求は、前記交換機が有する前記電話交換機能を実行するためのデータの取得要求を含む、
    請求項2に記載の交換機。
  7. 前記画像処理機能に関する要求は、前記事務機器が有する前記画像処理機能を実行するためのデータの変更要求を含む、
    請求項1に記載の交換機。
  8. 前記電話交換機能に関する要求は、前記交換機が有する前記電話交換機能を実行するためのデータの変更要求を含む、
    請求項2に記載の交換機。
  9. 前記画像処理機能に関する要求は、前記事務機器が有する前記画像処理機能の実行要求を含む、
    請求項1に記載の交換機。
  10. 前記電話交換機能に関する要求は、前記交換機が有する前記電話交換機能の実行要求を含む、
    請求項2に記載の交換機。
  11. 画像処理機能を有する処理部と、
    前記画像処理機能に関する要求が交換機から通信部によって受信されるように前記通信部を制御する通信制御部と、を備える、事務機器であって、
    前記事務機器からシリアル番号を前記交換機に送信すると、連携する対象を表す連携対象情報と前記交換機によって前記シリアル番号を用いて前記事務機器に関する認証が行われ、
    前記処理部は、前記認証の後、前記通信部によって前記画像処理機能に関する要求が受信された場合、前記画像処理機能に関する要求を実行する、
    事務機器。
  12. 前記通信制御部は、前記交換機が有する電話端末同士を接続する電話交換機能に関する要求が前記通信部によって前記交換機に送信されるように前記通信部を制御する、
    請求項11に記載の事務機器。
  13. 前記通信制御部は、前記交換機に前記事務機器を認証するための認証要求が前記通信部によって送信されるように前記通信部を制御する、
    請求項11に記載の事務機器。
  14. 前記通信制御部は、前記交換機から前記事務機器の状態を確認するための状態確認要求が前記通信部によって受信された場合、前記事務機器の状態を示す状態確認応答が前記通信部によって前記交換機に送信されるように前記通信部を制御する、
    請求項11に記載の事務機器。
  15. 前記事務機器は、OA機器、通信機器、室内用機器、セキュリティ機器、金融関連機器およびFA機器のうち、少なくともいずれか一つまたは二つ以上の組み合わせを含む、
    請求項11に記載の事務機器。
  16. 交換機と事務機器とを有するデータ連携システムにおいて、
    前記交換機は、
    電話端末同士を接続する電話交換機能を有し、連携する対象を表す連携対象情報と画像処理機能を有する事務機器から到来するシリアル番号を用いて前記事務機器に関する認証を行う交換機能部と、
    前記認証の後、画像処理機能を有する前記事務機器に前記画像処理機能に関する要求が通信部によって送信されるように前記通信部を制御する通信制御部と、を備え、
    前記事務機器は、
    前記画像処理機能を有する処理部と、
    前記画像処理機能に関する要求が前記交換機から通信部によって受信されるように前記通信部を制御する通信制御部と、を備え、
    前記処理部は、前記通信部によって前記画像処理機能に関する要求が受信された場合、前記画像処理機能に関する要求を実行する、
    データ連携システム。
  17. 複数の電話端末と交換機と事務機器とを有するデータ連携システムにおいて、
    前記交換機は、
    複数の電話端末同士を接続する電話交換機能を有し、連携する対象を表す連携対象情報と画像処理機能を有する事務機器から到来するシリアル番号を用いて前記事務機器に関する認証を行う交換機能部と、
    前記認証の後、画像処理機能を有する前記事務機器に前記画像処理機能に関する要求が通信部によって送信されるように前記通信部を制御する通信制御部と、を備え、
    前記事務機器は、
    前記画像処理機能を有する処理部と、
    前記画像処理機能に関する要求が前記交換機から通信部によって受信されるように前記通信部を制御する通信制御部と、を備え、
    前記処理部は、前記通信部によって前記画像処理機能に関する要求が受信された場合、前記画像処理機能に関する要求を実行する、
    データ連携システム。
JP2015170090A 2015-08-31 2015-08-31 事務機器、交換機およびデータ連携システム Active JP6775929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170090A JP6775929B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 事務機器、交換機およびデータ連携システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170090A JP6775929B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 事務機器、交換機およびデータ連携システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017050588A JP2017050588A (ja) 2017-03-09
JP6775929B2 true JP6775929B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=58280340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015170090A Active JP6775929B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 事務機器、交換機およびデータ連携システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6775929B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017050588A (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10129427B2 (en) System for establishing communication between a plurality of terminals, method of controlling the same, and storage medium
US8239931B2 (en) Communication apparatus, a firewall control method, and a firewall control program
US10462232B2 (en) Non-transitory computer-readable medium for server
EP2608101B1 (en) Method of performing image forming operation using user information and image forming apparatus for performing the method
JP5880401B2 (ja) 通信装置及びプログラム
CN101232375A (zh) 单点登录系统、信息终端设备、单点登记服务器及方法
US20160286076A1 (en) Image forming apparatus
JP2015011599A (ja) プリントシステム、中間サーバ、印刷装置、ジョブシステム、印刷ジョブ実行方法、およびコンピュータプログラム
JP2019040359A (ja) 通信システム、中継サーバ、情報処理装置と画像形成装置、及びそれらを制御する制御方法と、プログラム
CN102300026A (zh) 打印机服务器型打印系统以及印刷作业管理方法
JP2008097595A (ja) デバイス監視システム、デバイス、識別子登録方法
JP4941117B2 (ja) サーバ装置、ネットワークシステム及びそれらに用いるネットワーク接続方法
JP2009277024A (ja) 接続制御方法、通信システムおよび端末
JP6775929B2 (ja) 事務機器、交換機およびデータ連携システム
JP6485136B2 (ja) 画像形成装置、及びプログラム
US20110235641A1 (en) Communication apparatus, method of controlling the communication apparatus,and program
JP5664399B2 (ja) 情報提供サーバ
JP2005197936A (ja) 通信システム、登録装置及び通信装置
JP6870337B2 (ja) 画像形成装置、アクセス支援方法、およびコンピュータプログラム
JP6052039B2 (ja) 情報処理装置およびネットワーク接続プログラム
JP7158833B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2009089296A (ja) 印刷装置
JP5034110B2 (ja) 電子会議システム、通信端末、データ通信方法およびプログラム
US10412177B2 (en) Method and system of using IPV6 neighbor discovery options for service discovery
JP2019121190A (ja) 画像処理装置、制御方法、制御プログラム及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200225

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6775929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150