JP6774594B2 - 発振回路、無線通信装置、及び感度抑圧低減方法 - Google Patents

発振回路、無線通信装置、及び感度抑圧低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6774594B2
JP6774594B2 JP2016012955A JP2016012955A JP6774594B2 JP 6774594 B2 JP6774594 B2 JP 6774594B2 JP 2016012955 A JP2016012955 A JP 2016012955A JP 2016012955 A JP2016012955 A JP 2016012955A JP 6774594 B2 JP6774594 B2 JP 6774594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
comparison
oscillator
internal pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016012955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017135525A (ja
Inventor
佐野 直人
直人 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2016012955A priority Critical patent/JP6774594B2/ja
Priority to US15/379,270 priority patent/US9866361B2/en
Publication of JP2017135525A publication Critical patent/JP2017135525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774594B2 publication Critical patent/JP6774594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0966Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop modulating the reference clock
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0805Details of the phase-locked loop the loop being adapted to provide an additional control signal for use outside the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

本発明は、発振回路、無線通信装置、及び感度抑圧低減方法に関する。
一般的に、無線通信装置は、外部から送信された信号波を、アンテナを介して受信し、受信したRF(Radio Frequency)信号をIF(Intermediate Frequency)信号に周波数変換し、復調を行う受信回路と、周波数変換を行うためのローカル信号を出力する発振回路とを備える。
発振回路は基準発振器を備え、基準発振器が発振する周波数を基準周波数としてPLL(Phase Locked Loop)制御を行う。基準発振器は基準周波数の基準信号を出力する。通常、基準発振器は、基準周波数で発振するときにその高調波も発生してしまう。高調波が受信回路へ輻射され、高調波がRF信号に干渉すると受信感度の抑圧を発生させる要因となる。
特許文献1には、基準周波数を変更することにより、高調波の干渉による受信感度の抑圧を低減することが記載されている。
特開2011−14961号公報
しかしながら、特許文献1に記載されているような無線通信装置では、基準周波数を変更するための回路が必要になるため、回路構成が複雑になってしまう。また、受信周波数に応じて基準周波数を変更するかしないかを設定する必要がある。
本発明は、簡易な回路構成で高調波の干渉による受信感度の抑圧を低減することが可能な発振回路、無線通信装置、及び感度抑圧低減方法を提供することを目的とする。
本発明は、PLL制御を行う発振回路であって、発振する周波数を変更可能な電圧制御端子を備える基準発振器と、前記PLL制御により発振する周波数が制御される電圧制御発振器と、前記基準発振器が発振する周波数の信号を基準周波数とし、前記基準周波数を分周した基準比較信号と、前記電圧制御発振器が発振した周波数を分周した負帰還比較信号との位相比較を行う位相比較器と、前記基準比較信号または前記負帰還比較信号に基づく比較周波数の内部パルス信号を出力する内部パルス信号出力部と、前記内部パルス信号を変調として前記基準発振器の前記電圧制御端子から前記基準周波数に変調をかける変調経路とを備える発振回路を提供する。
本発明は、PLL制御により電圧制御発振器が発振する周波数の信号をローカル信号として受信信号を受信する受信回路と、発振する周波数を変更可能な電圧制御端子を備える基準発振器と、前記基準発振器が発振する周波数の信号を基準周波数とし、前記基準周波数を分周した基準比較信号と、前記電圧制御発振器が発振した周波数を分周した負帰還比較信号との位相比較を行う位相比較器と、前記基準比較信号または前記負帰還比較信号に基づく比較周波数の内部パルス信号を出力する内部パルス信号出力部と、前記内部パルス信号を変調信号として前記基準発振器の前記電圧制御端子から前記基準周波数に変調をかける変調経路とを備える無線通信装置を提供する。
本発明は、PLL制御により電圧制御発振器が発振する周波数の信号をローカル信号として受信信号を受信する受信回路を備える無線通信装置の感度抑圧低減方法であって、発振する周波数を変更可能な電圧制御端子を備える基準発振器が発振した基準周波数の信号を分周した基準比較信号と、前記電圧制御発振器が発振した周波数を分周した負帰還比較信号とを、位相比較器によって位相比較し、前記基準比較信号または前記負帰還比較信号に基づく比較周波数の内部パルス信号を変調として、前記基準発振器の電圧制御端子から前記基準周波数に変調をかける感度抑圧低減方法を提供する。
本発明の発振回路、無線通信装置、及び感度抑圧低減方法によれば、簡易な回路構成で高調波の干渉による受信感度の抑圧を低減することが可能になる。
第1実施形態の無線通信装置を示すブロック図である。 図1におけるPLL回路を示すブロック図である。 高調波の干渉の低減を説明するための周波数特性図である。 第2実施形態の無線通信装置を示すブロック図である。
[第1実施形態]
図1〜図3を用いて第1実施形態の発振回路、無線通信装置、及び感度抑圧低減方法を説明する。
図1に記載の無線通信装置1は、受信回路10と発振回路20とを備える。受信回路10及び発振回路20を実装基板として構成してもよい。また、無線通信装置1は、受信波を受信するアンテナ100と、復調信号を報知する報知部200とを備える。
図1の無線通信装置1において、アンテナ100は、外部から送信された信号波を受信波として受信する。受信波は例えば768MHz〜860MHzの周波数範囲を有する。説明をわかりやすくするために、受信波の周波数を768MHzとし、アンテナ100が周波数768MHzの信号波を受信する場合について説明する。なお、受信波の周波数は768MHzに限定されるものではない。無線通信装置1が受信する受信波の周波数帯域が±2.5kHz未満であり、変調帯域幅がDC−3000Hzとするが、これに限定されるものではない。
発振回路20はローカル信号Lsを受信回路10へ出力する。受信回路10は、アンテナ100により受信した受信波(RF信号Rf)を、ローカル信号LsとミキシングしてIF信号Ifに変換し、IF信号Ifを復調し、復調した復調信号を報知部200に出力する。RF信号Rfの周波数は768MHzである。
受信回路10は、バンドパスフィルタ(第1のバンドパスフィルタ)BPF11と、アンプ12と、バンドパスフィルタ(第2のバンドパスフィルタ)BPF13と、混合器14と、復調回路15とを備える。
BPF11はRF信号Rfから不要な周波数成分を除去する機能を有する。BPF11は、RF信号Rfから例えば768MHz〜860MHzの範囲以外の不要な周波数成分を除去する。BPF11は不要な周波数成分が除去されたRF信号Rfをアンプ12へ出力する。
アンプ12は、RF信号Rfを増幅し、BPF13へ出力する。BPF13は、アンプ12により発生するRF信号Rfの高調波を除去する機能を有する。BPF13は、RF信号Rfから例えば768MHz〜860MHzの範囲以外の不要な周波数成分を除去する。BPF13はRF信号Rfを混合器14へ出力する。
BPF11及びBPF13は、同じフィルタ特性を有していてもよく、異なるフィルタ特性を有していてもよい。なお、BPF11とBPF13とのうちのいずれか一方のみを有する構成としてもよい。
混合器14は、BPF13から出力されたRF信号Rfを、発振回路20から出力されたローカル信号LsとミキシングしてIF信号Ifに変換する。
復調回路15は、IF信号Ifを復調する。復調回路15は、例えば信号波がFM変調であればFM復調を行う。復調回路15が行う復調は、信号波に施された変調に対応した復調方式であればよい。また復調回路15は、復調した復調信号を、報知部200に出力する。
無線通信装置1において、報知部200は、復調信号を報知する。例えば報知部200は、スピーカであり、復調信号が音声信号である場合、音声に変換して報知する。
発振回路20は、基準発振器が発振する周波数を基準周波数としてPLL(Phase Locked Loop)制御を行う発振回路であり、電圧制御発振器の発振周波数をPLL制御により制御する。発振回路20の構成は、基準発振器21と、PLL回路30と、ループフィルタ22と、電圧制御発振器(VCO:Voltage Controlled Oscillator)23とを備える。さらに、発振回路20は、後述する変調経路24を備えるが、発振回路20の外であってもよい。
基準発振器21は、例えば基準周波数が19.2MHzの基準信号Rsを生成し、PLL回路30へ出力する。基準発振器21は、例えば温度補償電圧制御型水晶発振器VC−TCXO(Voltage Controlled, Temperature Compensated Crystal Oscillator)である。基準発振器21の電圧制御範囲は例えば±25ppmであり、そのための電圧制御端子Vcxを備える。
PLL回路30は、基準信号Rsと、ループ内のVCO23から出力された負帰還信号Nsとを比較し、比較した結果を出力する。具体的には、PLL回路30は、基準信号Rsと負帰還信号Nsとをそれぞれ適時分周して位相比較し、比較結果に基づいて、位相差を一定にするための制御電流パルス信号Icを生成し、ループフィルタ22へ出力する。
PLL回路30は、基準信号Rsまたは負帰還信号Nsに基づいて、比較周波数の内部パルス信号Isを、変調経路24を介して基準発振器21へ出力する。変調経路24に関しては後に詳細に記載する。
ループフィルタ22は、制御電流パルス信号Icから不要な周波数成分を除去する。ループフィルタ22は、制御電流パルス信号Icを制御電圧信号Vcに変換し、VCO23へ出力する。
VCO23は、制御電圧信号Vcに基づいて、例えば周波数が826.05MHzのローカル信号Lsを生成し、受信回路10へ出力する。
受信回路10の混合器14は、RF信号Rfをローカル信号Lsとミキシングして例えば中間周波数が58.05MHzのIF信号Ifに変換する。
図2を用いて、図1に示すPLL回路30の具体的を説明する。PLL回路30は例えば分数分周PLL回路(フラクショナル−N方式PLL回路)である。PLL回路30は、分周器(第1の分周器)31と、位相比較器32と、分周器(第2の分周器)33と、チャージポンプ34と、内部パルス信号出力部35とを備える。
分周器31は、ループ内のVCO23から出力された負帰還信号Nsを、1/Nの分周比で分周し、比較周波数fnの負帰還比較信号NCsに変換する。例えばN=4130.25とすると、負帰還比較信号NCsの比較周波数fnは200kHzである。分周器31は負帰還比較信号NCsを位相比較器32へ出力する。
分周器33は、基準発振器21から出力された基準信号Rsを、1/Rの分周比で分周し、比較周波数frの基準比較信号RCsに変換する。例えばR=96とすると、基準比較信号RCsの比較周波数frは200kHzである。分周器33は基準比較信号RCsを位相比較器32へ出力する。
位相比較器32は、基準比較信号RCsの比較周波数frと負帰還比較信号NCsの比較周波数fnとを比較し、比較周波数fpの位相差パルス信号Psを生成する。
具体的には、位相比較器32は、基準比較信号RCsの比較周波数frと負帰還比較信号NCsの比較周波数fnとを比較し、比較周波数fnが比較周波数frよりも高い場合には位相差パルス信号Psのデューティ比が小さくなるように調整する。また、位相比較器32は、比較周波数fnが比較周波数frよりも低い場合には位相差パルス信号Psのデューティ比が大きくなるように調整する。位相比較器32は、位相差パルス信号Psをチャージポンプ34へ出力する。
チャージポンプ34は、位相差パルス信号Psを制御電流パルス信号Icに変換し、ループフィルタ22へ出力する。
内部パルス信号出力部35には、位相比較器32から基準比較信号RCsが入力される。なお、分周器33から内部パルス信号出力部35に基準比較信号RCsを入力してもよい。内部パルス信号出力部35は、基準比較信号RCsを内部パルス信号Isとして基準発振器21へ出力する。
内部パルス信号出力部35に、位相比較器32または分周器31から負帰還比較信号NCsが入力されるようにしてもよい。内部パルス信号出力部35は、負帰還比較信号NCsを内部パルス信号Isとして、基準発振器21へ出力する。
内部パルス信号出力部35から、基準発振器21の電圧制御端子Vcxへ、内部パルス信号Isを伝送する経路を備え、これを変調経路24とする。つまり変調経路24は、基準発振器21に対して、比較周波数の信号を変調波として変調を行う。
内部パルス信号Isは例えば矩形波のパルス信号である。内部パルス信号Isの周波数は、PLL回路30のNデバイダ周波数、つまり比較周波数frもしくはfnである。なお、図1では、基準比較信号RCs及び負帰還比較信号NCsが位相比較器32から内部パルス信号出力部35へ出力される例を示している。
図3を用いて、高調波の干渉レベルが低減する原理について説明する。図3の縦軸は干渉レベル(減衰量)を示す。横軸は周波数を示す。図3中の中心線は768MHzを示す。図3中のfdは周波数が768MHzの信号波を受信する場合の周波数帯域である。周波数帯域fdは例えば±2.5kHzである。上記したように、比較周波数の信号を変調波として基準発振器21が変調される。図3に示すように、基準周波数の高調波が受信信号の周波数帯域fdに対して干渉信号PPとなる場合であっても拡散された干渉信号PPdとなり、受信信号の周波数帯域fd内の干渉レベルが低減する。
上記した原理に基づいて感度抑圧が低減される無線通信装置および感度抑圧低減方法の詳細を以下に説明する。
図1に戻る。受信回路10は、例えば周波数が768MHzの信号波を、アンテナ100を介して受信する。一方、発振回路20の基準発振器21は、例えば基準周波数が19.2MHzの基準信号Rsを出力する。通常、基準発振器21が基準周波数で発振するときにその高調波も発生してしまう。
この場合図3に示すように、周波数帯域fd内に基準周波数の40倍である40倍高調波(768MHz)が干渉信号となる。図3中のPPは、干渉信号である基準周波数の40倍高調波を示している。基準発振器21からの受信回路10への高調波の輻射は受信感度の抑圧を発生させる要因となる。
しかしながら、第1実施形態において、基準発振器21は、PLL回路30から出力される内部パルス信号Isにより電圧制御される。具体的には、内部パルス信号出力部35から、基準発振器21の電圧制御端子Vcxへ、内部パルス信号Isを伝送する経路を備えるため、内部パルス信号Isの信号で基準発振器21に変調をかける。例えば周波数変調(FM変調)を掛ける。これにより、基準発振器21の出力である基準周波数は、比較周波数の信号を変調波としてFM変調がかけられる。前記した基準周波数が19.2MHzで電圧制御範囲が±25ppmとして、制御範囲全てFM変調を行うと±480Hzの周波数偏移となる。
FM変調が行われることにより、基準発振器21から輻射される40倍高調波は、変調周波数が200kHzで、周波数偏移が40倍となった±19.2KHz(約±20kHz)のFM変調信号となる。即ち、図3に示すように、40倍高調波は、単一の干渉信号PPであったものが、内部パルス信号Isの比較周波数frによってFM変調された干渉信号PPdとなり、周波数帯域fd外に周波数拡散される。なお、図3中のNfはノイズフロアを示している。よって、変調経路24は、無線通信装置1が受信状態の際に、基準周波数の高調波が受信信号に対して干渉信号となる場合、干渉レベルを拡散して低減する変調を行う。
従って、PLL回路30から出力される内部パルス信号Isの比較周波数frによって基準発振器21を電圧制御することにより、高調波の干渉による受信感度の抑圧を低減することができる。
PLL回路30から、負帰還信号Nsに基づいて分周された比較周波数fnが200kHzの内部パルス信号Isとして基準発振器21に入力される場合も同様である。
PLL回路30として分数分周PLL回路(フラクショナル−N方式PLL回路)を用いることにより、フラクショナルアキュームレータにより分周された比較周波数の内部パルス信号Isは疑似乱数雑音とみなすことができる。そのため、40倍高調波の干渉信号をより効果的に周波数拡散させることができる。
また、本発明は、受信帯域内となる干渉信号のレベルは現実的な受信信号強度に対して十分に無視できるレベルに低減することが可能なため、受信周波数に応じて変調を止めるといった設定を必要としない。
変調経路24は、発振回路20に備える構成とし説明したが、むろん発振回路20の外部にあってもよく、無線通信装置1が備えていればよい。またさらに上記した構成は一例であり、PLL制御で使われる比較周波数の信号で基準発振器に変調をかける方法であれば構成は問わない。また変調は、前記基準周波数の高調波が受信信号に対して干渉信号となる場合の干渉レベルを低減する変調であればよい。
[第2実施形態]
図4は、変調経路24aが、内部パルス信号出力部35が出力する内部パルス信号IsのレベルやDCオフセットが基準発振器21に変調をかけるために適切で無い場合に、適切な変調レベルやDCオフセットに調整するレベル調整器51を備える。
第1実施形態では、基準発振器21の電圧制御範囲を全て使って変調を行うこととしたが、無線機の周波数構成によって干渉する高調波の次数が異なるため、第2実施形態に示すように基準発振器21にかける変調度を適度に調整する構成を備えることが望ましい。
また、基準発振器21の偏差がプラスとマイナスとでばらつきがあることも考慮し、レベル調整器51は、DCオフセットの補正機能を備えることが望ましい。
なお、本発明は、上述した第1及び第2実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
1,41 無線通信装置
10 受信回路
20 発振回路
21 基準発振器
23 電圧制御発振器(VCO)
24,24a 変調経路
30 PLL回路
51 レベル調整器
100 アンテナ
200 報知部
Rs 基準信号
Is 内部パルス信号
Ls ローカル信号
Ns 負帰還信号
Ic 制御電流パルス信号(制御パルス信号)

Claims (9)

  1. PLL制御を行う発振回路であって、
    発振する周波数を変更可能な電圧制御端子を備える基準発振器と、
    前記PLL制御により発振する周波数が制御される電圧制御発振器と、
    前記基準発振器が発振する周波数の信号を基準周波数とし、前記基準周波数を分周した基準比較信号と、前記電圧制御発振器が発振した周波数を分周した負帰還比較信号との位相比較を行う位相比較器と、
    前記基準比較信号または前記負帰還比較信号に基づく比較周波数の内部パルス信号を出力する内部パルス信号出力部と、
    前記内部パルス信号を変調として前記基準発振器の前記電圧制御端子から前記基準周波数に変調をかける変調経路と、
    を備える発振回路。
  2. 前記内部パルス信号の比較周波数は、前記基準周波数を分周した基準比較信号の周波数である請求項1に記載の発振回路。
  3. 前記内部パルス信号の比較周波数は、前記負帰還比較信号の周波数である請求項1に記載の発振回路。
  4. 前記変調経路は、前記変調波のレベルを調整するレベル調整器を備える請求項1〜3のいずれか1項に記載の発振回路。
  5. 前記レベル調整器は、前記変調波のDCオフセットを調整する請求項4に記載の発振回路。
  6. PLL制御により電圧制御発振器が発振する周波数の信号をローカル信号として受信信号を受信する受信回路と、
    発振する周波数を変更可能な電圧制御端子を備える基準発振器と、
    前記基準発振器が発振する周波数の信号を基準周波数とし、前記基準周波数を分周した基準比較信号と、前記電圧制御発振器が発振した周波数を分周した負帰還比較信号との位相比較を行う位相比較器と、
    前記基準比較信号または前記負帰還比較信号に基づく比較周波数の内部パルス信号を出力する内部パルス信号出力部と、
    前記内部パルス信号を変調信号として前記基準発振器の前記電圧制御端子から前記基準周波数に変調をかける変調経路と、
    を備える無線通信装置。
  7. PLL制御により電圧制御発振器が発振する周波数の信号をローカル信号として受信信号を受信する受信回路を備える無線通信装置の感度抑圧低減方法であって、
    発振する周波数を変更可能な電圧制御端子を備える基準発振器が発振した基準周波数の信号を分周した基準比較信号と、前記電圧制御発振器が発振した周波数を分周した負帰還比較信号とを、位相比較器によって位相比較し、
    前記基準比較信号または前記負帰還比較信号に基づく比較周波数の内部パルス信号を変調として、前記基準発振器の電圧制御端子から前記基準周波数に変調をかける
    感度抑圧低減方法。
  8. 前記内部パルス信号の比較周波数は、前記基準周波数を分周した基準比較信号の周波数である請求項7に記載の感度抑圧低減方法。
  9. 前記内部パルス信号の比較周波数は、前記電圧制御発振器が発振した周波数を分周した負帰還比較信号の周波数である請求項7に記載の感度抑圧低減方法。
JP2016012955A 2016-01-27 2016-01-27 発振回路、無線通信装置、及び感度抑圧低減方法 Active JP6774594B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012955A JP6774594B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 発振回路、無線通信装置、及び感度抑圧低減方法
US15/379,270 US9866361B2 (en) 2016-01-27 2016-12-14 Radio communication device, oscillation circuit, and sensitivity suppression reduction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012955A JP6774594B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 発振回路、無線通信装置、及び感度抑圧低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017135525A JP2017135525A (ja) 2017-08-03
JP6774594B2 true JP6774594B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=59360908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016012955A Active JP6774594B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 発振回路、無線通信装置、及び感度抑圧低減方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9866361B2 (ja)
JP (1) JP6774594B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10976409B2 (en) * 2016-11-21 2021-04-13 Electronics And Telecommunications Research Institute Frequency-modulated continuous wave generator and frequency-modulated continuous wave radar system including the same
JP7468253B2 (ja) 2020-08-27 2024-04-16 株式会社Jvcケンウッド 受信装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652159A (en) * 1984-05-02 1987-03-24 Kabushiki Kaisha Seiko Epson Printer
DE10108110A1 (de) * 2001-02-21 2002-08-29 Philips Corp Intellectual Pty Empfänger und Verfahren zum anfänglichen Synchronisieren eines Empfängers auf die Trägerfrequenz eines gewünschten Kanals
WO2009101792A1 (ja) * 2008-02-12 2009-08-20 Panasonic Corporation シンセサイザとこれを用いた受信装置
JP2011014961A (ja) 2009-06-30 2011-01-20 Kenwood Corp Pll装置及び不要周波数回避方法
US8138841B2 (en) * 2009-08-19 2012-03-20 City University Of Hong Kong Apparatus and method for controlling the output phase of a VCO
EP2926456A4 (en) * 2012-11-29 2016-08-03 Nanowave Technologies Inc SYNTHESIS WITH LOW FAULT AND PROCEDURE
US8803627B1 (en) * 2013-12-03 2014-08-12 Innophase Inc. Wideband direct DCO modulator with in-band compensation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017135525A (ja) 2017-08-03
US9866361B2 (en) 2018-01-09
US20170214510A1 (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080129406A1 (en) Direct Wideband Modulation of a Frequency Synthesizer
TWI324468B (en) Radio frequency transceiver and transmission method
US9257999B1 (en) Compensating for a known modulated interferer to a controlled oscillator of a phase-locked loop
JPH05259935A (ja) 無線トランシーバ及び周波数制御方法
HU224302B1 (hu) Adó-vevő berendezés
JP2007208367A (ja) 同期信号生成装置、送信機及び制御方法
JP6774594B2 (ja) 発振回路、無線通信装置、及び感度抑圧低減方法
JPH0151100B2 (ja)
US7271678B2 (en) Apparatus and method for generating frequencies
EP1292038A2 (en) Transmitter method, apparatus, and frequency plan for minimizing spurious energy
JP2005304007A (ja) 位相変調装置、ポーラ変調送信装置、無線送信装置及び無線通信装置
CN111490782B (zh) 直接上变频发射机的上变频器及上变频方法
US7349672B2 (en) Digital signal transceiver
JP2013017037A (ja) レベル調整装置
JP5813433B2 (ja) 無線機
JP3936073B2 (ja) 位相ロックドループからなる装置、この装置からなる電子装置及び発振器の周波数を変調する方法
JP4459348B2 (ja) 周波数シンセサイザーを有する無線装置と、周波数シンセサイザーの位相及び/又は周波数を変調する方法
JP2011014961A (ja) Pll装置及び不要周波数回避方法
EP1091487B1 (en) Method and apparatus for eliminating self quieter signals generated in synthesiser receivers
JP3883743B2 (ja) 無線装置
KR101189504B1 (ko) 주파수 오프셋 동기 보상이 가능한 주파수 합성기
JP2015104053A (ja) 無線機及び基地局
JP2001094447A (ja) 移動無線端末装置
JP2018088591A (ja) 無線通信装置及び局部発振回路の変調度調整方法
JP4998275B2 (ja) 受信装置とこれを用いた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150