JP6773932B1 - 圧縮機および空気調和装置 - Google Patents

圧縮機および空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6773932B1
JP6773932B1 JP2020080195A JP2020080195A JP6773932B1 JP 6773932 B1 JP6773932 B1 JP 6773932B1 JP 2020080195 A JP2020080195 A JP 2020080195A JP 2020080195 A JP2020080195 A JP 2020080195A JP 6773932 B1 JP6773932 B1 JP 6773932B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
bearing
discharge valve
compressor
compression chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020080195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021173264A (ja
Inventor
宏介 鈴木
宏介 鈴木
向井 有吾
有吾 向井
謙治 竹澤
謙治 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Original Assignee
Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc filed Critical Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Priority to JP2020080195A priority Critical patent/JP6773932B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773932B1 publication Critical patent/JP6773932B1/ja
Publication of JP2021173264A publication Critical patent/JP2021173264A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

【課題】 圧縮室の内外の差圧や締結部材による締結においても、軸受の変形を防止することができる圧縮機および空気調和装置を提供すること。【解決手段】 圧縮機は、電動機と、電動機により駆動され、偏心部を有する回転軸と、偏心部の回転により公転運動を行う回転体と、回転体を回転可能に収容するシリンダと、 シリンダとともに圧縮室を形成し、回転軸を回転可能に支持する軸受と、圧縮室内で圧縮された流体を吐出する吐出口に設けられる吐出弁とを含む。軸受は、シリンダに締結部材を用いて締結するための複数の穴を有し、シリンダの内壁面から吐出弁に最も近い穴までの距離が、該シリンダの内壁面から他の穴までの距離より大きい。【選択図】 図5

Description

本発明は、圧縮機および該圧縮機を含む空気調和装置に関する。
ロータリ圧縮機は、シリンダの上下を上軸受と下軸受とをボルトにより締結し、冷媒を圧縮するための圧縮室を形成している(例えば、特許文献1参照)。圧縮室内には、上軸受および下軸受により回転可能に支持されるクランク軸の偏心部と、偏心部に回転自在に配置されるローラと、ローラの外周に当接して圧縮室内を2つの部屋(吸込み室と吐出室)に区分けするベーンとが存在する。ロータリ圧縮機は、クランク軸の中心軸で偏心部とローラが回動することで、シリンダ内径に設けられた穴から吸い込まれた冷媒を圧縮し、上軸受もしくは下軸受またはその両方に設けられた吐出弁を押し上げながら、吐出口から圧縮室の外へ吐出する。
特開2005−030232号公報
上記の従来の圧縮機では、シリンダの内壁面からの距離が略同等の位置にシリンダを固定するためのボルト穴を設け、そのボルト穴にボルトを通して固定している。この構造では、同等の位置に同等のトルクで締結していても、他の部位に比べて薄くなっている軸受の吐出弁取り付け部は大きく変形するという問題があった。
圧縮された冷媒が吐出口から吐出された直後の圧縮室内は、吸込み圧力になっており、圧縮室外部の吐出圧力より低い。すると、圧縮室の内外の差圧によっても吐出弁取り付け部が大きく変形するという問題もあった。
本発明は、上記課題に鑑み、
電動機と、
電動機により駆動され、偏心部を有する回転軸と、
偏心部の回転により公転運動を行う回転体と、
回転体を回転可能に収容するシリンダと、
シリンダとともに圧縮室を形成し、回転軸を回転可能に支持する軸受と、
圧縮室内で圧縮された流体を吐出する吐出口に設けられる吐出弁と
を含み、
軸受は、シリンダに締結部材を用いて締結するための複数の穴を有し、
シリンダの内壁面から吐出弁に最も近い穴までの距離が、該シリンダの内壁面から他の穴までの距離より大きい、圧縮機が提供される。
本発明によれば、締結部材の締結および圧縮室の内外の差圧による軸受の変形を抑制することができる。
空気調和装置の構成例を示した図。 室外機の構成例を示した図。 圧縮機の全体構成の一例を示した断面図。 圧縮機構の詳細な構成を示した図。 締結部材を用いて締結するための穴の位置について説明する図。 切断線A−Aで切断した断面図。 シリンダに設ける穴の位置の第1の例を示した図。 シリンダに設ける穴の位置の第2の例を示した図。
図1は、空気調和装置の構成例を示した図である。空気調和装置は、住宅等の室内に設けられる室内機10と、室外に設置される室外機11とを含む。室内機10と室外機11は、1台ずつに限られるものではなく、複数台であってもよい。室内には、室内機10のほか、室内機10を操作するためのリモートコントローラ12を備えることができる。
室内機10と室外機11とは、配管13、14により接続され、配管13、14内を冷媒が循環するように構成されている。冷媒は、ジフルオロメタンとペンタフルオロエタンとの混合物(R410A)等を用いることができる。
室内機10は、室内の空気を吸い込み、循環する冷媒により室内の空気を冷却または暖め、冷却または暖めた空気を吹き出す。これを繰り返すことにより、室内を冷やし、または暖める。室外機11は、冷媒を室内機10へ供給し、室内機10から戻された冷媒を加熱または冷却して、再び室内機10へ供給する。
図2は、空気調和装置を構成する室外機11の構成例を示した図である。室外機11は、外気を吸い込み、吹き出すファン20と、吸い込んだ空気を温め、または冷却する熱交換器21と、室内機10と室外機11との間で冷媒を循環させる圧縮機22とを備える。また、室外機11は、室内機10と通信を行い、室外機11を制御する制御装置23と、室外膨張弁24と、冷媒が流れる方向を切り替えるための四方弁25とを備える。さらに、室外機11は、外気温を計測する温度センサ、圧縮機22に供給する電流を計測するセンサ、冷媒の流量を計測するセンサ、冷媒の圧力を計測するセンサ等の各種のセンサやアキュームレータ等を備える。
室外機11は、室内機10からの運転開始の指示を受けて運転を開始する。制御装置23は、室内機10と連携して動作するように室外機11を制御する。制御装置23は、圧縮機22を起動させ、室内機10との間で冷媒の循環を開始させる。
制御装置23は、ファン20を起動させる。熱交換器21は、循環する冷媒と、ファン20により取り込んだ外気との熱交換を行い、冷媒を蒸発または凝縮させる。室外膨張弁24は、冷媒を膨張させ、冷媒の流量を制御する。四方弁25は、設定された運転モードに応じて、冷媒を流す方向を切り替える。
運転モードが冷房モードである場合、圧縮機22が冷媒を圧縮し、吐出すると、高温、高圧の冷媒は、熱交換器21に供給される。冷媒は、ファン20により吸い込まれた外気と熱交換して冷却され、凝縮する。冷媒は、室外膨張弁24により膨張され、温度が下がり、一部が気化して、ガスと液の二相流の状態で、配管13を通して室外機11から室内機10へ送られる。このとき、圧縮機22が循環する冷媒の流量が室外膨張弁24により調整される。冷媒は、室内機10で室内の空気と熱交換を行った後、配管14を通り、圧縮機22へ戻される。この動作を繰り返し、吹き出された冷たい空気で室内を設定温度になるように冷却していく。
運転モードが暖房モードである場合、四方弁25により冷媒が流れる方向を、冷房の場合とは逆の方向に切り替える。圧縮機22が冷媒を断熱圧縮し、高温、高圧の状態にして吐出すると、熱交換器21ではなく、配管14を通して室内機10へ送られる。冷媒は、室内機10で室内の空気と熱交換を行った後、配管13を通り、室外機11へ戻される。
室外機11では、室外膨張弁24により凝縮した高圧の冷媒を膨張させる。これにより、冷媒は、低温、低圧の状態になる。このとき、圧縮機22が循環する冷媒の流量が室外膨張弁24により調整される。その後、熱交換器21に供給され、ファン20により吸い込まれた外気と熱交換された後、圧縮機22へ戻される。この動作を繰り返し、吹き出された温かい空気で室内を設定温度になるように暖めていく。
図3は、圧縮機の全体構成の一例を示した断面図である。圧縮機22は、アキュームレータ26と接続され、冷媒を、アキュームレータ26を介して吸い込む。アキュームレータ26は、冷媒ガスを蓄積する容器である。
圧縮機22は、密閉容器30内に、電動機や圧縮機構を備える。密閉容器30は、中空円筒状のケース30aと、ケース30aの上部を覆う蓋チャンバー30bと、ケース30aの底部を覆う底チャンバー30cとから構成される。蓋チャンバー30bには、圧縮した冷媒を吐出するための吐出パイプ31を備える。
ケース30aの外面には、アキュームレータ26が固定され、アキュームレータ26から冷媒ガスが圧縮機22内に吸入される。
密閉容器30内には、電動機を構成する回転子32と固定子33とが設けられる。回転子32は、密閉容器30の中央位置に配置され、回転磁界により回転する。固定子33は、回転子32の周囲を包囲するように離間して配置され、交流電圧を受けて回転磁界を発生させる。
回転子32には、底チャンバー30cへ向けて延びるように、回転軸としてシャフト34が連結され、回転子32の回転によりシャフト34を一定方向に回転させる。
密閉容器30内の電動機の下側には、圧縮機構が設けられ、圧縮機構の圧縮室を構成するシリンダが配置される。図3に示す例では、2つの圧縮室を備えており、2つのシリンダが配置されている。2つのシリンダは、電動機側の上シリンダ35と、底チャンバー30c側の下シリンダ36とであり、アキュームレータ26から冷媒ガスを内部に吸入する。このため、上シリンダ35および下シリンダ36は、冷媒ガスを吸入するための吸入口を備えている。
底チャンバー30cには、圧縮機構の摺動部の摩耗低減やシール性を維持するための潤滑材として冷凍機油が貯留される。冷凍機油は、シャフト34の回転によりシャフト34内に取り込まれ、摺動部へと供給される。
図4を参照して、圧縮機構の構成について詳細に説明する。図4(a)は、組み立てた後の圧縮機構の斜視図を示し、図4(b)は、圧縮機構を各構成部品に分解したときの斜視図を示す。
上シリンダ35および下シリンダ36は、円筒状の空洞を有し、上シリンダ35と下シリンダ36との間には、仕切板37が設けられ、上シリンダ35の下側および下シリンダ36の上側を閉鎖する。
シャフト34には、シャフト34の断面の中心から重心がずれた位置となる偏心部38が設けられ、偏心部の周囲にリング状の回転体(ローラ)39が配置される。偏心部38およびローラ39は、上シリンダ35および下シリンダ36のそれぞれの円筒状の空洞内に収容される。上シリンダ35の上側は、上軸受(上ベア)40により閉鎖され、上ベア40と上シリンダ35と仕切板37とにより圧縮室を構成する。下シリンダ36の下側は、下軸受(下ベア)41により閉鎖され、下ベア41と下シリンダ36と仕切板37とにより圧縮室を構成する。
上シリンダ35および下シリンダ36は、内部に収容されたローラ39の外周面に当接し、圧縮室を2つに分けるベーン42を収容する収容溝43を有する。ベーン42は、複数の切り欠き部を有する後方側がバネ等により付勢され、前方側がローラ39の外周面に押し付けられた状態を維持し、圧縮室を吸込側と吐出側の部屋に分け、2つの部屋に分けた状態を維持する。
上ベア40および下ベア41は、シャフト34に上シリンダ35、仕切板37、下シリンダ36を回転可能に支持する。上ベア40および下ベア41は、上シリンダ35および下シリンダ36にボルト等の締結部材を用いて締結される。このため、上シリンダ35、下シリンダ36、仕切板37、上ベア40、下ベア41には、ボルトを通すためのボルト穴44が設けられている。
再び図3を参照して、各ローラ39は、各偏心部38の回転により公転運動を行い、上シリンダ35および下シリンダ36内に吸入された冷媒ガスを圧縮する。圧縮された冷媒ガスは、上シリンダ35および下シリンダ36に設けられた吐出口から吐出弁を介して、上シリンダ35と電動機との間に形成された一次空間45へ吐出される。
一次空間45へ吐出された冷媒ガスは、回転子32と固定子33との間の隙間や、固定子33とケース30aとの間の隙間等を通して電動機上側の二次空間46へ送られ、蓋チャンバー30bに設けられる吐出パイプ31から吐出される。
圧縮機構は、高圧の冷媒ガスが吐出される際の騒音を抑制するため、サイレンサーとして機能する上カップ47や下カップ48を備えることができる。
図5および図6は、締結部材としてボルトを用いて締結するためのボルト穴の位置について説明する図である。上ベア40および下ベア41は、上シリンダ35および下シリンダ36にボルト49を用いて締結される。ここでは、上ベア40を上シリンダ35に締結する例についてのみ説明するが、下ベア41を下シリンダ36に締結する場合も同様である。
図5は、上シリンダ35に上ベア40を、ボルト49を用いて締結したところを示した図で、図6は、図5の切断線A−Aで切断した断面図である。上ベア40には、吐出弁50を取り付けるための取り付け部51が設けられている。
図6を参照すると、上シリンダ35に上ベア40が隣接して配置され、ボルト49により締結される。上ベア40には、取り付け部51が凹部にあり、ボルト49は、凹部より一段高い面にボルト49の頭部が当接するように締結される。取り付け部51には、吐出口52が設けられ、上シリンダ35の吐出口52へ続く部分には、シリンダ切欠き(吐出ガイド)53が設けられる。
取り付け部51には、吐出口52を塞ぐように吐出弁50が設置される。吐出弁50は、リテーナ54と呼ばれる吐出弁抑えで閉鎖状態が保持される。リテーナ54は、リベット55等の固定部材で一端が固定され、他端が湾曲して上方へ移動可能とされている。
上シリンダ35内で圧縮された冷媒ガスは、吐出ガイド53を通して吐出口52へ導かれ、吐出弁50を押し上げる。吐出弁50の押し上げにより吐出口52が開放され、開放された吐出口52から冷媒ガスが外部へ吐出される。
吐出弁50を介して吐出された冷媒ガスは、図3に示す上カップ47で覆われた空間に吐出される。上カップ47には、穴が設けられており、その穴を通して一次空間45へ導かれる。
上シリンダ35に上ベア40をボルト49により締結する場合、シャフト34を中心として同じ径方向距離に、ボルト穴が設けられ、ボルト穴にボルト49を螺合することにより締結する。すると、吐出弁50に最も近いボルト49の位置は、取り付け部51の凹部に近い位置となる。
取り付け部51の凹部は、図6に示すように、上ベア40の凹部以外の部位の厚さより、その厚さが薄い。図6に示す例では、凹部の厚さは、他の部位の厚さの略1/3である。このような厚さが薄い部位に近い箇所に、他の部位と同等のトルクでボルト49を用いて締結すると、上シリンダ35の内側へ変形するおそれがある。
また、吐出弁50を通して高圧の冷媒ガスを吐出した後は、吸込圧まで下がるため、圧縮室の内外で大きな差圧が生じ、その差圧により上シリンダ35の内側へ変形するおそれがある。ボルト締結による変形が生じた場合、凹部の強度が低下するため、この差圧によりさらに変形が大きくなる可能性もある。
そこで、吐出弁50の取り付け部51に最も近いボルト穴の、上シリンダ35の円筒状の空洞の内壁面から径方向への距離を、他のボルト穴の距離より大きくする。すると、図5に示すように、一点鎖線で示されるシャフト34を中心とした一定の距離にある他のボルト49の位置より、取り付け部51に最も近いボルト49aが離れた位置となり、ボルト締結による変形を抑制し、さらに圧縮室内外の差圧による変形も抑制することができる。これにより、ボルト49aの締結による変形量と圧縮室内外の差圧による変形量との和を、他の部位(他のボルトの締結による変形量と圧縮室内外の差圧による変形量の和)と同等にすることができる。
なお、ボルト穴の全てにつき、上シリンダ35の内壁面から径方向への距離を離すと、上ベア40の端面と上シリンダ35の端面を密着させる力が弱くなり、隙間が発生する。これでは、発生した隙間から圧縮した冷媒ガスが漏れ出してしまう。このため、変形の影響が大きい取り付け部51に最も近いボルト49aのみを遠ざけることが効果的である。
図7は、上シリンダ35に設けるボルト穴の位置の第1の例を示した図である。下シリンダ36は、上シリンダ35と同様であるため、ここでは説明を省略する。上シリンダ35は、偏心部38およびローラ39が収容される円筒状の空洞56を有し、空洞56に連続して一方向に延び、ベーン42が摺動する収容溝43を有する。冷凍機油は、シャフト34と上ベア40および下ベア41との間、ベーン42と収容溝43との間、上シリンダ35とローラ39との間等の摺動部に供給される。
上シリンダ35は、内部で冷媒を圧縮するため、一定の肉厚を有し、空洞56に面した内壁面57から径方向へ一定の距離である一点鎖線上にボルト穴58a〜58cが設けられる。上シリンダ35は、そのほか、吐出ガイド53やリベット穴59等が設けられている。取り付け部51は、破線で示される位置にあり、取り付け部51に最も近いボルト穴58dが一点鎖線より上シリンダ35の外壁面側、すなわち内壁面からの距離を他のボルト穴58a〜58cより遠い位置に設けられる。
空洞56の内壁面57からボルト穴58a〜58dのそれぞれの中心までの距離をL1〜L4とすると、L4>L1≒L2≒L3となる。ボルト穴58a〜58cのそれぞれの間隔はほぼ一定の間隔である。この例では、ボルト穴58a〜58dが4つとされているが、これに限られるものではなく、3つや5つ以上であってもよい。
図8は、上シリンダ35に設けるボルト穴の位置の第2の例を示した図である。図8に示す例も、図7に示す例と同様、4つのボルト穴58a〜58dが設けられている。図7に示した例では、4つのボルト穴58a〜58dが略90°異なる方向に設けられているが、ボルト穴58dを上シリンダ35の内壁面57から遠ざけたことにより、上シリンダ35の端面と上ベア40の端面との密着力が低下することから、上シリンダ35の端面と上ベア40の端面との間に隙間が生じやすい。
そこで、上シリンダ35の端面と上ベア40の端面との間に生じる隙間を低減するべく、遠ざけたボルト穴58dに隣り合うボルト穴58a、58cを、ボルト穴58dに近づけることができる。空洞56の中心と、各ボルト穴58a〜58dの中心とをそれぞれ繋ぐ線分によりなす角をそれぞれθa、θb、θa’、θb’とすると、θa<θa’、θb<θb’となる。
以上のようにして、ボルト締結および圧縮室内外の差圧による変形を抑制することで、ローラ39とベーン42の運動が阻害されるのを防止し、圧縮機22の信頼性および性能を向上させることができる。なお、圧縮機22としてロータリ圧縮機を例に挙げて説明したが、圧縮機22はロータリ圧縮機に限定されるものではない。したがって、圧縮機22は、スクロール圧縮機等であってもよい。また、シリンダは、1つのシリンダであってもよく、1つのシリンダの上部を上シリンダ35で、下部を下シリンダ36で覆い、1つの圧縮室を形成してもよい。
これまで本発明の圧縮機および空気調和装置について上述した実施形態をもって詳細に説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態や、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
10…室内機
11…室外機
12…リモートコントローラ
13、14…配管
20…ファン
21…熱交換器
22…圧縮機
23…制御装置
24…室外膨張弁
25…四方弁
26…アキュームレータ
30…密閉容器
30a…ケース
30b…蓋チャンバー
30c…底チャンバー
31…吐出パイプ
32…回転子
33…固定子
34…シャフト
35…上シリンダ
36…下シリンダ
37…仕切板
38…偏心部
39…ローラ
40…上ベア
41…下ベア
42…ベーン
43…収容溝
44…ボルト穴
45…一次空間
46…二次空間
47…上カップ
48…下カップ
49、49a…ボルト
50…吐出弁
51…取り付け部
52…吐出口
53…吐出ガイド
54…リテーナ
55…リベット
56…空洞
57…内壁面
58a〜58d…ボルト穴
59…リベット穴

Claims (5)

  1. 電動機と、
    前記電動機により駆動され、偏心部を有する回転軸と、
    前記偏心部の回転により公転運動を行う回転体と、
    前記回転体を回転可能に収容するシリンダと、
    前記シリンダとともに圧縮室を形成し、前記回転軸を回転可能に支持する軸受と、
    前記圧縮室内で圧縮された流体を吐出する吐出口に設けられる吐出弁と
    を含み、
    前記軸受は、前記シリンダに締結部材を用いて締結するための複数の穴を有し、
    前記シリンダの内壁面から前記吐出弁に最も近い穴までの距離が、該シリンダの内壁面から他の穴までの距離より大きく、
    前記吐出弁に最も近い穴を除いた前記他の穴が、前記シリンダの内壁面から所定の距離にあり、前記吐出弁に最も近い穴に隣り合う2つの穴を、前記所定の距離を維持しつつ前記吐出弁に最も近い穴に近づける、圧縮機。
  2. 前記吐出弁は、前記軸受に設けられた凹部に取り付けられ、前記凹部の厚さが、前記軸受の前記凹部以外の他の部位の厚さより薄い、請求項に記載の圧縮機。
  3. 前記軸受は、前記シリンダの上部を覆う上軸受と、前記シリンダの下部を覆う下軸受とを含み、
    前記吐出弁が前記上軸受もしくは前記下軸受に設けられる、請求項1または2に記載の圧縮機。
  4. 前記シリンダを2以上含み、
    2以上の前記シリンダ間を仕切る1以上の仕切部材をさらに含み、
    前記軸受は、前記2以上のシリンダのうちの最上部を覆う上軸受と、前記2以上のシリンダの最下部を覆う下軸受とを含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の圧縮機。
  5. 1以上の室内機と、請求項1〜のいずれか1項に記載の圧縮機を含む室外機とを含む、空気調和装置。
JP2020080195A 2020-04-30 2020-04-30 圧縮機および空気調和装置 Active JP6773932B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020080195A JP6773932B1 (ja) 2020-04-30 2020-04-30 圧縮機および空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020080195A JP6773932B1 (ja) 2020-04-30 2020-04-30 圧縮機および空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6773932B1 true JP6773932B1 (ja) 2020-10-21
JP2021173264A JP2021173264A (ja) 2021-11-01

Family

ID=72829631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020080195A Active JP6773932B1 (ja) 2020-04-30 2020-04-30 圧縮機および空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6773932B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021173264A (ja) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000055506A1 (en) Two-stage centrifugal compressor
JP6568841B2 (ja) 密閉形回転圧縮機及び冷凍空調装置
JP6773932B1 (ja) 圧縮機および空気調和装置
CN218816980U (zh) 一种转子式压缩机及空调器
WO2021084607A1 (ja) スクロール圧縮機および冷凍サイクル装置
CN110662902B (zh) 密封制冷压缩机及制冷装置
US12025130B2 (en) Rotary compressor and refrigeration cycle apparatus
JP2002138979A (ja) 複数シリンダロータリ圧縮機
JP2003201963A (ja) 密閉形圧縮機
WO2021106198A1 (ja) 圧縮機および冷凍サイクル装置
KR20010007032A (ko) 스크롤 압축기
KR20150088128A (ko) 냉동장치 및 압축기
WO2021214913A1 (ja) 圧縮機
JP7357178B1 (ja) 圧縮機および空気調和装置
JP7358674B1 (ja) 圧縮機および空気調和装置
WO2024185292A1 (ja) 回転式圧縮機及び冷凍装置
JP2003314911A (ja) 空気調和装置
CN218816979U (zh) 一种压缩机及空调器
JP2005171881A (ja) 開放式圧縮機
JP7469684B2 (ja) 圧縮機および冷凍装置
JP2022151690A (ja) 圧縮機および冷凍装置
JP7403307B2 (ja) 圧縮機、冷凍冷蔵機器および空気調和装置
US12044224B2 (en) Rotary compressor and home appliance including the same
JP7378275B2 (ja) 圧縮機、室外機および空気調和装置
US20230193901A1 (en) Scroll compressor and home appliance including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200430

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150