JP6771643B2 - 液晶フィルムセル及びその用途 - Google Patents

液晶フィルムセル及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6771643B2
JP6771643B2 JP2019501899A JP2019501899A JP6771643B2 JP 6771643 B2 JP6771643 B2 JP 6771643B2 JP 2019501899 A JP2019501899 A JP 2019501899A JP 2019501899 A JP2019501899 A JP 2019501899A JP 6771643 B2 JP6771643 B2 JP 6771643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
base film
expansion
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019501899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019510280A (ja
Inventor
ビョン・クン・チョン
ス・ヨン・リュ
ムン・ス・パク
ソン・ミン・イ
チ・フン・パク
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2017/013578 external-priority patent/WO2018097673A1/ko
Publication of JP2019510280A publication Critical patent/JP2019510280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6771643B2 publication Critical patent/JP6771643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/04Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in transparency
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • G02B6/325Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends comprising a transparent member, e.g. window, protective plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0102Constructional details, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0107Gaskets, spacers or sealing of cells; Filling and closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2464Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds featuring transparency control by applying voltage, e.g. LCD, electrochromic panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/54Arrangements for reducing warping-twist

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

関連出願との相互引用
本出願は、2016年11月25日に出願された大韓民国特許出願第10−2016−0158401号及び2017年11月24日に出願された大韓民国特許出願第10−2017−0158252号に基づく優先権の利益を主張し、該当大韓民国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として組み込まれる。
技術分野
本出願は、液晶フィルムセル及びその用途に関する。
液晶フィルムセルは、一般的に、上部基材フィルム、液晶層及び下部基材フィルムを順に含む(大韓民国特許公開第10−2008−0102072号)。しかし、従来の液晶フィルムセルは、高温で基材フィルムの膨張により問題点が発生する。第1の問題点は、高温での基材フィルムの膨張と液晶層の膨張との差により気泡(air bubble)が発生する点である。第2の問題点は、高温での基材フィルムの膨張により液晶フィルムセルのセルギャップが維持されない点である。自動車用ウィンドウ、例えば、後面ガラスまたは側面ガラス、あるいは自動車用サンルーフなどのように基材フィルムが外に露出している場合、セルギャップが維持されない際に重力により液晶と染料とが液晶フィルムセルの下側に積層され、上部は透過度が上昇し、下部は透過度が減少する不良が発生するようになる。このような問題は、液晶フィルムセルのサイズが大きくなるほど一層発生しやすくなり、液晶フィルムセルの製品化のためには必ず解決しなければならない問題である。
本出願の課題は、高温での基材フィルムの膨張を制御して高温で液晶フィルムセルのセルギャップを維持することで、高温耐久性を改善し、重力の不良を無くすことができる液晶フィルムセルを提供することである。
本出願は、上記課題を解決し得る液晶フィルムセルに関する。前記液晶フィルムセルは、第1基材フィルム、液晶層及び第2基材フィルムを順に含んでいてもよい。前記液晶フィルムセルは、膨張制御層をさらに含んでいてもよい。前記膨張制御層は、前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムの一面に配置されてもよい。前記膨張制御層は、前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムとは25℃〜120℃の温度における膨張率が異なってもよい。
本出願の前記液晶フィルムセルは、第1基材フィルムまたは第2基材フィルムに前記基材フィルムとは高温膨張率が異なる膨張制御層を適用することによって、高温で前記基材フィルムの膨張を制御することができ、これによって、高温でセルギャップを効果的に維持することで、高温耐久性が改善され、重力の不良を無くすことができる。以下、本出願の液晶フィルムセルを具体的に説明する。
前記膨張制御層は、前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムの一面に配置されてもよい。一例として、前記膨張制御層は、前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムの一面に直接形成されていてもよい。
本明細書において「AがBに直接形成されている」とは、AとBとの間に他の媒介体を介することなくAとBが互いに接して形成されたことを意味し得る。前記膨張制御層は、第1基材フィルムまたは第2基材フィルムの一面に形成され、温度が上昇するによって液晶フィルムセルの内部にフィルムが変形されるように設計することにより、セルギャップを維持することができる。特に、液晶フィルムセルが大型化するほど内部に変形する力が大きくなるので、セルギャップを一層安定して維持することができる。高温でセルギャップを安定して維持するようになると、高温耐久性及び重力の不良を解消し得る。
前記膨張制御層は、前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムとは25℃〜120℃の温度における膨張率が異なってもよい。本明細書において「25℃〜120℃の温度における膨張率が異なる」とは、25℃〜120℃の温度の全範囲における膨張率が異なることを意味するか、25℃〜120℃の温度範囲のうち一部の範囲または特定温度における膨張率が異なることを意味し得る。本出願の一実施例によると、前記膨張制御層は、120℃の温度で第1基材フィルム及び第2基材フィルムとは膨張率が異なってもよい。本明細書で前記25℃〜120℃の温度における膨張率は、熱膨張係数測定器(TMA)により測定した熱膨張率を意味し得る。前記25℃〜120℃の温度における膨張率は、下記の発明を実施するための具体的な内容の項目で記述する<高温膨張率の測定>の方法によって測定することができる。
本明細書において、膨張率は、基材フィルム乃至膨張制御層の長さ変化に基づいた膨張率であってもよい。前記膨張率は、下記数式1で計算し得る。
[数1]
E={L[120℃]−L[25℃]}/L[25℃]×100
上記数式1で、Eは、基材フィルム乃至膨張制御層の膨張率であり、L[25℃]は、基材フィルム乃至膨張制御層の25℃での長さであり、L[120℃]は、基材フィルム乃至膨張制御層を25℃から5℃ずつ昇温させて120℃で10時間放置した後の長さを意味し得る。前記長さは、縦方向または横方向の長さを意味し得、L[25℃]及びL[120℃]は、各々同一の方向の長さを意味する。膨張制御層のE値が負数である場合、収縮性制御フィルムと称し、膨張制御層のE値が正数である場合、膨張性制御フィルムと称し得る。前記膨張率の測定に用いられる基材フィルムの面積は、10mm×5mmであり、厚さは、100μmであってもよく、膨張制御層の面積は、10mm×5mmであり、厚さは、1μmであってもよい。
前記膨張制御層は、第1基材フィルムまたは第2基材フィルムと25℃〜120℃の温度における膨張率差が−30%〜30%であってもよい。これによって、前記膨張制御層は、温度の上昇に従って液晶フィルムセルの内部に基材フィルムが変形されるように設計することにより、セルギャップを効果的に維持することができる。
前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムに対する前記膨張制御層の25℃〜120℃の温度における膨張率の比は、1:0.7〜1:1.3であってもよい。これによって、前記膨張制御層は、温度の上昇に従って液晶フィルムセルの内部に基材フィルムが変形するように設計することにより、セルギャップを効果的に維持することができる。
前記膨張制御層は、第1基材フィルムまたは第2基材フィルムの外部面に配置されるか、または内部面に配置されてもよい。本明細書において「第1または第2基材フィルムの外部面」とは、液晶層が配置された方向の面とは反対面を意味し得る。本明細書において「第1または第2基材フィルムの内部面」とは、液晶層が配置された方向の面を意味し得る。
前記膨張制御層は、第1基材フィルムまたは第2基材フィルムの外部面に配置されるかまたは内部面に配置されるかによって、前記膨張制御層と前記第1または第2基材フィルムとの高温膨張率の関係を調節し得る。
一例として、前記膨張制御層は、第1基材フィルムまたは第2基材フィルムの外部面に配置されてもよい。この場合、前記膨張制御層は、第1基材フィルムまたは第2基材フィルムに対して、25℃〜120℃の温度における膨張率がさらに小さい収縮性制御フィルムであってもよい。この場合、前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムに対する前記収縮性制御フィルムの25℃〜120℃の温度における膨張率の比は、1:0.999〜1:0.7であってもよい。一例として、前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムと膨張性制御フィルムとの膨張率差の絶対値は、0.1%〜30%であってもよく、具体的に、1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、5%以上、6%以上、7%以上、8%以上、9%以上または10%以上であってもよく、30%以下、25%以下、20%以下、15%以下、13%以下または11%以下であってもよい。これによって、前記膨張制御層は、温度の上昇に従って液晶フィルムセルの内部に基材フィルムが変形されるように設計することにより、セルギャップを効果的に維持することができる。
他の一例として、前記膨張制御層は、第1基材フィルムまたは第2基材フィルムの内部面に配置されてもよい。この場合、前記膨張制御層は、第1基材フィルムまたは第2基材フィルムに対して、25℃〜120℃の温度における膨張率がさらに大きい膨張性制御フィルムであってもよい。この場合、前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムに対する前記膨張性制御フィルムの25℃〜120℃の温度における膨張率の比は、1:1.001〜1:1.3であってもよい。一例として、前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムと膨張性制御フィルムとの膨張率差の絶対値は、0.1%〜30%であってもよく、具体的に、1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、5%以上、6%以上、7%以上、8%以上または9%以上であってもよく、30%以下、25%以下、20%以下、15%以下、13%以下、11%以下または10%以下であってもよい。これによって、前記膨張制御層は、温度の上昇に従って液晶フィルムセルの内部に基材フィルムが変形されるように設計することにより、セルギャップを効果的に維持することができる。
一例として、前記膨張制御層は、第1基材フィルム及び第2基材フィルムの各々の一面に配置されてもよい。他の一例として、前記膨張制御層は、第1基材フィルム及び第2基材フィルムのうちいずれか一方の基材フィルムの一面に配置されてもよい。
本出願の第1実施例によると、前記液晶フィルムセルは、第1基材フィルム、液晶層及び第2基材フィルムを順に含み、前記第1基材フィルムの外部面及び第2基材フィルムの外部面に各々第1収縮性制御フィルム及び第2収縮性制御フィルムを含んでいてもよい。
本出願の第2実施例によると、前記液晶フィルムセルは、第1基材フィルム、液晶層及び第2基材フィルムを順に含み、前記第1基材フィルムの外部面に第1収縮性制御フィルムを含んでいてもよい。
本出願の第3実施例によると、前記液晶フィルムセルは、第1基材フィルム、液晶層及び第2基材フィルムを順に含み、前記第2基材フィルムの外部面に第2収縮性制御フィルムを含んでいてもよい。
本出願の第4実施例によると、前記液晶フィルムセルは、第1基材フィルム、液晶層及び第2基材フィルムを順に含み、前記第1基材フィルムの内部面及び第2基材フィルムの内部面に各々第1膨張性制御フィルム及び第2膨張性制御フィルムを含んでいてもよい。
本出願の第5実施例によると、前記液晶フィルムセルは、第1基材フィルム、液晶層及び第2基材フィルムを順に含み、前記第1基材フィルムの内部面に第1膨張性制御フィルムを含んでいてもよい。
本出願の第6実施例によると、前記液晶フィルムセルは、第1基材フィルム、液晶層及び第2基材フィルムを順に含み、前記第2基材フィルムの内部面に第2膨張性制御フィルムを含んでいてもよい。
前記第1基材フィルム及び/又は第2基材フィルムとしては、ガラス基材、結晶性または非結晶性シリコンフィルム、石英またはITO(Indium Tin Oxide)フィルムなどの無機系フィルムやプラスチックフィルムなどを用いることができる。第1基材フィルムまたは第2基材フィルムとしては、光学的に等方性の基材、または位相差層のように光学的に異方性の基材を用いることができる。
本出願の一実施例によると、前記第1基材フィルム及び/又は第2基材フィルムとしては、プラスチックフィルムを用いることができる。前記プラスチックフィルムは、ポリマーを含んでいてもよい。前記プラスチックフィルムの具体的な例として、TAC(triacetyl cellulose);ノルボルネン誘導体などのCOP(cyclo olefin copolymer);PMMA(poly(methyl methacrylate);PC(polycarbonate);PE(polyethylene);PP(polypropylene);PVA(polyvinyl alcohol);DAC(diacetyl cellulose);Pac(Polyacrylate);PES(poly ether sulfone);PEEK(polyetheretherketon);PPS(polyphenylsulfone);PEI(polyetherimide);PEN(polyethylenemaphthatlate);PET(polyethyleneterephtalate);PI(polyimide);PSF(polysulfone);PAR(polyarylate)または非晶質フッ素樹脂などを含む基材フィルムが挙げられるが、これらに制限されるものではない。基材には、必要に応じて、金、銀、二酸化ケイ素または一酸化ケイ素などのケイ素化合物のコーティング層や、反射防止層などのコーティング層が存在してもよい。
前記第1基材フィルム及び/又は第2基材フィルムの膨張率は、本出願の目的を考慮して適切に選択してもよい。一例として、前記第1基材フィルム及び/又は第2基材フィルムの120℃の温度における膨張率は、−30%〜30%、−20%〜20%、−10%〜10%、−5%〜5%、−3%〜3%、−1%〜1%、−0.5%〜0.5%であってもよい。この場合、液晶フィルムセルの構造安定化の側面で有利であり得る。第1基材フィルムと第2基材フィルムの膨張率は、互いに同一であるかまたは異なってもよい。
前記第1基材フィルム及び/又は第2基材フィルムの厚さは、本出願の目的を考慮して適切に選択してもよい。一例として、前記第1基材フィルム及び/又は第2基材フィルムの厚さは、50μm〜300μm、60μm〜250μm、70μm〜200μm、80μm〜150μmまたは90μm〜110μmであってもよい。前記第1基材フィルム及び/又は第2基材フィルムの厚さが上記範囲である場合、液晶フィルムセルの構造安定化の側面で有利である。
前記膨張制御層の膨張率は、本出願の目的を考慮して適切に選択してもよい。一例として、前記膨張制御層が第1基材フィルムまたは第2基材フィルムの外部面に配置される場合、25℃〜120℃の温度における膨張率は、−30%以上〜30%未満であってもよい。前記膨張率は、具体的に、−30%以上、−25%以上、−20%以上、−15%以上、−13%以上または−11%以上であってもよく、30%未満、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下、5%以下、0%以下、−5%以下、−7%以下または−9%以下であってもよい。
他の一例として、前記膨張制御層が第1基材フィルムまたは第2基材フィルムの内部面に配置される場合、25℃〜120℃の温度における膨張率は、−30%超過〜30%以下であってもよい。前記膨張率は、具体的に、−30%超過、−25%以上、−20%以上、−15%以上、−10%以上、−5%以上、0%以上、5%以上、7%以上または9%以上であってもよく、30%以下、25%以下、20%以下、15%以下、13%以下または11%以下であってもよい。この場合、液晶フィルムセルの構造安定化の側面で有利であり得る。
前記膨張制御層の厚さは、本出願の目的を考慮して適切に選択してもよい。一例として、前記膨張制御層の厚さは、0.5μm〜300μmであってもよい。前記厚さは、0.5μm以上または1μm以上であってもよく、100μm以下、80μm以下、60μm以下、40μm以下、20μm以下、10μm以下、5μm以下または3μm以下であってもよい。前記膨張制御層の厚さが上記範囲である場合、液晶フィルムセルの構造安定化の側面で有利である。
前記膨張制御層はポリマーを含んでいてもよい。例えば、前記膨張制御層は、エポキシ系ポリマーまたはアクリル系ポリマーを含んでいてもよい。一例として、前記膨張制御層が収縮性制御フィルムである場合、エポキシ系ポリマーを含んでいてもよい。他の一例として、前記膨張制御層が膨張性制御フィルムである場合、アクリル系ポリマーを含んでいてもよい。
前記膨張制御層は、前記エポキシ系ポリマーまたはアクリル系ポリマー、開始剤及び溶媒を含む組成物を基材にコーティングして乾燥し、溶媒を除去した後に紫外線の硬化を通じて製造し得る。
前記膨張制御層の高温膨張率は、当業界における公知の方法によって調節できる。一例として、前記膨張制御層の膨張率は、前記組成物内の前記ポリマーの組成と前記膨張制御層の厚さの調節を通じて調節し得る。前記膨張制御層のポリマーの含量は、0.1重量%〜50重量%であってもよい。前記ポリマーの含量は、膨張制御層を形成するための組成物でポリマー単量体、例えば、エポキシ系単量体またはアクリル系単量体の含量を意味し得る。上記含量は、具体的に、0.1重量%以上、0.5重量%以上、1重量%以上、2重量%以上、3重量%以上または4重量%以上であってもよく、50重量%以下、40重量%以下、30重量%以下、20重量%以下、10重量%以下、8重量%以下または6重量%以下であってもよい。上記で単量体以外の残余重量%は、溶媒にしてその合計が100重量%であってもよい。前記溶媒としては、公知の有機溶媒、例えば、トルエン溶媒を用いることができる。上述のように、前記膨張制御層の厚さは、0.5μm〜300μmの範囲内で目的とする膨張率によって適切に調節できる。
前記膨張制御層は、無機化合物を含んでいなくてもよい。前記無機化合物としては、金属や、ホウ素、ケイ素などの非金属が挙げられ、前記金属または非金属の酸化物、硫化物、窒化物などが挙げられる。本出願では、ポリマーを含む膨張制御層を用いて高温で基材フィルムの膨張を制御することで、高温で液晶フィルムセルのセルギャップを維持して高温耐久性が改善され、重力の不良を無くすことができる液晶フィルムセルを提供するにおいて一層有利であり得る。
前記液晶層は、液晶化合物及び異方性染料を含んでいてもよい。前記液晶層は、外部電圧の印加によって配向を転換し得る。前記液晶層は、外部電圧の印加によって前記液晶及び異方性染料の整列を転換し得る。前記液晶層は、外部電圧の印加によって透過度を可変し得る。前記液晶層は、異方性染料の整列方向と前記整列方向に垂直な方向に対して、各々非等方性の光吸収特性を示し得る。例えば、異方性染料は、光の吸収率が偏光方向によって変わる物質であって、長軸方向に偏光された光の吸収率が大きいと、p型染料と称し、短縮方向に偏光された光の吸収率が大きいと、n型染料と称し得る。一例として、p型染料が用いられる場合、染料の長軸方向に振動する偏光は吸収され、染料の短縮方向に振動する偏光は吸収が少ないため透過させることができる。
前記液晶化合物としては、外部電圧の印加によってその配向方向が変更され得る液晶化合物を特に制限することなく用いることができる。前記液晶としては、例えば、スメクチック(smectic)液晶、ネマチック(nematic)液晶またはコレステリック(cholesteric)液晶などを用いることができる。また、外部電圧の印加によってその配向方向が変更されるように、前記液晶は、例えば、重合性基または架橋性基を有していない化合物であってもよい。
前記液晶化合物及び異方性染料は、垂直配向、水平配向、傾斜配向、スプレイ配向、ハイブリッド配向またはツイスト配向の状態で液晶層内に存在していてもよい。
本明細書において「垂直配向状態」とは、全ての液晶分子の方向子が液晶層の平面に対して垂直に配列された状態、例えば、90度〜85度、90度〜86度、90度〜87度、90度〜88度、90度〜89度、好ましくは、約90度を成す配列状態を意味し得る。
本明細書において「水平配向状態」とは、全ての液晶分子の方向子が液晶層の平面に対して平行に配列された状態、例えば、0度〜5度、0度〜4度、0度〜3度、0度〜2度、0度〜1度、好ましくは、0度を成す配列状態を意味し得る。
本明細書において「傾斜配向状態」とは、全ての液晶分子の方向子が液晶層の平面に対して一定の傾斜角を有するように配列された状態を意味し得る。
本明細書において「スプレイ配向状態」とは、液晶分子のチルト角が液晶層の厚さ方向に沿って漸進的に変化するように配列された状態を意味し得る。
本明細書において「ハイブリッド配向状態」とは、液晶分子のチルト角が液晶層の厚さ方向に沿って漸進的に変わり、液晶層のいずれか1つの面では液晶層の平面に対して垂直に配列されるが、他の面では液晶層の平面に対して平行に配列された状態を意味し得る。
本明細書において「ツイスト配向状態」とは、全ての液晶分子の方向子が液晶層の平面に対して平行であるが、隣接する液晶分子の方向子が液晶層の厚さ方向に少しずつ角度が変わり、螺旋軸に沿ってねじれている形態の配列状態を意味し得る。一例として、ツイスト配列状態は、液晶層の厚さ方向に沿って最上部の液晶分子の方向子が最下部の液晶分子の方向子に対して、約90度または約180度〜約270度にねじれ得る。
本明細書において用語「光軸」とは、遅相軸を意味し得、液晶が棒(rod)状である場合、液晶の長軸方向の軸を意味し得、液晶が円盤(discotic)状である場合、平面の法線方向の軸を意味し得る。
前記液晶は、配向がスイッチング可能なように液晶層内に存在していてもよい。本明細書において「配向がスイッチング可能である」とは、液晶の整列方向が電圧の印加のような外部信号の印加によって変更され得ることを意味する。
前記液晶化合物及び異方性染料の配向状態は、前記配向状態のうち少なくとも2以上の配向状態の間をスイッチングし得る。本出願の一実施例によると、前記液晶化合物及び異方性染料は、垂直配向状態及び水平配向状態の間をスイッチングし得る。例えば、液晶層は、初期状態で垂直配向状態及び水平配向状態のうちいずれか一方の状態を具現でき、電圧の印加のような外部作用により他方の状態にスイッチングされ得る。上記で外部作用を除去する場合、液晶層は、初期状態の配向状態にスイッチングされ得る。本明細書における用語「初期状態」とは、電圧の無印加状態、すなわち、外部電圧のように液晶層の配向に影響を及ぼし得る外部作用が存在していない状態を意味し得る。
本明細書において用語「染料」とは、可視光領域、例えば、400nm〜700nm波長の範囲内で少なくとも一部または全体の範囲内の光を集中的に吸収及び/又は変形させることができる物質を意味し得、用語「異方性染料」とは、前記可視光領域の少なくとも一部または全体の範囲で光の異方性吸収が可能である物質を意味し得る。
前記異方性染料としては、例えば、液晶の整列状態に応じて整列され得る特性を有するものとして知られている公知の染料を選択して用いることができる。異方性染料としては、例えば、黒色染料(black dye)を用いることができる。このような染料としては、例えば、アゾ染料またはアントラキノン染料などが公知にされているが、これらに制限されるものではない。
前記異方性染料の二色比(dichroic ratio)は、例えば、5以上、6以上または7以上であってもよい。本明細書において用語「二色比」とは、例えば、p型染料である場合、染料の長軸方向に平行である偏光の吸収を、前記長軸方向に垂直な方向に平行である偏光の吸収で除する値を意味し得る。異方性染料は、可視光領域の波長範囲内、例えば、約380nm〜700nmまたは約400nm〜700nmの波長範囲内で少なくとも一部の波長またはいずれか一つの波長において前記二色比を満たし得る。前記二色比の上限は、例えば、20以下、18以下、16以下または14以下程度であってもよい。
前記異方性染料の液晶層内の割合は、目的とする物性、例えば、液晶層の目的とする透過度乃至反射度可変特性によって適切に選択してもよい。前記液晶層は、異方性染料を0.1重量%〜5重量%で含んでいてもよい。
前記液晶層は、セルギャップを維持する一つ以上のスペーサを含んでいてもよい。前記スペーサは、液晶層内で前記液晶化合物及び異方性染料が存在していない領域に存在していてもよい。前記スペーサは、前記液晶層の両面に接する部材に接して存在していてもよい。前記液晶層の両面に接する部材は、前記第1及び第2基材フィルムであるか、または後述する第1及び2配向膜であるか、または後述する第1及び第2電極層であってもよい。
前記スペーサは、ボール状のスペーサまたはコラム状のスペーサであってもよい。本出願の一実施例によると、前記スペーサとしてボール状のスペーサを用いることができる。
前記スペーサは、硬化性樹脂を含んでいてもよい。前記硬化性樹脂としては、紫外線硬化性樹脂または熱硬化性樹脂などを用いることができる。前記スペーサのサイズは、目的とするセルギャップのサイズを考慮して適切に選択してもよい。
前記液晶層は、側面にシーラントをさらに含んでいてもよい。前記シーラントは、液晶層から液晶が漏れることを防止しつつ、セルギャップを一定間隔で維持させて堅く接合する役割をし得る。前記シーラントは、前記液晶層の両面に接する部材に隣接して存在していてもよい。前記液晶層の両面に接する部材は、第1及び第2基材フィルムであるか、または後述する第1及び第2配向膜であるか、または後述する第1及び第2電極層であってもよい。
前記シーラントは、硬化性樹脂を含んでいてもよい。前記硬化性樹脂としては、紫外線硬化性樹脂または熱硬化性樹脂などを用いることができる。
前記液晶フィルムセルは、前記液晶層の両面に配置された第1配向膜及び第2配向膜をさらに含んでいてもよい。前記第1配向膜は、第1基材フィルムと液晶層との間に配置されてもよい。前記第2配向膜は、第2基材フィルムと液晶層との間に配置されてもよい。このような配向膜は、液晶層内の液晶化合物及び異方性染料の初期整列状態を制御することができる配向力を有する。前記配向膜としては、垂直配向膜または水平配向膜を用いることができる。前記配向膜としては、例えば、ラビング配向膜のように接触式配向膜または光配向膜化合物を含み直線偏光の照射などのような非接触式方式によって配向特性を示し得るものであって、公知の配向膜を用いることができる。
前記液晶フィルムセルは、液晶層の両面に配置された第1電極層及び第2電極層をさらに含んでいてもよい。前記第1電極層は、第1基材フィルムと液晶層との間に配置されてもよい。前記液晶フィルムセルが第1配向膜を含む場合、前記第1電極層は、前記第1配向膜と液晶層との間に配置されてもよい。前記第2電極層は、第2基材フィルムと液晶層との間に配置されてもよい。前記液晶フィルムセルが第2配向膜を含む場合、前記第2電極層は、前記第2配向膜と液晶層との間に配置されてもよい。
本出願は、前記液晶フィルムセルの用途に関する。一例として、本出願は、前記液晶フィルムセルを含むウィンドウに関する。他の一例として、本出願は、前記液晶フィルムセルを含むサンルーフに関する。
前記ウィンドウまたはサンルーフは、車両用ウィンドウまたは車両用サンルーフであってもよい。前記車両用ウィンドウは、後面ガラス、側面ガラスなどを含んでいてもよい。前記サンルーフは、車両の天井に存在する固定されたかまたは作動(ベンディングまたはスライディング)する開口部(opening)であって、光または新気が車両の内部に流入されるように機能する装置を総称する。上記のようなウィンドウまたはサンルーフを構成する方式は特に制限されず、前記液晶層が用いられる限り、通常の方式が適用され得る。
本出願の液晶フィルムセルは、基材フィルムに前記基材フィルムとは高温膨張率が異なる膨張制御層を適用することによって、高温での基材フィルムの膨張を制御することができ、これによって、高温でセルギャップを効果的に維持することで、高温耐久性が改善され、重力の不良を無くすことができる。
実施例1の液晶フィルムセルの構造である。 実施例2の液晶フィルムセルの構造である。 実施例3の液晶フィルムセルの構造である。 実施例4の液晶フィルムセルの構造である。 実施例5の液晶フィルムセルの構造である。 実施例6の液晶フィルムセルの構造である。 比較例1の液晶フィルムセルの構造である。 実施例1の液晶フィルムセルの高温での変形を示した図である。 比較例1の液晶フィルムセルの高温での変形を示した図である。 TMA装備の詳細図である。
以下、実施例及び比較例を通じて上記内容をより具体的に説明するが、本出願の範囲は、下記に提示された内容によって制限されるものではない。
<高温膨張率の測定>
基材フィルム及び膨張制御層に対して、TA instruments社製のQ400商品名のTMA(Thermomechanical analysis)装備を用いて、25℃〜120℃の条件下で、試料に5℃の温度を変化させつつ示される熱膨張率の変化を測定する方式で、高温膨張率を測定した。前記熱膨張率の変化は、試料の長さ変化に基づいており、実施例及び比較例の項目において膨張率は、120℃の温度で10分間放置した後に測定した膨張率を意味する。
具体的に、熱膨張率は、熱膨張係数測定器(TMA)により測定する。TMAとは、試料(Sample)を与えられた温度条件で加熱または冷却した場合、与えられた荷重下で示される試料の変形を温度及び時間の関数として測定する測定法である。図10に示したように、温度による熱変形がほとんどない石英ステージとプローブとの間で試料を押す力は、0.05Nであり、調節が可能である。温度を制御しつつ試料によるプローブの位置変化をLVDTの電気信号で測定する。高分子試料の場合、ガラス転移温度または溶融現象が起きる場合、熱膨張率の変化を伴うので、斜めの変化を通じて転移温度の測定が可能である。
−力の印加範囲:0.001N〜2N
−温度範囲:−150〜1000℃
−解像度:15nm
−感度:20nm以下
<実施例1>
下記の製作方法によって図1の構造を有する実施例1の液晶フィルムセルを製作した。
第1及び第2基材フィルム41、42としては、120℃の温度で膨張率が0.1%であり、厚さが100μmであるプラスチックフィルムを用いた。前記第1及び第2基材フィルムは、キャスティング方法を用いて製造されたPC(Polycarbonate)フィルムである。
第1及び第2膨張制御層である第1及び第2収縮性制御フィルム51、52としては、120℃の温度で膨張率が−10%であり、厚さが1μmであるエポキシ系ポリマーフィルムを用いた。具体的に、前記第1及び第2膨張制御層は、エポキシ系単量体5重量%、トルエン溶媒95重量%及び光開始剤(Igacure907)を適正量で含む溶液をバーコーター#3番を用いて前記基材フィルムにコーティングした後、100℃の乾燥オーブンに2分間乾燥し、1000mJの強度及び3m/minの速度でUV−A及びUV−Bを有するUV光を通過させつつ製造した。
第1及び第2配向膜21、22としては、光開始剤(Igacure907)及びオレフィンを含む組成物をコーティングした後、UV硬化を通じて厚さ3μmの配向膜を準備した。
第1及び第2電極層31、32は、ITO(indium−tin−oxide)を20μmの厚さに蒸着して製造した。
液晶層10は、Merck社製の液晶及びMerck社製の異方性染料を100:2の重量比で含み、10μmのスペーサ80を用いてセルギャップが10μmになるようにし、側面にシーラント70を適用して製作した。
実施例1の液晶フィルムセルは、前記第1及び第2基材フィルム、第1及び第2膨張制御層、第1及び第2配向膜、第1及び第2電極層と液晶層を、図1の積層手順によってODF(one−drop filling)方式で積層して製作した。製作された液晶フィルムセルは、幅が500mmであり、高さが1000mmである。
<実施例2>
実施例1で第2収縮性制御フィルムを除外し、第1収縮性制御フィルム51を第1基材フィルムの外部にのみ配置した以外は、実施例1と同一の方式で図2の構造を有する液晶フィルムセルを製作した。
<実施例3>
実施例1で第1収縮性制御フィルムを除外し、第2収縮性制御フィルム52を第2基材フィルムの外部にのみ配置した以外は、実施例1と同一の方式で図3の構造を有する液晶フィルムセルを製作した。
<実施例4>
第1及び第2収縮性制御フィルムの代りに、第1及び第2膨張性制御フィルム61、62として、120℃の温度で膨張率が10%であり、厚さが1μmであるアクリル系ポリマーフィルムを用いた以外は、実施例1と同一の方式で図4の構造を有する液晶フィルムセルを製作した。前記第1及び第2膨張性制御フィルムは、エポキシ系単量体の代りに、アクリル系単量体を5重量%で用いた以外は、実施例1の第1及び第2収縮性制御フィルムの製造方法と同一の方法で製造した。
<実施例5>
実施例4で第2膨張性制御フィルムを除外し、第1膨張性制御フィルム61を第1基材フィルムの内部にのみ配置した以外は、実施例4と同一の方式で図5の構造を有する液晶フィルムセルを製作した。
<実施例6>
実施例4で第1膨張性制御フィルムを除外し、第2膨張性制御フィルム62を第2基材フィルムの内部にのみ配置した以外は、実施例4と同一の方式で図6の構造を有する液晶フィルムセルを製作した。
<比較例1>
実施例1で第1及び第2膨張制御層を積層しない以外は、実施例1と同一の方式で図7の構造を有する液晶フィルムセルを製作した。
<高温耐久性及び重力の不良の評価>
実施例1、実施例2及び比較例1の液晶フィルムセルを恒温恒湿オーブン(votsch社製のVT3000)に120℃の温度で立てておく方式で高温耐久性及び重力の不良を評価した。図8は、実施例1の液晶フィルムセルの高温での変形を示す模式図であり、図9は、比較例1の液晶フィルムセルの高温での変形を示す模式図である。高温耐久性及び重力の不良は、液晶フィルムセルの高さに対する透過率を測定することで評価し、その結果を下記表1に記載した。
Figure 0006771643
表1は、幅が500mmであり、高さが1000mmである液晶フィルムセルを恒温恒湿オーブンに立てておいた状態で、120℃の温度で2時間放置後に重力の不良を測定した結果である。重力の不良は、高温でフィルム膨張によるセルギャップの変化により液晶及び異方性染料が重力によって底の方に流れ落ちる現象を意味する。膨張性制御フィルム(基材フィルムの内側)や収縮性制御フィルム(基材フィルムの外側)を用いることによって重力の不良の発生を防止でき、上記表1に示した透過率の測定を通じて位置ごとにセルギャップの変化を測定することができる。例えば、透過率が0.5%である場合、液晶及び異方性染料を含む層の厚さが10μmであり、透過率が20%である場合、液晶及び異方性染料を含む液晶層の厚さが7μmであり、透過率が0.1%である場合、液晶及び異方性染料を含む液晶層の厚さが20μmであることを意味する。膨張制御層のない比較例1の場合には、重力の不良が発生し、高さによる液晶及び異方性染料の含量が変わることにより透過率のバラ付きが発生する。しかし、膨張制御層が含まれた実施例1の場合には、高さによる均一な液晶及び異方性染料の含量を維持するので、高さによる透過率が一定である。
10:液晶層
21、22:第1及び第2配向膜
31、32:第1及び第2電極層
41、42:第1及び第2基材フィルム
51、52:第1及び第2収縮性制御フィルム
61、62:第1及び第2膨張性制御フィルム
70:シーラント
80:スペーサ
101:ロード(Load)
102:LVDT(Linear variable differential transformer)
103:位置に関する信号(Signal related to position)
104:サーモカップル(Thermocouple)
105:プローブ(Probe)
106:サンプル(Sample)
107:ファーネス(Furnace)

Claims (15)

  1. 第1基材フィルム、液晶化合物および異方性染料を含む液晶層及び第2基材フィルムを順に含み、前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムの一面に配置され、前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムとは25℃〜120℃の温度における膨張率が異なる膨張制御層を含み、
    25℃〜120℃の温度における前記膨張率は、以下の数式1によって計算され、
    前記膨張制御層は、前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムの外部面に配置され、前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムに対して、25℃〜120℃の温度における膨張率がさらに小さい収縮性制御フィルムであり、且つ−5%以下の膨張率を有する、または、
    前記膨張制御層は、前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムの内部面に配置され、前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムに対して、25℃〜120℃の温度における膨張率がさらに大きい膨張性制御フィルムであり、且つ5%以上の膨張率を有し、
    第1または第2基材フィルムの外部面は、液晶層が配置された方向の面とは反対面を意味し、第1または第2基材フィルムの内部面は、液晶層が配置された方向の面を意味することを特徴とする、液晶フィルムセル:
    [数式1]
    E={L[120℃]−L[25℃]}/L[25℃]×100
    上記数式1で、Eは、基材フィルム乃至膨張制御層の膨張率であり、L[25℃]は、基材フィルム乃至膨張制御層の25℃での長さであり、L[120℃]は、基材フィルム乃至膨張制御層を0.05Nの荷重下で25℃から5℃ずつ昇温させて120℃で10分間放置した後の長さを意味する。
  2. 前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムと前記膨張制御層との25℃〜120℃の温度における膨張率差は、−30%〜30%である(ただし、0%を除く)ことを特徴とする、請求項1に記載の液晶フィルムセル。
  3. 前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムと前記膨張制御層との25℃〜120℃の温度における膨張率の比は、1:0.7〜1:1.3である(ただし、1:1を除く)ことを特徴とする、請求項1に記載の液晶フィルムセル。
  4. 前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムに対する前記収縮性制御フィルムの25℃〜120℃の温度における膨張率差の絶対値は、0.1%〜30%の範囲内であることを特徴とする、請求項1に記載の液晶フィルムセル。
  5. 前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムに対する前記膨張性制御フィルムの25℃〜120℃の温度における膨張率差の絶対値は、0.1%〜30%であることを特徴とする、請求項1に記載の液晶フィルムセル。
  6. 前記膨張制御層は、第1基材フィルム及び第2基材フィルム各々の一面に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の液晶フィルムセル。
  7. 前記膨張制御層は、第1基材フィルム及び第2基材フィルムのうちいずれか一方の基材フィルムの一面に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の液晶フィルムセル。
  8. 前記第1基材フィルムまたは第2基材フィルムは、プラスチックフィルムを含むことを特徴とする、請求項1に記載の液晶フィルムセル。
  9. 前記膨張制御層は、エポキシ系ポリマーまたはアクリル系ポリマーを含むことを特徴とする、請求項1に記載の液晶フィルムセル。
  10. 前記液晶層は、セルギャップを維持するスペーサを含むことを特徴とする、請求項1に記載の液晶フィルムセル。
  11. 前記液晶層は、側面にシーラントを含むことを特徴とする、請求項1に記載の液晶フィルムセル。
  12. 前記液晶層の両面に各々配置された第1配向膜及び第2配向膜をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の液晶フィルムセル。
  13. 前記液晶層の両面に各々配置された第1電極層及び第2電極層をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の液晶フィルムセル。
  14. 請求項1に記載の液晶フィルムセルを含むことを特徴とする、ウィンドウ。
  15. 請求項1に記載の液晶フィルムセルを含むことを特徴とする、サンルーフ。
JP2019501899A 2016-11-25 2017-11-27 液晶フィルムセル及びその用途 Active JP6771643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160158401 2016-11-25
KR10-2016-0158401 2016-11-25
KR1020170158252A KR101941118B1 (ko) 2016-11-25 2017-11-24 액정필름셀 및 이의 용도
KR10-2017-0158252 2017-11-24
PCT/KR2017/013578 WO2018097673A1 (ko) 2016-11-25 2017-11-27 액정필름셀 및 이의 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019510280A JP2019510280A (ja) 2019-04-11
JP6771643B2 true JP6771643B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=62628523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501899A Active JP6771643B2 (ja) 2016-11-25 2017-11-27 液晶フィルムセル及びその用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10890793B2 (ja)
EP (1) EP3415981B1 (ja)
JP (1) JP6771643B2 (ja)
KR (1) KR101941118B1 (ja)
CN (1) CN109073930B (ja)
TW (1) TWI665464B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102183706B1 (ko) 2018-08-14 2020-11-27 주식회사 엘지화학 광학 디바이스
KR102477378B1 (ko) * 2018-09-04 2022-12-14 주식회사 엘지화학 광학 디바이스
KR102566331B1 (ko) * 2019-10-10 2023-08-22 주식회사 엘지화학 광변조 디바이스
KR102634119B1 (ko) * 2020-07-31 2024-02-07 주식회사 엘지화학 광변조 디바이스
GB202018219D0 (en) 2020-11-19 2021-01-06 Pilkington Group Ltd Film

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167125A (en) * 1980-05-28 1981-12-22 Hitachi Ltd Liquid crystal display element and its manufacture
US4526818A (en) 1982-12-23 1985-07-02 Epson Corporation Liquid crystal display panel and process for the production thereof
JP2000010732A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Sumitomo Chem Co Ltd タッチパネル用上部透明電極板およびそれを含む装置
JP3779515B2 (ja) * 1999-11-10 2006-05-31 グンゼ株式会社 タッチパネル
JP2002040401A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法並びに画像表示応用機器
JP2002116433A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法並びに情報通信機器
KR100873978B1 (ko) * 2002-06-27 2008-12-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 액정셀 및 그 제조방법
KR100543347B1 (ko) 2003-05-27 2006-01-20 삼성전자주식회사 광시야각 보상필름 및 이를 포함한 액정 표시장치
CN1871284A (zh) * 2003-10-23 2006-11-29 日东电工株式会社 光学用树脂片以及含有该光学树脂片的液晶盒基板、液晶显示装置、图象显示装置用基板和图像显示装置
CN101322069B (zh) * 2005-07-01 2010-09-22 Ppg工业俄亥俄公司 用于电致变色变换单元的透明电极
JP2007248983A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Citizen Holdings Co Ltd 液晶光学装置
EP2042915A4 (en) * 2006-07-14 2010-05-26 Asahi Glass Co Ltd OPTICAL LIQUID CRYSTAL ASSEMBLY AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2008139368A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Fujifilm Corp 液晶表示装置
KR20080050720A (ko) 2006-12-04 2008-06-10 엘지디스플레이 주식회사 편광필름 및 액정표시장치
KR101286529B1 (ko) 2007-05-18 2013-07-17 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP2009109602A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2009147769A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 シャープ株式会社 表示装置の製造方法及び表示装置
JP2010032768A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Hitachi Displays Ltd 表示装置およびその製造方法
KR20130074987A (ko) 2011-12-27 2013-07-05 동우 화인켐 주식회사 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR101411022B1 (ko) * 2011-12-30 2014-06-24 제일모직주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학 표시 장치
WO2014097998A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR101401117B1 (ko) * 2013-03-19 2014-05-29 성균관대학교산학협력단 전기영동 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN109073930B (zh) 2022-01-04
TWI665464B (zh) 2019-07-11
EP3415981B1 (en) 2020-07-08
EP3415981A4 (en) 2019-06-05
EP3415981A1 (en) 2018-12-19
KR20180059370A (ko) 2018-06-04
JP2019510280A (ja) 2019-04-11
CN109073930A (zh) 2018-12-21
US10890793B2 (en) 2021-01-12
TW201827855A (zh) 2018-08-01
US20190107742A1 (en) 2019-04-11
KR101941118B1 (ko) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6771643B2 (ja) 液晶フィルムセル及びその用途
JP6760580B2 (ja) 光学素子
US10976597B2 (en) Optical device
JP6950139B2 (ja) 光学デバイス
EP3534200B1 (en) Variable transmittance film
US10996387B2 (en) Optical device
TWI627481B (zh) 透光率可變的薄膜、其製造方法及使用
JP7102543B2 (ja) 光学デバイスおよびその用途
KR101987371B1 (ko) 수직 배향막 및 이를 포함하는 액정 소자
JP6984102B2 (ja) 光学デバイス
KR102071908B1 (ko) 열적 내구성이 향상된 광학 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6771643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250