JP6769442B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6769442B2
JP6769442B2 JP2017556023A JP2017556023A JP6769442B2 JP 6769442 B2 JP6769442 B2 JP 6769442B2 JP 2017556023 A JP2017556023 A JP 2017556023A JP 2017556023 A JP2017556023 A JP 2017556023A JP 6769442 B2 JP6769442 B2 JP 6769442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
dmd
power
display device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017556023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017104566A1 (ja
Inventor
一樹 本間
一樹 本間
誠 秦
誠 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Publication of JPWO2017104566A1 publication Critical patent/JPWO2017104566A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769442B2 publication Critical patent/JP6769442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/026Arrangements or methods related to booting a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/027Arrangements or methods related to powering off a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection

Description

本発明は、表示装置に関する。
表示装置は、例えば、DMD(Digital Micro mirror Device)素子を用いて画像を表
示する構成が知られている。具体的には、この種の表示装置は、DMD素子が有する複数のマイクロミラーにて照明光を投射光学系に向けて反射させることで画像光を生成する。例えば、特許文献1及び2に記載の表示装置は、それぞれ赤色、緑色及び青色の光を発する3つの光源のうち何れかの一つを選択的に発光させ、発光する光源を高速で切り替えることで所望の色の照明光を生成する、いわゆるフィールドシーケンシャル方式により動作する。
特に、特許文献2に記載されるように、マイクロミラーはヒンジを支点に±12度の範囲で駆動する。例えば、マイクロミラーがオンのとき、マイクロミラーは+12度に位置する。このとき、マイクロミラーは照明光を投射光学系に向けて反射する。一方、マイクロミラーがオフのときは、マイクロミラーは−12度に位置する。このとき、マイクロミラーは照明光を投射光学系とは異なる方向に反射する。また、表示装置の電源がオフされる際には、マイクロミラーは、中間点である0°(パーキング位置)に戻される。
特開2012−3092号公報 特開2014−010417号公報
特許文献2に記載の表示装置において、車載バッテリが外されたり、エンジンのスタータを動作させる際に大電流が流されることで一時的に電圧が低下するクランキングが発生したりすることにより、DMD素子への電力供給が突然に遮断されることが想定される。この場合には、表示装置は、マイクロミラーをパーキング位置に戻すことができず、パーキング位置以外の位置でマイクロミラーの傾きが固着し、表示装置において輝点欠陥や黒点欠陥などが発生するおそれがある。
本発明は、上記実状を鑑みてなされたものであり、動作停止時に、確実にマイクロミラーをパーキング位置に移動させることができる表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の表示装置は、バッテリ電源からの電力に基づきDMD素子を駆動させ画像を表示する表示装置であって、前記バッテリ電源からの電力に基づき前記DMD素子の制御を行なうDMDコントローラと、前記バッテリ電源の電圧を監視する電圧監視部と、前記バッテリ電源のバックアップ用として前記DMDコントローラに電源を供給可能なバックアップ電源と、を備え、前記電圧監視部により監視された前記バッテリ電源の電圧が閾値以下となったとき、前記DMDコントローラは、前記バックアップ電源からの電力に基づき、前記DMD素子をパーキング位置に移動させる。
本発明によれば、動作停止時に、確実にマイクロミラーをパーキング位置に移動させることができる。
本発明の第1実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置が搭載された車両の模式図である。 本発明の第1実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置の構成を示す概略図である。 本発明の第1実施形態に係る照明装置の構成を示す概略図である。 本発明の第1実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置の電気的構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る制御部の制御を示すシーケンス図である。 本発明の第2実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置の電気的構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係るバッテリ電源の電圧の変化を示すグラフ、及び電圧監視回路、マイコン及びDMDコントローラの動作タイミングを示すタイミングチャートである。
(第1実施形態)
以下、本発明に係る表示装置を車両に搭載するヘッドアップディスプレイ装置に適用した第1実施形態について説明する。
ヘッドアップディスプレイ装置1は、図1に示すように、車両のダッシュボード内に設けられ、表示画像を表す表示光Lをウインドシールド2に向けて照射する。視認者3(主に運転者)は、ウインドシールド2に反射した表示光Lを受けて、表示画像の虚像Vを視認することができる。
(ヘッドアップディスプレイ装置の構成)
ヘッドアップディスプレイ装置1は、図2に示すように、照明装置10と、照明光学系20と、DMD素子30と、投射光学系50と、スクリーン60と、平面ミラー70と、反射部の一例である凹面ミラー71と、ハウジング80と、駆動部の一例であるモータ72と、制御部100と、を備える。
ハウジング80は、硬質樹脂等によって箱状に形成される。ハウジング80には、ウインドシールド2に対向する面に開口部80aが形成され、その開口部80aは、アクリル等の透光性樹脂により湾曲形状に形成される窓部81によって塞がれている。表示光Lは、窓部81を透過してハウジング80内からウインドシールド2に向かう。ハウジング80内には、制御部100を除くヘッドアップディスプレイ装置1の各構成が内蔵されている。なお、制御部100は、ハウジング80内に設けられていてもよい。
照明装置10は、図3に示すように、照明部11と、反射透過光学部13と、輝度ムラ低減光学部14と、を備える。
照明部11は、赤色光Rを発する赤色LED(Light Emitting Diode)11rと、緑色光Gを発する緑色LED11gと、青色光Bを発する青色LED11bと、を備える。制御部100は、表示期間においては、3つのLED11r,11g,11bのうち何れか一つを発光させ、発光するLED11r,11g,11bを所定時間毎に切り替えるフィールドシーケンシャル方式にて照明部11の制御を行う。
反射透過光学部13は、図3に示すように、光R,G,Bに基づき照明光Cを生成するものであって、光を反射する反射ミラー13aと、誘電体の多層膜等の薄膜が鏡面に形成された鏡で構成され、光の透過と反射を行うダイクロイックミラー13b、13cと、を備える。
反射ミラー13aは、赤色LED11rからの赤色光Rを輝度ムラ低減光学部14に向かって反射する位置に設けられている。ダイクロイックミラー13bは、緑色LED11gからの緑色光Gを輝度ムラ低減光学部14に向かって反射し、反射ミラー13aからの赤色光Rを透過する位置に設けられている。ダイクロイックミラー13cは、青色LED11bからの青色光Bを輝度ムラ低減光学部14に向かって反射し、反射ミラー13a及びダイクロイックミラー13bからの赤色光R及び緑色光Gを輝度ムラ低減光学部14に向かって透過する位置に設けられている。
輝度ムラ低減光学部14は、ミラーボックスやアレイレンズなどからなるもので、上述の照明光Cを乱反射、散乱、屈折させることで光のムラを低減する。このように照明装置10は、照明光学系20に向けて照明光Cを出射する。
照明光学系20は、例えば凹レンズ等で構成され、照明装置10から出射された照明光CをDMD素子30に対応した大きさに調整する。
DMD素子30は、図2に示すように、マトリクス状に配置される可動式のマイクロミラーEを備える。マイクロミラーEは、制御部100(正確には後述するDMDコントローラ112)の制御のもと、オン/オフの間で切り替わることで、ヒンジ(図示略)を支点に±12度の範囲で傾斜させることができる。
マイクロミラーEがオンのとき、マイクロミラーEは、ヒンジを支点に+12度傾斜し、照明光学系20から出射された照明光Cを投射光学系50に向けて反射する。マイクロミラーEがオフのときは、マイクロミラーEは、ヒンジを支点に−12度傾斜し、照明光Cを投射光学系50とは異なる方向に反射する。従って、DMD素子30は、各マイクロミラーEを個別に駆動することにより、照明光Cのうち表示画像Dのみを投射光学系50に向けて投射する。また、各マイクロミラーEは、ヘッドアップディスプレイ装置1が電源オフに切り替えられる際、ヒンジを支点に中間点である0度(パーキング位置)に戻される。パーキング位置は、各マイクロミラーEの傾きが固着することを抑制できる位置である。
投射光学系50は、図2に示すように、例えば凹レンズ又は凸レンズ等で構成され、DMD素子30から投影された表示画像Dに対応する表示光Lをスクリーン60に効率よく照射する。
スクリーン60は、拡散板,ホログラフィックディフューザ,マイクロレンズアレイ等から構成され、投射光学系50からの表示光Lを下面で受光して上面に表示画像Dを表示する。
平面ミラー70は、スクリーン60からの表示画像Dに対応した表示光Lを凹面ミラー71に向かって反射させる。凹面ミラー71は、平面ミラー70からの表示光Lを窓部81に向かって反射させる。
駆動部の一例であるモータ72は、例えばステッピングモータからなり、制御部100の制御のもとで駆動することで凹面ミラー71の角度を変化させる。凹面ミラー71の角度が変化することで、表示光Lの反射方向を調整することで虚像Vの表示位置を調整することができる。
次に、ヘッドアップディスプレイ装置1の電気的構成について説明する。
ヘッドアップディスプレイ装置1は、図4に示すように、制御部100と、DMD素子30と、照明部11と、モータ72と、を備える。制御部100は、電圧監視部の一例である電圧監視回路140と、第1〜第3電源回路121〜123と、マイコン(マイクロコンピュータ)110と、DMDコントローラ112と、照明駆動回路132と、モータ駆動回路133と、バックアップ電源91と、ダイオード93と、を備える。また、車両には、バッテリ電源90及びECU(Electronic Control Unit)5が搭載されている。
バッテリ電源90は、車両に搭載されるバッテリであって、第1〜第3電源回路121〜123、電圧監視回路140及びバックアップ電源91に電力を供給可能に構成される。
バックアップ電源91は、例えばコンデンサからなり、バッテリ電源90からの電力を受けて蓄電する。バックアップ電源91は、DMDコントローラ112及びDMD素子30を通じて各マイクロミラーEをパーキング位置に移動させるために必要な電力を蓄電可能な電気容量を持つ。
ダイオード93は、バックアップ電源91とバッテリ電源90との間に接続されている。ダイオード93は、例えば、バッテリ電源90がショートした場合に、バックアップ電源91からバッテリ電源90へ電流が流れることが抑制される。
電圧監視回路140は、単機能IC(Integrated Circuit)、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)リセットICからなる。電圧監視回路140は、バッテリ電源90の電圧Vbを監視し、その電圧Vbが閾値Vth(例えば5V)以下となったときに強制停止信号SsをDMDコントローラ112、第2電源回路122及び第3電源回路123に出力する。より具体的には、電圧監視回路140は、バッテリ電源90の電圧Vbが閾値Vthを超えているときHi信号を出力し、バッテリ電源90の電圧Vbが閾値Vth以下のときにLo信号を出力する。Lo信号は強制停止信号Ssに相当する。閾値Vthは、例えば、DMDコントローラ112及びマイコン110を正常に動作させるのに必要な最低電圧に設定されている。
第1電源回路121は、バッテリ電源90からの電力に基づき、DMDコントローラ112及びマイコン110の動作に適切な電力を生成し、生成した電力をDMDコントローラ112及びマイコン110に供給する。第1電源回路121は、バッテリ電源90からの電力供給が停止されたとき、バックアップ電源91からの電力をDMDコントローラ112及びマイコン110に供給可能に構成される。
第2電源回路122は、バッテリ電源90からの電力に基づき照明駆動回路132の動作に適切な電力を生成し、生成した電力を照明駆動回路132に供給する。第2電源回路122は、強制停止信号Ssを受けたとき、照明駆動回路132への電力供給を停止する。例えば、第2電源回路122は、強制停止信号Ssを受けたときにオフ状態となることで照明駆動回路132への電気の流路を遮断するスイッチ素子122aを備える。
第3電源回路123は、バッテリ電源90からの電力に基づきモータ駆動回路133の動作に適切な電力を生成し、生成した電力をモータ駆動回路133に供給する。第3電源回路123は、強制停止信号Ssを受けたとき、モータ駆動回路133への電力供給を停止する。例えば、第3電源回路123は、強制停止信号Ssを受けたときにオフ状態となることでモータ駆動回路133への電気の流路を遮断するスイッチ素子123aを備える。
DMDコントローラ112は、マイコン110からの制御信号に基づき、DMD素子30、具体的には各マイクロミラーEを制御する。また、DMDコントローラ112は、電圧監視回路140からの強制停止信号Ssを受けると、バックアップ電源91からの電力に基づき各マイクロミラーEをパーキング位置に戻す。
照明駆動回路132は、マイコン110からの制御信号に基づき、第2電源回路122からの電力を利用して、上述のようにフィールドシーケンシャル方式にて照明部11の制御を行う。
モータ駆動回路133は、マイコン110からの制御信号に基づき、第3電源回路123からの電力から交流電力を生成し、生成した交流電力をモータ72に供給する。これにより、上述のように、モータ72が駆動することで、凹面ミラー71の角度を調整することができる。
マイコン110は、ECU5に通信線を介して接続されている。マイコン110は、ECU5との間でLVDS(Low Voltage Differential Signal)等の通信を行い、その通信結果に基づき、DMDコントローラ112、照明駆動回路132及びモータ駆動回路133を制御する。
マイコン110は、例えば、ECU5からの情報に基づき、車両のイグニッションがオン状態にあるときヘッドアップディスプレイ装置1をオン状態とし、車両のイグニッションがオフ状態にあるときヘッドアップディスプレイ装置1をオフ状態とする。マイコン110は、ヘッドアップディスプレイ装置1をオン状態からオフ状態に切り替える際、DMDコントローラ112を介して各マイクロミラーEをパーキング位置に戻し、照明駆動回路132を介して照明部11を消灯し、モータ駆動回路133を介してモータ72を駆動させることで凹面ミラー71を初期位置に戻す。
(制御部の制御内容)
次に、図5を参照しつつ、上記背景技術で説明したクランキング等によりバッテリ電源90の電圧が急激に低下した場合における電圧監視回路140、DMDコントローラ112、第2電源回路122及び第3電源回路123の制御手順について説明する。
電圧監視回路140は、バッテリ電源90の電圧Vbが閾値Vth以下となったとき(S101)、強制停止信号SsをDMDコントローラ112、第2電源回路122及び第3電源回路123に出力する。DMDコントローラ112は、強制停止信号Ssを受けたとき、バックアップ電源91からの第1電源回路121を経た電力に基づき、各マイクロミラーEをパーキング位置に戻す(S102)。このとき、マイコン110は一切関与することなく、各マイクロミラーEをパーキング位置に戻すことができる。DMDコントローラ112は、マイクロミラーEをパーキング位置に戻した後、動作を終了する。
また、第2電源回路122は、強制停止信号Ssを受けたとき、照明駆動回路132への電力供給を停止する(S103)。また、第3電源回路123は、強制停止信号Ssを受けたとき、モータ駆動回路133への電力供給を停止する(S104)。以上で、バッテリ電源90の電圧が急激に低下した場合における電圧監視回路140、DMDコントローラ112、第2電源回路122及び第3電源回路123による制御が終了となる。
(効果)
以上、説明した第1実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)バッテリ電源90からの電力に基づきDMD素子30を駆動させ画像を表示するヘッドアップディスプレイ装置1であって、バッテリ電源90からの電力に基づきDMD素子30の制御を行なうDMDコントローラ112と、バッテリ電源90の電圧Vbを監視する電圧監視回路140と、バッテリ電源90のバックアップ用としてDMDコントローラ112に電源を供給するバックアップ電源91と、を備える。電圧監視回路140により監視されたバッテリ電源90の電圧Vbが閾値Vth以下となったとき、DMDコントローラ112は、バックアップ電源91からの電力に基づき、DMD素子30(マイクロミラーE)をパーキング位置に移動させる。
この構成によれば、バッテリ電源90が外されたり、クランキングが発生したりすることでバッテリ電源90の電圧Vbが低下した場合でも、ヘッドアップディスプレイ装置1の動作停止時に、確実にマイクロミラーEをパーキング位置に移動させることができる。このため、バッテリ電源90の電圧Vbが急激に低下した場合に、マイクロミラーEが固着することで、ヘッドアップディスプレイ装置1の表示品位が低下することが抑制される。
(2)ヘッドアップディスプレイ装置1は、DMDコントローラ112を制御するマイコン110と、バッテリ電源90又はバックアップ電源91からの電力に基づきマイコン110及びDMDコントローラ112に電力を供給する第1電源回路121と、電圧監視回路140は、バッテリ電源90の電圧Vbが閾値Vth以下となったときに、強制停止信号SsをDMDコントローラ112に出力し、第1電源回路121は、バックアップ電源91からの電力に基づいてバックアップ電力を生成し、DMDコントローラ112は、強制停止信号Ssを受けたとき、バックアップ電力に基づきDMD素子30をマイコン110を介さずパーキング位置に移動させる。
この構成によれば、マイコン110を一切介さずに、DMD素子30をパーキング位置に移動させることができる。よって、マイコン110の処理時間により、DMD素子30をパーキング位置まで移動させるのに要する時間が遅延することが抑制される。これにより、バックアップ電源91の電気容量が小さくて済む。また、これに伴い、バックアップ電源91の小型化を図り、かつバックアップ電源91を安価とすることができる。
(3)ヘッドアップディスプレイ装置1は、DMD素子30に照明光Cを照射する照明部11と、バッテリ電源90からの電力に基づき、照明部11に電力を供給する第2電源回路122と、を備え、電圧監視回路140は、強制停止信号Ssを第2電源回路122に出力し、照明部11への電力供給を停止させる。
この構成によれば、バッテリ電源90の電圧Vbが閾値Vth以下となったとき、バックアップ電源91からの電力が照明部11に供給されることが抑制される。このため、バックアップ電源91の電力は、DMD素子30をパーキング位置に移動させるために、有効に利用される。よって、確実に、DMD素子30をパーキング位置に移動させることができる。また、照明部11によって電力が消費されないため、バックアップ電源91の電気容量が小さくて済む。これに伴い、バックアップ電源91の小型化を図り、かつバックアップ電源91を安価とすることができる。
(4)ヘッドアップディスプレイ装置1は、DMD素子30から発せられる表示光Lを反射させる凹面ミラー71と、凹面ミラー71を駆動させるモータ72と、バッテリ電源90からの電力に基づき、モータ72に電力を供給する第3電源回路123と、を備え、電圧監視回路140は、強制停止信号Ssを第3電源回路123に出力し、モータ72への電力供給を停止させる。この構成によれば、バッテリ電源90の電圧Vbが閾値Vth以下となったとき、バックアップ電源91からの電力がモータ72に供給されることが抑制される。このため、バックアップ電源91の電力は、DMD素子30をパーキング位置に移動させるために、有効に利用される。よって、確実に、DMD素子30をパーキング位置に移動させることができる。また、モータ72によって電力が消費されないため、バックアップ電源91の電気容量が小さくて済む。これに伴い、バックアップ電源91の小型化を図り、かつバックアップ電源91を安価とすることができる。
(5)電圧監視回路140は、CMOSリセットICからなる。この構成によれば、マイコン110で判断処理する場合に比べて、電圧監視回路140は、バッテリ電源90の電圧Vbが閾値Vth以下となったときに、迅速に強制停止信号Ssを出力することができる。これにより、迅速に、各マイクロミラーEをパーキング位置に戻すこと、及び照明部11及びモータ72への電力供給を停止することができる。よって、バックアップ電源91の電気容量を低減することもできる。また、これに伴い、バックアップ電源91の小型化を図り、かつバックアップ電源91を安価とすることができる。
(6)ヘッドアップディスプレイ装置1は車両に搭載される。一般的に、車両のバッテリ電源90の電圧Vbは、商用電源の電圧に比べて不安定である。しかし、本実施形態によれば、たとえ、バッテリ電源90の電圧Vbに急激な低下が生じた場合でも、マイクロミラーEがパーキング位置に移動するため、マイクロミラーEが固着することが抑制される。
(第2実施形態)
以下、本発明に係る表示装置を車両に搭載するヘッドアップディスプレイ装置に適用した第2実施形態について説明する。ここでは、第1実施形態との相違点のみ説明する。
本実施形態においては、図6に示すように、電圧監視回路140は、マイコン110に接続されている。よって、マイコン110は、電圧監視回路140からの強制停止信号Ssを受信可能である。
図7に示すように、マイコン110は、時刻t1において、電圧監視回路140からの強制停止信号Ssを受けたとき、より具体的には、電圧監視回路140からの信号がHi信号からLo信号に切り替わったとき、DMDコントローラ112への制御信号Saの出力を停止する。このとき、DMDコントローラ112は、第1実施形態で説明したように、各マイクロミラーEをパーキング位置に戻した後に動作を終了する。その後、バッテリ電源90が復帰する等して、マイコン110は、時刻t2において、強制停止信号Ssを受けなくなったとき、より具体的には、電圧監視回路140からの信号がLo信号からHi信号に切り替わったとき、復帰処理を実行するとともに、DMDコントローラ112へリセット信号Srを出力する。DMDコントローラ112は、リセット信号Srを受けたときに、前回の動作終了時の状態をリセットする初期化を行う。マイコン110は、復帰処理において、照明駆動回路132及びモータ駆動回路133を介して照明部11及びモータ72を通常動作可能な状態とする。その後、復帰処理されたマイコン110と初期化されたDMDコントローラ112との間で適切な通信が行われる。
(効果)
以上、説明した第2実施形態によれば、特に以下の効果を奏する。
(1)例えば、図7に示すように、クランキングなどの急激な電圧変動により、バッテリ電源90の電圧Vbが閾値Vth以下となったものの、第1電源回路121が停止する電圧(例えば3.3V)未満とならなかった場合、又は第1電源回路121が停止する電圧未満となる時間が短かった場合においては、従来、以下のような課題が存在していた。すなわち、DMDコントローラ112は、DMD素子30をパーキング位置に戻した後に動作を終了するが、マイコン110は、依然として動作し続けることになる。このため、その後、バッテリ電源90の電圧Vbが閾値Vthを超える電圧(例えば6V)に復帰した場合、DMDコントローラ112は復帰するが、一度停止している為、再度初期化が必要となる。仮に、DMDコントローラ112が初期化されない場合は、動作し続けてきたマイコン110と再起動したDMDコントローラ112との間での通信にアンマッチが発生し、マイコン110によるDMDコントローラ112を介したDMD素子30の制御が適当に行われないおそれがある。
この点、本実施形態では、マイコン110は、電圧監視回路140からの強制停止信号Ssの出力が停止したとき(例えば、時刻t2)、DMDコントローラ112にリセット信号Srを出力する。DMDコントローラ112は、リセット信号Srを受けたときに初期化する。よって、バッテリ電源90が復帰した後、DMDコントローラ112は初期化される。よって、マイコン110及びDMDコントローラ112間での通信にアンマッチが生じることが抑制される。
(変形例)
なお、上記各実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することができる。
上記各実施形態においては、電圧監視回路140が設けられていたが、電圧監視回路140は省略してもよい。この場合、マイコン110が電圧監視回路140と同様に機能する。
具体的には、マイコン110は、バッテリ電源90の電圧Vbを周期的(例えば、4ms周期)に監視し、その電圧Vbが閾値Vth以下となるか否かを判断する。例えば、マイコン110は、バッテリ電源90の電圧Vbが閾値Vth以下となったとき、DMDコントローラ112に停止信号を出力する。DMDコントローラ112は、停止信号を受けたとき、DMD素子30をパーキング位置に戻す。また、このとき、マイコン110は、照明駆動回路132及びモータ駆動回路133を介して照明部11及びモータ72への電力供給を停止してもよい。本例では、マイコン110は、電圧監視部を備える。
上記各実施形態においては、ダイオード93がバックアップ電源91とバッテリ電源90との間に接続されていたが、このダイオード93を省略してもよい。
上記各実施形態においては、電圧監視回路140は、強制停止信号SsをDMDコントローラ112、第2電源回路122及び第3電源回路123に出力していたが、DMDコントローラ112のみに出力してもよい。また、電圧監視回路140は、強制停止信号Ssを、DMDコントローラ112に加えて、第2電源回路122及び第3電源回路123の何れか一方のみに出力してもよい。
上記各実施形態においては、ヘッドアップディスプレイ装置1は、第3電源回路123、モータ駆動回路133及びモータ72を備えていたが、これらを省略してもよい。
上記各実施形態においては、第2電源回路122及び第3電源回路123には、それぞれ強制停止信号Ssを受けて電気の流路を遮断するスイッチ素子122a,123bが設けられていたが、スイッチ素子122a,123bの位置はこれに限らず、例えば、照明駆動回路132及びモータ駆動回路133に設けられていてもよい。
上記各実施形態においては、バックアップ電源91は、コンデンサから構成されていたが、電力を蓄電可能な構成であればコンデンサに限らず、バッテリであってもよい。
上記各実施形態においては、マイコン110とDMDコントローラ112とは別体で構成されていたが、1つのICから構成されていてもよい。
上記各実施形態では、表示装置は車載用のヘッドアップディスプレイ装置であったが、車載用に限らず、飛行機、船等の乗り物に搭載されるヘッドアップディスプレイ装置であってもよい。また、ヘッドアップディスプレイ装置からの表示光Lを照射する対象はウインドシールド2に限られず、専用のコンバイナであってもよい。新たなモータを通じてコンバイナが駆動される場合、バッテリ電源90の電圧Vbが閾値Vth以下となったとき、その新たなモータへの電力供給が停止されてもよい。また、表示装置は、屋内又は屋外で使用されるプロジェクタ等であってもよい。
本発明は、ヘッドアップディスプレイ装置に適用できる。
1…ヘッドアップディスプレイ装置
2…ウインドシールド
3…視認者
5…ECU
10…照明装置
11…照明部
11r…赤色LED
11g…緑色LED
11b…青色LED
13…反射透過光学部
14…輝度ムラ低減光学部
20…照明光学系
30…DMD素子
50…投射光学系
60…スクリーン
70…平面ミラー
71…凹面ミラー(反射部)
72…モータ(駆動部)
80…ハウジング
90…バッテリ電源
91…バックアップ電源
93…ダイオード
100…制御部
110…マイコン
112…DMDコントローラ
121…第1電源回路
122…第2電源回路
123…第3電源回路
122a,123a…スイッチ素子
132…照明駆動回路
133…モータ駆動回路
140…電圧監視回路(電圧監視部)

Claims (3)

  1. バッテリ電源からの電力に基づきDMD素子を駆動させ画像を表示する表示装置であっ
    て、
    前記バッテリ電源からの電力に基づき前記DMD素子の制御を行なうDMDコントロー
    ラと、
    前記バッテリ電源の電圧を監視する電圧監視部と、
    前記バッテリ電源のバックアップ用として前記DMDコントローラに電源を供給可能な
    バックアップ電源と、を備え、
    前記電圧監視部により監視された前記バッテリ電源の電圧が閾値以下となったとき、前
    記DMDコントローラは、前記バックアップ電源からの電力に基づき、前記DMD素子を
    パーキング位置に移動させ
    前記DMDコントローラを制御するマイコンと、
    前記バッテリ電源又は前記バックアップ電源からの電力に基づき前記マイコン及び前記
    DMDコントローラに電力を供給する第1電源回路と、を備え、
    前記電圧監視部は、前記バッテリ電源の電圧が前記閾値以下となったときに強制停止信
    号を前記DMDコントローラに出力し、
    前記第1電源回路は、前記バックアップ電源からの電力に基づいてバックアップ電力を
    生成し、
    前記DMDコントローラは、前記強制停止信号を受けたとき、前記バックアップ電力に
    基づき前記DMD素子を前記マイコンを介さずに前記パーキング位置に移動させ、
    前記マイコンは、前記電圧監視部からの前記強制停止信号の出力が停止したとき、前記
    DMDコントローラにリセット信号を出力し、
    前記DMDコントローラは、前記リセット信号を受けたときに初期化する、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記DMD素子に照明光を照射する照明部と、
    前記バッテリ電源からの電力に基づき、前記照明部に電力を供給する第2電源回路と、
    を備え、
    前記電圧監視部は、前記強制停止信号を前記第2電源回路に出力し、前記照明部への電
    力供給を停止させる、
    ことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  3. 前記DMD素子から発せられる表示画像を反射させる反射部と、
    前記反射部を駆動させる駆動部と、
    前記バッテリ電源からの電力に基づき、前記駆動部に電力を供給する第3電源回路と、
    を備え、
    前記電圧監視部は、前記強制停止信号を前記第3電源回路に出力し、前記駆動部への電
    力供給を停止させる、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
JP2017556023A 2015-12-18 2016-12-09 表示装置 Active JP6769442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015247974 2015-12-18
JP2015247974 2015-12-18
PCT/JP2016/086705 WO2017104566A1 (ja) 2015-12-18 2016-12-09 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017104566A1 JPWO2017104566A1 (ja) 2018-11-08
JP6769442B2 true JP6769442B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=59056570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556023A Active JP6769442B2 (ja) 2015-12-18 2016-12-09 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10725285B2 (ja)
EP (1) EP3392869A4 (ja)
JP (1) JP6769442B2 (ja)
WO (1) WO2017104566A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6839806B2 (ja) * 2017-09-21 2021-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両
CN210465970U (zh) * 2019-05-29 2020-05-05 中强光电股份有限公司 微型投影机
JP7463197B2 (ja) 2020-06-11 2024-04-08 株式会社小糸製作所 画像投影装置および車両用灯具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3404427B2 (ja) * 1994-03-31 2003-05-06 マツダ株式会社 車両の表示装置
US5768007A (en) 1995-09-11 1998-06-16 Texas Instruments Incorporated Phase matched reset for digital micro-mirror device
US6583921B2 (en) * 1999-12-28 2003-06-24 Texas Instruments Incorporated Micromechanical device and method for non-contacting edge-coupled operation
JP2001305683A (ja) 2000-04-19 2001-11-02 Sony Corp 複数画面投影装置およびアダプタ
JP2004093970A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び表示駆動装置における制御方法
JP4442091B2 (ja) 2002-12-24 2010-03-31 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動制御方法
US7884988B2 (en) * 2003-07-08 2011-02-08 Texas Instruments Incorporated Supplemental reset pulse
JP2006190197A (ja) 2005-01-07 2006-07-20 Seiko Epson Corp 電源制御装置、電源制御方法、および電子機器
JP5098658B2 (ja) * 2008-01-18 2012-12-12 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP2009229758A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Casio Comput Co Ltd 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2009265216A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Yokogawa Electric Corp 液晶表示装置
US9829780B2 (en) * 2009-05-29 2017-11-28 Soraa Laser Diode, Inc. Laser light source for a vehicle
JP2012003092A (ja) 2010-06-18 2012-01-05 Nippon Seiki Co Ltd フィールドシーケンシャル画像表示装置
JP5998681B2 (ja) 2012-07-03 2016-09-28 日本精機株式会社 フィールドシーケンシャル画像表示装置
JP2015142265A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 セイコーエプソン株式会社 発振回路、発振器、フラクショナルn−pll回路、電子機器、移動体及びフラクショナルn−pll回路のリファレンス周波数の決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3392869A1 (en) 2018-10-24
WO2017104566A1 (ja) 2017-06-22
US10725285B2 (en) 2020-07-28
JPWO2017104566A1 (ja) 2018-11-08
EP3392869A4 (en) 2019-05-15
US20180364474A1 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10459225B2 (en) Display device
JP5998681B2 (ja) フィールドシーケンシャル画像表示装置
JP6769442B2 (ja) 表示装置
CN1717028A (zh) 投影图象显示装置
JP6379490B2 (ja) 光源駆動装置及び表示装置
WO2020241512A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6709515B2 (ja) 表示装置
JP2017146401A (ja) 表示装置
JP7480709B2 (ja) 表示装置
JP7338636B2 (ja) 表示装置
JP6160078B2 (ja) 車両用画像投影装置
JP2018121288A (ja) 表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2018200813A (ja) 表示装置
JP2018200814A (ja) 表示装置
JP7099044B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2021172332A1 (ja) フィールドシーケンシャル方式のプロジェクタ装置、ヘッドアップディスプレイ装置、プログラム及び電圧測定方法
JP2017227806A (ja) 表示装置
US20190197967A1 (en) Projection-type display device
JP2015102781A (ja) 光源駆動装置
JP2009276593A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2014084019A1 (ja) 光源駆動装置
JP2017076737A (ja) 光源駆動装置
JP2016012475A (ja) 光源駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6769442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150