JP6769316B2 - 車両用コンソール - Google Patents

車両用コンソール Download PDF

Info

Publication number
JP6769316B2
JP6769316B2 JP2017011810A JP2017011810A JP6769316B2 JP 6769316 B2 JP6769316 B2 JP 6769316B2 JP 2017011810 A JP2017011810 A JP 2017011810A JP 2017011810 A JP2017011810 A JP 2017011810A JP 6769316 B2 JP6769316 B2 JP 6769316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
seat
console
moves
center console
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017011810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018118641A (ja
Inventor
青木 隆行
隆行 青木
樹博 加藤
樹博 加藤
悟志 長井
悟志 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017011810A priority Critical patent/JP6769316B2/ja
Publication of JP2018118641A publication Critical patent/JP2018118641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769316B2 publication Critical patent/JP6769316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本発明は、車両用コンソールに関する。
下記特許文献1には、車両前後方向への位置が調節可能な車両用シートの側方側に設けられたアームレストが開示されている。このアームレストは、車両用シートの前後方向への移動に連動して前後方向へ移動されるようになっている。これにより、車両用シートの前後の位置に応じてより適切な位置にアームレストを配置させることが可能となっている。
特開2005−297666号公報
ところで、上記特許文献1に記載されたアームレストでは、車両用シートのシートバックの角度(リクライニング角度)が考慮されていない。そのため、適切な位置にアームレスト等を配置させるという観点で改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、車両用シートに着座した乗員の側方側においてより適切な位置に配置させることができる車両用コンソールを得ることが目的である。
上記課題を解決する車両用コンソールは、乗員の臀部を支持するシートクッション及び乗員の背部を支持するシートバックを有する車両用シートの側方側に設けられたコンソール本体と、前記コンソール本体に設けられ、前記車両用シートに着座した乗員によって使用又は操作される機能部と、前記車両用シートの車両前後方向の位置及び前記シートバックの前記シートクッションに対する角度と対応する位置に前記コンソール本体を車両前後方向に移動させる駆動部と、を備え、前記コンソール本体は、前記車両用シートが車両前方に移動するもしくは前記シートバックが車両前方に起き上がると車両前方に移動し、前記コンソール本体は、前記車両用シートが車両後方に移動するもしくは前記シートバックが車両後方に倒されると車両後方に移動する
上記課題を解決する車両用コンソールは、車両用シートに着座した乗員の側方側に配置される。このコンソールは、コンソール本体と、コンソール本体に設けられた機能部と、を備えている。そのため、車両用シートに着座した乗員は、コンソール本体に設けられた機能部を使用又は操作することができる。
ここで駆動部が、車両用シートの車両前後方向の位置及びシートバックのシートクッションに対する角度と対応する位置にコンソール本体を移動させる。これにより、コンソール本体を車両用シートに着座した乗員の側方側においてより適切な位置に配置させることができる。
本発明に係る車両用コンソールは、車両用シートに着座した乗員の側方側においてより適切な位置に当該車両用コンソールを配置させることができる、という優れた効果を有する。
車両用シートに着座した標準体型の男性及びセンタコンソールを示す側面図である。 車両用シートに着座した小柄な女性及びセンタコンソールを示す側面図である。 車両用シートに着座した大柄な男性及びセンタコンソールを示す側面図である。 車両用シートに着座した標準体型の男性及びセンタコンソールを示す側面図であり、シートバックが寝かされた状態を示している。 車両用シートに着座した標準体型の男性及びセンタコンソールを示す側面図であり、車両のイグニッションがオフの状態を示している。 車両用シートに着座した標準体型の男性及びセンタコンソールを示す側面図であり、車両のイグニッションがオンの状態を示している。 車両用シートに着座した標準体型の男性及びセンタコンソールを示す側面図であり、シートバックが寝かされる過程を示している。 車両用シートに着座した標準体型の男性及びセンタコンソールを示す側面図であり、車両のイグニッションがオンからオフとされた状態を示している。
図1を用いて本発明の実施形態に係る車両用コンソールについて説明する。なお、各図に適宜記す矢印UP、矢印FRは、車両の上方向及び車両の上方向をそれぞれ示している。また以下、単に前後、左右、上下の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両左右方向(車幅方向)の左右、車両上下方向の上下を示すものとする。
図1に示されるように、本実施形態の車両用コンソールとしてのセンタコンソール10は、右ハンドル車の運転席(車両用シート)の側方側(左側)に設けられている。このセンタコンソール10は、コンソール本体としてのセンタコンソール本体12と、センタコンソール本体12の上部に設けられた機能部としてのアームレスト部14及び操作部16と、を含んで構成されている。なお、機能部としての収納装置やカップホルダ等をセンタコンソール本体12に設けてもよい。また、本実施形態のセンタコンソール10は、運転席に着座した乗員がハンドル操作等を行わなくても走行可能な車両(自動運転が可能な車両)に適用されている。
センタコンソール本体12は、図示しないレール等を介して車体のフロア等に前後方向に移動可能に支持されている。また、センタコンソール本体12の内部には、当該センタコンソール本体12を前後方向に移動させる(センタコンソール10を前後方向に移動させる)ための駆動部の一部を構成するアクチュエータ18及び駆動部の他の一部を構成しかつアクチュエータ18を作動させるECU20が設けられている。また、アクチュエータ18は、運転席の前後方向の位置及び運転席のシートバックのシートクッションに対する角度(リクライニング角度)に基づいてECU20によって作動されるようになっている。
アームレスト部14は、乗員の腕を載せるための部分としてセンタコンソール本体12の上部における後方側の部分に設けられている。また、操作部16は、センタコンソール本体12の上部における前方側の部分から上方側へ向けて延びると共に運転席に着座した乗員によって把持されるようになっている。なお、操作部16には、図示しない操作スイッチが設けられている。
(本実施形態の作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
図1に示されるように、本実施形態のセンタコンソール10を備えた車両の運転席に乗員Pが着座して、運転席の前後の位置及びリクライニング角度が調節されると、当該運転席の前後の位置及びリクライニング角度と対応する位置にセンタコンソール10を移動させるために、ECU20がアクチュエータ18を作動させる。
一例として、平均的身長の男性(JM50ダミーと同体型の男性)が適切なドライビングポジションとなるように運転席の前後の位置及びリクライニング角度が調節されると、センタコンソール10が当該運転席の前後の位置及びリクライニング角度と対応する位置に移動される。すなわち、乗員Pがアームレスト部14に腕を置きやすく、かつ操作部16を把持し易い位置にセンタコンソール10が移動される。
また、図2に示されるように、小柄な女性(AF05ダミーと同体型の女性)が適切なドライビングポジションとなるように運転席の前後の位置及びリクライニング角度が調節されると、センタコンソール10が当該運転席の前後の位置及びリクライニング角度と対応する位置に移動される。すなわち、二点鎖線で示された平均的身長の男性が運転席に着座した場合よりも前方側にセンタコンソール10が移動される。
さらに、図3に示されるように、大柄な男性(AM95ダミーと同体型の男性)が適切なドライビングポジションとなるように運転席の前後の位置及びリクライニング角度が調節されると、センタコンソール10が当該運転席の前後の位置及びリクライニング角度と対応する位置に移動される。すなわち、二点鎖線で示された平均的身長の男性が運転席に着座した場合よりも後方側にセンタコンソール10が移動される。
以上説明したように、本実施形態では、乗員Pの体格に応じて、センタコンソール10をより最適な位置に移動させることができる。
また、図4に示されるように、本実施形態では、車両の自動運転時等に、二点鎖線で示された状態から(図1に示された状態から)シートバックを寝かせる方向にリクライニング角度が変更されると、センタコンソール10が後方側へ移動される。これにより、乗員Pは、シートバックが寝かされた姿勢においてもアームレスト部14に腕を置くことができると共に、操作部16を把持することができる。
次に、運転席の移動とセンタコンソール10の移動との連動について説明する。なお、本実施形態では、運転席はパワーシートであるため、当該運転席はアクチュエータにより自動で移動される。
図5に示されるように、イグニッションがオフの状態では、運転席は最も後方側に配置されていると共に、センタコンソール10も最も後方側に配置されている。そして、図6に示されるように、イグニッションをオンにして、運転席を前方側へ移動させると、センタコンソール10もこれに追従して前方側へ移動される。なお、運転席が移動されている際においては、運転席移動信号(シートスライド信号)がECU20に入力され、これにより、ECU20が、上記信号が変化している間においてアクチュエータ18を作動させることでセンタコンソール10を移動させる。
ここで、本実施形態では、運転席の移動速度とセンタコンソール10の移動速度とに差異が生じるように、運転席を移動させるアクチュエータ及びセンタコンソール10を移動させるアクチュエータ18の出力が調節されている。これにより、乗員Pの腕の長さの差が吸収され、あらゆる体格においてより最適な位置でセンタコンソール10を使用することができる。
図7に示されるように、車両の自動運転時等に、二点鎖線で示された状態からシートバックを寝かせる方向にリクライニング角度が変更されると、センタコンソール10もこれに追従して後方側へ移動される。なお、シートバックのリクライニング角度が変更されている際においては、リクライニング角度信号(角度センサからの信号)がECU20に入力され、これにより、ECU20が、上記信号が変化している間においてアクチュエータ18を作動させることでセンタコンソール10を移動させる。
図8に示されるように、イグニッションがオンの状態からオフの状態にされると、運転席が最も後方側へ移動されると共に、センタコンソール10もこれに追従して最も後方側へ移動される。
なお、本発明のセンタコンソール10を自動運転機能を備えていない車両に適用してもよい。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
10 センタコンソール(車両用コンソール)
12 センタコンソール本体(コンソール本体)
14 アームレスト部(機能部)
16 操作部(機能部)
18 アクチュエータ(駆動部)
20 ECU(駆動部)

Claims (5)

  1. 乗員の臀部を支持するシートクッション及び乗員の背部を支持するシートバックを有する車両用シートの側方側に設けられたコンソール本体と、
    前記コンソール本体に設けられ、前記車両用シートに着座した乗員によって使用又は操作される機能部と、
    前記車両用シートの車両前後方向の位置及び前記シートバックの前記シートクッションに対する角度と対応する位置に前記コンソール本体を車両前後方向に移動させる駆動部と、
    を備え
    前記コンソール本体は、前記車両用シートが車両前方に移動するもしくは前記シートバックが車両前方に起き上がると車両前方に移動し、
    前記コンソール本体は、前記車両用シートが車両後方に移動するもしくは前記シートバックが車両後方に倒されると車両後方に移動する車両用コンソール。
  2. 前記車両用シートの移動速度と前記コンソール本体の移動速度とが異なる請求項1に記載の車両用コンソール。
  3. 前記シートバックを車両後方へ倒す方向に前記シートバックの角度が変更されると、前記コンソール本体が車両後方側へ移動する請求項1又は請求項2に記載の車両用コンソール。
  4. 前記コンソール本体は、運転席として用いられる前記車両用シートの側方側に設けられ、
    車両のイグニッションがオフとなった時に、前記車両用シートが車両後方側の最後方位置へ移動すると共に前記コンソール本体も車両後方側の最後方位置へ移動する請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の車両用コンソール。
  5. 前記コンソール本体は、前記車両用シートに着座した乗員の体格と対応する位置に移動する請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の車両用コンソール。
JP2017011810A 2017-01-26 2017-01-26 車両用コンソール Active JP6769316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011810A JP6769316B2 (ja) 2017-01-26 2017-01-26 車両用コンソール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011810A JP6769316B2 (ja) 2017-01-26 2017-01-26 車両用コンソール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018118641A JP2018118641A (ja) 2018-08-02
JP6769316B2 true JP6769316B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=63043491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017011810A Active JP6769316B2 (ja) 2017-01-26 2017-01-26 車両用コンソール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6769316B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019077319A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 豊田合成株式会社 アームレスト
JP2021041788A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 株式会社デンソー 表示デバイス制御装置及びアームレストシステム
WO2021070286A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 日産自動車株式会社 セレクタスイッチを備えたスライド可能なセンタコンソール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06144094A (ja) * 1992-11-13 1994-05-24 Mazda Motor Corp 自動車の座席装置
KR100501132B1 (ko) * 2003-08-30 2005-07-18 현대자동차주식회사 자동차용 암레스트의 회전 조절 장치
JP2006143128A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Toyota Auto Body Co Ltd 車室内連動装置
US20100078954A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle Console
JP2013244862A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Toyota Boshoku Corp アームレスト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018118641A (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7140697B2 (ja) 車両用操舵装置
JP6582458B2 (ja) ドライビングポジション制御装置
JP6629609B2 (ja) 車両用アームレスト制御装置
JP5548058B2 (ja) 車両用シートの制御装置
JP2017136898A (ja) 車両用シート制御装置
KR102296140B1 (ko) 특성 맵 제어가 행해지는 시트 조절기 및 시트 조절 방법
KR20190058560A (ko) 스위치 위치의 조정 방법 및 차량용 조작 장치
JP6112609B2 (ja) 車両用シート装置
JP6769316B2 (ja) 車両用コンソール
JP6511082B2 (ja) 車両用シート装置
JP2008195323A (ja) 車両用シート操作装置
KR20190133688A (ko) 차량, 특히 자율주행 차량을 위한 좌석 시스템
JPWO2015189906A1 (ja) 乗り物用シート
JP2002293153A (ja) 車両用の操作部配置構造
JP7368687B2 (ja) アームレスト装置
JP2023115153A5 (ja) アームレスト装置および車両用シート
JP6575017B2 (ja) 操舵装置
JP2016203692A (ja) 車室内構造
JP2009208638A (ja) 自動車運転席のフロア構造
JP4013911B2 (ja) 自動車の運転姿勢調整装置
CN206664363U (zh) 用于车辆的扶手组件、车辆中央控制台组件以及车辆
KR101637595B1 (ko) 경사도에 따른 전동시트의 이동 방법 및 장치
JP2019077319A (ja) アームレスト
JP2018118640A (ja) 車両用コンソールアシストグリップ構造
JP3303716B2 (ja) 車両用シート姿勢制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6769316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151