JP6766798B2 - 道路地図生成システム及び道路地図生成方法 - Google Patents

道路地図生成システム及び道路地図生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6766798B2
JP6766798B2 JP2017240643A JP2017240643A JP6766798B2 JP 6766798 B2 JP6766798 B2 JP 6766798B2 JP 2017240643 A JP2017240643 A JP 2017240643A JP 2017240643 A JP2017240643 A JP 2017240643A JP 6766798 B2 JP6766798 B2 JP 6766798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
vehicle
lane
travel
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017240643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019109293A (ja
Inventor
俊男 野村
俊男 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017240643A priority Critical patent/JP6766798B2/ja
Priority to PCT/JP2018/037042 priority patent/WO2019116687A1/ja
Priority to CN201880069510.0A priority patent/CN111344765B/zh
Publication of JP2019109293A publication Critical patent/JP2019109293A/ja
Priority to US16/848,099 priority patent/US20200240795A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6766798B2 publication Critical patent/JP6766798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • G01C21/3819Road shape data, e.g. outline of a route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3841Data obtained from two or more sources, e.g. probe vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3848Data obtained from both position sensors and additional sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/48Thermography; Techniques using wholly visual means
    • G01J5/485Temperature profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、車載カメラが搭載された複数台の車両から、それら車両の走行中の道路状況を撮影したカメラ画像データを収集し、それらカメラ画像データに基づいて道路地図データを生成する道路地図生成システム及び道路地図生成方法に関する。
従来、車載ナビゲーション装置に利用されるデジタル道路地図の生成方法として、例えば特許文献1に記載された技術が知られている。この特許文献1に記載された道路地図の生成方法は、車両の走行によってGPSから経時的に得られた車両の位置データを、移動軌跡データとして取得し、複数の移動軌跡データを収集してデータベースを生成する。そして、それら移動軌跡データから統計的手法を用いて車線中心線を求めることに基づき、地図データを生成するようになっている。また、この特許文献1では、カーブ等における車線中心線を求める場合には、スプライン曲線を使用して地図の生成が行われる。
特開第5064870号公報
近年、自動車の自動運転技術に対する実現の気運が高まっており、そのための高精度の道路地図データを整備したい要望がある。しかしながら、上記特許文献1の技術では、GPSを利用した車両の走行軌跡を用いるため、GPS電波の受信しにくい場所、例えばトンネル内やビル街等において、位置のばらつきが大きくなる事情がある。そのため、現実との乖離が大きくなり、十分に高精度の道路地図が得られないのが実情であった。また、カーブにおいても、スプライン曲線を用いているため、変換誤差が大きくなっていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車載カメラのカメラ画像データを収集することに基づいて道路地図データを生成するものにあって、高精度の道路地図データの生成を可能とすることができる道路地図生成システム及び道路地図生成方法を提供するにある。
上記目的を達成するために、本発明の道路地図生成システム(1)は、車載カメラ(4)が搭載された複数台の車両から、それら車両の走行中の道路を撮影したカメラ画像データを収集し、それらカメラ画像データに基づいて道路地図データを生成する道路地図生成システムであって、前記撮影された道路の路面状態を判断する判断手段(14)と、前記路面状態に基づいて前記道路の車両走行レーンの走行中心線を求めるレーン中心線算出手段(14)とを備えている(請求項1の発明)。
これによれば、車両の走行中の道路状況を撮影したカメラ画像データが複数台の車両から収集されると、判断手段(14)により、撮影された道路の路面状態が判断される。そして、レーン中心線算出手段(14)により、前記路面状態に基づいて前記道路の車両走行レーンの走行中心線が求められる。このとき、実際に車両が走行した際の道路状況を撮影したカメラ画像データに対し、車両が実際に走行した路面状態に基づいて、道路の車両走行レーンの走行中心線が求められる。カーブについても、車両が実際に走行した走行中心線を求めることができる。
従って、GPS電波の受信状況に関わりなく、車両走行レーン及び走行中心線のデータを得ることができ、走行中心線を高精度に検出することが可能となる。この結果、車載カメラのカメラ画像データを収集することに基づいて道路地図データを生成するものにあって、高精度の道路地図データの生成を可能とすることができるという優れた効果を奏する。ひいては、自動運転用の高精度の道路地図データの整備に貢献することができる。
尚、ここでいう「走行中心線」とは、実際にその車両走行レーンを走行した車両について、最も多くの車両が通った(最も頻度の高い)車両中心の軌跡に相当する。
本発明の第1の実施形態を示すもので、システムの全体構成を模式的に示す図 車載装置の構成を概略的に示すブロック図 データセンタの要部構成を概略的に示すブロック図 処理制御装置が実行する地図データの生成の処理の手順を概略的に示すフローチャート カメラ画像の例を示す図 車両走行レーン内の轍及び走行中心線の例を示す平面図 第2の実施形態を示すもので、カメラ画像の例を示す図 第3の実施形態を示すもので、温度センサの取付位置を示す斜視図 第4の実施形態を示すもので、カメラ画像の例を示す図 雪道におけるレーン取りの様子を示す図
(1)第1の実施形態
以下、本発明を具体化した第1の実施形態について、図1から図6を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る道路地図生成システム1の全体構成を概略的に示している。ここで、道路地図生成システム1は、カメラ画像データを収集、分析し、道路地図データを生成するデータセンタ2と、道路上を走行する複数台の車両A群とから構成される。具体的には、車両A群は、乗用車やトラック等、一般の自動車全体を含んでいる。
前記各車両Aには、道路地図生成システム1を実現するための車載装置3が搭載されている。図2に示すように、車載装置3は、車載カメラ4、位置検出部5、各種車載センサ6、地図データベース7、通信部8、画像データ記憶部9、操作部10、制御部11を備えている。そのうち車載カメラ4は、例えば車両Aの前部に設けられ少なくとも走行方向前方の道路状況を撮影するように構成されている。前記位置検出部5は、周知のGPS受信機の受信データ等に基づいて、自車位置を検出するものである。前記各種車載センサ6は、自車の速度情報や走行方向(向き)の情報等を検出するものである。尚、前記車載カメラ4は、車両Aの前後及び左右に設けることができる。また、車載カメラ4の種類としては、広角カメラを採用することができ、特に前方カメラについては2眼式以上のカメラを採用することが望ましい。
前記地図データベース7は、例えば全国の道路地図情報を記憶している。前記通信部8は、移動体通信網を介して或いは路車間通信等を用いて、前記データセンタ2との間での通信を行うものである。前記画像データ記憶部9には、前記車載カメラ4が撮影したカメラ画像データが、その時の自車位置や走行速度、走行方向、撮影日時等のデータを付されて記憶されるようになっている。前記操作部10は、図示しないスイッチや表示部を有し、車両Aのユーザ(ドライバ)により必要な操作がなされる。
前記制御部11は、コンピュータを含んで構成され、車載装置3全体を制御する。この場合、制御部11は、車両Aの走行中に、前記車載カメラ4により、常時前方の道路状況を撮影し、そのカメラ画像データを自車位置データ等と共に前記画像データ記憶部9に記憶させる。そして、定期的に、例えば1日1回、前記通信部8により、前記データセンタ2に対して、画像データ記憶部9に記憶されているカメラ画像データを送信させるようになっている。
一方、前記データセンタ2は、図3に示すように、通信部12、入力操作部13、処理制御装置14、カメラ画像データベース15、轍追加画像データベース16、レーン中心線データベース17、道路地図データベース18を備えている。そのうち前記通信部12は、各車両Aの通信部8との間の通信により、前記カメラ画像データを受信する。前記入力操作部13は、オペレータが必要な入力操作を行うためのものである。
前記処理制御装置14は、コンピュータを主体として構成され、データセンタ2全体の制御を行う。これと共に、後に詳述するように、処理制御装置14は、道路地図データの生成処理等の処理を実行する。前記カメラ画像データベース15には、各車両Aから送信されたカメラ画像データが収集され、記憶される。このとき、例えば日本全国を走行する一般の車両Aから、膨大なカメラ画像データが収集されるようになる。
また、前記処理制御装置14の実行する道路地図データの生成処理において、前記轍追加画像データベース16には、轍を追加した画像のデータが記憶され、レーン中心線データベース17には、求められたレーンの走行中心線のデータが記憶される。更に、道路地図データベース18には、生成された高精度の道路地図データが記憶される。
さて、後の作用説明(フローチャート説明)でも述べるように、本実施形態では、前記データセンタ2の処理制御装置14は、道路地図データの生成処理を行うにあたって、次の処理を実行する。即ち、まず、処理制御装置14は、前記カメラ画像データベース15に記憶されているカメラ画像データを画像処理し、道路の車両走行レーンを抽出すると共に、道路の路面状態を判断する処理(判断工程)を実行する。そして、処理制御装置14は、上記判断工程において判断された路面状態に基づいて道路の車両走行レーンの走行中心線を求めるレーン中心線算出の処理(レーン中心線算出工程)を実行する。
このとき、本実施形態では、処理制御装置14は、判断工程において、カメラ画像データから道路の路面状態として車両(特に四輪車)の走行した跡を検出する。より具体的には、車両の走行した跡として、車輪の通った轍を検出する。上記レーン中心線算出工程では、検出された走行した跡この場合轍から、左右の幅の中心位置をつないでいくことにより、車両走行レーンの走行中心線が求められる。但し、本実施形態では、トレッド幅の相違する複数種類の車両の走行した跡が存在する場合、それらの平均的な中心が求められて車両走行レーンの走行中心線とされる。また、バイク等の二輪車の轍については検出から除外される。
これにて、求められた車両走行レーンの走行中心線に基づいて最新の高精度の道路地図データが生成され、道路地図データベース18に記憶される。尚、図示はしないが、本実施形態の道路地図生成システム1においては、データセンタ2は、生成した最新の道路地図データ等の外部に提供することが可能に構成されている。例えば、データセンタ2から動的情報センタに交通情報を提供したり、地図サプライヤやカーメーカ等に、自動運転用の高精度の道路地図データを提供したりするようになっている。
次に、上記構成の道路地図生成システム1の作用について、図4から図6も参照して述べる。図4のフローチャートは、主としてデータセンタ2の処理制御装置14が実行する、道路地図データの生成処理の手順を示している。即ち、図4において、まずステップS1では、各車両Aの車載装置3において、車載カメラ4により走行中の道路状況が撮影され、次のステップS2にて、各車両Aにおいて撮影されたカメラ画像のデータがデータセンタ2に収集されてカメラ画像データベース15に書込まれる。このときのカメラ画像の例を図5に示す。
この場合、前記ステップS1の処理は、各車両Aにおいて制御部10の制御により実行される。また、ステップS2の処理では、各車両Aから通信部8によりカメラ画像データがデータセンタ2に送信され、データセンタ2において、通信部12を介して受信したカメラ画像データが処理制御装置14の制御によりカメラ画像データベース15に書込まれる。この場合、全国の道路を走行している多数台の一般の車両Aから、全国の道路の最新のカメラ画像データが収集されるようになる。
ステップS3〜S6は、処理制御装置14の実行する画像処理の工程であり、ステップS3では、カメラ画像データベース15からカメラ画像が読込まれ、各フレーム画像から、道路(走行レーン)並びに道路上の轍の位置の抽出(特定)の処理が行われる。ここで、道路の路面に凹凸があると、その凹凸によって光の反射の状態が異なってくるので、轍部分は、カメラ画像における色(明暗)が他の部分と異なるものとなる。これにより、轍を抽出・特定することが可能となる。
このとき、図5、図6に例示するように、道路上の白線標示(境界線や中央線等)により、車両走行レーンLが特定され、その車両走行レーンL中に、左右一対の轍R(図6参照)が特定される。但し、例えば、大型車、小型車といった車両の種類により、左右の車輪間の幅寸法(トレッド幅)が異なってくるので、図5に示すように、一つ車両走行レーンLに、普通車等の小型車の轍R1と、トラック等の大型車の轍R2とが存在し、それら2種類の轍R1、R2が特定されるといったケースも生ずる。このようにして轍R(R1、R2)の位置の特定が行われると、ステップS4にて、特定された轍R(R1、R2)の位置データが、轍追加画像データベース16に書込まれる。
次のステップS5では、轍追加画像データベース16から轍Rの位置データが読込まれ、図6に示すように、実際にその車両走行レーンLを車両Aが走行した走行中心線Cを算出する処理が実行される。この場合、上記したように、複数種類の轍R1、R2が存在するような場合には、各轍R1、R2から求められる中心の平均を算出することにより、走行中心線Cが求められる。ステップS6では、求められた各車両走行レーンLの走行中心線Cの位置データが、レーン中心線データベース17に書込まれる。
この後、ステップS7では、求められた走行中心線Cなどに基づいて道路地図データが生成され、ステップS8にて、道路地図データベース18に書込まれる。以上の処理により、最新かつ高精度の道路地図データが生成されるようになる。この場合、道路地図データを自動運転用のデータとして採用する場合、車両はカーブ等も含めて走行中心線Cに沿って走行するものとなる。尚、道路地図データの生成の手法についての詳しい説明は省略するが、例えば、カメラ画像データを画像処理し、フレーム画像を真上からの正射画像に変換すると共に、複数の正射画像を道路に沿って連結配置して連結画像を生成することに基づいて道路地図データを生成するといった、周知の方法を採用することができる。
以上のように、本実施形態の道路地図生成システム1によれば、次のような優れた効果を得ることができる。即ち、本実施形態においては、実際に車両Aが走行した際の道路状況を撮影したカメラ画像データに対し、車両Aが実際に走行した路面状態に基づいて、道路の車両走行レーンLの走行中心線Cが求められる。カーブについても、車両Aが実際に走行した走行中心線Cを求めることができる。従って、本実施形態によれば、従来のようなGPSを利用した車両の走行軌跡を用いるものと異なり、GPS電波の受信状況に関わりなく、車両走行レーンL及び走行中心線Cのデータを得ることができ、走行中心線Cを高精度に検出することが可能となる。
この結果、車載カメラ4のカメラ画像データを収集することに基づいて道路地図データを生成するものにあって、高精度の道路地図データの生成を可能とすることができる。ひいては、自動運転用の高精度の道路地図データの整備に貢献することができる。また、本実施形態の道路地図生成システム1においては、全国の道路を走行する一般の多数台の車両Aの車載カメラ4によるカメラ画像データを収集することに基づいて、地図データを生成することができるので、専用の車両を走行させてデータを得るものと異なり、安価なコストで高精度の地図データを生成できるといった利点も得ることができる。
このとき、本実施形態では、判断工程において、カメラ画像データから道路の路面状態として車両Aの走行した跡を検出し、レーン中心線算出工程において、走行跡から車両走行レーンLの走行中心線Cを求めるように構成した。これにより、カメラ画像データから車両Cの走行軌跡を確実に判断することができる。そして、車両走行レーンLの走行中心線Cを確実に求めることができる。特に本実施形態では、車両Aの走行した跡として、車輪の通った轍Rを検出する構成としたので、検出が比較的容易であり、車両Aの走行軌跡を容易且つ確実に検出することができる。
更に、本実施形態では、トレッド幅の相違する複数種類の車両Aが走行した跡(轍R1、R2)が存在する場合、レーン中心線算出工程において、それらの平均的な中心を求めて車両走行レーンLの走行中心線Cとするように構成した。これにより、小型車、大型車といった種類の異なる車両Aのいずれかに偏るといったことのない、有効な走行中心線Cを求めることが可能となる。
(2)第2〜第4の実施形態、その他の実施形態
次に、図7〜図10を参照しながら、第2〜第4の実施形態について順に述べる。尚、以下に述べる第2〜第4の実施形態においては、上記第1の実施形態と同一部分には、同一符号を付して新たな図示や繰り返しの説明を省略する。
図7は、第2の実施形態を示すものであり、上記第1の実施形態とは次の点で異なる。即ち、処理制御装置14は、判断工程において、カメラ画像から、車両Aの走行した跡として路面上に付けられたタイヤ痕Tを検出するようになっている。この場合、タイヤ痕Tは、そこだけ路面の色が黒くなるので、他の部分と色が異なることに基づいて抽出・特定することができる。これによっても、上記第1の実施形態と同様に、カメラ画像データから、路面上に付けられたタイヤ痕Tを比較的容易に検出することができ、轍Rと同等の車両Aの走行軌跡を容易且つ確実に検出することができる。この結果、上記第1の実施形態と同様に、高精度の道路地図データの生成を可能とすることができる。
図8は、第3の実施形態を示すものであり、上記第1の実施形態とは次の点で異なる。即ち、車両Aには、走行中(車載カメラ4により撮影中)の道路(走行レーンL)の、路面温度分布を検出する温度センサ21が設けられている。この温度センサ21は、例えば赤外線放射型の温度センサ(サーモグラフィー)からなり、路面上の車両Aの進行方向に直交する方向、つまり道路の幅方向の温度分布を検出し、熱分布画像を得ることができる。検出された熱分布画像は、カメラ画像データと共に、データセンタ2に送信される。
そして、データセンタ2の処理制御装置14は、路面温度分布に基づいて車両Aの走行した跡を検出するようになっている。この場合、車両Aが走行する道路においては、路面と車輪(タイヤ)との間の摩擦により、路面の温度がそこだけ上昇する。従って、路面の轍Rやタイヤ痕Tが画像上で検出しにくいような場合でも、温度センサ21により撮影中の道路の路面温度分布を検出することに基づき、轍Rと同等の車両Aの走行軌跡を検出することが可能となる。この結果、上記第1の実施形態等と同様に、高精度の道路地図データの生成を可能とすることができる。
図9及び図10は、第4の実施形態を示すものであり、上記第1の実施形態等とは、以下の点で異なる。即ち、処理制御装置14は、判断工程において、カメラ画像から、車両Aの走行した跡として雪道における走行跡(雪解け跡)Sを特定するようになっている。この走行跡Sが、轍Rに相当することは勿論である。これによっても、上記第1の実施形態と同様に、カメラ画像データから、路面上に付けられた雪道における走行跡Sを比較的容易に検出することができ、車両Aの走行軌跡を容易且つ確実に検出し、高精度の道路地図データの生成を可能とすることができる。
これと共に、本実施形態では、処理制御装置14は、片側複数の車両走行レーンを有する道路に関して、該道路の各区間において車両が各車両走行レーンを走行する頻度情報を取得する処理(頻度情報取得工程)を実行すると共に、その頻度情報に基づいて推奨するレーン取り情報を生成する処理(推奨レーン情報工程)を実行する。具体例をあげると、図10に示すように、例えば片側2車線の車両走行レーンL1、L2を有する道路においては、車両走行レーンL1、L2のどちらを走行することも可能である。ところが、左の車両走行レーンL1は、未だ誰も走行しておらず、雪が積もったままで走行跡Sが存在しない。これに対して、右の車両走行レーンL2は、車両Aが相応する頻度が高く、はっきりとした走行跡Sが付いている。つまり、車両Aが各車両走行レーンL1、L2を走行する頻度が偏っている。
このような場合、雪道では、走行跡Sのついている車両走行レーンL2を走行することが、より走りやすいということができる。未だ誰も走行していない車両走行レーンL1は、走行しにくいものとなる。従って、処理制御装置14は、車両Aが各車両走行レーンL1、L2を走行する頻度の情報に基づいて、推奨するレーン取り情報、つまりどちらの車両走行レーンL1、L2を走行すれば良いかの情報を生成することができる。これにより、単に道路地図データの生成だけでなく、それに加えて、推奨レーン情報という有効な情報を付加することができる。
尚、上記各実施形態では、データセンタ2における各種処理(工程)を、コンピュータからなる処理制御装置14が自動で行う構成としたが、オペレータからの入力指示を含めて、いわゆる半自動で処理を実行する構成としても良い。これによれば、例えば車両の走行跡としての、轍やタイヤ痕、雪道の走行跡の特定を行うにあたって、カメラ画像データを表示装置に表示させ、表示されたカメラ画像上で、オペレータが走行跡の位置を指定するといった手法を採用することにより、実際の画像から、容易に走行跡の抽出・特定を行うことができる。
また、上記第4の実施形態では、雪道に関して推奨するレーン取り情報を生成するようにしたが、雪道に限らず、複数車線の道路全般において、頻度情報に基づいてレーン取り情報を生成することが可能である。更に、上記各実施形態では、車両Aから無線通信によりカメラ画像データを収集するようにしたが、例えばSDカード等の記憶媒体を介してカメラ画像データを収集する構成とすることもできる。その他、車両(車載装置)やデータセンタのハードウエア構成等についても様々な変更が可能である。
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
図面中、1は道路地図生成システム、2はデータセンタ、3は車載装置、4は車載カメラ、8は通信部、11は制御部、12は通信部、14は処理制御装置(判断手段、レーン中心線算出手段、推奨レーン情報生成手段、頻度情報取得手段、推奨レーン情報生成手段)、15はカメラ画像データベース、21は温度センサ(温度検出手段)、Aは車両、L、L1、L2は車両走行レーン、Cは走行中心線、R、R1、R2は轍(走行した跡)、Tはタイヤ痕(走行した跡)、Sは雪道における走行跡を示す。

Claims (12)

  1. 車載カメラ(4)が搭載された複数台の車両から、それら車両の走行中の道路を撮影したカメラ画像データを収集し、それらカメラ画像データに基づいて道路地図データを生成する道路地図生成システム(1)であって、
    前記撮影された道路の路面状態を判断する判断手段(14)と、
    前記路面状態に基づいて前記道路の車両走行レーンの走行中心線を求めるレーン中心線算出手段(14)とを備える道路地図生成システム。
  2. 前記判断手段(14)は、前記カメラ画像データから道路の路面状態として車両の走行した跡を検出し、
    前記レーン中心線算出手段(14)は、前記走行した跡から車両走行レーンの走行中心線を求める請求項1記載の道路地図生成システム。
  3. 前記判断手段(14)は、前記車両の走行した跡として、車輪の通った轍、路面上に付けられたタイヤ痕、雪道における走行跡のいずれかを検出する請求項2記載の道路地図生成システム。
  4. 前記車両は、撮影中の道路の路面温度分布を検出する温度検出手段(21)を備え、
    前記判断手段(14)は、前記路面温度分布に基づいて前記車両の走行した跡を検出する請求項1から3のいずれか一項に記載の道路地図生成システム。
  5. 前記レーン中心線算出手段(14)は、トレッド幅の相違する複数種類の車両の走行した跡が存在する場合、それらの平均的な中心を求めて車両走行レーンの走行中心線とする請求項1から4のいずれか一項に記載の道路地図生成システム。
  6. 片側複数の車両走行レーンを有する道路に関して、該道路の各区間において車両が各車両走行レーンを走行する頻度情報を取得する頻度情報取得手段(14)と、
    前記頻度情報に基づいて推奨するレーン取り情報を生成する推奨レーン情報生成手段(14)とを備える請求項1から5のいずれか一項に記載の道路地図生成システム。
  7. 車載カメラ(4)が搭載された複数台の車両から、それら車両の走行中の道路を撮影したカメラ画像データを収集し、それらカメラ画像データに基づいて道路地図データを生成する道路地図生成方法であって、
    前記撮影された道路の路面状態を判断する判断工程と、
    前記路面状態に基づいて前記道路の車両走行レーンの走行中心線を求めるレーン中心線算出工程とを含む道路地図生成方法。
  8. 前記判断工程は、前記カメラ画像データから道路の路面状態として車両の走行した跡を検出し、
    前記レーン中心線算出工程は、前記走行した跡から車両走行レーンの走行中心線を求める請求項7記載の道路地図生成方法。
  9. 前記判断工程は、前記車両の走行した跡として、車輪の通った轍、路面上に付けられたタイヤ痕、雪道における走行跡のいずれかを検出する請求項8記載の道路地図生成方法。
  10. 前記車両は、撮影中の道路の路面温度分布を検出する温度検出手段(21)を備え、
    前記判断工程においては、前記路面温度分布に基づいて前記車両の走行した跡を検出する請求項7から9のいずれか一項に記載の道路地図生成方法。
  11. 前記レーン中心線算出工程は、トレッド幅の相違する複数種類の車両の走行した跡が存在する場合、それらの平均的な中心を求めて車両走行レーンの走行中心線とする請求項7から10のいずれか一項に記載の道路地図生成方法。
  12. 片側複数の車両走行レーンを有する道路に関して、該道路の各区間において車両が各車両走行レーンを走行する頻度情報を取得する頻度情報取得工程と、
    前記頻度情報に基づいて推奨するレーン取り情報を生成する推奨レーン情報生成工程とを有する請求項7から11のいずれか一項に記載の道路地図生成方法。
JP2017240643A 2017-12-15 2017-12-15 道路地図生成システム及び道路地図生成方法 Active JP6766798B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240643A JP6766798B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 道路地図生成システム及び道路地図生成方法
PCT/JP2018/037042 WO2019116687A1 (ja) 2017-12-15 2018-10-03 道路地図生成システム及び道路地図生成方法
CN201880069510.0A CN111344765B (zh) 2017-12-15 2018-10-03 道路地图生成系统以及道路地图生成方法
US16/848,099 US20200240795A1 (en) 2017-12-15 2020-04-14 Road map generation system and road map generation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240643A JP6766798B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 道路地図生成システム及び道路地図生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019109293A JP2019109293A (ja) 2019-07-04
JP6766798B2 true JP6766798B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=66819595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017240643A Active JP6766798B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 道路地図生成システム及び道路地図生成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200240795A1 (ja)
JP (1) JP6766798B2 (ja)
CN (1) CN111344765B (ja)
WO (1) WO2019116687A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11294380B2 (en) * 2018-05-11 2022-04-05 Arnold Chase Passive infra-red guidance system
US11554775B2 (en) * 2019-03-18 2023-01-17 Arnold Chase Passive infra-red guidance system
JP6995079B2 (ja) * 2019-03-29 2022-01-14 本田技研工業株式会社 情報取得装置
EP3882813A1 (en) * 2020-03-20 2021-09-22 Aptiv Technologies Limited Method for generating a dynamic occupancy grid
EP3905106A1 (en) 2020-04-27 2021-11-03 Aptiv Technologies Limited Method for determining a drivable area
EP3905105A1 (en) * 2020-04-27 2021-11-03 Aptiv Technologies Limited Method for determining a collision free space
CN112330976A (zh) * 2021-01-04 2021-02-05 智道网联科技(北京)有限公司 一种交通信息数据生成和分享方法及系统
US11938928B2 (en) * 2021-11-03 2024-03-26 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for vehicular navigation of narrow gaps
CN114090560B (zh) * 2021-11-19 2023-12-26 亿咖通(湖北)技术有限公司 一种车道的中心线生成方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3945919B2 (ja) * 1998-09-22 2007-07-18 株式会社デンソー 走行路検出装置、車両走行制御装置および記録媒体
JP3875697B2 (ja) * 2004-05-06 2007-01-31 松下電器産業株式会社 車載情報処理装置
DE102004047889A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerunterstützung
JP5523023B2 (ja) * 2009-08-26 2014-06-18 株式会社ブリヂストン 路面状態の推定方法とその装置、及び、車両制御方法
US8456327B2 (en) * 2010-02-26 2013-06-04 Gentex Corporation Automatic vehicle equipment monitoring, warning, and control system
JP2012096722A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Nippon Soken Inc 操舵制御装置
US8583361B2 (en) * 2011-08-24 2013-11-12 Modular Mining Systems, Inc. Guided maneuvering of a mining vehicle to a target destination
US8825265B1 (en) * 2012-03-16 2014-09-02 Google Inc. Approach for consolidating observed vehicle trajectories into a single representative trajectory
JP2014225245A (ja) * 2013-04-25 2014-12-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 交通情報呈示システム、交通情報呈示方法および電子デバイス
JP6049541B2 (ja) * 2013-05-31 2016-12-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御システム
JP6197393B2 (ja) * 2013-06-20 2017-09-20 株式会社豊田中央研究所 レーン地図生成装置及びプログラム
CN103400498B (zh) * 2013-08-14 2015-12-09 中国人民解放军第三军医大学第三附属医院 基于电子地图及数据采集系统的事故现场图生成方法和生成系统
KR102072356B1 (ko) * 2013-09-26 2020-03-02 현대모비스 주식회사 차선 유지 제어 장치 및 방법
JP2015075423A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社デンソー 地図データ書き換え装置および地図データ書き換えプログラム
CN104572769A (zh) * 2013-10-28 2015-04-29 李竹君 一种显示路况信息的地图系统
JP6427908B2 (ja) * 2014-03-24 2018-11-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図情報生成システム、方法およびプログラム
US9830517B2 (en) * 2014-06-19 2017-11-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Road branch detection and path selection for lane centering
JP6321532B2 (ja) * 2014-11-28 2018-05-09 株式会社デンソー 車両の走行制御装置
CA3067177A1 (en) * 2015-02-10 2016-08-18 Mobileye Vision Technologies Ltd. Sparse map for autonomous vehicle navigation
JP6025273B2 (ja) * 2015-03-17 2016-11-16 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
CN105260699B (zh) * 2015-09-10 2018-06-26 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种车道线数据的处理方法及装置
JP6589570B2 (ja) * 2015-11-05 2019-10-16 株式会社豊田中央研究所 センター処理装置、地図生成システム、及びプログラム
JP2017181168A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社デンソー 路面状態検出システム
EP3236212B1 (en) * 2016-04-22 2023-01-25 Volvo Car Corporation Method for generating navigation data and a navigation device for performing the method
CN107085938B (zh) * 2017-06-08 2019-07-02 中南大学 基于车道线与gps跟随的智能驾驶局部轨迹容错规划方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200240795A1 (en) 2020-07-30
CN111344765A (zh) 2020-06-26
WO2019116687A1 (ja) 2019-06-20
CN111344765B (zh) 2022-03-08
JP2019109293A (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6766798B2 (ja) 道路地図生成システム及び道路地図生成方法
US10696227B2 (en) Determining a road surface characteristic
US20220397402A1 (en) Systems and methods for determining road safety
EP2372304B1 (en) Vehicle position recognition system
US20130211720A1 (en) Driver-assistance method and driver-assistance system for snow-covered roads
CN101776438B (zh) 道路标线测量装置及其测量方法
JP6280409B2 (ja) 自車位置修正方法、ランドマークデータ更新方法、車載機、サーバおよび自車位置データ修正システム
JP6971020B2 (ja) 異常検出装置および異常検出方法
US10885358B2 (en) Method for detecting traffic signs
JP6415583B2 (ja) 情報表示制御システムおよび情報表示制御方法
JP6941178B2 (ja) 自動運転制御装置及び方法
US11475679B2 (en) Road map generation system and road map generation method
JP4702149B2 (ja) 車両位置測位装置
US20230106644A1 (en) Systems and methods for detecting vehicle wheel slips
US20230211726A1 (en) Crowdsourced turn indicators
CN112352260A (zh) 车道估计装置、方法以及程序
EP4275192A2 (en) Systems and methods for common speed mapping and navigation
US20220256082A1 (en) Traveling environment recognition apparatus
JP2020166584A (ja) 画像情報収集システム及び車両
CN105575117A (zh) 车辆底部探测系统
JP5957182B2 (ja) 路面上パターン認識方法および車両用情報記録装置
JP7202123B2 (ja) 車両用ステレオカメラ装置
JP5549468B2 (ja) 地物位置取得装置、方法およびプログラム
JP2020051943A (ja) 車両用ステレオカメラ装置
JP2022065245A (ja) 距離算出装置および距離算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6766798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250