JP6766096B2 - 多孔質を有する除湿ケーキの製造方法 - Google Patents

多孔質を有する除湿ケーキの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6766096B2
JP6766096B2 JP2018113650A JP2018113650A JP6766096B2 JP 6766096 B2 JP6766096 B2 JP 6766096B2 JP 2018113650 A JP2018113650 A JP 2018113650A JP 2018113650 A JP2018113650 A JP 2018113650A JP 6766096 B2 JP6766096 B2 JP 6766096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cake
silica gel
porous
dehumidifying
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018113650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019214029A (ja
Inventor
蒼宏 許
蒼宏 許
Original Assignee
蒼宏 許
蒼宏 許
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 蒼宏 許, 蒼宏 許 filed Critical 蒼宏 許
Priority to JP2018113650A priority Critical patent/JP6766096B2/ja
Publication of JP2019214029A publication Critical patent/JP2019214029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766096B2 publication Critical patent/JP6766096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

本発明は、除湿ケーキ(Dehumidifying Cake)に関し、より詳しくは、多孔質のブロック状構造を呈し、包装具を減らすことで環境保護に貢献し、且つ消費者の興味を惹く多様な形状に製造可能であるため経済性が高まる、多孔質を有する除湿ケーキの製造方法に関する。
カビは自然界に広く存在する真菌の一種であり、通気状態の悪い湿った環境で繁殖しやすく、且つ繁殖力が非常に高く、食物、衣類、家具等が通気状態が悪い湿った環境に置かれるとすぐに湿ってカビが発生した。このような環境下では人の健康にも悪影響が出るため、除湿関連製品が生まれ、環境中の湿度を下げ、乾燥した状態に保持させることによってカビの繁殖を抑えている。
一般的な除湿商品は2種類ある。その内の1種類は特定の場所に設置され、電力によって運転される凝結式除湿機であり、その体積の大きさのために運搬が難しく、通常は広い空間における湿度を改善させるために用いられている。もう1種類は狭い空間に設置可能な塩化カルシウム等の化学物質の空気中の水分子を吸着させるという特性を利用したものであり、食物の包装で使用される乾燥剤や衣装だんすの防湿剤として常用されている。
しかしながら、このような防湿方式は消耗品である化学薬剤を不断に補充しなければならないため不便であり、更にはある除湿商品では収容ケースが上下二層の収容空間に分けられており、上層の収容空間には顆粒状の塩化カルシウムが収容され、下層には除湿された液体の水が集められる。集められた液体の水には塩化カルシウム等の化学物質が含まれているため、不注意で周囲の物品にこぼしてしまった場合に取り除くのが難しく、人体に触れると皮膚が赤く腫れて痛みを伴う等の炎症を引き起こした。また、一般的な使用者の多くは塩化カルシウムを含む液体を排水系統に捨ててしまうため環境に対する重大な汚染に繋がった。
従って、近年業者では重複して使用可能な除湿製品を開発している。これは主にケース状または袋状の包装ケースが設けられ、包装ケース内に顆粒状の吸湿剤(直径約2〜3mm)が装填され、空気中の湿気が吸着される。
吸湿剤が飽和するまで湿気を吸った後には、吸湿剤顆粒が充填された包装ケースをオーブンまたは電子レンジに入れて加熱すれば湿気を吸って飽和状態になった吸湿剤が乾燥されて元の状態に戻り、乾燥後の吸湿剤が再び空気中の湿気を吸着するようになる。こうして重複して使用可能にする目的を達成させている。
前記除湿製品は重複して除湿可能になる効果を有するが、業者はまずプラスチックまたは布生地で包装ケース或いは包装袋を製造し、直径約2〜3mmの顆粒状の吸湿剤を包装ケースまたは包装袋内に収容させねばならず、製造コストが高くなる上、前記除湿製品に使用される包装ケースや包装袋は毎回乾燥させて元に戻す際にオーブンや電子レンジ中で高温になって破壊されてしまい、製品寿命が縮んだ。
そこで、本発明者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本発明の提案に到った。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、次のような除湿ケーキを提供することにある。
すなわち、除湿ケーキは主に原料のシリカゲル(Silica Gel , SiO)が微細化の研磨加工された後に水性接着剤と混合され、且つ定型されて乾燥され、除湿ケーキが多孔質を有するブロック構造体として形成される。これによって良好な吸湿効果を有するほか、包装袋または包装ケースの使用が減少し、環境保護効果が高まる。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の除湿ケーキは、成分として80wt%乃至98wt%のシリカゲル(Silica Gel,SiO2)及び20wt%乃至2wt%のパルプを含み、前記シリカゲル(Silica Gel,SiO2)が25乃至250メッシュの間の範囲の粒径を有することを特徴とする、多孔質を有する除湿ケーキである
本発明のある態様の除湿ケーキは、成分としてシリカゲル(Silica Gel,SiO2)及びパルプを含み、前記シリカゲル(Silica Gel,SiO2)を研磨加工した後に粒径25乃至250メッシュの間の範囲の多孔質吸収材粉末を形成し、多孔質吸収材粉末及びパルプを80wt%乃至98wt%:20wt%乃至2wt%の比率で十分に撹拌して混合し、塑造により所定のブロック形状に定型し、焼成及び冷却した後に多孔質のブロック状除湿ケーキを形成する。
上述した記載の除湿ケーキにおいて、前記焼成工程は100℃乃至400℃で1時間乃至4時間焼成される。
本発明で製造されて得られる除湿ケーキはブロック形状を呈するため使用時には包装袋や包装ケースが不要になり、且つ形状の変化も多樣になる。また、同様に吸湿後に乾燥させると元に戻って重複して使用可能になるという特性を有し、資源の浪費を回避させて環境保護効果を有するほか、経済性も更に高まる。
本発明の一実施形態に係る除湿ケーキを示す製造フローチャートである。 本発明の除湿ケーキの構成の一部を示す拡大概略図である。 塑造または混練により星形に定型されるブロック状除湿ケーキを示す概略図である。 塑造または混練によりハート形に定型されるブロック状除湿ケーキを示す概略図である。
以下に、本発明に係る除湿ケーキの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、各実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
本実施例の除湿ケーキは、成分としてシリカゲル(Silica Gel,SiO2)及び水性接着剤を含む。シリカゲル(Silica Gel,SiO2)が研磨加工されることにより粒径が25メッシュ乃至250メッシュの間の範囲の多孔質吸収材粉末1が形成され、前記多孔質吸収材粉末1及び水性接着剤2は80wt%乃至98wt%:20wt%乃至2wt%の比率で十分に撹拌されて混合され、且つ塑造により所定のブロック形状に定型され、焼成及び冷却された後に多孔質のブロック状除湿ケーキ3が形成される。
前記除湿ケーキの製造工程は、以下のとおりである。
(1)粉末の研磨:シリカゲル(Silica Gel,SiO2)が研磨加工され、粒径が25メッシュ乃至250メッシュの間の範囲の多孔質吸収材粉末である。
(2)混合:多孔質吸収材粉末及び水性接着剤が80wt%乃至98wt%:20wt%乃至2wt%の比率で十分に撹拌されて混合される。前記水性接着剤はアクリル樹脂乳液、ポリ酢酸ビニル乳液、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、澱粉スラリー、天然繊維素、合成繊維素、食用糊、モルタル、パルプの内のいずれか1つである。
(3)定型:十分に混合された後の吸収材粉末及び水性接着剤が塑造により成形され、所定のブロック形状のブロック状除湿ケーキの半製品が形成される。
(4)焼成:工程(3)で十分に混合された後の吸収材粉末及び水性接着剤が塑造を経て成型されたブロック状除湿ケーキの半製品の焼成が行われる。100℃乃至400℃で1時間乃至4時間焼成が行われる。
(5)冷却:焼成完了後のブロック状除湿ケーキの半製品が冷却された後、多孔質のブロック状除湿ケーキが形成される。
多孔質吸収材粉末及び水性接着剤の比率は不均衡であるため、各多孔質吸収材粉末の間は少量の水性接着剤のみで粘着されて集成される。多孔質吸収材粉末及び水性接着剤が粘着されて混合される際、水性接着剤が吸収材粉末の多孔質中に入り込む可能性があるが、焼成後に水性接着剤は水分が蒸発するため吸収材粉末の多孔質が回復する。
また、粘着されて集成された後に各多孔質吸収材粉末の粒子の間の隙間に水性接着剤が充満するが、焼成時に水性接着剤の水分が外に蒸発する際に通過させる経路により水性接着剤内部に大量の多孔質が形成され、これら前記多孔質によりブロック状除湿ケーキの吸湿体の総表面積が増加し、良好な吸湿効果を備える。
図2は複数の多孔質吸収材粉末が水性接着剤により粘着されて集成される拡大概略図である。1は吸収材粉末を示し、11は吸収材粉末の多孔質を示し、2は水性接着剤を示し、21はブロック状除湿ケーキの半製品が焼成される際に水性接着剤2の水分が外に蒸発して通過させる経路により水性接着剤2内部に形成される大量の多孔質を示す。
図2に示す水性接着剤2により各吸収材粉末1が粘着されて集成され、同時に多くの多孔質11の構造が保留され、且つ水性接着剤2には水分が蒸発することにより大量の多孔質21が形成される。これにより、ブロック状除湿ケーキの吸湿体の総表面積が増加する。
図3及び図4は十分に混合された後の吸収材粉末1及び水性接着剤2が塑造により星形及びハート形に形成されるブロック状除湿ケーキ3の概略図を図示する。
造形された前記ブロック状除湿ケーキ3がたんす中に直接設置されるか掛着されて除湿が行われた後でも、吸湿後のブロック状除湿ケーキ3は乾燥されると元に戻り、重複して使用可能になるという特性を有する。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
1 吸収材粉末
11 多孔質
2 水性接着剤
21 多孔質
3 ブロック状除湿ケーキ

Claims (1)

  1. 成分としてシリカゲル(Silica Gel,SiO2)及びパルプを含み、
    前記シリカゲル(Silica Gel,SiO2)を研磨加工した後に粒径25乃至250メッシュの間の範囲の多孔質吸収材粉末を形成し、
    多孔質吸収材粉末及びパルプを80wt%乃至98wt%:20wt%乃至2wt%の比率で十分に撹拌して混合し、
    塑造により所定のブロック形状に定型し、
    焼成及び冷却した後に多孔質のブロック状除湿ケーキを形成し、
    前記焼成は100〜400℃で1時間乃至4時間行われることを特徴とする、
    除湿ケーキの製造方法。
JP2018113650A 2018-06-14 2018-06-14 多孔質を有する除湿ケーキの製造方法 Active JP6766096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113650A JP6766096B2 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 多孔質を有する除湿ケーキの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113650A JP6766096B2 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 多孔質を有する除湿ケーキの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019214029A JP2019214029A (ja) 2019-12-19
JP6766096B2 true JP6766096B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=68919388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018113650A Active JP6766096B2 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 多孔質を有する除湿ケーキの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6766096B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019214029A (ja) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6766096B2 (ja) 多孔質を有する除湿ケーキの製造方法
CN104174373A (zh) 一种硅胶干燥剂
KR101754266B1 (ko) 규조토를 이용한 항균성 탈취제 제조방법 및 이에 의해 제조된 탈취제
US10549258B2 (en) Dehumidifying cake
JPS63240921A (ja) 乾式除湿装置
KR102040045B1 (ko) 제습 케이크
TW201929943A (zh) 除濕錠
CN110394033A (zh) 除湿锭
GB2574476A (en) Dehumidifying cake
CN113617340A (zh) 一种可变色杀菌凹土基除臭除湿剂及其制备方法
CN112058035A (zh) 一种除湿剂及其制备方法
KR102102022B1 (ko) 경량의 코팅된 압출형 과립상 흡수제
KR100564658B1 (ko) 수분흡습제 및 그 제조방법
KR20130076909A (ko) 실리카겔을 이용한 재활용이 가능한 제습장치
CN107511038A (zh) 一种驱虫干燥剂及其制备工艺
KR102548760B1 (ko) 제습기능이 구비된 방향제의 제조방법 및 이 제조방법으로 제조된 방향제
JPH04104811A (ja) ガス吸着フィルタ及びガス吸着材
ES2539845B1 (es) Procedimiento y síntesis de monolitos de carbón activo a partir de cascarilla de cacao
CN207187458U (zh) 一种片状干燥装置及包装设备
JP2015224260A (ja) 炭の製造方法
CN107419616A (zh) 一种生态材料制的墙纸
CN207613602U (zh) 多功能吸盘
CN105080299A (zh) 负离子干燥剂及其制备方法
CN208731563U (zh) 一种茶叶储存装置
CN207193678U (zh) 一种生态材料制的墙纸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250