JP6765414B2 - Bluetooth Low Energy迅速入室システム及び方法 - Google Patents

Bluetooth Low Energy迅速入室システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6765414B2
JP6765414B2 JP2018502043A JP2018502043A JP6765414B2 JP 6765414 B2 JP6765414 B2 JP 6765414B2 JP 2018502043 A JP2018502043 A JP 2018502043A JP 2018502043 A JP2018502043 A JP 2018502043A JP 6765414 B2 JP6765414 B2 JP 6765414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ble
boundary
counterpart
signal
intersection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018502043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018515789A (ja
Inventor
ギャリー ヨルゲンセン
ギャリー ヨルゲンセン
ウェイ ゲン
ウェイ ゲン
マット デルマージュ
マット デルマージュ
ブライアン コスタビル
ブライアン コスタビル
ジョン テイラー
ジョン テイラー
Original Assignee
クリニカル・パテンツ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリニカル・パテンツ・エルエルシー filed Critical クリニカル・パテンツ・エルエルシー
Publication of JP2018515789A publication Critical patent/JP2018515789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765414B2 publication Critical patent/JP6765414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、一般に Bluetooth Low Energy(BLE)装置に関し、具体的には、BLEを用いたリアルタイム測位システムにおいて境界の交差を判定するシステム及び方法に関する。
Bluetooth Low Energy(別名、BLE)は、Bluetooth4.0仕様の一部として導入された、Bluetooth短距離無線規格の低エネルギー変異型である。BLE及びBluetooth4.0仕様に関するさらなる詳細は、引用により本明細書に組み入れられるhttps://www.bluetooth.org/en−us/specification/adopted−specifications及びhttps://developer.bluetooth.org/TechnologyOverview/Pages/BLE.aspxにおいて見ることができる。BLEの目的は、Zigbee(登録商標)と同様の、電力消費量が極めて低い無線システムを提供することである。Zigbeeは、旧式の無線低電力通信規格である。
Apple(R)社は、BLEチップセットの導入直後に、いずれもBLEに基づくiBeaconと呼ばれる製品及び単純なプロトコル仕様を導入した。iBeacon製品のさらなる詳細は、引用により本明細書に組み入れられるhttps://developer.apple.com/ibeacon/において見ることができる。iBeaconは、装置(例えば、携帯電話機)が受け取っておおよその位置を特定するために使用できるBLEビーコン(送信専用)を提供する。この測位技術は、受信装置が理解するビーコンのRSSI(受信信号強度表示)に基づく単純な近接性である。
また、測位アルゴリズムを、RSSIと、RTLS(リアルタイム測位システム)レベルの正確な位置を特定するための他の情報と共に使用する、BLE同報メッセージに基づく差動測位サービスも存在する。これらの既知のシステムでは、全方向性アンテナを使用する単一のビーコンのみを用いてサービスが稼働する。しかしながら、これらの既知のシステムは、迅速入室(rapid room entry)を提供しない。
インターネット <URL:https://www.bluetooth.org/en−us/specification/adopted−specifications及びhttps://developer.bluetooth.org/TechnologyOverview/Pages/BLE.aspx> インターネット <URL:https://developer.apple.com/ibeacon/>
迅速入室コンポーネントを含むことができるリアルタイム測位システムの例を示す図である。 迅速入室コンポーネントを含むことができるリアルタイム測位システムの別の実装例を示す図である。 リアルタイム測位システム内のデータフローの例を示す図である。 迅速入室を判定する方法を示す図である。 測位エンジンによって実行される迅速入室測位方法のさらなる詳細を示す図である。 1又は2以上の境界及びBLEビーコンを有する建物の例を示す図である。 BLEビーコンを有する建物内の境界の例を示す図である。 建物内の隣接する2つのドア、及びこれらのドアに対するBLEビーコンの位置の簡略図である。 図6に示すBLEビーコンの放射パターンの例を示す図である。 ユーザがいつ境界を越えたかを判定するために使用できる、2つのBLEビーコンの未加工のRSSI値及び平滑化したRSSI値の例を示す図である。 ビーコンに角度付き放射パターンを使用するシステムの別の実装を示す図である。
本開示は、BLEビーコンに基づく迅速入室システム及び方法にとりわけ適用可能であり、この文脈で本開示を説明する。BLEビーコンに基づく迅速入室システム及び方法は、以下の図に示すような独立型システムとして使用することができ、異なる技術を使用できる様々な既知のリアルタイム測位システム(RTLS)と組み合わせることも、或いはRTLS及び迅速入室の両方にBLEを使用するRTLSシステムと組み合わせることもできると理解されたい。迅速入室システム及び方法は、BLE対応物(BLE enabled object)の測位(及びBLE対応物が境界を越えたかどうか)を、3次元空間内で3秒未満及び1メートル未満の精度で行うことができる。3次元空間は建物とすることができ、迅速入室システム及び方法は、3次元空間内の部屋、区画及びベッドレベルにおける正確な位置の特定を可能にすることができる。境界は、例えばドアなどの部屋との境界、廊下又は会議室などの空間との境界、或いは座標の組(例えば、XY、又はXYZ)によって識別される特定の位置との境界とすることができる。病院の実施形態では、BLE対応物の迅速入室の判定を、スタッフ及び患者の測位、これらの関連するワークフロー、並びに高精度資産追跡に利用することができる。
後述するBLE対応物は、BLEメッセージを検知できるBLE受信機装置を有する(又は、人間に関連するBLE受信機を有する)(人間を含む)あらゆる物体とすることができる。例えば、各BLE対応物は、BLE受信機(又は付属のBLE受信機)を有するスマートフォン装置、BLEタグ、BLE受信機(又は付属のBLE受信機)を有する様々な医療設備を含む医療装置、BLE受信機(又は付属のBLE受信機)を有するラップトップ又はタブレットコンピュータなどの他のコンピュータ装置、BLE受信機(又は付属のBLE受信機)を有する携帯電話機などの他の通信装置、及び/又はベッド、医師又は看護師などの医療関係者などの、BLE受信機(又は付属のBLE受信機)を有する3次元空間内の物理的資産とすることができる。
迅速入室システム及び方法は、領域に対するBLE対応物の入場又は退場を迅速かつ高精度に判定する必要がある(明確に定められた境界を有する)3次元空間内の一連の領域に使用することができる。システムは、3次元空間領域におけるBLE対応物による境界の交差を判定するために、各境界の両側に指向性アンテナが取り付けられて、指向性アンテナに起因する放射エネルギーパターンの微弱な側が境界領域内に向かい、指向性アンテナに起因する放射エネルギーパターンの強力な側が境界から離れる方に向かうBLEビーコンを有することができる。システムによって識別できる強力な信号と微弱な信号との間の差分は、20dBとすることができる。任意に、システムは、完全なBLEカバレッジを提供する必要性に応じて、3次元空間内に取り付けられた他の指向性ビーコン及び全方向性ビーコンを有することもできる。システムは、上述したような1又は2以上のBLE対応物を含むことができ、このBLE対応物は、BLEからのブロードキャストを定期的に又は継続的に受け取って、BLE対応物が3次元空間内で境界を越えたかどうかを判定する測位方法を使用できる測位エンジンに、例えば1つの実施形態では受信信号強度又は他の情報などの信号の1又は2以上の特性を中継する。
測位エンジンは、BLE対応物から離れたコンピュータシステム上に存在することができ、BLE対応物は、Wi−Fi又はその他の無線技術を介して測位エンジンと通信することができる。或いは、測位エンジン(及びその測位方法)は、メモリと、測位方法を実行する処理能力とを有するBLE対応物上に存在することもできる。例えば、BLE対応物が、Apple(R)社のiPhone(R)、又はAndroid(R) OSベースの装置などのスマートフォン装置である場合、BLE対応物のプロセッサが測位エンジンを実行することができる。測位エンジンは、自機の位置に関わらずに測位方法を実行し、受け取った1又は2以上のBLEビーコンからの信号の1又は2以上の特性を使用して、BLE対応物が3次元空間内で境界を越えたかどうかを含む非常に正確な位置を特定する。測位方法は、少なくとも2つのBLEビーコンから信号を受け取った後に、後述するように境界交差を判定することができる。また、測位方法は、1つのBLEビーコンのみから信号を受け取ることも、BLEビーコンとBLE対応物との近接性に基づいて領域内におけるBLE対応物の存在を判定することもできる。
図1に、迅速入室コンポーネントを含むことができるリアルタイム測位システム100の例を示す。システム100は、図1に示すAP102A、...、102Nなどの、ネットワーク109を介して測位エンジン106に結合できる1又は2以上の無線アクセスポイント102を有する。1つの実施形態では、各無線アクセスポイントが、既知のWi−Fiプロトコルを用いて通信することができるが、無線アクセスポイントは、他の無線通信プロトコルを使用することもできる。システムは、図1に示すビーコン104A、...、104Nなどの1又は2以上のBluetooth Low Energy(BLE)ビーコン104を有することもでき、各BLEビーコンは、3次元空間内の固定位置に存在することができ、この位置は、測位エンジン106によって認識される。例えば、システムは、(後述するような)境界の両側に少なくとも1つのBLEビーコンを有し、これらの少なくとも2つのBLEビーコンからの信号に基づいて迅速入室判定を行うことができる。BLEビーコン104は、(各境界における)指向性アンテナを有するBLEビーコンと、全方向性アンテナを有するBLEビーコンと、Awareware Corporationプロトコル信号を送信するBLEビーコンとを含むことができる。
図1に示すように、いくつかのビーコン104Nは、物理的にアクセスポイント102Nに隣接して位置することができる。システムは、1又は2以上のBLE対応物108を有することもでき、その正確な位置及び境界交差を測位エンジン106によって判定することができる。各BLEビーコン104は、BLE対応物108が検知できるBLEメッセージを定期的又は連続的に送信することができる。BLE対応物108は、1又は2以上のBLEビーコン信号の1又は2以上の特性を生成した後に、AP102Nを使用して、ネットワーク109を介してこれらのBLEビーコン信号の1又は2以上の特性を測位エンジン106に通信することができる。測位エンジンは、BLEビーコン信号の1又は2以上の特性に基づいて、BLEビーコン信号を受け取ったBLE対応物が、高速「ブリンク」速度(BLEビーコンがそのビーコン信号を生成する速度)に部分的に起因して3秒未満のうちに3次元空間内の境界を越えたかどうかについての判定を生じることができる。
図2に、迅速入室コンポーネントを含むことができるリアルタイム測位システム200の別の実装例を示す。図1に示す実装と同様に、このシステムは、1又は2以上のBLEビーコン104と、(スマートフォン及びBLEタグとして示す)1又は2以上のBLE対応物108と、1又は2以上のアクセスポイント102を有するネットワーク109とを有する。この図2に示す実装では、測位エンジン106が、1又は2以上のBLE対応物108のいくつかから離れて位置することも、これらのBLE対応物108のうちの少なくとも1つに存在することもできる。この実装における遠隔測位エンジン108は、やはりネットワーク109に結合されてネットワークを介して通信できるハードウェア機器202上に存在して動作することができる。例えば、ハードウェア機器上の測位エンジンは、Wi−Fiネットワーク又はその他のネットワークとすることができるネットワーク109を介して1又は2以上のBLE対応物108からBLEビーコンデータレポートを受け取ることができる。測位エンジン106は、図1において上述した方法と同様に、及び以下で詳細に説明するように動作する。この実装では、機器202上の測位エンジン106が、BLE対応物の位置(又は境界交差)、1又は2以上のBLE対応物108の地図上の座標、及び/又は3次元空間における1又は2以上のBLE対応物108の部屋/領域に関するデータを他の測位アプリケーション及びグラフィカルユーザインターフェイス204に通信することができる。
図1及び図2の両実装では、システム100、200を3次元空間内に設置し、この3次元空間内の各境界の近くに(境界の交差を判定するために)2つのBLEビーコンを(例えば、境界の両側に1つずつ)設置することができる。この3次元空間は、居住者が3次元空間内でBLE対応物を追跡したいと望む建物(単層階又は多層階)とすることができる。例えば、上述したシステムは、建物内のBLE対応物を追跡して、建物内におけるBLE対応物の境界交差を判定することが望ましいと思われる病院、製造施設又はその他の建物に使用することができる。
図3Aに、BLE無線プロトコル及びWi−Fiプロトコルを用いたリアルタイム測位システム内のデータフローの例を示す。(固定位置に存在する)各ビーコン104は、(いずれかがブリンクとして知られている)iBeaconプロトコルメッセージ又はAwarepoint Corporationプロトコルメッセージを生成し、BLE通信プロトコルを介して1又は2以上のBLE対応物108に送信することができる。(資産上のBLEタグ、スマートフォン装置又は携帯電話機、人物上のタグなどとすることができる)各BLE対応物108は、1又は2以上のBLEビーコン104からのブリンク(各BLEビーコンからの信号)を受け取ることができる(図3Bにおける方法300の処理302に示す)。既知のiBeaconの方法を使用して(測位エンジン106を有するBLE対応スマートフォン上で)、BLEビーコン104のうちの1つに対するBLE対応物108の近接性を判定することができる。従って、例えば、BLE対応物108は、部屋などの領域内に位置するBLEビーコン104に最も近いという理由で、この領域内への境界を越えたと判定することができる。これに加えて、又はこれとは別に、各BLE対応物108は、各BLEビーコンからの各信号の(例えば、受信信号強度及びその他の測定基準などの)1又は2以上の特性を決定して、1又は2以上の信号特性と、BLEビーコンからのブリンクを受け取った特定のBLE対応物108の識別子とを含む、各BLEビーコン104に関するビーコンレポートを生成することもできる(図3Bにおける方法300の処理304に示す)。
各ビーコンレポートは、(離れた機器上の、又はスマートフォン装置であるBLE対応物108上に存在する)測位エンジン106に送信することができる。測位エンジンが離れている場合、各ビーコンレポートは、Wi−Fiネットワーク109を介して測位エンジンに通信することができる。測位エンジン106は、特定のBLE対応物108についてのビーコンレポートを処理し、この特定のBLE対応物108の地図上のXY座標位置を特定して、この座標を3次元空間領域(建物、階、領域、部屋など)内における特定のBLE対応物108の位置に変換することができる。また、以下でさらに詳細に説明するように、測位エンジンは、特定のBLE対応物108について、この特定のBLE対応物108が3次元空間領域内の境界を越えたかどうかをビーコンレポートに基づいて判定することもできる。特定のBLE対応物108の位置が特定されると(又は、特定のBLE対応物108の境界交差が判定されると)、この情報を異なる使用のために様々なネットワークを介して他のシステムに送信することができる。任意に、特定のBLE対応物108の位置又は境界交差を、この特定のBLE対応物108に返送することもできる。
図3Bに、迅速入室を判定する方法300を示す。測位エンジンによって実行される方法は、既に上述した処理302及び304に加えて、特定のBLE対応物によって受け取られた1又は2以上のBLEビーコンの1又は2以上の特性に基づいて境界の交差(例えば、ドアを通じた入室又は退室)を判定することができる(306)。この処理は、図3Cで説明する方法を用いて実行することも、或いは(BLE対応物が、少なくとも2つのBLEビーコンからの信号を受け取った場合には)各ビーコンのRSSIを比較し、図8に示すような2つのRSSI信号の交わりを判定することによって実行することもできる。
図3Cに、測位エンジンによって実行される迅速入室測位方法306のさらなる詳細を示す。病院の例では、この迅速入室方法が、スタッフ及び患者の位置、これらの関連するワークフロー、並びに高精度資産追跡を検出するように設計される。通常、入退室検出待ち時間は、高精度(≧99%)で3秒未満である。方法は、最初に、受け取ったビーコンレポートに基づいて、特定のBLE対応物が境界から離れたどこかの場所に存在するのではなく、境界の近くに存在して境界交差/遷移(入場/退場)を試みている可能性がどれほどであるかを判定することができる(310)。基準が満たされた場合、入室判定が行われる。境界沿いには指向性BLEビーコンが展開されているので、「最大」ビーコン(最も強力な信号のBLEビーコン)を検出することができる(312)。しかしながら、位置遷移は、信頼閾値を超えた時にのみ発生する(314)。信頼レベルの計算は多くの因子を含み、これらの因子は、以下に限定されるわけではないが、残りのBLEビーコンに対する最大BLEビーコンの差動信号強度、BLEビーコンの信号強度が境界遷移イベントをサポートするかどうか、BLE対応物がどこに存在したか、以前の位置に基づいて遷移が論理的であるかどうか、及び部屋/廊下のレイアウトに関する現在の推定などを含む。次に、方法は、この信頼レベルに基づいて、閾値を上回っているかどうか、及びBLE対応物が境界を越えて、例えばドアなどを通じて入室又は退室したかどうかを判定することができる。
図4に、1又は2以上の境界と、各境界に隣接する1又は2以上のBLEビーコン(図中の番号又は文字入りの円)とを有する建物の例を示す。図5には、BLEビーコンを有する建物内の境界の例を示す。この例では、3次元空間内の境界が室内へのドアであり、部屋には、室内の第1のBLEビーコン402と、部屋の外の廊下の第2のBLEビーコン404とが存在する。上述したように、各BLEビーコンは指向性アンテナを有し、ドアから離れる方に向かう強力な信号を有する。従って、システムは、上述した及び後述する迅速入室方法を使用して、BLEタグを所持する人物、BLEスマートフォン又は物理的資産などのBLE対応物がいつ入室又は退室したかを判定することができる。
図6は、建物内の2つの隣接するドア、並びにこれらのドアの、指向性アンテナ1046、1047、1048及び1049を有するBLEビーコンの位置の簡略図である。上記の図5と同様に、BLEビーコンがドアの両側の固定位置に存在できることによって、システムは、ドアを通じて入室又は退室する(境界を越える)BLE対応物の迅速入室方法を実行することができる。また、システムは、室内の単一のBLEビーコンを使用して、このBLEビーコンとBLE対応物との近接性に基づいて、BLE対応物が室内に存在するか否かを判定することもできる。
図7に、図6に示すBLEビーコンの放射パターンの例を示す。BLEビーコン1046は、BLEビーコンの指向性アンテナに起因して、境界から離れる方に向かう強力な信号部分と、境界の方に向かう微弱な信号部分とを有する2つの放射パターンローブ7006を有する。同様に、ビーコン1047、1048、1049も、BLEビーコンの指向性アンテナに起因して、境界から離れる方に向かう強力な信号部分と、境界の方に向かう微弱な信号部分とを有する2つの放射パターンローブ7007、7008、7009を有する。
図8に、ユーザがいつ境界を越えたかを判定するために使用できるとともに、システムの動作原理をさらに示すのに役立つ、2つのBLEビーコンの未加工のRSSI値及び平滑化したRSSI値の例を示す。このシステムでは、非常に指向性の高いアンテナを有する、所望の待ち時間に応じて高速ビーコン速度を有するBLEビーコンが使用される。図7に示す境界は出入口であり、この例では2つの隣接する出入口を使用している。指向性アンテナは、境界(出入口)から離れて強力なエネルギーローブを放射し、出入口内に微弱なローブを放射するように整列する。これにより、境界全体にわたるRSSIプロファイル、すなわち境界を越えている間のビーコンからの距離に対するRSSIは、曲線が非常に急勾配になって2つの側が大きく差別化される。図8に示すように、BLE対応物が境界を越えると、ビーコンのRSSIが短い距離にわたって急速に増減して交わることにより、図8に示す信号を受け取った特定のBLE対応物が境界を越えたことが示される。測位エンジンは、RSSIが変化した時に、差動アルゴリズム、三角測量アルゴリズム又は三辺測量アルゴリズムを用いてサンプルを処理して、様々なビーコンからの距離、及び/又は装置が現在どの部屋に存在するかを特定することができる。
図9に、ビーコン1046、1047、1048及び1049に角度付き放射パターンを使用するシステムの別の実装を示す。3次元空間内の各BLEビーコンの正確な位置及び角度方向は、特定の境界の必要性に応じて調整可能であると理解されたい。例えば、図9に示すレイアウトは、横方向の差別化を改善するものである。従って、本明細書で説明したシステム及び方法は、BLEビーコンのいずれかの特定の位置及び/又は配向に限定されるものではない。
以上、特定の実施形態を参照しながら説明目的で解説を行った。しかしながら、上記の例示的な説明は、完全であることや、或いは開示した厳密な形に本開示を限定することを意図したものではない。上記の教示に照らして多くの修正及び変形が可能である。これらの実施形態は、本開示の原理及びその実際の応用を最良に説明することにより、他の当業者が検討する特定の用途に適した形で本開示及び様々な実施形態を様々に修正して最も良く利用できるように選択し説明したものである。
本明細書で開示したシステム及び方法は、1又は2以上のコンポーネント、システム、サーバ、機器又はその他のサブコンポーネントを通じて実装することができ、或いはこのような要素間で分散することもできる。システムとして実装する場合、このようなシステムは、とりわけ汎用コンピュータで見られるソフトウェアモジュール、汎用CPU、RAMなどのコンポーネントを含み、及び/又は伴うことができる。サーバに革新性が存在する実装では、このようなサーバが、汎用コンピュータで見られるようなCPU、RAMなどのコンポーネントを含み、及び/又は伴うことができる。
また、本明細書におけるシステム及び方法は、上述した以外の異種の又は完全に異なるソフトウェアコンポーネント、ハードウェアコンポーネント及び/又はファームウェアコンポーネントを含む実装を通じて実現することもできる。このような他のコンポーネント(例えば、ソフトウェア、処理コンポーネントなど)、及び/又は本発明に関連する又は本発明を具体化するコンピュータ可読媒体については、例えば本明細書における革新性の態様を数多くの汎用又は専用コンピュータシステム又は構成と調和させて実装することができる。本明細書における革新性との併用に適することができる様々な例示的なコンピュータシステム、環境及び/又は構成としては、以下に限定されるわけではないが、パーソナルコンピュータ、ルーティング/接続性コンポーネントなどのサーバ又はサーバコンピュータ装置、ハンドヘルド又はラップトップ装置、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのシステム、セットトップボックス、消費者電子装置、ネットワークPC,他の既存のコンピュータプラットフォーム、上記のシステム又は装置のうちの1つ又は2つ以上を含む分散型コンピュータ環境などの内部の、又はこれらに組み込まれたソフトウェア又はその他のコンポーネントを挙げることができる。
場合によっては、システム及び方法の態様を、例えばこのようなコンポーネント又は回路に関連して実行されるプログラムモジュールを含む論理回路及び/又は論理命令を介して実現し、或いはこのような論理回路及び/又は論理命令によって実行することもできる。一般に、プログラムモジュールは、本明細書における特定のタスク又は特定の命令を実行するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含むことができる。また、本発明は、通信バス、通信回路又は通信リンクを介して回路が接続された分散ソフトウェア、分散コンピュータ又は分散回路環境を背景として実施することもできる。分散環境では、メモリストレージデバイスを含むローカルコンピュータ記憶媒体及びリモートコンピュータ記憶媒体の両方から制御/命令を行うことができる。
本明細書におけるソフトウェア、回路及びコンポーネントは、1又は2以上のタイプのコンピュータ可読媒体を含み、及び/又は利用することもできる。コンピュータ可読媒体は、このような回路及び/又はコンピュータコンポーネント上に存在する、これらに関連する、又はこれらがアクセスできるいずれかの利用可能な媒体とすることができる。一例として、限定するわけではないが、コンピュータ可読媒体としては、コンピュータ記憶媒体及び通信媒体を挙げることができる。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール又はその他のデータなどの情報を記憶するためのいずれかの方法又は技術で実装された揮発性及び不揮発性の取り外し可能及び取り外し不能媒体を含む。コンピュータ記憶媒体としては、以下に限定されるわけではないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ又はその他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)又はその他の光学ストレージ、磁気テープ、磁気ディスクストレージ又はその他の磁気記憶装置、或いは所望の情報を記憶するために使用できてコンピュータコンポーネントがアクセスできる他のいずれかの媒体が挙げられる。通信媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール及び/又はその他のコンポーネントを含むことができる。さらに、通信媒体は、有線ネットワーク又は直接有線接続などの有線媒体を含むことができるが、本明細書におけるこのようなタイプの媒体は、いずれも一時的媒体を含まない。また、上記のいずれかの組み合わせもコンピュータ記憶媒体の範囲に含まれる。
本明細書におけるコンポーネント、モジュール、装置などの用語は、様々な形で実装できるあらゆるタイプの論理的又は機能的ソフトウェア要素、回路、ブロック及び/又は処理を意味することができる。例えば、様々な回路及び/又はブロックの機能を互いに組み合わせて他のあらゆる数のモジュールにすることができる。各モジュールは、中央処理装置に読み取られて本明細書における革新性の機能を実行できる、有形メモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ、リードオンリメモリ、CD−ROMメモリ、ハードディスクドライブなど)に記憶されたソフトウェアプログラムとして実装することもできる。或いは、これらのモジュールは、汎用コンピュータに送信される、又は送信搬送波を介して処理/グラフィックスハードウェアに送信されるプログラミング命令を含むこともできる。また、モジュールは、本明細書における革新性が含む機能を実装するハードウェア論理回路として実装することもできる。最後に、これらのモジュールは、専用命令(SIMD命令)、フィールドプログラマブルロジックアレイ、又は所望のレベルの性能及びコストをもたらすこれらのいずれかの混合物を用いて実装することができる。
本明細書で開示したように、本開示による機能は、コンピュータハードウェア、ソフトウェア及び/又はファームウェアを通じて実装することができる。例えば、本明細書で開示したシステム及び方法は、例えばデータベース、デジタル電子回路、ファームウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせも含むコンピュータなどのデータプロセッサを含む様々な形態で具体化することができる。さらに、開示した実装の一部では、特定のハードウェアコンポーネントについて説明しているが、本明細書における革新性によるシステム及び方法は、ハードウェア、ソフトウェア及び/又はファームウェアのいずれかの組み合わせを用いて実装することもできる。さらに、上述した機能及びその他の態様、並びに本明細書における革新性の原理は、様々な環境で実装することができる。このような環境及び関連する用途は、本発明による様々なルーチン、処理及び/又は動作を実行するように特別に構成することも、或いは汎用コンピュータ、又は必要な機能を提供するようにコードによって選択的に有効化又は再構成されたコンピュータプラットフォームを含むこともできる。本明細書で開示した処理は、本質的にいずれかの特定のコンピュータ、ネットワーク、アーキテクチャ、環境又はその他の装置に関連するものではなく、ハードウェア、ソフトウェア及び/又はファームウェアの好適な組み合わせによって実装することができる。例えば、本発明の教示に従って書かれたプログラムと共に様々な汎用機械を使用することができ、或いは必要な方法及び技術を実行するように特殊な装置又はシステムを構成する方が便利な場合もある。
本明細書で説明したロジックなどの方法及びシステムの態様は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(「FPGA」)、プログラマブルアレイロジック(「PAL」)装置、電気的にプログラム可能なロジックなどのプログラマブルロジック装置(「PLD」)、メモリデバイス及び標準的なセルベースの装置、並びに特定用途向け集積回路を含む様々な回路のいずれかにプログラムされる機能として実装することもできる。態様を実装するための他のいくつかの可能性としては、メモリデバイス、(EEPROMなどの)メモリ付きマイクロコントローラ、内蔵マイクロプロセッサ、ファームウェア、ソフトウェアなどが挙げられる。さらに、ソフトウェアベースの回路エミュレーション、個別ロジック(順序ロジック及び組み合わせロジック)、カスタムデバイス、ファジー(ニューラル)ロジック、量子デバイス、及びこれらのデバイスタイプのいずれかの混成を有するマイクロプロセッサにおいて態様を具体化することもできる。例えば、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(「MOSFET」)技術に似た相補型金属酸化物半導体(「CMOS」)、バイポーラ技術に似たエミッタ結合型論理回路(「ECL」)、ポリマー技術(例えば、シリコン共役ポリマー及び金属共役ポリマー金属構造体)、混合アナログ及びデジタルなどの基礎デバイス技術を様々なコンポーネントタイプで提供することができる。
また、本明細書で開示した様々なロジック及び/又は機能は、挙動特性、レジスタ転送特性、論理コンポーネント特性及び/又はその他の特性の観点から、ハードウェア、ファームウェアのあらゆる数の組み合わせを使用して、及び/又は機械可読又はコンピュータ可読媒体に具体化されたデータ及び/又は命令として有効にすることができる。このようなフォーマットデータ及び/又は命令を具体化できるコンピュータ可読媒体は、限定的な意味ではなく様々な形態の不揮発性記憶媒体(例えば、光学記憶媒体、磁気記憶媒体又は半導体記憶媒体)を含むことができるが、ここでも一時的媒体は含まない。本明細書全体を通じ、「備える(comprise、comprising)」などの用語は、文脈上明らかに他の意味を必要としない限り、排他的又は網羅的な意味の対語である包括的な意味で、すなわち「〜を含むけれどもそれに限定されない(including,but not limited to)」という意味で解釈されたい。また、単数又は複数を用いた単語は、それぞれ複数又は単数も含む。また、「本明細書において(herein)」、「本明細書に従って(hereunder)」、「上記の(above)」、「以下の(below)」、及び同様の意味の単語は、本出願のいずれかの特定の部分ではなく本出願全体を示す。2又は3以上の項目のリストへの言及において「又は(or)」という単語を使用している場合、この単語は、リスト内のいずれかの項目、リスト内の全ての項目、及びリスト内の項目のいずれかの組み合わせ、という解釈を全て含む。
本明細書では、本発明の現在のところ好ましいいくつかの実装について具体的に説明したが、本発明に関連する当業者には、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、本明細書で図示し説明した様々な実装の変形及び変更を行えることが明らかであろう。従って、本発明は、適用される法の原則によって定められる範囲のみに限定すべきであることが意図される。
上記では、本開示の特定の実施形態について言及したが、当業者であれば、本開示の原理及び趣旨から逸脱することなく実施形態に変更を行うことができ、本開示の範囲は添付の特許請求の範囲によって定められると理解するであろう。
100 リアルタイム測位システム
102A、102N アクセスポイント
104A、104N ビーコン
106 測位エンジン
108 BLE対応物
109 ネットワーク

Claims (27)

  1. 領域内の境界の第1の側に取り付けられた第1のBluetooth Low Energy(BLE)ビーコンと、前記領域内の前記境界の第2の側に取り付けられた第2のBLEビーコンとを含み、強度の高い信号部分が前記境界から離れる方に向かい、強度の低い信号部分が前記境界の方に向かうようにそれぞれが信号を連続的に送信する指向性アンテナを有する、前記領域内の前記境界に隣接する2つのBLEビーコンと、
    前記2つのBLEビーコンからの前記信号を検知し、前記2つのBLEビーコンの前記信号の1又は2以上の特性を取り込むBLE対応物と、
    前記2つのBLEビーコンの前記信号の前記1又は2以上の特性がいつ互いに交差したかを判定し、前記2つのBLEビーコンの前記信号の前記1又は2以上の特性の前記交差に応答して、前記BLE対応物による前記境界の交差を判定する測位エンジンと、
    を備えることを特徴とするシステム。
  2. 前記信号の前記1又は2以上の特性は、各BLEビーコンの受信信号強度表示を含む、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記測位エンジンは、前記BLE対応物内に存在する、
    請求項1に記載のシステム。
  4. 前記測位エンジンは、前記BLE対応物から離れて存在し、ここで、前記BLE対応物は、前記2つのBLEビーコンの前記信号の前記1又は2以上の特性を前記測位エンジンに通信し、該測位エンジンは、前記BLE対応物による前記境界の前記交差についての前記判定を前記BLE対応物に返送する、
    請求項1に記載のシステム。
  5. 前記BLE対応物は、スマートフォン装置、タグ又は医療装置のうちの1つである、
    請求項1に記載のシステム。
  6. 前記BLE対応物による前記境界の前記交差についての判定は、前記BLE対応物のドアを通じた移動を判定することをさらに含む、
    請求項1に記載のシステム。
  7. 前記測位エンジンは、3次元空間における領域内への前記BLE対応物の移動を判定する、
    請求項1に記載のシステム。
  8. 前記領域は、前記3次元空間における階及び部屋、並びに位置座標の組によって定められる領域のうちの1つであり、前記位置座標の組は、XY座標、及びXYZ座標の一方をさらに含む、
    請求項7に記載のシステム。
  9. 前記測位エンジンは、前記2つのBLEビーコンの前記受信信号強度表示の前記交差を使用して、前記BLE対応物による前記境界の前記交差を判定する、
    請求項2に記載のシステム。
  10. 前記測位エンジンは、BLEビーコンの近接性を使用して、前記領域内における前記BLE対応物の存在を判定する、
    請求項1に記載のシステム。
  11. 領域内の境界の第1の側に取り付けられた第1のBluetooth Low Energy(BLE)ビーコンと、前記領域内の前記境界の第2の側に取り付けられた第2のBLEビーコンとを含み、強度の高い信号部分が前記境界から離れる方に向かい、強度の低い信号部分が前記境界の方に向かうようにそれぞれが信号を連続的に送信する指向性アンテナを有する、前記領域内の前記境界に隣接する2つのBLEビーコンを有する位置測位システムを準備するステップと、
    BLE対応物によって、前記2つのBLEビーコンからの前記信号を検知し、前記信号の1又は2以上の特性を取り込むステップと、
    前記2つのBLEビーコンの前記信号の前記1又は2以上の特性を比較するステップと、
    前記2つのBLEビーコンの前記信号の前記1又は2以上の特性がいつ互いに交差したかを判定するステップと、
    前記2つのBLEビーコンの前記信号の前記1又は2以上の特性の前記交差に基づいて、前記BLE対応物による前記境界の交差を判定するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  12. 前記信号の前記1又は2以上の特性は、各BLEビーコンの受信信号強度表示を含む、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記2つのBLEビーコンの前記信号の前記1又は2以上の特性を前記BLE対応物から遠隔測位エンジンに通信するステップをさらに含む、
    請求項11に記載の方法。
  14. 前記BLE対応物による前記境界の前記交差を判定するステップは、前記BLE対応物による前記境界の前記交差を前記遠隔測位エンジンにおいて判定するステップを含む、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記BLE対応物による前記境界の前記交差についての前記判定を前記BLE対応物に返送するステップをさらに含む、
    請求項13に記載の方法。
  16. 前記BLE対応物による前記境界の前記交差を判定するステップは、前記BLE対応物のドアを通じた移動を判定するステップを含む、
    請求項11に記載の方法。
  17. 前記境界の前記交差を判定するステップは、3次元空間における領域内への前記BLE対応物の移動を判定するステップを含む、
    請求項11に記載の方法。
  18. 前記領域は、前記3次元空間における階及び部屋、並びに位置座標の組によって定められる領域のうちの1つであり、前記位置座標の組は、XY座標、及びXYZ座標の一方をさらに含む、
    請求項17に記載の方法。
  19. 前記境界の前記交差を判定するステップは、前記2つのBLEビーコンの受信信号強度表示の前記交差を使用して、前記BLE対応物による前記境界の前記交差を判定するステップをさらに含む、
    請求項12に記載の方法。
  20. 前記境界の前記交差を判定するステップは、BLEビーコンの近接性を使用して、前記領域内における前記BLE対応物の存在を判定するステップを含む、
    請求項11に記載の方法。
  21. プロセッサと、メモリと、Bluetooth Low Energy(BLE)受信機とを有するデバイスを備えた装置であって、
    前記Bluetooth Low Energy受信機は、領域内の境界の第1の側に取り付けられた第1のBluetooth Low Energy(BLE)ビーコンと、前記領域内の前記境界の第2の側に取り付けられた第2のBLEビーコンとを含む、前記領域内の前記境界に隣接する2つのBLEビーコンからの信号を検知して、前記2つのBLEビーコンの前記信号の1又は2以上の特性を取り込み、各BLEビーコンは、強度の高い信号部分が前記境界から離れる方に向かい、強度の低い信号部分が前記境界の方に向かうように前記信号を連続的に送信する指向性アンテナを有し、
    前記デバイスの前記プロセッサは、前記2つのBLEビーコンの前記信号の前記1又は2以上の特性がいつ互いに交差したかを判定し、前記2つのBLEビーコンの各々の前記信号の前記1又は2以上の特性の前記交差に基づいて、前記デバイスによる前記境界の交差を判定する、
    ことを特徴とする装置。
  22. 前記信号の前記1又は2以上の特性は、各BLEビーコンの受信信号強度表示を含む、
    請求項21に記載の装置。
  23. 前記プロセッサは、前記装置のドアを通じた移動を判定する、
    請求項21に記載の装置。
  24. 前記プロセッサは、3次元空間における領域内への前記デバイスの移動を判定する、
    請求項21に記載の装置。
  25. 前記領域は、前記3次元空間における階及び部屋、並びに位置座標の組によって定められる領域のうちの1つであり、前記位置座標の組は、XY座標、及びXYZ座標の一方をさらに含む、
    請求項24に記載の装置。
  26. 前記デバイスは、前記2つのBLEビーコンの前記受信信号強度表示の前記交差を使用して、前記デバイスによる前記境界の前記交差を判定する、
    請求項22に記載の装置。
  27. 前記デバイスは、BLEビーコンの近接性を使用して、前記領域内における前記デバイスの存在を判定する、
    請求項21に記載の装置。
JP2018502043A 2015-03-24 2016-03-24 Bluetooth Low Energy迅速入室システム及び方法 Active JP6765414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/667,021 2015-03-24
US14/667,021 US9374667B1 (en) 2015-03-24 2015-03-24 Bluetooth low energy rapid room entry system and method
PCT/US2016/024101 WO2016154486A1 (en) 2015-03-24 2016-03-24 Bluetooth low energy rapid room entry system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018515789A JP2018515789A (ja) 2018-06-14
JP6765414B2 true JP6765414B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=56118421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502043A Active JP6765414B2 (ja) 2015-03-24 2016-03-24 Bluetooth Low Energy迅速入室システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9374667B1 (ja)
EP (1) EP3275220B1 (ja)
JP (1) JP6765414B2 (ja)
WO (1) WO2016154486A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9785744B2 (en) 2010-09-14 2017-10-10 General Electric Company System and method for protocol adherence
US9584965B2 (en) 2014-07-25 2017-02-28 General Electric Company Methods and apparatus to facilitate proximity detection and location tracking
US9734682B2 (en) 2015-03-02 2017-08-15 Enovate Medical, Llc Asset management using an asset tag device
US9374667B1 (en) * 2015-03-24 2016-06-21 Awarepoint Corporation Bluetooth low energy rapid room entry system and method
US20190230472A1 (en) * 2017-01-16 2019-07-25 Reza Raji Cloud platform for real-time presence and position tracking in facilities
US10311352B2 (en) 2017-04-06 2019-06-04 General Electric Company Healthcare beacon device configuration systems and methods
WO2018213253A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-22 Carrier Corporation Access control system with wireless communication
US10237913B2 (en) 2017-06-17 2019-03-19 Link Labs, Inc. BLE networking systems and methods providing central and peripheral role reversal thereof while movable between locations
US10499196B2 (en) 2017-06-17 2019-12-03 Link Labs, Inc. BLE networking systems and methods providing central and peripheral role reversal with enhanced peripheral location determination
US10244377B2 (en) 2017-06-17 2019-03-26 Link Labs, Inc. BLE networking systems and methods providing central and peripheral role reversal according to network provisioned timing therefor
US10708970B2 (en) 2017-06-17 2020-07-07 Link Labs, Inc. BLE networking systems and methods providing central and peripheral role reversal with enhanced peripheral location determination using constant tone extension analysis for a same channel
US10506498B1 (en) 2018-11-01 2019-12-10 Link Labs, Inc. BLE networking systems and methods providing central and peripheral role reversal with enhanced peripheral location determination using ultrasonic waveform and correlation therefor
US10484932B2 (en) 2017-06-17 2019-11-19 Link Labs, Inc. BLE networking systems and methods providing central and peripheral role reversal with enhanced peripheral location determination using ultrasonic waveform
US10244373B2 (en) 2017-06-17 2019-03-26 Link Labs, Inc. BLE networking systems and methods providing central and peripheral role reversal
US10306407B2 (en) * 2017-06-27 2019-05-28 General Electric Company Automatic frequency band selection using infrastructure-enabled beaconing
AU2018222950B2 (en) * 2017-08-29 2020-07-09 Tata Consultancy Services Limited Method and system for entry and exit monitoring using bluetooth low energy (ble) beacons
US10264436B1 (en) 2018-05-29 2019-04-16 Link Labs, Inc. BLE networking systems and methods providing central and peripheral role reversal with independent peripheral network connectivity
SE543807C2 (en) * 2019-05-17 2021-07-27 Shortcut Labs Ab A sensor device, a communication node, a system and methods for determining which mobile communication device is closest to a sensor device
US10645536B1 (en) * 2019-05-29 2020-05-05 Royal Caribbean Cruises Ltd. Object location and tracking
US20220398886A1 (en) * 2021-06-11 2022-12-15 Vendor Credentialing Service Llc Credentialing method and apparatus for facility access
US11778540B1 (en) 2022-10-12 2023-10-03 Link Labs, Inc. BLE networking systems and methods including filtering for selectively collecting and processing advertisement data

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250955A (en) * 1992-06-05 1993-10-05 Lockheed Information Services Company State entry beacon system
JP3201154B2 (ja) * 1994-07-20 2001-08-20 株式会社デンソー 移動体識別装置
US6529164B1 (en) * 2000-03-31 2003-03-04 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Object location monitoring within buildings
JP2002334382A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 入退場者の管理システム
JP2003021679A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 入退場者の管理システム
JP2003331329A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Life Gijutsu Kenkyusho:Kk 移動無線電話・有料道路料金収受システム及び移動無線電話端末装置
US20030232598A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Daniel Aljadeff Method and apparatus for intrusion management in a wireless network using physical location determination
US7751829B2 (en) * 2003-09-22 2010-07-06 Fujitsu Limited Method and apparatus for location determination using mini-beacons
CA2695841C (en) * 2007-08-06 2016-11-08 Trx Systems, Inc. Locating, tracking, and/or monitoring personnel and/or assets both indoors and outdoors
JP2009055383A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Taisei Corp アンテナの設置構造
JP5661987B2 (ja) * 2008-02-19 2015-01-28 ヤマハ株式会社 位置通知システム
JP5084611B2 (ja) * 2008-05-27 2012-11-28 セコム株式会社 移動体管理システム及び応答器
US20140195256A1 (en) * 2009-04-05 2014-07-10 Awarepoint Corporation Workflow Context Aware Location Tracking System And Method
JP5403355B2 (ja) * 2009-11-20 2014-01-29 清水建設株式会社 建物内の検知対象の位置検知、行動認知システム
JP5514562B2 (ja) * 2010-01-14 2014-06-04 東京エレクトロニツクシステムズ株式会社 位置管理方法及び携帯端末
US8396485B2 (en) * 2010-11-09 2013-03-12 Apple Inc. Beacon-based geofencing
US9057210B2 (en) * 2011-03-17 2015-06-16 Unikey Technologies, Inc. Wireless access control system and related methods
US20140145829A1 (en) * 2012-11-25 2014-05-29 Amir Bassan-Eskenazi Wirless tag based communication, system and applicaitons
JP5889214B2 (ja) * 2013-01-08 2016-03-22 三菱電機株式会社 位置検知システム
US20140237076A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-21 On Location Engagements, Inc. Content Management And Delivery of On Location Engagements
US9113300B2 (en) * 2013-03-15 2015-08-18 Apple Inc. Proximity fence
US20150071274A1 (en) * 2013-09-11 2015-03-12 Emanate Wireless, Inc. Cable assembly with integrated wireless proximity sensors
JP5639727B1 (ja) * 2014-05-30 2014-12-10 株式会社日立パワーソリューションズ 入退場管理システム
JP2016050861A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 株式会社アプライド・ビジョン・システムズ 携帯通信端末、領域推定システム、領域推定方法及びプログラム
US9374667B1 (en) * 2015-03-24 2016-06-21 Awarepoint Corporation Bluetooth low energy rapid room entry system and method
JP6470647B2 (ja) * 2015-06-30 2019-02-13 株式会社野村総合研究所 ロケーション判定方法
US9955303B2 (en) * 2015-07-21 2018-04-24 IP Funding Group, LLC Determining relative position with a BLE beacon

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016154486A1 (en) 2016-09-29
EP3275220A4 (en) 2018-05-30
JP2018515789A (ja) 2018-06-14
EP3275220B1 (en) 2023-08-30
US20160286348A1 (en) 2016-09-29
EP3275220A1 (en) 2018-01-31
US9374667B1 (en) 2016-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6765414B2 (ja) Bluetooth Low Energy迅速入室システム及び方法
US9788167B2 (en) Bluetooth low energy location system and method
EP3092858B1 (en) Controlling beaconing in a positioning system
US8457656B2 (en) Wireless tracking system and method utilizing multiple location algorithms
TWI460458B (zh) 一種通信方法和系統
US20180279067A1 (en) Supporting a tracking of mobile devices
US20170079001A1 (en) Radio Beacon for Direction Detection
US10009733B2 (en) Method and system for determining a position of a mobile device by an access point
KR101898101B1 (ko) Iot 상호작용 시스템
JP6884786B2 (ja) 測位モード間の遷移の発生
US20090251313A1 (en) Wireless Tracking System And Method Utilizing Variable Location Algorithms
US20210235363A1 (en) Apparatus, Devices and Methods for Content Distribution and Access via Object-Motion Tracking Using a Wireless Communications Network
WO2017013304A1 (en) Positioning method
TWI596365B (zh) 室內定位系統及其方法
US20180195867A1 (en) Systems and methods for indoor and outdoor mobile device navigation
US10735933B2 (en) Communication management and communicating between a mobile communication device and another device
KR102478928B1 (ko) 네트워크 내에서의 위치 검출
Curran Hybrid passive and active approach to tracking movement within indoor environments
US20220196406A1 (en) Method and apparatus for defining a navigable area of an indoor space using location trace snippets
Moneer et al. An indoor tracking system using iBeacon and android
US20230164734A1 (en) Methods and apparatuses for positioning
WO2023249658A1 (en) Thermal imaging for room-level real-time location services
Holý et al. System for simultaneous object identification & sector indoor localization (OIDSIL)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6765414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250