JP6764432B2 - 伝搬特性解析装置および伝搬特性解析方法 - Google Patents

伝搬特性解析装置および伝搬特性解析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6764432B2
JP6764432B2 JP2018035867A JP2018035867A JP6764432B2 JP 6764432 B2 JP6764432 B2 JP 6764432B2 JP 2018035867 A JP2018035867 A JP 2018035867A JP 2018035867 A JP2018035867 A JP 2018035867A JP 6764432 B2 JP6764432 B2 JP 6764432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
optical fiber
probe light
light
analyzed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018035867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019152457A (ja
JP2019152457A5 (ja
Inventor
央 高橋
央 高橋
友和 小田
友和 小田
邦弘 戸毛
邦弘 戸毛
真鍋 哲也
哲也 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018035867A priority Critical patent/JP6764432B2/ja
Priority to US16/975,821 priority patent/US11378489B2/en
Priority to PCT/JP2019/007253 priority patent/WO2019167928A1/ja
Publication of JP2019152457A publication Critical patent/JP2019152457A/ja
Publication of JP2019152457A5 publication Critical patent/JP2019152457A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764432B2 publication Critical patent/JP6764432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/0285Testing optical properties by measuring material or chromatic transmission properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/073Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an out-of-service signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/319Reflectometers using stimulated back-scatter, e.g. Raman or fibre amplifiers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/39Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides in which light is projected from both sides of the fiber or waveguide end-face
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2581Multimode transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/04Mode multiplex systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、伝搬特性解析装置および伝搬特性解析方法に関し、特に数モード光ファイバ(以下、「FMF」とも称する)やそれを用いた光伝送システムにおいて、伝搬特性を非破壊に評価するための伝搬特性解析装置および伝搬特性解析方法に関する。
近年、基幹通信網のトラフィック量の増加はめざましく、将来的にはPbps/1心級の大容量伝送が必要であると言われている。このような大容量化に対応するため、現在の光ファイバ伝送路で用いられているシングルモード光ファイバの容量限界を打破する光ファイバとして、複数のモードを伝搬するFMF(Few mode fiber)を用いたモード分割多重伝送が大きな注目を集めている。
FMFを用いて実現した光伝送システムには、光ファイバ伝送路を構成するモード合分波デバイスの他に、接続点や光ケーブル内における光ファイバの曲げ等があり、複数のモード変換点が存在する。その各々において発生するモード間の結合比率を知り、光ファイバ伝送路全体における伝送路特性(モード毎の損失、結合比率、群遅延差など)を適正に設計・制御する必要がある。
非特許文献1では、複数チャネルを有する光時間領域反射計(Optical Time Domain Reflectometry、以下OTDRと称する)を用いて、任意のモード、例えばLP01モードの光をFMFに励振し、FMFを伝搬する際に生じた当該モードの光による後方レイリー散乱光と、励振したモードとは別のモード、例えばLP11モードの光に結合した光による後方レイリー散乱光のパワー比率より、LP01モードとLP11のモード間における結合比率を分布的に評価する手法が提案されている。
非特許文献2では、ブリルアン時間領域反射計(Brillouin Time Domain Reflectometry、以下BOTDRと称する)を用いた手法が提案されている。この文献で提案されている手法は、非特許文献1に記載の方法と異なり、入射した光の周波数に対して、各モードにおける伝搬定数の違いから、発生する後方ブリルアン散乱光のブリルアン周波数シフトが異なることを利用している。
非特許文献3では、ブリルアン時間領域解析法(Brillouin Time Domain Analysis、以下BOTDAと称する)を用いた手法が提案されている。非特許文献2の方法と異なり、光周波数の異なる2つの光を、同一のモードで励振することで、光ファイバ中で所望のモードのみで誘導ブリルアン散乱を強く発生できることを利用している。
M. Nakazawa et. al., "Measurement of mode coupling distribution along a few-mode fiber using a synchronous multi-channel OTDR" Opt. Express, Vol. 22, No.25, p. 31299-31309 (2014). An Li et. al., "Measurement of distributed mode coupling in a few-mode fiber using a reconfigurable Brillouin OTDR" Optics Letters, Vol. 39, no. 22, p. 6418 (2014). H. Takahashi et. al., "Distributed Measurement of Single-way Inter-modal Crosstalk in Spliced FMFs Based on BOTDA" OFC2017, Th4H.3 (2017).
非特許文献1に記載の方法では、入射光の後方レイリー散乱光を用いているため、測定対象で発生する強いフレネル反射が測定に影響し、これを除去するための特別な手段が必要になる。また、光ファイバ伝送路上のあるモード変換点に対して、入射光の伝搬方向に進む際に透過するだけでなく、前記入射光の後方レイリー散乱光が入射方向に戻ってくる際に再び通過するため、後方レイリー散乱によって生じるモード結合は、被解析光ファイバの長さ方向に渡って均一であるという前提が無いと、OTDRから得られる各モードのパワー比率からだけでは、あるモード変換点においてモード間の結合状態を特定することができないといった課題がある。
非特許文献2に記載の方法は、各モードにおける後方ブリルアン散乱光のパワー比率を入射した光と周波数軸上で分解することができるため、非特許文献1に記載の方法におけるフレネル反射光の課題に対して有効である。この方法では、周波数軸上で分解した各モード間における後方ブリルアン散乱光スペクトルのピーク振幅の長さ方向分布を算出し、被解析光ファイバの長さ方向における前記ピーク振幅比の分布を対数軸上にプロットし、その傾きの半分をモード結合比率としているため、あるモード変換点前後において、ブリルアン利得特性の異なる光ファイバが用いられた時、モード変換点前後でのオフセット量が異なり、正確なモード結合状態を測定できないといった問題がある。
さらに非特許文献1,2に記載の方法は、散乱光強度の長さ方向分布を算出し、被測定ファイバの長さ方向における前記散乱光強度の比の分布を対数軸上にプロットし、その傾きの半分をモード結合比率としているため、あるモード変換点のモード結合比率の方向依存性があると正確な測定ができないといった問題がある。
非特許文献3に記載の方法は、光ファイバ中の任意の位置、かつ所望のモードで誘導ブリルアン散乱を強く発生させ、発生した誘導ブリルアン散乱光が受光器に到達するまでに受けたモード結合比率を測定できる。そのため、あるモード変換点のモード結合比率の方向依存性も含めて測定可能である。しかし、モード毎の誘導ブリルアン散乱スペクトルが厳密には独立でなく、周波数軸上で重なりがあるため、所望のモードのみを発生させることができず、クロストークによる誤差が生じるといった問題がある。
本発明は従来の問題に鑑みなされたものであって、本発明の課題は、クロストークによる誤差の影響を減少させて、複数のモードを多重する数モード光ファイバを分布的にかつ非破壊に正確に評価することができる伝搬特性解析装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、一実施形態に記載された発明は、複数のモードを多重する数モード光ファイバを被解析光ファイバとして長さ方向にわたる伝搬特性をブリルアン時間領域解析法により解析する伝搬特性解析装置であって、所望のモードのプローブ光を前記被解析光ファイバの遠端から入力する手段と、前記所望のモードの光パルスであって、前記プローブ光に対して前記所望のモードのブリルリアン周波数シフトに相当する周波数差を有する光パルスを、前記プローブ光に対するポンプ光として前記被解析光ファイバの近端から入力する手段と、前記所望のモードとは異なる別モードの光パルスであって、前記別モードのブリルアン周波数シフトに相当する周波数差を前記プローブ光に対して有する光パルスを、前記プローブ光に対するプローブ光である第2のプローブ光として前記被解析光ファイバの近端から入力する手段とを備えたことを特徴とする伝搬特性解析装置である。
他の一実施形態に記載された発明は、複数のモードを多重する数モード光ファイバを被解析光ファイバとして長さ方向にわたる伝搬特性をブリルアン時間領域解析法により解析する伝搬特性解析方法であって、所望のモードのプローブ光を前記被解析光ファイバの遠端から入力するステップと、前記所望のモードの光パルスであって、前記プローブ光に対して前記所望のモードのブリルリアン周波数シフトに相当する周波数差を有する光パルスを、前記プローブ光に対するポンプ光として前記被解析光ファイバの近端から入力するステップと、前記所望のモードとは異なる別モードの光パルスであって、前記別モードのブリルアン周波数シフトに相当する周波数差を前記プローブ光に対して有する光パルスを、前記プローブ光に対するプローブ光である第2のプローブ光として前記被解析光ファイバの近端から入力するステップとを含むことを特徴とする伝搬特性解析方法である。
本発明の第1の実施形態を示すブロック構成図である。 本発明の実施形態に係る光ファイバ伝送路モデル図である。 本発明の実施形態に係る測定点でのポンプ光のLP01モードにおける振幅a0によるブリルアン利得スペクトルの観測例である。 本発明の実施形態に係る測定点でのポンプ光のLP11モードにおける振幅a0によるブリルアン利得スペクトルの観測例である。 2次プローブ光を用いた場合の発生する合成ブリルアン利得の模式図である。 ポンプパルスと2次プローブパルスのパルス化の一例である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本実施形態の伝搬特性解析装置は、複数のモードを多重する数モード光ファイバを被解析光ファイバとして長さ方向にわたる伝搬特性をブリルアン時間領域解析法(Brillouin optical time domain analysis:BOTDA)により解析する伝搬特性解析装置において、プローブ光よりも強励起された光を2次のプローブ光として用いることによってプローブ光に発生するブリルアン損失により、所望のモードとは異なる別モードにより発生するブリルアン利得を相殺することによってクロストークを抑制している。ブリルアン時間領域解析法(BOTDA)は、例えば非特許文献3に記載された手法を用いることができる。
本実施形態の伝搬特性解析装置は、ブリルアン時間領域解析法(BOTDA)により解析する伝搬特性解析装置において、さらに、所望のモードのプローブ光を被解析光ファイバの遠端から入力する手段と、所望のモードの光パルスであって、プローブ光に対して所望のモードのブリルリアン周波数シフトに相当する周波数差を有する光パルスを、プローブ光に対するポンプ光として被解析光ファイバの遠端から入力する手段と、所望のモードとは異なる別モードの光パルスであって、別モードのブリルアン周波数シフトに相当する周波数差を前記プローブ光に対して有する光パルスを、プローブ光に対するプローブ光である第2のプローブ光として被解析光ファイバの近端から入力する手段とを備えている。
この構成により、ポンプ光とプローブ光との間の所望のモード以外の誘導ブリルアン散乱により発生するブリルアン利得を、プローブ光と2次のプローブ光との間の所望のモード以外の誘導ブリルアン散乱により発生するブリルアン損失で相殺することができるので、被解析光ファイバのモード毎の誘導ブリルアン散乱スペクトルが重なっている場合でも、クロストークによる誤差を抑制することができる。これによって、光伝搬方向依存性に影響されることなく、モード変換点におけるモード結合比率を正確に把握することが可能となる。さらには、光出力端に接続した被解析対象の光ファイバや光ファイバ伝送路におけるモード結合比率を分布的にかつ非破壊に評価することができるものである。
図1は、本発明の実施形態に係る伝搬特性解析装置の一例を示すブロック構成図である。本実施形態の伝搬特性解析装置では、図1に示すように、レーザ光発生手段11は、出力が3分岐され、モード選択手段12と、第1の光周波数制御手段13と、第2の光周波数制御手段14とにそれぞれ接続されている。モード選択手段12は被解析光ファイバFの遠端に接続されている。第1の光周波数制御手段13は、第1の光パルス化手段15にさらに接続されており、第2の光周波数制御手段14は、第2の光パルス化手段16にさらに接続されている。第1の光パルス化手段15および第2の光パルス化手段16は、モード選択・合波手段17に接続されている。モード選択・合波手段17は、さらに被解析光ファイバFの近端に接続されるとともに光フィルタ18に接続されている。光フィルタ18は、さらに光受信手段19に接続されており、光受信手段19には、測定系である、数値化処理手段21および数値演算手段22が順次接続されている。
本実施形態の伝搬特性解析装置では、レーザ光発生手段11の3分岐された出力のうち、分岐された光の1つ目は、モード選択手段12に入力されて所望のモードが選択されて、被解析光ファイバFの遠端から入力されるプローブ光として用いられる。
分岐された光の2つ目は、第1の光周波数制御手段13に入力され、入力された光は、被解析光ファイバFのブリルアン周波数シフトに相当する約10〜11GHz程度の周波数差を高い周波数側に付与されたのちに、第1の光パルス化手段15によってパルス化され、プローブ光との間でブリルアン増幅を生じさせるポンプ光として用いられる。
分岐された光の3つ目は、第2の光周波数制御手段14によって被解析光ファイバのブリルアン周波数シフトに相当する約10〜11GHz程度の周波数差を低い周波数側に付与されたのちに、第2の光パルス化手段16によってパルス化され、プローブ光との間でブリルアン損失を生じさせる2次プローブ光として用いられる。
ポンプ光、2次プローブ光は、モード選択・合分波手段17によってモードが選択されて被解析光ファイバFの近端から入射される。モード選択・合分波手段17では、ポンプ光については測定対象のモードを選択し、2次のプローブ光については測定対象とは異なる別モードを選択する。また、モード選択・合分波手段17では、ポンプ光のパルス位置とプローブ光のパルス位置が重ならないように合波する。
被解析光ファイバFにおける所望の位置において、プローブ光はポンプ光と相互作用し、ブリルアン増幅された後、被解析光ファイバFの遠端から出射され再びモード選択・合分波手段17によってモードごとに分波される。
分波されたモードごとの出射光は、光フィルタ手段18によってポンプ光および2次プローブ光のレイリー散乱成分が除去されたのち、光受信手段19にて受信され、電気信号に変換される。受信された電気信号は適宜増幅された後に、数値化処理手段21にて数値化され、数値演算手段22を用いてポンプ光と相互作用していないプローブ光強度との差分を、平均化処理を行うことによって、ブリルアン利得を演算することにより、数モード光ファイバの伝搬特性を解析する。
ここで、本実施形態の伝搬特性解析装置において2次のプローブ光を使用しない状態では、第1の光周波数制御手段13にて、プローブ光とポンプ光間の周波数差が変化するようにポンプ光の周波数を適宜変えたときに被解析光ファイバFの近端から出射される出射光から、数値演算手段22は、ブリルアン利得を演算し、周波数毎のブリルアン利得(ブリルアン利得スペクトル)を取得することができるといえる。
本実施形態の伝搬特性解析装置では、第1の光周波数制御手段13による周波数制御に加えて、第2の光周波数制御手段14にて、プローブ光と2次プローブ光間の周波数差が変化するように2次のプローブ光の周波数を適宜変えたときに被解析光ファイバFの近端から出射される出射光から、数値演算手段22が、上記と同様にブリルアン利得分布を得ることで、2次のプローブ光を使用しない状態では被解析光ファイバのモード毎の誘導ブリルアン散乱スペクトルが重なっている場合でも、測定対象外のモードのブリルアンスペクトルを除去し、所望の被解析光ファイバの任意の位置におけるブリルアン利得スペクトルを取得することができる。
図1で示した本実施形態の伝搬特性解析装置の構成は一例であり、同様にブリルアン周波数シフトに相当する光周波数差をポンプ光とプローブ光間、プローブ光と2次プローブ光間に与え、所定のモードを選択して励起してブリルアン利得強度の信号を時間領域で取り出すことのできる装置構成であれば、手段は問わない。
次に、本実施形態の伝搬特性解析装置における解析方法の原理についてさらに詳細に説明する。
ところで、FMFにおける誘導ブリルアン散乱現象を考えると、任意のモードにおけるブリルアン周波数シフトvbは、下記式(1)で与えられる。
Figure 0006764432
ここで、nは当該モードの実効屈折率、Vは音響波の実効速度、λは真空中の波長である。
式(1)によれば、FMFにおいては、伝搬するモードによりブリルアン周波数シフトが異なることを意味しており、得られる各モードにおける任意の位置でのブリルアンスペクトル情報が、モード毎に異なる周波数に対するピークを有する。本実施形態の伝搬特性解析装置は、ブリルアンスペクトル情報が、モード毎に異なる周波数に対するピークを有することを利用するものであるといえる。
簡単のために2つのモードで伝搬するFMFを考えた場合、ポンプ光とプローブ光とが各々、LP01およびLP11モードの双方で振幅を有する場合には、3つのスペクトルピークを有すると考えられる。具体的には、LP01モード同士のポンプ光成分−プローブ光成分間の相互作用により発生するスペクトルピークv01−01と、LP01モードのポンプ光成分とLP11モードのプローブ光成分間の相互作用により発生するスペクトルピークv01−11と、LP11モード同士のポンプ光−プローブ光成分間の相互作用により発生するスペクトルピークv11−11との3つのスペクトルピークとである。なおスペクトルピークv01−11はLP11モードのポンプ光成分とLP01モードのプローブ光成分間の相互作用でも発生する。
図2は光ファイバ伝送路モデルを示す図である。まず、ここで図2の光ファイバ伝送路モデルにおいて簡単のためLP01のポンプ、プローブを被解析光ファイバに入射した場合のモードのポンプ光成分と所定のモードのプローブ光成分との相互作用について考える。なお、図2に示す光ファイバ伝送路モデルでは、複数の結合行列が存在しているので複数のモード変換点が存在している。ここでは伝送路の全長をL、モード変換点の位置をzとし、伝送路途中に結合行列がMなるモード変換点が含まれているとする。
図2の光ファイバ伝送路モデルの測定点の位置におけるLP01、LP11モードのポンプ光のパワーをa、aとし、入射プローブ光のパワーをPとすると、測定点の位置におけるプローブ光のパワーb、bは結合行列M(L−z)によってモード変換を生じ、以下の式(2)で与えられる。
Figure 0006764432
ここで、mij(L−z)は結合行列M(L−z)の要素である。測定点においてポンプ光によりブリルアン増幅を受けたプローブ光は、さらに結合行列M(z)によってモード変換を生じ、LP01、LP11モードとして近端に到着する。aとbの間の相互作用を考えると、近端でLP01モードで観測されるプローブ光強度は、モード変換点以外の損失を無視すると、式(2)を用いて、式(3)となる。
Figure 0006764432
ここで、g01−01(v)は、v01−01にピークを持つ利得プロファイルであり、mij(z)は結合行列M(z)の要素である。
同様に、近端でLP11モードで観測されるプローブ光強度は、式(4)となる。
Figure 0006764432
したがって、測定点におけるブリルアン利得の総和は、式(3)と(4)より、式(5)となる。
Figure 0006764432
同様に、aとbの間の相互作用を考えると、近端でLP01モードで観測されるプローブ光強度は、式(6)となり、
Figure 0006764432
近端でLP11モードで観測されるプローブ光強度は、式(7)となる。
Figure 0006764432
したがって、測定点におけるブリルアン利得の総和は、式(6)と(7)より、式(8)となる。
Figure 0006764432
同様に、aとbの間の相互作用を考えると、近端でLP01モードで観測されるプローブ光強度は、式(9)となり、
Figure 0006764432
近端でLP11モードで観測されるプローブ光強度は、式(10)となる。
Figure 0006764432
したがって、測定点におけるブリルアン利得の総和は、式(9)と(10)より、式(11)となる。
Figure 0006764432
同様に、aとbの間の相互作用を考えると、近端でLP01モードで観測されるプローブ光強度は、式(12)となり、
Figure 0006764432
近端でLP11モードで観測されるプローブ光強度は、式(13)となる。
Figure 0006764432
したがって、測定点におけるブリルアン利得の総和は、式(12)と(13)より、式(14)となる。
Figure 0006764432
したがって、測定点におけるプローブ光のLP01モードが受けたブリルアン利得スペクトルは式(5)と式(11)で示され、図3のようになる。また、測定点におけるプローブ光のLP11モードが受けたブリルアン利得スペクトルは式(8)と式(14)であり、図4のようになる。
実際には、測定点において、プローブ光はb、b双方の振幅を持つことになるため、測定を行うと図3と図4のスペクトルの和が得られることになる。ポンプ光とプローブ光はそれぞれ2つのモードで振幅を持つことになるので、それらが相互作用することによって、v01−01、v01−11、v11−11という3つのスペクトルピークを持つこととなり、式(5)がv01−01にてピークを持つ利得プロファイル、式(14)がv11−11にてピークを持つ利得プロファイルをそれぞれ示し、式(8)および(11)はv01−11にてピークを持つ利得プロファイルが周波数軸上で重なることを意味している。
今ここで、3つのスペクトルピークのうち、周波数軸上で分解できる特徴を利用して、v01−01の振幅のみに着目する。但し、ブリルアン利得スペクトルは幅を持つことから、v01−01の周波数帯にv01−11とv11−11の一部の強度の影響を受けることとなる。相互作用した後の光を、モード選択・合分波手段(図1ではモード選択・合分波手段17)にて分波して受信側でLP01モードのみを選択した場合には以下の式(15)が得られる。
Figure 0006764432
ここで、X、Y(<1)はv01−11、v11−11にピークを持つブリルアン利得スペクトルのv01−01の周波数における強度比を示す。
同様に、受信側でLP11モードのみを選択した場合には、以下の式(16)が得られる。
Figure 0006764432
ここで、m10、m01が0.1程度の弱結合の光ファイバ伝送路を仮定すると、
Figure 0006764432
が成り立つ。上記条件より、A(z1)において、右辺の第3項と第4項は無視できるので、A(z)とB(z)の比に着目すると、各モードで発生したブリルアン利得の比は式(17)で表すことができる。
Figure 0006764432
ここで、式(17)の右辺の第一項に注目すると、ブリルアン発生地点より手前の接続点におけるモード結合行列の要素以外の項はすべて相殺され、LP01モードがモード変換点をポンプ光入射方向に通過する際のLP01モードに対するLP11モードの結合比率を示していることが分かる。
一方、式(17)の右辺の第二項は測定誤差となるが、X、Yが1より十分小さい場合は無視できる。また、X、Yが無視できない場合には、測定誤差C(z)は、式(17)における第二項の結合係数以外の部分をZとおくと、式(18)となり、モード変換点前のクロストークが誤差となる。
Figure 0006764432
本実施形態の伝搬特性解析装置では、2次のプローブ光を用い、プローブ光と2次プローブ光間の周波数差を最適に配置することで、この誤差Cを減少させる。この2次のプローブ光についてさらに説明する。
図5は2次プローブ光を用いた場合の発生する合成ブリルアン利得を説明する図である。図5において、実線は所望のモード、点線は所望のモード以外のモードで発生したブリルアン利得/損失スペクトルである。ここで、所望のモードにおいては、図3に示したLP01モードとLP01モード間の相互作用によるスペクトルとLP11モードとLP01モード間の相互作用によるスペクトルと、所望のモード以外では、図4に示したLP01モードとLP11間の相互作用によるスペクトルとLP11モードとLP11モード間の相互作用によるスペクトルが発生するが、簡単のため、LP01モードとLP01モード間の相互作用によるスペクトルとLP01モードとLP11モード間の相互作用によるスペクトルのみで考える。
図5に示すように、ブリルアン利得に対して、プローブ光と2次プローブ光間の周波数差をLP01モードとLP11モード間の相互作用によるブリルアン利得が減少するように、LP01モードとLP11モードの周波数差に設定する。
ここで、ブリルアン利得の減少は、ブリルアン損失現象によっておこる。ブリルアン損失とは、ブリルアン相互作用の発生において、ポンプ光からプローブ光へ光エネルギーが移る際に、ポンプ光強度が減少することである。上記の周波数設定の場合、プローブ光と2次プローブ光のブリルアン相互作用において、プローブ光がポンプ光として作用し、2次プローブ光がプローブ光として作用する。そのため、ブリルアン損失はLP01モードとLP11モードとの相互作用のみで発生し、m10(L−z)Prのプローブ光強度が減少する。結果として、m10(L−z)Prで発生するブリルアン散乱光強度が減少する。
このように設定した2次のプローブ光を、被解析光ファイバに対し、プローブ光とは反対側(ポンプ光と同じ側)から入射させることにより、所望のモード以外で発生したブリルアン利得を消すことができ、クロストークによる誤差を抑制することができる。
2次のプローブ光は、連続光ではなく、ポンプ光に重ならないように調節されたパルスとして生成することができる。2次のプロ―ブ光を、連続光として入射する場合、m10(L−z)Pだけでなく、求めたいm10(z)Pも減少させてしまうからである。
図6にポンプ光と2次プローブ光パルスのパルス化の一例を示す。図6に示すように、ポンプ光と2次プローブ光パルスは、ポンプ入射時刻tで出力のON/OFFが切り替わるように設定する。この設定により、プローブ光は、プローブ光とポンプ光が衝突する時間より前でしか2次プローブ光との相互作用(ブリルアン損失)を受けない。つまり、ポンプ光とプローブ光の衝突する位置よりプローブ光入射側のプローブ光強度(m10(L−z)P)のみを減少させられるため、求めたいm10(z)Pを減少させることを防ぐことが可能である。
以上のように、被解析光ファイバに対して、2次のプローブ光をポンプ光と同じ側から入射させることでクロストークによる誤差を抑制して、ブリルアン時間領域解析法(BOTDA)による解析を行うことで、モード変換点における結合状態を把握することができる。
同様の解析を、LP11モードのプローブ光を入射した場合について行うことで、LP11モードがモード変換点をポンプ入射方向に通過する際のLP11モードに対するLP01モードの結合比率を取得できる。
以上のとおり、光ファイバの途中に例えば接続点のようなモード変換点が存在する場合は、モード変換点より遠端側での誘導ブリルアン散乱現象を用いてその影響を受けたプローブ光を前述の通り解析することで、モード結合状態を知ることが出来る。被解析光ファイバの伝送路の長さ方向に渡って分布的に結合状態を知るためには、前述のモード結合Mが無数に長さ方向に連続的に発生するモデル(M1,M2,・・・,Mn)ととらえることができ、被解析光ファイバの伝送路の入射端におけるモード励起状態、モード選択・合分波手段におけるモード結合比率が既知であれば、被解析光ファイバの伝送路全体に渡る結合状態の分布を評価することが可能となる。
以上の実施形態では2つのモードを有するモード多重伝送路を対象としたが、3以上のモード多重伝送路でもよく、式の数が増えるだけで、同様の手法でモード結合状態を把握することができる。
本実施形態の伝搬特性解析装置では、非特許文献1とは異なり、誘導ブリルアン散乱によって周波数軸上でモード間の現象を分解できるため、被解析光ファイバのフレネル反射光などの影響を受けず、これを除去するための特別な手段が不要である。この点は非特許文献2と共通の利点を有する。
さらに、非特許文献3において誤差となるC(z)について、プローブ光と2次プローブ光により減少できるため、高精度な伝搬特性の測定が可能である。
また、複数のモードを多重するモード多重光ファイバ伝送路において、モード変換点におけるモード結合比率を、被解析光ファイバのモード毎の誘導ブリルアン散乱スペクトルが重なっている場合でも、また光伝搬方向依存性に影響されることなく正確に把握することが可能となる。
11 レーザ光発生手段
12 モード選択手段
13 第1の光周波数制御手段
14 第2の光周波数制御手段
15 第1の光パルス化手段
16 第2の光パルス化手段
17 モード選択・合波手段
18 光フィルタ
19 光受信手段
21 数値化処理手段
22 数値演算手段
F 被解析光ファイバ

Claims (5)

  1. 複数のモードを多重する数モード光ファイバを被解析光ファイバとして長さ方向にわたる伝搬特性をブリルアン時間領域解析法により解析する伝搬特性解析装置であって、
    所望のモードのプローブ光を前記被解析光ファイバの遠端から入力する手段と、
    前記所望のモードの光パルスであって、前記プローブ光に対して前記所望のモードのブリルリアン周波数シフトに相当する周波数差を有する光パルスを、前記プローブ光に対するポンプ光として前記被解析光ファイバの近端から入力する手段と、
    前記所望のモードとは異なる別モードの光パルスであって、前記別モードのブリルアン周波数シフトに相当する周波数差を前記プローブ光に対して有する光パルスを、前記プローブ光に対するプローブ光である第2のプローブ光として前記被解析光ファイバの近端から入力する手段とを備えたことを特徴とする伝搬特性解析装置。
  2. 前記被解析光ファイバを伝搬して近端から出力される前記プローブ光のうちの前記所望のモードの成分と別モードの成分とを分離して受信するモード選択受信手段と、
    前記モード選択受信手段により得られた各々のモード毎に観測されるブリルアン利得スペクトルを時間領域で解析する解析手段とを備え、
    前記解析手段において、被解析光ファイバの任意の位置において、前記各々のモード毎に観測される前記ブリルアン利得スペクトルより数モード光ファイバの伝搬特性を取得することを特徴とする請求項1に記載の伝搬特性解析装置。
  3. 各々のモード毎に観測されるブリルアン利得スペクトルの同じ周波数上で得られるブリルアン利得の強度比から数モード光ファイバのモード結合比率を算出することを特徴とする請求項1または2記載の伝搬特性解析装置。
  4. 前記2次のプローブ光をパルス化する第2の光パルス化手段を備え、前記ポンプ光の入射時刻tでパルス出力を停止することを特徴とする請求項1または2記載の伝搬特性解析装置。
  5. 複数のモードを多重する数モード光ファイバを被解析光ファイバとして長さ方向にわたる伝搬特性をブリルアン時間領域解析法により解析する伝搬特性解析方法であって、
    所望のモードのプローブ光を前記被解析光ファイバの遠端から入力するステップと、
    前記所望のモードの光パルスであって、前記プローブ光に対して前記所望のモードのブリルリアン周波数シフトに相当する周波数差を有する光パルスを、前記プローブ光に対するポンプ光として前記被解析光ファイバの近端から入力するステップと、
    前記所望のモードとは異なる別モードの光パルスであって、前記別モードのブリルアン周波数シフトに相当する周波数差を前記プローブ光に対して有する光パルスを、前記プローブ光に対するプローブ光である第2のプローブ光として前記被解析光ファイバの近端から入力するステップとを含むことを特徴とする伝搬特性解析方法。
JP2018035867A 2018-02-28 2018-02-28 伝搬特性解析装置および伝搬特性解析方法 Active JP6764432B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035867A JP6764432B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 伝搬特性解析装置および伝搬特性解析方法
US16/975,821 US11378489B2 (en) 2018-02-28 2019-02-26 Propagation characteristic analysis device and propagation characteristic analysis method
PCT/JP2019/007253 WO2019167928A1 (ja) 2018-02-28 2019-02-26 伝搬特性解析装置および伝搬特性解析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035867A JP6764432B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 伝搬特性解析装置および伝搬特性解析方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019152457A JP2019152457A (ja) 2019-09-12
JP2019152457A5 JP2019152457A5 (ja) 2020-04-16
JP6764432B2 true JP6764432B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=67804973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018035867A Active JP6764432B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 伝搬特性解析装置および伝搬特性解析方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11378489B2 (ja)
JP (1) JP6764432B2 (ja)
WO (1) WO2019167928A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7059864B2 (ja) * 2018-08-09 2022-04-26 日本電信電話株式会社 光ファイバの損失測定装置および光ファイバの損失測定方法
JP7156386B2 (ja) * 2018-10-22 2022-10-19 日本電信電話株式会社 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
US11788928B2 (en) * 2019-07-11 2023-10-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Light intensity distribution measurement method and light intensity distribution measurement device
US11879803B2 (en) * 2020-06-03 2024-01-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical fiber evaluation method and optical fiber evaluation apparatus
CN111917463B (zh) * 2020-07-11 2023-01-24 吉林大学 一种嵌入式少模光时域反射仪
JPWO2022074767A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2747565B2 (ja) * 1989-06-29 1998-05-06 日本電信電話株式会社 光ファイバの曲率分布測定方法および装置
US5909450A (en) * 1996-11-15 1999-06-01 Altera Corporation Tool to reconfigure pin connections between a dut and a tester
US7565084B1 (en) * 2004-09-15 2009-07-21 Wach Michael L Robustly stabilizing laser systems
JP2010151674A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長分散測定装置及び波長分散測定方法
ES2392527B1 (es) * 2011-05-13 2013-11-11 Universidad Pública de Navarra Dispositivo y procedimiento para la medida de la distribución de magnitudes físicas en una fibra óptica
US9131915B2 (en) * 2011-07-06 2015-09-15 University Of New Brunswick Method and apparatus for noise cancellation
US8948550B2 (en) * 2012-02-21 2015-02-03 Corning Incorporated Sensing systems and few-mode optical fiber for use in such systems
WO2014012411A1 (zh) * 2012-07-19 2014-01-23 南京大学 基于脉冲编码和相干探测的botda系统
ITBO20130142A1 (it) * 2013-03-29 2014-09-30 Filippo Bastianini Interrogatore per sensori distribuiti a fibra ottica per effetto brillouin stimolato impiegante un laser brillouin ad anello sintonizzabile rapidamente
GB201413242D0 (en) * 2014-07-25 2014-09-10 Fotech Solutions Ltd Distributed Optical Fibre Sensors
JP6338153B2 (ja) * 2015-06-08 2018-06-06 日本電信電話株式会社 モード結合比率分布測定方法及びモード結合比率分布測定装置
JP6411306B2 (ja) * 2015-10-05 2018-10-24 日本電信電話株式会社 光線路特性解析装置及び光線路特性解析方法
JP6358277B2 (ja) * 2016-03-04 2018-07-18 沖電気工業株式会社 光ファイバ歪み及び温度測定装置並びに光ファイバ歪み及び温度測定方法
US9960843B2 (en) * 2016-04-21 2018-05-01 Ciena Corporation Nonlinear spatially resolved interferometer (NL-SRI) for characterizing optical properties of deployed telecommunication cables
US10145681B2 (en) * 2016-07-19 2018-12-04 Corning Incorporated Brillouin-based distributed bend fiber sensor and method for using same
JP6705353B2 (ja) * 2016-09-30 2020-06-03 沖電気工業株式会社 光ファイバ歪み及び温度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11378489B2 (en) 2022-07-05
JP2019152457A (ja) 2019-09-12
WO2019167928A1 (ja) 2019-09-06
US20200408636A1 (en) 2020-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764432B2 (ja) 伝搬特性解析装置および伝搬特性解析方法
JP6338153B2 (ja) モード結合比率分布測定方法及びモード結合比率分布測定装置
WO2020040019A1 (ja) 光ファイバの損失測定装置および光ファイバの損失測定方法
JP6888579B2 (ja) 環境特性測定装置および環境特性測定方法
KR20140135196A (ko) 감지 시스템 및 그 감지 시스템에 사용하기 위한 소수-모드형 광섬유
JP7188593B2 (ja) 光強度分布測定方法及び光強度分布測定装置
US20220381645A1 (en) Optical fiber test method and optical fiber test device
JP6683973B2 (ja) モード結合比率分布測定装置及びモード結合比率分布測定方法
EP3228025B1 (en) Method for characterizing performance of a multimode fiber optical link and corresponding method for fabricating multimode optical fiber links
US11815421B2 (en) Acoustic mode propagation speed measurement method and acoustic mode propagation speed measurement device
JP7200932B2 (ja) 非線形性測定方法および非線形性測定装置
JP2019105530A (ja) モード遅延時間差分布試験方法および試験装置
JP7059864B2 (ja) 光ファイバの損失測定装置および光ファイバの損失測定方法
JP5852693B2 (ja) 光ファイバ試験装置及び光ファイバ試験方法
JP6653616B2 (ja) 光パルス試験方法及び光パルス試験装置
US11519817B2 (en) Raman gain efficiency distribution testing method, and Raman gain efficiency distribution testing device
WO2023053250A1 (ja) 光ファイバ伝送路中で発生する損失及びクロストークを測定する装置及び方法
JP4364780B2 (ja) 光ファイバの特性評価方法および装置
JPH0331736A (ja) 光ファイバの曲率分布測定方法および装置
JP2022111486A (ja) 光学特性測定装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150