JP6763539B2 - 排ガス処理システム - Google Patents

排ガス処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6763539B2
JP6763539B2 JP2016068414A JP2016068414A JP6763539B2 JP 6763539 B2 JP6763539 B2 JP 6763539B2 JP 2016068414 A JP2016068414 A JP 2016068414A JP 2016068414 A JP2016068414 A JP 2016068414A JP 6763539 B2 JP6763539 B2 JP 6763539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
heat
heat medium
ammonia
treatment system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016068414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017180951A (ja
Inventor
剛之 宮地
剛之 宮地
晴治 香川
晴治 香川
直行 神山
直行 神山
哲 牛久
哲 牛久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Power Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Power Ltd filed Critical Mitsubishi Power Ltd
Priority to JP2016068414A priority Critical patent/JP6763539B2/ja
Priority to KR1020187027208A priority patent/KR102221878B1/ko
Priority to PCT/JP2017/006430 priority patent/WO2017169310A1/ja
Priority to CN201780018855.9A priority patent/CN108779915B/zh
Priority to US16/086,477 priority patent/US10471382B2/en
Publication of JP2017180951A publication Critical patent/JP2017180951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763539B2 publication Critical patent/JP6763539B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/58Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/76Gas phase processes, e.g. by using aerosols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8603Removing sulfur compounds
    • B01D53/8609Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8631Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/869Multiple step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/017Combinations of electrostatic separation with other processes, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/019Post-treatment of gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/003Arrangements of devices for treating smoke or fumes for supplying chemicals to fumes, e.g. using injection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/006Layout of treatment plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/02Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material
    • F23J15/022Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material for removing solid particulate material from the gasflow
    • F23J15/025Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material for removing solid particulate material from the gasflow using filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/06Arrangements of devices for treating smoke or fumes of coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/08Arrangements of devices for treating smoke or fumes of heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/50Inorganic acids
    • B01D2251/502Hydrochloric acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2211/00Flue gas duct systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2215/00Preventing emissions
    • F23J2215/10Nitrogen; Compounds thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2215/00Preventing emissions
    • F23J2215/10Nitrogen; Compounds thereof
    • F23J2215/101Nitrous oxide (N2O)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2215/00Preventing emissions
    • F23J2215/20Sulfur; Compounds thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2217/00Intercepting solids
    • F23J2217/10Intercepting solids by filters
    • F23J2217/102Intercepting solids by filters electrostatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/10Catalytic reduction devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2900/00Special arrangements for conducting or purifying combustion fumes; Treatment of fumes or ashes
    • F23J2900/15081Reheating of flue gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • Y02A50/2351Atmospheric particulate matter [PM], e.g. carbon smoke microparticles, smog, aerosol particles, dust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/30Technologies for a more efficient combustion or heat usage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

本発明は、排ガス処理システムに係り、特にボイラ等の排ガスを脱硫処理する脱硫装置を備え、その脱硫装置の上流側の排ガスの熱を回収し、その回収熱により脱硫装置から排出される下流側の排ガスを再加熱して煙突等から排出する排ガス処理システムに関するものである。
火力発電ボイラからの排ガス中の熱を有効利用する技術として、ボイラ排ガスの熱をガスガスヒータ(GGH)の熱回収器で回収し、煙突から外部に排出する排ガスをガスガスヒータ(GGH)の再加熱器で加熱することの提案がなされている。この熱回収器は、火力発電ボイラの排ガス処理設備において、空気予熱器の下流側に設置されており、例えば140℃前後の排ガスを例えば95℃前後に低下させて、低温用の電気集塵機の煤塵捕集効率の維持を図るためようにしている。電気集塵機で煤塵が捕集された後の排ガスは、排ガス中の硫黄酸化物を除去する脱硫装置に導入され、その後煙突から外部に排出される。この外部に排出する排ガスは、脱硫装置の下流側に設置されている再加熱器により、熱回収器で回収した熱を用いて、煙突出口からの白煙防止・煙道内腐食防止を図っている(特許文献1)。この熱回収器と再加熱器での制御は、熱回収器の出口排ガス温度を計測して、電気集塵機での煤塵捕集性能向上と、再加熱器出口熱媒温度を計測して再加熱器の伝熱管等の腐食防止を行っている。
また、排ガス中の窒素酸化物を除去するために、アンモニアを用いたアンモニア脱硝が行われる場合には、熱回収器を流通する排ガスに含まれる塩化アンモニウムの生成に関わる運転パラメータの状態を検出する検出手段を備え、この検出手段で検出したデータを解析し、熱回収器の状態を解析装置で検出し、運転管理することが提案されている(特許文献2)。
特開平9−122438号公報 特開2013−119982号公報
しかしながら、脱硝装置において脱硝触媒の経年使用による劣化等により、触媒性能が発揮されない場合、アンモニア(NH3)濃度を増加させた運用がなされ、脱硝装置の出口のリークアンモニア濃度が上昇し、ボイラ燃料に含まれる塩素成分とこのリークアンモニアとがガス低温領域(例えば95℃から110℃)において、塩化アンモニウム(NH4Cl)が生成され、熱回収器内の伝熱管へ付着し、ガス差圧上昇、或いは腐食が発生する、という問題がある。
よって、熱回収器の伝熱管における塩化アンモニウムの付着によるガス差圧上昇を事前に回避する技術の出現が切望されている。
本発明は、前記問題に鑑み、熱回収器の伝熱管における塩化アンモニウムの付着によるガス差圧上昇を事前に回避することができる排ガス処理システムを提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、ボイラからの排ガス中の窒素酸化物を除去する脱硝装置と、脱硝後の前記排ガスの熱の一部を回収する伝熱管を備えた熱回収器と、熱回収後の排ガス中の煤塵を除去する集塵機と、前記集塵機から排出される排ガス中の硫黄酸化物を除去する脱硫装置と、前記脱硫装置から排出される排ガスを加熱する伝熱管を備えた再加熱器と、前記熱回収器の伝熱管と前記再加熱器の伝熱管との間に熱媒体を循環する熱媒体循環ポンプを備えた熱媒体循環配管と、前記熱媒体循環配管に設けられ、前記熱媒体を加熱する熱媒体ヒータと、前記脱硝装置出口のアンモニアの状態を検出する検出装置と、前記検出装置により検出されたアンモニア濃度の値に基づいて、前記熱媒体ヒータを制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、アンモニア濃度が所定値以上の場合、前記熱媒体ヒータにより前記熱媒体を加熱させることを特徴とする排ガス処理システムにある。
本発明によれば、アンモニア濃度が所定値以上の場合、熱媒体ヒータにより前記熱媒体を加熱させることで、熱回収器に循環導入される熱媒体の温度が上昇し、熱回収器内部の排ガス温度が熱媒体ヒータでの加熱前よりも上昇し、気体状態の塩化アンモニウムの温度領域となり、固体の塩化アンモニウムの生成が抑制され、伝熱管への固体の塩化アンモニウムの付着が防止される。
第2の発明は、第1の発明において、前記検出装置は、前記脱硝装置出口の排ガス中のアンモニア濃度を求めることを特徴とする排ガス処理システムにある。
本発明によれば、脱硝装置出口の排ガス中のアンモニア濃度を求め、アンモニア濃度が所定値以上となった場合、固体の塩化アンモニウム生成のおそれがあるので、この固体の生成を抑制する。
第3の発明は、第1の発明において、前記検出装置は、前記脱硝装置に供給するアンモニア投入量を求めることを特徴とする排ガス処理システムにある。
本発明によれば、アンモニア投入量からリークアンモニア量が推定される。
第4の発明は、第1の発明において、前記検出装置は、排ガス中にアンモニアを投入する設定値の切替えを検出することを特徴とする排ガス処理システムにある。
本発明によれば、通常運転から、アンモニア投入量の設定値の切替えのタイミングを検知することで、リークアンモニア量が推定される。
第5の発明は、第1の発明において、前記熱回収器の伝熱管に付着する煤塵を除去する煤塵除去装置を設け、前記制御装置は、熱媒体ヒータの制御と共に、前記煤塵除去装置の作動を指令することを特徴とする排ガス処理システムにある。
本発明によれば、煤塵除去装置の作動により、伝熱管に付着した塩化アンモニウムを除去することができる。
第6の発明は、第1の発明において、前記熱回収器の出口の排ガス温度を計測する温度計を設け、前記制御装置は、前記集塵機に流入する排ガス温度が、前記集塵機の運転適正温度となるように、前記熱媒体ヒータの制御を行うことを特徴とする排ガス処理システムにある。
本発明によれば、熱媒体ヒータにより熱媒体が加熱されると、熱回収器に導入する熱媒体の温度が上昇するが、低温用集塵機の場合には、運転上限温度があるので、その運転上限温度以下となるように熱媒体ヒータの運転を制御する。
本発明によれば、アンモニア濃度が所定値以上の場合、熱媒体ヒータにより熱媒体を加熱させることで、熱回収器に循環導入される熱媒体の温度が上昇し、熱回収器内部の排ガス温度が熱媒体ヒータでの加熱前よりも上昇し、気体状態の塩化アンモニウムの温度領域となり、固体の塩化アンモニウムの生成が抑制され、伝熱管への固体の塩化アンモニウムの付着が防止される。
図1は、実施例1に係る排ガス処理システムの概略図である。 図2は、排ガス処理システムの熱交換器ユニットの概略構成を示す説明図である。 図3は、アンモニア濃度が高い(例えば4ppm以上)の場合における塩化アンモニウムが固相析出状態であるか気体状態であるかを示すグラフである。 図3は、アンモニア濃度が低い(例えば1ppm以下)の場合における塩化アンモニウムが固相析出状態であるか気体状態であるかを示すグラフである。 図5は、アンモニア濃度の変化による排ガス濃度(℃)と排ガス中の塩化水素(HCl)平衡濃度(ppm)との関係を示す図である。 図6は、排ガス処理システムの制御動作の一例を示すフローチャートである。 図7は、実施例2に係る排ガス処理システムの概略図である。 図8は、熱回収器の構成の概略図である。 図9は、スーツブロワによる熱回収器の生成物除去の模式図である。 図10は、排ガス処理システムの制御動作の他の一例を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。なお、この実施例により本発明が限定されるものではなく、また、実施例が複数ある場合には、各実施例を組み合わせて構成するものも含むものである。
図1は、実施例1に係る排ガス処理システムの概略図である。図1に示すように、発電ユニットは、燃料を燃焼させるボイラ100と、ボイラ100から排出される排ガスを処理する排ガス処理システム101とを有する。ボイラ100は、燃料等を燃焼させて、加熱されたガスを生成する。ボイラ100で加熱されたガスは、熱エネルギを電力に変換する機構で、熱が吸収される。熱が吸収されたガスは、排ガスとして排ガス処理システム101に排出される。
排ガス処理システム101は、ボイラ100から排出される排ガスが煙突111から放出される過程で、当該排ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)、煤塵、および硫黄酸化物(SOx)を除去する。排ガス処理システム101は、脱硝装置102と、エアヒータ103と、ガスガスヒータの熱回収器104と、電気集塵機105と、通風機106と、脱硫装置107と、ガスガスヒータの再加熱器108と、循環ポンプ109と、熱媒体循環配管110と、煙突111と、を有する。なお、図1中、符号G0〜G7はボイラ100から煙突111まで排出される排ガス、T1〜T5は排ガス温度を図示する。
ボイラ100から排出された排ガスG0は、触媒が充填された脱硝装置102に導入される。脱硝装置102において、還元剤として注入されるアンモニアガス(NH3)により、排ガスG0に含まれる窒素酸化物が水と窒素とに還元され無害化される。
脱硝装置102から排出された排ガスG1は、エアヒータ(AH)103を経由し、一般に130℃から150℃(好適には135℃から140℃)の温度に冷却される。
エアヒータ103を経た排ガスG2は、ガスガスヒータの熱回収器104に導入され、内部に挿入された伝熱管(例えばフィンチューブ)115を流れる熱媒体(例えば温水など)83と熱交換を行うことにより、熱回収される。熱回収器104を経た排ガスG3の温度は、一般的に85℃から120℃(好適には90℃から100℃)となり、例えば電気集塵機(EP)105の低温での集塵能力が向上される。
熱回収器104を経た排ガスG3は、電気集塵機105に導入され煤塵が除去される。
電気集塵機105を経た排ガスG4は、電動機により駆動される通風機106により昇圧される。なお、この通風機106は、設けない場合もあるし、ガスガスヒータ再加熱器108の後流となる排ガスG7が流れる位置に配置される場合もある。
通風機106により昇圧された排ガスG5は、脱硫装置107に導入される。脱硫装置107では、例えば石灰石をスラリー状に溶かし込んだアルカリまたは弱アルカリ吸収液により、排ガスG5中の硫黄酸化物が吸収除去される。脱硫装置107は、石灰石をスラリー状に溶かし込んだ吸収液を用いた場合、副生成物として石膏が生成される。そして、脱硫装置107を経た排ガスG6の温度は、一般に約50℃程に低下する。
脱硫装置107を経た排ガスG6は、ガスガスヒータの再加熱器108に導入される。再加熱器108は、上記熱回収器104との間で熱媒体83を循環ポンプ109により一対の熱媒体循環配管110を往来して循環する過程で、熱回収器104により回収された回収熱により排ガスG6を加熱する。ここで50℃程度の脱硫装置107の出口排ガスG6の温度は、再加熱器108で約85℃から110℃に再加熱され、煙突111から大気放出される。
図2は、排ガス処理システムの熱交換器ユニットの概略構成を示す説明図である。図2に示すように、熱交換ユニットは、熱回収器104と再加熱器108とを熱媒体83が循環するための熱媒体循環配管110を有する。熱媒体83は、熱媒体循環配管110を介して熱回収器104と再加熱器108との間を循環している。熱回収器104と再加熱器108との各々の内部に設けられる熱媒体循環配管110の表面には、複数のフィン115aが伝熱管(例えばチューブ)115に設けられている。熱媒体循環配管110には熱媒体ヒータ86が設けられ、熱媒体83が循環する際に放熱で奪われた降温相当のエネルギをスチーム87で加熱することで補い、熱媒体83の媒体温度を調整することができる。
熱媒体83は、熱媒体タンク88から熱媒体循環配管110に供給される。熱媒体83は、循環ポンプ109により熱媒体循環配管110内を循環させる。また、脱硫装置107からの排ガスG6のガス温度に応じて調節弁V1によりスチーム87の供給量を調整し、熱回収器104から排出される排ガスG3のガス温度に応じて調節弁V2により再加熱器108に送給される熱媒体83を熱回収器104に供給し、再加熱器108に送給される熱媒体83の供給量を調整する。なお、再加熱器108から排出される排ガスG7は煙突111に供給される。煙突111に供給されたガスは、排ガスG8として外部に排出される。
以下、図1及び図2を用いて、アンモニアが脱硝装置に過剰に投入され、リークアンモニアが発生する際の排ガス処理システムについて説明する。図1に示すように、本実施例に係る排ガス処理システム101は、ボイラ100からの排ガスG0中の窒素酸化物を除去する脱硝装置102と、脱硝後の排ガスG1の熱をボイラ100に導入する空気と熱交換するエアヒータ103と、熱交換後の排ガスG2の熱の一部を回収する伝熱管115を備えた熱回収器104と、熱回収後の排ガスG3中の煤塵を除去する電気集塵機105と、電気集塵機105から排出される排ガスG5中の硫黄酸化物を除去する脱硫装置107と、脱硫装置107から排出される排ガスG6を加熱する伝熱管115を備えた再加熱器108と、熱回収器104の伝熱管115と再加熱器108の伝熱管115との間に熱媒体83を循環する循環ポンプ109を備えた熱媒体循環配管110と、熱媒体循環配管110に設けられ、熱媒体83を加熱する熱媒体ヒータ86と、脱硝装置102の出口のアンモニアの状態を検出する検出装置であるアンモニア(NH3)計200と、アンモニア計200により検出されたアンモニア濃度の値に基づいて、熱媒体ヒータ86を制御する制御装置201と、を備え、制御装置201は、アンモニア濃度が所定値以上の場合、熱媒体ヒータ86により熱媒体83を加熱させる。
本実施例では、脱硝装置102の出口アンモニア(NH3)濃度を、アンモニア計200で計測する。通常、脱硝装置102の触媒が劣化していない場合では、脱硝装置102の出口アンモニア濃度は1ppm前後である。これに対し、脱硝触媒が経年使用に起因する劣化により、処理能力が低下し過剰のアンモニアを注入して脱硝処理する結果、脱硝装置102の出口アンモニア濃度が10ppmから15ppm以上に高くなる場合がある。このようなアンモニアの濃度が所定値以上(例えば10ppmから15ppm以上)の上昇があった場合、制御装置201は、熱回収器104の出口側の熱媒体循環配管110に設置されている熱媒体ヒータ86にスチーム87を投入する指令を出し、これにより循環する熱媒体83の温度を上昇させ、ガスガスヒータの熱回収器104の伝熱管温度を上昇させる。この結果、熱回収器104内のガス温度も上昇することとなり、塩化アンモニウム(NH4Cl)の生成が抑制され、塩化アンモニウムに起因する伝熱管115への生成物付着を抑制させる。
本実施例では、熱媒体ヒータ86の温度調整は、スチーム87の投入により行っているが、スチーム87の投入以外としては、循環する熱媒体83の流量を調整する循環ポンプ109を調整することにより、循環する熱媒体83の温度を制御することができる。
また、アンモニア濃度を検出するアンモニア計200でのモニタリングによる制御運用以外の検出装置としては、例えばアンモニア投入量の変更、又はアンモニア投入量の設定値変更のタイミングでの制御運用、及び手動によるアンモニア濃度の計測データも含める。これは、脱硝装置102での脱硝処理が不十分な場合には、図示しないNOx計によるNOx計測値が規定値以上に上昇する。このようなNOx値が上昇した場合に、アンモニア投入量の変更や投入量の設定値のタイミングを変更するので、この変更があった場合に、リークアンモニアの量が推定され、熱媒体83の温度調整を行うことができる。
これによりアンモニア計200の設置がないプラントにおいても、熱媒体ヒータ86の調整をし、熱回収器104に循環する熱媒体の温度を制御し、塩化アンモニウム(NH4Cl)の生成を抑制して、伝熱管115への塩化アンモニウムの付着を抑制させることができる。
このように、本実施例によれば、アンモニア計200によりアンモニア濃度の上昇を検知し、この検知データをもとに所定値以上のアンモニア濃度である場合、制御装置201により熱媒体ヒータ86を調整することにより、熱回収器104の内部のガス雰囲気温度を塩化アンモニウム生成温度領域から回避し、熱回収器104内部の伝熱管へ塩化アンモニウムの付着抑制を、プラントの運転中に実施することができる。
ここで、図3及び図4を用いて、熱回収器104内部の排ガス温度(℃)と、排ガス中の塩化水素(HCl)平衡濃度(ppm)との関係を説明する。
図3は、アンモニア濃度が高い(例えば4ppm以上)場合における塩化アンモニウムが固相析出状態であるか気体状態であるかを示すグラフである。図4は、アンモニア濃度が低い(例えば1ppm以下)場合における塩化アンモニウムが固相析出状態であるか気体状態であるかを示すグラフである。なお、図3及び図4においては、熱回収器104に導入される塩化水素濃度が、石炭焚プラントで平均的な濃度(例えば10ppm〜20ppm)の場合を示している。
塩化水素は、平衡反応上、アンモニア濃度、排ガス温度、塩化水素濃度の条件による平衡計算により、塩化アンモニウムの析出又は非析出の状態が決まることが判明している。図3及び図4に示すように、平衡反応上、アンモニア濃度、排ガス温度、塩化水素(HCl)濃度の条件により、塩化アンモニウム(NH4Cl)の析出・非析出の状態が決まる。平衡曲線(実線)より左上側の領域にプロットされる条件となると、塩化アンモニウム(NH4Cl)が析出し、右下側の領域にプロットされる条件では、リークアンモニア、塩化水素(HCl)はガス状で、熱回収器104通過する。即ち低アンモニア濃度となるほど、固体生成領域が狭くなり、塩化アンモニウム(NH4Cl)は生成が抑制される。
具体的には、図3に示すように、熱回収器104の入口の塩化水素濃度が平均的な濃度で、アンモニア濃度が高く、熱回収器104の出口の排ガス温度が例えば90℃〜95℃の場合には、塩化アンモニウム(NH4Cl)は固体領域にプロットがある。
これに対して、熱回収器104の入口の塩化水素濃度が平均的な濃度で、アンモニア濃度が低く、熱回収器104の出口の排ガス温度が例えば90℃〜95℃の場合には、塩化アンモニウム(NH4Cl)は気体領域にプロットがある。
よって、熱回収器104の出口の排ガス温度が例えば90℃〜95℃で、アンモニア濃度が高い場合(例えば4ppm以上)には、図3に示すように、固相析出する境界から上側領域となり、熱回収器104の内部で塩化アンモニウムの固相析出が発生する。
次に、塩化アンモニウムの付着が生じるアンモニア濃度の閾値と、塩化水素濃度とについて説明する。図5は、アンモニア濃度の変化による排ガス濃度(℃)と排ガス中の塩化水素(HCl)平衡濃度(ppm)との関係を示す図である。図5においては、各アンモニア濃度をサンプルA〜E(例えば1ppm〜20ppmの間の各濃度)において、固体領域と気体領域との変化を示している。
ここで、熱回収器104の内部のガス温度領域は、おおよそ95℃から150℃である。過去事例より伝熱管115に塩化アンモニウムが付着したガス温度領域は、低温領域(95℃から105℃)であったことより、ガス温度を100℃付近の環境に設定した場合、図5により、塩化アンモニウムの生成(いわゆる伝熱管115へ付着)のアンモニア濃度の閾値が判断できる。
ここで、図5においては、一般的に排ガス中に含まれる塩化水素濃度(10ppm〜20ppm)として算出しているが、実プラントにおいては、使用する燃料である石炭中の塩素濃度を基に推算値を代入させて、塩化水素濃度とすることができる。なお、塩化水素濃度は、脱硝装置102の出口の排ガスG1中の塩化水素濃度を、燃料分のCl濃度値から算出しているが、塩化水素(HCl)計を用いて計測する場合もある。
本実施例では、熱回収器104の伝熱管115における塩化アンモニウムによる生成物の付着によるガス差圧上昇を事前に回避するために、脱硝装置102の出口の排ガス中のアンモニア濃度を計測するアンモニア(NH3)計200を設置し、アンモニア計200により検知されるアンモニア濃度の計測値を基に、熱回収器104に循環する熱媒体83の温度上昇の制御を制御装置201から指令することで、熱回収器104内部雰囲気のガス温度を塩化アンモニウムの生成温度領域から回避し、熱回収器104の伝熱管115への塩化アンモニウムによる生成物の付着抑制を、プラント運転中に図ることができる。
この結果、塩化アンモニウムの生成が抑制されるので、伝熱管115に塩化アンモニウムによる生成物の付着が低減し、熱回収器104の伝熱管115のガス差圧上昇を抑制することができる。
図6を用いて排ガス処理システムの処理の一例を説明する。図6は、排ガス処理システムの制御動作の一例を示すフローチャートである。なお、排ガス処理システムは、発電プラントが駆動している間、図6に示す処理を繰り返し実行する。例えば、排ガス処理システムは、一定時間ごとに図6に示す処理を実行したり、計測情報を取得するごとに図6に示す処理を実行したりする。
制御装置201は、ステップS12として計測情報を取得する。つまり、制御装置201は、通信を介して、アンモニア計200、ガス温度計で計測した結果を取得する。なお、塩化水素濃度(以下「HCl濃度」という)202は、燃料分のCl濃度値からの算出データ、又はHCl濃度計よりの計測データによる。
制御装置201は、ステップS12で計測情報を取得したら、ステップS14としてアンモニア濃度、HCl濃度202、排ガスG2のガス温度から塩化アンモニウムが固相析出する所定値以上かを判定する。制御装置201は、ステップS14で塩化アンモニウムが固相析出する濃度である(Yes)と判定した場合、ステップS16として熱媒体ヒータ86を作動する指令を出力し、本処理を終了する。制御装置201は、ステップS14で塩化アンモニウムが固相析出しない濃度である(No)と判定した場合、本処理を終了する。
制御装置201は、計測情報(塩化アンモニウムの生成に関わる運転パラメータの状態)を取得する毎に図6に示す処理を実行することで、塩化アンモニウムが固相析出する状態であるか否かを迅速に検出することができる。また固体の塩化アンモニウムが固相析出される濃度であることを検出したら、熱媒体ヒータ86を作動させることで、熱回収器104の内部温度を上昇させ、塩化アンモニウムの生成を抑制することができる。
ここで、制御装置201は、各種検出部を用いて、図6の処理を実行することができる。制御装置201は、アンモニアガス濃度を計測するアンモニア計200と温度計との検出結果と、HCl濃度202とのパラメータ、つまり塩化アンモニウムの生成に関わる運転パラメータの状態を用いて、塩化アンモニウムの固相析出状態を検出する場合、上述した図5の関係に基づいて、つまり平衡反応条件に基づいて、判定を行うことで、塩化アンモニウムが固相析出する状態であるか否かを判定することができる。
排ガス処理システムは、以上のように、アンモニア濃度の状態、つまり、固体の塩化アンモニウムが発生する状態であるかを検出し、所定値以上のアンモニア濃度の場合には、熱回収器104に循環する熱媒体83の温度を熱媒体ヒータ86により調整することで上昇させ、熱回収器104内のガス温度を上昇させ、塩化アンモニウムの生成を抑制することができる。
図7は、実施例2に係る排ガス処理システムの概略図である。図7に示すように、実施例1の排ガス処理システムにおいて、さらに熱回収器104の出口の排ガスG3のガス温度T3を計測する温度計を設けている。そして、制御装置201は、集塵機105に流入する排ガスG3のガス温度T3が、集塵機105の運転適正温度となるように、熱媒体ヒータ86の制御を行うことができる。
熱媒体ヒータ86により熱媒体83が加熱されると、熱回収器に導入する熱媒体の温度が上昇するが、集塵機105として低温用の電気集塵機を用いるような場合には、その作動温度の上限値は、120℃程度が上限値であるので、上限値以下を維持するように熱媒体ヒータ86の運転を制御する。これにより、低温用の電気集塵機105の適正運転を継続することができる。
図8は、熱回収器の構成の概略図である。図8に示すように、熱回収器104の内部は、伝熱管が束ねられており、ガス入口側から高温バンドル104a、中温バンドル10b、低温バンドル104cと例えば三分割されている。このように分割されている場合には、高温バンドル104a側よりも低温バンドル104c側の伝熱管115を通過するガス温度が熱交換により低温領域となる。
そこで、実施例1の熱媒体ヒータ86の制御に加えて、熱回収器104の伝熱管に付着する煤塵を除去する煤塵除去装置を設け、制御装置201は、熱媒体ヒータ86の制御と共に、煤塵除去装置の作動を指令するようにしている。
図9は、スーツブロワによる熱回収器の生成物除去の模式図である。図9に示すように、低温バンドル104cの伝熱管115には煤塵除去装置としてスーツブロワ210が設置されている。このスーツブロワ210は、先端にノズル211を備えるランスチューブ212と、ランスチューブ212を抜き差し自在に収納する収容部213とから構成されている。ノズル211から蒸気や圧縮空気を噴射させることで、バンドルの伝熱管115に付着した塩化アンモニウムによる生成物215を除去することができる。
図10を用いて排ガス処理システムの処理の一例を説明する。図10は、排ガス処理システムの制御動作の他の一例を示すフローチャートである。なお、排ガス処理システムは、発電プラントが駆動している間、図10に示す処理を繰り返し実行する。例えば、排ガス処理システムは、一定時間ごとに図10に示す処理を実行したり、計測情報を取得するごとに図10に示す処理を実行したりする。
制御装置201は、ステップS22として計測情報を取得する。つまり、制御装置201は、通信を介して、アンモニア計200、ガス温度計で計測した結果を取得する。なお、HCl濃度202は、燃料分のCl濃度値からの算出データ、又はHCl濃度計よりの計測データによる。
制御装置201は、ステップS22で計測情報を取得したら、ステップS24としてアンモニア濃度、HCl濃度、排ガスG2のガス温度から塩化アンモニウムが固相析出する所定値以上かを判定する。制御装置201は、ステップS24で塩化アンモニウムが固相析出する濃度である(Yes)と判定した場合、ステップS26として熱媒体ヒータ86を作動する指令及びスーツブロワを作動する指令を出力し、本処理を終了する。制御装置201は、ステップS24で塩化アンモニウムが固相析出しない濃度である(No)と判定した場合、本処理を終了する。
制御装置201は、計測情報(塩化アンモニウムの生成に関わる運転パラメータの状態)を取得する毎に図10に示す処理を実行することで、塩化アンモニウムが固相析出する状態であるか否かを迅速に検出することができる。また固体の塩化アンモニウムが固相析出される濃度であることを検出したら、熱媒体ヒータ86を作動させることで、熱回収器104の内部温度を上昇させ、塩化アンモニウムの生成を抑制することができる。また、熱媒体ヒータ86を作動と共に、スーツブロワ210を作動させ、ノズル211から蒸気や圧縮空気を噴射させる。これにより、熱媒体ヒータ86を作動させることで、熱回収器104の内部温度を上昇させ、塩化アンモニウムの生成を抑制すると共に、スーツブロワ210を作動させることで、バンドルの伝熱管115に付着した塩化アンモニウムによる生成物215を除去することができる。
本実施例によれば、実施例1においてアンモニア濃度が上昇した場合、さらにスーツブロワ210を作動することで、伝熱管115への生成物215に起因する煤塵の付着抑制を図り、煤塵を除去する結果、ガス差圧上昇の抑制を可能としている。
このように、熱回収器104の前流側(例えば脱硝装置102の出口)にて、アンモニア計200により検知しているアンモニア濃度の計測結果を基に、所定値以上と判断した場合、熱媒体ヒータ86の作動を行うと共に、スーツブロワ210を直ちに作動させる。これにより、熱回収器104の伝熱管115における塩化アンモニウムに起因する生成物215の付着による熱回収器104内のガス差圧上昇を事前に回避することができる。
スーツブロワ210の作動は、図8に示すように、塩化アンモニウム付着領域である低温領域の低温バンドル104aを集中して運用させることにより、低温バンドル104cの伝熱管115への付着抑制をプラントの運転中に図ることができる。
よって、塩化アンモニウムの析出条件となる脱硝装置102の出口のアンモニア濃度が所定値を示した場合、スーツブロワ210の運用頻度を上げて、塩化アンモニウムに起因する生成物215を除去し伝熱管115への付着抑制を図ることができる。
83 熱媒体
86 熱媒体ヒータ
87 スチーム
100 ボイラ
101 排ガス処理システム
111 煙突
102 脱硝装置
103 エアヒータ
104 熱回収器
105 電気集塵機
106 通風機
107 脱硫装置
108 再加熱器
109 循環ポンプ
110 熱媒体循環配管
111 煙突
200 アンモニア(NH3)計
201 制御装置
202 HCl濃度

Claims (5)

  1. ボイラからの排ガス中の窒素酸化物を除去する脱硝装置と、
    脱硝後の前記排ガスの熱の一部を回収する伝熱管を備えた熱回収器と、
    熱回収後の排ガス中の煤塵を除去する集塵機と、
    前記集塵機から排出される排ガス中の硫黄酸化物を除去する脱硫装置と、
    前記脱硫装置から排出される排ガスを加熱する伝熱管を備えた再加熱器と、
    前記熱回収器の伝熱管と前記再加熱器の伝熱管との間に熱媒体を循環する熱媒体循環ポンプを備えた熱媒体循環配管と、
    前記熱媒体循環配管に設けられ、前記熱媒体を加熱する熱媒体ヒータと、
    前記脱硝装置と前記脱硝装置の後流側に設置したエアヒータとの間において、前記脱硝装置口アンモニア濃度を検出する検出装置と、
    前記検出装置により検出されたアンモニア濃度の値に基づいて、前記熱媒体ヒータを制御する制御装置と、
    前記熱回収器の出口の排ガスのガス温度を計測するガス温度計と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記出口アンモニア濃度が所定値以上の場合、前記熱媒体ヒータにより前記熱媒体を加熱させると共に、
    前記集塵機の作動上限値の温度以下を維持するように熱媒体ヒータの運転を制御することを特徴とする排ガス処理システム。
  2. 請求項1において、
    前記検出装置は、前記脱硝装置に供給するアンモニア投入量を求めることを特徴とする排ガス処理システム。
  3. 請求項1において、
    前記検出装置は、排ガス中にアンモニアを投入する設定値の切替えを検出することを特徴とする排ガス処理システム。
  4. 請求項1において、
    前記熱回収器の伝熱管に付着する煤塵を除去する煤塵除去装置を設け、
    前記制御装置は、熱媒体ヒータの制御と共に、前記煤塵除去装置の作動を指令することを特徴とする排ガス処理システム。
  5. 請求項1において
    記制御装置は、前記集塵機に流入する排ガス温度が、前記集塵機の運転適正温度となるように、前記熱媒体ヒータの制御を行うことを特徴とする排ガス処理システム。
JP2016068414A 2016-03-30 2016-03-30 排ガス処理システム Expired - Fee Related JP6763539B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068414A JP6763539B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 排ガス処理システム
KR1020187027208A KR102221878B1 (ko) 2016-03-30 2017-02-21 배기 가스 처리 시스템
PCT/JP2017/006430 WO2017169310A1 (ja) 2016-03-30 2017-02-21 排ガス処理システム
CN201780018855.9A CN108779915B (zh) 2016-03-30 2017-02-21 废气处理系统
US16/086,477 US10471382B2 (en) 2016-03-30 2017-02-21 Air pollution control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068414A JP6763539B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 排ガス処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180951A JP2017180951A (ja) 2017-10-05
JP6763539B2 true JP6763539B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=59963059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016068414A Expired - Fee Related JP6763539B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 排ガス処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10471382B2 (ja)
JP (1) JP6763539B2 (ja)
KR (1) KR102221878B1 (ja)
CN (1) CN108779915B (ja)
WO (1) WO2017169310A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109999627A (zh) * 2018-01-05 2019-07-12 北京万信同和能源科技有限公司 用于催化裂化湿法脱硫装置的湿烟羽治理设备及方法
CN110131738B (zh) * 2019-04-16 2020-09-15 天津大学 Orc烟气脱白处理系统
KR102178815B1 (ko) * 2019-05-09 2020-11-13 주식회사 지스코 환경설비 및 이를 포함하는 발전시스템
TWI788715B (zh) * 2020-10-16 2023-01-01 華懋科技股份有限公司 節能型雙轉輪高濃度熱側旁通過溫控制系統及其方法
CN112619410B (zh) * 2020-11-19 2021-11-30 北京科技大学 一种焦炉烟气scr脱硝与余热梯级利用一体化系统及工艺
CN115228266B (zh) * 2022-06-12 2023-12-01 安阳中联水泥有限公司 一种热量不流失的水泥回转窑烟气深度除尘脱硝设备
CN116498945A (zh) * 2023-05-16 2023-07-28 中国船舶集团有限公司第七〇三研究所 一种新型60万吨/年丙烷脱氢工艺废热回收装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3548833B2 (ja) * 1995-10-31 2004-07-28 バブコック日立株式会社 排ガス処理システム及びその運転方法
JP3661068B2 (ja) 1995-10-31 2005-06-15 バブコック日立株式会社 排ガス処理システム
US6879341B1 (en) * 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
JP3709073B2 (ja) * 1998-05-26 2005-10-19 バブコック日立株式会社 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法および装置
JP2001334129A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Toshiba Corp 排ガス脱硝装置および排ガス脱硝方法
AU2003280632A1 (en) 2002-11-05 2004-06-07 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Exhaust gas treating apparatus
CN1745878A (zh) 2005-08-16 2006-03-15 孙克勤 组合式烟气脱硝、除尘、脱硫装置
JP5460407B2 (ja) * 2010-03-25 2014-04-02 バブコック日立株式会社 排ガス処理装置及び排ガス処理装置の運転方法
JP5369048B2 (ja) * 2010-05-12 2013-12-18 バブコック日立株式会社 二酸化炭素化学吸収設備を有する排ガス処理システムおよび方法
JP5529701B2 (ja) 2010-09-28 2014-06-25 三菱重工業株式会社 ガス分析装置、水銀除去システム及び水銀除去方法
JP2012149792A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Babcock Hitachi Kk 排ガス処理システム
JP2013119983A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 運転管理システム
JP2013119982A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 運転管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190099714A1 (en) 2019-04-04
US10471382B2 (en) 2019-11-12
WO2017169310A1 (ja) 2017-10-05
CN108779915B (zh) 2020-03-27
JP2017180951A (ja) 2017-10-05
KR20180115762A (ko) 2018-10-23
KR102221878B1 (ko) 2021-03-02
CN108779915A (zh) 2018-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6763539B2 (ja) 排ガス処理システム
TWI274130B (en) Exhaust gas treating apparatus
JP5416679B2 (ja) 排ガス処理方法と装置
CN107208888B (zh) 热交换器以及热交换器的控制方法
JP2015157253A (ja) 排ガス処理システム及び排ガス処理方法
JP2014009877A (ja) 排煙処理装置と方法
JP2002206701A (ja) 排ガス熱回収装置及び方法
EP2693154A1 (en) Heat exchanger and method for estimating remaining life of heat exchanger
JP4761284B2 (ja) 排ガス処理装置とその運用方法
US9714882B2 (en) Leakage inspection method of heat exchanger
KR101916083B1 (ko) 내구성이 향상된 화력발전시설의 가스가스열교환기
JP2013119983A (ja) 運転管理システム
JP5437018B2 (ja) エコノマイザーの性能回復方法と回復設備
JP4919766B2 (ja) 加熱温度調整方法、温度制御システム
JP6667867B2 (ja) ボイラー設備およびその運転方法
JP2019013893A (ja) 排ガス処理方法および排ガス処理システム
JP2019090559A (ja) ボイラ排ガス用熱交換器の温度制御装置
JP7195885B2 (ja) 排ガス処理システム及びボイラシステム並びに排ガス処理方法
JP2004333033A (ja) ガスガス熱交換器の熱媒体循環装置と方法
JP2014009878A (ja) 排ガス浄化処理装置とその運転方法
CN116465014A (zh) 一种可实现锅炉连续排污热量回收的供热系统
JP2024037672A (ja) 廃棄物処理設備及び廃棄物処理方法
JP2014185810A (ja) 熱交換器及び熱交換システム
JPH10141890A (ja) 熱交換器の洗浄方法および排煙脱硫装置
CN106287640A (zh) 一种电厂锅炉的湿式烟气换热系统以及换热方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20181228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees