JP6763471B2 - 全固体蓄電エレメント積層体及び電池 - Google Patents

全固体蓄電エレメント積層体及び電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6763471B2
JP6763471B2 JP2019501069A JP2019501069A JP6763471B2 JP 6763471 B2 JP6763471 B2 JP 6763471B2 JP 2019501069 A JP2019501069 A JP 2019501069A JP 2019501069 A JP2019501069 A JP 2019501069A JP 6763471 B2 JP6763471 B2 JP 6763471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
power storage
storage element
state
state power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019501069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018154925A1 (ja
Inventor
雅彦 近藤
雅彦 近藤
充 吉岡
充 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2018154925A1 publication Critical patent/JPWO2018154925A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763471B2 publication Critical patent/JP6763471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、全固体蓄電エレメント積層体及びそれを備えた電池に関する。
従来、蓄電デバイスとして、二次電池などの電池が多用されている。電池としては、例えば、リチウムイオン二次電池等の電解液を用いた電池と、固体の電解質を用いた全固体電池(例えば、特許文献1を参照。)とが知られている。
国際公開公報第2012−020699号公報
全固体電池は、例えば、衝撃や振動が加わった際に、クラックが生じたりして破損する虞がある。従って、全固体電池の信頼性を向上することが求められている。
本発明の主な目的は、全固体電池(全固体蓄電エレメント)を用いた電池の信頼性を向上することにある。
本発明に係る全固体蓄電エレメント積層体は、複数のエレメント層を備えている。エレメント層は、マトリクス状に配された複数の全固体蓄電エレメントを有する。複数のエレメント層は、厚み方向に積層されている。厚み方向に隣り合うエレメント層の一方のエレメント層を構成している複数の第1全固体蓄電エレメントと、他方のエレメント層を構成している複数の第2全固体蓄電エレメントとが電気的に接続されている。このため、積層方向に隣接する全固体蓄電エレメントが複数の導電パスを経由して電気的に接続されている。よって、例えば、全固体蓄電エレメント積層体に衝撃や振動が加わることにより、全固体蓄電エレメントにクラック等が入り、積層方向に隣接する全固体蓄電エレメント間の導電パスの一つが切断された場合であっても、積層方向に隣接する全固体蓄電エレメント間の他の導電パスが接続されている限り、全固体蓄電エレメント間が完全に絶縁されない。従って、本発明に係る全固体蓄電エレメント積層体は、優れた信頼性を有する。
本発明に係る全固体蓄電エレメント積層体では、全固体蓄電エレメントの稜線部及び角部の少なくとも一方が面取り状又は丸められた形状を有する直方体状であることが好ましい。
本発明に係る全固体蓄電エレメント積層体では、全固体蓄電エレメントが、最長辺の長さが1mm以下である直方体状であることが好ましい。
本発明に係る全固体蓄電エレメント積層体では、全固体蓄電エレメントが直方体状であってもよい。その場合、複数の前記第1全固体蓄電エレメントの長手方向が一の方向を向くように配されている一方、複数の前記第2全固体蓄電エレメントの長手方向が前記一の方向に対して他の方向を向くように配されていてもよい。また、平面視した際に、複数の前記第1全固体蓄電エレメントのそれぞれが、他方のエレメント層のうち角部が隣接している4つの全固体蓄電エレメントのそれぞれと重なるように前記複数の全固体蓄電エレメントが配されていてもよい。
本発明に係る全固体蓄電エレメント積層体では、全固体蓄電エレメントの平面視形状が多角形状であってもよい。
本発明に係る電池は、本発明に係る全固体蓄電エレメント積層体と、外装体とを備えている。全固体蓄電エレメント積層体は、外装体内に収容されている。上述のように、本発明に係る全固体蓄電エレメント積層体は、信頼性に優れている。従って、本発明に係る電池も信頼性に優れている。
本発明に係る電池では、外装体内に樹脂が充填されていることが好ましい。
本発明によれば、全固体電池(全固体蓄電エレメント)を用いた電池の信頼性を向上することができる。
図1は、第1の実施形態に係る全固体蓄電エレメント積層体の模式的斜視図である。 図2は、図1の矢印IIから視た際の全固体蓄電エレメント積層体の模式的平面図である。 図3は、第1の実施形態における全固体蓄電エレメントの模式的斜視図である。 図4は、図3の線IV−IVにおける模式的断面図である。 図5は、第1の実施形態における電池の模式的斜視図である。 図6は、第1の実施形態における電池の模式的分解斜視図である。 図7は、第2の実施形態に係る全固体蓄電エレメント積層体の要部の模式的分解斜視図である。 図8は、第2の実施形態に係る全固体蓄電エレメント積層体の模式的平面図である。 図9は、第3の実施形態における全固体蓄電エレメント積層体の第1のエレメント層と第2のエレメント層とを説明するための模式的平面図である。 図10は、第4の実施形態における全固体蓄電エレメント積層体の第1のエレメント層と第2のエレメント層とを説明するための模式的平面図である。 図11は、第5の実施形態における全固体蓄電エレメント積層体の第1のエレメント層と第2のエレメント層とを説明するための模式的平面図である。 図12は、第6の実施形態における全固体蓄電エレメント積層体の第1のエレメント層と第2のエレメント層とを説明するための模式的平面図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものである。図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る全固体蓄電エレメント積層体の模式的斜視図である。図2は、図1の矢印IIから視た際の全固体蓄電エレメント積層体の模式的平面図である。なお、図2において、負極3の描画は省略している。
図1に示すように、全固体蓄電エレメント積層体1は、直方体状のエレメント層積層体2と、エレメント層積層体2のz軸方向における一方側に位置している一の端面の上に設けられた負極3と、z軸方向における他方側に位置している他の端面の上に設けられた正極4とを有している。負極3及び正極4は、それぞれ、例えば、金属等により構成することができる。もっとも、本発明において、負極3及び正極4を設ける必要は必ずしもない。
エレメント層積層体2は、複数のエレメント層5を備えている。複数のエレメント層5は、z軸方向(積層方向)に積層されている。
複数のエレメント層5は、それぞれ、複数の全固体蓄電エレメント10を備えている。図1及び図2に示すように、複数の全固体蓄電エレメント10は、各エレメント層5において、マトリクス状に配されている。具体的には、複数の全固体蓄電エレメント10は、各エレメント層5において、x軸方向と、x軸方向に対して垂直なy軸方向とに沿ってマトリクス状に配されている。もっとも、複数の全固体蓄電エレメント10が、各エレメント層5において、x軸方向とy軸方向とに沿ってマトリクス状に配されている必要は必ずしもない。複数の全固体蓄電エレメントは、各エレメント層において、例えば、一の方向と、その一の方向に対して傾斜した他の方向に沿ってマトリクス状に配されていてもよい。
なお、本実施形態では、全固体蓄電エレメント積層体1を構成している複数の全固体蓄電エレメント10が全て同様の形状を有している例について説明する。但し、本発明において、全固体蓄電エレメント積層体には、複数種類の全固体蓄電エレメントが含まれていてもよい。また、後述する第1及び第2のエレメント層の少なくとも一方に複数種類の全固体蓄電エレメントが含まれていてもよい。
図3は、第1の実施形態における全固体蓄電エレメントの模式的斜視図である。図4は、図3の線IV−IVにおける模式的断面図である。
図3及び図4に示すように、全固体蓄電エレメント10は、直方体状である。具体的には、本実施形態では、全固体蓄電エレメント10は、長さ方向Lにおける寸法が、幅方向Wにおける寸法よりも長い直方体状である。全固体蓄電エレメント10の長さ方向Lにおける寸法は、幅方向Wにおける寸法の1.1倍以上5倍以下であることが好ましく、1.5倍以上3倍以下であることがより好ましい。具体的には、本実施形態では、全固体蓄電エレメント10の長さ方向Lにおける寸法が、幅方向Wにおける寸法の2倍である。
なお、本発明において、「直方体状」には、稜線部及び角部の少なくとも一方が面取り状又は丸められた形状である直方体状、稜線部及び角部の少なくとも一方が面取り状又は丸められた形状である直方体状が含まれるものとする。
本実施形態では、具体的には、全固体蓄電エレメント10の稜線部及び角部が丸められた形状を有している。このように、全固体蓄電エレメント10の稜線部及び角部の少なくとも一方が面取り状又は丸められた形状を有している場合、全固体蓄電エレメント10に衝撃や振動が加わり、隣接する全固体蓄電エレメント10同士が衝突したときにも全固体蓄電エレメント10が破損しにくい。従って、稜線部及び角部の少なくとも一方が面取り状又は丸められた形状を有している全固体蓄電エレメント10を用いることによって、全固体蓄電エレメント積層体1の信頼性を向上することができる。
全固体蓄電エレメント10の寸法は、特に限定されないが、最長辺の長さが30mm以下であることが好ましく、3.2mm以下であることがより好ましく、1mm以下であることがさらに好ましい。この場合、全固体蓄電エレメント10が破損することを抑制することができる。
全固体蓄電エレメントは、全ての構成要素が固体である蓄電エレメントであれば特に限定されない。
図4に示すように、本実施形態では、全固体蓄電エレメント10は、固体電解質層11と、第1の電極12と、第2の電極13とを有している。第1の電極12が固体電解質層11の一方の主面の上に配されている一方、第2の電極13が固体電解質層11の他方の主面の上に配されている。換言すれば、固体電解質層11は、互いに対向している第1の電極12と第2の電極13とにより挟持されている。
なお、第1及び第2の電極12,13のうちの一方が正極を構成しており、他方が負極を構成している。以下、本実施形態では、第1の電極12が負極を構成しており、第2の電極13が正極を構成している例について説明する。
第1の電極12は、負極集電体と、負極活物質層とを有する。負極集電体は、電子伝導性があるものであれば、特に限定されることはない。負極集電体は、例えば、炭素や電子伝導性の高い酸化物や複合酸化物等により構成することができる。負極集電体は、具体的には、例えば、Pt、Au、Ag、Al、Cu、ステンレス、ITO(酸化インジウムスズ)等により構成することができる。
負極活物質層は、負極集電体の上に設けられている。本実施形態では、負極活物質層は、負極活物質粒子と固体電解質粒子と、導電性粒子とを含む焼結体により構成されている。好ましく用いられる負極活物質の具体例としては、例えば、MO(Mは、Ti,Si,Sn,Cr,Fe,Nb,V及びMoからなる群より選ばれた少なくとも一種である。0.9≦X≦3.0)で表される化合物、黒鉛−リチウム化合物、リチウム合金、ナシコン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物、オリビン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物、スピネル型構造を有するリチウム含有酸化物等が挙げられる。MOで表される化合物は、酸素の一部がPやSiで置換されていてもよいし、Liを含んでもよい。すなわち、LiMO(Mは、Ti,Si,Sn,Cr,Fe,Nb,V及びMoからなる群より選ばれた少なくとも一種である。0.9≦X≦3.0、2.0≦Y≦4.0)で表される化合物も負極活物質として好適に用いることができる。好ましく用いられるリチウム合金の具体例としては、Li−Al等が挙げられる。好ましく用いられるナシコン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物の具体例としては、Li(PO等が挙げられる。好ましく用いられるオリビン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物の具体例としては、LiFePO等が挙げられる。好ましく用いられるスピネル型構造を有するリチウム含有酸化物の具体例としては、LiCu12等が挙げられる。これらの負極活物質のうちの1種のみを用いてもよいし、複数種類を混合して用いてもよい。
好ましく用いられる固体電解質の具体例としては、例えば、ナシコン構造を有するリチウム含有リン酸化合物、ペロブスカイト構造を有する酸化物固体電解質、ガーネット型若しくはガーネット型類似構造を有する酸化物固体電解質等が挙げられる。好ましく用いられるナシコン構造を有するリチウム含有リン酸化合物としては、Li(PO(0.9≦x≦1.9、1.9≦y≦2.1、Mは、Ti,Ge,Al,Ga及びZrからなる群より選ばれた少なくとも一種)が挙げられる。好ましく用いられるナシコン構造を有するリチウム含有リン酸化合物の具体例としては、例えば、Li1.4Al0.4Ge1.6(PO、Li1.2Al0.2Ti1.8(PO等が挙げられる。好ましく用いられるペロブスカイト構造を有する酸化物固体電解質の具体例としては、La0.55Li0.35TiO等が挙げられる。好ましく用いられるガーネット型若しくはガーネット型類似構造を有する酸化物固体電解質の具体例としては、LiLaZr12等が挙げられる。これらの固体電解質のうちの1種のみを用いてもよいし、複数種類を混合して用いてもよい。
負極活物質層に含まれる導電性粒子として好ましく用いられるものとしては、例えば、Ag,Au,Pt,Pdなどの金属、炭素、電子伝導性を有する化合物、またはそれらを組み合わせた混合物等により構成することができる。またこれらの導電性を有した物質が正極活物質粒子などの表面に被覆された状態で含まれてもよい。
なお、第1の電極において負極集電体を設ける必要は必ずしもない。例えば、負極活物質層により第1の電極を構成してもよい。
第2の電極13は、固体電解質層11を介して、第1の電極12と対向している。第2の電極13は、正極集電体と、正極活物質層とを有する。正極活物質層は、正極集電体の上に設けられている。第2の電極13は、正極活物質層が、負極活物質層と対向するように配されている。正極集電体は、電子伝導性を有するものであれば、特に限定されることはない。正極集電体は、例えば、炭素や電子伝導性の高い酸化物や複合酸化物等により構成することができる。正極集電体は、例えば、Pt、Au、Ag、Al、Cu、ステンレス、ITO(酸化インジウムスズ)等により構成することができる。
正極活物質層は、正極活物質粒子と、固体電解質粒子と、導電性粒子とを含む焼結体により構成されている。好ましく用いられる正極活物質の具体例としては、例えば、ナシコン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物、オリビン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物、リチウム含有層状酸化物、スピネル型構造を有するリチウム含有酸化物等が挙げられる。好ましく用いられるナシコン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物の具体例としては、Li(PO等が挙げられる。好ましく用いられるオリビン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物の具体例としては、LiFePO、LiMnPO、LiCoPO等が挙げられる。好ましく用いられるリチウム含有層状酸化物の具体例としては、LiCoO,LiCo1/3Ni1/3Mn1/3等が挙げられる。好ましく用いられるスピネル型構造を有するリチウム含有酸化物の具体例としては、LiMn,LiNi0.5Mn1.5等が挙げられる。これらの正極活物質のうちの1種のみを用いてもよいし、複数種類を混合して用いてもよい。
正極活物質層に含まれる固体電解質として好ましく用いられるものとしては、上述の負極活物質層に含まれる固体電解質として好ましく用いられるものと同様のものを例示することができる。
正極活物質層に含まれる導電性粒子の具体例としては、上述の負極活物質層に含まれる導電性粒子として好ましく用いられるものと同様のものを例示することができる。
なお、第2の電極において正極集電体を設ける必要は必ずしもない。例えば、正極活物質層により第2の電極を構成してもよい。
第1の電極12と第2の電極13との間には、固体電解質層11が配されている。本実施形態では、第1及び第2の電極12,13のそれぞれは、固体電解質層11と直接接合されている。詳細には、第1の電極12、固体電解質層11及び第2の電極13は、一体焼結されたものである。換言すれば、全固体蓄電エレメント10は、第1の電極12と、全固体電解質層11と、第2の電極13との一体焼結体である。
固体電解質層11は、固体電解質粒子の焼結体により構成されている。好ましく用いられる固体電解質の具体例としては、例えば、ナシコン構造を有するリチウム含有リン酸化合物、ペロブスカイト構造を有する酸化物固体電解質、ガーネット型若しくはガーネット型類似構造を有する酸化物固体電解質等が挙げられる。好ましく用いられるナシコン構造を有するリチウム含有リン酸化合物としては、Li(PO(0.9≦x≦1.9、1.9≦y≦2.1、Mは、Ti,Ge,Al,Ga及びZrからなる群より選ばれた少なくとも一種)が挙げられる。好ましく用いられるナシコン構造を有するリチウム含有リン酸化合物の具体例としては、例えば、Li1.4Al0.4Ge1.6(PO、Li1.2Al0.2Ti1.8(PO等が挙げられる。好ましく用いられるペロブスカイト構造を有する酸化物固体電解質の具体例としては、La0.55Li0.35TiO等が挙げられる。好ましく用いられるガーネット型若しくはガーネット型類似構造を有する酸化物固体電解質の具体例としては、LiLaZr12等が挙げられる。これらの固体電解質のうちの1種のみを用いてもよいし、複数種類を混合して用いてもよい。
図1及び図2に示すように、複数のエレメント層5には、第1のエレメント層5aと、第2のエレメント層5bの2種類のエレメント層が含まれている。エレメント層積層体2においては、第1のエレメント層5aと第2のエレメント層5bとが、z軸方向において交互に積層されている。このため、z軸方向において隣接している一方の全固体蓄電エレメント10の第1の電極12と、他方の全固体蓄電エレメント10の第2の電極13とが電気的に接続されている。エレメント層積層体2において、最もz軸方向の一方側に位置している第1の電極12は、負極3に接続されている。エレメント層積層体2において、最もz軸方向の他方側に位置している第2の電極13は、正極4に接続されている。
第1のエレメント層5aと、第2のエレメント層5bとでは、全固体蓄電エレメント10の長さ方向Lの方向が相互に異なっている。具体的には、第1のエレメント層5aにおいては、全固体蓄電エレメント10の長さ方向Lがy軸方向と平行になるように複数の全固体蓄電エレメント10がマトリクス状に配されている。一方、第2のエレメント層5bにおいては、全固体蓄電エレメント10の長さ方向Lがy軸方向に対して垂直なx軸方向と平行になるように複数の全固体蓄電エレメント10がマトリクス状に配されている。このため、積層方向であるz軸方向(全固体蓄電エレメント10の厚み方向T)に隣り合うエレメント層5a、5bの一方のエレメント層である第1のエレメント層5aを構成している全固体蓄電エレメント10と、他方のエレメント層である第2のエレメント層5bを構成している複数の全固体蓄電エレメント10とが電気的に接続されている。具体的には、本実施形態においては、第1のエレメント層5aを構成している全固体蓄電エレメント10は、その第1のエレメント層5aとz軸方向に隣接する第2のエレメント層5bを構成している2つの全固体蓄電エレメント10に接続されている。第2のエレメント層5bを構成している全固体蓄電エレメント10は、その第2のエレメント層5bとz軸方向に隣接する第1のエレメント層5aを構成している2つの全固体蓄電エレメント10に接続されている。このため、積層方向であるz軸方向に隣接する全固体蓄電エレメント10が複数の導電パスを経由して電気的に接続されている。よって、例えば、全固体蓄電エレメント積層体1に対して衝撃や振動が加わることにより、全固体蓄電エレメント10にクラック等が生じ、z軸方向に隣接する全固体蓄電エレメント10間の導電パスの一つが切断された場合であっても、z軸方向に隣接する全固体蓄電エレメント10間の他の導電パスが接続されている限り、全固体蓄電エレメント10間が完全に絶縁されない。このため、容量が低下しにくく、優れた信頼性を有する全固体蓄電エレメント積層体1を実現することができる。
また、全固体蓄電エレメント積層体1では、エレメント層5を構成する全固体蓄電エレメント10の個数やエレメント層5の積層数を変化させたり、全固体蓄電エレメント10の電圧や容量を変化させたりすることにより、全固体蓄電エレメント積層体1の定格電圧や定格容量を自由に変更することができる。
なお、本実施形態では、2種類のエレメント層5a、5bが交互に積層されている例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、3種類以上のエレメント層が順番に積層されていてもよい。その場合であっても、積層方向(全固体蓄電エレメントの厚み方向)に隣り合うエレメント層の一方のエレメント層を構成している全固体蓄電エレメントと、他方の全固体蓄電エレメント層を構成している複数の全固体蓄電エレメントとが電気的に接続されている限り、上述した効果が奏される。
図5は、第1の実施形態における電池の模式的斜視図である。図6は、第1の実施形態における電池の模式的分解斜視図である。
次に、本実施形態において説明した全固体蓄電エレメント積層体1を用いた電池6について、図5及び図6を参照しながら説明する。
図6に示すように、電池6は、全固体蓄電エレメント積層体1と、全固体蓄電エレメント積層体1を収容した外装体7とを備えている。外装体7は、負極3(図1を参照)に電気的に接続された負極端子7aと、正極4(図1を参照)に電気的に接続された正極端子7bとを有する。
外装体7内には、樹脂が充填されている。この樹脂によって外装体7と全固体蓄電エレメント積層体1とが固定されている。このため、例えば、電池6に衝撃や振動が加わったとしても外装体7と全固体蓄電エレメント積層体1とが衝突等することにより全固体蓄電エレメント積層体1が破損することが抑制されている。
上述のように、全固体蓄電エレメント積層体1は、優れた信頼性を有している。このため、電池6も、衝撃や振動が加わった際にも容量が低下しにくく、優れた信頼性を有している。
なお、本実施形態では、外装体7の両端が閉口された円筒状である例について説明した。但し、本発明において、外装体7は、この形状に限定されない。例えば、外装体7は、直方体状であってもよい。すなわち、本発明に係る電池は、円柱状の電池、ボタン型の電池、直方体状の電池等であってもよい。
本発明に係る電池は、一次電池であってもよいし、二次電池であってもよい。
以下、本発明の好ましい実施形態の他の例について説明する。以下の説明において、上記第1の実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照し、説明を省略する。
(第2の実施形態)
図7は、第2の実施形態に係る全固体蓄電エレメント積層体1aの要部の模式的分解斜視図である。図8は、第2の実施形態に係る全固体蓄電エレメント積層体1aの模式的平面図である。なお、図8において、負極3及び正極4の描画は省略している。
第1の実施形態では、第1のエレメント層5aと第2のエレメント層5bとが、同様の直方体状の全固体蓄電エレメント10により構成されており、第1のエレメント層5aを構成している全固体蓄電エレメント10の長さ方向Lと第2のエレメント層5bを構成している全固体蓄電エレメント10の長さ方向Lとが垂直である例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。本発明においては、全固体蓄電エレメントの厚み方向に隣り合うエレメント層を構成している全固体蓄電エレメントの長さ方向Lが互いに平行であってもよい。
例えば、図7及び図8に示すように、第2の実施形態に係る全固体蓄電エレメント積層体1aでは、第1のエレメント層5aと第2のエレメント層5bとの両方において、全固体蓄電エレメント10の長さ方向Lの方向が平行である。平面視において、第1のエレメント層5aを構成している全固体蓄電エレメント10の位置と、第2のエレメント層5bを構成している全固体蓄電エレメント10の位置とが相互に異なっている。平面視した際に、積層方向であるz軸方向(全固体蓄電エレメント10の厚み方向)に隣り合う第1のエレメント層5aを構成している全固体蓄電エレメント10が、第2のエレメント層5bを構成しており、角部が隣接している4つの全固体蓄電エレメント10のそれぞれと重なり、第2のエレメント層5bを構成している全固体蓄電エレメント10が、第1のエレメント層5aを構成しており、角部が隣接している4つの全固体蓄電エレメントのそれぞれとかさなるように複数の全固体蓄電エレメント10が配されている。換言すれば、平面視において、第1のエレメント層5aを構成しており、角部が隣接している4つの全固体蓄電エレメントの角部が第2のエレメント層5bを構成している全固体蓄電エレメント10内に位置し、第2のエレメント層5bを構成しており、角部が隣接している4つの全固体蓄電エレメントの角部が第1のエレメント層5aを構成している全固体蓄電エレメント10内に位置するように、第1及び第2のエレメント層5a、5bが設けられている。このため、第1のエレメント層5aを構成している全固体蓄電エレメント10は、第2のエレメント層5bを構成している4つの全固体蓄電エレメント10に接続されている。第2のエレメント層5bを構成している全固体蓄電エレメント10は、第1のエレメント層5aを構成している4つの全固体蓄電エレメント10に接続されている。このため、第1の実施形態に係る全固体蓄電エレメント積層体1よりも、第2の実施形態に係る全固体蓄電エレメント積層体1aの方が、より多くの導通パスを有する。従って、全固体蓄電エレメント積層体1aは、より優れた信頼性を有する。
(第3の実施形態)
図9は、第3の実施形態における全固体蓄電エレメント積層体1bの第1のエレメント層5aと第2のエレメント層5bとを説明するための模式的平面図である。
図9に示すように、第1のエレメント層5aを構成している全固体蓄電エレメント10aの形状と、第2のエレメント層5bを構成している全固体蓄電エレメント10bの形状とが異なる。これにより、第1のエレメント層5aを構成している全固体蓄電エレメント10aと、第2のエレメント層5bを構成している複数の全固体蓄電エレメント10bとが電気的に接続されていてもよい。具体的には、第3の実施形態では、全固体蓄電エレメント10aの平面視形状正方形状である。全固体蓄電エレメント10bの平面視形状が矩形状である。
(第4、第5及び第6の実施形態)
図10は、第4の実施形態における全固体蓄電エレメント積層体1cの第1のエレメント層5aと第2のエレメント層5bとを説明するための模式的平面図である。図11は、第5の実施形態における全固体蓄電エレメント積層体1dの第1のエレメント層5aと第2のエレメント層5bとを説明するための模式的平面図である。図12は、第6の実施形態における全固体蓄電エレメント積層体1eの第1のエレメント層5aと第2のエレメント層5bとを説明するための模式的平面図である。
第1〜第3の実施形態では、全固体蓄電エレメント積層体が角柱状(直方体状)である例について説明した。但し、本発明において、全固体蓄電エレメント積層体の形状は、特に限定されない。例えば、図10〜図12に示すように、全固体蓄電エレメント積層体1c、1d、1eは、角柱状でなくてもよい。全固体蓄電エレメント積層体の形状は、例えば、全固体蓄電エレメント積層体を収容する外装体7の形状等に応じて適宜決定することができる。
また、第1〜第4の実施形態では、全固体蓄電エレメントが直方体状である例について説明した。但し、本発明において、全固体蓄電エレメントの形状は、特に限定されない。例えば、図11に示すように、一部の全固体蓄電エレメントが直方体状で、残りの全固体蓄電エレメントが直方体状でなくてもよい。また、例えば、図12に示すように、全固体蓄電エレメントが、平面視多角形状であってもよい。
第1〜第3の実施形態では、第1のエレメント層5aを構成している全固体蓄電エレメント10の全てが、第2のエレメント層5bを構成している複数の全固体蓄電エレメント10に接続されており、第2のエレメント層5bを構成している全固体蓄電エレメント10の全てが、第1のエレメント層5aを構成している複数の全固体蓄電エレメント10に接続されている例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。
本発明においては、全固体蓄電エレメントの厚み方向において隣り合うエレメント層の一方のエレメント層に、他方のエレメント層を構成しているひとつの全固体蓄電エレメントにのみ接続される全固体蓄電エレメントが含まれていてもよい。例えば、図10に示す全固体蓄電エレメント積層体1では、第1のエレメント層5aを構成している全固体蓄電エレメント10aのうち、中央の4つの全固体蓄電エレメントは、それぞれ、第2のエレメント層5bを構成している全固体蓄電エレメント10bのうち、中央の4つの全固体蓄電エレメントのいずれかひとつのみと接続されている。この場合であっても、全固体蓄電エレメント積層体の信頼性を向上するという効果が奏される。
1、1a、1b、1c、1d、1e :全固体蓄電エレメント積層体
2 :エレメント層積層体
3 :負極
4 :正極
5、5a、5b :エレメント層
6 :電池
7 :外装体
7a :負極端子
7b :正極端子
10、10a、10b :全固体蓄電エレメント
11 :固体電解質層
12 :第1の電極
13 :第2の電極

Claims (6)

  1. マトリクス状に配された複数の全固体蓄電エレメントを有し、厚み方向に積層された複数のエレメント層を備え、
    厚み方向に隣り合う前記エレメント層の一方のエレメント層を構成している複数の第1全固体蓄電エレメントと、他方のエレメント層を構成している複数の第2全固体蓄電エレメントとが電気的に接続され、
    前記全固体蓄電エレメントが直方体状であり
    複数の前記第1全固体蓄電エレメントの長手方向が一の方向を向くように配されている一方、複数の前記第2全固体蓄電エレメントの長手方向が前記一の方向に対して他の方向を向くように配されている、全固体蓄電エレメント積層体。
  2. マトリクス状に配された複数の全固体蓄電エレメントを有し、厚み方向に積層された複数のエレメント層を備え
    厚み方向に隣り合う前記エレメント層の一方のエレメント層を構成している複数の第1全固体蓄電エレメントと、他方のエレメント層を構成している複数の第2全固体蓄電エレメントとが電気的に接続され
    前記全固体蓄電エレメントが直方体状であり
    平面視した際に、複数の前記第1全固体蓄電エレメントのそれぞれが、他方のエレメント層のうち角部が隣接している4つの全固体蓄電エレメントのそれぞれと重なるように前記複数の全固体蓄電エレメントが配されている、全固体蓄電エレメント積層体。
  3. 前記全固体蓄電エレメントの稜線部及び角部の少なくとも一方が面取り状又は丸められた形状を有する直方体状である、請求項1又は2に記載の全固体蓄電エレメント積層体。
  4. 前記全固体蓄電エレメントが、最長辺の長さが1mm以下である直方体状である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の全固体蓄電エレメント積層体。
  5. 請求項1〜のいずれか一項に記載の全固体蓄電エレメント積層体と、
    前記全固体蓄電エレメントを収容している外装体と、
    を備えた、電池。
  6. 前記外装体内に樹脂が充填されている、請求項に記載の電池。
JP2019501069A 2017-02-23 2017-12-12 全固体蓄電エレメント積層体及び電池 Active JP6763471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031849 2017-02-23
JP2017031849 2017-02-23
PCT/JP2017/044554 WO2018154925A1 (ja) 2017-02-23 2017-12-12 全固体蓄電エレメント積層体及び電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018154925A1 JPWO2018154925A1 (ja) 2019-11-07
JP6763471B2 true JP6763471B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=63254261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501069A Active JP6763471B2 (ja) 2017-02-23 2017-12-12 全固体蓄電エレメント積層体及び電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11594762B2 (ja)
JP (1) JP6763471B2 (ja)
CN (1) CN110352529B (ja)
WO (1) WO2018154925A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472980B2 (ja) * 2020-06-17 2024-04-23 株式会社村田製作所 固体電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2136629B (en) * 1983-03-16 1986-11-19 South African Inventions Power storage battery
US20040048149A1 (en) * 2001-10-30 2004-03-11 Oliver Gross Battery packaging construction
JP4970875B2 (ja) * 2006-08-25 2012-07-11 日本碍子株式会社 全固体蓄電素子
JP5233435B2 (ja) * 2007-11-01 2013-07-10 日産自動車株式会社 双極型二次電池
US20110183183A1 (en) 2010-01-26 2011-07-28 Grady Steven C Battery arrays, constructions and method
JP5644857B2 (ja) 2010-08-09 2014-12-24 株式会社村田製作所 積層型固体電池
JP5660619B2 (ja) * 2011-04-28 2015-01-28 Necエナジーデバイス株式会社 フィルム外装電池およびその製造方法
FR3002854B1 (fr) * 2013-03-08 2015-04-17 Commissariat Energie Atomique Source d'energie implantable ultrafine.
JP6299418B2 (ja) * 2014-05-19 2018-03-28 Tdk株式会社 蓄電装置
JP6492958B2 (ja) * 2014-05-19 2019-04-03 Tdk株式会社 固体電池及びそれを用いた組電池。
CN112133951A (zh) * 2015-04-27 2020-12-25 松下知识产权经营株式会社 电池

Also Published As

Publication number Publication date
CN110352529B (zh) 2022-10-11
WO2018154925A1 (ja) 2018-08-30
US11594762B2 (en) 2023-02-28
US20190363400A1 (en) 2019-11-28
CN110352529A (zh) 2019-10-18
JPWO2018154925A1 (ja) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6780765B2 (ja) 蓄電シート及び電池
WO2019167857A1 (ja) 全固体電池及びその製造方法
JP7437710B2 (ja) 積層電池
US20220006068A1 (en) Solid-state battery
WO2020100683A1 (ja) 固体電池
US12034124B2 (en) Solid state battery comprising a concavoconvex shape
JP2015018670A (ja) バイポーラ電池
WO2021117827A1 (ja) 固体電池
JP6763471B2 (ja) 全固体蓄電エレメント積層体及び電池
JP7075391B2 (ja) 糸状電池
WO2021256398A1 (ja) 固体電池
JP5429304B2 (ja) 固体電池モジュール
WO2018154926A1 (ja) 蓄電シート及び電池
JP6904299B2 (ja) 積層電池の製造方法
JPWO2019093215A1 (ja) 積層型全固体電池
US20230207979A1 (en) Battery
WO2018155157A1 (ja) 蓄電シート及び電池
WO2024189960A1 (ja) 固体電池
WO2024009963A1 (ja) 固体電池
JP2023098417A (ja) 電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150