JP6761046B2 - ガス放電管 - Google Patents

ガス放電管 Download PDF

Info

Publication number
JP6761046B2
JP6761046B2 JP2018548254A JP2018548254A JP6761046B2 JP 6761046 B2 JP6761046 B2 JP 6761046B2 JP 2018548254 A JP2018548254 A JP 2018548254A JP 2018548254 A JP2018548254 A JP 2018548254A JP 6761046 B2 JP6761046 B2 JP 6761046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas discharge
discharge tube
electrode
adhesive
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018548254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019501507A (ja
Inventor
済 何
済 何
猛 付
猛 付
飛竜 王
飛竜 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Bencent Electronics Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen Bencent Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Bencent Electronics Co Ltd filed Critical Shenzhen Bencent Electronics Co Ltd
Publication of JP2019501507A publication Critical patent/JP2019501507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6761046B2 publication Critical patent/JP6761046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/02Details
    • H01J17/18Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/02Details
    • H01J17/18Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • H01J17/186Seals between leading-in conductors and vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T1/00Details of spark gaps
    • H01T1/15Details of spark gaps for protection against excessive pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/02Details
    • H01J17/04Electrodes; Screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/02Details
    • H01J17/16Vessels; Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/38Cold-cathode tubes
    • H01J17/40Cold-cathode tubes with one cathode and one anode, e.g. glow tubes, tuning-indicator glow tubes, voltage-stabiliser tubes, voltage-indicator tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/26Sealing together parts of vessels
    • H01J9/265Sealing together parts of vessels specially adapted for gas-discharge tubes or lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T4/00Overvoltage arresters using spark gaps
    • H01T4/10Overvoltage arresters using spark gaps having a single gap or a plurality of gaps in parallel
    • H01T4/12Overvoltage arresters using spark gaps having a single gap or a plurality of gaps in parallel hermetically sealed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2893/00Discharge tubes and lamps
    • H01J2893/0048Tubes with a main cathode
    • H01J2893/0051Anode assemblies; screens for influencing the discharge
    • H01J2893/0053Leading in for anodes; Protecting means for anode supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T1/00Details of spark gaps
    • H01T1/02Means for extinguishing arc
    • H01T1/08Means for extinguishing arc using flow of arc-extinguishing fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T4/00Overvoltage arresters using spark gaps
    • H01T4/16Overvoltage arresters using spark gaps having a plurality of gaps arranged in series

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

本発明は、過電圧保護製品の分野に関し、特に、ガス放電管に関する。
ガス放電管は、スイッチタイプの保護デバイスであり、一般的には過電圧保護デバイスとして使用される。従来、一般的に使用されるガス放電管は、絶縁チューブ及びその両端に封着される電極からなり、管内に不活性ガスが封入される。ガス放電管の電極の両端の電圧がガスの降伏電圧を超えると、ギャップ放電を引き起こし、当該ガス放電管は、高インピーダンス状態から迅速に低インピーダンス状態となって導通し、並列に接続される他のデバイスを保護する。
しかし、それと同時に、当該過電圧の持続時間が長く、或いは出現頻度が高く、或いは長時間又は大電流の電力周波数の過電流が現れた場合、ガス放電管は、長時間又は頻繁な過電流の流れにより発熱して昇温し、高すぎる温度は回路における他のデバイスの安全使用に影響を及ぼすだけでなく、当該ガス放電管に短絡又は破裂のリスクを存在させ、更に、ユーザーの回路基板を焼失して火事を起こしてしまう。
本発明は、回路に効果的な過電圧保護を提供することができるとともに、過電流で昇温する際に開回路を形成し、回路をタイムリーに遮断することができるガス放電管を提供することを目的とする。
これに鑑み、本発明の実施例は、少なくとも2つの電極及び前記電極と密封連結されて放電キャビティを形成する絶縁チューブを備えるガス放電管を提供し、前記ガス放電管に前記放電キャビティを密封する低温密封粘着物が設けられ、前記低温密封粘着物が特定の低温時に溶融することにより、前記放電キャビティにガス漏れが発生し、開回路を形成する。
更に、少なくとも1つの前記電極に軸方向通気孔が設けられ、前記通気孔の内端が前記放電キャビティに連結され、前記通気孔の外端が前記低温密封粘着物によって蓋板に連結される。
更に、少なくとも1つの前記電極に径方向通気孔が設けられ、前記径方向通気孔の少なくとも1つのポートが前記放電キャビティに連結され、前記径方向通気孔が前記電極の外面の凹溝を貫通し、前記凹溝の上に前記凹溝をカバーする蓋板が設けられ、前記蓋板が前記低温密封粘着物によって前記電極の外面に連結される。
更に、前記絶縁チューブに通気孔が設けられ、前記通気孔の外端が前記低温密封粘着物によって蓋板に連結される。
更に、前記絶縁チューブに、前記絶縁チューブを径方向において分割するような切断層が設けられ、前記低温密封粘着物は、前記切断層に設けられ、分割された2つの絶縁チューブを密封連結する。
更に、前記ガス放電管の中間電極に、前記中間電極を2つの部分に分けるような切断層が設けられ、前記低温密封粘着物は、前記切断層に設けられ、分けられた2つの部分の前記中間電極を密封連結する。
更に、少なくとも1つの前記電極と前記絶縁チューブとの間は、低温密封粘着物によって密封連結される。
更に、前記少なくとも1つの前記電極と前記絶縁チューブとの間は、低温密封粘着物によって密封連結される。前記密封連結は、前記電極と前記絶縁チューブとの間にメタライズ層又は金属リングを設け、前記電極と前記メタライズ層又は前記金属リングとの間を低温密封粘着物によって密封連結することを含む。
更に、前記ガス放電管がバネ装置を更に備え、前記バネ装置が少なくとも1つの自由端を有し、当該自由端が前記低温密封粘着物に粘着される電極によって収縮状態に付勢され、前記低温密封粘着物が溶融すると、当該自由端の前記電極に対する反力が前記電極と前記低温密封粘着物との間の粘着力を上回り、当該自由端が伸張して前記低温密封粘着物に粘着される電極を引き外す。
更に、前記ガス放電管は、前記電極のそれぞれに接続されるピンと、前記バネ装置を収納するキャビティを有するハウジングとを更に備え、前記キャビティには外気と連通される貫通孔が更に設けられ、少なくとも1つの前記ピンが前記貫通孔から延出される。
更に、前記低温密封粘着物が特定の溶融要求を満たすように、前記低温密封粘着物を特定の形状に設置する。
更に、前記電極又は前記低温密封粘着物又は前記絶縁チューブに、前記低温密封粘着物を前記漏れ容易ポイントの位置で他の位置よりも溶融しやくするような漏れ容易ポイントが設けられる。
更に、前記放電キャビティに絶縁粒子が充填される。
更に、前記低温密封粘着物の外部と接触する外面に、熱伝導率が前記電極の熱伝導率よりも小さな保護層が設けられる。
更に、前記保護層は、ニッケル層、クロム層、他の金属層又は非金属層である。
本発明の実施例に係るガス放電管は、雷過電圧が流れた際に、過電圧保護の性能を果たすことができ、更に、過大電流又は長時間の過電流の流れにより発熱し前記低温密封粘着物を溶融するまでに昇温した際に、当該ガス放電管にガス漏れが発生して開回路を形成し、過電流を遮断し、良好な過電圧と過電流保護性能を有する。
本願に係る実施例又は従来技術に係る技術案をより明瞭に説明するために、以下、実施例又は従来技術の説明に使用される図面について簡単に説明する。以下の説明に係る図面は、本願の一部の実施例に過ぎず、当業者であれば、これらの図面に基づいて創造的な作業を行うことなく他の図面を得ることもできることが明らかである。
本発明の実施例1に係るガス放電管の軸方向断面図である。 本発明の実施例2に係るガス放電管の軸方向断面図である。 本発明の実施例3に係るガス放電管の軸方向断面図である。 本発明の実施例4に係るガス放電管の軸方向断面図である。 本発明の実施例5に係るガス放電管の軸方向断面図である。 本発明の実施例6に係るガス放電管の軸方向断面図である。 本発明の実施例7に係るガス放電管の軸方向断面図である。 本発明の実施例8に係るガス放電管の軸方向断面図である。 本発明の実施例9に係るガス放電管の軸方向断面図である。 本発明の実施例7に係るガス放電管の低温密封粘着物の横断面図である。 本発明の実施例8に係る第1好ましい態様のガス放電管の軸方向断面図である。 本発明の実施例8に係る第2好ましい態様のガス放電管の軸方向断面図である。 本発明の実施例8に係る第3好ましい態様のガス放電管の軸方向断面図である。 本発明の実施例8に係る第4好ましい態様のガス放電管の軸方向断面図である。 本発明の実施例8に係る第5好ましい態様のガス放電管の軸方向断面図である。 本発明の実施例7に係る第1好ましい態様のガス放電管の軸方向断面図である。 本発明の実施例7に係る第2好ましい態様のガス放電管の軸方向断面図である。
<本発明の最適な実施形態>
図12は、本発明の最適な実施例に係るガス放電管の軸方向断面図である。図12を参照すると、図12に示すガス放電管は、電極、絶縁チューブ、低温密封粘着物、金属リング、高温半田層の点で、図8に示すガス放電管と共通し、バネ装置87を更に備える点で、図8に示すガス放電管と相違する。前記バネ装置87は、1つの自由端871を有し、当該自由端871が前記低温密封粘着物に粘着される電極によって収縮状態に付勢され、前記低温密封粘着物が溶融すると、当該自由端871の前記電極に対する反力が前記電極と前記低温密封粘着物との間の粘着力を上回り、当該自由端871が伸張して前記低温密封粘着物に粘着される電極を引き外す。それで、前記ガス放電管の両端にそれぞれ低温密封粘着物が設けられた場合、前記バネ装置は、2つの自由端(未図示)を設けてもよく、いずれかの自由端の低温密封粘着物が溶融すれば、当該自由端が伸張して当該端の電極を引き外す。その利点として、前記ガス放電管は、大電流が流れた際に、電極との間の粘着力が小さくなるまで前記低温密封粘着物が溶融すれば、当該バネ装置が力バランスの破壊によって自由端を伸張し、前記低温密封粘着物に粘着される電極を迅速に引き外し、急速にガス漏れさせて開回路を形成し、回路に対する開回路保護を更に強化する。逆に、バネ装置を追加しないと、前記ガス放電管は、大電流が流れた際に、瞬時に放電発熱量が過大となり、前記低温密封粘着物がガス漏れの程度まで溶融する前に、前記電極が先行して溶融して爆裂し、短絡を招く可能性がある。
<本発明の実施例>
<本発明の実施形態>
以下、図面を参照しながら以下の実施例によって本発明を更に説明する。なお、本発明に言及される高温半田は、融点が500°Cよりも高い半田であり、すなわち、高温は500°Cよりも高い温度である。本発明に言及される低温は、当該高温に対して低い温度であって、500°C及び500°C以下の温度である。本発明に言及される低温密封粘着物は、低温に耐えられる密封材料であり、当該材料が前記低温よりも高い温度環境で溶融変形して更に液化するため、密封できなくなる。本発明に言及される絶縁チューブは、ガラス管、セラミック管又は他のガス放電管の素材として適する絶縁チューブである。本発明に言及されるガス放電管は、ダイオード、トランジスタ及び多極管を含む。
図1を参照し、本発明の実施例1に係るガス放電管の軸方向断面図である。図1に示すように、本実施例のガス放電管1は、電極11、絶縁チューブ12、低温密封粘着物13、通気孔14及び蓋板15を備える。前記電極11と前記絶縁チューブ12とが密封連結されて放電キャビティ16を形成し、前記通気孔11は前記電極11上に設けられ、軸方向に設けられる。前記通気孔11は、内端が前記放電キャビティ16に連結され、外端が前記低温密封粘着物13によって前記蓋板15に連結される。
具体的には、前記電極11と前記絶縁チューブ12は、高温半田17を用いて密封され、好ましくは、前記高温半田17は銀銅半田である。
具体的には、前記低温密封粘着物13は、低温半田又は低温粘着剤である。好ましくは、前記低温半田は、低温錫半田又はガラス半田であり、融点が350°C程度である。前記低温粘着剤はのりなどの有機系粘着剤である。
好ましい一実施例において、前記通気孔11が複数存在し、いずれも同じ電極に設けられる。別の好ましい実施例において、前記通気孔11が複数存在し、各電極にそれぞれ設けられる。
別の好ましい実施例において、前記蓋板15は、前記低温密封粘着物13の前記蓋板15に対する付着力を増加させ、密封効果を更に高めるように、粗面の蓋板又は通気溝付きの蓋板とする。また、前記低温密封粘着物13が溶融すると、前記放電キャビティ16におけるガスが粗面の蓋板又は通気溝付きの蓋板の隙間を通過して漏れやすく、後続回路が迅速に遮断される。
本実施例は、以下の利点を有する。
ガス放電管に放電キャビティと外部とを連通する通気孔が設けられるとともに、前記通気孔の外端に低温密封粘着物が設けられるため、雷過電圧が流れた際に、当該ガス放電管は過電圧保護の性能を果たすことができるだけでなく、当該ガス放電管は、大電流又は長時間の過電流が流れて特定の温度に昇温すると、前記低温密封粘着物が融点に達して溶融しはじめ、前記通気孔にガス漏れが発生し、外気が前記ガス放電管の放電キャビティ内に入り、それにより回路を迅速に遮断し、回路の安全を保護する。
図2を参照し、本発明の実施例2に係るガス放電管の軸方向断面図である。図2に示すように、本実施例のガス放電管2は、電極21、絶縁チューブ22、低温密封粘着物23、通気孔24及び蓋板25を備える。図1に示す実施例との相違点は、本実施例の通気孔24が径方向に設けられ、前記径方向通気孔24の左右両ポートのいずれか一方または両方が前記放電キャビティに連結され、前記径方向通気孔24が前記電極21の外面の凹溝を貫通し、前記凹溝の上に前記凹溝をカバーする蓋板25が設けられ、前記蓋板25が前記低温密封粘着物23によって前記電極21の外面に連結されることである。他の構成は、いずれも図1の実施例と同様であるため、ここでは説明を省略する。
本実施例は、以下の利点を有する。
ガス放電管に放電キャビティと外部とを連通する通気孔が設けられるとともに、前記通気孔の外端に低温密封粘着物が設けられるため、雷過電圧が流れた際に、当該ガス放電管は過電圧保護の性能を果たすことができるだけでなく、当該ガス放電管は、大電流又は長時間の過電流が流れて特定の温度に昇温すると、前記低温密封粘着物が融点に達して溶融しはじめ、前記通気孔にガス漏れが発生し、外気が前記ガス放電管の放電キャビティ内に入り、それにより回路を迅速に遮断し、回路の安全を保護する。
図3を参照し、本発明の実施例3に係るガス放電管の軸方向断面図である。図3に示すように、本実施例のガス放電管3は、電極31、絶縁チューブ32、低温密封粘着物33を備える。
具体的には、前記絶縁チューブ32の中間に、前記絶縁チューブを径方向において分割するような切断層が設けられ、前記低温密封粘着物32は、前記切断層に設けられ、分割された2つの絶縁チューブを密封連結する。もちろん、2つの絶縁チューブ32を前記低温密封粘着物32によって密封連結するように理解してもよく、その作用と原理は本実施例3と同じである。
好ましい一実施例において、前記低温密封粘着物32は、前記切断層の中間に設けられ、電力周波数の電流が流れる場合に、連続アーク放電する放電管の熱量を吸収しやすくなり、ガス漏れを発生させて開回路を形成し、放電管を失効させて回路を遮断しやすくなる。
本実施例の別の変形実施例として、前記絶縁チューブ32に通気孔(未図示)を設けてもよく、前記通気孔の外端が前記低温密封粘着物によって蓋板に連結されて密封され、その作用と原理も本実施例3と同じである。
本実施例は、以下の利点を有する。
ガス放電管の絶縁チューブにおいて低温密封粘着物で密封される切断層が設けられるため、雷過電圧が流れた際に、当該ガス放電管は過電圧保護の性能を果たすことができるだけでなく、当該ガス放電管は、大電流又は長時間の過電流が流れて特定の温度に昇温すると、前記低温密封粘着物が融点に達して溶融しはじめ、前記切断層にガス漏れが発生し、外気が前記ガス放電管の放電キャビティ内に入り、それにより回路を迅速に遮断し、回路の安全を保護する。
図4を参照し、本発明の実施例4に係るガス放電管の軸方向断面図である。図4に示すように、本実施例のガス放電管4は、電極41、絶縁チューブ42、低温密封粘着物43を備える。
具体的には、本実施例に記載のガス放電管4は、トランジスタであり、上端電極、下端電極及び中間電極を備える。
前記ガス放電管4の中間電極41に、前記中間電極41を2つの部分に分けるような切断層が設けられ、前記低温密封粘着物43が前記切断層に設けられ、分けられた前記中間電極41の2つの部分を密封連結する。
本実施例は、以下の利点を有する。
ガス放電管の中間電極において低温密封粘着物で密封される切断層が設けられるため、雷過電圧が流れた際に、当該ガス放電管は過電圧保護の性能を果たすことができるだけでなく、当該ガス放電管は、大電流又は長時間の過電流が流れて特定の温度に昇温すると、前記低温密封粘着物が融点に達して溶融しはじめ、前記切断層にガス漏れが発生し、外気が前記ガス放電管の放電キャビティ内に入り、それにより回路を迅速に遮断し、回路の安全を保護する。
図5を参照し、本発明の実施例5に係るガス放電管の軸方向断面図である。図5に示すように、本実施例のガス放電管5は、電極51、絶縁チューブ52、低温密封粘着物53を備える。
図4の実施例との相違点は、本実施例の中間電極51の切断層は折れ線開口状であるが、図4の実施例の切断層は直線開口状であり、その低温密封粘着物53が電キャビティと直線連続した断面に設けられることである。他の構成は、いずれも図4の実施例と同様であるため、ここでは説明を省略する。
本実施例は、以下の利点を有する。
ガス放電管の中間電極において折れ線開口状の切断層が設けられるとともに、低温密封粘着物で切断層の放電キャビティと直線連続するポートを密封するため、前記低温密封粘着物は、製品のリフロー半田付けが行われる時に、低温密封粘着物がダイボンド外電極の半田層と直接接触せず、開口が放熱効果を果たし、フロー半田付けが行われる時に低温密封粘着物の過熱による破壊、更にガス漏れを発生させにくくなる。しかし、雷過電圧が流れた際に、当該ガス放電管は過電圧保護の性能を果たすことができるだけでなく、当該ガス放電管は、大電流又は長時間の過電流が流れて特定の温度に昇温すると、前記低温密封粘着物が融点に達して溶融しはじめ、前記切断層でガス漏れが発生し、外気が前記ガス放電管の放電キャビティ内に入り、それにより回路を迅速に遮断し、回路の安全を保護する。
図6を参照し、本発明の実施例6に係るガス放電管の軸方向断面図である。図6に示すように、本実施例のガス放電管6は、電極61、絶縁チューブ62、低温密封粘着物63を備える。
図5の実施例との相違点は、本実施例の低温密封粘着物63は、ガス放電管の外部と直線連続した断面に設けられることである。他の構成は、いずれも図5の実施例と同様であるため、ここでは説明を省略する。
本実施例は、以下の利点を有する。
ガス放電管の中間電極において折れ線状の切断層が設けられるとともに、低温密封粘着物で切断層の放電キャビティと直線連続するポートを密封するため、密封効果が高く、前記低温密封粘着物の吸熱効率が遅くて溶融しにくく、溶融速度を遅くする必要がある場合に適する。雷過電圧が流れた際に、当該ガス放電管は過電圧保護の性能を果たすことができるだけでなく、当該ガス放電管は、大電流又は長時間の過電流が流れて特定の温度に昇温すると、前記低温密封粘着物が融点に達して溶融しはじめ、前記切断層でガス漏れが発生し、外気が前記ガス放電管の放電キャビティ内に入り、それにより回路を迅速に遮断し、回路の安全を保護する。
図7を参照し、本発明の実施例7に係るガス放電管の軸方向断面図である。図7に示すように、本実施例のガス放電管7は、電極71、絶縁チューブ72及び低温密封粘着物73を備える。
具体的には、前記絶縁チューブ72は、上下に2つのポートを有し、それぞれ第1ポートと第2ポートと呼ばれる。前記絶縁チューブ72の第1ポートと前記電極71との間は低温密封粘着物73によって密封される。
好ましい一実施例において、前記絶縁チューブ72の第1ポートはメタライズ層であり、前記低温密封粘着物73は低温半田である。好ましくは、前記メタライズ層はモリブデンマンガン層であり、一層であってもよく、複数層であってもよい。好ましくは、前記低温半田は低温錫半田である。
別の好ましい実施例において、前記絶縁チューブ72の第1ポートはセラミックホワイトウェアであり、前記低温密封粘着物73は低温粘着剤である。好ましくは、前記低温粘着剤73はのりなどの有機系粘着剤である。
好ましい一実施例において、前記絶縁チューブ72の第2ポートと前記電極71との間は低温密封粘着物73によって密封される。
具体的には、前記第2ポートがメタライズ層又はセラミックホワイトウェアであり、第2ポートがメタライズ層である場合、前記低温密封粘着物は低温半田であり、第2ポートがセラミックホワイトウェアである場合、前記低温密封粘着物は低温粘着剤である。
好ましい一実施例において、前記低温密封粘着物73が特定の溶融要求を満たすように、前記絶縁チューブ72と前記電極71との粘着面積を設定する。具体的には、前記特定の溶融要求とは、実際の回路において、回路の使用環境および保護対象となるデバイスの耐高温性能に基づき、前記低温密封粘着物73の溶融速度を設定する。例えば、回路の正常動作温度が0〜350°Cであり、保護対象となる電子部品の最高耐高温が370°Cにおいて30秒間耐えるような場合、前記低温密封粘着物73の満たすべき特定の溶融要求は、0〜350°Cで溶融せず、350°C〜370°Cの区間内で溶融しはじめ、370°Cに達すると25秒内で溶融しなければならないということであり、それにより、前記ガス放電管をガス漏れさせて断路させ、当該電子部品を保護する。
好ましくは、前記絶縁チューブ72と前記電極71との粘着面積を設定する方法は、下記のように4つある。
方法1では、前記絶縁チューブ72の径幅を、低温密封粘着物73との接触面積が特定の面積になるように特定の幅に設置し、前記低温密封粘着物13の溶融速度を制御しやすくする。
方法2では、前記絶縁チューブ72の低温密封粘着物73によって密封されるポートに、特定幅の突起を設け、当該突起が前記低温密封粘着物73に粘着され、前記低温密封粘着物73の溶融速度を制御しやすくする。
方法3では、前記低温密封粘着物73を特定幅に設置し、前記低温密封粘着物73の溶融速度を制御しやすくする。
方法4では、前記電極71の前記低温密封粘着物73と接触する内面に、特定幅の突起を設け、当該突起が前記低温密封粘着物73に粘着され、前記低温密封粘着物73の溶融速度を制御しやすくする。
好ましくは、前記電極71、及び/又は前記低温密封粘着物73、及び/又は前記絶縁チューブ72のポートに、漏れ容易ポイントを設け、前記漏れ容易ポイントの位置における前記絶縁チューブ72と前記電極71との粘着面積が他の位置の粘着面積よりも小さくなるようにさせ、前記漏れ容易ポイントが1つ又は複数設けられる。具体的には、図10を参照し、図10は、本実施例に係るガス放電管の低温密封粘着物73の横断面図であり、図10に複数の漏れ容易ポイント101が設けられる。
具体的には、前記漏れ容易ポイント101は、前記低温密封粘着物73の付着力が最も弱く、材料が最も少ないなど、溶融しやすい位置であり、溶融によって前記ガス放電管にガス漏れが発生し、回路を遮断する。
本実施例は、以下の利点を有する。
本実施例のガス放電管は、絶縁チューブのポートにおいて低温密封粘着物で密封を行うため、雷過電圧が流れた際に、当該ガス放電管は過電圧保護の性能を果たすことができるだけでなく、当該ガス放電管は、大電流又は長時間の過電流が流れて特定の温度に昇温すると、前記低温密封粘着物が融点に達して溶融しはじめ、放電キャビティでガス漏れが発生し、外気が前記ガス放電管の放電キャビティ内に入り、それにより回路を迅速に遮断し、回路の安全を保護する。
更に、本発明は、実施例7の好ましい態様として下記2つの好ましい態様を提供する。
図16を参照し、図16は、本発明の実施例7に係る第1好ましい態様のガス放電管の軸方向断面図であり,電極161、絶縁チューブ162、前記電極161と前記絶縁チューブ162との間が低温密封粘着物163によって密封される点で、図7に示す実施例と共通し、当該ガス放電管の一側の前記低温密封粘着物163の外面に前記電極よりも熱伝導率が小さな保護層164が設けられる点で、図7に示す実施例と相違する。具体的には、前記保護層がニッケル層、クロム層、他の金属層又は非金属層であり、電解めっき又は粉体塗装によって前記低温密封粘着物163の外面に設けられる。利点として、その1、ユーザーが前記ガス放電管を実装してリフロー半田付けを行う場合、前記保護層は、熱伝導率が小さいため、前記低温密封粘着物163への外熱の伝導を少なくすることができ、リフロー半田付けが行われる時に前記ガス放電管が誤動作して開回路を形成して失効することを防止する。その2、前記ガス放電管は、大電流又は長時間の過電流が流れて発熱した際に、前記保護層の熱伝導率が小さいため、ガス放電管の内部から外部へ流出する熱量が少なく、前記熱量は、前記ガス放電管が迅速に開回路を形成させるよう、更に集中して前記低温密封粘着物を溶融するために用いられことができる。
図17を参照し、図17は、本発明の実施例7に係る第2好ましい態様のガス放電管の軸方向断面図である。
図16に示す実施例との相違点は、当該ガス放電管の絶縁チューブを除外した外面に、いずれも保護層174が設けられ、即ち、前記電極と前記低温密封粘着物の外面に、いずれも保護層174が設けられ、熱伝導を遅くするために前記保護層174の熱伝導率を前記電極の熱伝導率よりも小さくさせることである。具体的には、前記保護層は、ニッケル層、クロム層、他の金属層又は非金属層であり、電解めっき又は粉体塗装によって前記電極と前記低温密封粘着物の外面に設けられる。利点として、その1、ユーザーが前記ガス放電管を実装してリフロー半田付けを行う場合、前記保護層の熱伝導率が小さく、且つ、保護層が熱伝導率の大きな電極をカバーするめ、外部熱量が前記低温密封粘着物に伝導することを更に防止することができ、リフロー半田付けが行われる時に前記ガス放電管が誤動作して開回路を形成し失効することを防止する。その2、前記ガス放電管は、大電流又は長時間の過電流が流れて発熱すると、前記保護層の熱伝導率が小さく、且つ、保護層が熱伝導率の大きな電極をカバーするめ、ガス放電管の内部から外部へ流出する熱量をさらに少なくすることができ、前記熱量は、前記ガス放電管が迅速に開回路を形成させるよう、更に集中して前記低温密封粘着物を溶融するために用られることができる。
図8を参照し、本発明の実施例8に係るガス放電管の軸方向断面図である。図8に示すように、本実施例のガス放電管8は、電極81、絶縁チューブ82、低温密封粘着物83、金属リング84及び高温半田層85を備える。前記絶縁チューブ82は、上下に2つのポートを有し、それぞれ2つの電極81と密封連結される。具体的には、絶縁チューブ82の上ポートが高温半田層85によって金属リング84に密封連結され、金属リング84が低温密封粘着物83によって電極81に密封連結され、絶縁チューブ82の下ポートが高温半田層85によって電極81に密封連結される。
具体的には、前記金属リング84は、前記絶縁チューブ82との高温密封に適応することができながら、前記電極81との低温密封に適応することもできる。好ましい一実施例において、前記金属リング84は、無酸化銅リングである。別の好ましい実施例において、前記金属リング84の前記低温密封粘着物83と接触する表面が粗面であり、粗面では、付着力が強く、前記金属リング84をより安定的に前記低温密封粘着物83と密封粘着することができる。別の好ましい実施例において、前記金属リング84の断面幅が前記絶縁チューブ82の断面幅よりも大きく、それにより、前記金属リング84と前記低温密封粘着物83との接触面積を増加させ、即ち、両者の粘着面積を増加させ、前記金属リング84をより安定的に前記低温密封粘着物83と密封粘着する。
好ましくは、前記絶縁チューブ82の上ポートに、メタライズ層(未図示)、好ましくはモリブデンマンガン層が設けられ、前記金属リング84は、高温半田、好ましくは銀銅半田により、前記絶縁チューブ82のメタライズ層に密封連結される。
本実施例は、以下の利点を有する。
本実施例のガス放電管は、絶縁チューブの1つのポートに金属リングが設けられ、当該ポートにおいて低温密封粘着物を用いて密封する。このため、雷過電圧が流れた際に、当該ガス放電管は過電圧保護の性能を果たすことができるだけでなく、当該ガス放電管は、大電流又は長時間の過電流が流れて特定の温度に昇温すると、前記低温密封粘着物が融点に達して溶融しはじめ、放電キャビティでガス漏れが発生し、外気が前記ガス放電管の放電キャビティ内に入り、それにより回路を迅速に遮断し、回路の安全を保護する。
本実施例は、他の5つの好ましい態様を更に有し、図11は、第1に好ましい態様のガス放電管の軸方向断面図である。図11を参照すると、この図11に示すガス放電管は、電極、絶縁チューブ、低温密封粘着物、金属リング、高温半田層の点で、図8に示すガス放電管と共通し、放電キャビティに絶縁粒子86が充填されている点で、図8に示すガス放電管と相違する。好ましくは、前記絶縁粒子は石英砂粒子である。その利点として、放電キャビティに絶縁粒子が充填されているため、放電キャビティの放電する時に発生する熱量が絶縁粒子に大量吸収され、それにより、前記ガス放電管は、大電流が流れると、前記放電キャビティ両端の電極の速すぎる昇温による溶融爆裂はしないように、ガス漏れが発生するまでの前記低温密封粘着物の溶融のために時間を稼げ、回路に対する開回路保護を更に強化した。逆に、石英砂を追加しないと、前記ガス放電管は、大電流が流れた際に、瞬時に放電発熱量が過大となり、前記低温密封粘着物がガス漏れの程度まで溶融する前に、前記電極が溶融して爆裂し、短絡を招く可能性がある。
図12は、第2の好ましい態様のガス放電管の軸方向断面図である。図12を参照すると、この図12に示すガス放電管は、電極、絶縁チューブ、低温密封粘着物、金属リング、高温半田層の点で、図8に示すガス放電管と共通し、バネ装置87を更に備える点で、図8に示すガス放電管と相違する。前記バネ装置87は、1つの自由端871を有し、当該自由端871が前記低温密封粘着物に粘着される電極によって収縮状態に付勢され、前記低温密封粘着物が溶融すると、当該自由端871の前記電極に対する反力が前記電極と前記低温密封粘着物との間の粘着力を上回り、当該自由端871が伸張して前記低温密封粘着物に粘着される電極を引き外す。それで、前記ガス放電管の両端にそれぞれ低温密封粘着物が設けられた場合、前記バネ装置は、2つの自由端(未図示)を設けてもよく、いずれかの自由端の低温密封粘着物が溶融すれば、当該自由端が伸張して当該端の電極を引き外す。その利点として、前記ガス放電管は、大電流が流れた際に、電極との間の粘着力が小さくなるまで前記低温密封粘着物が溶融すれば、当該バネ装置が力バランスの破壊によって自由端を伸張し、前記低温密封粘着物に粘着される電極を迅速に引き外し、急速にガス漏れさせて開回路を形成し、回路に対する開回路保護を更に強化する。逆に、バネ装置を追加しないと、前記ガス放電管は、大電流が流れた際に、瞬時に放電発熱量が過大となり、前記低温密封粘着物がガス漏れの程度まで溶融する前に、前記電極が溶融して爆裂し、短絡を招く可能性がある。
図13は、第3の好ましい態様のガス放電管の軸方向断面図である。図13を参照すると、この図13に示すガス放電管は、図11と図12に示すガス放電管の利点を統合したものであり、即ち、前記ガス放電管にバネ装置を設けるとともに、前記放電キャビティに絶縁粒子を充填し、大電流が流れた際に、前記ガス放電管がタイムリーに開回路を形成し得ることを更に保証し、回路を二重保護する。
図14は、本発明の実施例8に係る第4の好ましい態様のガス放電管の軸方向断面図である。図14を参照すると、この図14に示すガス放電管は、バネ装置145、電極146、絶縁チューブ147、低温密封粘着物148、金属リング149、高温半田層140を有する点で、図12に示すガス放電管と共通し、それぞれ2つの前記電極に接続されるピン142、前記バネ装置145を収納するキャビティ143を有するハウジング141を更に備える点で、図12に示すガス放電管と相違する。前記キャビティ143には、外気と連通される貫通孔144が更に設けられ、1つの前記ピン142が前記貫通孔144から延出される。好ましくは、前記ハウジングは、セラミックのハウジングである。その利点として、前記ガス放電管は、大電流が流れた際に、電極との間の粘着力が小さくなるまで前記低温密封粘着物が溶融すれば、当該バネ装置が力バランスの破壊によって自由端を伸張し、前記低温密封粘着物に粘着される電極を迅速に引き外し、急速にガス漏れさせて開回路を形成するとともに、ハウジングが設けられているため、当該ガス放電管が開回路を形成する時に散乱する可能性のある部品が地面に落ちることはない。
図15は、本発明の実施例8に係る第5好ましい態様のガス放電管の軸方向断面図である。図15を参照すると、この図15に示すガス放電管は、トランジスタであって、2つのバネ装置155、3つの前記電極にそれぞれ接続されるピン152、および前記バネ装置155を収納するキャビティ153を有するハウジング151が設けられる点で、図14に示す第4好ましい態様のガス放電管と相違する。前記キャビティ153には、外気と連通する2つの貫通孔154が更に設けられ、2つの前記ピン152が前記貫通孔154から延出される。その利点は、図14に示す好ましい態様と同じであり、ここでは説明を省略する。
図9参照、図9は、本発明の実施例9に係るガス放電管の軸方向断面図であり、前記ガス放電管9は、絶縁チューブ92、電極91、金属リング94、低温密封粘着物93及び高温半田層95を備える。前記絶縁チューブ92は、上下に2つのポートを有し、それぞれ高温半田層95によって金属リング94と密封連結され、金属リング94が低温密封粘着物93によって電極91と密封連結される。
なお、本実施例は、「絶縁チューブ92の下ポートにも金属リング94が設けられ、且つ、絶縁チューブの下ポートが高温半田層95によって金属リング94と密封連結され、金属リング94が低温密封粘着物93によって電極91と密封連結される」こと以外、他の特徴は全て図8に示す実施例と同じである。具体的な内容に図8に示す実施例を参照し、ここでは説明を省略する。絶縁チューブ92の2つのポートに、それぞれ金属リングと低温密封粘着物が設けられ、これによって、当該ガス放電管は、過電流で発熱して昇温する際にガス漏れが発生して回路を遮断しやすくなり、回路の安全を更に保証する。
本実施例は、以下の利点を有する。
本実施例のガス放電管は、絶縁チューブの両ポートに金属リングが設けられ、前記ポートにおいて低温密封粘着物を用いて密封する。よって、雷過電圧が流れた際に、当該ガス放電管は過電圧保護の性能を果たすことができるだけでなく、当該ガス放電管は、大電流又は長時間の過電流が流れて特定の温度に昇温すると、いずれかのポートの前記低温密封粘着物が融点に達して溶融しはじめ、放電キャビティでガス漏れが発生し、外気が前記ガス放電管の放電キャビティ内に入り、それにより回路を迅速に遮断し、回路の安全を保護する。
上記実施例は、本発明を明瞭に説明するために挙げられた例に過ぎず、実施形態を限定するものではないことは明らかである。上記いずれかの実施例の複数の技術的特徴は他の実施例にも転用でき、例えば、絶縁チューブと電極との粘着面積の設定、漏れ容易ポイントの設置、放電キャビティ内の絶縁粒子の設置、バネ装置の設置は、いずれも他の実施例に適用できる。当業者においては、上記説明を基に、他の異なる形態の変化又は変動を作り出すことができる。ここでは、全ての実施形態を網羅することはできず、その必要もない。低温密封粘着物を用いて放電キャビティを密封し、かつ、前記低温密封粘着物が特定の低温融点で溶融する際に、前記放電キャビティにガス漏れを発生させることが可能なガス放電管であれば、当該低温密封粘着物がどのようにして当該ガス放電管のどの位置に設置されるかを問わず、全て本出願の保護範囲内に含まれる。
本発明のガス放電管は製造または使用することが可能であり、更に、当該ガス放電管は、大電流又は長時間の過電流が流れて特定の温度に昇温した際にと、いずれかのポートの前記低温密封粘着物が融点に達して溶融しはじめると、放電キャビティにガス漏れが発生し、外気が前記ガス放電管の放電キャビティ内に入り、それにより回路を迅速に遮断し、回路の安全を保護し、有益な技術的効果を有する。

Claims (13)

  1. 少なくとも2つの電極、及び前記電極と密封連結されて放電キャビティを形成する絶縁チューブを備えるガス放電管であって、前記ガス放電管に前記放電キャビティを密封する低温密封粘着物が設けられ、前記低温密封粘着物が500℃以下の温度で溶融し、前記放電キャビティにガス漏れを発生させ、
    前記絶縁チューブに通気孔が設けられ、前記通気孔の外端が前記低温密封粘着物によって蓋板に連結される、ことを特徴とするガス放電管。
  2. 少なくとも1つの前記電極に軸方向通気孔が設けられ、前記通気孔の内端が前記放電キャビティに連結され、前記通気孔の外端が前記低温密封粘着物によって蓋板に連結される、ことを特徴とする請求項1に記載のガス放電管。
  3. 少なくとも1つの前記電極に径方向通気孔が設けられ、前記径方向通気孔の少なくとも1つのポートが前記放電キャビティに連結され、前記径方向通気孔が前記電極の外面の凹溝を貫通し、前記凹溝の上に前記凹溝をカバーする蓋板が設けられ、前記蓋板が前記低温密封粘着物によって前記電極の外面に連結される、ことを特徴とする請求項1に記載のガス放電管。
  4. 前記絶縁チューブに、前記絶縁チューブを径方向において分割するような切断層が設けられ、前記低温密封粘着物は、前記切断層に設けられ、分割された2つの絶縁チューブを密封連結する、ことを特徴とする請求項1に記載のガス放電管。
  5. 前記ガス放電管の中間電極に、前記中間電極を2つの部分に分けるような切断層が設けられ、前記低温密封粘着物は、前記切断層に設けられ、分けられた2つの部分の前記中間電極を密封連結する、ことを特徴とする請求項1に記載のガス放電管。
  6. 少なくとも1つの前記電極と前記絶縁チューブとの間は、低温密封粘着物によって密封連結される、ことを特徴とする請求項1に記載のガス放電管。
  7. 前記少なくとも1つの前記電極と前記絶縁チューブとの間は、低温密封粘着物によって密封連結され、前記電極と前記絶縁チューブとの間にメタライズ層又は金属リングが設けられ、前記電極と前記メタライズ層又は前記金属リングとの間を低温密封粘着物によって密封連結することを含む、ことを特徴とする請求項6に記載のガス放電管。
  8. バネ装置を更に備え、前記バネ装置が少なくとも1つの自由端を有し、当該自由端が前記低温密封粘着物に粘着される電極によって収縮状態に付勢され、前記低温密封粘着物が溶融すると、当該自由端の前記電極に対する反力が前記電極と前記低温密封粘着物との間の粘着力を上回り、当該自由端が伸張して前記低温密封粘着物に粘着される電極を引き外す、ことを特徴とする請求項7に記載のガス放電管。
  9. 各前記電極のそれぞれに接続されるピンと、前記バネ装置を収納するキャビティを有するハウジングとを更に備え、前記キャビティには外気と連通される貫通孔が更に設けられ、少なくとも1つの前記ピンが前記貫通孔から延出される、ことを特徴とする請求項8に記載のガス放電管。
  10. 前記電極又は前記低温密封粘着物又は前記絶縁チューブに、1つ又は複数の漏れ容易ポイントが設けられ、他の位置よりも前記漏れ容易ポイントの位置における前記低温密封粘着物が溶融しやすい、ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のガス放電管。
  11. 前記放電キャビティに絶縁粒子が充填される、ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のガス放電管。
  12. 前記低温密封粘着物の外部と接触する外面に、熱伝導率が前記電極の熱伝導率よりも小さな保護層が設けられる、ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のガス放電管。
  13. 前記保護層は、ニッケル層、クロム層、他の金属層又は非金属層である、ことを特徴とする請求項12に記載のガス放電管。
JP2018548254A 2015-12-04 2016-07-05 ガス放電管 Active JP6761046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510882495.X 2015-12-04
CN201510882495.XA CN105374653A (zh) 2015-12-04 2015-12-04 一种气体放电管
CN201610190179.0A CN105826149B (zh) 2015-12-04 2016-03-30 一种气体放电管
CN201610190179.0 2016-03-30
PCT/CN2016/088517 WO2017092304A1 (zh) 2015-12-04 2016-07-05 一种气体放电管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501507A JP2019501507A (ja) 2019-01-17
JP6761046B2 true JP6761046B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=55376745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548254A Active JP6761046B2 (ja) 2015-12-04 2016-07-05 ガス放電管

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10943757B2 (ja)
EP (1) EP3385975A4 (ja)
JP (1) JP6761046B2 (ja)
KR (1) KR102142794B1 (ja)
CN (3) CN105374653A (ja)
BR (1) BR112018011290B1 (ja)
MX (1) MX2018006766A (ja)
WO (1) WO2017092304A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105374653A (zh) 2015-12-04 2016-03-02 深圳市槟城电子有限公司 一种气体放电管
CN106128910A (zh) * 2016-07-13 2016-11-16 深圳市槟城电子有限公司 一种薄型贴片气体放电管
CN106329316B (zh) * 2016-11-07 2018-03-02 深圳市瑞隆源电子有限公司 一种开路失效模式放电管
CN106451397A (zh) * 2016-11-30 2017-02-22 东莞市阿甘半导体有限公司 防雷装置
CN109936124A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 中兴通讯股份有限公司 一种保安单元
CN108091531A (zh) * 2018-01-22 2018-05-29 东莞市阿甘半导体有限公司 气体放电管及过电压保护装置
CN108305822B (zh) * 2018-01-23 2021-03-09 深圳市槟城电子有限公司 气体放电管、过电压保护装置及气体放电管的制造方法
CN108257835B (zh) * 2018-02-07 2020-08-11 深圳市槟城电子有限公司 一种气体放电管及过压保护装置
CN109038221B (zh) * 2018-07-30 2019-11-08 华格电子(昆山)有限公司 气体环境下具有插拔功能的主动型过电压保护间隙
DE102018118898B3 (de) 2018-08-03 2019-10-24 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Halteanordnung und Anordnung von mindestens zwei Stapelfunkenstrecken
DE102018118906B3 (de) * 2018-08-03 2019-10-17 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Überspannungsschutzgerät
CN109510186A (zh) * 2018-12-05 2019-03-22 江苏东光电子有限公司 一种提高续流遮断能力的电源防雷装置
CN113131341A (zh) * 2021-04-21 2021-07-16 深圳市瑞隆源电子有限公司 气体放电管及其制造方法
CN113488362A (zh) * 2021-06-01 2021-10-08 巨民生 一种气体放电管及其过电压保护装置
CN113808894A (zh) * 2021-09-14 2021-12-17 深圳市瑞隆源电子有限公司 过电压保护装置、气体放电管及其制备方法
WO2023129589A1 (en) * 2021-12-29 2023-07-06 Bourns, Inc. Mov/gdt device having low voltage gas discharge property

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2370082A (en) * 1940-09-27 1945-02-20 Westinghouse Electric & Mfg Co Electric discharge device
GB596083A (en) 1944-07-27 1947-12-29 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in and relating to lightning arresters
US4282557A (en) * 1979-10-29 1981-08-04 General Electric Company Surge voltage arrester housing having a fragible section
DE2951467C2 (de) * 1979-12-20 1982-06-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Überspannungsableiter mit parallelgeschalteter Luftfunkenstrecke
US4371911A (en) 1980-05-16 1983-02-01 The M-O Valve Company Limited Excess voltage arresters
JPH0439881A (ja) * 1990-06-06 1992-02-10 Hyogo Nippon Denki Kk 放電管
JPH06124687A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Hamamatsu Photonics Kk 放電管
DE9321371U1 (de) * 1993-04-21 1997-09-04 Siemens Ag Gasentladungs-Überspannungsableiter
JP3199088B2 (ja) * 1993-08-23 2001-08-13 三菱マテリアル株式会社 放電型サージアブソーバ
JP4319750B2 (ja) * 2000-01-05 2009-08-26 新光電気工業株式会社 三極放電管
DE10162916A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-10 Epcos Ag Federbügel, Überspannungsableiter mit dem Federbügel und Anordnung eines Überspannungsableiters
US6992440B2 (en) * 2004-02-26 2006-01-31 Asahi Glass Company, Limited Light-emitting device and process for its production
DE102005021303A1 (de) * 2005-05-09 2006-11-16 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Herstellung von flachen dielektrisch behinderten Entladungslampen
JP2007242242A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Sanyo Electric Industries Co Ltd 避雷素子及びその製造方法
DE102007056183B4 (de) 2007-11-21 2020-01-30 Tdk Electronics Ag Überspannungsableiter mit thermischem Überlastschutz, Verwendung eines Überspannungsableiters und Verfahren zum Schutz eines Überspannungsableiters
CN101882757A (zh) * 2009-05-06 2010-11-10 深圳市槟城电子有限公司 一种高弧光电压的气体放电管
CN102184824B (zh) * 2011-04-13 2013-08-14 深圳市硕凯电子有限公司 多路气体放电管
CN103441053B (zh) * 2013-03-22 2016-03-23 深圳市槟城电子有限公司 集成气体放电管及其制备方法
CN105374653A (zh) * 2015-12-04 2016-03-02 深圳市槟城电子有限公司 一种气体放电管
CN205177764U (zh) * 2015-12-04 2016-04-20 深圳市槟城电子有限公司 一种气体放电管
CN105610049B (zh) * 2016-02-25 2024-05-17 深圳市槟城电子股份有限公司 一种气体放电管

Also Published As

Publication number Publication date
KR102142794B1 (ko) 2020-08-07
US10943757B2 (en) 2021-03-09
CN105374653A (zh) 2016-03-02
CN105826149A (zh) 2016-08-03
CN109686634B (zh) 2021-02-09
KR20180098571A (ko) 2018-09-04
JP2019501507A (ja) 2019-01-17
US20200279712A1 (en) 2020-09-03
WO2017092304A1 (zh) 2017-06-08
EP3385975A1 (en) 2018-10-10
BR112018011290A2 (pt) 2018-11-27
MX2018006766A (es) 2018-11-09
BR112018011290B1 (pt) 2023-03-28
CN105826149B (zh) 2019-03-15
EP3385975A4 (en) 2019-08-07
CN109686634A (zh) 2019-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6761046B2 (ja) ガス放電管
JP6247402B2 (ja) 直流高電圧型温度ヒューズ
US8502637B2 (en) Surge protective device with thermal decoupler and arc suppression
US9530545B2 (en) Device comprising a thermal fuse and a resistor
US20140285941A1 (en) Electronic protection component
KR20040015367A (ko) 과전압 억제기
WO2006063503A1 (fr) Varistance et fusible thermique de type a alliage
US20070200657A1 (en) Thermal fuse varistor assembly with an insulating glass passivation layer
US20110057763A1 (en) Voltage Dependent Resistor with Overheated Protection Structure
US20200373112A1 (en) Thermally protected varistor
CN105610049B (zh) 一种气体放电管
CN106329316A (zh) 一种开路失效模式放电管
CN205177764U (zh) 一种气体放电管
US11688577B2 (en) High-voltage direct-current thermal fuse
US11107612B2 (en) Overheat protection device and varistor
WO2023040222A1 (zh) 过电压保护装置、气体放电管及其制备方法
KR102636162B1 (ko) 보호 소자
JP6203568B2 (ja) 保護素子
CN209641457U (zh) 一种快速热脱扣的压敏电阻
JP2015138835A (ja) 半導体装置
CN216161679U (zh) 主动切除故障式气体放电管及过电压保护装置
KR101940144B1 (ko) 하이브리드 온도 퓨즈 저항기
JP6170466B2 (ja) サージ保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6761046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250