JP6760522B1 - 歪み検出装置 - Google Patents

歪み検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6760522B1
JP6760522B1 JP2019566979A JP2019566979A JP6760522B1 JP 6760522 B1 JP6760522 B1 JP 6760522B1 JP 2019566979 A JP2019566979 A JP 2019566979A JP 2019566979 A JP2019566979 A JP 2019566979A JP 6760522 B1 JP6760522 B1 JP 6760522B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
metal plate
optical fiber
detection device
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019566979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021014602A1 (ja
Inventor
西田 秀高
秀高 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6760522B1 publication Critical patent/JP6760522B1/ja
Publication of JPWO2021014602A1 publication Critical patent/JPWO2021014602A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • G01B11/18Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge using photoelastic elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/24Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
    • G01L1/241Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet by photoelastic stress analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/24Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
    • G01L1/242Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet the material being an optical fibre

Abstract

歪み検出装置1は、ボイラ配管2の一部である第1配管21の第1端部210と第2配管22の第2端部220との溶接部3を跨いだ状態で第1端部210と第2端部220とに固定される金属板4と、金属板4上に固定され第1配管21及び第2配管22の軸方向(第1方向D1)に延びる光ファイバ5と、を備える。このように、溶接部3を跨いで金属板4が第1配管21と第2配管22とに固定され、光ファイバ5が金属板4の上に固定されるため、ボイラ配管2の溶接部3の歪みを精度良く検出することができる。

Description

本発明は、歪み検出装置に関する。
光ファイバ内で生じるブリルアン散乱光の周波数が歪みにより変化する性質を利用した歪み検出装置が公知である(例えば特許文献1)。特許文献1に記載の歪み検出装置は、測定対象物であるケーブルボルトの軸方向の歪み量を検出する。
特開2004−77362号公報
ここで、例えば火力発電所のボイラ配管の内部には、常時、高温且つ高圧の蒸気が流れるため、ボイラ配管はクリープが生じやすいという特性がある。また、ボイラ配管の溶接部は、クリープ現象により、当該溶接部以外の一般部位よりも破損しやすい。従って、ボイラ配管においては、破損を未然に検知するためにも、溶接部の歪みを検知することが重要となる。
本発明は、前記の課題に鑑みてなされたもので、ボイラ配管の溶接部の歪みを精度良く検出することができる歪み検出装置を提供することを目的とする。
本発明に係る歪み検出装置は、ボイラ配管の一部である第1配管の第1端部と第2配管の第2端部との溶接部を跨いだ状態で前記第1端部と前記第2端部とに固定される金属板と、前記金属板上に固定され前記第1配管及び前記第2配管の軸方向に延びる光ファイバと、を備える。
本発明によれば、ボイラ配管の溶接部の歪みを精度良く検出することができる歪み検出装置を提供することができる。
図1は、実施形態に係る歪み検出装置及び歪み検出装置が設けられたボイラ配管を示す模式的な斜視図である。 図2は、図1のII-II線による断面図である。 図3は、図2のIII-III線による断面図である。 図4は、図1の歪み検出装置を拡大した斜視図である。
以下に、本発明の各実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。
また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。なお、以下の説明においては、測定対象物の延び方向である第1方向D1は、第1配管21及び第2配管22の軸方向である。また、第1方向D1に直交する方向は、第2方向D2である。
図1は、実施形態に係る歪み検出装置1及び歪み検出装置1が設けられたボイラ配管2を示す模式的な斜視図である。図2は、図1のII-II線による断面図である。図3は、図2のIII-III線による断面図である。図4は、図1の歪み検出装置1の近傍部を拡大した斜視図である。
歪み検出装置1は、例えば、図1に示す火力発電所のボイラ配管2の溶接部3の歪みを測定する場合に適用される。ボイラ配管2は、ボイラから蒸気タービンまで延びる。ボイラ配管2の内部には、ボイラで発生した高温且つ高圧の蒸気が常に流れている。即ち、ボイラで発生した高温且つ高圧の蒸気は、ボイラ配管2を介して蒸気タービンまで常時送られている。金属部材や金属製品などにおいては、長時間の間、一定荷重が加わった状態が続くと、金属部材等の変形が増大していくクリープ現象が生じる場合がある。従って、ボイラ配管2には、このような高温環境下においてクリープが生じやすい。また、ボイラ配管2においては、溶接部3に破損が生じやすい。従って、歪み検出装置1は、ボイラ配管2の溶接部3の歪み検知を行うものである。
ボイラ配管2は、第1配管21と、第2配管22と、第1配管21と第2配管22とを接合する溶接部3と、を備える。即ち、第1配管21は、第1方向D1に延びており、第1配管21も第1方向D1に延びている。第1配管21と第2配管22とは、ボイラ配管2の一部である。第1配管21の軸心と第2配管22の軸心とは一致する。第1配管21における第1方向D1の第1端部210と第2配管22における第1方向D1の第2端部220とは、溶接部3を介して接合される。
ボイラ配管2は、例えば、高クロムフェライト鋼鋼管である。第1配管21の材質と第2配管22の材質とは同一である。よって、実施形態において、第1配管21及び第2配管22は、ともに高クロムフェライト鋼鋼管である。ただし、本実施形態では、第1配管21及び第2配管22の材質は、高クロムフェライト鋼に限定されない。
溶接部3は、溶接金属31と、熱影響部32,33と、を備える。
溶接金属31は、例えば、高クロムフェライト鋼である。熱影響部32,33は、溶接金属31の第1方向D1の両側に配置される。熱影響部32は、第1配管21と溶接金属31との間に位置する。熱影響部33は、第2配管22と溶接金属31との間に位置する。熱影響部32,33は、第1配管21と第2配管22とを溶接金属31を用いて溶接する際に、熱の影響を受けた部分である。熱影響部32,33は、機械的性質等が第1配管21、第2配管22、及び溶接金属31と異なる。
歪み検出装置1は、金属板4と、光ファイバ5と、を備える。
金属板4は、第1配管21の第1端部210と、第2配管22の第2端部220と、に固定される。換言すると、金属板4は、溶接部3を跨いだ状態で、第1配管21の第1端部210と、第2配管22の第2端部220と、にスポット溶接で接合される。SPはスポット溶接部を示す。金属板4の材質は、第1配管21及び第2配管22の材質と同一である。実施形態では、金属板4の材質は、高クロムフェライト鋼である。ただし、本実施形態では、金属板4の材質は、高クロムフェライト鋼に限定されない。
光ファイバ5は、第1方向D1に延びている。光ファイバ5は、金属管61,62の内部に収容された被覆部分51と、金属管61,62から露出した露出部分52と、を備える。
金属管61,62は、材質が例えばステンレス鋼である。金属管61,62は、例えば0.5mm以上且つ1mm以下の直径を有する。金属管61,62の端部610,620は金属板4の上に載置される。露出部分52は、図3に示すように、金属板4の上にろう付けされる。即ち、図3に示すように、光ファイバ5の露出部分52は、ろう付け部分7を介して金属板4の上に接合される。
ろう付けに用いられるろう材は、例えば、Ni(ニッケル)、Au(金)、Fe−Cr合金の少なくともいずれかを含む。なお、NiにSi、B、Crなどを添加して融点を下げて濡れ性を向上させることが可能である。Niを含むろう材は、低融点で自溶性があり鉄系母材に濡れ性がよく、耐食性もよいという特徴がある。Auを含むろう材は、耐食性に優れるという特徴がある。
図4に示すように、金属板4は、平面視で矩形状である。金属板4は、第1方向D1に延びる第1辺41及び第2辺42と、第2方向D2に延びる第3辺43及び第4辺44と、を有する。第1辺41及び第2辺42の第1方向D1に沿った長さはL1である。第3辺43及び第4辺44の第2方向D2に沿った長さはL2である。第1辺41と第2辺42との離隔距離は長さL2である。第3辺43と第4辺44との離隔距離は長さL1である。長さL1は長さL2よりも長い。長さL1は、例えば50mm以上且つ70mm以下である。長さL2は、例えば10mmである。金属板4の厚さは、例えば0.5mm以上且つ1mm以下である。
複数のスポット溶接部SPは、金属板4における第2方向D2の両端部に配置される。実施形態では、金属板4において図4での上側の端部に第1方向D1に沿って4つのスポット溶接部SPが等間隔に配置される。金属板4において図4での下側の端部に第1方向D1に沿って4つのスポット溶接部SPが等間隔に配置される。光ファイバ5は、金属板4の第2方向D2の中央に配置される。従って、図4での上側の端部に配置されるスポット溶接部SPと、図4での下側の端部に配置されるスポット溶接部SPとは、光ファイバ5を挟んで対称に配置される。
次いで、実施形態に係る歪み検出装置1を設置する手順を簡単に説明する。
まず、金属板4をボイラ配管2に接合する。詳細には、第1配管21と第2配管22との溶接部3を跨いで金属板4を配置し、金属板4の第1配管21の第1端部210と第2配管22の第2端部220とに金属板4をスポット溶接する。
次に、金属管61,62の内部に光ファイバ5を挿入する。金属管61,62は、例えばステンレス鋼を含む円筒状の部材である。この金属管61,62に光ファイバ5を挿入することにより、光ファイバ5を金属管61,62で被覆する。
さらに、光ファイバ5が挿入された金属管をボイラ配管2の外表面の上に載置する。金属板4に対応する部位の金属管を剥ぎ取って、光ファイバ5を露出させる。これにより、光ファイバ5は、光ファイバ5が金属管61,62で覆われた被覆部分51と、光ファイバ5が金属管61,62から露出した露出部分52と、を含むようになる。
その後、光ファイバ5の露出部分52を金属板4にろう付けし、ろう材が冷却されて固化することにより、光ファイバ5の露出部分52が金属板4にろう付け部分7を介して固定される。
以上説明したように、本実施形態に係る歪み検出装置1は、第1配管21の第1端部210と第2配管22の第2端部220との溶接部3を跨いだ状態で第1端部210と第2端部220とに固定される金属板4と、金属板4上に固定され第1配管21及び第2配管22の軸方向(第1方向D1)に延びる光ファイバ5と、を備える。前述したように、ボイラ配管2においては、溶接部3が当該溶接部3以外の一般部位よりも靱性が低いため、溶接部3に破損が生じやすい。また、ボイラ配管2には、高温環境下においてクリープが生じやすい。従って、ボイラ配管2において、破損を未然に検知するためにも、溶接部3の歪みを検知することが重要となる。よって、本実施形態に係る歪み検出装置1は、ボイラ配管2の溶接部3の歪みを精度良く検出するものである。具体的には、歪み検出装置1は、溶接部3を跨いで金属板4が第1配管21と第2配管22とに固定され、光ファイバ5が金属板4の上に固定されるため、ボイラ配管2の溶接部3の歪みを精度良く検出することができる。
第1配管21の材質は、第2配管22の材質と同一であり、金属板4の材質は、第1配管21及び第2配管22の材質と同一である。このように、第1配管21、第2配管22、及び金属板4の材質は、全て同一である。従って、第1配管21と第2配管22との接合強度は、第1配管21と第2配管22との材質が異なる場合よりも、大きくなる。また、金属板4と第1配管21及び第2配管22との接合強度は、金属板4と第1配管21及び第2配管22との材質が相違する場合よりも、大きくなる。
光ファイバ5は、金属板4にろう付けされる。金属板4の表面の方が、第1配管21及び第2配管22よりも外表面の凹凸が小さい。従って、光ファイバ5を第1配管21及び第2配管22に直接ろう付けする場合よりも、光ファイバ5の接合強度が大きくなる。
ろう付けのろう材は、Ni、Au、及びFe−Cr合金の少なくともいずれかを含む。Niを含むろう材は、低融点で自溶性があり鉄系母材に濡れ性がよく、耐食性もよいというメリットがある。Auを含むろう材は、耐食性に優れるというメリットがある。なお、NiにSi、B、Crなどを添加して融点を下げて濡れ性を向上させることが可能である。
金属板4は、第1方向D1(軸方向)に沿って延びる平面視で矩形状である。金属板4において、第1方向D1の長さL1は、第2方向D2の長さL2よりも長い。このように、歪みが生じる第1方向D1に沿った長さL1を第2方向D2の長さL2よりも長くすることにより、金属板4を小さい面積に抑制することができる。
光ファイバ5は、被覆部分51と、露出部分52と、を有する。被覆部分51は、第1方向D1(軸方向)に延びる金属管61,62の内部に収容される部分である。露出部分52は、金属管61,62から露出し金属板4に固定される部分である。被覆部分51において、光ファイバ5は金属管61,62によって被覆されるため、光ファイバ5の損傷が抑制される。
金属管61,62は、ステンレス鋼を含むため、金属管61,62の腐食が、より抑制される。
金属板4は、第1端部210と第2端部220とにスポット溶接されるため、アーク溶接等の融接よりも、金属板4への入熱量が小さい。従って、本実施形態によれば、金属板4の熱変形が小さく、溶接の作業時間も短い。
なお、前記実施形態における歪み検出装置の具体的構成はあくまで一例であってこれに限られるものでなく、適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、金属管61,62の内部に光ファイバ5を収容した被覆部分51を設けたが、被覆部分51を設けずに露出部分52のみでもよい。
1 歪み検出装置
2 ボイラ配管
3 溶接部
4 金属板
5 光ファイバ
21 第1配管
22 第2配管
51 被覆部分
52 露出部分
61,62 金属管
210 第1端部
220 第2端部
D1 第1方向
D2 第2方向

Claims (7)

  1. ボイラ配管の一部である第1配管の第1端部と第2配管の第2端部との溶接部を跨いだ状態で前記第1端部と前記第2端部とに固定される金属板と、
    前記金属板上に固定され前記第1配管及び前記第2配管の軸方向に延びる光ファイバと、を備え、
    前記光ファイバは、
    前記軸方向に延びる金属管の内部に収容される被覆部分と、
    前記金属管から露出し前記金属板に固定される露出部分と、を有し、
    前記露出部分は、ボイラ配管の径方向外側からみて前記溶接部に重なる部位に位置する、
    歪み検出装置。
  2. 前記第1配管の材質は、前記第2配管の材質と同一であり、
    前記金属板の材質は、前記第1配管及び前記第2配管の材質と同一である、
    請求項1に記載の歪み検出装置。
  3. 前記光ファイバは、金属板にろう付けされる、
    請求項1又は2に記載の歪み検出装置。
  4. 前記ろう付けのろう材は、Ni、Au、及びFe−Cr合金の少なくともいずれかを含む、
    請求項3に記載の歪み検出装置。
  5. 前記金属板は、前記軸方向に沿って延びる平面視で矩形状であり、前記軸方向に沿った第1方向の長さは、前記第1方向に直交する第2方向の長さよりも長い、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の歪み検出装置。
  6. 前記金属管は、ステンレス鋼を含む、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の歪み検出装置。
  7. 前記金属板は、前記第1端部と前記第2端部とにスポット溶接される、
    請求項1からのいずれか1項に記載の歪み検出装置。
JP2019566979A 2019-07-24 2019-07-24 歪み検出装置 Active JP6760522B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/028969 WO2021014602A1 (ja) 2019-07-24 2019-07-24 歪み検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6760522B1 true JP6760522B1 (ja) 2020-09-23
JPWO2021014602A1 JPWO2021014602A1 (ja) 2021-09-13

Family

ID=72517891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566979A Active JP6760522B1 (ja) 2019-07-24 2019-07-24 歪み検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230175901A1 (ja)
EP (1) EP4006484A4 (ja)
JP (1) JP6760522B1 (ja)
WO (1) WO2021014602A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594819A (en) * 1995-07-26 1997-01-14 Electric Power Research Institute Field-mountable fiber optic sensors for long term strain monitoring in hostile environments
JP2001013334A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ファイバ型検出素子、その製造方法および製造装置、並びにそれを用いたセンサ
JP3869286B2 (ja) * 2002-03-04 2007-01-17 古河電気工業株式会社 Fbgの取付け構造
JP3643097B2 (ja) 2002-08-21 2005-04-27 エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社 軸力計
JP2006194704A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Kyowa Electron Instr Co Ltd 溶接型光ひずみゲージとその製造方法および溶接型光ひずみゲージユニット
JP4366403B2 (ja) * 2007-01-16 2009-11-18 株式会社東京測器研究所 ひずみセンサ及びひずみ検知システム
JP2009287957A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Chiyoda Kako Kensetsu Kk 歪検知用システム及びこれを用いた歪検知方法
CN202216784U (zh) * 2011-06-03 2012-05-09 大连理工大学 一种带温度自补偿的光纤光栅索力传感器
JP5805912B1 (ja) * 2014-03-12 2015-11-10 中国電力株式会社 距離測定装置、距離測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4006484A1 (en) 2022-06-01
JPWO2021014602A1 (ja) 2021-09-13
EP4006484A4 (en) 2023-05-03
US20230175901A1 (en) 2023-06-08
WO2021014602A1 (ja) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0964135B1 (en) Steam turbine rotor welded together from different materials
CA2660775C (en) Compositions and methods for dissimilar material welding
BRPI0910231A2 (pt) metal de carga soldado à base de ferro-cromo
JP5556575B2 (ja) 温度測定用熱電対及びその製造方法
CA2861761A1 (en) Method and apparatus for retaining a flange on a fluid meter
JP6760522B1 (ja) 歪み検出装置
WO2013070191A1 (en) Method and apparatus for coupling a fluid meter case to a pipeline interface
CN104907717A (zh) 用于焊接导管连接以用于高温应用的工艺
JP4737512B2 (ja) フェライト系耐熱鋼のクリープ損傷推定方法
JP2019113166A (ja) 配管溶接部補強構造及びこれを備えたボイラプラント並びに配管溶接部補強方法
EP3224519A1 (en) Fluid conduit element and method for producing the fluid conduit element
KR102170070B1 (ko) 보일러 관, 보일러 관 유닛 및 노
JP4254817B2 (ja) 高周波誘導加熱応力緩和法
JP5676894B2 (ja) 金属プレートと伝熱管との固定構造
SG191951A1 (en) A metal loss probe and method for fabricating the metal loss probe
JP5000617B2 (ja) 配管の計測器の取付構造
KR101404609B1 (ko) Tube skin 용 열전대 조립체
JP4291666B2 (ja) 管路内流体の圧力計測装置
JP6173880B2 (ja) 損傷判定装置、および損傷判定方法
US20070284413A1 (en) Heat shield assembly
JPH03207575A (ja) 二重管の周継手溶接法
KR20130135608A (ko) 스테인리스 피팅의 용접방법
US7559294B2 (en) End support configuration for steam tubes of a superheater or reheater
JPH10153505A (ja) 管路内流体の圧力計測装置
US11203720B2 (en) Tube arrangement and furnace

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191204

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150