JP6760521B1 - 高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 - Google Patents

高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6760521B1
JP6760521B1 JP2019564114A JP2019564114A JP6760521B1 JP 6760521 B1 JP6760521 B1 JP 6760521B1 JP 2019564114 A JP2019564114 A JP 2019564114A JP 2019564114 A JP2019564114 A JP 2019564114A JP 6760521 B1 JP6760521 B1 JP 6760521B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
temperature
particle size
carbides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019564114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020079926A1 (ja
Inventor
拓弥 平島
拓弥 平島
金子 真次郎
真次郎 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6760521B1 publication Critical patent/JP6760521B1/ja
Publication of JPWO2020079926A1 publication Critical patent/JPWO2020079926A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/02Winding-up or coiling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • C21D1/22Martempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/02Hardening by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0463Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/22Electroplating: Baths therefor from solutions of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/36Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/565Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of zinc

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

所定の成分組成と、鋼組織全体において、平均粒径50nm以下の炭化物を有するマルテンサイト、平均粒径50nm以下の炭化物を有するベイナイトの1種又は2種の面積率が合計で90%以上であり、素材鋼板の表面から板厚1/8までの領域において、平均粒径50nm以下の炭化物を有するマルテンサイト、平均粒径50nm以下の炭化物を有するベイナイトの1種又は2種の面積率が合計で80%以上で、かつ、前記領域に存在する平均粒径50nm以下の炭化物を有するマルテンサイトおよび平均粒径50nm以下の炭化物を有するベイナイト中に含まれる個々の平均粒径50nm以下の炭化物の外周の合計が50μm/mm2以上である鋼組織とを有する素材鋼板の表面に、電気亜鉛系めっきを有してなる、曲げ性に優れ、鋼中の拡散性水素量が0.20質量ppm以下である高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板、及びその製造方法を提供する。

Description

本発明は、高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法に関する。本発明は、より詳細には、自動車部品等に用いられる高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法に関し、特に、曲げ性に優れた高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法に関する。
近年、車体そのものを軽量化しようとする動きが活発となっており、車体に使用される鋼板の高強度化により薄肉化が図られている。特にセンターピラーR/F(レインフォースメント)等の車体骨格部品や、バンパー、インパクトビーム部品等(以下、部品ともいう)へのTS(引張強度):1320〜1470MPa級の高強度鋼板の適用が進みつつある。さらには、自動車車体の一層の軽量化の観点から、TS:1800MPa級(1.8GPa級)以上の強度を有する鋼板の適用についても検討されている。また、加工性の観点から、曲げ性を有する鋼板の要望が高くなっている。
鋼板の高強度化に伴い、水素脆性の発生が懸念され、近年では、鋼板の製造過程で侵入した水素がめっきにより放出されにくくなり、延性、特に局部延性が低下する危険性が示唆されている。また、鋼中水素が鋼中表層の粗大炭化物周りに集まることで、加工時に亀裂の発生を促進することも示唆されている。
例えば、特許文献1では、化学成分が、C:0.12〜0.3%、Si:0.5%以下、Mn:1.5%未満、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Al:0.15%以下、N:0.01%以下を満たし、残部がFeおよび不可避不純物である鋼からなり、焼戻しマルテンサイト単一組織とすることで引張強度が1.0〜1.8GPaの高強度鋼板を提供している。
特許文献2では、化学成分が、C:0.17〜0.73%、Si:3.0%以下、Mn:0.5〜3.0%、P:0.1%以下、S:0.07%以下、Al:3.0%以下、N:0.010%以下を満たし、残部がFeおよび不可避不純物である鋼からなり、マルテンサイト組織を活用して高強度化を図るとともに、上部ベイナイト変態を活用することにより、TRIP効果を得る上で必要な残留オーステナイトを安定して確保し、さらにマルテンサイトの一部を焼戻しマルテンサイトにすることによって、強度と延性のバランスに優れた引張強度が980MPa〜1.8GPaの高強度鋼板を提供している。
特開2011−246746号公報 特開2010−90475号公報
特許文献1で開示された技術では、焼戻しマルテンサイト単一組織としたことで強度には優れるものの、亀裂の進展を促進する介在物や粗大炭化物を低減できてはおらず、曲げ性には優れないと考えられる。
特許文献2で開示された技術では、曲げ性の記載はないものの、fcc構造であるオーステナイトは、bcc構造やbct構造であるマルテンサイトやベイナイトに比べて水素の固溶量が多いため、オーステナイト量を多く活用している特許文献2で規定されている鋼中の拡散性水素量は多いと考えられ、曲げ性には優れないと考えられる。
本発明は、曲げ性に優れた高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法を提供することを目的とする。
なお、本発明において、高延性高強度とは、引張強度(TS)が1320MPa以上、伸び(El)が7.0%以上、TS×Elが12000以上であることを意味する。また、曲げ性に優れるとは、所定の曲げ試験において、限界曲げ半径/板厚(R/t)が4.0以下であることを意味する。
また、電気亜鉛系めっき鋼板において、素材鋼板の表面とは、素材鋼板と電気亜鉛系めっきとの界面を意味する。
また、素材鋼板の表面から素材鋼板の板厚1/8までの領域を表層部ともいう。
本発明は、表層部に微細な炭化物を所定量確保することにより、鋼中の拡散性水素量を低減させ、曲げ性に優れる高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板とその製造方法を提供するものである。
具体的には、本発明の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板は、素材鋼板の表面に、電気亜鉛系めっき層を有し、鋼組織全体において、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイト、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイトの1種または2種の面積率が合計で90%以上であり、素材鋼板の表面から板厚1/8までの領域にある平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイトと平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイトの1種または2種の面積率が合計で80%以上であり、前記領域に存在する平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイトおよび平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイト中に含まれる個々の平均粒径50nm以下の炭化物の外周の合計が50μm/mm以上である鋼組織を有し、鋼中の拡散性水素量が0.20質量ppm以下であり、引張強度(TS)が1320MPa以上、伸び(El)が7.0%以上、TS×Elが12000以上、R/tが4.0以下の曲げ性に優れた高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板である。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果、優れた曲げ性を得るためには、鋼中の拡散性水素量を0.20質量ppm以下に低減することが必要であることを知見した。鋼中の拡散性水素量を低減するためには、鋼中表層部に水素のトラップサイトである微細炭化物を増加させる必要があり、そのためには、脱炭を防止する必要がある。鋼の成分組成を調整し、仕上げ圧延終了後から巻取までの滞留時間を短くすることで脱炭が抑制され、曲げ性に優れた電気亜鉛系めっき鋼板の製造に成功し、さらにマルテンサイトとベイナイトを主とする組織とすることで、高延性高強度となることを知見した。本発明の要旨は以下の通りである。
[1]素材鋼板の表面に、電気亜鉛系めっきを有する高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板であって、
前記素材鋼板は、質量%で、
C:0.12%以上0.40%以下、
Si:0.001%以上2.0%以下、
Mn:1.7%以上5.0%以下、
P:0.050%以下、
S:0.0050%以下、
Al:0.010%以上0.20%以下、
N:0.010%以下および
Sb:0.002%以上0.10%以下
を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成と、
鋼組織全体において、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイト、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイトの1種または2種の面積率が合計で90%以上であり、素材鋼板の表面から板厚1/8までの領域において、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイト、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイトの1種または2種の面積率が合計で80%以上で、かつ、前記領域に存在する平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイトおよび平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイト中に含まれる個々の平均粒径50nm以下の炭化物の外周の合計が50μm/mm以上である鋼組織とを有し、
鋼中の拡散性水素量が0.20質量ppm以下である、高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板。
[2]前記成分組成が、さらに、質量%で、
B:0.0002%以上0.0035%未満を含有する、[1]に記載の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板。
[3]前記成分組成が、さらに、質量%で、
Nb:0.002%以上0.08%以下および
Ti:0.002%以上0.12%以下
のうちから選ばれる1種または2種を含有する、[1]または[2]に記載の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板。
[4]前記成分組成が、さらに、質量%で、
Cu:0.005%以上1%以下および
Ni:0.01%以上1%以下
のうちから選ばれる1種または2種を含有する、[1]〜[3]のいずれかに記載の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板。
[5]前記成分組成が、さらに、質量%で、
Cr:0.01%以上1.0%以下、
Mo:0.01%以上0.3%未満、
V:0.003%以上0.5%以下、
Zr:0.005%以上0.2%以下および
W:0.005%以上0.2%以下
のうちから選ばれる1種または2種以上を含有する、[1]〜[4]のいずれかに記載の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板。
[6]前記成分組成が、さらに、質量%で、
Ca:0.0002%以上0.0030%以下、
Ce:0.0002%以上0.0030%以下、
La:0.0002%以上0.0030%以下および
Mg:0.0002%以上0.0030%以下
のうちから選ばれる1種または2種以上を含有する、[1]〜[5]のいずれかに記載の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板。
[7]前記成分組成が、さらに、質量%で、
Sn:0.002%以上0.1%以下を含有する、[1]〜[6]のいずれかに記載の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板。
[8]上記[1]〜[7]のいずれかに記載の成分組成を有する鋼スラブを、スラブ加熱温度:1200℃以上、仕上げ圧延終了温度:840℃以上として熱間圧延を行った後、仕上げ圧延終了温度から700℃までの温度域を40℃/秒以上の平均冷却速度で700℃以下の一次冷却停止温度まで冷却し、その後、一次冷却停止温度から650℃までの温度域を2℃/秒以上の平均冷却速度で冷却し、630℃以下の巻取温度まで冷却して巻き取る熱間圧延工程と、
前記熱間圧延工程後の鋼板を、AC3点以上の焼鈍温度まで加熱した後、または、AC3点以上の焼鈍温度まで加熱し均熱した後、前記焼鈍温度から550℃までの温度域の平均冷却速度を3℃/秒以上とし、冷却停止温度を350℃以下とする冷却を行い、100℃以上200℃以下の温度域の保持温度で20〜1500秒保持する焼鈍工程と、
前記焼鈍工程後の鋼板を室温まで冷却し、電気めっき時間:300秒以内の電気亜鉛系めっきを施すめっき処理工程と、を有する、高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
[9]さらに、熱間圧延工程と焼鈍工程の間に、前記熱間圧延工程後の鋼板を冷間圧延する冷間圧延工程を有する、[8]に記載の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
[10]さらに、めっき処理工程後の鋼板を250℃以下の温度域で以下の式(1)を満たす保持時間tで保持する焼戻し工程を有する、[8]または[9]に記載の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
(T+273)(logt+4)≦2700 ・・・(1)
ただし、式(1)におけるTは、焼戻し工程における保持温度(℃)であり、tは焼戻し工程における保持時間(秒)である。
本発明は、成分組成および製造方法を調整することにより、表層部の脱炭を抑制し、表層部の微細炭化物量を増加させることで鋼中の拡散性水素量を低減させ、曲げ性に優れた高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板を提供できるようになった。
本発明の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板を自動車構造部材に適用することにより、自動車用鋼板の高強度化と曲げ性向上との両立が可能となる。即ち、本発明により、自動車車体が高性能化する。
本発明者らは、上記の課題を解決するために様々な検討をおこなった結果、所定の成分組成と、鋼板組織全体に対する面積率で平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイト、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイトの1種または2種が合計で90%以上とし、素材鋼板の表面から板厚1/8までの領域において、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイト、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイトの1種または2種の面積率が合計で80%以上で、かつ、前記領域に存在する平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイトおよび平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイト中に含まれる50nm以下の微細炭化物の外周の合計(合計外周)が50μm/mm以上である鋼組織とを有し、鋼中の拡散性水素量が0.20質量ppm以下とすることで、曲げ性に優れた高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されない。
本発明の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板は、素材となる鋼板(素材鋼板)の表面に、電気亜鉛系めっき層が形成されてなる。
まず、本発明の素材鋼板(以下、単に、鋼板ともいう)の有する成分組成について説明する。下記の成分組成の説明において、成分の含有量の単位である「%」は「質量%」を意味する。
C:0.12%以上0.40%以下
Cは、焼入れ性を向上させる元素であり、所定のマルテンサイトおよび/またはベイナイトの面積率を確保するとともに、マルテンサイトおよびベイナイトの強度を上昇させ、TS≧1320MPaを確保する観点から、含有させる。また、炭化物の微細分散により鋼中の水素がトラップされることで、鋼中の拡散性水素量は減少し、曲げ性を高める。ここで、C含有量が0.12%未満では鋼中表層部の微細炭化物が確保できなくなり、優れた曲げ性を維持することができなくなる。したがって、C含有量は0.12%以上とする。なお、TS≧1470MPaといったより高いTSを得る観点からは、C含有量は0.16%超とすることが好ましく、より好ましくは、C含有量は0.18%以上である。一方、C含有量が0.40%を超えると、マルテンサイトおよびベイナイト内部の炭化物が粗大化するため、その粗大炭化物が表層部に存在することで粗大炭化物が曲げ割れの起点となり曲げ性を劣化させる。したがって、C含有量は0.40%以下とする。C含有量は、好ましくは0.30%以下であり、より好ましくは0.25%以下である。
Si:0.001%以上2.0%以下
Siは固溶強化による強化元素である。また、Siは、200℃以上の温度域で鋼板を保持する場合に、粗大な炭化物の過剰な生成を抑制して曲げ性の改善に寄与する。さらに、板厚中央部でのMn偏析を軽減してMnSの生成の抑制にも寄与する。加えて、連続焼鈍時の鋼板表層部の酸化による脱炭、さらには脱Bの抑制にも寄与する。ここで、上記のような効果を十分に得るには、Si含有量を0.001%以上とする。Si含有量は、好ましくは0.003%以上であり、より好ましくは0.005%以上である。一方、Si含有量が多くなりすぎると、その偏析が板厚方向に広がるため、板厚方向に粗大なMnSが生成しやすくなり、曲げ性が劣化する。また、炭化物の生成も抑制するため、微細炭化物が存在しないことで鋼中表層の拡散性水素量が増加し、曲げ性を劣化させる。したがって、Si含有量は2.0%以下とする。Si含有量は、好ましくは1.5%以下であり、より好ましくは1.2%以下である。
Mn:1.7%以上5.0%以下
Mnは、鋼の焼入れ性を向上させ、所定のマルテンサイトおよび/またはベイナイトの面積率を確保するために含有させる。Mn含有量が1.7%未満では、鋼板表層部にフェライトが生成することで強度が低下する。また、表層部に微細炭化物が存在しないことで鋼中表層部の拡散性水素量が増加し、曲げ性を劣化させる。したがって、Mnは1.7%以上含有させる必要がある。Mn含有量は、好ましくは2.4%以上であり、より好ましくは2.8%以上である。また、Mn含有量が多くなりすぎると、表層部に粗大な介在物が増加し、曲げ性を著しく劣化させる場合があるため、Mn含有量は5.0%以下とする。Mn含有量は、好ましくは4.8%以下であり、より好ましくは4.4%以下である。
P:0.050%以下
Pは、鋼を強化する元素であるが、その含有量が多いと亀裂発生を促進するため、鋼中の拡散性水素量が少ない場合でも曲げ性を著しく劣化させる。したがって、P含有量は0.050%以下とする。P含有量は、好ましくは0.030%以下であり、より好ましくは0.010%以下である。なお、P含有量の下限は特に限定されるものではないが、現在、工業的に実施可能な下限は0.003%程度である。
S:0.0050%以下
Sは、MnS、TiS、Ti(C,S)等の介在物の形成を通じて曲げ性に大きな悪影響を及ぼす。この介在物による弊害を軽減するために、S含有量は0.0050%以下とする必要がある。S含有量は、好ましくは0.0020%以下であり、より好ましくは0.0010%以下であり、さらに好ましくは0.0005%以下である。なお、S含有量の下限は特に限定されるものではないが、現在、工業的に実施可能な下限は0.0002%程度である。
Al:0.010%以上0.20%以下
Alは十分な脱酸を行い、鋼中の粗大介在物を低減するために添加される。その効果が表れるのが0.010%以上である。Al含有量は、好ましくは0.015%以上とする。一方Al含有量が0.20%超となると、熱間圧延後の巻取り時に生成したセメンタイトなどのFeを主成分とする炭化物が焼鈍工程で固溶しにくくなり、粗大な介在物や炭化物が生成するため、曲げ性が劣化する。したがって、Al含有量は0.20%以下とする。Al含有量は、好ましくは0.17%以下であり、より好ましくは0.15%以下である。
N:0.010%以下
Nは、鋼中でTiN、(Nb,Ti)(C,N)、AlN等の窒化物、炭窒化物系の粗大介在物を形成する元素であり、これらの生成を通じて曲げ性を劣化させる。曲げ性の劣化を防止するため、N含有量は0.010%以下とする必要がある。N含有量は、好ましくは0.007%以下、より好ましくは0.005%以下である。なお、N含有量の下限は特に限定されるものではないが、現在、工業的に実施可能な下限は0.0006%程度である。
Sb:0.002%以上0.10%以下
Sbは、鋼板表層部の酸化や窒化を抑制し、鋼板表層部の酸化や窒化による脱炭を抑制する。脱炭が抑制されることで、鋼板表層部のフェライト生成を抑制し、高強度化に寄与する。また、鋼中表層部に微細炭化物を確保することができ、鋼中表層部の拡散性水素量を低減することができる。このような観点から、Sbは0.002%以上含有させる必要がある。Sb含有量は、好ましくは0.004%以上であり、より好ましくは0.007%以上である。一方、Sbを0.10%を超えて含有させると、旧γ粒界に偏析して亀裂発生を促進するため、曲げ性を劣化させる。このため、Sb含有量は0.10%以下とする。Sb含有量は、好ましくは0.08%以下であり、より好ましくは0.06%以下である。
本発明の鋼板は、上記成分を含有し、残部のFe(鉄)および不可避的不純物を含む成分組成を有するが、上記成分と残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有することが好ましい。本発明の鋼板には、さらに、以下の成分を任意成分として含有させることができる。なお、下記の任意成分を下限値未満で含む場合、その成分は不可避的不純物として含まれるものとする。
B:0.0002%以上0.0035%未満
Bは、鋼の焼入れ性を向上させる元素であり、Mn含有量が少ない場合であっても、所定の面積率のマルテンサイトおよびベイナイトを生成させる利点を有する。このようなBの効果を得るには、Bを0.0002%以上含有させることが好ましい。B含有量は、より好ましくは0.0005%以上であり、さらに好ましくは0.0007%以上である。また、Nを固定する観点から、0.002%以上のTiと複合添加することが好ましい。一方、B含有量が0.0035%以上になると、焼鈍時のセメンタイトの固溶速度を遅延させ、未固溶のセメンタイトなどのFeを主成分とする炭化物が残存することとなり、これにより、粗大な介在物や炭化物が生成するため、曲げ性を劣化させる。したがって、B含有量は0.0035%未満とすることが好ましい。B含有量は、より好ましくは0.0030%以下であり、さらに好ましくは0.0025%以下である。
Nb:0.002%以上0.08%以下およびTi:0.002%以上0.12%以下のうちから選ばれる1種または2種
Nb、Tiは、旧γ粒の微細化を通じて、高強度化に寄与する。また、Nb、Tiの微細炭化物生成により水素のトラップサイトとなり、鋼中の拡散性水素量を減少させ、曲げ性を良好にする。このような観点から、Nb、Tiは、それぞれ0.002%以上で含有させることが好ましい。Nb含有量、Ti含有量は、それぞれ、より好ましくは0.003%以上であり、さらに好ましくは0.005%以上である。一方、Nb、Tiを多量に含有させると、熱間圧延工程のスラブ加熱時に未固溶で残存するNbN、Nb(C,N)、(Nb,Ti)(C,N)等のNb系の粗大な析出物、TiN、Ti(C,N)、Ti(C,S)、TiS等のTi系の粗大な析出物が増加し、曲げ性を劣化させる。このため、Nbは0.08%以下で含有させることが好ましい。Nb含有量は、より好ましくは0.06%以下であり、さらに好ましくは0.04%以下である。Tiは0.12%以下で含有させることが好ましい。Ti含有量は、より好ましくは0.10%以下であり、さらに好ましくは0.08%以下である。
Cu:0.005%以上1%以下およびNi:0.01%以上1%以下のうちから選ばれる1種または2種
Cu、Niは、自動車の使用環境での耐食性を向上させ、かつ腐食生成物が鋼板表面を被覆して鋼板への水素侵入を抑制する効果がある。このような観点からCuは0.005%以上含有させることが好ましい。Niは0.01%以上含有させることが好ましい。曲げ性向上の観点からは、Cu、Niは、それぞれ0.05%以上含有させることがより好ましく、0.08%以上含有させることがさらに好ましい。しかしながら、Cu、Niが多くなりすぎると表面欠陥の発生を招来し、めっき性や化成処理性を劣化させるので、Cu含有量、Ni含有量はそれぞれ1%以下とすることが好ましい。Cu含有量、Ni含有量はそれぞれ、より好ましくは0.8%以下であり、さらに好ましくは0.6%以下である。
Cr:0.01%以上1.0%以下、Mo:0.01%以上0.3%未満、V:0.003%以上0.5%以下、Zr:0.005%以上0.2%以下およびW:0.005%以上0.2%以下のうちから選ばれる1種または2種以上
Cr、Mo、Vは、鋼の焼入れ性を向上する目的で、含有させることができる。このような効果を得るには、Cr、Moはそれぞれ0.01%以上含有させることが好ましい。Cr含有量、Mo含有量はそれぞれ、より好ましくは0.02%以上であり、さらに好ましくは0.03%以上である。Vは0.003%以上含有させることが好ましい。V含有量は、より好ましくは0.005%以上であり、さらに好ましくは0.007%以上である。しかしながら、Cr、Mo、Vのいずれの元素も多くなりすぎると炭化物の粗大化により、曲げ性を劣化させる。そのためCr含有量は1.0%以下とすることが好ましい。Cr含有量は、より好ましくは0.4%以下であり、さらに好ましくは0.2%以下である。Mo含有量は0.3%未満とすることが好ましい。Mo含有量は、より好ましくは0.2%以下であり、さらに好ましくは0.1%以下である。V含有量は0.5%以下とすることが好ましい。V含有量は、より好ましくは0.4%以下であり、さらに好ましくは0.3%以下である。
Zr、Wは、旧γ粒の微細化を通じて、高強度化に寄与する。このような観点から、Zr、Wはそれぞれ0.005%以上で含有させることが好ましい。Zr含有量、W含有量はそれぞれ、より好ましくは0.006%以上であり、さらに好ましくは0.007%以上である。ただし、Zr、Wを多量に含有させると、熱間圧延工程のスラブ加熱時に未固溶で残存する粗大な析出物が増加し、曲げ性を劣化させる。このため、Zr、Wはそれぞれ0.2%以下で含有させることが好ましい。Zr含有量、W含有量はそれぞれ、より好ましくは0.15%以下であり、さらに好ましくは0.1%以下である。
Ca:0.0002%以上0.0030%以下、Ce:0.0002%以上0.0030%以下、La:0.0002%以上0.0030%以下およびMg:0.0002%以上0.0030%以下のうちから選ばれる1種または2種以上
Ca、Ce、Laは、Sを硫化物として固定し、鋼中水素のトラップサイトとなるため、鋼中の拡散性水素量が減少し、曲げ性の改善に寄与する。このため、Ca、Ce、Laの含有量はそれぞれ、0.0002%以上とすることが好ましい。Ca、Ce、Laの含有量はそれぞれ、より好ましくは0.0003%以上であり、さらに好ましくは0.0005%以上である。一方、Ca、Ce、Laは多量に添加すると硫化物の粗大化により、曲げ性を劣化させる。したがって、Ca、Ce、Laの含有量はそれぞれ、0.0030%以下とすることが好ましい。Ca、Ce、Laの含有量はそれぞれ、より好ましくは0.0020%以下であり、さらに好ましくは0.0010%以下である。
Mgは、MgOとしてOを固定し、鋼中水素のトラップサイトとなるため、鋼中の拡散性水素量が減少し、曲げ性の改善に寄与する。このため、Mg含有量は0.0002%以上とすることが好ましい。Mg含有量は、より好ましくは0.0003%以上、さらに好ましくは0.0005%以上とする。一方、Mgは多量に添加するとMgOの粗大化により、曲げ性を劣化させるので、Mg含有量は0.0030%以下とすることが好ましい。Mg含有量は、より好ましくは0.0020%以下であり、さらに好ましくは0.0010%以下である。
Sn:0.002%以上0.1%以下
Snは、鋼板表層部の酸化や窒化を抑制し、鋼板表層部の酸化や窒化による脱炭を抑制する。脱炭が抑制されることで、鋼板表層部のフェライト生成を抑制し、高強度化に寄与する。また、鋼中表層部に微細炭化物を確保することができ、鋼中表層部の拡散性水素量を低減することができる。このような観点から、Snは0.002%以上含有させることが好ましい。Sn含有量は、より好ましくは0.003%以上であり、さらに好ましくは0.004%以上である。一方、Snは0.1%を超えて含有させると、旧γ粒界に偏析して亀裂発生を促進するため、曲げ性を劣化させる。このため、Snは0.1%以下で含有させることが好ましい。Sn含有量は、より好ましくは0.08%以下であり、さらに好ましくは0.06%以下である。
鋼中の拡散性水素量が0.20質量ppm以下
本発明において拡散性水素量とは、電気亜鉛系めっき鋼板からめっきを除去した後、直ちに昇温脱離分析装置を用いて200℃/hrの昇温速度で昇温した時の加熱開始温度(25℃)から200℃までに放出される累積水素量のことである。鋼中の拡散性水素量が0.20質量ppm超では曲げ時に割れが助長され、曲げ性が劣化する。したがって、鋼中の拡散性水素量は0.20質量ppm以下とする。鋼中の拡散性水素量は、好ましくは0.17質量ppm以下であり、より好ましくは0.13質量ppm以下である。鋼中の拡散性水素量の下限は特に限定されるものではなく、0質量ppmでもよい。なお、鋼中の拡散性水素量の値は、実施例に記載の方法で測定して得られた値を採用する。本発明では、鋼板を成形加工や溶接をする前に、鋼中の拡散性水素量が0.20質量ppm以下であることが必要である。ただし、鋼板を成形加工や溶接した後の製品(部材)について、一般的な使用環境おかれた当該製品からサンプルを切り出して鋼中の拡散性水素量を測定した際に、鋼中の拡散性水素量が0.20質量ppm以下であれば、成形加工や溶接をする前も鋼中の拡散性水素量は0.20質量ppm以下であったとみなせる。
次に、本発明の鋼板の有する組織について説明する。
平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイト、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイトの1種または2種の面積率が合計で90%以上
TS≧1320MPaの高強度を得るため、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイト、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイトの1種または2種の鋼組織全体に対する面積率は合計で90%以上とする。これより少ないと、フェライトが多くなり、強度が低下する。なお、前記マルテンサイトおよびベイナイトの鋼組織全体に対する面積率は合計で100%であってもよい。また、前記マルテンサイトおよびベイナイトは、どちらか一方の面積率が上記範囲であってもよく、両方の合計の面積率が上記範囲であってもよい。前記マルテンサイトは、焼入れしたままのマルテンサイトおよび焼戻しした焼戻しマルテンサイトの合計とする。本発明において、マルテンサイトとは低温(マルテンサイト変態点以下)でオーステナイトから生成した硬質な組織を指し、焼戻しマルテンサイトはマルテンサイトを再加熱した時に焼戻される組織を指す。ベイナイトとは比較的低温(マルテンサイト変態点以上)でオーステナイトから生成し、針状又は板状のフェライト中に微細な炭化物が分散した硬質な組織を指す。
なお、前記マルテンサイトおよび前記ベイナイト以外の残部組織は、フェライト、パーライト、残留オーステナイトなどであり、その合計量は面積率で10%以下であれば許容できる。残部組織の面積率は0%であってもよい。本発明において、フェライトとは比較的高温でオーステナイトからの変態により生成し、bcc格子の結晶粒からなる組織であり、パーライトとはフェライトとセメンタイトが層状に生成した組織であり、残留オーステナイトはマルテンサイト変態温度が室温以下となることでマルテンサイト変態しなかったオーステナイトである。なお、本発明において、鋼組織における各相の面積率は、実施例に記載の方法により求める。
素材鋼板の表面から板厚1/8までの領域において、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイト、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイトの1種または2種の面積率が合計で80%以上
曲げ加工による亀裂は、めっき鋼板の曲げ稜線部の表層より発生するため、鋼板表層部の組織は非常に重要になる。本発明では、表層部の微細炭化物を水素のトラップサイトとして活用することで、鋼中表層付近の拡散性水素量を低減し、曲げ性を良好にする。したがって、素材鋼板の表面から素材鋼板の板厚1/8までの領域にある平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイト、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイトの1種または2種の面積率を合計で80%以上とすることで、所望の曲げ性を確保することができる。前記面積率は、好ましくは82%以上であり、さらに好ましくは85%以上である。前記面積率の上限は特に限定せず、100%であっても構わない。また、前記領域において、前記マルテンサイトおよびベイナイトは、どちらか一方の面積率が上記範囲であってもよく、両方の合計の面積率が上記範囲であってもよい。
素材鋼板の表面から板厚1/8までの領域に存在する平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイトおよび平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイト中に含まれる個々の平均粒径50nm以下の炭化物の外周の合計が50μm/mm以上
鋼中表層部の拡散性水素量は、表層付近にある微細炭化物の表面積の増加によって減少する。したがって、微細炭化物の表面積を増加させることが重要となる。本発明においては、微細炭化物の表面積に対応する指標として、微細炭化物の外周の値を用いることとし、素材鋼板の表面から素材鋼板の板厚1/8までの領域に存在する平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイトおよび平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイト中に含まれる粒径50nm以下の炭化物の外周の合計を50μm/mm以上(1mm当たり50μm以上)とする。前記炭化物の外周の合計は、好ましくは55μm/mm以上であり、さらに好ましくは60μm/mm以上である。なお、本発明において、炭化物の外周の合計は、実施例に記載の方法により求める。
本発明の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板は、素材となる鋼板(素材鋼板)の表面に、電気亜鉛系めっきを有する。亜鉛系めっきの種類は特に限定されず、例えば、亜鉛めっき(純Zn)、亜鉛合金めっき(Zn−Ni、Zn−Fe、Zn−Mn、Zn−Cr、Zn−Co)等のいずれでも構わない。電気亜鉛系めっきの付着量は、耐食性向上の観点から、片面あたりで25g/m以上が好ましい。また、電気亜鉛系めっきの付着量は、曲げ性を劣化させない観点から、片面あたりで50g/m以下が好ましい。本発明の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板は、素材鋼板の片面に電気亜鉛系めっきを有してもよいし、素材鋼板の両面に電気亜鉛系めっきを有してもよいが、自動車に用いられる場合、素材鋼板の両面に電気亜鉛系めっきを有することが好ましい。
本発明の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板は、引張強度が1320MPa以上である。引張強度は、好ましくは1400MPa以上、より好ましくは1470MPa以上、さらに好ましくは1600MPa以上である。なお、引張強度の上限は特に限定されないが、他の特性とのバランスの取りやすさの観点から2200MPa以下が好ましい。
本発明の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板は、伸び(El)が7.0%以上である。伸びは、好ましくは7.2%以上であり、より好ましくは7.5%以上である。また、TS(MPa)×El(%)が12000以上である。TS×Elは、好ましくは13000以上であり、より好ましくは13500以上である。なお、引張強度(TS)、伸び(El)は、それぞれ実施例に記載の方法により測定する。
本発明の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板は、所定の曲げ試験(実施例に記載の曲げ試験)において、限界曲げ半径/板厚(R/t)が4.0以下である。R/tは、好ましくは3.8以下であり、より好ましくは3.6以下である。
次に、本発明の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板の一実施形態に係る製造方法について説明する。
本発明の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板の一実施形態に係る製造方法は、熱間圧延工程、焼鈍工程、めっき処理工程を少なくとも備える。また、熱間圧延工程と、焼鈍工程の間に、冷間圧延工程を備えてもよい。また、めっき処理工程の後に、焼戻し工程を備えてもよい。以下、それぞれの工程について説明する。なお、以下に示す温度は、スラブ、鋼板等の表面温度を意味する。
(熱間圧延工程)
スラブ加熱温度
前述した成分組成を有する鋼スラブを、熱間圧延に供する。スラブ加熱温度を1200℃以上とすることで、硫化物の固溶促進とMn偏析の軽減が図られ、上記した粗大な介在物量の低減が図られ、曲げ性を向上させる。このため、スラブ加熱温度は1200℃以上とする。スラブ加熱温度は、より好ましくは1230℃以上であり、さらに好ましくは1250℃以上である。また、一例として、スラブ加熱時の加熱速度は5〜15℃/分とし、スラブ均熱時間は30〜100分とすればよい。
仕上げ圧延終了温度
仕上げ圧延終了温度は840℃以上とする必要がある。仕上げ圧延終了温度が840℃未満では、温度の低下までに時間がかかり、介在物が生成することで曲げ性を劣化させるのみならず、鋼板の内部の品質も低下する可能性がある。また表層の脱炭により、鋼中表層部の炭化物を有するベイナイトやマルテンサイトの面積率が減少するため、表層付近の水素トラップサイトである微細炭化物が減少し、所望の曲げ性を確保するのが難しくなる。したがって、仕上げ圧延終了温度は840℃以上とする必要がある。仕上げ圧延終了温度は、好ましくは860℃以上である。一方、仕上げ圧延終了温度の上限は特に限定しないが、後の巻取温度までの冷却が困難になるため、仕上げ圧延終了温度は950℃以下が好ましい。仕上げ圧延終了温度はより好ましくは920℃以下である。
仕上げ圧延終了後、仕上げ圧延終了温度から700℃までの温度域を40℃/秒以上の平均冷却速度で700℃以下の一次冷却停止温度まで冷却する。
冷却速度が遅いと介在物が生成し、その介在物が粗大化することで、曲げ性を劣化させる。また表層の脱炭により、鋼中表層部の炭化物を有するマルテンサイトやベイナイトの面積率が減少するため、表層付近の水素トラップサイトである微細炭化物が減少し、所望の曲げ性を確保するのが難しくなる。したがって、仕上げ圧延終了後、仕上げ圧延終了温度から700℃までの平均冷却速度は40℃/秒以上とする。前記平均冷却速度は、好ましくは50℃/秒以上である。前記平均冷却速度の上限については、特に限定されるものではないが、250℃/秒程度が好ましい。また、一次冷却停止温度は700℃以下とする。一次冷却停止温度が700℃超であると、700℃までに炭化物が生成しやすくなり、その炭化物が粗大化することで、曲げ性を劣化させる。一次冷却停止温度の下限は特に限定されないが、一次冷却停止温度が650℃以下では急速冷却による炭化物生成抑制効果が小さくなるため、一次冷却停止温度は650℃超が好ましい。
その後、一次冷却停止温度から650℃までの温度域を2℃/秒以上の平均冷却速度で冷却し、630℃以下の巻取温度まで冷却する。前記650℃までの冷却速度が遅いと介在物が生成し、その介在物が粗大化することで、曲げ性を劣化させる。また表層の脱炭により、鋼中表層部の炭化物を有するマルテンサイトやベイナイトの面積率が減少するため、表層付近の水素トラップサイトである微細炭化物が減少し、所望の曲げ性を確保するのが難しくなる。したがって、上記のように700℃までの温度領域を40℃/秒以上の平均冷却速度で700℃以下の一次冷却停止温度まで冷却した後、一次冷却停止温度から650℃までの平均冷却速度は2℃/秒以上とする。前記平均冷却速度は、好ましくは3℃/秒以上、さらに好ましくは5℃/秒とする。前記650℃から巻取温度までの平均冷却速度は、特に限定されないが、0.1℃/秒以上100℃/秒以下が好ましい。
巻取温度は、630℃以下とする。巻取温度が630℃超では、地鉄表面が脱炭するおそれがあり、鋼板内部と表面で組織差が生じ合金濃度ムラの原因となる。また表層の脱炭により、鋼中表層部の炭化物を有するマルテンサイトやベイナイトの面積率が減少するため、表層付近の水素トラップサイトである微細炭化物が減少し、所望の曲げ性を確保するのが難しくなる。したがって、巻取温度は630℃以下とする。巻取温度は、好ましくは600℃以下である。巻取温度の下限は特に限定されないが、冷間圧延を行う場合の冷間圧延性の低下を防ぐために巻取温度は500℃以上が好ましい。
冷間圧延工程
熱間圧延工程後、冷間圧延工程を施してもよい。冷間圧延工程を施す場合、冷間圧延工程では、熱間圧延工程で巻き取られた鋼板(熱延鋼板)を酸洗した後、冷間圧延を施し、冷延鋼板とする。酸洗の条件は特に限定はされない。また、圧下率は特に限定されないが、圧下率が20%未満の場合、表面の平坦度が悪く、組織が不均一となる危険性があるため、圧下率は20%以上とするのが好ましい。なお、組織や機械的特性で本発明の要件を満たせば、冷間圧延工程は省略しても構わない。
(焼鈍工程)
熱間圧延工程後の鋼板、または、熱間圧延工程後に、さらに冷間圧延工程を施した後の鋼板を、AC3点以上の焼鈍温度まで加熱する。焼鈍温度がAC3点未満では、組織にフェライトが生成し、所望の強度を得ることができない。したがって、焼鈍温度はAC3点以上とする。焼鈍温度は、好ましくはAC3点+10℃以上であり、より好ましくはA 点+20℃以上である。焼鈍温度の上限は特に限定されないが、オーステナイトの粗大化を抑制し、曲げ性の劣化を防ぐ観点から、焼鈍温度は900℃以下が好ましい。焼鈍時の雰囲気は特に限定しないが、表層部の脱炭を防ぐ観点から露点は−50℃以上−5℃以下が好ましい。
なお、ここで言うAC3点(℃)は以下の式により算出する。また、下記式において(%元素記号)は各元素の含有量(質量%)を意味する。
C3点=910−203(%C)1/2+45(%Si)−30(%Mn)−20(%Cu)−15(%Ni)+11(%Cr)+32(%Mo)+104(%V)+400(%Ti)+460(%Al)
C3点以上の焼鈍温度まで加熱した後、前記焼鈍温度から550℃までの温度域の平均冷却速度を3℃/秒以上とし、冷却停止温度を350℃以下とする冷却を行い、100℃以上200℃以下の温度域の保持温度で20〜1500秒保持する。なお、AC3点以上の焼鈍温度まで加熱した後に、当該焼鈍温度で均熱してもよい。この際の均熱時間は、特に限定されないが、10秒以上300秒以下が好ましく、15秒以上250秒以下がより好ましい。焼鈍温度から550℃までの温度域の平均冷却速度が3℃/秒未満では、フェライトの過度な生成を招くため所望の強度を得ることが難しくなる。また表層部にフェライトが生成することで、表層付近の炭化物を有するマルテンサイトやベイナイト分率を高めることが難しくなり、曲げ性を劣化させる。したがって、焼鈍温度から550℃までの温度域の平均冷却速度は3℃/秒以上とする。好ましくは5℃/秒以上、より好ましくは10℃/秒以上とする。
冷却停止温度は350℃以下とする。冷却停止温度が350℃超となると、粗大な炭化物を有するベイナイトが生成するため、鋼中表層部の微細炭化物量が減少し、曲げ性を劣化させる。
なお、平均冷却速度は特に断らない限り、(冷却開始温度−冷却停止温度)/冷却開始温度から冷却停止温度までの冷却時間とする。
その後、100℃以上200℃以下の温度域の保持温度で20〜1500秒保持する。ベイナイト内部に分布する炭化物は、焼入れ後の低温域での保持中に生成する炭化物であり、水素のトラップサイトとなることで水素を捕捉し、曲げ性の劣化を防ぐことができる。保持温度が100℃未満、または保持時間が20秒未満になると、ベイナイトが生成せず、また炭化物を含まない焼入れままのマルテンサイトが生成するため、鋼中表層部の微細炭化物量が減少し、上記の効果が得られなくなる。保持温度が200℃超、または、保持時間が1500秒超となると、脱炭し、さらにベイナイト内部に粗大な炭化物が生成するため、曲げ性を劣化させる。なお、保持温度は好ましくは120℃以上である。また、保持温度は、好ましくは180℃以下である。保持時間は、好ましくは50秒以上である。また、保持時間は、好ましくは1000秒以下である。
焼鈍工程後、室温まで冷却する。この際の冷却速度は特に限定しないが、50℃までを1℃/秒以上の平均冷却速度とするのが好ましい。なお、室温とは、例えば10〜30℃である。
(めっき処理工程)
室温まで冷却した後、鋼板に電気亜鉛系めっきを施す。電気亜鉛系めっきの種類は特に限定せず、純Zn、Zn−Ni、Zn−Fe、Zn−Mn、Zn−Cr、Zn−Co等のいずれでも構わない。鋼中への水素の侵入を抑制し、電気亜鉛系めっき鋼板の鋼中の拡散性水素量を0.20質量ppm以下にするためには、電気めっきの時間が重要である。電気めっき時間が300秒超では酸に浸漬する時間が長いため、鋼中の拡散性水素量が0.20質量ppm超となり、曲げ性が劣化する。したがって、電気めっき時間は300秒以内とする。電気めっき時間は、好ましくは280秒以内、より好ましくは250秒以内とする。
めっき処理工程後の鋼板(電気亜鉛系めっき鋼板)には、さらに、焼戻し工程を施してもよい。焼戻し工程を施すことで、鋼中の拡散性水素量が低減し、曲げ性をさらに高めることができる。焼戻し工程は、めっき処理工程後の鋼板を250℃以下の温度域で以下の式(1)を満たす保持時間tで保持する工程とすることが好ましい。
(T+273)(logt+4)≦2700 ・・・(1)
ただし、式(1)におけるTは、焼戻し工程における保持温度(℃)であり、tは焼戻し工程における保持時間(秒)である。
以上説明した本実施形態に係る製造方法によれば、めっき処理工程前の素材鋼板の製造条件およびめっき処理条件を制御することにより、鋼中表層部に微細な炭化物を生成させ、その微細炭化物を水素のトラップサイトとして活用することで、鋼中の拡散性水素量を低減させ、曲げ性に優れた高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板を得ることが可能となる。
なお、熱間圧延工程後の熱延鋼板には、組織軟質化のための熱処理をおこなってもよく、めっき処理工程後は形状調整のための調質圧延を行ってもよい。
本発明を、実施例を参照しながら具体的に説明する。
1.評価用鋼板の製造
表1に示す成分組成を有し、残部がFeおよび不可避的不純物よりなる鋼を真空溶解炉にて溶製後、分塊圧延し27mm厚の分塊圧延材を得た。得られた分塊圧延材を板厚4.0mm厚まで熱間圧延し、熱延鋼板を製造した(熱間圧延工程)。次いで、冷間圧延するサンプルは、熱延鋼板を研削加工し、板厚3.2mmにした後、表2−1〜表2−4に示す圧下率で冷間圧延し、板厚1.4mmまで冷間圧延し、冷延鋼板を製造した(冷間圧延工程)。なお、表2−1中、冷間圧延の圧下率の数値が記載されていないものは、冷間圧延を施さなかったことを示す。次いで、上記により得られた熱延鋼板および冷延鋼板に、表2−1〜表2−4に示す条件で熱処理(焼鈍工程)、めっき(めっき処理工程)を行い、電気亜鉛系めっき鋼板を製造した。なお、表1の成分組成の空欄は、その成分を意図的に添加していないことを表しており、含有しない(0質量%)場合だけでなく、不可避的に含有する場合も含む。また、一部には焼戻し工程を施した。なお、表2−1〜表2−4において、焼戻し条件が空欄のものは、焼戻し工程を施していないことを意味する。
めっき処理工程において、純Znめっきでは、電気めっき液として、純水に440g/Lの硫酸亜鉛七水和物を加え、硫酸によりpH=2.0に調整したものを用いた。Zn−Niめっきでは、純水に150g/Lの硫酸亜鉛七水和物および350g/Lの硫酸ニッケル六水和物を加え、硫酸によりpH=1.3に調整したものを用いた。Zn−Feめっきでは、純水に50g/Lの硫酸亜鉛七水和物および350g/Lの硫酸Feを加え、硫酸によりpH=2.0に調整したものを用いた。また、ICP分析よりめっきの合金組成はそれぞれ、100%Zn、Zn−13%Ni、Zn−46%Feであった。電気亜鉛系めっきの付着量は、片面あたりで25〜50g/mとした。具体的には、100%Znのめっきの付着量は片面あたりで33g/m、Zn−13%Niのめっきの付着量は片面あたりで27g/m、Zn−46%Feのめっきの付着量は片面あたりで27g/m であった。なお、これらの電気亜鉛系めっきを鋼板の両面に施した。
Figure 0006760521
Figure 0006760521
Figure 0006760521
Figure 0006760521
Figure 0006760521
2.評価方法
各種製造条件で得られた電気亜鉛系めっき鋼板に対して、鋼組織を解析することで組織分率を調査し、引張試験を実施することで引張強度等の引張特性を評価し、曲げ試験により曲げ性を評価した。各評価の方法は次のとおりである。
(平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイト、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイトの1種または2種の合計面積率)
各電気亜鉛系めっき鋼板の圧延方向および圧延方向に対して垂直方向から試験片を採取し、圧延方向に平行な板厚L断面を鏡面研磨し、ナイタール液で組織現出した後、走査電子顕微鏡を用いて観察し、倍率1500倍のSEM像上の、実長さ82μm×57μmの領域上に4.8μm間隔の16×15の格子をおき、各相上にある点数を数えるポイントカウンティング法により、マルテンサイトおよびベイナイトの面積率を調査した。組織全体における平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイトおよび平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイトの面積率は、倍率1500倍で板厚全厚を連続的に観察し、そのSEM像から求めたそれぞれの面積率の平均値とした。素材鋼板の表面から板厚1/8までの領域における平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイトおよび平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイトの面積率は、倍率1500倍で素材表面から板厚1/8までの領域を連続的に観察し、そのSEM像から求めたそれぞれの面積率の平均値とした。また、マルテンサイトやベイナイトは白色の組織を呈しており、旧オーステナイト粒界内にブロックやパケットが現出した組織を呈しており、内部に微細な炭化物が析出している。また、ブロック粒の面方位とエッチングの程度によっては、内部の炭化物が現出しにくい場合もあるので、その場合はエッチングを十分に行い確認する必要がある。なお、マルテンサイトおよびベイナイトに含まれる炭化物の平均粒径は、下記の方法により算出した。
(マルテンサイトおよびベイナイト中に含まれる炭化物の平均粒径)
各電気亜鉛系めっき鋼板の圧延方向および圧延方向に対して垂直方向から試験片を採取し、圧延方向に平行な板厚L断面を鏡面研磨し、ナイタール液で組織現出した後、走査電子顕微鏡を用いて素材鋼板の表面から板厚1/8まで連続的に観察し、倍率5000倍のSEM像1つからマルテンサイトおよびベイナイトが含まれる旧オーステナイト粒の内部にある炭化物の個数を算出し、組織の二値化を行うことで1つの結晶粒の内部にある炭化物の合計面積を算出した。この炭化物の個数と合計面積より炭化物1個当たりの面積を算出し、素材鋼板の表面から板厚1/8までの領域における炭化物の平均粒径を算出した。組織全体における炭化物の平均粒径の測定方法は、走査電子顕微鏡を用いて素材鋼板の板厚1/4位置を観察し、以降は上記素材鋼板の表面から板厚1/8までの領域における炭化物の平均粒径を算出した方法と同様の方法で組織全体における炭化物の平均粒径を測定した。ここでは板厚1/4位置の組織が組織全体の平均的な組織であるとした。
(平均粒径50nm以下の炭化物の外周の合計)
素材鋼板の表面から板厚1/8までの領域に存在する平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイトおよび平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイト中に含まれる個々の平均粒径50nm以下の炭化物の外周の合計は、前記領域に存在する平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイトおよび平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイト中の個々の平均粒径50nm以下の炭化物について、個々の炭化物の平均粒径に円周率πを乗ずることで、個々の炭化物の外周の長さを算出し、その平均を求め、前記平均と前記平均粒径50nm以下の炭化物の個数を乗ずることで求めた。なお、個々の炭化物の平均粒径は、上記のようにして組織の二値化を行ったときの炭化物の像の長軸長さと短軸長さの平均値である。
(引張試験)
各電気亜鉛系めっき鋼板の圧延方向から、標点間距離50mm、標点間幅25mm、板厚1.4mmのJIS5号試験片を採取し、引張速度が10mm/分で引張試験を行い、引張強度(TS)、伸び(El)を測定した。
(曲げ試験)
各電気亜鉛系めっき鋼板から、圧延方向が曲げ軸となるように幅25mm、長さ100mmの曲げ試験片を採取し、JIS Z 2248に規定の押曲げ法にて、押し込み速度100mm/秒、各曲げ半径でn=3の試験を実施し、3枚とも亀裂の発生が認められなかった曲げ半径を限界曲げ半径として板厚との比で評価した。ここで、亀裂の有無は、曲げ部外側について、30倍の拡大鏡を用いて観察し、試験片の幅25mmに対して亀裂が全くない場合、もしくは長さが0.2μm以下の微小亀裂が試験片の幅25mmに対して5個以内の場合、割れ無しとした。曲げ性の評価基準は限界曲げ半径/板厚(R/t)≦4.0とした。
(水素分析方法)
各電気亜鉛系めっき鋼板の幅中央部から、長軸長さ30mm、短軸長さ5mmの短冊状の板を採取した。この短冊の表面のめっきをハンディルーターで完全に除去し、昇温脱離分析装置を用いて、200℃/時間の昇温速度で水素分析した。また、短冊状の板を採取し、めっきを除去した後は、直ちに水素分析を実施した。そして、加熱開始温度(25℃)から200℃までに放出される累積水素量を測定し、これを鋼中の拡散性水素量とした。
3.評価結果
上記評価結果を表3−1〜表3−4に示す。
Figure 0006760521
Figure 0006760521
Figure 0006760521
Figure 0006760521
本実施例では、TS≧1320MPa、かつ、El≧7.0%、かつ、TS×El≧12000、かつ、R/t≦4.0のものを合格とし、表3−1〜表3−4に発明例として示した。また、TS≧1320MPa、El≧7.0%、TS×El≧12000、R/t≦4.0のうちの少なくとも1つを満たさないものを不合格とし、表3−1〜表3−4に比較例として示した。なお、表1〜3−4中の下線は、本発明の要件、製造条件、特性を満足していないことを示す。

Claims (10)

  1. 素材鋼板の表面に、電気亜鉛系めっきを有する高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板であって、
    前記素材鋼板は、質量%で、
    C:0.12%以上0.40%以下、
    Si:0.001%以上2.0%以下、
    Mn:1.7%以上5.0%以下、
    P:0.050%以下、
    S:0.0050%以下、
    Al:0.010%以上0.20%以下、
    N:0.010%以下および
    Sb:0.002%以上0.10%以下
    を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成と、
    鋼組織全体において、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイト、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイトの1種または2種の面積率が合計で90%以上であり、素材鋼板の表面から板厚1/8までの領域において、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイト、平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイトの1種または2種の面積率が合計で80%以上で、かつ、前記領域に存在する平均粒径が50nm以下の炭化物を有するマルテンサイトおよび平均粒径が50nm以下の炭化物を有するベイナイト中に含まれる個々の平均粒径50nm以下の炭化物の外周の合計が50μm/mm以上である鋼組織とを有し、
    鋼中の拡散性水素量が0.20質量ppm以下である、高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板。
  2. 前記成分組成が、さらに、質量%で、
    B:0.0002%以上0.0035%未満を含有する、請求項1に記載の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板。
  3. 前記成分組成が、さらに、質量%で、
    Nb:0.002%以上0.08%以下および
    Ti:0.002%以上0.12%以下
    のうちから選ばれる1種または2種を含有する、請求項1または2に記載の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板。
  4. 前記成分組成が、さらに、質量%で、
    Cu:0.005%以上1%以下および
    Ni:0.01%以上1%以下
    のうちから選ばれる1種または2種を含有する、請求項1〜3のいずれかに記載の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板。
  5. 前記成分組成が、さらに、質量%で、
    Cr:0.01%以上1.0%以下、
    Mo:0.01%以上0.3%未満、
    V:0.003%以上0.5%以下、
    Zr:0.005%以上0.2%以下および
    W:0.005%以上0.2%以下
    のうちから選ばれる1種または2種以上を含有する、請求項1〜4のいずれかに記載の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板。
  6. 前記成分組成が、さらに、質量%で、
    Ca:0.0002%以上0.0030%以下、
    Ce:0.0002%以上0.0030%以下、
    La:0.0002%以上0.0030%以下および
    Mg:0.0002%以上0.0030%以下
    のうちから選ばれる1種または2種以上を含有する、請求項1〜5のいずれかに記載の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板。
  7. 前記成分組成が、さらに、質量%で、
    Sn:0.002%以上0.1%以下を含有する、請求項1〜6のいずれかに記載の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板の製造方法であって、
    前記成分組成を有する鋼スラブを、スラブ加熱温度:1200℃以上、仕上げ圧延終了温度:840℃以上として熱間圧延を行った後、仕上げ圧延終了温度から700℃までの温度域を40℃/秒以上の平均冷却速度で700℃以下の一次冷却停止温度まで冷却し、その後、一次冷却停止温度から650℃までの温度域を2℃/秒以上の平均冷却速度で冷却し、630℃以下の巻取温度まで冷却して巻き取る熱間圧延工程と、
    前記熱間圧延工程後の鋼板を、AC3点以上の焼鈍温度まで加熱した後、または、AC3点以上の焼鈍温度まで加熱し均熱した後、前記焼鈍温度から550℃までの温度域の平均冷却速度を3℃/秒以上とし、冷却停止温度を350℃以下とする冷却を行い、100℃以上200℃以下の温度域の保持温度で20〜1500秒保持する焼鈍工程と、
    前記焼鈍工程後の鋼板を室温まで冷却し、電気めっき時間:300秒以内の電気亜鉛系めっきを施すめっき処理工程と、を有する、高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
  9. さらに、熱間圧延工程と焼鈍工程の間に、前記熱間圧延工程後の鋼板を冷間圧延する冷間圧延工程を有する、請求項8に記載の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
  10. さらに、めっき処理工程後の鋼板を250℃以下の温度域で以下の式(1)を満たす保持時間tで保持する焼戻し工程を有する、請求項8または9に記載の高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
    (T+273)(logt+4)≦2700 ・・・(1)
    ただし、式(1)におけるTは、焼戻し工程における保持温度(℃)であり、tは焼戻し工程における保持時間(秒)である。
JP2019564114A 2018-10-18 2019-08-06 高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 Active JP6760521B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196591 2018-10-18
JP2018196591 2018-10-18
PCT/JP2019/030793 WO2020079926A1 (ja) 2018-10-18 2019-08-06 高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6760521B1 true JP6760521B1 (ja) 2020-09-23
JPWO2020079926A1 JPWO2020079926A1 (ja) 2021-02-15

Family

ID=70283035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564114A Active JP6760521B1 (ja) 2018-10-18 2019-08-06 高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US12043884B2 (ja)
EP (1) EP3828299A4 (ja)
JP (1) JP6760521B1 (ja)
KR (1) KR102541248B1 (ja)
CN (1) CN112867807B (ja)
MX (1) MX2021004446A (ja)
WO (1) WO2020079926A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230392226A1 (en) * 2020-10-27 2023-12-07 Jfe Steel Corporation Hot-pressed member, steel sheet for hot pressing, and methods for producing the hot-pressed member and the steel sheet for hot pressing
US20240068065A1 (en) * 2020-12-25 2024-02-29 Jfe Steel Corporation Steel sheet, member, and methods for manufacturing the same
JP7151948B1 (ja) * 2021-06-15 2022-10-12 Jfeスチール株式会社 高強度亜鉛めっき鋼板および部材ならびにそれらの製造方法
WO2022264585A1 (ja) * 2021-06-15 2022-12-22 Jfeスチール株式会社 高強度亜鉛めっき鋼板および部材ならびにそれらの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508854A (ja) * 2010-12-27 2014-04-10 ポスコ 延性に優れた成形部材用鋼板、成形部材及びその製造方法
WO2016021195A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
WO2017026125A1 (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板用素材、高強度鋼板用熱延材、高強度鋼板用熱延焼鈍材、高強度鋼板、高強度溶融めっき鋼板および高強度電気めっき鋼板と、これらの製造方法
JP6414371B1 (ja) * 2018-03-30 2018-10-31 新日鐵住金株式会社 鋼板およびその製造方法
WO2019003538A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 Jfeスチール株式会社 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149007A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 Nishida Tekko Kk 地下ダム用制水弁装置
JP3993703B2 (ja) 1998-09-03 2007-10-17 新日本製鐵株式会社 加工用薄鋼板の製造方法
JP5418047B2 (ja) 2008-09-10 2014-02-19 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP5412182B2 (ja) * 2009-05-29 2014-02-12 株式会社神戸製鋼所 耐水素脆化特性に優れた高強度鋼板
MX360965B (es) * 2009-11-30 2018-11-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Placa de acero de alta resistencia con resistencia a la tracción final de 900 mpa o mas, excelente en resistencia a la fragilizacion por hidrógeno y método de producción de la misma.
WO2011118126A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 Jfeスチール株式会社 超高強度部材の製造方法および使用方法
JP5531757B2 (ja) 2010-04-28 2014-06-25 新日鐵住金株式会社 高強度鋼板
JP5466576B2 (ja) 2010-05-24 2014-04-09 株式会社神戸製鋼所 曲げ加工性に優れた高強度冷延鋼板
ES2706996T3 (es) 2011-09-30 2019-04-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Chapa de acero de alta resistencia galvanizada por inmersión en caliente con excelente resistencia a la fractura retardada y método para su fabricación
MX2017012194A (es) * 2015-03-25 2017-12-15 Jfe Steel Corp Lamina de acero laminada en frio y metodo de fabricacion para la misma.
JP6354921B1 (ja) * 2016-09-28 2018-07-11 Jfeスチール株式会社 鋼板およびその製造方法
MX2019002324A (es) 2016-09-28 2019-07-04 Jfe Steel Corp Lamina de acero y metodo para producir la misma.
WO2018146828A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 Jfeスチール株式会社 高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508854A (ja) * 2010-12-27 2014-04-10 ポスコ 延性に優れた成形部材用鋼板、成形部材及びその製造方法
WO2016021195A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
WO2017026125A1 (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板用素材、高強度鋼板用熱延材、高強度鋼板用熱延焼鈍材、高強度鋼板、高強度溶融めっき鋼板および高強度電気めっき鋼板と、これらの製造方法
WO2019003538A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 Jfeスチール株式会社 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法
JP6414371B1 (ja) * 2018-03-30 2018-10-31 新日鐵住金株式会社 鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2021004446A (es) 2021-07-07
EP3828299A1 (en) 2021-06-02
CN112867807A (zh) 2021-05-28
CN112867807B (zh) 2023-04-21
KR20210060551A (ko) 2021-05-26
WO2020079926A1 (ja) 2020-04-23
KR102541248B1 (ko) 2023-06-08
JPWO2020079926A1 (ja) 2021-02-15
US12043884B2 (en) 2024-07-23
EP3828299A4 (en) 2021-06-02
US20210324504A1 (en) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3309273B1 (en) Galvannealed steel sheet and method for manufacturing same
CN112074620B (zh) 镀锌钢板及其制造方法
CN112041475B (zh) 镀锌钢板及其制造方法
JP6760520B1 (ja) 高降伏比高強度電気亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
JP6729835B1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
KR102387095B1 (ko) 고강도 냉연 강판 및 그의 제조 방법
JP6760521B1 (ja) 高延性高強度電気亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
KR102418275B1 (ko) 고강도 냉연 강판 및 그의 제조 방법
WO2013118679A1 (ja) 高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP2017048412A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびそれらの製造方法
CN114207169B (zh) 钢板及其制造方法
JP2021181625A (ja) 高強度部材、高強度部材の製造方法及び高強度部材用鋼板の製造方法
JP7163339B2 (ja) 高強度部材および高強度部材の製造方法
WO2020203943A1 (ja) 亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5637530B2 (ja) 高延性で、化成処理性に優れる780MPa以上の引張強度を有する超高強度冷延鋼板
US20220098698A1 (en) High-strength steel sheet and method for producing the same
CN114761596B (zh) 钢板及其制造方法
JP6525125B1 (ja) 高強度冷延鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191128

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191128

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250