JP6759203B2 - 薬物及び他の物質の送達のための経口組成物 - Google Patents

薬物及び他の物質の送達のための経口組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6759203B2
JP6759203B2 JP2017527546A JP2017527546A JP6759203B2 JP 6759203 B2 JP6759203 B2 JP 6759203B2 JP 2017527546 A JP2017527546 A JP 2017527546A JP 2017527546 A JP2017527546 A JP 2017527546A JP 6759203 B2 JP6759203 B2 JP 6759203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
general formula
formula
free fatty
monoglyceride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017527546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017524036A5 (ja
JP2017524036A (ja
Inventor
ショー,ウォルター
バージェス,スティーブン・ダブリュ
リー,シェンロン
Original Assignee
アバンティ・ポーラ・リピッド・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アバンティ・ポーラ・リピッド・インコーポレイテッド filed Critical アバンティ・ポーラ・リピッド・インコーポレイテッド
Publication of JP2017524036A publication Critical patent/JP2017524036A/ja
Publication of JP2017524036A5 publication Critical patent/JP2017524036A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759203B2 publication Critical patent/JP6759203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/661Phosphorus acids or esters thereof not having P—C bonds, e.g. fosfosal, dichlorvos, malathion or mevinphos
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

治療剤などの活性薬剤の身体への送達は、問題となる可能性がある。経口的に投与される薬物に関しては、体循環に到達する薬剤の量は、投与された量よりもはるかに少ない可能性がある。さらに、経口的に送達される薬物は、様々な要因(例えば、腸での不十分な溶解度、分解など)が原因で、生物学的利用能が不十分であることが多い。この問題を回避しようとする多くの努力が試みられた。しかし、当技術分野は薬剤を経口送達するための改善された組成物を依然として必要としている。本開示は、活性薬剤を良好に可溶化するための、及び経口投与用に活性薬剤を製剤化するための、新規な組成物を提供する。
本開示は、薬剤を可溶化するための組成物を提供する。本開示は、薬剤を経口送達するための組成物も提供する。
一般的な態様では、本開示は、薬剤、リゾホスファチジル化合物ならびにモノグリセリド及び遊離脂肪酸の少なくとも1つを含む組成物を提供する。
第1の態様では、組成物は、式Iのリゾホスファチジル化合物及び少なくとも1つの一般式IVのモノグリセリド、一般式Vの遊離脂肪酸、または一般式IVのモノグリセリドと一般式Vの遊離脂肪酸の組み合わせを含む。
第2の態様では、組成物は、式Iのリゾホスファチジル化合物及び一般式IVAのモノグリセリド、一般式Vの遊離脂肪酸、または一般式IVAのモノグリセリドと一般式Vの遊離脂肪酸の組み合わせの少なくとも1つを含む。
第3の態様では、組成物は、式Iのリゾホスファチジル化合物及び一般式IVCのモノグリセリド、一般式VAの遊離脂肪酸、または一般式IVCのモノグリセリドと一般式VAの遊離脂肪酸の組み合わせの少なくとも1つを含む。
第4の態様では、組成物は、式IIのリゾホスファチジル化合物及び少なくとも1つの一般式IVのモノグリセリド、一般式Vの遊離脂肪酸、または一般式IVのモノグリセリドと一般式Vの遊離脂肪酸の組み合わせを含む。
第5の態様では、組成物は、式IIのリゾホスファチジル化合物及び一般式IVAのモノグリセリド、一般式Vの遊離脂肪酸、または一般式IVAのモノグリセリドと一般式Vの遊離脂肪酸の組み合わせの少なくとも1つを含む。
第6の態様では、組成物は、式IIのリゾホスファチジル化合物及び一般式IVCのモノグリセリド、一般式VAの遊離脂肪酸、または一般式IVCのモノグリセリドと一般式VAの遊離脂肪酸の組み合わせの少なくとも1つを含む。
第7の態様では、組成物は、式IIIのリゾホスファチジル化合物及び少なくとも1つの一般式IVのモノグリセリド、一般式Vの遊離脂肪酸、または一般式IVのモノグリセリドと一般式Vの遊離脂肪酸の組み合わせを含む。
第8の態様では、組成物は、式IIIのリゾホスファチジル化合物及び一般式IVAのモノグリセリド、一般式Vの遊離脂肪酸、または一般式IVAのモノグリセリドと一般式Vの遊離脂肪酸の組み合わせの少なくとも1つを含む。
第9の態様では、組成物は、式IIIのリゾホスファチジル化合物及び一般式IVCのモノグリセリド、一般式VAの遊離脂肪酸または一般式IVCのモノグリセリドと一般式VAの遊離脂肪酸の組み合わせの少なくとも1つを含む。
第10の態様では、組成物は、式Iのリゾホスファチジル化合物、少なくとも1つの式IIまたはIIIのリゾホスファチジル化合物、及び少なくとも1つの一般式IVのモノグリセリド、一般式Vの遊離脂肪酸、または一般式IVのモノグリセリドと一般式Vの遊離脂肪酸の組み合わせを含む。
第11の態様では、組成物は、式Iのリゾホスファチジル化合物、少なくとも1つの式IIまたはIIIのリゾホスファチジル化合物、及び一般式IVAのモノグリセリド、一般式Vの遊離脂肪酸、または一般式IVAのモノグリセリドと一般式Vの遊離脂肪酸の組み合わせの少なくとも1つを含む。
第12の態様では、組成物は、式Iのリゾホスファチジル化合物、少なくとも1つの式IIまたはIIIのリゾホスファチジル化合物、及び一般式IVCのモノグリセリド、一般式VAの遊離脂肪酸、または一般式IVCのモノグリセリドと一般式VAの遊離脂肪酸の組み合わせの少なくとも1つを含む。
第13の態様では、組成物は、式IJのリゾホスファチジル化合物、一般式IVCのモノグリセリド及び一般式VAの遊離脂肪酸を含む。
第14の態様では、組成物 は、式IIDのリゾホスファチジル化合物、一般式IVCのモノグリセリド及び一般式VAの遊離脂肪酸を含む。
第15の態様では、組成物は、式IIICのリゾホスファチジル化合物、一般式IVCのモノグリセリド及び一般式VAの遊離脂肪酸を含む。
前述の態様のいずれかでは、組成物は共晶の形態である。
前述の態様のいずれかでは、組成物は薬剤を可溶化するのに有用である。一実施形態では、薬剤は、不十分な水溶解度を示すものである。別の実施形態では、薬剤は、対象の治療に必要とされる用量強度が、1〜7のpH範囲にわたって100mlの水溶液に可溶性でないものである。別の実施形態では、薬剤は、対象の治療に必要とされる用量強度が、1〜7のpH範囲にわたって250mlの水溶液に可溶性でないものである。別の実施形態では、薬剤は、BCSクラスIIまたはIVの薬剤である。別の実施形態では、化合物はBCSクラスIIIの化合物である。
前述の態様のいずれかでは、組成物は薬剤をさらに含み、ここでは、薬剤は組成物中に溶解される。一実施形態では、組成物及び薬剤は共晶を形成する。一実施形態では、薬剤は、不十分な水溶解度を示すものである。別の実施形態では、薬剤は、対象の治療に必要とされる用量強度が、1〜7のpH範囲にわたって100mlの水溶液に可溶性でないものである。別の実施形態では、薬剤は、対象の治療に必要とされる用量強度が、1〜7のpH範囲にわたって250mlの水溶液に可溶性でないものである。別の実施形態では、薬剤は、BCSクラスIIまたはIVの薬剤である。別の実施形態では、化合物はBCSクラスIIIの化合物である。
前述の態様のいずれかでは、組成物は薬剤をさらに含み、組成物は対象に薬剤を経口送達するのに使用される。一実施形態では、組成物及び薬剤は共晶を形成する。一実施形態では、薬剤は、不十分な水溶解度を示すものである。別の実施形態では、薬剤は、対象の治療に必要とされる用量強度が、1〜7のpH範囲にわたって100mlの水溶液に可溶性でないものである。別の実施形態では、薬剤は、対象の治療に必要とされる用量強度が、1〜7のpH範囲にわたって250mlの水溶液に可溶性でないものである。別の実施形態では、薬剤は、BCSクラスIIまたはIVの薬剤である。別の実施形態では化合物はBCSクラスIIIの化合物である。
クルクミン試料の示差走査熱量測定を示す図である。 リゾホスファチジルグリセロール(14:0)、モノグリセリド(14:0)及び脂肪酸(14:0)を含む脂質混合物の示差走査熱量測定を示す図である。 クルクミンとリゾホスファチジルグリセロール(14:0)、モノグリセリド(14:0)及び脂肪酸(14:0)を含む脂質混合物との混合物の示差走査熱量測定を示す図である。 リゾホスファチジルコリン(14:0)、モノグリセリド(14:0)及び脂肪酸(14:0)を含む脂質混合物の示差走査熱量測定を示す図である。 クルクミンとリゾホスファチジルコリン(14:0)、モノグリセリド(14:0)及び脂肪酸(14:0)を含む脂質混合物との混合物の示差走査熱量測定を示す図である。
本明細書で定義する用語は、本発明に関連する分野の当業者に一般に理解される意味を有する。「a」、「an」及び「the」などの用語は、単数の実態のみを指すことは意図されないが、例示のために特定例が使用され得る一般的なクラスを含む。本明細書における用語は、本発明の具体的な実施形態を記載するために用いられるが、その使用は、特許請求の範囲で記載されている場合を除き、本発明の範囲を限定しない。
その最も一般的な実施形態では、本開示は、一般式I、IIまたはIIIのリゾホスファチジル化合物、式IVのモノグリセリド及び式Vの遊離脂肪酸を含む、薬剤を可溶化するのに適した組成物を提供する。
リゾホスファチジル(Lysophosphatidyl)化合物
前述の組成物の一実施形態では、リゾホスファチジル化合物は一般式I:
Figure 0006759203
を有し、
式中、
は飽和または不飽和の炭素鎖であり、
はH、置換若しくは無置換のアシル、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のアルケン、置換若しくは無置換のアルキンまたはアミノ酸部分であり、
リンカーは連結部である。
上で述べたように、Rは飽和または不飽和の炭素鎖である。一実施形態では、Rは飽和炭素鎖である。別の実施形態では、Rは不飽和炭素鎖であり、Rが不飽和炭素鎖である場合は、炭素鎖は、1〜6個、1〜4個または1〜3個の二重または三重結合を含み得る。一実施形態では、Rは不飽和炭素鎖であり、1〜6個、1〜4個または1〜3個の二重結合を含む。そのような不飽和炭素鎖は、シスまたはトランス配置で存在してもよいし、シス及びトランス配置の混合で存在してもよい。
別の実施形態では、Rは、5個の炭素までの長さの炭素鎖、6〜12個の炭素の長さの炭素鎖、13〜21個の炭素の長さの炭素鎖及び22個の炭素を越える長さの炭素鎖である。特定の態様では、Rは13〜21個の炭素の長さの炭素鎖である。そのような炭素鎖は、長さにかかわらず、偶数鎖長と奇数鎖長の両方を含み、飽和または不飽和であり得、一実施形態では、炭素鎖は飽和している。別の実施形態では、Rは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30個またはそれ以上の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、Rは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20または21個の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、Rは、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20または21個の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、Rは、12、13、14、15または16個の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、Rは、13個の炭素の炭素鎖であり、これは飽和している。
本発明とともに使用するための非限定的な例示的リゾホスファチジル化合物としては、ラウロイル−リゾホスファチジル化合物、ミリストイルリゾホスファチジル化合物、パルミトイル−リゾホスファチジル化合物、ステアロイル−リゾホスファチジル化合物、アラキドイル−リゾホスファチジル化合物、オレオイル−リゾホスファチジル化合物、リノレオイルリゾホスファチジル化合物、リノレノイル−リゾホスファチジル化合物及びエルコイルリゾホスファチジル化合物が挙げられる。
一実施形態では、Rは置換されたアルキル鎖である。一実施形態では、Rは1〜10個の炭素の置換されたアルキル鎖である。一実施形態では、Rは置換されたアルキル鎖、例えば、1〜10個の炭素の置換されたアルキル鎖であり、ここでは、アルキル鎖は、1個または複数の、1〜5個のまたは1〜2個のヒドロキシ基、置換されたN基またはNH基によって置換される。特定の実施形態では、置換されたN基は、1〜3個のC1〜C6アルキル基によって置換される。別の実施形態では、Rは、−(CH−(N)(CH、−CH−CH(OH)−CH−CH(OH)または(CH−NHである。一実施形態では、RはN基を含まない。一実施形態では、Rは−(CH−(N)(CHではない。
一実施形態では、R基は式−CH−CH(R)−C=O(O)のアミノ酸部分であり、式中、Rは天然に存在するまたは天然に存在しないアミノ酸の側鎖である。特定の実施形態では、Rは−NHである。
前述の一態様では、リンカーは非免疫原性の、親水性ポリマーである。代表的な親水性ポリマーとしては、限定されないが、直鎖状または分枝状のポリ(デキストラン)、直鎖状または分枝状のポリ(セルロース)、直鎖状及び分枝状のポリ(エチレングリコール)、直鎖状及び分枝状のポリ(アルキレンオキシド)、直鎖状及び分枝状のポリ(ビニルピロリドン)、直鎖状及び分枝状のポリ(ビニルアルコール)、直鎖状及び分枝状のポリオキサゾリン、直鎖状及び分枝状のポリ(アクリロイルモルホリン)ならびにそれらの誘導体が挙げられる。前述の一態様では、リンカーは直鎖状のポリ(エチレングリコール)である。前述のうちのいずれかでは、ポリマーの反復単位は、1〜50、より詳細には1〜25、1〜15、1〜8または1〜3まで変動し得る。
前述の一態様では、リンカーはグリセロール部分または置換若しくは無置換のアルキル鎖であり、リゾホスファチジル化合物は一般式IAまたはIBの構造を有する。
Figure 0006759203
式中、R及びRは上記で定義された通りであり、nは1〜20、1〜10または1〜6である。特定の態様では、nは1〜6、1〜4または1〜2であり、アルキル鎖は無置換のアルキル鎖である。
一実施形態では、リゾホスファチジル化合物はリゾホスファチジルグリセロールである。別の態様では、リゾホスファチジルグリセロールは1−ミリストイル−2−ヒドロキシ−sn−グリセロ−3−ホスホ−(1’−rac−グリセロール)である。代表的なリゾホスファチジルグリセロール化合物としては、以下のIC〜IEに示すものが挙げられ、式中、R及びnは上記で定義された通りである。
Figure 0006759203
Figure 0006759203
特定の実施形態では、Rは13個の炭素の長さの飽和炭素鎖である。
特定の実施形態では、リゾホスファチジル化合物は構造IJ:
Figure 0006759203
を有する。
一実施形態では、リゾホスファチジル化合物はリゾホスファチジルコリンである。別の態様では、リゾホスファチジルコリンはl−ミリストイル−2−ヒドロキシ−sn−グリセロ−3−ホスホコリンである。代表的なリゾホスファチジルコリン化合物としては、以下のIF及びIHに示すものが挙げられ、式中、R及びnは上記で定義された通りである。
Figure 0006759203
特定の実施形態では、Rは13個の炭素の長さの飽和炭素鎖であり、化合物は構造IKを有する。
Figure 0006759203
前述の組成物の別の実施形態では、リゾホスファチジル化合物は一般式II:
Figure 0006759203
を有し、
式中、
は一般式Iにおいて上記で定義された通りであり、
11は飽和または不飽和の炭素鎖であり、
リンカーは連結部である。
上で述べたように、R11は飽和または不飽和の炭素鎖である。一実施形態では、
11は飽和炭素鎖である。別の実施形態では、R11は不飽和炭素鎖であり、R11が不飽和炭素鎖である場合は、炭素鎖は、1〜6個、1〜4個または1〜3個の二重または三重結合を含み得る。一実施形態では、R11は不飽和炭素鎖であり、1〜6個、1〜4個または1〜3個の二重結合を含む。そのような不飽和炭素鎖は、シスまたはトランス配置で存在してもよいし、シス及びトランス配置の混合で存在してもよい。
別の実施形態では、R11は5個の炭素までの長さの炭素鎖、6〜12個の炭素の長さの炭素鎖、13〜21個の炭素の長さの炭素鎖及び22個の炭素を越える長さの炭素鎖である。特定の態様では、R11は13〜21個の炭素の長さの炭素鎖であり、そのような炭素鎖は、長さにかかわらず、偶数鎖長と奇数鎖長の両方を含み、飽和または不飽和であり得、一実施形態では、炭素鎖は飽和している。別の実施形態では、R11は、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30個またはそれ以上の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、R11は、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20または21個の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、R11は、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20または21個の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、R11は、12、13、14、15または16個の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、R11は14個の炭素の炭素鎖であり、これは飽和している。
前述の一態様では、リンカーは非免疫原性の、親水性ポリマーである。代表的な親水性ポリマーとしては、限定されないが、直鎖状または分枝状のポリ(デキストラン)、直鎖状または分枝状のポリ(セルロース)、直鎖状及び分枝状ポリ(エチレングリコール)、直鎖状及び分枝状のポリ(アルキレンオキシド)、直鎖状及び分枝状のポリ(ビニルピロリドン)、直鎖状及び分枝状のポリ(ビニルアルコール)、直鎖状及び分枝状のポリオキサゾリン、直鎖状及び分枝状のポリ(アクリロイルモルホリン)、ならびにそれらの誘導体が挙げられる。前述の一態様では、リンカーは直鎖状のポリ(エチレングリコール)である。前述のうちのいずれかでは、ポリマーの反復単位は、1〜50、より詳細には1〜25、1〜15、1〜8または1〜3まで変動し得る。
前述の一態様では、リンカーはアルキル鎖であり、リゾホスファチジル化合物は一般式IIAの構造を有する。
Figure 0006759203
式中、R11及びRは上記で定義された通りであり、nは1〜20、1〜10または1〜6である。
特定の態様では、nは1〜6、1〜4または1〜2である。式IIAの化合物は、ヒト対象を含めた対象に投与される場合、(一般式Iの化合物と比較して)リゾホスファチジル化合物が加水分解性でない、または加水分解されることに対して抵抗性であるという利点を有する。
一般構造IIAによって表される代表的なリゾホスファチジル化合物としては、IIB及びIICとして以下に示すものが挙げられ、式中、R11及びnは上記で定義された通りである。
Figure 0006759203
特定の実施形態では、R11は14個の炭素の長さの飽和炭素鎖であり、化合物は構造IIDまたはIIE:
Figure 0006759203
を有する。
前述の組成物の別の実施形態では、リゾホスファチジル化合物は一般式III:
Figure 0006759203
を有し、
式中、
は一般式Iにおいて上記で定義された通りであり、
10は飽和または不飽和の炭素鎖である。
上で述べたように、R10は飽和または不飽和の炭素鎖である。一実施形態では、R10は飽和炭素鎖である。別の実施形態では、R10は不飽和炭素鎖であり、R10が不飽和炭素鎖である場合は、炭素鎖は、1〜6個、1〜4個または1〜3個の二重または三重結合を含み得る。一実施形態では、R10は不飽和炭素鎖であり、1〜6個、1〜4個または1〜3個の二重結合を含む。そのような不飽和炭素鎖は、シスまたはトランス配置で存在してもよいし、シス及びトランス配置の混合で存在してもよい。
別の実施形態では、R10は5個の炭素までの長さの炭素鎖、6〜12個の炭素の長さの炭素鎖、13〜21個の炭素の長さの炭素鎖及び22個の炭素を越える長さの炭素鎖である。特定の態様では、R10は13〜21個の炭素の長さの炭素鎖である。そのような炭素鎖は、長さにかかわらず、偶数鎖長と奇数鎖長の両方を含み、飽和または不飽和であり得、一実施形態では、炭素鎖は飽和している。別の実施形態では、R10は3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30個またはそれ以上の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、R10は3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20または21個の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、R10は10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20または21個の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、R10は12、13、14、15または16個の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、R10は14個の炭素の炭素鎖であり、これは飽和している。
一般構造IIIによって表される代表的なリゾホスファチジル化合物としては、以下のIIIA及びIIIBに示すものが挙げられ、式中、R10は上記で定義された通りである。
Figure 0006759203
特定の実施形態では、R10は14個の炭素の長さの飽和炭素鎖であり、化合物は、構造IIICまたはIIID:
Figure 0006759203
を有する。
モノグリセリド
モノグリセリドは、正確に1つの脂肪酸分子とエステル結合を形成したグリセロール分子から構成される。モノグリセリドは、アシルグリセロール及びモノアシルグリセロールとも呼ばれる。本開示で使用するためのモノグリセリドは、一般式IV:
Figure 0006759203
を有し、
式中、R、R及びRのうちの1つは−C(O)−Rであり、残りのものはHまたはRからそれぞれ独立に選択され、ここでは、Rは飽和または不飽和の炭素鎖であり、Rは1〜10個の炭素の長さの飽和または不飽和の炭素鎖である。
上で述べたように、Rは飽和または不飽和の炭素鎖である。一実施形態では、Rは飽和炭素鎖である。別の実施形態では、Rは不飽和炭素であり、Rが不飽和炭素鎖である場合は、炭素鎖は、1〜6個、1〜4個または1〜3個の二重または三重結合を含み得る。一実施形態では、Rは不飽和炭素鎖であり、1〜6個、1〜4個または1〜3個の二重結合を含む。そのような不飽和の炭素鎖は、シスまたはトランス配置で存在してもよいし、シス及びトランス配置の混合で存在してもよい。
別の実施形態では、Rは5個の炭素までの長さの炭素鎖、6〜12個の炭素の長さの炭素鎖、13〜21個の炭素の長さの炭素鎖及び22個の炭素を越える長さの炭素鎖である。特定の態様では、Rは13〜21個の炭素の長さの炭素鎖である。そのような炭素鎖は、長さにかかわらず、偶数鎖長と奇数鎖長の両方を含み、飽和または不飽和であり得、一実施形態では、炭素鎖は飽和している。別の実施形態では、Rは3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30個またはそれ以上の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、Rは3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20または21個の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、Rは10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20または21個の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、Rは12、13、14、15または16個の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、Rは13個の炭素の炭素鎖であり、これは飽和している。
一実施形態では、R、R及びRのうちの1つは−C(O)−Rであり、残りのものはHである。一実施形態では、R、R及びRのうちの1つは−C(O)−Rであり、残りのものは、独立に、Hまたは1〜4個若しくは1〜2個の炭素の長さの飽和炭素鎖である。
モノアシルグリセロールは、グリセロール部分のエステル結合の位置に応じて、1−モノアシルグリセロールまたは2−モノアシルグリセロールのいずれかである。一実施形態では、モノグリセリドは1−モノアシルグリセロールである。それぞれ一般式IVA及びIVBを有する、代表的な1−モノアシルグリセロール及び2−モノアシルグリセロールを以下に示し、式中、Rは上記で定義された通りである。
Figure 0006759203
Figure 0006759203
特定の実施形態では、Rは13個の炭素の長さの飽和炭素鎖である。特定の実施形態では、モノグリセリド化合物は構造IVCを有する。
Figure 0006759203
本発明とともに使用するための非限定的な例示的モノグリセリド化合物としては、限定されないが、エステル型脂肪酸がラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、サピエン酸、オレイン酸、エライジン酸、ステアリドン酸、バクセン酸、リノール酸、リノエライジン酸、γ−リノレン酸及びα−リノレン酸であるモノグリセリドが挙げられる。
遊離脂肪酸
本開示で使用するための遊離脂肪酸は、一般式V
Figure 0006759203
を有し、
式中、Rは飽和または不飽和の炭素鎖である。
上で述べたように、Rは飽和または不飽和の炭素鎖である。一実施形態では、Rは飽和炭素鎖である。別の実施形態では、Rは不飽和炭素鎖であり、Rが不飽和炭素鎖である場合は、炭素鎖は、1〜6個、1〜4個または1〜3個の二重または三重結合を含み得る。一実施形態では、Rは不飽和炭素鎖であり、1〜6個、1〜4個または1〜3個の二重結合を含む。そのような不飽和炭素鎖は、シスまたはトランス配置で存在してもよいし、シス及びトランス配置の混合で存在してもよい。
別の実施形態では、Rは5個の炭素までの長さの炭素鎖、6〜12個の炭素の長さの炭素鎖、13〜21個の炭素の長さの炭素鎖及び22個の炭素を越える長さの炭素鎖である。特定の態様では、Rは13〜21個の炭素の長さの炭素鎖である。そのような炭素鎖は、長さにかかわらず、偶数鎖長と奇数鎖長の両方を含み、飽和または不飽和であり得、一実施形態では、炭素鎖は飽和している。別の実施形態では、Rは3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30個またはそれ以上の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、Rは3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20または21個の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、Rは10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20または21個の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、Rは12、13、14、15または16個の炭素の炭素鎖であり、これらは、飽和または不飽和である。別の実施形態では、Rは13個の炭素の炭素鎖であり、これは飽和している。
特定の実施形態では、Rは13個の炭素の長さの飽和炭素鎖である。一実施形態では、脂肪酸化合物は構造VAを有する。
Figure 0006759203
本開示とともに使用するための非限定的な例示的遊離脂肪酸としては、限定されないが、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、サピエン酸、オレイン酸、エライジン酸、ステアリドン酸、バクセン酸、リノール酸、リノエライジン酸、γ−リノレン酸及びα−リノレン酸が挙げられる。
組成物
第1の実施形態では、組成物は、式Iのリゾホスファチジル化合物及び少なくとも1つの一般式IVのモノグリセリド、一般式Vの遊離脂肪酸、または一般式IVのモノグリセリドと一般式Vの遊離脂肪酸の組み合わせを含む。
第2の実施形態では、組成物は、式Iのリゾホスファチジル化合物及び一般式IVAのモノグリセリド、一般式Vの遊離脂肪酸、または一般式IVAのモノグリセリドと一般式Vの遊離脂肪酸の組み合わせの少なくとも1つを含む。
第3の実施形態では、組成物は、式Iのリゾホスファチジル化合物及び一般式IVCのモノグリセリド、一般式VAの遊離脂肪酸、または一般式IVCのモノグリセリドと一般式VAの遊離脂肪酸の組み合わせの少なくとも1つを含む。
前述の第1から第3の実施形態では、式Iのリゾホスファチジル化合物は、式IA若しくはIBの化合物またはこれらの組み合わせでもよい。前述の第1から第3の実施形態では、式Iのリゾホスファチジル化合物は、式IC、ID、IE、IJの化合物、またはこれらの組み合わせでもよい。さらに、前述の第1から第3の実施形態では、式Iのリゾホスファチジル化合物は、式IF、IG、IH、IKの化合物またはこれらの組み合わせでもよい。さらに、前述の第1から第3の実施形態では、式Iのリゾホスファチジル化合物は、式IC、ID、IE、IJ、IF、IG、IH、IKの化合物またはこれらの組み合わせでもよい。さらに、前述の第1から第3の実施形態では、式Iのリゾホスファチジル化合物は、式IC、ID、IE、IJ、IHの化合物またはこれらの組み合わせでもよい。さらにまた、前述の第1から第3の実施形態では、式Iのリゾホスファチジル化合物は式IJの化合物でもよい。
前述の第1から第3の実施形態では、組成物は、リゾホスファチジル化合物、モノグリセリド及び遊離脂肪酸を含む。前述の第1から第3の実施形態では、リゾホスファチジル化合物のアルキル鎖(R)は、遊離脂肪酸のアルキル鎖(R)及びモノグリセリドのアルキル鎖(R、R及びRのうちの1つ)と等しい長さのものである。
第4の実施形態では、組成物は、式IIのリゾホスファチジル化合物及び少なくとも1つの一般式IVのモノグリセリド、一般式Vの遊離脂肪酸、または一般式IVのモノグリセリドと一般式Vの遊離脂肪酸の組み合わせを含む。
第5の実施形態では、組成物は、式IIのリゾホスファチジル化合物及び一般式IVAのモノグリセリド、一般式Vの遊離脂肪酸、または一般式IVAのモノグリセリドと一般式Vの遊離脂肪酸の組み合わせの少なくとも1つを含む。
第6の実施形態では、組成物は、式IIのリゾホスファチジル化合物及び一般式IVCのモノグリセリド、一般式VAの遊離脂肪酸、または一般式IVCのモノグリセリドと一般式VAの遊離脂肪酸の組み合わせの少なくとも1つを含む。
前述の第4から第6の実施形態では、式IIのリゾホスファチジル化合物は、式IIAの化合物でもよい。さらに、前述の第4から第6の実施形態では、式IIのリゾホスファチジル化合物は、式IIB、IICの化合物またはこれらの組み合わせでもよい。さらにまた、前述の第4から第6の実施形態では、式IIのリゾホスファチジル化合物は、式IIDまたはIIEの化合物でもよい。さらにまた、前述の第4から第6の実施形態では、式IIのリゾホスファチジル化合物は、式IIDの化合物でもよい。さらにまた、前述の第4から第6の実施形態では、式IIのリゾホスファチジル化合物は式IIEの化合物でもよい。
前述の第4から第6の実施形態では、組成物は、リゾホスファチジル化合物、モノグリセリド及び遊離脂肪酸を含む。前述の第4から第6の実施形態では、リゾホスファチジル化合物のアルキル鎖(R11)は、遊離脂肪酸のアルキル鎖(R)及びモノグリセリドのアルキル鎖(R、R及びRのうちの1つ)と等しい長さである。
第7の実施形態では、組成物は、式IIIのリゾホスファチジル化合物及び少なくとも1つの一般式IVのモノグリセリド、一般式Vの遊離脂肪酸、または一般式IVのモノグリセリドと一般式Vの遊離脂肪酸の組み合わせを含む。
第8の実施形態では、組成物は、式IIIのリゾホスファチジル化合物及び一般式IVAのモノグリセリド、一般式Vの遊離脂肪酸、または一般式IVAのモノグリセリドと一般式Vの遊離脂肪酸の組み合わせの少なくとも1つを含む。
第9の実施形態では、組成物は、式IIIのリゾホスファチジル化合物及び一般式IVCのモノグリセリド、一般式VAの遊離脂肪酸、または一般式IVCのモノグリセリドと一般式VAの遊離脂肪酸の組み合わせの少なくとも1つを含む。
前述の第7から第9の実施形態では、式IIIのリゾホスファチジル化合物は、式IIIA、IIIBの化合物またはこれらの組み合わせでもよい。さらに、前述の第7から第9の実施形態では、式IIIのリゾホスファチジル化合物は、式IIICまたはIIIDの化合物でもよい。さらに、前述の第7から第9の実施形態では、式IIIのリゾホスファチジル化合物は、式IIICの化合物でもよい。さらに、前述の第7から第9の実施形態では、式IIIのリゾホスファチジル化合物は、式IIIDの化合物でもよい。
前述の第7から第9の実施形態では、組成物は、リゾホスファチジル化合物、モノグリセリド及び遊離脂肪酸を含む。前述の第7から第9の実施形態では、リゾホスファチジル化合物のアルキル鎖(R10)は、遊離脂肪酸のアルキル鎖(R)及びモノグリセリドのアルキル鎖(R、R及びRのうちの1つ)と等しい長さである。
第10の実施形態では、組成物は、式Iのリゾホスファチジル化合物、少なくとも1つの式IIまたはIIIのリゾホスファチジル化合物、及び少なくとも1つの一般式IVのモノグリセリド、一般式Vの遊離脂肪酸、または一般式IVのモノグリセリドと一般式Vの遊離脂肪酸の組み合わせを含む。
第11の実施形態では、組成物は、式Iのリゾホスファチジル化合物、少なくとも1つの式IIまたはIIIのリゾホスファチジル化合物、及び一般式IVAのモノグリセリド、一般式Vの遊離脂肪酸、または一般式IVAのモノグリセリドと一般式Vの遊離脂肪酸の組み合わせの少なくとも1つを含む。
第12の実施形態では、組成物は、式Iのリゾホスファチジル化合物、少なくとも1つの式IIまたはIIIのリゾホスファチジル化合物、及び一般式IVCのモノグリセリド、一般式VAの遊離脂肪酸、または一般式IVCのモノグリセリドと一般式VAの遊離脂肪酸の組み合わせの少なくとも1つを含む。
前述の第10から第12の実施形態では、組成物は、式Iのリゾホスファチジル化合物及び式IIのリゾホスファチジル化合物、式Iのリゾホスファチジル化合物及び式IIIのリゾホスファチジル化合物、または式Iのリゾホスファチジル化合物及び式II及びIIIのリゾホスファチジル化合物を含むことができる。
前述の第10から第12の実施形態では、式Iのリゾホスファチジル化合物は、(i)式IA若しくはIBの化合物またはこれらの組み合わせ、(ii)式IC、ID、IE、IJ、IF、IG、IH、IKの化合物またはこれらの組み合わせ、(iii)式IC、ID、IE、IJの化合物またはこれらの組み合わせ、(iv)式IF、IG、IH、IKの化合物またはこれらの組み合わせ、または(v)式IJの化合物でもよい。
前述の第10から第12の実施形態では、式IIのリゾホスファチジル化合物は、(i)式IIAの化合物、(ii)式IIB、IICの化合物またはこれらの組み合わせ、(iii)式IIDまたはIIEの化合物、(iv)式IIDの化合物、または(v)式IIEの化合物でもよい。
前述の第10から第12の実施形態では、式IIIのリゾホスファチジル化合物は、(i)式IIIA、IIIBの化合物またはこれらの組み合わせ、(ii)式IIICまたはIIIDの化合物、(iii)式IIICの化合物、または(iv)式IIIDの化合物でもよい。
前述の第10から第12の実施形態では、組成物は、式IJのリゾホスファチジル化合物及び式IIDのリゾホスファチジル化合物、式IJのリゾホスファチジル化合物及び式IIICのリゾホスファチジル化合物、または式IJのリゾホスファチジル化合物、式IIDのリゾホスファチジル化合物及び式IIICのリゾホスファチジル化合物を含む。
前述の第10から第12の実施形態では、組成物は、上記の組み合わせでの少なくとも1つのリゾホスファチジル化合物、モノグリセリド及び遊離脂肪酸を含む。前述の第10から第12の実施形態では、リゾホスファチジル化合物のアルキル鎖(R、R10またはR11)は、遊離脂肪酸のアルキル鎖(R)及びモノグリセリドのアルキル鎖(R、R及びRのうちの1つ)と等しい長さのものである。
第13の実施形態では、組成物は、式IJのリゾホスファチジル化合物、一般式IVCのモノグリセリド及び一般式VAの遊離脂肪酸を含む。
第14の実施形態では、組成物は、式IIDのリゾホスファチジル化合物、一般式IVCのモノグリセリド及び一般式VAの遊離脂肪酸を含む。
第15の実施形態では、組成物は、式IIICのリゾホスファチジル化合物、一般式IVCのモノグリセリド及び一般式VAの遊離脂肪酸を含む。
第16の実施形態では、組成物は、式IJのリゾホスファチジル化合物及び式IIDまたはIIICの少なくとも1つのリゾホスファチジル化合物、一般式IVCのモノグリセリド及び一般式VAの遊離脂肪酸を含む。
第17の実施形態では、組成物は、式IJのリゾホスファチジル化合物及び式IIDのリゾホスファチジル化合物、一般式IVCのモノグリセリド及びに一般式VAの遊離脂肪酸を含む。
第18の実施形態では、組成物は、式IJのリゾホスファチジル化合物及び式IIICのリゾホスファチジル化合物、一般式IVCのモノグリセリド及び一般式VAの遊離脂肪酸を含む。
第19の実施形態では、組成物は、式IJのリゾホスファチジル化合物ならびに式IID及びIIICのリゾホスファチジル化合物、一般式IVCのモノグリセリド及び一般式VAの遊離脂肪酸を含む。
前述の第1から第19の実施形態では、組成物は共晶を形成することができる。
化合物における薬剤の可溶化
本開示の組成物は薬剤の可溶化に適している。
第20の実施形態では、組成物は薬剤をさらに含み、ここでは、薬剤は上記の実施形態1〜19の組成物のいずれか1つに可溶化される。
第21の実施形態では、組成物は薬剤をさらに含み、ここでは、薬剤は上記の実施形態13の組成物に可溶化される。
第22の実施形態では、組成物は薬剤をさらに含み、ここでは、薬剤は上記の実施形態14の組成物に可溶化される。
第23の実施形態では、組成物は薬剤をさらに含み、ここでは、薬剤は上記の実施形態15の組成物に可溶化される。
第24の実施形態では、組成物は薬剤をさらに含み、ここでは、薬剤は上記の実施形態16の組成物に可溶化される。
第25の実施形態では、組成物は薬剤をさらに含み、ここでは、薬剤は上記の実施形態17の組成物に可溶化される。
第26の実施形態では、組成物は薬剤をさらに含み、ここでは、薬剤は上記の実施形態18の組成物に可溶化される。
第27の実施形態では、組成物は薬剤をさらに含み、ここでは、薬剤は上記の実施形態19の組成物に可溶化される。
前述の第20から第27の実施形態では、薬剤は、不十分な水溶解度を示すものでもよい。前述の第20から第27の実施形態では、薬剤は、対象の治療に必要とされる用量強度が、1〜7のpH範囲にわたって100mlの水溶液に可溶性でないものでもよい。
前述の第20から第27の実施形態では、薬剤は、対象の治療に必要とされる用量強度が、1〜7のpH範囲にわたって250mlの水溶液に可溶性でないものでもよい。前述の第20から第27の実施形態では、薬剤はBCSクラスIIまたはIVの薬剤でもよい。前述の第20から第27の実施形態では、薬剤はBCSクラスIIIの化合物でもよい。前述の第20から第27の実施形態では、組成物及び薬剤は共晶を形成することができる。
薬剤の経口投与用化合物
本開示の組成物は薬剤の経口送達に適している。
第28の実施形態では、組成物は薬剤をさらに含み、ここでは、薬剤は上記の実施形態1〜19の組成物のいずれか1つに可溶化され、組成物は対象に薬剤を経口送達するのに使用される。
第29の実施形態では、組成物は薬剤をさらに含み、ここでは、薬剤は上記の実施形態13の組成物中に溶解され、組成物は対象に薬剤を経口送達するのに使用される。
第30の実施形態では、組成物は薬剤をさらに含み、ここでは、薬剤は上記の実施形態14の組成物中に溶解され、組成物は対象に薬剤を経口送達するのに使用される。
第31の実施形態では、組成物は薬剤をさらに含み、ここでは、薬剤は上記の実施形態15の組成物中に溶解され、組成物は対象に薬剤を経口送達するのに使用される。
第32の実施形態では、組成物は薬剤をさらに含み、ここでは、薬剤は上記の実施形態16の組成物中に溶解され、組成物は対象に薬剤を経口送達するのに使用される。
第33の実施形態では、組成物は薬剤をさらに含み、ここでは、薬剤は上記の実施形態17の組成物中に溶解され、組成物は対象に薬剤を経口送達するのに使用される。
第34の実施形態では、組成物は薬剤をさらに含み、ここでは、薬剤は上記の実施形態18の組成物中に溶解され、組成物は対象に薬剤を経口送達するのに使用される。
第35の実施形態では、組成物は薬剤をさらに含み、ここでは、薬剤は上記の実施形態19の組成物中に溶解され、組成物は対象に薬剤を経口送達するのに使用される。
前述の第28から第35の実施形態では、薬剤は、不十分な水溶解度を示すものでもよい。前述の第28から第35の実施形態では、薬剤は、対象の治療に必要とされる用量強度が、1〜7のpH範囲にわたって100mlの水溶液に可溶性でないものでもよい。前述の第28から第35の実施形態では、薬剤は、対象の治療に必要とされる用量強度が、1〜7のpH範囲にわたって250mlの水溶液に可溶性でないものでもよい。前述の第28から第35の実施形態では、薬剤はBCSクラスIIまたはIVの薬剤でもよい。前述の第28から第35の実施形態では、薬剤はBCSクラスIIIの化合物でもよい。前述の第28から第35の実施形態では、組成物及び薬剤は共晶を形成することができる。
薬剤を経口送達するための組成物は、組成物及び/または薬剤の生物学的利用能を改善する補助的な薬剤と組み合わせて使用することができる。一実施形態では、補助的な薬剤は小腸排出トランスポーターの阻害剤(すなわち、小腸排出阻害剤)である。代表的な小腸排出トランスポーターとしては、限定されないが、MDR1(P−糖タンパク質、P−gp、ABCB1)、BCRP(ABCG2)、及びMRP2(ABCC2)などのABCファミリーのトランスポーターが挙げられる。一実施形態では、小腸排出阻害剤は、ベラパミル、シクロスポリンA、シクロスポリンD、エリスロマイシン、キニーネ、フルフェナジン、レセルピン、プロゲステロン、タモキシフェン、ミトタン、アナマイシン、ビリコダル、エラクリダール、タリキダル及びゾスキダルからなる群から選択される。補助的な薬剤は、組成物の一部でも良い。補助的な薬剤は、組成物から分離していてもよい。一実施形態では、補助的な薬剤は、本開示の組成物の前に投与される。一実施形態では、補助的な薬剤は本開示の組成物と同時にまたは本開示の組成物の後に投与される。
したがって、第28から第35の実施形態では、組成物は補助的な薬剤とともに投与され得る。
成分比
上述したように、モノグリセリドの遊離(非エステル型の)脂肪酸及びエステル型脂肪酸ならびにリゾホスファチジル成分は、飽和または不飽和であり得る。組成物の遊離脂肪酸が飽和している場合は、脂肪酸塩を形成するために、十分な量の一価の及び二価の陽イオンを場合により加えることができる。一実施形態では、陽イオンは、脂肪酸のモル量のおよそ2分の1のモル濃度で存在する。適切な陽イオンとしては、ナトリウムイオン及びカルシウムイオンが挙げられる。さらに、本開示のリゾホスファチジル化合物及びモノグリセリド化合物は塩としても存在可能である。
一実施形態では、遊離脂肪酸及びモノグリセリドは、約2:1〜1:2の間(1:1などのそれらの間のいかなる部分範囲も含める)のモル比で組成物中に存在する。一実施形態では、遊離脂肪酸及びモノグリセリドは組成物の約70モル〜99モルパーセント含まれ、リゾホスファチジル化合物は組成物の約30モルパーセント〜1モルパーセント含まれる。上記のモルパーセンテージは、組成物の脂質成分に関して表される。
組成物の例示的実施形態では、遊離脂肪酸及びモノグリセリドは、約2:1のモル比で組成物中に存在し、リゾホスファチジル化合物は約5〜20モルパーセント含まれる。組成物の別の例示的実施形態では、遊離脂肪酸及びモノグリセリドは、約2:1のモル比で組成物中に存在し、リゾホスファチジル化合物は約10〜18モルパーセント含まれる。組成物の例示的実施形態では、遊離脂肪酸及びモノグリセリドは、それぞれ一般式VA及びIVCのものであり、約2:1のモル比で組成物中に存在し、一般式IJのリゾホスファチジル化合物は約5〜20または10〜18モルパーセント含まれる。
一実施形態では、組成物の成分比は約1:4:2(リゾホスファチジル化合物:モノグリセリド:遊離脂肪酸)である。別の実施形態では、組成物の成分比は約1:3:3(リゾホスファチジル化合物:モノグリセリド:遊離脂肪酸)である。さらに別の実施形態では、組成物の成分比は約1:2:4 (リゾホスファチジル化合物:モノグリセリド:遊離脂肪酸)である。別の実施形態では、組成物の成分比は約2:4:2(リゾホスファチジル化合物:モノグリセリド:遊離脂肪酸)である。
成分の特定の範囲に関する前述の議論は、本明細書に記載の実施形態のすべてに適用される。具体的な実施形態では、成分の特定の範囲に関する議論は上記の第1から第19の実施形態に適用される。具体的な実施形態では、成分の特定の範囲に関する議論は上記の第13から第19の実施形態に適用される。具体的な実施形態では、成分の特定の範囲に関する議論は上記の第13の実施形態に適用される。具体的な実施形態では、成分の特定の範囲に関する議論は上記の第14の実施形態に適用される。具体的な実施形態では、成分の特定の範囲に関する議論は上記の第15の実施形態に適用される。具体的な実施形態では、成分の特定の範囲に関する議論は上記の第16の実施形態に適用される。具体的な実施形態では、成分の特定の範囲に関する議論は上記の第17の実施形態に適用される。具体的な実施形態では、成分の特定の範囲に関する議論は上記の第18の実施形態に適用される。具体的な実施形態では、成分の特定の範囲に関する議論は上記の第19の実施形態に適用される。
薬剤
本開示の組成物は、任意の薬剤の経口送達を提供するのに使用することができる。一実施形態では、薬剤は治療剤である。そのような治療剤は、様々な疾患または状態、例えば、限定されないが、心臓、アレルギー、感染または癌関連疾患または状態を治療及び/または予防するのに使用することができる。
一実施形態では、薬剤は脂溶性である。一実施形態では、薬剤は、低溶解度、低透過性またはこれらの組み合わせを有するものである。一実施形態では、薬剤は、BCSクラスII、クラスIIIまたはクラスIVの化合物である。代表的なBCSクラスII、クラスIII及びIVの化合物としては、限定されないが、アシクロビル、アミロライド、アモキシシリン、アテノロール、アトロピン、ビスホスホネート、ビジソミド、カプトプリル、セファゾリン、セチリジン、シメチジン、シプロフロキサシン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、エリスロマイシン、ファモチジン、アンホテリシン、クロルタリドン クロロチアジド、コリスチン、フロセミド、ヒドロクロロチアジド、メベンダゾール、メトトレキサート及びネオマイシンが挙げられる。一実施形態では、薬剤はクルクミンである。
一実施形態では、薬剤は、不十分な水溶解度を示すものでもよい。一実施形態では、薬剤は、対象の治療に必要とされる用量強度が、1〜7のpH範囲にわたって100mlの水溶液に可溶性でないものでもよい。一実施形態では、薬剤は、対象の治療に必要とされる用量強度が、1〜7のpH範囲にわたって250mlの水溶液に可溶性でないものでもよい。
一実施形態では、組成物及び薬剤は共晶を形成する。
一実施形態では、薬剤は、リゾホスファチジル化合物に対して1:1のモル濃度(1:1(薬剤:リゾホスファチジル化合物))で存在する。別の実施形態では、薬剤は、リゾホスファチジル化合物に対して1:1未満のモル濃度で存在する。さらに別の実施形態では、薬剤は、リゾホスファチジル化合物に対して0.8:1のモル濃度で存在する。さらに別の実施形態では、薬剤は、リゾホスファチジル化合物に対して0.5:1のモル濃度で存在する。さらに別の実施形態では、薬剤は、リゾホスファチジル化合物に対して0.1:1のモル濃度で存在する。
例示的製剤としては、成分が1:4:2:1(リゾホスファチジル化合物:モノグリセリド:遊離脂肪酸:薬剤)のモル比で存在する組成物が挙げられる。追加的な例示的製剤としては、成分が1:4:2:0.8(リゾホスファチジル化合物:モノグリセリド:遊離脂肪酸:薬剤)のモル比で存在する組成物が挙げられる。さらに追加的な例示的製剤としては、成分が1:4:2:0.5(リゾホスファチジル化合物:モノグリセリド:遊離脂肪酸:薬剤)のモル比で存在する組成物が挙げられる。
一実施形態では、薬剤は、リゾホスファチジル化合物に対して1:1を越えるモル濃度(薬剤:リゾホスファチジル化合物)で存在する。さらに別の実施形態では、薬剤は、リゾホスファチジル化合物に対して2:1のモル濃度で存在する。さらに別の実施形態では、薬剤は、リゾホスファチジル化合物に対して5:1のモル濃度で存在する。さらに別の実施形態では、薬剤は、リゾホスファチジル化合物に対して10:1のモル濃度で存在する。
組成物は本明細書に記載のいかなる組成物でもよい。一実施形態では、組成物は、上記の第1から第19の実施形態の組成物である。別の実施形態では、組成物は、上記の第13から第19の実施形態の組成物である。具体的な実施形態では、組成物は、上記の第13の実施形態の組成物である。具体的な実施形態では、組成物は、上記の第14の実施形態の組成物である。具体的な実施形態では、組成物は、上記の第15の実施形態の組成物である。具体的な実施形態では、組成物は、上記の第16の実施形態の組成物である。具体的な実施形態では、組成物は、上記の第17の実施形態の組成物である。具体的な実施形態では、組成物は、上記の第18の実施形態の組成物である。具体的な実施形態では、組成物は、上記の第19の実施形態の組成物である。
組成物の調製方法
本開示の組成物は、当技術分野において知られている様々な方法によって調製することができる。一実施形態では、本開示の組成物は、適切な量の粉末状の個々の成分を秤量すること、成分を一緒に混合すること、成分を水性緩衝液に溶解すること、成分を超音波処理すること、及び混合物を凍結乾燥することによって調製される。一実施形態では、混合物の脂質成分は、1:4:2モルパーセント(リゾホスファチジル化合物:モノグリセリド:遊離脂肪酸)の比で存在する。一実施形態では、超音波処理ステップは、50〜70度の温度で30分〜5時間行われる。
得られた凍結乾燥粉末を、マトリックス(例えば、食用ワックスなどの中にニート粉末として施ことができ、または液体若しくは食品物質と混合することができる。さらに、組成物を食料品、例えば、限定されないが、バー、粉末、クッキーなどに形成することができる。
リゾホスファチジルグリセロールを含む本開示の組成物(図2〜3)を、クルクミンとともに、適切な量の粉末状の個々の成分(式IJのリゾホスファチジル化合物、式IVCのモノグリセリド、及び式VAの遊離脂肪酸)を秤量し、これらの成分を一緒に混合することによって調製した。得られた組成物を水に溶解し、60度で60分間超音波処理した。得られた混合物を凍結乾燥して粉末状にした。
リゾホスファチジルコリン含有組成物(式IKのリゾホスファチジル化合物、式IVCのモノグリセリド、及び式VAの遊離脂肪酸)(図4及び5)を同じ方法で調製した。
以下の実施例では、混合物の成分は、1:4:2:0.8のモルパーセント比(リゾホスファチジル化合物:モノグリセリド:遊離脂肪酸:クルクミン)で存在する。
組成物を示差走査熱量測定にかけた。結果を図1〜5に示す。
図1はクルクミン試料の示差走査熱量測定を示し、これは、185.12セルシウス度での相転移を示す。図2は、リゾホスファチジルグリセロール(14:0)、モノグリセリド(14:0)及び脂肪酸(14:0)(モル比1:4:2)を含む脂質混合物の示差走査熱量測定を示し、これは、55.71セルシウス度での相転移を示す。図3は、クルクミンとリゾホスファチジルグリセロール(14:0)、モノグリセリド(14:0)及び脂肪酸(14:0)(モル比1:4:2)を含む脂質混合物との混合物の示差走査熱量測定を示し、これは、56.27セルシウス度での単一相転移を示す。混合物の単一相転移は、組成物が共晶であることを示す。
図4は、リゾホスファチジルコリン(14:0)、モノグリセリド(14:0)及び脂肪酸(14:0)(モル比1:4:2)を含む脂質混合物の示差走査熱量測定を示し、これは、26.74セルシウス度での相転移を示す。図5は、クルクミンとリゾホスファチジルコリン(14:0)、モノグリセリド(14:0)及び脂肪酸(14:0)(モル比1:4:2)を含む脂質混合物との混合物示差走査熱量測定を示す。クルクミンを含むリゾホスファチジルグリセロール含有組成物を使用する先の結果と異なり、リクルクミンを含むゾホスファチジルコリン含有組成物は26.35及び152.86セルシウス度での相転移を示し、これは、組成物が共晶でなかったことを示す。

Claims (29)

  1. 一般式IJのリゾホスファチジル化合物、一般式IVのモノグリセリド及び一般式Vの遊離脂肪酸
    Figure 0006759203
    を含む、薬剤を可溶化するための組成物であって、
    式中、
    、R及びRのうちの1つが、−C(O)−Rであり、前記R、R及びRの残りのものが、HまたはRからそれぞれ独立に選択され、
    及びRが、それぞれ独立に、1〜21個の炭素の長さの飽和または不飽和の炭素鎖であり、
    が、1〜10個の炭素の長さの飽和または不飽和の炭素鎖である、前記組成物。
  2. 前記薬剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 及びRが、それぞれ独立に、6〜12個の炭素の長さの飽和炭素鎖、13〜21個の炭素の長さの飽和炭素鎖または22個の炭素を越える長さの飽和炭素鎖である、請求項1に記載の組成物。
  4. モノグリセリドが、一般式IVAを有し、
    Figure 0006759203

    が13〜21個の炭素の長さの飽和炭素鎖である、請求項1に記載の組成物。
  5. モノグリセリドが、一般式IVCを有する、
    Figure 0006759203
    請求項1に記載の組成物。
  6. 遊離脂肪酸が、一般式VAを有する、
    Figure 0006759203
    請求項1に記載の組成物。
  7. が13〜15個の炭素の長さの飽和炭素鎖であり、かつ
    が13〜15個の炭素の長さの飽和炭素鎖である、
    請求項1に記載の組成物。
  8. 前記遊離脂肪酸及びモノグリセリドが、約2:1及び1:2の間のモル比で前記組成物中に存在する、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記遊離脂肪酸及び前記モノグリセリドが前記組成物の約70モルパーセント〜99モルパーセント含まれ、前記式IJの化合物が前記組成物の約30モルパーセント〜1モルパーセント含まれる、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記組成物の成分の比が1:4:2、1:3:3、2:4:2または1:2:4モルパーセント(式IJの化合物:モノグリセリド:遊離脂肪酸)である、請求項1に記載の組成物。
  11. 前記薬剤が、前記式IJの化合物に対して1:1またはそれ以下のモル濃度で存在する、請求項2に記載の組成物。
  12. 前記モノグリセリドが、下記一般式IVCで表わされ、及び遊離脂肪酸が、下記一般式VAで表わされる、
    Figure 0006759203
    請求項1に記載の組成物。
  13. 前記遊離脂肪酸及びモノグリセリドが、約2:1及び1:2の間のモル比で前記組成物中に存在する、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記遊離脂肪酸及び前記モノグリセリドが前記組成物の約70モルパーセント〜99モルパーセント含まれ、前記式IJの化合物が前記組成物の約30モルパーセント〜1モルパーセント含まれる、請求項12に記載の組成物。
  15. 前記組成物の成分の比が1:4:2、1:3:3、2:4:2または1:2:4モルパーセント(式IJの化合物:モノグリセリド:遊離脂肪酸)である、請求項12に記載の組成物。
  16. 前記薬剤をさらに含む、請求項12に記載の組成物。
  17. 前記組成物が共晶を形成する、請求項16に記載の組成物。
  18. 前記薬剤が、前記式IJの化合物に対して1:1またはそれ以下のモル濃度で存在する、請求項16に記載の組成物。
  19. 一般式ICの化合物、一般式IVのモノグリセリド及び一般式Vの遊離脂肪酸
    Figure 0006759203
    を含む、薬剤を可溶化するための組成物であって、
    式中、
    が1〜21個の炭素の長さの、飽和または不飽和の炭素鎖であり、
    リンカーが、非免疫原性の、直鎖状または分枝状のポリ(デキストラン)、直鎖状または分枝状のポリ(セルロース)、直鎖状及び分枝状のポリ(エチレングリコール)、直鎖状及び分枝状のポリ(アルキレンオキシド)、直鎖状及び分枝状のポリ(ビニルピロリドン)、直鎖状及び分枝状のポリ(ビニルアルコール)、直鎖状及び分枝状のポリオキサゾリン、及び直鎖状及び分枝状のポリ(アクリロイルモルホリン)から選択される親水性ポリマーであって、ポリマーは、1〜25の反復単位を有し、
    、R及びRのうちの1つが、−C(O)−Rであり、前記R、R及びRの残りのものが、HまたはRからそれぞれ独立に選択され、
    及びRが、それぞれ独立に、1〜21個の炭素の長さの飽和または不飽和の炭素鎖であり、
    が、1〜10個の炭素の長さの飽和または不飽和の炭素鎖である、前記組成物。
  20. 前記薬剤をさらに含む、請求項19に記載の組成物。
  21. モノグリセリドが、一般式IVAを有し、Rが13〜21個の炭素の長さの飽和炭素鎖である、請求項19に記載の組成物、
    Figure 0006759203
  22. モノグリセリドが、一般式IVCを有する、請求項19に記載の組成物
    Figure 0006759203
  23. 遊離脂肪酸が一般式VAを有する、請求項22に記載の組成物
    Figure 0006759203
  24. が13個の炭素の長さの飽和炭素鎖である、請求項23に記載の組成物。
  25. 遊離脂肪酸とモノグリセリドが、約2:1及び1:2の間のモル比で前記組成物中に存在する、請求項24に記載の組成物。
  26. 前記遊離脂肪酸及び前記モノグリセリドが前記組成物の約70モルパーセント〜99モルパーセント含まれ、前記式ICの化合物が前記組成物の約30モルパーセント〜1モルパーセント含まれる、請求項24に記載の組成物。
  27. 前記組成物の成分の比が1:4:2、1:3:3、2:4:2または1:2:4モルパーセント(式ICの化合物:モノグリセリド:遊離脂肪酸)である、請求項24に記載の組成物。
  28. 前記薬剤をさらに含む、請求項24に記載の組成物。
  29. 前記薬剤が、前記式ICの化合物に対して1:1またはそれ以下のモル濃度で存在する、請求項28に記載の組成物。
JP2017527546A 2014-08-09 2015-08-10 薬物及び他の物質の送達のための経口組成物 Active JP6759203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462035393P 2014-08-09 2014-08-09
US62/035,393 2014-08-09
PCT/US2015/044501 WO2016025401A1 (en) 2014-08-09 2015-08-10 Oral composition for delivery of drugs and other substances

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017524036A JP2017524036A (ja) 2017-08-24
JP2017524036A5 JP2017524036A5 (ja) 2018-09-20
JP6759203B2 true JP6759203B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=55304531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527546A Active JP6759203B2 (ja) 2014-08-09 2015-08-10 薬物及び他の物質の送達のための経口組成物

Country Status (9)

Country Link
US (3) US9872908B2 (ja)
EP (1) EP3177279A4 (ja)
JP (1) JP6759203B2 (ja)
KR (2) KR20170033442A (ja)
CN (1) CN107072967B (ja)
AU (1) AU2015301952B2 (ja)
CA (1) CA2956960C (ja)
IL (1) IL250394B (ja)
WO (1) WO2016025401A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015301952B2 (en) * 2014-08-09 2020-12-03 Avanti Polar Lipids, Inc. Oral composition for delivery of drugs and other substances

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2514755A1 (fr) 1981-10-21 1983-04-22 Rhone Poulenc Chim Base Procede de preparation de l'anhydride acetique
ZA831053B (en) * 1982-02-17 1985-03-27 Ciba Geigy Ag Lipids in aqueous phase
EP0088046B1 (de) * 1982-02-17 1987-12-09 Ciba-Geigy Ag Lipide in wässriger Phase
EP0102324A3 (de) 1982-07-29 1984-11-07 Ciba-Geigy Ag Lipide und Tenside in wässriger Phase
US4874795A (en) * 1985-04-02 1989-10-17 Yesair David W Composition for delivery of orally administered drugs and other substances
IE59067B1 (en) * 1985-04-02 1993-12-15 Yesair David W Composition for delivery of orally administered drugs and other substances
JPH01274830A (ja) * 1988-04-28 1989-11-02 Asahi Denka Kogyo Kk 安全で且つ高度な界面活性を有する脂質組成物
JPH03127731A (ja) * 1989-10-12 1991-05-30 Yakult Honsha Co Ltd ビタミンeの可溶化方法およびビタミンe製剤
US6267985B1 (en) * 1999-06-30 2001-07-31 Lipocine Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions
US7374779B2 (en) * 1999-02-26 2008-05-20 Lipocine, Inc. Pharmaceutical formulations and systems for improved absorption and multistage release of active agents
US20030235595A1 (en) * 1999-06-30 2003-12-25 Feng-Jing Chen Oil-containing, orally administrable pharmaceutical composition for improved delivery of a therapeutic agent
JP5286086B2 (ja) * 2006-09-08 2013-09-11 株式会社カネカ 還元型補酵素q10及びリゾレシチンを含有する組成物
EP2526971A1 (en) 2011-05-25 2012-11-28 ArisGen SA Mucosal delivery of drugs
AU2015301952B2 (en) * 2014-08-09 2020-12-03 Avanti Polar Lipids, Inc. Oral composition for delivery of drugs and other substances

Also Published As

Publication number Publication date
CN107072967B (zh) 2021-01-12
KR102507657B1 (ko) 2023-03-08
IL250394B (en) 2021-05-31
US20180064813A1 (en) 2018-03-08
AU2015301952A1 (en) 2017-02-16
JP2017524036A (ja) 2017-08-24
AU2015301952B2 (en) 2020-12-03
CA2956960A1 (en) 2016-02-18
US10463738B2 (en) 2019-11-05
IL250394A0 (en) 2017-03-30
US11510985B2 (en) 2022-11-29
US20200188518A1 (en) 2020-06-18
WO2016025401A1 (en) 2016-02-18
US9872908B2 (en) 2018-01-23
CN107072967A (zh) 2017-08-18
KR20220070551A (ko) 2022-05-31
EP3177279A1 (en) 2017-06-14
US20160166699A1 (en) 2016-06-16
CA2956960C (en) 2023-10-24
KR20170033442A (ko) 2017-03-24
EP3177279A4 (en) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5753157B2 (ja) 親水性薬剤の自己マイクロエマルジョン化経口医薬組成物およびその調製方法
JP2007517884A (ja) 医薬組成物用のマイクロエマルジョン
BR112017010657B1 (pt) Cápsulas moles de calcifediol
JP6759203B2 (ja) 薬物及び他の物質の送達のための経口組成物
JP2019510048A (ja) 週1回又は隔週1回の投与に適したリラグルチドの粘弾性ゲル
US10806742B2 (en) Liquid phospholipid-containing compositions for the preparation of pharmaceuticals
JP5936609B2 (ja) キナーゼインヒビターの経口製剤
US20170182073A1 (en) Capsules containing high doses of krill phospholipids
US20210196836A1 (en) Formulation of nanostructured gels for increased agent loading and adhesion
JP7149611B2 (ja) 薬物を保持した非水系組成物およびその製造方法
KR101096429B1 (ko) 안정성이 향상된 아세클로페낙의 경구용 연질캅셀제
EP3197499B1 (fr) Administration par voie orale d'au moins une substance active pharmaceutique et/ou antigénique
JP2008189626A (ja) 経口用グリチルリチン可溶化製剤及びその製造方法
US20180028470A1 (en) Curcumin-based pharmaceutical compositions and methods for fabricating thereof
JP5513827B2 (ja) 外用医薬組成物
RU2742650C2 (ru) Фармацевтический состав
WO2015150959A1 (en) Oral liquid pharmaceutical compositions comprising methyldopa or salts thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250