JP6758489B2 - 引出形遮断器 - Google Patents

引出形遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP6758489B2
JP6758489B2 JP2019518625A JP2019518625A JP6758489B2 JP 6758489 B2 JP6758489 B2 JP 6758489B2 JP 2019518625 A JP2019518625 A JP 2019518625A JP 2019518625 A JP2019518625 A JP 2019518625A JP 6758489 B2 JP6758489 B2 JP 6758489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
terminal
conductor
type circuit
drawer type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019518625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018211579A1 (ja
Inventor
康平 倉田
康平 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018211579A1 publication Critical patent/JPWO2018211579A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758489B2 publication Critical patent/JP6758489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H73/00Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
    • H01H73/02Details
    • H01H73/20Terminals; Connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/02Details
    • H02B11/04Isolating-contacts, e.g. mountings or shieldings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/12Switchgear having carriage withdrawable for isolation with isolation by horizontal withdrawal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Trip Switchboards (AREA)

Description

この発明は、遮断器と端子装置からなる引出形遮断器に関する。
従来の引出形遮断器の端子装置は、各相の端子とコネクターとを絶縁ベースで左右から挟み込み、側板(左右)とアングル(上下)を組合せた状態で固着している(例えば、特許文献1参照)。この側板とアングルは、遮断器を引出し、又は挿入する引出枠を構成している。
また、各相端子間の絶縁を確保するよう搭載された絶縁ベースが、箱状で構成されている場合もある。(例えば、特許文献2参照)
特開2009−55732号公報 特開平11−250776号公報
従来の引出形遮断器の端子装置は以上のように構成されており、組立の際、左右の絶縁ベースを組合せ、さらに側板とアングルを組合せるまで保持しなければならないという問題があった。また、コネクター、端子、及び絶縁ベースのメンテナンス、交換を実施する場合、引出枠を分解する必要があった。さらに、製品仕様が異なる場合、専用の絶縁ベースを必要とするという問題があった。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたもので、引出形遮断器の端子装置において、端子装置の組み立てを容易にするとともに、各相個別に追加・取り外しができる引出形遮断器の端子装置を得るものである。
本発明に係る引出形遮断器は、引出枠と、案内ガイドにより移動し、引出枠に装着可能な遮断器本体と、この遮断器本体から突設される遮断器側導体と、引出枠に各相単位で脱着可能に配設された端子ユニットを備え、この端子ユニットは、絶縁ベースと、絶縁ベースに挿入され、取り外し可能に固定されている引出枠側導体と、この引出枠側導体の一端と係合するとともに、遮断器側導体と挿脱可能に接続されるコネクターと、引出枠側導体の他端に端子を有する。



本発明の引出形遮断器によれば、端子ユニットの組立、メンテナンス、相数変更を容易に行うことができる。
本発明の実施の形態1による引出形遮断器の引出した状態の斜視図である。 本発明の実施の形態1による引出形遮断器の挿入した状態の斜視図である。 図1に示す引出形遮断器の端子ユニットの脱着を示す背面図である。 本発明の実施の形態1による引出形遮断器の端子ユニットの分解斜視図である。 図2の状態の端子部上部断面図である。 図1の状態の端子部上部断面図である。 図6の端子ユニットを拡大した拡大図である。 本発明の実施の形態1による端子ユニットの増設の際の説明図である。 本発明の実施の形態2による引出形遮断器の端子導体変更の例を説明する説明図である。 本発明の実施の形態2による引出形遮断器の端子導体変更の他の例を説明する説明図である。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1における引出形遮断器の引出した状態を示す斜視図、図2は実施の形態1における引出形遮断器の挿入した状態を示す斜視図である。
図1、図2に示すように、引出形遮断器100は、引出形遮断器本体10を備え、例えば、閉鎖配電盤の筐体(図示せず)内に引出可能に収納される。引出形遮断器100の裏面には、端子装置7が装着されている。また、引出形遮断器本体10は、周知のように、固定接点と可動接点とを備え、引出形遮断器本体10の表面側に設けられた操作ハンドル(図示せず)の操作により、可動接点を固定接点から乖離させることにより回路を遮断し、可動接点を固定接点に接触させることにより回路を閉じる。又、回路に過電流が流れたとき、引外し機構により可動接点を固定接点から自動的に乖離させて回路を遮断するよう構成されている。
端子装置7は、相ごとに構成された端子ユニット71、72、73からなり、図3のように、引出枠9内に配置する際、矢印A、B方向に抜差しが可能で、挿入後、引出枠9を構成する側板9a、9bの間に固定される。それぞれの端子ユニット71、72、73は、端子導体5(入力側端子導体5a、出力側端子導体5b)を有する。入力側端子導体5aは、例えば、閉鎖配電盤の筐体内に収納されたとき、電源側の接続導体(図示せず)に接続され、出力側端子導体5bは、負荷側の接続導体(図示せず)に接続される。
引出形遮断器本体10は、遮断器側導体11を装着し、遮断器本体を抜き差しする引出ハンドルおよび引出機構(図示しない)により、引出枠9に装備された伸縮可能な案内ガイド12によりX軸方向に移動する。これにより、端子導体5と接続されるコネクター4(図4参照)に遮断器側導体11の抜き差しがなされ、引出形遮断器100としての機能を有する。
図4は、端子ユニット71の分解斜視図である。底部21a、21bからX軸方向に伸び、先端部2aがY形形状の中継端子導体2が、小ネジ3により絶縁ベース1の表面に設けられたネジ穴にネジ止めされる。そして、遮断器側導体11がZ軸方向で嵌合するように配置したコネクター4が、中継端子導体2に接続される。コネクター4と中継端子導体2の接続は、コネクター4の溝4aに中継端子導体2のY形形状の先端部2aを挿入することにより行う。先端部2a及び溝4aを構成する部材は弾性を有し、Y形形状の外側の面と溝4aとが係合し、溝4aの内壁面とY形形状の外側の面が押圧し合うことで係合を強固なものとし、遮断器側導体11を引き抜く際、中継端子導体2とコネクター4とが外れないように、ストッパーの役割を果たす。さらに、遮断器側導体11の挿入の際はコネクター4が首振り動作を行うが、先端部2aと溝4aとの係合面がこの首振り動作の際の支点となる。
入力側端子導体5a、出力側端子導体5bは、Z−Y平面に拡がる底部51a、51bからX軸方向で、上述した先端部2aとは逆方向に伸び、端子部分がX−Y平面に平行に配置される。本実施の形態1では、底部51a、51bは、4辺の長さが等しい正方形形状をしており、端子部分は、正方形形状の対向する辺の中点を結ぶ線を含んで、底部51a、51bに垂直に形成されている。底部51a、51bは、絶縁ベース1に挿入され、ボルト6により中継端子導体2の底部21a、21bに固着されている。この実施の形態ではボルト6は4本で、中継端子導体2と、入力側又は出力側端子導体5a、5bとを固定しているが、ボルトの本数はこれに限らない。またボルト以外でも取り外しが可能な固定器具であればそれでもよい。
なお、絶縁ベース1には、固定されている入力側端子導体5aと出力側端子導体5bとの間の中央部に導体間を見通せる、入力側端子導体5aと出力側端子導体5bと直交する溝8が形成されている。これにより、遮断器側導体11がZ軸方向でコネクター4と嵌合することで、上下の遮断器側導体11の間で風路が形成される。このような構成により、自然対流により端子ユニット71を冷却できる。
端子ユニット71と同様に端子ユニット72、73も構成される。また、本実施の形態1では、中継端子導体2と端子導体5とは別部材で構成され、ネジ止めされることにより引出枠側導体を形成しているが、後述するような端子導体5の仕様の変更を行わないのであれば、一体に成形されて絶縁ベース1に挿入され、固着されていてもよい。
図5は引出形遮断器本体10が引出枠9へ挿入された、図2の状態の端子装置7の上部断面図、図6は引出形遮断器本体10が引き出された、図1の状態の端子装置7の上部断面図、図7は図6の端子ユニット71の拡大図である。
図5で、引出形遮断器本体10が引出枠9に挿入された状態では、遮断器側導体11がコネクター4に挿入されている。この状態から図6に示すように、引出形遮断器本体10が引出枠9から引き出される方向(矢印C方向)に作動すると、遮断器側導体11もコネクター4から引き出される。この際、図7に示すように、コネクター4は中継端子導体2の先端部2aのY形形状に引っ掛かり、コネクター4は中継端子導体2に挿入された状態で遮断器側導体11の係合がはずれ、引出形遮断器本体10と引出枠9に装備された案内ガイド12(部材12a、12b)により引き出される(図1参照)。
なお、図8に示すように、矢印D方向に一相分、引出枠9を広げて、端子ユニット74を挿入することができ、簡単に増設が可能である。
以上のようにこの実施の形態1では、端子装置7を端子ユニット71、72、73で構成し、端子ユニット71、72、73の絶縁ベース1の表面に形成されたネジ穴で、端子導体5と中継端子導体2とで構成される引出枠側導体をネジ止めする構成としたことで、組立の際、左右の絶縁ベースを組合せ、さらに側板とアングルを組合せるまで保持する必要が無くなった。さらに、引出枠側導体の取り外しもネジにより簡単にでき、容易に交換可能とした。また、端子ユニット71,72、73を引出枠9内に簡単に挿入、脱着することができ、コネクター4、中継端子導体2、端子、及び絶縁ベースのメンテナンス、交換を実施する場合、引出枠を分解する必要が無くなった。また、相数に応じ、容易に端子ユニットを増設することが可能である。また、端子部が相単位の端子ユニット71、72、73で構成されているので、組立・仕様変更を簡略化することができ、メンテナンス時には相ごとのメンテナンスを可能にすることができる。
実施の形態2
実施の形態1では、端子導体5が、図4で示すようにX−Y平面に平行に配置されていたが、端子導体5の底部51aが正方形形状であるため、本実施の形態2では、図9に示すように、ボルト6をはずし、端子導体5を90度回転させ、再度、ボルト6で中継端子導体2に固着することで端子導体5の接続方向をX−Z平面に平行に変更できる。ここで、図9(a)は引出遮断器の側面図、図9(b)は背面図を示す。また、図10に示すように端子導体50に取り替えると引出形遮断器100の正面より接続可能となる。


以上のように本発明の実施の形態2では、この発明の実施の形態によれば、端子導体5を、絶縁ベース1の外側から視認可能な中継端子導体2にボルトで固着する構成としたことにより、用途に応じたブスバー配線を可能にする端子仕様を容易に選択できるという効果がある。
なお、この発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。また図中、同一符号は、同一または相当する構成、機能を有する部分を示す。
1 絶縁ベース、2 中継端子導体、3 小ネジ、4 コネクター、5、50 端子導体、6 ボルト、7 端子装置、71、72、73 端子ユニット、8 溝、9 引出枠、10 引出形遮断器本体、11 遮断器側導体、12 案内ガイド、100 引出形遮断器。

Claims (5)

  1. 引出枠、案内ガイドにより移動し、前記引出枠に装着可能な遮断器本体、この遮断器本体から突設される遮断器側導体、前記引出枠に各相単位で脱着可能に配設された端子ユニットを備え、前記端子ユニットは、絶縁ベースと、前記絶縁ベースに挿入され、取り外し可能に固定されている引出枠側導体と、前記引出枠側導体の一端と係合するとともに、前記遮断器側導体と挿脱可能に接続されるコネクターと、前記引出枠側導体の他端に端子を有する引出形遮断器。
  2. 前記引出枠側導体の一端は、先端がY形形状であることを特徴とする請求項1に記載の引出形遮断器。
  3. 電源側端子と負荷側端子の2つの前記引出枠導体が前記絶縁ベースに挿入されて固定されており、前記電源側端子と前記負荷側端子の間の前記絶縁ベースに風路が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の引出形遮断器。
  4. 前記引出枠側導体は、端子が形成された端子導体と先端部がY形形状の中継端子導体とからなり、前記中継端子導体の底部が前記絶縁ベースにネジ止めされ、前記端子導体は前記中継端子導体にネジ止めされていることを特徴とする請求項1に記載の引出形遮断器。
  5. 前記中継端子導体にネジ止めされる前記端子導体の底部は正方形形状であり、前記端子は、前記正方形形状の対向する辺の中点を結ぶ線を含んで、前記底部に垂直に形成されていることを特徴とする請求項4に記載の引出形遮断器。
JP2019518625A 2017-05-16 2017-05-16 引出形遮断器 Active JP6758489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/018285 WO2018211579A1 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 引出形遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018211579A1 JPWO2018211579A1 (ja) 2019-11-07
JP6758489B2 true JP6758489B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=64273950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518625A Active JP6758489B2 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 引出形遮断器

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3627640B1 (ja)
JP (1) JP6758489B2 (ja)
KR (1) KR20190131560A (ja)
CN (1) CN110612646A (ja)
TW (1) TWI639174B (ja)
WO (1) WO2018211579A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7183107B2 (ja) * 2019-04-01 2022-12-05 三菱電機株式会社 引出形遮断器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122112U (ja) * 1984-07-12 1986-02-08 株式会社明電舎 配電盤
US5025121A (en) * 1988-12-19 1991-06-18 Siemens Energy & Automation, Inc. Circuit breaker contact assembly
JP2900332B2 (ja) * 1991-09-03 1999-06-02 三菱電機株式会社 引出形遮断器
TW214597B (ja) * 1992-02-26 1993-10-11 Mitsubishi Electric Machine
JP2755049B2 (ja) * 1992-06-30 1998-05-20 三菱電機株式会社 引出形遮断器の安全シャッター装置
FR2772978B1 (fr) 1997-12-18 2000-01-21 Schneider Electric Sa Borne de fixation et module de connexion electrique pour disjoncteur debrochable
JP4104996B2 (ja) * 2003-01-22 2008-06-18 三菱電機株式会社 遮断器
JP4367407B2 (ja) * 2005-12-16 2009-11-18 三菱電機株式会社 引出形遮断器の制御回路接続装置
JP4925974B2 (ja) 2007-08-28 2012-05-09 三菱電機株式会社 引出形回路遮断器、引出形回路遮断器の端子装置、及び端子装置の相間絶縁板
KR100924431B1 (ko) * 2007-12-13 2009-10-29 엘에스산전 주식회사 기중차단기의 크레들
US7764485B2 (en) * 2008-04-15 2010-07-27 General Electric Company Electrical distribution device assembly
CN201298685Y (zh) * 2008-11-05 2009-08-26 江苏凯隆电器有限公司 抽屉式断路器母排系统
CN202189738U (zh) 2011-08-31 2012-04-11 浙江福岛科技股份有限公司 抽屉式断路器电气连接装置
US9576751B1 (en) * 2012-09-20 2017-02-21 Becker Mining America, Inc. Motorized vacuum isolation switch
CN205265129U (zh) * 2015-12-02 2016-05-25 浙江正泰电器股份有限公司 万能式断路器

Also Published As

Publication number Publication date
TW201901727A (zh) 2019-01-01
TWI639174B (zh) 2018-10-21
JPWO2018211579A1 (ja) 2019-11-07
WO2018211579A1 (ja) 2018-11-22
CN110612646A (zh) 2019-12-24
EP3627640A4 (en) 2020-03-25
EP3627640B1 (en) 2021-11-17
KR20190131560A (ko) 2019-11-26
EP3627640A1 (en) 2020-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9490086B2 (en) Molded case circuit breaker accessory wiring improvement
CN104637741A (zh) 塑壳断路器
EP3367521B1 (en) Output power distribution module and distribution cabinet
JP4925974B2 (ja) 引出形回路遮断器、引出形回路遮断器の端子装置、及び端子装置の相間絶縁板
JP2015186357A (ja) 分電盤
JP6758489B2 (ja) 引出形遮断器
EP2400610B1 (en) Supporting bars and an electrical distribution module comprising said bars.
BRPI0721896A2 (pt) Dispositivo de comutação eletromagnético que tem uma pluralidade de áreas graduadas uma em relação à outra
KR20170034123A (ko) 조립블록을 이용한 전원분배장치
KR100711102B1 (ko) 측면 결선형 배선용 차단기
JP2014150606A (ja) スイッチギヤ
CN206674393U (zh) 用于电气设备安装框架的支撑元件以及对应的安装框架
BR112014024949B1 (pt) Adaptador, conjunto de disjuntor de circuito de encaixe, e, painel de disjuntor de encaixe
KR200474439Y1 (ko) 멀티 퓨즈
US9263860B2 (en) Power distribution system, and switchgear assembly, and mounting member therefor
ITMI962690A1 (it) Quadro elettrico di distribuzione a bassa tensione
US10218159B2 (en) Electrical distribution system including neutral connection device and methods of assembling same
JP5725952B2 (ja) 回路遮断器及び回路遮断器用アダプタ
KR101609852B1 (ko) 배전반 버킷용 부스바 커넥터
JP6334420B2 (ja) 遮断器ユニット、遮断器用のベースユニット、及びスイッチギア
JP2016158441A (ja) 分電盤
CN105788973B (zh) 用于电路断路器机构的安装组件
JP6080445B2 (ja) 引出形機器の保持装置
JP3891942B2 (ja) 電気機器
JP6402370B2 (ja) 2次送り機器の配置構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200901

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6758489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250