JP6756286B2 - 共振インバータ - Google Patents
共振インバータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6756286B2 JP6756286B2 JP2017058932A JP2017058932A JP6756286B2 JP 6756286 B2 JP6756286 B2 JP 6756286B2 JP 2017058932 A JP2017058932 A JP 2017058932A JP 2017058932 A JP2017058932 A JP 2017058932A JP 6756286 B2 JP6756286 B2 JP 6756286B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- switch
- main switch
- auxiliary
- center tap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 67
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/538—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/4815—Resonant converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
上記プッシュプル回路は、
直流電源(10)の電圧を平滑化する平滑コンデンサ(C1)と、
該平滑コンデンサの正極端子(13)に接続したセンタタップ(23)を備える一次コイル(21)と、負荷(C3)に接続した二次コイル(22)とを有し、上記センタタップによって上記一次コイルを、第1コイル部(21a)と第2コイル部(21b)とに区画してあるトランス(2)と、
上記第1コイル部の、上記センタタップとは反対側の端子(211)と、上記平滑コンデンサの負極端子(14)との間に設けられた第1メインスイッチ(3a)と、
上記第2コイル部の、上記センタタップとは反対側の端子(212)と、上記平滑コンデンサの上記負極端子との間に設けられた第2メインスイッチ(3b)とを備え、
上記共振タンク回路は、第1補助スイッチ(4a)と、第2補助スイッチ(4b)と、補助コンデンサ(C2)とを有し、該補助コンデンサの第1の端子(15)は、上記平滑コンデンサの上記負極端子に接続し、上記第1コイル部と上記第1メインスイッチとの接続点(17)と、上記補助コンデンサの第2の端子(16)との間に上記第1補助スイッチが設けられ、上記第2コイル部と上記第2メインスイッチとの接続点(18)と、上記補助コンデンサの上記第2の端子との間に上記第2補助スイッチが設けられ、
上記制御部は、上記第1メインスイッチと上記第2メインスイッチと上記第1補助スイッチと上記第2補助スイッチとの、各スイッチのオンオフ動作を制御することにより、上記二次コイルの出力電流(IO)を共振させるよう構成され、
上記センタタップに流れるセンタタップ電流(IC)を測定するセンタ用電流センサ(6C)と、上記第1メインスイッチと上記第2メインスイッチとの2つのメインスイッチのうち、少なくとも一方に設けられ、該メインスイッチを流れるスイッチ電流(IS)を測定するスイッチ用電流センサ(6S)とを有し、
上記制御部は、上記メインスイッチをターンオンしたときにおける、上記センタタップ電流の瞬時値であるセンタオン電流ICON、および上記スイッチ電流の瞬時値であるスイッチオン電流ISONと、上記メインスイッチをターンオフしたときにおける、上記センタタップ電流の瞬時値であるセンタオフ電流ICOFF、および上記スイッチ電流の瞬時値であるスイッチオフ電流ISOFFを用いて、下記式によって表される差電流ΔIを算出し、該差電流ΔIを用いて、上記スイッチの駆動周波数(f)を制御するよう構成されている、共振インバータにある。
ΔI=(ISOFF−ICOFF)−(ISON−ICON)
このようにすると、平滑コンデンサから供給される電流と、共振タンク回路に含まれる補助コンデンサから供給される電流とを、それぞれ一次コイルに流すことができる。したがって、平滑コンデンサの負担を減らすことができ、平滑コンデンサのリップル電流を低減できる。そのため、平滑コンデンサを小型化できる。
ΔI=(ISOFF−ICOFF)−(ISON−ICON)
後述するように、差電流ΔIは共振周波数と一定の関係がある。そのため、差電流ΔIを指標にして駆動周波数を制御すれば、メインスイッチを共振周波数で駆動させることができる。したがって、高い出力電力を得ることができる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記共振インバータに係る実施形態について、図1〜図12を参照して説明する。図1に示すごとく、本形態の共振インバータ1は、プッシュプル回路11と、共振タンク回路12と、制御部5とを備える。プッシュプル回路11は、平滑コンデンサC1と、トランス2と、第1メインスイッチ3aと、第2メインスイッチ3bとを有する。
ΔI=(ISOFF−ICOFF)−(ISON−ICON) ・・・(1)
IS−IC=i
となる。誘導電流iは、出力電流IOによって一次コイル21に誘起された電流であるため、スイッチ3,4がオンしている期間では、誘導電流iは出力電流IOに近似した波形になる。この期間における誘導電流iが正弦波である場合、スイッチ3,4をターンオフしたときにおける誘導電流i(=iOFF)から、ターンオンしたときにおける誘導電流i(=iON)を減算した値が0になれば、すなわち下記式を満たせば、スイッチ3,4は、出力電流IOのピーク時tPからそれぞれ均等な時間をおいて、オンオフしたことになる。
ΔI=iOFF−iON=(ISOFF−ICOFF)−(ISON−ICON)=0
そのため、平滑コンデンサC1から供給される電流(すなわちセンタタップ電流IC)と、補助コンデンサC2から供給される電流(すなわち誘導電流i)とを、それぞれ一次コイル21に流すことができる。したがって、平滑コンデンサC1の負担を減らすことができ、平滑コンデンサC1のリップル電流を低減できる。そのため、平滑コンデンサC1を小型化できる。
図9に示すごとく、差電流ΔIと共振周波数fOとの間には一定の関係がある。そのため、差電流ΔIを指標にして駆動周波数fを制御すれば、メインスイッチ3,4を共振周波数fOで駆動させることができる。したがって、出力電力Pを高めることができる。
本形態は、制御部5の制御方法を変更した例である。図13に示すごとく、本形態の共振インバータ1は、スイッチ用電流センサ6Sとして、第1スイッチ用電流センサ6Saと、第2スイッチ用電流センサ6Sbとを備える。第1スイッチ用電流センサ6Saは、第1メインスイッチ3aを流れる電流である第1スイッチ電流IS1を測定する。第2スイッチ用電流センサ6Sbは、第2メインスイッチ3bを流れる電流である第2スイッチ電流IS2を測定する。
制御部5はこのように、上記ステップS18、ステップS20を行うことにより、IS1MAXとIS2MAXとの差を小さくしている。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
本形態は、制御部5の制御方法を変更した例である。本形態では、共振インバータ1の出力電力Pを常に最大値PMAXにするのではなく、それよりも低い値に設定できるようにしている。図17に示すごとく、例えば、出力電力Pと駆動周波数fとの関係が曲線CL1で表されたとする。制御部5には、図示しないECUから、出力電力Pの目標値POが入力される。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
|ΔI|<ΔITH
そして、ステップS26において、差電流ΔIが上記値ΔITHより0に近づいた場合には、ステップS27に移り、駆動周波数fの変更を停止するようにしてもよい。この場合でも、差電流ΔIが0に近づいたとき、すなわち出力電力Pが目標値POに比較的近づいたときの駆動周波数fで、スイッチ3,4を動作させることができる。
本形態は、センタ用電流センサ6Cの配置位置を変更した例である。図19に示すごとく、本形態ではセンタ用電流センサ6Cを、平滑コンデンサC1と補助コンデンサC2との間に設けてある。この位置に設けても、センタタップ電流ICを測定することができる。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
2 トランス
21 一次コイル
22 二次コイル
3a 第1メインスイッチ
3b 第2メインスイッチ
4a 第1補助スイッチ
4b 第2補助スイッチ
C2 補助コンデンサ
5 制御部
Claims (4)
- プッシュプル回路(11)と、共振タンク回路(12)と、制御部(5)とを備える共振インバータ(1)であって、
上記プッシュプル回路は、
直流電源(10)の電圧を平滑化する平滑コンデンサ(C1)と、
該平滑コンデンサの正極端子(13)に接続したセンタタップ(23)を備える一次コイル(21)と、負荷(C3)に接続した二次コイル(22)とを有し、上記センタタップによって上記一次コイルを、第1コイル部(21a)と第2コイル部(21b)とに区画してあるトランス(2)と、
上記第1コイル部の、上記センタタップとは反対側の端子(211)と、上記平滑コンデンサの負極端子(14)との間に設けられた第1メインスイッチ(3a)と、
上記第2コイル部の、上記センタタップとは反対側の端子(212)と、上記平滑コンデンサの上記負極端子との間に設けられた第2メインスイッチ(3b)とを備え、
上記共振タンク回路は、第1補助スイッチ(4a)と、第2補助スイッチ(4b)と、補助コンデンサ(C2)とを有し、該補助コンデンサの第1の端子(15)は、上記平滑コンデンサの上記負極端子に接続し、上記第1コイル部と上記第1メインスイッチとの接続点(17)と、上記補助コンデンサの第2の端子(16)との間に上記第1補助スイッチが設けられ、上記第2コイル部と上記第2メインスイッチとの接続点(18)と、上記補助コンデンサの上記第2の端子との間に上記第2補助スイッチが設けられ、
上記制御部は、上記第1メインスイッチと上記第2メインスイッチと上記第1補助スイッチと上記第2補助スイッチとの、各スイッチのオンオフ動作を制御することにより、上記二次コイルの出力電流(IO)を共振させるよう構成され、
上記センタタップに流れるセンタタップ電流(IC)を測定するセンタ用電流センサ(6C)と、上記第1メインスイッチと上記第2メインスイッチとの2つのメインスイッチのうち、少なくとも一方に設けられ、該メインスイッチを流れるスイッチ電流(IS)を測定するスイッチ用電流センサ(6S)とを有し、
上記制御部は、上記メインスイッチをターンオンしたときにおける、上記センタタップ電流の瞬時値であるセンタオン電流ICON、および上記スイッチ電流の瞬時値であるスイッチオン電流ISONと、上記メインスイッチをターンオフしたときにおける、上記センタタップ電流の瞬時値であるセンタオフ電流ICOFF、および上記スイッチ電流の瞬時値であるスイッチオフ電流ISOFFを用いて、下記式によって表される差電流ΔIを算出し、該差電流ΔIを用いて、上記スイッチの駆動周波数(f)を制御するよう構成されている、共振インバータ。
ΔI=(ISOFF−ICOFF)−(ISON−ICON) - 上記制御部は、上記差電流ΔIが0に近づくように、上記駆動周波数を制御するよう構成されている、請求項1に記載の共振インバータ。
- 上記スイッチ用電流センサとして、上記第1メインスイッチを流れる第1スイッチ電流(IS1)を測定する第1スイッチ用電流センサ(6Sa)と、上記第2メインスイッチを流れる第2スイッチ電流(IS2)を測定する第2スイッチ用電流センサ(6Sb)とを備え、上記制御部は、上記第1スイッチ電流の電流値と、上記第2スイッチ電流の電流値とが互いに近づくように、上記スイッチのデューティを調整するよう構成されている、請求項1又は2に記載の共振インバータ。
- 上記制御部は、上記二次コイルの出力電力(P)が目標値(PO)に近づくように、上記駆動周波数を、予め定められた最高周波数から次第に減少させるか、又は予め定められた最低周波数から次第に増加させ、上記制御部は、上記駆動周波数を変化させる過程において、上記差電流ΔIが予め定められた値よりも0に近づいた場合には、上記駆動周波数の変化を停止するよう構成されている、請求項1に記載の共振インバータ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017058932A JP6756286B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 共振インバータ |
DE102018106950.2A DE102018106950A1 (de) | 2017-03-24 | 2018-03-23 | Resonanz-Wechselrichter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017058932A JP6756286B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 共振インバータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018164327A JP2018164327A (ja) | 2018-10-18 |
JP6756286B2 true JP6756286B2 (ja) | 2020-09-16 |
Family
ID=63450400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017058932A Expired - Fee Related JP6756286B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 共振インバータ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6756286B2 (ja) |
DE (1) | DE102018106950A1 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7800928B1 (en) | 2007-12-06 | 2010-09-21 | Universal Lighting Technologies, Inc. | Method of operating a resonant inverter using zero current switching and arbitrary frequency pulse width modulation |
-
2017
- 2017-03-24 JP JP2017058932A patent/JP6756286B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-03-23 DE DE102018106950.2A patent/DE102018106950A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018164327A (ja) | 2018-10-18 |
DE102018106950A1 (de) | 2018-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10432026B2 (en) | Primary-side power control for inductive power transfer | |
US8477519B2 (en) | Method for controlling a switching power unit using an AC/DC converter, a power factor correction unit, and a DC/DC converter unit | |
JP6213318B2 (ja) | 電流共振型直流電圧変換器、制御用集積回路および電流共振型直流電圧変換方法 | |
JP5803945B2 (ja) | 電力変換装置 | |
EP2740207B1 (en) | A method for controlling a resonant-mode power supply and a resonant-mode power supply with a controller | |
JP5701283B2 (ja) | 充電装置 | |
JP6708175B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2020182367A (ja) | Dc−dcコンバータ | |
US11070147B2 (en) | Resonant inverter apparatus | |
JP6756286B2 (ja) | 共振インバータ | |
JP6993905B2 (ja) | Dc・dcコンバータの制御装置 | |
JP6048167B2 (ja) | Dcdcコンバータ及びこのdcdcコンバータを備えた電源装置 | |
JP5708988B2 (ja) | 高周波電源装置 | |
JP2019103231A (ja) | 非接触送電装置及び電力伝送システム | |
JP7322954B2 (ja) | 電力変換装置及びその制御方法 | |
JP2014068491A (ja) | 共振型dc/dcコンバータ | |
JP6756285B2 (ja) | 共振インバータ | |
JP6772922B2 (ja) | 共振インバータ | |
JP4210840B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP6361240B2 (ja) | 誘導加熱装置の制御回路 | |
JP2018164391A (ja) | 共振インバータ | |
JP6341182B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2019154177A (ja) | コンバータの制御装置 | |
WO2023161669A1 (ja) | 電力変換方法及び電力変換装置 | |
JP7295529B2 (ja) | 非接触給電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200810 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6756286 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |