JP6755518B2 - 血液障害の予後判断方法 - Google Patents

血液障害の予後判断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6755518B2
JP6755518B2 JP2017547078A JP2017547078A JP6755518B2 JP 6755518 B2 JP6755518 B2 JP 6755518B2 JP 2017547078 A JP2017547078 A JP 2017547078A JP 2017547078 A JP2017547078 A JP 2017547078A JP 6755518 B2 JP6755518 B2 JP 6755518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
genes
nucleic acid
gene
subgroup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017547078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017536847A (ja
Inventor
エロー,オリヴィエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite de Tours
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite de Tours
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Universite de Tours filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2017536847A publication Critical patent/JP2017536847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755518B2 publication Critical patent/JP6755518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B25/00ICT specially adapted for hybridisation; ICT specially adapted for gene or protein expression
    • G16B25/10Gene or protein expression profiling; Expression-ratio estimation or normalisation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B30/00ICT specially adapted for sequence analysis involving nucleotides or amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/118Prognosis of disease development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は血液障害の予後判断方法に関し、より具体的には血液障害の個人化された、またはセラノスティックな予後判断方法に関する。
慢性骨髄性白血病は「骨髄増殖症候群」という名称の下で分類される血液疾患のうちの1つである。慢性骨髄性白血病は骨髄内での異常な白血球(病的多形核好中球)の過剰で持続的な産生を特徴とする。適切な治療を受けないと慢性骨髄性白血病は骨髄内での未成熟細胞の蓄積を特徴とする急性白血病になる。
慢性骨髄性白血病(CML)はフランスでは毎年約600件の新患しかいないので比較的に珍しい疾患である。それは女性よりも男性においてやや多い。その頻度は年齢と共に増加する。診断されたときの患者の平均年齢は53歳である。
その疾患は、フィラデルフィア染色体(この染色体異常が1960年に初めて報告された会議が開かれた米国の都市の名前から)という小さな異常染色体が出現する原因となる、骨髄幹細胞における9番染色体と22番染色体の間での転座に関連する異常の出現と関連付けられている。この異常はABLと呼ばれる9番染色体の遺伝子をBCRと呼ばれる22番染色体の遺伝子と間違って一体化することになる。これにより、病的細胞にしか存在しないBCR−ABLと呼ばれる遺伝子が作られる。この遺伝子は異常なほど多量のAbelsonチロシンキナーゼ(ABL)という酵素を産生し、それがフィラデルフィア染色体を担持する白血球の産生を増加させる原因である。
慢性骨髄性白血病は3段階に進展する。
●慢性期
ほとんどの患者はこの病期にこの疾患であると診断される。この病期の間に白血病が徐々に進展する。症状は非常に少ないか、または全く無い。骨髄中および血液中にはまだ少数の白血球(白芽球)しかない。治療されない場合、この病期は平均して3年から4年間にわたって続く。
●急性期
この病期は血液中および骨髄中の白芽球の割合の増加、ならびにBCR−ABL負荷量の増加と新しい染色体異常の出現に対応する。疲労、食欲不振、はっきりとした理由の無い高熱などの非特異的症状がさらに頻発する。治療を始めないと数か月の内にこの疾患は急性期に進展し、これを移行と呼ぶ。
●移行期
白血病は慢性期から次に急性期に転化する。白芽球が骨髄に浸潤し、以後、骨髄は正確に機能することができない。短期的にはこの二次的な急性白血病の予後は非常に良くない。
慢性骨髄性白血病の治療はチロシンキナーゼ阻害剤と呼ばれる薬品の投与である。
その治療の目的は急性転化を防止することであり、その最終的な目標はBCR−ABL発現細胞を根絶し、急性白血病への移行を防止することである。
慢性期では1番目に選択される治療はメシル酸イマチニブ(グリベック(登録商標))である。メシル酸イマチニブの後に第2世代阻害剤と呼ばれる他のチロシンキナーゼ阻害剤、すなわちニロチニブおよびダサチニブが開発された。それらは重篤な副作用を引き起こす可能性がある。ニロチニブは1番目に選択される薬品として市場流通が許可されている。
その治療の目標はクローン選択を防止するために可能な限り早く分子遺伝学的大奏功を得ることである。この分子遺伝学的奏功の後に細胞学的寛解および細胞遺伝学的寛解が続く。
したがって患者に可能な限り早く適切な治療を提供することが必要であり、それにより重篤な副作用を引き起こさずに短時間での分子遺伝学的大奏功が可能になる。数種類のチロシンキナーゼ阻害剤が存在し、初年に不適切な治療選択がされると医療システムにとって非常に高額の費用がさらにかかることになる。
治療選択を最適化するためにチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)を使用する治療に対する耐性リスクを評価することを特に目的とした予後判断方法が開発されている。この一例は国際出願第2012/049329号であり、それは様々な基質に対するキナーゼ活性を測定することによりTKI治療に対する患者の反応を予測することを目的としている。
しかしながら、そのような方法は簡単および日常的に実施することが難しい。
また、第1世代TKI治療および第2世代または後代のTKI治療との間での治療法決定の簡単な最適化を可能にするマーカーが存在しないので、CMLの個人化予後判断方法を提供する必要性がまだ存在する。
本発明の課題の1つはこれらの障害を克服することである。
本発明の別の課題は医療ミスのリスクを最小化するように考案されている予後判断方法を提案することである。
本発明のさらに別の課題は最も適切な治療を最初に患者に提案することにより治療コストを減少させることである。
本発明は、慢性骨髄性白血病を患う個体より採取された白血病生体試料に基づく、治療に対する前記個体の反応についてのインビトロ予後判断方法であって、
(a)ある遺伝子群から選択される少なくとも1つの遺伝子亜群の遺伝子の発現レベルを測定するステップであって、
前記遺伝子群が25遺伝子からなり、前記25遺伝子が配列番号1から配列番号25の核酸配列からなるか、またはそれらの核酸配列から構成されており、
前記亜群が7遺伝子からなり、前記7遺伝子が配列番号1から配列番号7の核酸配列からなるか、またはそれらの核酸配列から構成されており、
前記亜群の遺伝子の各々について発現レベル測定値を得る前記ステップ、
(b)前記亜群の前記遺伝子の各々についての健常試料における発現レベルに対する前記白血病生体試料における発現レベルの比率を得るため、前記亜群の前記遺伝子の各々について先行ステップで生じた値を健常生体試料から得られた前記亜群の前記遺伝子の各々によって生じる値と比較するステップ、および
(c)次の式1に従ってスコアSを決定するステップであって、
Figure 0006755518
式中、比率iと比率jはそれぞれ配列番号iまたは配列番号jの核酸配列を含むか、またはそれらの核酸配列から構成される前記亜群の前記遺伝子について得られた比率を表し、
式中、iとjは、iが1から5まで変化し、jが6から7まで変化する整数である、前記ステップ
を含み、それにより
‐Sが1未満である場合には、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤を使用する治療の開始から1年後に分子遺伝学的大寛解を得る約40%を超える確率が前記個体にあり、および
‐Sが1以上である場合には、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤を使用する治療の開始から1年後に分子遺伝学的大寛解を得る約40%未満の確率が前記個体にある、前記方法に関する。
言い換えると、本発明は、慢性骨髄性白血病を患う個体より採取された白血病生体試料に基づく、治療に対する前記個体の反応についてのインビトロ予後判断方法であって、
(a)ある遺伝子群から選択される少なくとも1つの遺伝子亜群の遺伝子に対応する相補性DNAの量を測定するステップであって、
前記遺伝子群が25遺伝子からなり、前記25遺伝子が配列番号1から配列番号25の核酸配列からなるか、またはそれらの核酸配列から構成されており、
前記亜群が7遺伝子からなり、前記7遺伝子が配列番号1から配列番号7の核酸配列を含むか、またはそれらの核酸配列から構成される核酸分子によって特定され、
前記亜群の遺伝子の各々について発現レベル測定値を得る前記ステップ、
(b)前記亜群の前記遺伝子の各々についての健常試料における発現レベルに対する前記白血病生体試料における発現レベルの比率を得るため、前記亜群の前記遺伝子の各々について先行ステップで生じた値を健常生体試料から得られた前記亜群の前記遺伝子の各々によって生じる値と比較するステップ、および
(c)次の式1に従ってスコアSを決定するステップであって、
Figure 0006755518
式中、比率iと比率jはそれぞれ配列番号iまたは配列番号jの核酸配列を含むか、またはそれらの核酸配列から構成される前記亜群の前記遺伝子について得られた比率を表し、
式中、iとjは、iが1から5まで変化し、jが6から7まで変化する整数である、前記ステップ
を含み、それにより
‐Sが1未満である場合には、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤を使用する治療の開始から1年後に分子遺伝学的大寛解を得る約40%を超える確率が前記個体にあり、および
‐Sが1以上である場合には、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤を使用する治療の開始から1年後に分子遺伝学的大寛解を得る約40%未満の確率が前記個体にある、前記方法に関する。
本発明は、慢性骨髄性白血病の診断後の1年の時点で、言い換えると第1世代チロシンキナーゼ阻害剤を使用する治療の開始から1年後に、慢性骨髄性白血病を患っており、且つ、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤で治療されている、すなわち、メシル酸イマチニブ(グリベック(登録商標))で治療されている患者の予後を判定するためには配列番号1から配列番号25の配列を含むか、またはそれらの配列から構成される25遺伝子からなる群に属し、配列番号1から配列番号7の配列を含むか、またはそれらの配列から構成される少なくとも7種類の特定の遺伝子が充分であるという本発明者によって成された驚くべき発見に基づいている。
上記の群の25遺伝子は、活性酸素種が蓄積する細胞の無毒化処理に関与する酵素をコードする遺伝子である。
本発明の方法は次の様に実施される。
‐当業者に知られている方法に従い、患者より採取された試料、特に血液試料から核酸、好ましくはリボ核酸(RNA)を抽出し、
‐前記試料から採取され、且つ、配列番号1から配列番号7の配列を含むか、またはそれらの配列から構成される核酸の量を測定し、この測定によって前記遺伝子の各々についての発現レベル値が得られ、
‐前記遺伝子の各々について正規化された値、または比率を得るため、前記遺伝子の各々について得られた値をどんな血液疾患も無い個体の試料から採取された同一の遺伝子について得られた値と比較し、
‐上記の式1に従って前記正規化された値を合算し、その合算は次のようにまとめられ、
Figure 0006755518
式中、スコアSを得るためにiは1から5まで変化し、jは5から6まで変化する
‐先行ステップにおいて得られるスコアSについて得られた値に基づいて予後を判定する。
本発明では「健常生体試料」または「無疾患生体試料」は、それを含む生体物質が1人以上の健康な個体に由来するその生体物質の試料、またはその生体物質に少なくとも血液疾患が無いその生体物質の試料を意味する。
前記健常試料は検査試料と同じ性質であることが有利である。言い換えると、検査試料が血液試料である場合、健常試料も別の個体の血液試料になる。同様に、試料が骨髄試料である場合、健常試料も骨髄試料になる。
健常試料(または無疾患試料)は血液疾患が無い個体より採取された試料をまとめたものに相当し得るが、患者の試料は唯一のものであり、異なる患者より採取された試料の混合物に決して相当しないことに留意されたい。
前記生体試料、およびしたがって健康な個体より採取された前記生体試料は全血試料、白血球試料、循環単核球試料、または骨髄試料であることが有利である。
本発明の背景では配列番号1から配列番号7の配列を含むか、またはそれらの配列から構成される遺伝子の発現レベルを測定することが必要である。しかしながら、配列番号8から配列番号25の配列を含むか、またはそれらの配列から構成される前記遺伝子群のうちの1つ以上の他の遺伝子であって、試料の酸化状態を反映するそれらの遺伝子の発現を測定することが、得られた予後反応を変更することなく可能である。
本発明の予後判断方法を実施すると、チロシンキナーゼ阻害剤、とりわけイマチニブ、特にメシル酸イマチニブを使用する1番目に選択される治療の後、患者の予後、および特に患者の生存確率がスコアSによって次のように一年の最後に判定される。
‐スコアSが1未満である場合には、メシル酸イマチニブ治療の開始から一年後に分子遺伝学的大寛解を得る少なくとも約40%の確率が前記メシル酸イマチニブ治療を受けている患者にあり、一方、
‐スコアSが1以上である場合には、予後は悪くなり、メシル酸イマチニブ治療の開始から一年後に分子遺伝学的大寛解を得る約40%未満の確率が前記メシル酸イマチニブ治療を受けている患者にある。
本発明では「分子遺伝学的大奏功」はBCR−ABL転写物を発現する細胞の消失または実質的な消失を意味し、0.1%以下のBCR−ABL/非組換え型ABL比率を意味することが有利である。患者に対して行われる治療の目的はこの疾患の完全寛解であるので、BCR−ABL転写物がもはや全く検出可能ではなくなることが明らかに好ましい。しかしながら、大まかに言うと上記の0.1%以下のBCR−ABL/非組換え型ABL比率は非常に満足のいくものであると現在のところ考えられている。これは、Baccarani et al. 2013, Blood, 122(6), 872−884において公開されているように、慢性骨髄性白血病を患っている患者のモニタリングについてのEU勧告に適合している。これらの勧告を次のようにまとめることができる。
‐定量的PCRによって測定されたBCR−ABL/ABL転写物比率がチロシンキナーゼ阻害剤を使用する3か月の治療の後に10%以下である場合、6か月の治療の後に1%以下である場合、および12か月の治療の後に0.1%以下である場合、その治療は最適であり、
‐一方、定量的PCRによって測定されたBCR−ABL/ABL転写物比率がチロシンキナーゼ阻害剤を使用する6か月の治療の後に10%を超える場合、および12か月の治療の後に1%を超える場合、その治療を変更することが推奨される。
BCR−ABL/非組換え型ABL比率が0.1と10の間である場合、それは、したがって、「分子遺伝学的中奏功」を表している。最後に、BCR−ABL/非組換え型ABL比率が10を超える場合、それは「低反応者」または「無反応者」を表している。
本発明では発現レベルが測定される遺伝子は前記遺伝子の転写の際に得られるそれらのメッセンジャーRNA、またはそれらの相補性DNAによって示される。明確にしておくと、遺伝子の転写は当技術分野では周知のプロセスであるのでその説明は必要ない。
本発明の範囲内で発現レベルが測定される遺伝子には幾つかの変異体、すなわち、配列が異なる幾つかのメッセンジャーRNA分子を発現することができるものもある。これらの変異体は選択的スプライシングによって得られることが一般的であり、前記スプライシングによって前記遺伝子の発現産物の1か所以上の部分が付加、除去、または修飾され得る。ここでもそのスプライシング機構は当技術分野において周知であり、説明の必要が無い。
本発明による方法にとって中心的である遺伝子は次のものである。
‐カタラーゼをコードする、配列番号1の配列によって表されるCAT遺伝子、
‐スーパーオキシドジスムターゼ[Cu‐Zn]をコードする、配列番号2の配列によって表されるSOD1遺伝子、
‐グルタチオンペルオキシダーゼ1をコードする、配列番号3の配列によって表されるGPX1遺伝子、および特にその変異体1であるGPX1(1)遺伝子、
‐グルタチオンペルオキシダーゼ4をコードする、配列番号4の配列によって表されるGPX4(1−2−3)遺伝子、および特にその変異体1〜3、
‐ペルオキシレドキシンをコードする、配列番号5の配列によって表されるPDRX1遺伝子、および特にその変異体1〜3、
‐スーパーオキシドジスムターゼ2をコードする、配列番号6の配列によって表されるSOD2(1−2−3)遺伝子、および
‐グルタチオンペルオキシダーゼ2をコードする、配列番号7の配列によって表されるGPX2遺伝子。
さらに、上で述べたように、ある特定の遺伝子については変異体が存在するので、
‐遺伝子GPX4(1−2−3)の発現を測定するために配列番号4の配列および/または配列番号8の配列および/または配列番号9の配列を含むか、またはそれらの配列から構成される核酸の発現を測定することができ、
‐遺伝子PRDX1の発現を測定するために配列番号5の配列および/または配列番号10の配列および/または配列番号11の配列を含むか、またはそれらの配列から構成される核酸の発現を測定することができ、そして
‐遺伝子SOD2(1−2−3)の発現を測定するために配列番号6の配列および/または配列番号12の配列および/または配列番号13の配列を含むか、またはそれらの配列から構成される核酸の発現を測定することができる。
下の表は本発明に従う有利な遺伝子をまとめている。
Figure 0006755518
上に示されている配列は表示されている遺伝子に対応する相補性DNA配列に相当する。
変異体を持つ前記遺伝子の発現を測定するための本発明において使用される分子ツールは、同遺伝子の変異体の全ての発現レベルを同時に測定することを可能にするようなものである。
さらに、本発明の範囲内では、配列番号1の配列によって表される遺伝子GPX4(1−2−3)の発現レベルを測定するとき、実際には前記遺伝子の変異体の発現を同時に測定しており、すなわち、配列番号4の配列、配列番号8の配列、および配列番号9の配列の核酸分子の発現レベルを同時に測定している。
実験につきものの変動を克服するため、本発明の目的の遺伝子、すなわち、配列番号1から配列番号25の配列の遺伝子から選択される少なくとも配列番号1から配列番号7の配列の遺伝子、および存在するときにはそれらの変異体の各々の発現レベルを、慢性骨髄性白血病の背景またはより一般的にはあらゆる疾患の背景で発現レベルが変化しない(増加または減少しない)1種類以上の遺伝子の発現レベルに対して正規化する。
正規化を可能にする遺伝子または複数の遺伝子は一般に「ハウスキーピング遺伝子」と呼ばれ、それらはアクチンまたはチューブリンのような細胞の構造に関わるタンパク質をコードする遺伝子に相当し、または例えばグリセルアルデヒド3−リン酸デヒドロゲナーゼをコードするGAPDH遺伝子のような代謝酵素コード遺伝子にも相当する。
したがって、実際には所与の遺伝子についてその発現レベルが測定され、1の値が得られる。並行してGAPDHの発現レベルが測定され、2のスコアが得られる。
前記所与の遺伝子の正規化発現レベルは、それが例えばノーザンブロット法において使用される場合、スコア1/スコア2という比率によって得られる。
これまでに述べたように、上記の予後判断方法において調査される遺伝子の発現レベルは健康な個体より採取された生体試料から採取された同一の遺伝子の発現レベルと比較される。前記健常生体試料から採取された遺伝子の発現レベルも1種類以上の「ハウスキーピング」遺伝子に対して正規化される。
さらに、式1の中で規定されている比率iを次のように再定義することができる。
Figure 0006755518
式中、
‐スコア1i(患者)は患者より採取された試料中の遺伝子iについて測定された発現レベルであり、
‐スコア2(患者)は患者より採取された試料中のハウスキーピング遺伝子について測定された発現レベルであり、
‐スコア1i(健常者)は健康な個体より採取された試料中の遺伝子iについて測定された発現レベルであり、
‐スコア2(健常者)は健康な個体より採取された試料中のハウスキーピング遺伝子について測定された発現レベルである。
したがって、式1を次のように書き直すことができ、
Figure 0006755518
式中、iとjは、iが1から5まで変化し、jが6から7まで変化する整数である。
別の式は次の通りである。
Figure 0006755518
遺伝子発現を測定するための定量的方法を使用する特定の事例において、特に定量的PCRによる定量的方法を使用する事例において、各遺伝子につき2つの独立した試料を使用し、ΔΔCt=試料1のΔCt−試料2のΔCtであり、且つ、ΔCt=RNAのCt−基準RNAのCt(以下参照)である式2−ΔΔCtによって比率を計算する。
したがって、別の式は次の通りである。
Figure 0006755518
式中、iは1から5まで変化し、jは6から7まで変化する。すなわち
Figure 0006755518
有利な実施形態では本発明は、上で規定されたようなインビトロ予後判断方法であって、Sが1以上であり、且つ、2以下である場合には、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤を使用する治療の開始から1年後に分子遺伝学的大寛解を得る40%から10%の確率が前記個体にある前記方法に関する。
有利なことに、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤、特にメシル酸イマチニブを使用する治療から1年後に患者の予後を精査し、その患者の分子遺伝学的大奏功がどのようなものであるか判定することができる。
したがって
‐スコアSが1未満である場合には、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤で治療されていれば、1年後に分子遺伝学的大寛解を得る少なくとも約40%の確率が前記個体にあり、
‐スコアSが1より大きいけれども2以下である場合には、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤で治療されていれば、1年後に分子遺伝学的大寛解を得る40%から10%の確率が前記個体にある。
これはスコアSが高くなるほど第1世代チロシンキナーゼ阻害剤に対する耐性を発生させる患者のリスクが大きくなること、言い換えると1年後に分子遺伝学的大寛解を得る確率が小さくなることを意味する。
より有利なことに、本発明は、上で規定されたようなインビトロ予後判断方法であって、Sが2より大きい場合には、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤を使用する治療の開始から1年後に分子遺伝学的大寛解を得る10%未満の確率が前記個体にある前記方法に関する。
言い換えると、この有利な実施形態によると本発明は、これまでに規定されたようなインビトロ予後判断方法であって、
‐スコアSが1未満である場合には、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤で治療されていれば、1年後に分子遺伝学的大寛解を得る少なくとも約40%の確率が前記個体にあり、
‐スコアSが1より大きいけれども2以下である場合には、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤で治療されていれば、1年後に分子遺伝学的大寛解を得る40%から10%の確率が前記個体にあり、そして
‐Sが2より大きい場合には、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤で治療されていれば、1年後に分子遺伝学的大寛解を得る10%未満の確率が前記個体にある、前記方法に関する。
驚くべきことに、本発明者は配列番号1から配列番号7の配列の少なくとも前記7遺伝子の発現レベルが第1世代チロシンキナーゼ阻害剤で治療された患者の予後に応じて変化することを観察した。
したがって、本発明は有利なことに、慢性骨髄性白血病を患う個体より採取された白血病生体試料に基づく、治療に対する前記個体の反応についてのインビトロ予後判断方法であって、
(a)ある遺伝子群から選択される少なくとも1つの遺伝子亜群の遺伝子の発現レベルを測定するステップであって、
前記遺伝子群が25遺伝子からなり、前記25遺伝子が配列番号1から配列番号25の核酸配列からなるか、またはそれらの核酸配列から構成されており、
前記亜群が7遺伝子からなり、前記7遺伝子が配列番号1から配列番号7の核酸配列からなるか、またはそれらの核酸配列から構成されており、
前記亜群の遺伝子の各々について発現レベル測定値を得る前記ステップ、
(b)前記亜群の前記遺伝子の各々についての健常試料における発現レベルに対する前記白血病生体試料における発現レベルの比率を得るため、前記亜群の前記遺伝子の各々について先行ステップで生じた値を健常生体試料から得られた前記亜群の前記遺伝子の各々によって生じる値と比較するステップ、および
(c)次の式に従ってスコアSを決定するステップであって、
Figure 0006755518
式中、比率iと比率jはそれぞれ配列番号iまたは配列番号jの核酸配列を含むか、またはそれらの核酸配列から構成される前記亜群の前記遺伝子について得られた比率を表し、
式中、iとjは、iが1から5まで変化し、jが6から7まで変化する整数である、前記ステップ
を含み、それにより
‐スコアSが1未満である場合には、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤で治療されていれば、1年後に分子遺伝学的大寛解を得る少なくとも約40%の確率が前記個体にあり、
‐スコアSが1より大きいけれども2以下である場合には、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤で治療されていれば、1年後に分子遺伝学的大寛解を得る40%から10%の確率が前記個体にあり、そして
‐Sが2より大きい場合には、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤で治療されていれば、1年後に分子遺伝学的大寛解を得る10%未満の確率が前記個体にある
前記方法として規定され得る。
さらにより有利なことに、本発明は、
‐スコアSが1未満である場合には、前記個体に
‐第1世代チロシンキナーゼ阻害剤で治療されていれば、1年後に分子遺伝学的大寛解を得る少なくとも約40%の確率があり、且つ
‐第1世代チロシンキナーゼ阻害剤で治療されていれば、1年後に分子遺伝学的中寛解を得る約60%未満の確率があり、
‐スコアSが1より大きいけれども2以下である場合には、前記個体に
‐第1世代チロシンキナーゼ阻害剤で治療されていれば、1年後に分子遺伝学的中寛解を得る最大で40%の確率があり、且つ
‐第1世代チロシンキナーゼ阻害剤で治療されていれば、1年後に低反応者である最大で約25%の確率があり、
そして
‐Sが2より大きい場合には、前記個体に
‐第1世代チロシンキナーゼ阻害剤で治療されていれば、1年後に分子遺伝学的大寛解を得る10%未満の確率があり、
‐第1世代チロシンキナーゼ阻害剤で治療されていれば、1年後に分子遺伝学的中寛解を得る最大で約40%の確率があり、且つ
‐第1世代チロシンキナーゼ阻害剤で治療されていれば、低反応者である約50%以上の確率がある
上記の方法に関する。
本発明では「分子遺伝学的中奏功」は中間レベルの細胞におけるBCR−ABL転写物の量を意味し、0.1%と10%を含むそれらの間([0.1%〜10%])のBCR−ABL/非組換え型ABL比率を意味することが有利である。
本発明では「低反応者」は、細胞中のBCR−ABL転写物の量が中間レベルである患者を意味し、10%を超えるBCR−ABL/非組換え型ABL比率を有する患者を意味することが有利である。
別の実施形態では本発明は、これまでに規定されたようなインビトロ予後判断方法であって、定量的測定方法、具体的には定量的PCR法を用いることによる前記亜群の前記遺伝子の発現測定により前記発現測定値を得る前記方法に関する。
目的の遺伝子の発現レベルを測定するために当業者に知られている様々な技術を用いることができる。
ノーザンブロットはRNAの分析を可能にする分子生物学方法である。それはサザンブロット法から派生しており、DNAを調査する代わりにRNAが調査される。RNAをそれらのサイズに基づいて分離することができる電気泳動によってRNAが分析される。その後、DNAプローブまたはRNAプローブによってそれらのRNAを検出する。ノーザンブロット法によって組織内でのRNAの分布を評価すること、およびそれらの相対的な量を調査することが可能になる。したがって、これらの観察結果からある特定の遺伝子のより重要な発現とあまり重要ではない発現を推測することが可能である。放射性マーカーまたは蛍光マーカーを使用することで発現レベルを定量することが可能になる。
DNAチップ: 1990年代よりDNAチップの使用が広まっており、それは逆転写DNA断片の単離断片の支持体への固定とDNAから作製されたプローブを使用するハイブリダイゼーションに基づいているので、DNAチップの原理はノーザンブロット法に関連する。
定量的PCR: 「リアルタイム」PCRとして知られる定量的PCRの原理はPCRの最後(エンドポイントPCR)ではなくあらゆる時点の反応中に存在するDNAの量を追跡することができることにある。蛍光プローブは二本鎖DNA(SYBRテクノロジー)または正確なDNA配列(TaqmanおよびBeaconテクノロジー)のどちらかに固着する。これらのプローブは(「クエンチャー」か、または蛍光発光には二本鎖DNAが必要となることのどちらかのために)そのDNAに固着したときにのみ蛍光発光する。リアルタイムPCRマシーンのプログラムによって蛍光閾値が確定される。DNA量のために蛍光プローブがこの閾値を超えると「サイクル閾値」を意味する「Ct」と呼ばれるPCRサイクル数が得られる。この値がDNAを絶対的または相対的に定量するための計算の基礎となる。PCRの効率Eを明らかにすることが重要である。このため、(目的の座位に特異的な)使用プライマーペアに対応する検量線を得るために希釈度を上昇させた試料に対してリアルタイムPCRを実施する。例えば、1/2希釈シリーズ(D_{n+1}=D_n/2)は理論的にはいつもPCRサイクルのオフセット増殖曲線を生じるはずである。この通りであれば、その反応の効率は2(各サイクル時にDNA量が二倍になる)である。実際にはリアルタイムPCRマシーンのプログラムによって反応の効率Eが計算され得る。既知の初期量のDNAを使用する希釈シリーズに対するリアルタイムPCRによって反応効率の計算が可能になることのほうが多い。対数スケールでCtをグラフにプロットし、これらのポイントを通過する一次回帰式によって効率(この場合、傾きである)が与えられる。
特異的なプライマーペアによる増幅と分子数の定量を可能にするクエンチャープローブの存在によって遺伝子の発現を追跡するTaqmanおよびBeaconテクノロジーを採用している定量的PCRを使用することが実用性と特異性を理由として本発明の範囲内では有利である。
より有利なことに、本発明は、これまでに規定されたようなインビトロ予後判断方法であって、配列番号32から配列番号45の配列を含むか、またはそれらの配列から構成されるオリゴヌクレオチドを最低でも使用することにより、具体的には配列番号32から配列番号45の配列および次の配列、すなわち、5’−tggggaag−3’、5’−ctgctggg−3’、5’−tgctggag−3’、5’−ggtggtgg−3’、5’−caggagaa−3’、5’−ctgcccca−3’および5’−ctggctgg−3’を含むか、それらの配列から構成されるオリゴヌクレオチドを使用することにより実施される前記亜群の前記遺伝子の発現測定によって発現レベル測定値を得る前記方法に関する。
本発明では次のオリゴヌクレオチドを使用して配列番号1から配列番号7の配列の前記7遺伝子および配列番号26から配列番号31の配列によって表される上で予測された変異体の発現レベルを決定することが有利である。
Figure 0006755518
言い換えると、この有利な実施形態は、上で規定されたようなインビトロ予後判断方法であって、配列番号32から配列番号45の配列を含むか、またはそれらの配列から構成されるオリゴヌクレオチドを最低でも使用することにより実施される前記亜群の前記遺伝子の発現測定によって発現レベル測定値が得られ、それにより
‐配列番号32と配列番号33のオリゴヌクレオチドによって配列番号1の配列の遺伝子の発現測定が可能になり、
‐配列番号34と配列番号35のオリゴヌクレオチドによって配列番号2の配列の遺伝子の発現測定が可能になり、
‐配列番号36と配列番号37のオリゴヌクレオチドによって配列番号3の配列の遺伝子の発現測定が可能になり、
‐配列番号38と配列番号39のオリゴヌクレオチドによって配列番号4の配列の遺伝子の発現測定が可能になり、
‐配列番号40と配列番号41のオリゴヌクレオチドによって配列番号5の配列の遺伝子の発現測定が可能になり、
‐配列番号42と配列番号43のオリゴヌクレオチドによって配列番号6の配列の遺伝子の発現測定が可能になり、
‐配列番号44と配列番号45のオリゴヌクレオチドによって配列番号7の配列の遺伝子の発現測定が可能になり、
特に、配列番号32から配列番号45の配列を含むか、またはそれらの配列から構成されるオリゴヌクレオチドを最低でも使用することにより実施される前記亜群の前記遺伝子の発現測定によって発現レベル測定値が得られ、それにより
‐配列番号32、配列番号33および5’−tggggaag−3’のオリゴヌクレオチドによって配列番号1の配列の遺伝子の発現測定が可能になり、
‐配列番号34、配列番号35および5’−ctgctggg−3’のオリゴヌクレオチドによって配列番号2の配列の遺伝子の発現測定が可能になり、
‐配列番号36、配列番号37および5’−tgctggag−3’のオリゴヌクレオチドによって配列番号3の配列の遺伝子の発現測定が可能になり、
‐配列番号38、配列番号39および5’−ggtggtgg−3’のオリゴヌクレオチドによって配列番号4の配列の遺伝子の発現測定が可能になり、
‐配列番号40、配列番号41および5’caggagaa−3’のオリゴヌクレオチドによって配列番号5の配列の遺伝子の発現測定が可能になり、
‐配列番号42、配列番号43および5’−ctgcccca−3’のオリゴヌクレオチドによって配列番号6の配列の遺伝子の発現測定が可能になり、且つ
‐配列番号44、配列番号45および5’−ctggctgg−3’のオリゴヌクレオチドによって配列番号7の配列の遺伝子の発現測定が可能になる
前記方法に関する。
配列番号46および配列番号47のオリゴヌクレオチド、および配列5’−tggggaag−3’のオリゴヌクレオチドを使用することによりGAPDHの発現を用いて上記の遺伝子の各々の発現を正規化することも有利である。
有利なことに、本発明は、これまでに記載されたようなインビトロ予後判断方法であって、前記発現レベル測定値が前記亜群の前記遺伝子の発現測定により得られ、前記測定が次のオリゴヌクレオチド、
‐配列番号1の核酸配列を含む、またはその配列から構成される遺伝子の発現を測定するための配列番号32および33のオリゴヌクレオチド、
‐配列番号2の核酸配列を含む、またはその配列から構成される遺伝子の発現を測定するための配列番号34および35のオリゴヌクレオチド、
‐配列番号3の核酸配列を含む、またはその配列から構成される遺伝子の発現を測定するための配列番号36および37のオリゴヌクレオチド、
‐配列番号4の核酸配列を含む、またはその配列から構成される遺伝子の発現を測定するための配列番号38および39のオリゴヌクレオチド、
‐配列番号5の核酸配列を含む、またはその配列から構成される遺伝子の発現を測定するための配列番号40および41のオリゴヌクレオチド、
‐配列番号6の核酸配列を含む、またはその配列から構成される遺伝子の発現を測定するための配列番号42および43のオリゴヌクレオチド、および
‐配列番号7の核酸配列を含む、またはその配列から構成される遺伝子の発現を測定するための配列番号44および45のオリゴヌクレオチド
を使用する前記方法に関する。
本発明は、慢性骨髄性白血病を患う個体のインビトロ個別化診断方法またはインビトロセラノスティック診断方法であって、
(a)ある遺伝子群から選択される少なくとも1つの遺伝子亜群の遺伝子の発現レベルを測定するステップであって、
前記遺伝子群が25遺伝子からなり、前記25遺伝子が配列番号1から配列番号25の核酸配列からなるか、またはそれらの核酸配列から構成されており、
前記亜群が7遺伝子からなり、前記7遺伝子が配列番号1から配列番号7の核酸配列からなるか、またはそれらの核酸配列から構成されており、
前記亜群の遺伝子の各々について発現レベル測定値を得る前記ステップ、
(b)前記亜群の前記遺伝子の各々についての健常試料における発現レベルに対する前記白血病生体試料における発現レベルの比率を得るため、前記亜群の前記遺伝子の各々について先行ステップで生じた値を健常生体試料から得られた前記亜群の前記遺伝子の各々によって生じる値と比較するステップ、および
(c)次の式に従ってスコアSを決定するステップであって、
Figure 0006755518
式中、比率iと比率jはそれぞれ配列番号iまたは配列番号jの核酸配列を含むか、またはそれらの核酸配列から構成される前記亜群の前記遺伝子について得られた比率を表し、
式中、iとjは、iが1から5まで変化し、jが6から7まで変化する整数である、前記ステップ
を含み、それにより
‐Sが1未満である場合には、前記個体の慢性骨髄性白血病は第1世代チロシンキナーゼ阻害剤を含む治療に対して優先的に反応する可能性がある慢性骨髄性白血病であり、および
‐Sが2以上である場合には、前記個体の慢性骨髄性白血病は第2世代または後代のチロシンキナーゼ阻害剤を含む治療に対して優先的に反応する可能性がある慢性骨髄性白血病である
前記方法にも関する。
本発明のこの個人化診断方法、すなわちインビトロ方法では、分子遺伝学的大奏功を得るためにどのタイプの治療を慢性骨髄性白血病の患者に提供することが有利になるのか決定することが可能である。
本発明者は、配列番号1から配列番号7の配列の核酸によって代表される遺伝子群に属する遺伝子の発現レベルを測定し、そして上記の式1を適用することでどれが患者に提供するのに最良の治療になるのか決定することが可能であるという驚くべき観察を行った。実際には、これまでに示されたように計算されると、次の通りである。
Sが1以下である場合には、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤、特にメシル酸イマチニブで治療されていれば治療開始から1年後に分子遺伝学的大奏功を得る40%を超える確率がその患者にある。したがって、メシル酸イマチニブを使用する治療が推奨され、その治療がこの患者に適切である。
Sが2以上である場合には、第1世代チロシンキナーゼ阻害剤、特にメシル酸イマチニブで治療されていれば治療開始から1年後に分子遺伝学的大奏功を得る10%未満の確率がその患者にある。したがって、この患者に別の治療を提供すること、特に第2世代または後代のチロシンキナーゼ阻害剤による治療を提供することが適切になる。
1<S<2という特定の事例では、医師は第1世代の阻害剤を使用する治療と第2世代または後代の阻害剤を使用する治療との間で選択を迫られる。この状況では医師は臨床情報、潜在的副作用に関連する共存症、および臨床生物学的予後スコア(ソーカルスコア等)を考慮することになる。
有利なことに、本発明は、前記第1世代チロシンキナーゼ阻害剤がイマチニブまたはその塩のうちの1つである、これまでに規定された方法のような方法に関する。
メシル酸イマチニブはABL上にある結合部位のために強力で選択的なATP競合性阻害剤であり、チロシンキナーゼ活性を阻害する。現時点ではメシル酸イマチニブは1番目に選択される治療である。メシル酸イマチニブは400mg/日の経口用量で使用される。メシル酸イマチニブによって1〜3か月以内に血液学的奏功を得ることが通常は可能になる。
3か月以内に血液学的完全奏功が無い場合はその治療は失敗したと見なされる。5年後の血液学的寛解率は98%を超え、5年後の細胞遺伝学的完全寛解率は87%を超えている。
吐き気、下痢、こむら返り、浮腫、および皮膚発疹のような副作用が頻発するが、中強度のものである。それらの副作用は高齢の患者では悪化する。しかしながら、それらの副作用のために治療が停止されることはまれである。
好中球減少症および血小板減少症のリスクのために最初の3か月の間は2週間毎にヘモグラムを定期的にモニターする必要がある。
いわゆる一次耐性と他の二次(獲得)耐性が存在する。
一次耐性は正確な治療期間の後の血液学的、細胞遺伝学的、および分子的な背景での非奏功状況として規定される。そこで、これらの一次耐性には他の代替的治療法または用量の増加の提案が付随する。
対照的に、二次耐性は初期奏功の喪失、または変質によって規定される。イマチニブの細胞内生物学的利用率の変化、MDR(多剤耐性)遺伝子の過剰発現、BCR−ABLの増幅、ABLキナーゼドメインの突然変異(50件を超える様々な突然変異)、および独立したBCR−ABL機構といった幾つかの耐性機構が特定されている。これらの事例では用量の増加(600mg/日またはさらに800mg/日)が有効である場合があり、他にはいわゆる第2世代または後代のチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)に切り替えることが有効である場合がある。
別の有利な実施形態では本発明は、上で規定されたような方法であって、前記第2世代チロシンキナーゼ阻害剤がダサチニブまたはニロチニブ、またはそれらの塩のうちの1つである前記方法に関する。
ダサチニブ(スプリセル(登録商標))はいわゆる第2世代TKIであり、グリベック(登録商標)に忍容性のない患者、またはグリベック(登録商標)のために獲得した突然変異による耐性機構を有する患者において有効であることが示されている。ダサチニブは100mg/日の用量で使用される。ダサチニブはBCR/ABLキナーゼ活性の阻害に加えてSrcファミリーキナーゼなどの他の伝達経路を阻害する。イマチニブと異なり、ダサチニブは同時に活性立体構造と非活性立体構造のABLキナーゼドメインに結合し、そのことがダサチニブの高効率性を説明している。イマチニブに対する感受性を低下させる突然変異の大半はダサチニブに対して感受性であるが、完全耐性に関連するABLのATP部位の突然変異(コドン315におけるトレオニンからイソロイシンへの変異、T315I)が除外される。
最近、この分子は2番目に選択される薬品として市場流通の許可を得た。
望ましくない効果のうち、最も頻発するものは体液貯留(胸水貯留および心嚢水貯留)、血液毒性、および下痢である。したがって、高血圧、心臓病、または呼吸器疾患の病歴がある場合にはこの分子を差し控える必要がある。幾つかの肺動脈高血圧の事例が報告されている。
ニロチニブ(タシグナ(登録商標))はダサチニブのようにいわゆる第2世代TKIであり、グリベック(登録商標)に忍容性のない患者、またはグリベック(登録商標)のために獲得した突然変異による耐性機構を有する患者において有効であることが示されている。ニロチニブはより強力なイマチニブ類似体である。ニロチニブはc−Kit受容体のような他のプロテインキナーゼを標的とすることもできる。イマチニブのようにニロチニブは非活性立体構造のキナーゼに結合する。ニロチニブの推奨用量は12時間間隔で食事中を避けて一日に400mgが2回である。食事はニロチニブの生物学的利用率に影響する。
ニロチニブは忍容性が良好である。主な望ましくない効果は血液毒性の外にリパーゼの増加、ビリルビンの増加、血糖の増加、低リン酸血症、および皮膚毒性であり、ダサチニブのときと比べてあまり目立たない。膵炎または管理不良の糖尿病の病歴がある患者、ならびに動脈疾患の患者に対してはニロチニブの使用を控える必要がある。
後代のチロシンキナーゼ阻害剤は具体的にはボスチニブ、ポナチニブ、またはバフェチニブなどの臨床開発中の化合物である。
本発明は、
(a)最低でも配列番号32から配列番号45の配列を含むか、またはそれらの配列から構成されるオリゴヌクレオチド、具体的には配列番号32から配列番号45の配列を含むか、またはそれらの配列から構成されるオリゴヌクレオチドならびに次の配列、5’−tggggaag−3’、5’−ctgctggg−3’、5’−tgctggag−3’、5’−ggtggtgg−3’、5’−caggagaa−3’、5’−ctgcccca−3’および5’−ctggctgg−3’によって構成されるオリゴヌクレオチド、および
(b)1つ以上の健常生体試料に由来する核酸、特に1人以上の非白血病個体由来、言い換えると、白血病を患っていない1人以上の個体由来の末梢血の多形核細胞または好中球からなる1つ以上の試料に由来する核酸
を含むキットまたはパックにも関する。
健常生体試料は上で規定した通りである。
前記キットまたはパックが
(a)最低でも配列番号32から配列番号45の配列を含むか、またはそれらの配列から構成されるオリゴヌクレオチド、具体的には配列番号32から配列番号45の配列を含むか、またはそれらの配列から構成されるオリゴヌクレオチドならびに次の配列、5’−tggggaag−3’、5’−ctgctggg−3’、5’−tgctggag−3’、5’−ggtggtgg−3’、5’−caggagaa−3’、5’−ctgcccca−3’、5’−ctggctgg−3’、5’−ctggctgg−3’および5’−tggggaag−3’によって構成されるオリゴヌクレオチド、および
(b)健常生体試料に由来する核酸、特に非白血病個体の末梢血の多形核細胞または好中球からなる試料に由来する核酸
を含むことが有利である。
前記健常試料の核酸は分解を制限する条件下で保存されたRNAであることが有利である。
前記パックまたはキットは上記の診断方法またはセラノスティック方法の実施を可能にする適切な媒体上の命令を含むこともできる。この媒体は、例えば、定量的PCRプログラムを規定する命令(サイクル数、温度等)を含んでよく、上記の式の支援を得てSの計算を可能にする適切な媒体上のコンピュータープログラム製品を含んでもよい。
本発明の別の態様は、上記の方法を実施するように設計されており、および/または前記プログラムがコンピューター上で実行されるときに前記方法を実施するためのプログラムコードの一部/手段/命令を含むソフトウェアまたはコンピュータープログラム製品に関する。コンピューターが読み込むことが可能なデータ記憶媒体上に前記プログラムが提供されることが有利である。そのような媒体はCD−ROMのような携帯型記憶媒体に限定されず、コンピューターの内部メモリー(例えばRAMおよび/またはROM)を含む装置、またはハードディスクまたはUSBスティックなどの外部メモリー装置、またはプロキシミティサーバーもしくはリモートサーバーの一部をなすこともできる。
有利なことに、本発明は上で規定された予後判断方法のステップbおよびcを実施するための上記のコンピュータープログラム製品に関する。
次の4つの図面と実施例から本発明がより良く理解される。
35人の被験患者における検査された25遺伝子の発現レベルを示すグラフを表す図である。対照レベル(健常試料における遺伝子の発現に対応する)は1に正規化されている。スケールは対数スケールである。
それらの遺伝子は次の通りである:#1:SOD2、#2:GLRX1(1−2)、#3:GSR、#4:PRDX5(1−3)、#5:PRDX3(1−3)、#6:TXN、#7:CAT、#8:SOD1、#9:GPX1(1)、#10:GPX4(1−2−3)、#11:PRDX2(1)、#12:PRDX1(1−2−3)、#13:GPX1(2)、#14:GPX3、#15:GPX7、#16:TXN2、#17:PRDX5(2)、#18:GLRX2(2)、#19:GLRX5、#20:PRDX2(3)、#21:PRDX4、#22:GLRX3、#23:PRDX6、#24:GPX2および#25:GLRX2(1)。
前記35人の患者において検査され、且つ、それらの患者の分子遺伝学的奏功に応じてグループ、すなわち、A:分子遺伝学的大奏功、B:分子遺伝学的中奏功およびC:低反応者に分けられた25遺伝子の発現レベルを示すグラフを表す図である。
計算されたスコアSに応じた分子遺伝学的奏功の種類のパーセンテージ換算の分布を示すヒストグラムを示す図である。黒塗り領域は分子遺伝学的大奏功に対応し、斜線領域は分子遺伝学的中奏功に対応し、灰色領域は低反応者に対応する。
診断から1年後に得られたメシル酸イマチニブに対する分子遺伝学的奏功に応じた患者の分布に基づくスコアSの値(Y軸)を示すグラフを示す図である(X軸上左から右に向かって、大奏功患者、中奏功患者、または無反応者)。
材料と方法
1.多形核血液細胞の単離
末梢血の多形核細胞はd=1.077の密度を有するフィコール上での遠心分離により単離された。
2.RNA抽出
5×10細胞からRNAを抽出した。それらの細胞をPBS中で2回洗浄し、引き続いて1mLのTrizol(登録商標)(Invitrogen)を添加した。細胞を完全に溶解するようにチューブを15分間にわたって撹拌(Vortex(登録商標))した。3相を得るために200μLのクロロホルムを添加し、続いてチューブごとにチューブを45秒間のボルテックにかけ、そして4℃、12,000rpmで15分間の遠心分離にかけた。上部の水相にRNAが含まれ、中間相にタンパク質が含まれ、下相はクロロホルムとフェノールに相当した。RNAを含む上相に対して2回目のクロロホルム抽出を行った。その後、その2回目のクロロホルム抽出の上相に500μLのイソプロパノールを添加した。イソプロパノールがRNAを沈殿させるようにチューブを約10回転倒し、その後、RNAを12,000rpmで10分間にわたって遠心分離した。1mLの75%エタノールを添加し、続いて7,500rpmで5分間にわたって遠心分離してチューブの底でRNAの1回目の洗浄を行った。500μLの75%エタノールを用いて2回目の洗浄を行った。転倒させて上清をもう一回除去し、チューブを少なくとも20分間にわたってパッド上に逆さまに置いてエタノールの全てを蒸発させた。その後、RNAを40μLのDEPC水に溶解し、チューブを1時間にわたって−20℃に放置してRNAを適切に溶解させた。
3.RNAの定量およびそれらの純度と品質の分析
NanoDrop(登録商標)分光光度計の助けを得て260nmでの吸光度を読むことによりRNA濃度を評価した。280nmでの吸光度に対して260nmでの吸光度を比較することによりRNA汚染混入を判定した。A260/A280の比率が1.9と2.1の間であったときにそのRNAに汚染混入が無いと見なした。その後、製造業者の推奨に準拠してBioanalyzerによりRNAの品質を検査した。
4.逆転写(RT)
逆転写(RT)は一本のRNA鎖を鋳型として使用する一本のDNA鎖の合成反応である。逆転写酵素はRNA鎖のいわゆる相補性DNA鎖(cDNA)を合成するRNA依存性DNAポリメラーゼである。また、この酵素はRNAのプライマーとのハイブリダイゼーションによって作られた二重鎖領域からしかcDNAを合成することができない。
SuperScript(登録商標)VILO(商標)cDNA合成キット(Invitrogen)を使用してRTを行った。それまでのアリコットに分割した5μgのRNAのチューブを用いて反応を行った。cDNAのより良好な合成のために70℃で10分間のチューブの保温によってRNAを直線状にした。その後、50μLの次のリアクションミックスを各チューブに添加した:20μLのDEPC水、ランダムプライマー、MgCl、dNTP、およびRT用に最適化された緩衝液を含む20μLの5×VILO緩衝液、SuperScript(登録商標)III RT(RNaseH活性を低減したRNA依存性DNAポリメラーゼ)とRNaseOUT(商標)組換え型リボヌクレアーゼ阻害剤を含む10μLのSuperScript(登録商標)酵素ミックス10X。チューブを外界温度で10分間にわたって保温し、次にSupercript(登録商標)III RTがcDNAを合成するのに最適な温度である42℃で1〜3時間にわたって保温した。チューブを85℃で5分間にわたって保温することにより鋳型RNA鎖を破壊した。
RTの品質を検証するため、全ての非筋肉細胞に存在するβ‐アクチンのコード遺伝子に対して対照PCRを行った。次のリアクションミックスを反応のために調製した:35.6μLのDEPC水(Invitrogen)、5μLの10×緩衝液(Roche)、1μLのdNTP(Amersham Biosciences)、1μLのフォワードプライマー、1μLのリバースプライマー(Invitrogen)、2μLのMgCl(Roche)および0.4μLのTaq(EuroBio)。リアクションミックスに4μLのRT産物を添加した。BIO−RAD C1000(商標)サーマルサイクラー上で次のプログラムに従ってPCRを行った:95℃を3分間、(94℃を3秒間、60℃を30秒間、72℃を30秒間)を34回繰り返す、72℃を2分間、その後12℃。TBEを染み込ませたアガロースゲル上で泳動を行い、UV光下で画像化を行った。
5.リアルタイムPCR
DNA量に蛍光が比例するフルオロクロームを使用して少数のサイクル数にわたってリアルタイムPCRを行った。
ここで検出される蛍光の種類はプローブに由来した。目的の遺伝子に対応するDNA鎖に結合したプローブを使用することによってDNA量に比例する蛍光曲線が得られた。実際には、プローブは標的遺伝子に対して相補的なDNAから構成されており、一端にフルオロフォアを含み、他方の末端にフルオロフォア消光体の「クエンチャー」を含んだ。プライマーが特異的にDNA鎖に固着し、TaqポリメラーゼがそのDNA鎖に沿って進行すると(前記プローブが固定されている場合に)フルオロフォアが解離され、その蛍光を発光する。サイクルが進行すると発光される蛍光が増加し、形成されたアンプリコンの量に比例することになる。
前記プローブは、遺伝子の最適なカバレッジを可能にするトランスクリプトーム中での出現率を有する8〜9ヌクレオチドパターンの検出を可能にする配列を有する。この種類のプローブを使用するとPCRの特異度はプライマーに由来する。閾値サイクル(Ct)は増幅されたDNAの蛍光がバックグラウンドノイズから著しく異なってくるサイクルに相当する。この閾値によって全ての増幅を指数増幅期において比較することが可能になる。この関係を存在させるためには増幅効率が100%であること、言い換えると、その系の効率Eが1であることが必要である。実際には、Eが1と異なる場合、CtとRNAの初期量N0との間の関係はもはや線形ではなく、したがって、どんな定量も不可能である。プライマーペアの希釈度に基づいてCtを示す曲線をプロットすることによりPCRの効率Eを規定することができる。次の式によるとその直線の傾きは−1/(log(1+E))に相当する。この式に基づき、我々はEを10−1/傾き−1と書くことができる。それで、PCRの効率Eが1であるとき、その直線の傾きは−1/log2=3.32に等しい。プライマーペアは0.85を超える効率Eを有していなければならず、その下の任意閾値ではそのPCRはもはや定量的ではない。また、2つの異なる試料中に存在するRNA量を比較するため、別の不変RNAが基準として必要であり、すなわち、調査されるRNAの増幅効率に近い増幅効率を有するRNAが必要である。これらのRNAはいわゆる「ハウスキーピング」遺伝子、すなわち転写が変化しない、またはわずかにしか変化しない遺伝子から逆転写される。2つの試料の間で目的のRNAの相対量を比較するため、基準RNAの量と比較した目的物の量を最初に正規化しなければならない。この測定値はΔCtと呼ばれ、次の計算に相当する:
ΔCt=RNAのCt−基準RNAのCt。次に2−ΔΔCtの数で表される相対変動値を得るために試料1のΔCt−試料2のΔCtであるΔΔCtを計算する。
Roche「LightCycler(登録商標)480プローブマスター」キットを使用してリアルタイムPCRステップを実施した。
反応用に次のリアクションミックスを調製した:1.4μLの「PCRグレード」水、5μLの2×リアクションプレミックス(TaqMan DNAポリメラーゼ、MgCl、dNTPを含む)、0.25μLの定量予定の遺伝子の各プライマー、および0.1μLのUPLプローブ。リアルタイムPCRの効率を評価するためにcDNAを3分の1に希釈し、その標準範囲を10−1から10−3まで作製し、次にそれも3分の1に希釈した。そのリアクションミックスとcDNAをVaudaux−Eppendorf epMotion(登録商標)自動化ピペッティングシステムにより384ウェルプレート中に分配した。1反応当たり7μLのリアクションミックスと3μLの3倍希釈DNAを分配した。次のプログラムに従ってRoche LightCycler(登録商標)480を使用してリアルタイムPCRを実施した:プライマー間の相互作用を回避し、そうして感度を向上させ、95℃で5分間の保温、95℃で10秒間と60℃で30秒間を45サイクルのPCR、40℃で30秒間の冷却で終止。プローブの励起波長は465nmであり、検出波長は510nmであった。
LightCycler(登録商標)480を使用して得られた結果を、LightCycler(登録商標)480ソフトウェアを使用して解析した。
7遺伝子(アイソフォーム)、すなわちSOD1、SOD2、CAT、SOD1、GPX1(1)、GPX4(1−2−3)、PRDX1(1−2−3)についてqRT−PCRを実施し、(GAPDHと比較して)ΔCtの計算を行った。各遺伝子についてΔΔCt(ΔCt−ΔCtm)の計算を行った。その後、健常対照と比較した変動係数、すなわち、RQ=各遺伝子の2exp(−ΔΔCt)を決定した。各遺伝子について計算されたRQを次の式に従って使用することにより患者のスコアSを計算した。
Figure 0006755518
Figure 0006755518
結果
本発明者は、慢性骨髄性白血病の事例の予後不良は白血病幹細胞の頻度と関連するだろうという出発仮説を最初に立てた。白血病幹細胞は低下した活性酸素種(ROS)発生率を有する。さらに、低ROS発生率を維持するために白血病幹細胞は高いROSの無毒化代謝活性を有する必要がある。
ROS無毒化代謝を向上させる1つの方法はこの過程に関与する酵素をコードする遺伝子の発現レベルを変えることである。
最初に、本発明者はROS無毒化処理に関与する主な酵素をコードする(そして配列番号1から配列番号25の配列、または存在するならこれらの配列の変異体によって示される)25遺伝子の発現レベルを(多形核好中球が精製される、白血病を患っていないドナー由来の血液試料である)幾つかの生体試料において定量的PCRによりGAPDHの発現レベルに対してこの発現レベルを正規化することで測定した。
この発現レベル測定により健常細胞における標準的発現レベルを確定することが可能になった。
次に、発明者はフランスのトゥール大学病院血液生物学部によって慢性骨髄性白血病を患っていると診断された35人の患者の試料に対して同じ種類の発現レベル測定を行った。
35人の患者の各々について前記25遺伝子の各々の発現レベルを健常試料における前記25遺伝子の発現レベルと比較した
図1はこの比較を示している。
前記25遺伝子の発現は健常試料において測定された発現レベルと比較して変化しており、ある特定の遺伝子については患者間で大きな変動があることを示していることがこの図において観察される。これは特に遺伝子SOD2:#1、遺伝子CAT:#7、遺伝子SOD1:#8、遺伝子GPX1(1):#9、遺伝子GPX4(1−2−3):#10、遺伝子PRDX1(1−2−3):#12および遺伝子GPX2:#24に当てはまる。
長期にわたって定期的に35人の患者をモニターしたので本発明者は彼らのデータ、特にメシル酸イマチニブを使用する治療の1年後の彼らの分子遺伝学的奏功を利用することができた。
35人の患者のうち、1年後に10人に分子遺伝学的大奏功があり、16人に分子遺伝学的中奏功があり、9人は前記治療に対する低反応者であった。
上記の奏功カテゴリーに応じて患者をグループ分けすることにより、本発明者は上記7遺伝子の発現レベルが分子遺伝学的奏功に応じて変化することを観察することができた。それらの結果が図2に提示されている。
このことに基づき、本発明者は低反応者において発現が高い遺伝子の発現レベルを合算し、低反応者において最低の発現を有する遺伝子の発現レベルをそこから減算することを各患者に提唱した。
本発明者は次の式も提唱した。
Figure 0006755518
話が前後するが、本発明者はメシル酸イマチニブを使用する治療の前の診断において採取された各患者の試料より得られたデータを用いてスコアSを計算することができた。
次の表にデータが示されている。
Figure 0006755518
Figure 0006755518
Figure 0006755518
それらの患者のスコアSに応じて彼らを再分類することにより本発明者は驚くべき発見をした。
Sが1未満である場合、約40%の患者に1年後の分子遺伝学的大奏功があり、約60%の患者に1年後の中奏功がある。言い換えると、100%の患者に分子遺伝学的奏功があり、低反応者である者はいない。
Sが1より大きく、且つ、2未満である場合、約30%の患者に1年後の分子遺伝学的大奏功があり,約40%の患者に1年後の中奏功があり、特筆すべきことに約30%の患者が低反応者である。言い換えると、約70%の患者に分子遺伝学的奏功がある。
Sが2より大きい場合、10%の患者にしか分子遺伝学的大奏功がなく、約30%の患者に中奏功があり、50%を超える患者が低反応者である。言い換えると、約40%の患者しかイマチニブを使用する治療に対して反応しない。
35人の患者について得られた結果が次の表に示されている。
Figure 0006755518
RMM:分子遺伝学的大奏功;RMI:分子遺伝学的中奏功;R:奏功;MR:低反応者。
図3はこれらの結果をグラフで表したものであり、スコアSに応じた1年後の分子遺伝学的奏功の分布(黒:大奏功;斜線:中奏功;灰色:無反応者)を示している。
図4は患者のスコアSに応じたそれらの患者の分布を示している。
本発明は提示された実施形態に限定されず、他の実施形態は当業者にとって明らかとなる。

Claims (12)

  1. 慢性骨髄性白血病を患う個体より採取された白血病生体試料に基づく、治療に対する前記個体の反応についてのインビトロ予後判断方法であって、
    (a)ある遺伝子群から選択される少なくとも1つの遺伝子亜群の遺伝子の発現レベルを測定するステップであって、
    前記遺伝子群が25遺伝子からなり、前記25遺伝子が配列番号1から配列番号25の核酸配列からなるか、またはそれらの核酸配列から構成されており、
    前記亜群が7遺伝子からなり、前記7遺伝子が配列番号1から配列番号7の核酸配列からなるか、またはそれらの核酸配列から構成されており、
    前記亜群の遺伝子の各々について発現レベル測定値を得る前記ステップ、
    (b)前記亜群の前記遺伝子の各々についての健常試料における発現レベルに対する前記白血病生体試料における発現レベルの比率を得るため、前記亜群の前記遺伝子の各々について先行ステップで生じた値を健常生体試料から得られた前記亜群の前記遺伝子の各々によって生じる値と比較するステップ、および
    (c)次の式に従ってスコアSを決定するステップであって、
    Figure 0006755518
    式中、比率iと比率jはそれぞれ配列番号iまたは配列番号jの核酸配列を含むか、またはそれらの核酸配列から構成される前記亜群の前記遺伝子について得られた比率を表し、
    式中、iとjは、iが1から5まで変化し、jが6から7まで変化する整数である、前記ステップ
    を含み、それにより
    ‐Sが1未満である場合には、イマチニブまたはその塩のうちの1つを使用する治療の開始から1年後に分子遺伝学的大寛解を得る約40%を超える確率が前記個体にあり、および
    ‐Sが1以上である場合には、イマチニブまたはその塩のうちの1つを使用する治療の開始から1年後に分子遺伝学的大寛解を得る約40%未満の確率が前記個体にある、前記方法。
  2. Sが1以上であり、且つ、2以下である場合には、イマチニブまたはその塩のうちの1つを使用する治療の開始から1年後に分子遺伝学的大寛解を得る40%から10%の確率が前記個体にある、請求項1に記載のインビトロ予後判断方法。
  3. Sが2より大きい場合には、イマチニブまたはその塩のうちの1つを使用する治療の開始から1年後に分子遺伝学的大寛解を得る10%未満の確率が前記個体にある、請求項1または2に記載のインビトロ予後判断方法。
  4. 前記発現レベル測定値が、定量的測定方法、具体的には定量的PCR法を用いることによる前記亜群の前記遺伝子の発現測定により得られる、請求項1〜3のいずれか一項に記載のインビトロ予後判断方法。
  5. 前記発現レベル測定値が、配列番号32から配列番号45の配列を含むか、またはそれらの配列から構成されるオリゴヌクレオチドを最低でも使用することにより実施される前記亜群の前記遺伝子の発現測定によって得られる、請求項1〜4のいずれか一項に記載のインビトロ予後判断方法。
  6. 前記発現レベル測定値が前記亜群の前記遺伝子の発現測定により得られ、前記測定が次のオリゴヌクレオチド、
    ‐配列番号1の核酸配列を含む、またはその配列から構成される遺伝子の発現を測定するための配列番号32および33のオリゴヌクレオチド、
    ‐配列番号2の核酸配列を含む、またはその配列から構成される遺伝子の発現を測定するための配列番号34および35のオリゴヌクレオチド、
    ‐配列番号3の核酸配列を含む、またはその配列から構成される遺伝子の発現を測定するための配列番号36および37のオリゴヌクレオチド、
    ‐配列番号4の核酸配列を含む、またはその配列から構成される遺伝子の発現を測定するための配列番号38および39のオリゴヌクレオチド、
    ‐配列番号5の核酸配列を含む、またはその配列から構成される遺伝子の発現を測定するための配列番号40および41のオリゴヌクレオチド、
    ‐配列番号6の核酸配列を含む、またはその配列から構成される遺伝子の発現を測定するための配列番号42および43のオリゴヌクレオチド、および
    ‐配列番号7の核酸配列を含む、またはその配列から構成される遺伝子の発現を測定するための配列番号44および45のオリゴヌクレオチド
    を使用する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のインビトロ予後判断方法。
  7. 慢性骨髄性白血病を患う個体のインビトロセラノスティック方法に使用するためのデータを得る方法であって、
    (a)ある遺伝子群から選択される少なくとも1つの遺伝子亜群の遺伝子の発現レベルを測定するステップであって、
    前記遺伝子群が25遺伝子からなり、前記25遺伝子が配列番号1から配列番号25の核酸配列からなるか、またはそれらの核酸配列から構成されており、
    前記亜群が7遺伝子からなり、前記7遺伝子が配列番号1から配列番号7の核酸配列からなるか、またはそれらの核酸配列から構成されており、
    前記亜群の遺伝子の各々について発現レベル測定値を得る前記ステップ、
    (b)前記亜群の前記遺伝子の各々についての健常試料における発現レベルに対する前記白血病生体試料における発現レベルの比率を得るため、前記亜群の前記遺伝子の各々について先行ステップで生じた値を健常生体試料から得られた前記亜群の前記遺伝子の各々によって生じる値と比較するステップ、および
    (c)次の式に従ってスコアSを決定するステップであって、
    Figure 0006755518
    式中、比率iと比率jはそれぞれ配列番号iまたは配列番号jの核酸配列を含むか、またはそれらの核酸配列から構成される前記亜群の前記遺伝子について得られた比率を表し、
    式中、iとjは、iが1から5まで変化し、jが6から7まで変化する整数である、前記ステップ
    を含み、それにより
    ‐Sが1未満である場合には、前記個体の慢性骨髄性白血病はイマチニブまたはその塩のうちの1つを含む治療に対して優先的に反応する可能性がある慢性骨髄性白血病であり、および
    ‐Sが2より大きい場合には、前記個体の慢性骨髄性白血病はイマチニブまたはその塩のうちの1つを含む治療に対して優先的に反応する可能性が低い慢性骨髄性白血病である、前記インビトロセラノスティック方法に使用するためのデータを得る方法
  8. (a)少なくとも配列番号32から配列番号45の配列を含むか、またはそれらの配列から構成されるオリゴヌクレオチド、および
    (b)1つ以上の健常生体試料の核酸
    を含む、請求項1に記載の方法を行うためのキット。
  9. 次の配列、5’−tggggaag−3’、5’−ctgctggg−3’、5’−tgctggag−3’、5’−ggtggtgg−3’、5’−caggagaa−3’、5’−ctgcccca−3’および5’−ctggctgg−3’によって構成されるオリゴヌクレオチドも含む、請求項に記載のキット。
  10. 前記生体試料が1人以上の非白血病個体由来の末梢血の多形核細胞または好中球からなる1つ以上の試料に由来する核酸である、請求項またはに記載のキット。
  11. 適切な媒体上のコンピュータープログラム製品であって、請求項1〜のいずれか一項において規定される予後判断方法を実施するように設計されており、且つ/または前記プログラムがコンピューター上で実行されるときに前記予後判断方法を実施するためのプログラムコードの手段または命令を含む前記コンピュータープログラム製品。
  12. 請求項1〜のいずれか一項において規定される予後判断方法のステップ(b)およびステップ(c)を実施するための請求項11に記載のコンピュータープログラム製品。
JP2017547078A 2014-11-27 2015-11-26 血液障害の予後判断方法 Active JP6755518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1461553 2014-11-27
FR1461553A FR3029210A1 (fr) 2014-11-27 2014-11-27 Methode de pronostic d'hemopathies
PCT/FR2015/053218 WO2016083742A1 (fr) 2014-11-27 2015-11-26 Méthode de pronostic d'hémopathies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017536847A JP2017536847A (ja) 2017-12-14
JP6755518B2 true JP6755518B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=52807883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547078A Active JP6755518B2 (ja) 2014-11-27 2015-11-26 血液障害の予後判断方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10961588B2 (ja)
EP (1) EP3224379B1 (ja)
JP (1) JP6755518B2 (ja)
CN (1) CN107002139B (ja)
AU (1) AU2015352304A1 (ja)
CA (1) CA2966593C (ja)
FR (1) FR3029210A1 (ja)
WO (1) WO2016083742A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107345243A (zh) * 2016-10-12 2017-11-14 深圳市儿童医院 检测白血病二氢叶酸还原酶融合基因的方法、引物及试剂盒

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0412301D0 (en) 2004-06-02 2004-07-07 Diagenic As Product and method
US8014957B2 (en) * 2005-12-15 2011-09-06 Fred Hutchinson Cancer Research Center Genes associated with progression and response in chronic myeloid leukemia and uses thereof
WO2012049329A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Pamgene B.V. Method for predicting tyrosine kinase inhibitor (tki) resistance in patients suffering from chronic myelogenous leukemia (cml)
WO2012085188A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Universite Francois Rabelais De Tours Method for diagnosing hematological disorders

Also Published As

Publication number Publication date
US20170327896A1 (en) 2017-11-16
EP3224379A1 (fr) 2017-10-04
CA2966593A1 (fr) 2016-06-02
CN107002139B (zh) 2021-01-15
WO2016083742A9 (fr) 2016-11-03
EP3224379B1 (fr) 2020-04-01
CN107002139A (zh) 2017-08-01
JP2017536847A (ja) 2017-12-14
FR3029210A1 (fr) 2016-06-03
AU2015352304A1 (en) 2017-06-15
WO2016083742A1 (fr) 2016-06-02
US10961588B2 (en) 2021-03-30
CA2966593C (fr) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Azzedine et al. Mutations in MTMR13, a new pseudophosphatase homologue of MTMR2 and Sbf1, in two families with an autosomal recessive demyelinating form of Charcot-Marie-Tooth disease associated with early-onset glaucoma
US7998687B2 (en) Biomarkers for chronic transplant dysfunction
KR20030074639A (ko) Ercc1 발현에 기초한 화학요법을 결정하는 방법
CN103451282B (zh) 用于检测BRCA1mRNA的核酸检测试剂盒
JP6447829B2 (ja) Rna修飾の簡易検出法、及び該検出法を用いた2型糖尿病の検査方法
US20150299796A1 (en) Prediction of treatment response to jak/stat inhibitor
WO2016186987A1 (en) Biomarker micrornas and method for determining tumor burden
CN109837340B (zh) 用于肺癌无创诊断的外周血基因标记物
JP2019537436A (ja) 進行性胃癌患者の手術後の予後または抗癌剤適合性予測システム
WO2013080227A1 (en) Genetic variants useful for risk assessment of arterial disease
CN104830989A (zh) 一种用于ros1与多种基因发生融合突变的检测试剂盒
Rossanti et al. X-chromosome inactivation patterns in females with Fabry disease examined by both ultra-deep RNA sequencing and methylation-dependent assay
KR101014345B1 (ko) Ercc1 발현에 기초한 화학요법을 결정하는 방법
JP6755518B2 (ja) 血液障害の予後判断方法
KR20040018269A (ko) 글루타치온-S-트랜스퍼라제 Pi 발현에 기초한화학요법의 결정 방법
US20130274127A1 (en) Gene expression markers for prediction of response to phosphoinositide 3-kinase inhibitors
US20220112558A1 (en) Compositions and methods for the diagnosis and treatment of lymphatic system disorders
CN110358835A (zh) 生物标志物在胃癌检测、诊断中的应用
CN100549173C (zh) 具有特定单核苷酸多态性的th基因及其检测方法和用途
EP2716767A1 (en) Method for determining the prognosis of pancreatic cancer
WO2016201438A1 (en) New targets modulated by a casual variant of type 2 diabetes (t2d) embedded within the tcf7l2 gene and methods of use thereof for identifying agents having efficacy for the treatment of type 2 diabetes and other metabolic disorders
Yamamoto et al. Serial monitoring of T315I BCR-ABL mutation by Invader assay combined with RT-PCR
KR20100037639A (ko) Egfr 억제제를 이용한 치료에 대한 예측 마커
JP3901684B2 (ja) 神経芽腫の体液による検査方法
KR20060096437A (ko) 비만증에 대한 유전적 표식형질

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20181203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6755518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250