JP6755431B1 - 光のちらつきのない安定したドライバ動作を向上させるための改善されたタイミングイベント検出を有するレトロフィットled照明デバイス - Google Patents

光のちらつきのない安定したドライバ動作を向上させるための改善されたタイミングイベント検出を有するレトロフィットled照明デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6755431B1
JP6755431B1 JP2020511192A JP2020511192A JP6755431B1 JP 6755431 B1 JP6755431 B1 JP 6755431B1 JP 2020511192 A JP2020511192 A JP 2020511192A JP 2020511192 A JP2020511192 A JP 2020511192A JP 6755431 B1 JP6755431 B1 JP 6755431B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
ballast
lighting device
led lighting
shunt switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020511192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020529724A (ja
Inventor
ヨング フリッツ トビ デ
ヨング フリッツ トビ デ
ハイミン タオ
ハイミン タオ
ディミトゥロ ヴィクトロヴィッチ マライナ
ディミトゥロ ヴィクトロヴィッチ マライナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Application granted granted Critical
Publication of JP6755431B1 publication Critical patent/JP6755431B1/ja
Publication of JP2020529724A publication Critical patent/JP2020529724A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/357Driver circuits specially adapted for retrofit LED light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/357Driver circuits specially adapted for retrofit LED light sources
    • H05B45/3578Emulating the electrical or functional characteristics of discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • H05B45/59Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits for reducing or suppressing flicker or glow effects
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/36Circuits for reducing or suppressing harmonics, ripples or electromagnetic interferences [EMI]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

安定器に接続するためのレトロフィット発光ダイオード(LED)照明デバイスであって、前記安定器が、安定器電流を供給するよう構成され、前記レトロフィットLED照明デバイスが、光を発するための少なくとも1つのLEDと、前記安定器電流を整流し、前記少なくとも1つのLEDにランプ電流を供給するよう構成される整流器と、前記少なくとも1つのLEDをシャントし、それによって、前記ランプ電流が前記少なくとも1つのLEDを通って流れるのを防止するためのシャントスイッチと、前記シャントスイッチを制御するための制御ユニットとを有し、前記制御ユニットが、前記安定器電流及び前記ランプ電流のうちの一方において、前記安定器電流又は前記ランプ電流の特定の非ゼロ値である特定の振幅オフセット電流レベルの検出をし、前記検出によってトリガされて前記シャントスイッチを作動させるよう構成されるレトロフィットLED照明デバイスが開示されている。

Description

本発明は、広くは、照明の分野に関し、より詳細には、レトロフィット発光ダイオード(LED)照明デバイスに関する。本発明は、更に、安定器を含む照明システムに関し、レトロフィットLED照明デバイスを動作させる方法に関する。
照明デバイスは、様々な照明アプリケーションの場合は発光ダイオード(LED)の中の開発されたもの製造使用法であった。LEDランプは、それらの長い寿命及び高いエネルギ効率のために、今日では、従来の蛍光ランプに取って代わるための、即ち、レトロフィット用途のための設計もされている。このような用途のために、レトロフィットLEDランプは、一般に、後付けされるべき各々のランプ器具のソケットに嵌合するよう適合される。更に、ランプのメンテナンスは一般にユーザによって行われることから、レトロフィットLEDランプは、理想的には、器具を再配線する必要なしに、あらゆるタイプの適切な器具と共に容易に動作可能であるべきである。
しかしながら、既存のシステムは、レトロフィットLED照明デバイスのために必要とされる電力よりも多くの電力を供給するよう構成される安定器と共に動作する。
一般に用いられるレトロフィットLEDドライバトポロジは、安定器からLEDへの電力量が削減されるようにLEDをシャントするためのシャントスイッチである。シャントスイッチは、安定器出力を部分的に短絡する単一のスイッチング要素として実施され得る。別の既知の実施例は、同期整流器として動作するダイオードブリッジの一部としてデュアルスイッチ要素を有する。
これらの場合のいずれにおいても、短絡のタイミング及び同期、即ち、シャントスイッチの制御は、例えば、如何なる光のちらつきもない安定したドライバ動作を行うために重要である。従来、シャントスイッチを制御するためのトリガイベントはゼロ交差検出器を用いて生成され、ゼロ交差検出器はランプドライバ入力における電流又は電圧におけるゼロ交差を検出する。
しかしながら、これらの検出は、安定器電流が乱されているときには、不正確になり得る。イベント誤検出は、許容できないドライバ及び/又は安定器動作をもたらし得る。更に、安定器及びドライバの相互作用も、許容できないドライバ及び安定器動作をもたらし得る。
更に、特に調光可能なLED照明デバイスには、安定器のタイプ、安定器の動作点、システム減衰係数などの、安定器電流歪みに影響を及ぼし得る多くのパラメータがあることに留意されたい。これらのパラメータは全て、調光レベルの設定によって変わり得る。
改善されたタイミングイベント検出を有し、それによって、例えば光のちらつきのない安定したドライバ動作を向上させるレトロフィット発光ダイオード(LED)照明デバイスを実現することは有利であるだろう。照明システム、及びLED照明デバイスを動作させる方法を実現することも有利であるだろう。
これらの問題のうちの1つ以上によりよく対処するために、本発明の第1態様においては、安定器に接続するためのレトロフィットLED照明デバイスが提供される。前記安定器は、安定器電流を供給するよう構成される。前記レトロフィットLED照明デバイスは、
− 光を発するための少なくとも1つのLEDと、
− 前記安定器電流を整流し、前記少なくとも1つのLEDにランプ電流を供給するよう構成される整流器と、
− 前記少なくとも1つのLEDをシャントし、それによって、前記ランプ電流が前記少なくとも1つのLEDを通って流れるのを防止するためのシャントスイッチと、
− 前記シャントスイッチを制御するための制御ユニットとを有し、前記制御ユニットは、
− 前記安定器電流及び前記ランプ電流のうちの一方において、前記安定器電流又は前記ランプ電流の特定の非ゼロ値である特定の振幅オフセット電流レベルの検出をし、
− 前記検出によってトリガされて前記シャントスイッチを作動させるよう構成される。
前記ランプ電流又は安定器電流におけるゼロ交差を検出するためのゼロ交差検出器の使用は、ゼロ電流しきい値の周りに生じる不規則性のために十分ではないということが本発明者の洞察であった。そのため、本発明者は、前記安定器電流又は前記ランプ電流が特定の振幅オフセット電流レベルと交差することを検出することによって、トリガイベントが生成されるべきであることを発見した。前記特定の振幅オフセット電流レベルは、前記安定器電流又は前記ランプ電流の特定の非ゼロ値である。
上記のことは、前記シャントスイッチを制御するための安定したトリガが生成される可能性を高める。このような安定した動作は、光がちらつく可能性を減らす。
前記LED照明デバイスは、本質的に交流である前記安定器電流を直流(DC)ランプ電流に整流するよう構成される整流器を有する。
整流器は、4つのスイッチング要素を含み得る。これらのスイッチング要素は、ダイオードのように制御不能であってもよく、又は金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、サイリスタなどのように制御可能であってもよい。
本開示の目的では、前記スイッチング要素はダイオードと呼ばれるが、それらは、必要に応じて適切な付加的な制御機器を備える他の同等の制御可能な又は制御できないスイッチに置き換えられ得ることに留意されたい。
前記照明デバイスは、光を発するための少なくとも1つのLEDを有する。好ましくは、LEDの1つ以上のアレイが用いられる。LEDの各アレイは別々に制御され得る。例えば、LEDの第1アレイは白色光を発してもよい。LEDの第2アレイは青色光を発してもよい。LEDの第3アレイは赤色光を発してもよい。LEDの第4アレイは緑色光を発してもよい。前記アレイの各々を別々に制御することによって、前記照明デバイスのために特定の色が設定されてもよい。
上述のように、前記シャントスイッチは、前記少なくとも1つのLEDをシャントし、それによって、前記ランプ電流が前記少なくとも1つのLEDを通って流れるのを防止するよう構成される。前記シャントスイッチは、単一のスイッチ、例えば、MOSFETとして実施されてもよく、前記スイッチは、前記少なくとも1つのLEDにわたって並列に配置される。前記スイッチを作動させることによって、前記ランプ電流が前記少なくとも1つのLEDを迂回するような短絡が引き起こされる。
前記シャントスイッチはまた、前記整流器を用いて実施されてもよい。即ち、前記整流器は、シャントスイッチとしても用いられ得る1つ以上のスイッチを含み得る。この特定の例は、図を参照してより詳細に説明される。
前記制御ユニットは、前記安定器電流又は前記ランプ電流が、特定の電流レベル、即ち、特定の振幅オフセット電流レベルと交差することを検出するよう構成される。このようなオフセット電流レベルは、例えば工場において、一度設定されてもよく、又は前記オフセット電流レベルが時間とともに変化し得るような適応オフセット電流レベルであってもよい。
上述のように、多くの場合、前記ゼロ電流しきい値のまわりで、前記安定器電流及び/又は前記ランプ電流における歪みが生じることが分かっている。そのため、本開示は、前記シャントスイッチのためのトリガを作成する方法であって、前記トリガは、前記ランプ電流又は前記安定器電流が前記特定の電流レベルと交差することの検出から生じ、その特定の電流レベルはゼロではない方法を対象にする。このようなやり方においては、前記歪みがトリガ作成プロセスに影響を及ぼさない可能性が高い。
前記制御ユニットは、デジタル方式及び/又はアナログ方式で実施され得る。
前記制御ユニットは、例えば、マイクロコントローラ、又はマイクロプロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などのような任意の他の制御デバイスであってもよい。前記マイクロコントローラは、例えば、利用可能な入力ピンのうちの幾つかにおいて関連する入力信号を受信してもよく、他の利用可能な出力ピンにおいて、前記シャントスイッチを制御するために、出力制御信号を供給してもよい。
例においては、前記整流器は、振動安定器電流を受け取るよう構成され、前記照明デバイスは、
− 前記特定の振幅オフセット電流レベルが、前記振動電安定器電流の振幅の5%と20%との間、より好ましくは5%と15%との間、更により好ましくは5%と10%との間となるように、前記特定の振幅オフセットを設定するよう構成されるオフセット生成ユニットを更に有する。
前記レトロフィットLED照明デバイスは、レトロフィットデバイスとして用いられるのに適している。これは、前記照明デバイスは既存の照明システムに接続されるのに適していることを意味する。これらの既存の照明システムは、元々、例えば、蛍光灯用に設計されていた。そのため、これらの既存の照明システムは、安定器電流を供給するための安定器を有する。前記レトロフィットLED照明デバイスは、前記安定器に対処することができるように設計されている。
前記レトロフィットLED照明デバイスの設計は、前記安定器から受け取られると予想される前記安定器電流を考慮に入れ得る。即ち、一般に、前記安定器は、所定の周波数及び振幅を有する所定の安定器電流を供給する。
上記に続いて、本発明者は、前記特定の振幅オフセット電流レベルが、好ましくは、前記振動安定器電流の振幅の5%と10%との間である場合に有益であり得ることを発見した。
例においては、前記制御ユニットは、更に、前記検出によってトリガされて、又は前記検出時に、所定の遅延時間が考慮に入れられることによって、前記シャントスイッチを作動させるよう構成され、前記所定の遅延時間は、1)前記安定器電流又は前記ランプ電流のゼロ交差と、2)前記特定の振幅オフセット電流レベルが検出される期待時点との間の期待時間差に基づいている。
この特定の例の利点は、前記シャントスイッチの実際のトリガが、依然として、だいたい、前記安定器電流又は前記ランプ電流のほぼゼロ交差にあることである。第1に、前記ランプ電流又は前記安定器電流が特定の電流オフセットレベルと交差することが検出される。もちろん、これは、ゼロ交差自体とは異なる時点である。そのため、第2に、検出された交差は、実際のゼロ交差が期待される時点へ時間的にシフトされる。そのため、前記特定の電流オフセットレベルとの交差の時点は、前記安定器電流又は前記ランプ電流の実際のゼロ交差付近で前記シャントスイッチがトリガされるように所定の期待時間差で遅延される。
別の例においては、安定器に接続するためのレトロフィット発光ダイオード(LED)照明デバイスであって、前記安定器が、安定器電流を供給するよう構成され、前記レトロフィットLED照明デバイスが、
− 光を発するための少なくとも1つのLEDと、
− 前記安定器電流を整流し、前記少なくとも1つのLEDにランプ電流を供給するよう構成される整流器と、
− 前記少なくとも1つのLEDをシャントし、それによって、前記ランプ電流が前記少なくとも1つのLEDを通って流れるのを防止するためのシャントスイッチと、
− 前記シャントスイッチを制御するための制御ユニットとを有し、前記制御ユニットが、
− 前記安定器電流又は前記ランプ電流からトリガ信号を生成し、
− 生成された前記トリガ信号の平均周期を計算し、
− 計算された前記平均周期に基づいて前記シャントスイッチを作動させ、それによって、前記安定器を強制的に対称モードで動作させるよう構成されるレトロフィットLED照明デバイスが提供される。
この例は、先に提供された例のいずれとも組み合わされ得ることに留意されたい。
上記に示したトリガ信号は、例えば、前記ランプ電流又は前記安定器電流におけるゼロ交差を検出するよう構成されるゼロ交差検出器を用いて生成されてもよい。別のオプションは、上記に示したトリガが、本開示による非ゼロ交差検出器によって生成されるものである。即ち、前記制御ユニットは、前記安定器電流及び前記ランプ電流のうちの一方において、前記安定器電流又は前記ランプ電流の特定の非ゼロ値である特定の振幅オフセット電流レベルを検出するよう構成され得る。
ここで、シャントスイッチ基準タイミングイベントは、前記安定器と前記ドライバとの間の相互作用によって時間的にシフトされ得ることに留意されたい。わずかな時間基準の時間シフトが、シャントスイッチの期間の誤りをもたらし得る。これは、タイミングが完全に乱れた雪崩効果をもたらし得る。上記で示されているような例は、前記生成されたトリガ信号の平均周期に基づく前記シャントスイッチの制御が、前記安定器を平衡状態にするので、この不利な点を軽減する。
例においては、前記整流器は、2つのスイッチと組み合わせた2つのダイオードを有し、前記制御ユニットは、前記安定器電流を整流するために前記2つのスイッチを制御するよう構成され、前記2つのスイッチは、更に、前記シャントスイッチとして動作するよう構成される。
本発明の第2態様においては、
− 請求項1乃至5のいずれか一項に記載のレトロフィットLED照明デバイスと、
− 前記レトロフィットLED照明デバイスに接続される安定器とを有する照明システムが提供される。
本発明の第1態様の実施例に関して開示されている利点及び定義は、照明システムである本発明の第2態様の実施例にも対応することに留意されたい。
好ましくは、前記照明システムは、電磁(EM)安定器を有する。
本発明の第3態様においては、上記で示されているような例のいずれかによるレトロフィットLED照明デバイスを動作させる方法であって、前記方法が、
− 前記整流器によって、前記安定器電流を整流し、前記少なくとも1つのLEDにランプ電流を供給するステップと、
− 前記制御ユニットによって、前記安定器電流及び前記ランプ電流のうちの一方において、前記安定器電流又は前記ランプ電流の特定の非ゼロ値である特定の振幅オフセット電流レベルの検出をするステップと、
− 前記制御ユニットによって、前記検出によってトリガされて、前記シャントスイッチを作動させるステップとを有する方法が提供される。
本発明の第1及び第2態様の実施例に関して開示されている利点及び定義は、レトロフィットLED照明デバイスを動作させる方法である本発明の第3態様にも対応することに留意されたい。
例においては、前記整流器は、振動安定器電流を受け取るよう構成され、前記照明デバイスは、オフセット生成ユニットを更に有し、前記方法は、
− 前記オフセット生成ユニットによって、前記特定の振幅オフセット電流レベルが、前記振動電安定器電流の振幅の5%と20%との間、より好ましくは5%と15%との間、更により好ましくは5%と10%との間となるように、前記特定の振幅オフセットを設定するステップを有する。
例においては、前記作動させるステップは、
− 前記制御ユニットによって、前記検出によってトリガされて、所定の遅延時間が考慮に入れられることによって、前記シャントスイッチを作動させるステップを有し、前記所定の遅延時間は、1)前記安定器電流又は前記ランプ電流のゼロ交差と、2)前記特定の振幅オフセット電流レベルが検出される期待時点との間の期待時間差に基づいている。
他の例においては、前記方法は、
− 前記制御ユニットによって、前記安定器電流又は前記ランプ電流の平均周期を計算するステップと、
− 前記制御ユニットによって、計算された前記平均周期に基づいて前記シャントスイッチを作動させ、それによって、前記安定器を強制的に対称モードで動作させるステップとを有する。
更に別の例においては、前記整流器は、2つのスイッチと組み合わせた2つのダイオードを有し、前記制御ユニットは、前記安定器電流を整流するために前記2つのスイッチを制御するよう構成され、前記2つのスイッチは、更に、前記シャントスイッチとして動作するよう構成される。
本発明のこれら及び他の態様を、下記の実施例に関して説明し、明らかにする。
従来技術による同期整流器の概略的な回路の例を示す。 安定器電流、MOSFETゲート信号及びドレイン・ソース電流を示す。 スイッチング要素のオン時間が増加されることによりLED電流が減少される状況を示す。 安定器の複数のゼロ交差の例を示す。 電流振幅オフセット検出によるイベント検出を示す。 ピーク検出及び時間シフトによるイベント検出を示す。 安定器及びドライバの構成を示す。 不平衡状態における安定器出力電流(8a)を示す。 タイミングイベントを再構成し、システムを平衡動作モードにする位相ロックループ(PLL)システムを示す。 測定される不平衡安定器電流及びPLL回路なしのゼロ交差検出を示す。 平衡安定器動作に対応する波形及び対応するゼロ交差検出を示す。 単一電源比較器を用いる電流オフセット検出の例示的な実施例を示す。 集積PLL回路を用いるPLL回路の例示的な実施例を示す。
図1は、従来技術による同期整流器の概略的な回路の例を示している。
参照符号100は、従来技術において知られているような同期整流器を示している。同期整流器100は、その入力端子101において交流電流(AC)を受け取り、その出力端子102において直流電流(DC)、即ち、ランプ電流を供給する。一般に、入力端子101において供給される入力電流は、安定器からの出力電流であり、これは、より便利に、安定器電流と呼ばれる。回路構成要素103、104、105、106は、一緒に、同期整流器を構成する。同期整流器は、他の例においては、アクティブ整流器と呼ばれます。同期整流器又はアクティブ整流器の動作は、整流器の2つの異なるレッグにおいて、ダイオードのうちの少なくとも2つが、トランジスタ又は金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)のような能動制御可能なスイッチング要素に置き換えられる点を除けば、ブリッジ整流器の動作と同様である。
図1において示されている例示的な実施例においては、2つの下部ダイオードがMOSFET105及び106に置き換えられている。ダイオードをMOSFETなどの能動制御スイッチング要素に置き換えることが、アクティブ整流の核心である。MOSFETは、導通時に、オン抵抗として知られている一定の非常に低い抵抗を有する。10mΩという低さの又は更に低いオン抵抗を備えるMOSFETが作成され得る。その場合、トランジスタの両端の電圧降下ははるかに低くなり、これは電力損失の減少及び効率の向上を意味する。出力端子における出力電流、即ち、ランプ電流の振幅は、切り替え可能な要素、この場合には、参照符号105、106で参照されるようなMOSFETのスイッチングを制御することによって、制御され得る。
MOSFET105、106は、それぞれのゲート端子107、108における信号を変えることによって制御され得る。更に、MOSFETと直列に接続される抵抗器109、110は検出抵抗器である。それらは、何らかの制御目的のために抵抗の両端の電圧が比較さえれる必要がある場合に、利用され得る。更に、コンデンサ111は、平滑コンデンサであり、端子102における出力電流の脈動率を改善する。
整流器の出力におけるシャントスイッチは、本開示に従って説明されるのと同じスイッチング動作を供給するためにも用いられ得ることに留意されたい。図2は、安定器電流200、MOSFETゲート信号201、203、及びドレイン・ソース電流202、204を示している。参照符号200は、同期整流器の入力端子101において利用可能であるようなAC波形を示している。参照符号200は、入力電流又は安定器電流とも呼ばれ得る。プロット波形200乃至204は、全て、時間に対する大きさの変化を示している。安定器電流波形200内の点210、212はゼロ交差点を示している。一般的な回路においては、これは、制御手段及び制御可能なスイッチ要素に対する良い基準点としての役割を果たす。
参照符号201及び203は、それぞれ、2つのMOSFET105、106への、それぞれのゲート端子107、108を介した制御信号をそれぞれ示している。制御信号201、203は、通常、ロー状態221及びハイ状態222を有するデジタル信号である。ロー状態221は、MOSFETのオフ位置に対応し、ハイ状態222は、MOSFETのオン位置に対応する。
参照符号202及び204は、それぞれ、抵抗器109、110を流れる電流を表している。本開示によれば、示されている電流は負であり、MOSFETにおけるドレインからソースへの電流は正であると見なされる。この場合には、電流は、ソースからドレインに流れ、従って、負として表されている。
図3は、スイッチング要素のオン時間が増加されるによりランプ電流が減少される状況を示している。一般的なレトロフィットの状況においては、安定器が、前記安定器が電力を供給する少なくとも1つの発光ダイオード(LED)に定格されている電力量よりも高い電力量に定格されている場合がよくある。従って、制御要素は、多くの場合、入力電力の一部をシャントする必要がある。これを実施する或る方法は、短期間の間、MOSFET105、106の両方が確実にオンのままであるようにすることによるものである。両方のMOSFETがオンである期間中、安定器は短絡され、少なくとも1つのLEDへの実効電流、即ち、ランプ電流は減らされる。
参照符号250は、安定器電流、又は入力電流200と同様の入力電流を示している。更に、ゼロ交差点210、212も基準として示されている。図2において示されている波形と同様の波形251及び253は、それぞれ、MOSFET105、106のゲート端子107、108において利用可能な制御信号を表している。MOSFET105のターンオン時間は、ゼロ交差点210における安定器電流の正から負への遷移に対応する。同様に、MOSFET106のターンオン時間は、ゼロ交差点212における安定器電流の負から正への遷移に対応する。MOSFET105、106が起動されると、MOSFET105、106がオンのままである継続期間は、所定の継続期間である、又は(図においては示されていない)他の制御手段によって制御可能であり得る。MOSFET105、106のオン時間の増加に対応して、MOSFETは、より長い期間の間導通状態を維持し、それによって、抵抗器109、110を通る電流伝導の重複をもたらす。これは、波形251、252から見られ得る。
両方の場合において、MOSFETのスイッチングのタイミングは、ゼロ電流又はゼロ交差イベントによって決定されることが示されている。従って、ゼロ電流又はゼロ交差イベントを正確に決定することは有利であり得る。
図4は、安定器の複数のゼロ交差の例を示している。多くの場合、回路にスイッチング構成要素が存在するため、入力、又は安定器電流は、純粋な正弦波形ではない。多くの場合、波形により高次の高調波が存在し、これは前記波形に小さな変動をもたらす。このような波形は、参照符号300によって示されている。とりわけ、ゼロ電流値の周りに変動304が存在することが見られ得る。このようなリンギング現象は、波形301、302において示されているような、複数のゼロ電流の検出につながり得る。波形301は、ドライバ入力における電圧によるゼロ交差検出を示している。波形302は、電流検出によるゼロ交差検出を示している。両方とも安定したドライバ動作には適していない。外乱は、固定されておらず、動作中、幾つかのパラメータによって変わる。最初のゼロ交差検出を行うだけでは、安定したドライバ動作のための選択肢はない。
図5は、電流振幅オフセット検出によるイベント検出を示している。本開示によるソリューションは、波形350、360において示されているような電流振幅オフセット検出によるイベント検出を用いるものである。シャントスイッチ時間の開始は、電流オフセットレベル375によって生成される。波形350においては、正の安定器電流の立ち上がりエッジのために正のオフセット375が用いられている。相補的に、負の安定器電流の立ち下がりエッジのためには、負のオフセットが用いられる。この場合には、シャント時間は、複数のゼロ交差時間を含む。
波形360においては、正の安定器電流の立ち下がりエッジのために正のオフセット375が用いられている。(相補的に、負の安定器電流の立ち上がりエッジのためには、負のオフセットが用いられる。)この場合には、複数のゼロ交差時間は、シャントスイッチ時間から除外される。両方の方法は、安定器/LEDドライバの相互作用の異なる結果を有する。この機能を実現するために、比較器が、個々のMOSFET電流をオフセットレベルと比較するために用いられ得る。MOSFETの電流は、図1に示すように抵抗器109、110によって検出される。この相対オフセットレベル375は、全ての状況において前記レベルがゼロ交差リンギング振幅より上のままであるように適応され得る。波形351及び361は、対応するゼロ電流検出を示している。351、361において示されているトリガ波形は、MOSFET105、106を制御する制御回路に供給され得る。
図6は、ピーク検出及び時間シフトによるイベント検出を示している。タイミングイベントを検出するための別のオプションは、しきい値検出に代わるものとしてピーク検出を用いるものである。このような実施例は、波形400において示されている。効果的なピーク検出のために、入力波形又は入力安定器電流は、電荷を蓄積するコンデンサに供給され得る。その結果として、コンデンサの両端の電圧420が、ピーク値410を検出するために用いられ得る。波形401において示されているようにトリガイベントが検出されると、402に従う波形に到達するために、時間において所定の量430だけシフトされる必要がある。時間における所定のシフト430は、安定器電流の入力周波数に依存し、別個に決定され得る。
換言すれば、主電源周波数が固定されている場合、ピーク点410と、対応するゼロ電流点との間の時間オフセット430を決定するために、波形の時間周期が計算され得る。この時間オフセットは、正確なゼロ電流タイミング又はゼロ交差タイミングを取得するために、ピーク検出回路において容易に実施され得る。
図7は、安定器及びドライバの構成を示している。参照符号450によるシステにおいては、安定器システムは、変圧器及び直列コンデンサ457を含む。変圧器は非常に非線形な要素である。動作は、幾つかの飽和効果及び非線形漏れインダクタンス454、455、456を備える線形変圧器としてモデル化され得る。直列コンデンサと変圧器との組み合わせは、システムにおける減衰係数及び安定器電流に応じた共振周波数を持つLC回路を形成する。安定器は、シャントスイッチドライバ452と相互作用453をし、不平衡状態をもたらし得る。安定器システムへの入力は、入力端子451を用いて供給される。
図8は、不平衡状態における安定器出力電流460を示している。MOSFETゲート信号470、480のオン/オフ時間が半周期の変化量だけ変化するだけでなく、シャントスイッチイベントタイミングも乱される。この基準タイミングイベントの歪みは、システムにおける不均衡に殺到する(avalanche)。システムは、この望ましくない動作モードから回復することができず、非常に乱れた主電源電流をもたらす。それは、高いちらつき割合ももたらす。図8は、LEDバッファコンデンサを備えるLEDへの電流490を示している。
不平衡動作は、元のイベントタイミングを再構成するシステムによって、防止され得る。タイミングイベントの平均が、不平衡動作を防止する。また、システムが不平衡状態になると、イベントの平均化がシステムを平衡状態にする。
図9は、タイミングイベントを再構成し、システムを平衡動作モードにする位相ロックループ(PLL)システムを示している。参照符号500は、タイミングイベントを再構成し、システムを平衡動作モードにすることが可能なシステムを示している。システム500内のシステム450は、図7において示されているような安定器及びドライバ回路を指す。その中の構成要素については、前に述べられており、ここではもう一度繰り返さない。その代わりに、本システムにおいては、ドライバは、その出力として検出イベント501を供給する。検出イベントは、例えば、図5を用いて述べた実施例によるゼロ電流検出若しくはゼロ交差検出であってもよく、又は図6を用いて述べた実施例による時間シフト要素と結合されたピーク検出であってもよい。
検出イベント501は、イベント平均システム502に供給される。このシステムは、例えば、フェーズロックループ(PLL)であり得る。PLLは、出力信号の位相が入力信号の位相に関連する出力信号を生成する制御システムです。幾つかの異なるタイプがある。最も単純なものは、可変周波数発振器とフィードバックループ内の位相検出器で構成される電子回路である。発振器は、周期信号を生成し、位相検出器は、その信号の位相を入力周期信号の位相と比較し、それらの位相を整合したままにするよう発振器を調節する。次いで、イベント平均システムは、ドライバの適切な動作を保証する出力503をドライバに返す。代替実施例においては、ドライバの出力において利用可能な不平衡電流が、イベント平均システムへの入力501として供給され得る。このような場合には、イベント平均システム502は、不平衡電流を平衡状態にさせる制御信号503を供給する。
図10においては、参照符号550は、測定される不平衡安定器電流、及びPLL回路なしのゼロ交差検出を示しています。波形551から分かるように、それは不平衡安定器電流を示している。この電流は、MOSFETスイッチの制御のためのタイミング信号を供給するためのゼロ電流又はゼロ交差検出のためのベースとしては用いられることができない。波形552から分かるように、ゼロ電流検出パターンは、非常に不規則であり、システム内で更なる不均衡を引き起こす。これは非常に望ましくない。
図11においては、参照符号570は、平衡安定器動作及び対応するゼロ交差検出に対応する波形を示している。波形571は、図9において示されているようなシステムの影響を受けた平衡電流波形を示している。波形が平衡していることから、スイッチング制御信号572及び573も平衡している。波形572は、平衡電流波形571の正から負への遷移に対するスイッチング制御信号を示しており、波形573は、平衡電流波形571の負から正への遷移に対するスイッチング制御信号を示している。
一般に、波形としきい値との比較は、アナログ方式又はデジタル方式で実施され得る。アナログ方法は、図12における実施例600において示されているような例示的な実施例において強調されている。
図12は、単一電源比較器604を用いる電流オフセット検出の例示的な実施例を示している。構成要素601、602、603は、図1において示されているような同期整流器又はフルブリッジ整流器のレッグのうちの任意の1つに対応する。例えば、構成要素601、602、603は、構成要素103、104及び109、又は構成要素104、106、110のいずれかに対応する。抵抗分圧器R3、R4(606、607)は、抵抗器603にわたる正及び負の電流に適合するようゼロ基準オフセットを作成する。抵抗分圧器R1、R2(608、609)は、先のR3、R4(606、607)のように603にわたる測定電流をシフトするが、R2、609及びR4、607の値における差によって電流オフセット検出のためのオフセットが作成される。複数のゼロ交差は防止される。R2、609、及びR4、607の値を慎重に選択することによって、オフセット検出のために必要とされるしきい値を正確に設定することができる。例においては、R1、608と、R3、606との両方が、同じ抵抗値を持ち、抵抗器R2、609、及びR4、607は、抵抗器R1、608、及びR3、606の抵抗値の5乃至10%の範囲内にある抵抗値を持つ。前述したように、電流検出のためのオフセットは、両方の基準を満たす抵抗R2及びR4のための異なる値を選ぶことによって、作成される。抵抗器の絶対値も、供給電圧605又は回路において許容可能な最大電流との相関関係における電流の流れの要件に応じて選ばれる。
図13は、集積PLL回路を用いるPLL回路の例示的な実施例650を示している。単純なPLL回路は、74HC4046A集積PLL回路651で実施され得る。(任意の他のPLL回路実施(集積又はディスクリート)が用いられてもよい)。番号1から14は、前述の集積回路のピン構成を示している。それは、p/f検出器(位相/周波数)回路656、657、658と、電圧制御発振器(VCO)662とを含む。例としてp/f検出器657が用いられるp/f検出器の出力は、構成要素659、660、661によってフィルタリングされ、ループを閉じ、ループを閉じ、VCO周波数及び位相を制御するようVCO662の入力に加えられる。ゼロ交差イベント又はオフセットイベントは、入力ピン652を通して、PLLシステムへの入力として供給される。平均化されたイベントは、653におけるシステムの出力において利用可能である。
各オフセットゼロ交差検出(二重線入力周波数)は、p/f検出器のための入力として用いられる。VCO出力は、安定器ゼロ交差信号の平均においてエッジを備える50%デューティサイクルの方形波信号である。このやり方においては、安定器は強制的に対称モードで動作させられる。
当業者は、請求項に記載の発明を実施する際に、図面、明細及び添付の請求項の研究から、開示されている実施例に対する他の変形を、理解し、達成し得る。
請求項において、「有する」という用語は、他の要素又はステップを除外せず、単数形表記は、複数性を除外しない。請求項において列挙されている幾つかの要素の機能を、単一のプロセッサ又は他のユニットが果たしてもよい。単に、特定の手段が、相互に異なる従属請求項において挙げられているという事実は、これらの手段の組み合わせが有利になるように用いられることができないことを示すものではない。コンピュータプログラムは、他のハードウェアと共に又はそれの一部として供給される光記憶媒体又は固体媒体などの適切な媒体に記憶/分散されてもよいが、インターネット又は他の有線若しくは無線電気通信システムなどを介して、他の形態で分散されてもよい。請求項におけるいかなる参照符号も、前記請求項の範囲を限定するものとして解釈されてはならない。

Claims (12)

  1. 安定器に接続するためのレトロフィットLED照明デバイスであって、前記安定器が、安定器電流を供給するよう構成され、前記レトロフィットLED照明デバイスが、
    光を発するための少なくとも1つのLEDと、
    前記安定器電流を整流し、前記少なくとも1つのLEDにランプ電流を供給するよう構成される整流器と、
    前記少なくとも1つのLEDをシャントし、それによって、前記ランプ電流が前記少なくとも1つのLEDを通って流れるのを防止するためのシャントスイッチと、
    前記シャントスイッチを制御するための制御ユニットとを有し、前記制御ユニットが、
    前記安定器電流において、前記安定器電流の特定の非ゼロ値である特定の振幅オフセット電流レベルの検出をし、
    前記検出時に前記シャントスイッチを作動させるよう構成され、前記シャントスイッチの期間の開始が、前記電流オフセットレベルによって引き起こされるレトロフィットLED照明デバイス。
  2. 前記整流器が、振動安定器電流を受け取るよう構成され、前記照明デバイスが、前記特定の振幅オフセット電流レベルが、前記振動電安定器電流の振幅の5%と20%との間、より好ましくは5%と15%との間、更により好ましくは5%と10%との間となるように、前記特定の振幅オフセットを設定するよう構成されるオフセット生成ユニットを更に有する請求項1に記載のレトロフィットLED照明デバイス。
  3. 前記制御ユニットが、更に、前記検出によってトリガされて、所定の遅延時間が考慮に入れられることによって、前記シャントスイッチを作動させるよう構成され、前記所定の遅延時間が、1)前記安定器電流又は前記ランプ電流のゼロ交差と、2)前記特定の振幅オフセット電流レベルが検出される期待時点との間の期待時間差に基づく請求項1乃至2のいずれか一項に記載のレトロフィットLED照明デバイス。
  4. 前記制御ユニットが、更に、
    前記安定器電流又は前記ランプ電流の平均周期を計算し、
    計算された前記平均周期に基づいて前記シャントスイッチを作動させ、それによって、前記安定器を強制的に対称モードで動作させるよう構成される請求項1乃至3のいずれか一項に記載のレトロフィットLED照明デバイス。
  5. 前記整流器が、2つのスイッチと組み合わせた2つのダイオードを有し、前記制御ユニットが、前記安定器電流を整流するために前記2つのスイッチを制御するよう構成され、前記2つのスイッチが、更に、前記シャントスイッチとして動作するよう構成される請求項1乃至4のいずれか一項に記載のレトロフィットLED照明デバイス。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載のレトロフィットLED照明デバイスと、
    前記レトロフィットLED照明デバイスに接続される安定器とを有する照明システム。
  7. 前記安定器が電磁安定器である請求項6に記載の照明システム。
  8. 請求項1乃至のいずれか一項に記載のレトロフィットLED照明デバイスを動作させる方法であって、前記方法が、
    前記整流器によって、前記安定器電流を整流し、前記少なくとも1つのLEDにランプ電流を供給するステップと、
    前記制御ユニットによって、前記安定器電流及び前記ランプ電流のうちの一方において、前記安定器電流の特定の非ゼロ値である特定の振幅オフセット電流レベルの検出をするステップと、
    前記制御ユニットによって、前記検出によってトリガされて、前記シャントスイッチを作動させるステップとを有し、前記シャントスイッチの期間の開始が、前記電流オフセットレベルによって引き起こされる方法。
  9. 前記整流器が、振動安定器電流を受け取るよう構成され、前記照明デバイスが、オフセット生成ユニットを更に有し、前記方法が、前記オフセット生成ユニットによって、前記特定の振幅オフセット電流レベルが、前記振動電安定器電流の振幅の5%と20%との間、より好ましくは5%と15%との間、更により好ましくは5%と10%との間となるように、前記特定の振幅オフセットを設定するステップを有する、請求項8に記載の、レトロフィットLED照明デバイスを動作させる方法。
  10. 前記作動させるステップが、前記制御ユニットによって、前記検出によってトリガされて、所定の遅延時間が考慮に入れられることによって、前記シャントスイッチを作動させるステップを有し、前記所定の遅延時間が、1)前記安定器電流又は前記ランプ電流のゼロ交差と、2)前記特定の振幅オフセット電流レベルが検出される期待時点との間の期待時間差に基づく、請求項8乃至9のいずれか一項に記載の、レトロフィットLED照明デバイスを動作させる方法。
  11. 前記方法が、
    前記制御ユニットによって、前記安定器電流又は前記ランプ電流の平均周期を計算するステップと、
    前記制御ユニットによって、計算された前記平均周期に基づいて前記シャントスイッチを作動させ、それによって、前記安定器を強制的に対称モードで動作させるステップとを有する、請求項8乃至10のいずれか一項に記載の、レトロフィットLED照明デバイスを動作させる方法。
  12. 前記整流器が、2つのスイッチと組み合わせた2つのダイオードを有し、前記制御ユニットが、前記安定器電流を整流するために前記2つのスイッチを制御するよう構成され、前記2つのスイッチが、更に、前記シャントスイッチとして動作するよう構成される、請求項8乃至11のいずれか一項に記載の、レトロフィットLED照明デバイスを動作させる方法。
JP2020511192A 2017-08-24 2018-08-16 光のちらつきのない安定したドライバ動作を向上させるための改善されたタイミングイベント検出を有するレトロフィットled照明デバイス Active JP6755431B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17187619 2017-08-24
EP17187619.6 2017-08-24
PCT/EP2018/072212 WO2019038175A1 (en) 2017-08-24 2018-08-16 LED LIGHTING DEVICE FOR ENHANCED STEERING EVENT DETECTION ENHANCEMENT DETECTION TO INCREASE THE OPERATING STABILITY OF THE ATTACK CIRCUIT WITHOUT SCINTING THE LIGHT

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6755431B1 true JP6755431B1 (ja) 2020-09-16
JP2020529724A JP2020529724A (ja) 2020-10-08

Family

ID=59699562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020511192A Active JP6755431B1 (ja) 2017-08-24 2018-08-16 光のちらつきのない安定したドライバ動作を向上させるための改善されたタイミングイベント検出を有するレトロフィットled照明デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11057973B2 (ja)
EP (1) EP3673713B1 (ja)
JP (1) JP6755431B1 (ja)
CN (1) CN111034362B (ja)
WO (1) WO2019038175A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11229101B2 (en) * 2018-07-03 2022-01-18 Signify Holding B.V. LED driver and LED lighting system for use with a high frequency electronic ballast
CN109890107B (zh) * 2019-04-19 2021-07-16 上海源微电子科技有限公司 一种led驱动电路的mos管驱动电路及其应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4461990A (en) 1982-10-01 1984-07-24 General Electric Company Phase control circuit for low voltage load
US4498128A (en) * 1983-07-07 1985-02-05 At&T Bell Laboratories Current limit circuit in single-ended forward converter utilizing core reset to initiate power switch conduction
DE102004051536A1 (de) * 2004-10-21 2006-05-04 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Lampenbetriebsschaltung und Betriebsverfahren für eine Lampe mit Wirkstrommessung
US7960938B2 (en) * 2004-12-21 2011-06-14 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for determining motor rotation status
GB201006387D0 (en) * 2010-04-16 2010-06-02 Dyson Technology Ltd Control of a brushless motor
US9095023B2 (en) 2010-10-19 2015-07-28 Koninklijke Philips N.V. LED retrofit lamp
US8810173B2 (en) * 2010-11-18 2014-08-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Rotating machinery condition monitoring using position sensor
WO2012110973A1 (en) 2011-02-16 2012-08-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electromagnetic ballast-compatible lighting driver for light-emitting diode lamp
US8493098B1 (en) * 2012-03-14 2013-07-23 Honeywell International Inc. Systems and methods for compensating the input offset voltage of a comparator
TR201902903T4 (tr) * 2012-07-11 2019-03-21 Signify Holding Bv Floresan balast ve led arasında sürücü devresi.
TWI484859B (zh) * 2012-09-07 2015-05-11 Raydium Semiconductor Corp 驅動電路與其相關的電路驅動方法
US9204505B2 (en) * 2013-04-29 2015-12-01 Stmicroelectronics, Inc. Power converter for interfacing a fluorescent lighting ballast to a light emitting diode lamp
CN105612814B (zh) * 2013-09-25 2018-05-04 硅山有限公司 Led照明系统
GB2540687B (en) 2014-07-30 2017-09-13 Deep Sea Electronics Plc Digital filter
CN107271756B (zh) * 2014-12-04 2019-12-17 杰华特微电子(杭州)有限公司 负载电压检测电路及方法
CN104467373B (zh) * 2014-12-30 2017-08-25 杭州士兰微电子股份有限公司 Led驱动电路及其开关电源控制器
CN104935159B (zh) * 2015-06-16 2017-06-06 福州大学 一种pfc电流断续模式的峰值电流控制方法
US10143070B2 (en) * 2015-09-04 2018-11-27 Philips Lighting Holding B.V. Automated grouping of multiple wirelessly communicating lamp units within a luminaire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020529724A (ja) 2020-10-08
US20210136893A1 (en) 2021-05-06
EP3673713A1 (en) 2020-07-01
US11057973B2 (en) 2021-07-06
WO2019038175A1 (en) 2019-02-28
CN111034362A (zh) 2020-04-17
CN111034362B (zh) 2022-07-15
EP3673713B1 (en) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2638958C2 (ru) Схемное устройство и сид лампа, содержащая это схемное устройство
US9351362B2 (en) Dimming circuit and method for LEDs
RU2637307C2 (ru) Компоновка схемы
US8716949B2 (en) Lighting device for solid-state light source and illumination apparatus using same
JP5265488B2 (ja) 交流led調光装置及びそれによる調光方法
US9124171B2 (en) Adaptive current limiter and dimmer system including the same
US8872444B2 (en) Lighting device for solid-state light source and illumination apparatus including same
TWI454874B (zh) System and method for dimming control using a system controller
TWI526117B (zh) 用於led之電流漣波降低電路
TWI580303B (zh) 具有調光偵測的發光二極體驅動器系統
KR20120081610A (ko) Led 드라이버의 디밍
US20180324913A1 (en) Ripple suppression circuit and light emitting diode driver
CN105265026A (zh) 用于检测前缘切相调光器的方法及电路
CN111656867B (zh) 改型灯以及使用该改型灯的照明系统
JP6755431B1 (ja) 光のちらつきのない安定したドライバ動作を向上させるための改善されたタイミングイベント検出を有するレトロフィットled照明デバイス
EP2713676A1 (en) Luminaire
JP5967513B2 (ja) 調光器
JP2012221991A (ja) 電源回路、照明用スイッチング電源装置および照明装置
KR101367383B1 (ko) 교류 led 조광장치
KR101029874B1 (ko) 교류 led 조광장치 및 그에 의한 조광방법
CN112567890A (zh) 与高频电子镇流器一起使用的led驱动器和led照明系统
JP5848622B2 (ja) Led駆動回路およびled照明機器
JP2015060700A (ja) 調光器及び照明装置
JP2009026466A (ja) 照明制御回路
JP2018064380A (ja) ハーフブリッジ回路を用いた電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200221

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6755431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250