JP6754220B2 - ネジ頭部カバー具 - Google Patents

ネジ頭部カバー具 Download PDF

Info

Publication number
JP6754220B2
JP6754220B2 JP2016100223A JP2016100223A JP6754220B2 JP 6754220 B2 JP6754220 B2 JP 6754220B2 JP 2016100223 A JP2016100223 A JP 2016100223A JP 2016100223 A JP2016100223 A JP 2016100223A JP 6754220 B2 JP6754220 B2 JP 6754220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cover
screw
mounting portion
shaped mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016100223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017206881A (ja
Inventor
正美 今野
正美 今野
隆之 来栖
隆之 来栖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to JP2016100223A priority Critical patent/JP6754220B2/ja
Publication of JP2017206881A publication Critical patent/JP2017206881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6754220B2 publication Critical patent/JP6754220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、本発明はドアヒンジをドアやドア枠に取り付けたり、窓シャッターを窓枠に取り付けたりした場合の取付けネジの頭部を覆うためのカバーに関する。
ドアのヒンジの典型的な形式は枢軸に沿って上下に重ねられた筒状部と、各筒状部から半径方向に延びる取付けプレートとを有し、取付けプレートはネジによってドアやドア枠に固定されるようになっている。このようなネジは美観や防犯の点からカバーを取り付けてネジ頭部が外部に露出しないようにすることが求められる場合がある。また、窓シャッターなどを窓枠に取り付ける場合も、その取付けネジの頭部を防犯、防火等のためにカバーで覆うようにすることがある。(特許文献1乃至3)
特開2014−185473 特許第5703182 特許4564150号
しかし、従来のこの種のカバーは、例えば特許文献1や2に示されるようにカバーを所要位置に固定するためのネジを必要とする。また、この場合、カバーを取り付けたネジのカバーが外部に露出しないようにする工夫が必要となる。特許文献3に開示されたものにおいては、カバー取付け用ベース部材をネジで固定し、カバーを該ベース部材に嵌め合い式に取り付けるようになっている。
これらドアヒンジや窓シャッターなどの製品を所要位置に取り付けたネジの頭部を覆うための作業は繁雑なものである。本発明は、このような点に鑑み、簡単に取り付けてネジ頭部を覆うことができるネジ頭部カバー具を提供することを目的としている。
すなわち本発明は、
プレート状取付け用部を有する製品を、該プレート状取付け用部を基材の表面に当接し複数のネジで該基材に締着することにより該基材上に固定するようにした該プレート状取付け用部を覆うようにして該ネジの頭部を外部に露出しないようにするためのネジ頭部カバー具であって、
該複数のネジのうちから選定されたネジと対応する位置関係で設けられ、該選定されたネジの軸部を受け入れるネジ軸受入開口を有する固定板部であって、該プレート状取付け用部の表面に当接し、該選定されたネジの軸部を該軸部受入開口内に通した状態で締着し該プレート状取付け用部上に固定されるようにした固定板部と、該固定板部が該プレート状取付け用部の表面上に固定された状態で該プレート状取付け用部の表面に対して直角方向に延びる、相互に平行にされ間隔の開けられた一対のカバー取付け板部とを有するベース部材と、
該プレート状取付け用部の表面を覆うようにして該ベース部材に取り付けられるカバー部材であって、該カバー部材が該ベース部材に取り付けられた状態で、該一対のカバー取付け板部の相互に向かい合う2つの内側面又はその反対側の2つの外側面に接するようにされる連結用面を有する一対の連結用板部と、該連結用板部の該プレート状取付け用部の表面からから離れた側の端部から該プレート状取付け用部の表面を覆うように広がって延びるカバー板部と、該カバー板部の周縁から該プレート状取付け用部の表面近くまで延びる周縁板部とを有するカバー部材と
を有し、
該カバー部材の該連結用板部の該連結用面と該連結用面に接する状態とされる該2つの内側面又は該2つの外側面とには、該カバー部材が該ベース部材に取り付けられた状態で相互に嵌合して該カバー部材が該ベース部材から引き離されるのを阻止する嵌合係止部が設けられているネジ頭部カバー具を提供する。
本発明に係るネジ頭部カバー具では、上述のように、ドアヒンジなどの製品のプレート状取付け用部をドアやドア枠などの基材に固定するためのネジを用いて当該プレート状取付け用部に取り付けるものであり、ネジ頭部カバー具取付け用のネジを別に用意し、それをプレート状取付け用部の取付けとは別に締着するといった作業を必要としない。また、本発明に係るネジ頭部カバー具では、プレート状取付け用部のネジから選定したネジを用いて、プレート状取付け用部に固定するようにしているので、当該プレート状取付け用部の取り付け作業に併せて当該ネジ頭部カバー具を取り付けるようにすることも、また、既に取り付けられているプレート状取付け用部の選定されたネジを緩めて、そのネジで当該ネジ頭部カバー具を取り付けるようにすることができる。
具体的には、
該ネジ軸受入開口が、該固定板部を該プレート状取付け用部の表面に重ねた状態で該プレート状取付け用部の表面に平行に延びて一端が開放端、他端が閉止端とされた溝状とされ、該開放端を通して該選定されたネジの軸部を該ネジ軸受入開口内に受け入れ可能とすることができる。
ネジ軸部受入開口をこのような形状とすることにより、上述した選定されたネジをネジ穴に部分的に螺合した状態で、その軸部を当該ネジ軸部受入開口内に受け入れることができる。
該ネジ軸受入開口は、該プレート状取付け用部の表面に対して垂直方向で延びて該固定板部を貫通する穴とすることもできる。
該固定板部は、それぞれ選定されたネジの軸部を受け入れる該ネジ軸受入開口を有する相互に間隔を開けて設けられた2つのネジ固定部を有し、該2つのネジ固定部の間には該選定されたネジ以外の少なくとも1つのネジを受け入れるようにすることができる。
この場合、該2つのネジ固定部は、相互に離れた側の外側縁が相互に平行とされ、該外側縁から該カバー取付け板部が延びるようにすることができる。
該固定板部が該プレート状取付け用部の表面に重なるように設定される一枚の板状とされ、該ベース部材が該プレート状取付け用部の表面上に固定されたときに該選定されたネジ以外のネジ又はそのネジ頭部のための座金に係合する周縁を有し、
該カバー部材の該カバー板部は、選定されたネジ以外のネジの頭部を覆って延びるようにすることができる。
該嵌合係止部は、該カバー部材の該連結用板部の該連結用面と該連結用面に接する状態とされる該2つの内側面又は該2つの外側面との一方に設けられた凸部と、他方に設けられて該凸部と嵌合する凹部とからなるようにすることができる。
該凸部は、該プレート状取付け用部の表面に対して平行に延びる細長い矩形状とされ、該凹部は該凸部に対して補完的な矩形状とすることができる。
該凹部は該凹部が設けられる該連結用板部又は該カバー取付け板部を貫通するように形成された開口により画定することができる。
また、該凸部が該カバー部材の該連結用板部を切り込み折り曲げて形成され、該カバー取付け用板部に設けられた該凹部に嵌合するようにすることができる。
以下、本発明に係るネジ頭部カバー具の実施形態を添付図面に基づき説明する。
ドアヒンジが、その軸線方向で上下に重ねられた筒状部にそれぞれ固定されたプレート状取付け用部に複数のネジを締着することによりドアに取り付けられている状態で、本発明に係るネジ頭部カバー具をプレート状取付け用部に取り付ける前の状態を示している。 本発明の第1の実施形態に係るネジ頭部カバー具のベース部材の平面図であり、図1に示したプレート状取付け用部を取り付けているネジのうちの2つのネジを受け入れる2つのネジ軸受入部を備えるベース部材を示している。 図2のベース部材の正面図である。 図2のベース部材の側面図である 図2のベース部材に取り付けられるカバー部材の底面図である。 図5のIV-IV線断面図である。 図5のカバー部材の側面図である。 上記カバー部材を上記ベース部材に取り付けた状態を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るネジ頭部カバー具のベース部材の平面図であり、図1に示したプレート状取付け用部を取り付けているネジのうちの2つのネジを受け入れる2つのネジ軸受入部を備えるベース部材を示している。 図9のベース部材の正面図である。 図9のベース部材の側面図である 図9のベース部材に取り付けられるカバー部材の底面図である。 図12のカバー部材の背面図である。 図12のカバー部材の側面図である。 本発明の第3の実施形態に係るネジ頭部カバー具のベース部材の平面図であり、図21に示したプレート状取付け用部を取り付けているネジのうちの中段にある1つのネジを受け入れるネジ軸受入部を備えるベース部材を示している。 図15のベース部材の正面図である。 図15のベース部材の側面図である 図15のベース部材に取り付けられるカバー部材の底面図である。 図18のカバー部材の背面図である。 図18のカバー部材の側面図である。 第3の実施形態に係るネジ頭部カバー具が取り付けられる前のドアヒンジを示している。 ベース部材の他の実施形態の平面図である。
図1は、2枚のドアDを枢着しているドアヒンジHの取付け状態を示す。該ドアヒンジHはドアDの間で垂直に延びる軸線Xに沿って上下に重ねられた筒状部Tを有し、各筒状部TにはドアDの表面に接するように設定されるプレート状取付け用部Pが設けられており、該プレート状取付け用部Pは複数のネジ(図示の例では5個のネジ)SによってドアDに締着されている。
図示の状態ではネジSの頭部hが外部から見えるように露出されている。本発明は美観や防犯等の観点からこのようなプレート状取付け用部Pをカバーしてネジ頭部hが見えないようにするものであり、図2乃至図8にはそのための本発明の第1の実施形態に係るネジ頭部カバー具10が示されている。このネジ頭部カバー具10は、以下に詳述するように、図2及び図3に示すベース部材12とベース部材12に取り付けられるカバー部材14とを有する。
ベース部材12は、図1における右下にあるプレート状取付け用部Pを例に説明すれば、該プレート状取付け用部Pの上列にある3個のネジSのうち左右にあるネジS1,S2(複数のネジSから選定されたネジS1,S2)を使って該プレート状取付け用部Pに固定されるようになっている。図示の例では、ベース部材12は一枚のスチール製板を加工して形成され、プレート状取付け用部Pの表面に重ねられてネジS1,S2により固定される一対のネジ固定部20を備える固定板部22と、ネジ固定部20を連結する連結部26と、ネジ固定部20の相互に離れた側の外側縁32からはネジ固定部20に対して垂直に延びるカバー取付け板部34とを有する。ネジ固定部20は一端が解放端とされ他端が閉止端とされた溝状とされたネジ軸受入開口24を備えている。ネジ固定部20は図で見て左右に延びた連結部26によって連結され、相互に向かい合い平行に延びる内側縁28間には上記選定されたネジS1,S2以外の3個のネジを受け入れる空間30が画定されている。
カバー部材14は、カバー部材14がベース部材12に取り付けられた状態で、ベース部材12のカバー取付け板部34の外側面に接するようにされる連結用面43を有する一対の連結用板部44と、連結用板部44のプレート状取付け用部Pの表面からから離れた側の端部からプレート状取付け用部Pの表面を覆うように広がって延びるカバー板部46と、カバー板部の周縁からプレート状取付け用部Pの表面近くまで延びる周縁板部48とを有する。図示の例では、カバー板部46は矩形状とされており、連結用板部44は周縁板部48をも兼ねており、周縁板部48はカバー板部46の全周に亘って同じ高さとされている。
カバー部材14の連結用板部44の連結用面43とベース部材12のカバー取付け板部34の外側面36とには、カバー部材14がベース部材12に取り付けられた状態で相互に嵌合してカバー部材14がベース部材12から引き離されるのを阻止する凹部及び凸部からなる嵌合係止部が設けられている。図示の例では、カバー部材14の連結用板部44の幅方向中央部に間隔を開けて平行に設けられた切り込みの間の部分を“く”状に折り曲げて形成され、その中央の折り曲げ部分が内側を向くようにされた凸部50と、ベース部材12のカバー取付け用板部34にその外側面36から内側面37に貫通するように設けられた開口として形成された凹部52とから構成され、凸部50が凹部52内に嵌合するようにされている。図示の例では開口としての凹部52はネジ固定部20にも部分的に延びている。
図9乃至図14は本発明の第2の実施形態に係るネジ頭部カバー具を示しており、上述の第1の実施形態に係るネジ頭部カバー具10のエレメントと対応するエレメントには同じ参照番号にアルファベットaを付して示してある。この実施形態に係るネジ頭部カバー具は第1の実施形態と同様にベース部材12aとカバー部材14aとから構成されている。ベース部材12aは、ネジ固定部20aに設けられるネジ軸受入開口24aが当該ネジ固定部20aを貫通した穴として形成され、ベース部材12aのカバー取付け板部34aの幅方向中央に穴として形成された凹部52aと、カバー部材14aの連結用板部44aの幅方向中央を内側に凹ませて形成され凹部52aに嵌合されるようにした略半球状の凸部50aとから構成されている点で第1の実施形態と異なる。また、図12で見てカバー部材14aの下縁には周縁板部が設けられていない。これは例えば、プレート状取付け用部Pがその上縁または下縁だけから延びる側壁が設けられ当該プレート状取付け用部Pの断面がL字状になっているような場合に、カバー部材14aのこの周縁板部を、プレート状取付用部材Pの側壁のない位置となるようにして取り付けるものである。
図15乃至図20は、図21に示すようなドアヒンジHのプレート状取付け用部Pのための本発明の第3の実施形態に係るネジ頭部カバー具を示している。ドアヒンジHは上下に配置された筒状部Tからなり、該筒状部Tに固定されているプレート状取付け用部Pは、図で見て上段列の2つのネジS、中段の1つのネジS、下段列の2つのネジSによりそれぞれ対応するドアDに固定されるようになっている。
図15乃至図20においては、上述の第1の実施形態に係るネジ頭部カバー具10のエレメントと対応するエレメントには同じ参照番号にアルファベットbを付して示してある。この実施形態に係るネジ頭部カバー具は第1の実施形態のものと同様にベース部材12bとカバー部材14bとから構成されている。ベース部材12bは、矩形の固定板部22bと、固定板部22bの左右の端部から立ち上がったカバー取付け板部34bとからなり、固定板部22bの中央に設けられたネジ軸受入開口24bにプレート状取付け部Pの中段のネジSの軸部を受け入れて締着された状態では固定板部22bの上縁及び下縁がそれぞれプレート状取付け用部Pを固定している上段列のネジSの頭部及び下段列のネジSの頭部又はその座金の側面に係合して、当該ベース部材12bが中段のネジSを中心に回転しないようになっている。カバー取付け板部34bには幅方向で相互に間隔をあけて設けられた一対の穴として形成された凹部52bが形成されている。カバー部材14bは、当該カバー部材14bをベース部材12bに取り付けた状態で、プレート状取付け用部Pの上段列、中段及び下段列のすべてのネジSの頭部を覆う大きさのカバー板部46bと、該カバー板部の左右端縁からカバー板部に対して垂直に延びる連結用板部44bとを有しており、該連結用板部44bには凹部52に対応する位置に当該連結用板部44bを内側に凹ませて形成し凹部52に嵌合されるようにした一対の凸部50bが設けられている。このカバー部材14bの図18で見て上縁には周縁板部が設けられていない。これは図12のカバー部材について説明したのと同じ趣旨である。
以上、本発明に係るネジ頭部カバー具の実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではない。例えば、ネジ軸受け入れ開口24は第1の実施形態では略等しい長さの平行に延びるアーム状部分によって画定されているが、図22に示すように長さの異なるアーム状部分によって画定することができる。また、第3の実施形態においては2つの凸部50bと2つの凹部52bとを嵌合させることによりカバー部材をベース部材に安定的に結合するようにしているが、カバー取り付け板部34bや連結用板部44bの幅方向に延びる細長い1つの凸部に1つの凹部を嵌合させることにより同様の安定的連結が可能となる。
ドアD
ドアヒンジH
軸線X
筒状部T
プレート状取付け用部P
ネジS,S1,S2
頭部h
ネジ頭部カバー具10
ベース部材12,12a,12b,12c
カバー部材14,14a,14b ,
ネジ固定部20,20a
固定板部22,22a,22b
ネジ軸受入開口24,24a,24b,24c
連結部26,26a,26c
内側縁28,28a
空間30,30a
外側縁32,32a
カバー取付け板部34,34a,34b,34c
外側面36
内側面37
連結用面43,43a,43b
連結用板部44,44a,44b
カバー板部46,46a,46b
周縁板部48,48a,48b
凸部50,50a,50b
凹部52,52a,52b



Claims (8)

  1. プレート状取付け用部を有する製品を、該プレート状取付け用部を基材の表面に当接し複数のネジで該基材に締着することにより該基材上に固定するようにした該プレート状取付け用部を覆うようにして該ネジの頭部を外部に露出しないようにするためのネジ頭部カバー具であって、
    該複数のネジのうちから選定されたネジと対応する位置関係で設けられ、該選定されたネジの軸部を受け入れるネジ軸受入開口を有する固定板部であって、該プレート状取付け用部の表面に当接し、該選定されたネジの軸部を該ネジ軸受入開口内に通した状態で締着し該プレート状取付け用部上に固定されるようにした固定板部と、該固定板部が該プレート状取付け用部の表面上に固定された状態で該プレート状取付け用部の表面に対して直角方向に延びる、相互に平行にされ間隔の開けられた一対のカバー取付け板部とを有するベース部材と、
    該プレート状取付け用部の表面を覆うようにして該ベース部材に取り付けられるカバー部材であって、該カバー部材が該ベース部材に取り付けられた状態で、該一対のカバー取付け板部の相互に向かい合う2つの内側面又はその反対側の2つの外側面に接するようにされる連結用面を有する一対の連結用板部と、該連結用板部の該プレート状取付け用部の表面から離れた側の端部から該プレート状取付け用部の表面を覆うように広がって延びるカバー板部と、該カバー板部の周縁から該プレート状取付け用部の表面近くまで延びる周縁板部と、を有するカバー部材と
    を有し、
    該カバー部材の該連結用板部の該連結用面と該連結用面に接する状態とされる該2つの内側面又は該2つの外側面とには、該カバー部材が該ベース部材に取り付けられた状態で相互に嵌合して該カバー部材が該ベース部材から引き離されるのを阻止する嵌合係止部が設けられており、
    該ネジ軸受入開口が、該固定板部を該プレート状取付け用部の表面に重ねた状態で該プレート状取付け用部の表面に平行に延びて一端が開放端、他端が閉止端とされた溝状とされ、該開放端を通して該選定されたネジの軸部を該ネジ軸受入開口内に受け入れ可能とされているネジ頭部カバー具。
  2. プレート状取付け用部を有する製品を、該プレート状取付け用部を基材の表面に当接し複数のネジで該基材に締着することにより該基材上に固定するようにした該プレート状取付け用部を覆うようにして該ネジの頭部を外部に露出しないようにするためのネジ頭部カバー具であって、
    該複数のネジのうちから選定されたネジと対応する位置関係で設けられ、該選定されたネジの軸部を受け入れるネジ軸受入開口を有する固定板部であって、該プレート状取付け用部の表面に当接し、該選定されたネジの軸部を該ネジ軸受入開口内に通した状態で締着し該プレート状取付け用部上に固定されるようにした固定板部と、該固定板部が該プレート状取付け用部の表面上に固定された状態で該プレート状取付け用部の表面に対して直角方向に延びる、相互に平行にされ間隔の開けられた一対のカバー取付け板部とを有するベース部材と、
    該プレート状取付け用部の表面を覆うようにして該ベース部材に取り付けられるカバー部材であって、該カバー部材が該ベース部材に取り付けられた状態で、該一対のカバー取付け板部の相互に向かい合う2つの内側面又はその反対側の2つの外側面に接するようにされる連結用面を有する一対の連結用板部と、該連結用板部の該プレート状取付け用部の表面から離れた側の端部から該プレート状取付け用部の表面を覆うように広がって延びるカバー板部と、該カバー板部の周縁から該プレート状取付け用部の表面近くまで延びる周縁板部と、を有するカバー部材と
    を有し、
    該カバー部材の該連結用板部の該連結用面と該連結用面に接する状態とされる該2つの内側面又は該2つの外側面とには、該カバー部材が該ベース部材に取り付けられた状態で相互に嵌合して該カバー部材が該ベース部材から引き離されるのを阻止する嵌合係止部が設けられており、
    該固定板部は、それぞれ選定されたネジの軸部を受け入れる該ネジ軸受入開口を有する相互に間隔を開けて設けられた2つのネジ固定部を有し、該2つのネジ固定部の間には該選定されたネジ以外の少なくとも1つのネジを受け入れるようにされているネジ頭部カバー具。
  3. 該2つのネジ固定部は、相互に離れた側の外側縁が相互に平行とされ、該外側縁から該カバー取付け板部が延びるようにされている請求項に記載のネジ頭部カバー具。
  4. プレート状取付け用部を有する製品を、該プレート状取付け用部を基材の表面に当接し複数のネジで該基材に締着することにより該基材上に固定するようにした該プレート状取付け用部を覆うようにして該ネジの頭部を外部に露出しないようにするためのネジ頭部カバー具であって、
    該複数のネジのうちから選定されたネジと対応する位置関係で設けられ、該選定されたネジの軸部を受け入れるネジ軸受入開口を有する固定板部であって、該プレート状取付け用部の表面に当接し、該選定されたネジの軸部を該ネジ軸受入開口内に通した状態で締着し該プレート状取付け用部上に固定されるようにした固定板部と、該固定板部が該プレート状取付け用部の表面上に固定された状態で該プレート状取付け用部の表面に対して直角方向に延びる、相互に平行にされ間隔の開けられた一対のカバー取付け板部とを有するベース部材と、
    該プレート状取付け用部の表面を覆うようにして該ベース部材に取り付けられるカバー部材であって、該カバー部材が該ベース部材に取り付けられた状態で、該一対のカバー取付け板部の相互に向かい合う2つの内側面又はその反対側の2つの外側面に接するようにされる連結用面を有する一対の連結用板部と、該連結用板部の該プレート状取付け用部の表面から離れた側の端部から該プレート状取付け用部の表面を覆うように広がって延びるカバー板部と、該カバー板部の周縁から該プレート状取付け用部の表面近くまで延びる周縁板部と、を有するカバー部材と
    を有し、
    該カバー部材の該連結用板部の該連結用面と該連結用面に接する状態とされる該2つの内側面又は該2つの外側面とには、該カバー部材が該ベース部材に取り付けられた状態で相互に嵌合して該カバー部材が該ベース部材から引き離されるのを阻止する嵌合係止部が設けられており、
    該固定板部が該プレート状取付け用部の表面に重なるように設定される一枚の板状とされ、該ベース部材が該プレート状取付け用部の表面上に固定されたときに該選定されたネジ以外のネジ又はそのネジ頭部のための座金に係合する周縁を有し、
    該カバー部材の該カバー板部は、該選定されたネジ以外のネジの頭部を覆って延びるようにされているネジ頭部カバー具。
  5. 該嵌合係止部は、該カバー部材の該連結用板部の該連結用面と該連結用面に接する状態とされる該2つの内側面又は該2つの外側面との一方に設けられた凸部と、他方に設けられて該凸部と嵌合する凹部とからなる、請求項1乃至の何れか一項に記載のネジ頭部カバー具。
  6. 該凸部は、該プレート状取付け用部の表面に対して平行に延びる細長い矩形状とされ、該凹部は該凸部に対して補完的な矩形状とされている請求項に記載のネジ頭部カバー具。
  7. 該凹部は該凹部が設けられる該連結用板部又は該カバー取付け板部を貫通するように形成された開口により画定されている請求項に記載のネジ頭部カバー具。
  8. 該凸部が該カバー部材の該連結用板部を切り込み折り曲げて形成され、該カバー取付け用板部に設けられた該凹部に嵌合するようにされている請求項7に記載のネジ頭部カバー具。
JP2016100223A 2016-05-19 2016-05-19 ネジ頭部カバー具 Active JP6754220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100223A JP6754220B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 ネジ頭部カバー具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100223A JP6754220B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 ネジ頭部カバー具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017206881A JP2017206881A (ja) 2017-11-24
JP6754220B2 true JP6754220B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=60414871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100223A Active JP6754220B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 ネジ頭部カバー具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6754220B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017206881A (ja) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0269209A1 (en) Improvements in and relating to framing for windows or other panelling
US20180274287A1 (en) Hinge-sided finger protection device
US10415617B2 (en) Connecting structure and covering device for opening of building
US8756759B2 (en) Fastening plate for a door closer and door closing device having such a fastening plate
JP6754220B2 (ja) ネジ頭部カバー具
US20190242166A1 (en) Hinge System
JP6315578B2 (ja) 開口枠構造
WO2016067485A1 (ja) 窓枠構造
US20180186029A1 (en) Mono-stable self-aligning template for installing treatments and hardware and method therefor
KR20110087357A (ko) 케이블체인 구조
US20240151040A1 (en) Panel support assembly
JP6374802B2 (ja) 面材保持部品及び建具
JP6670579B2 (ja) 出隅カバーの受け部材、及び、外壁出隅部の納まり構造
JP2011021459A (ja) ドア開口縦縁部構造及びドア構造並びに下地枠
JP4749264B2 (ja) 室内面格子の取付け機構
JP6983712B2 (ja) 建築用化粧材の小口フタの位置決め構造
JP4699912B2 (ja) トイレブース用ドア
KR102283691B1 (ko) 쇼케이스, 쇼케이스용 선반, 및 쇼케이스용 선반을 위한 롤러 스테이지
KR200321390Y1 (ko) 현관도어의 조립식 프레임.
JP6613199B2 (ja) フェンスまたは手摺り
JP6857025B2 (ja) パネル体
JP4855445B2 (ja) 建具
JP6128484B2 (ja) ドア枠
JP5188018B2 (ja) 鴨居構造
JP3179385U (ja) 窓枠部材の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6754220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150