JP6752670B2 - 透明体の検査方法及び装置 - Google Patents

透明体の検査方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6752670B2
JP6752670B2 JP2016192835A JP2016192835A JP6752670B2 JP 6752670 B2 JP6752670 B2 JP 6752670B2 JP 2016192835 A JP2016192835 A JP 2016192835A JP 2016192835 A JP2016192835 A JP 2016192835A JP 6752670 B2 JP6752670 B2 JP 6752670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent body
image data
transparent
singular point
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016192835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018054529A (ja
Inventor
戸田 好実
好実 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takano Co Ltd
Original Assignee
Takano Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takano Co Ltd filed Critical Takano Co Ltd
Priority to JP2016192835A priority Critical patent/JP6752670B2/ja
Publication of JP2018054529A publication Critical patent/JP2018054529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752670B2 publication Critical patent/JP6752670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

本発明は、カメラ部により透明体を撮像して得られる画像データから特異点を検出して透明体の検査を行う透明体の検査方法及び装置に関する。
一般に、ガラス板等の透明体の表面をカメラ部により撮像し、得られる画像データを画像処理することにより傷等の特異点を検査する場合、透明体における撮像した表面の状態に加え、内部や裏面の状態も重複して現れるとともに、光の屈折等より明確に現れない場合もあり、的確な検査を行うことは容易でない。このため、透明体に対する外観上の検査を対象とした各種検査装置(検査方法)も提案されている。
従来、この種の検査装置(検査方法)としては、特許文献1で開示される透明板状体の品質検査装置,特許文献2で開示される液晶パネル外観検査方法及び検査装置,特許文献3で開示される光透過体検査装置が知られている。特許文献1の品質検査装置は、被検査透明板状体の歪みや傷等の欠陥部の投影像の輪郭を明確にすることなどを目的としたものであり、具体的には、透明板ガラスのガラス面垂直方向に、透明板ガラスに平行光線を投光する光源が配設され、透明板ガラスを挟んで光源と反対側には、透明板ガラスを通る光を投影するスクーンが配設されるとともに、このスクーンは半透明の膜で構成され、スクーンを挟んで透明板ガラスと反対側にはカメラが配設されており、スクーンに投影される透明板ガラスの歪みや傷等の欠陥部を撮影するようにしたものである。
また、特許文献2の液晶パネル外観検査方法及び検査装置は、液晶パネルの外形形状、表面及び端面の割れ、欠けを検出することを目的としたものであり、具体的には、画像処理装置が上部・中間・下部リング照明灯をそれぞれ点灯させ、上部リング照明灯の照明光により照射された液晶パネルの表面の反射光をCCDカメラが撮像した画像を取り込んで2値化し、2値化した画像中に現れた白面像の有無から液晶パネルの表面の傷、欠け、割れを検出し、中間リング照明灯の照明光により照射された液晶パネルの側面の反射光をCCDカメラが撮像した画像及び下部リング照明灯の照明光により照射された液晶パネルの側面下部をCCDカメラが撮像した画像をそれぞれ取り込んで2値化し、これら2値化した画像を重ね合わせた画像中に現れた枠状の白画像から液晶パネルの外形形状を検出し、枠状以外の白画像の有無から液晶パネルの端面及び下端縁の欠け、割れ、を検出するようにしたものである。
さらに、特許文献3の光透過体検査装置は、光透過体の表面及び内部に存在する欠陥を、高コントラストで画像に映し出し、容易に欠陥を判別することを目的としたものであり、具体的には、光透過体である検査体の一側に位置する照射部より紫外光を照射し、検査体の表面若しくは内部の打痕、異物、凹凸、空孔若しくは傷からなる欠陥に起因する散乱光を紫外線用レンズ及び紫外線カメラからなる紫外線受光部で検出して光透過体欠陥を検出する光透過体検査装置であり、検査体を挟んで、一側に紫外光照射部と紫外線受光部を配置し、他側に紫外光照射部より検査体を透過した紫外光を光透過体背面側に反射させるミラーを設け、照射紫外線波長を、光透過体の透過波長以上の波長としたものである。
特開平8−297096号公報 特開2003−247953号公報 特開2004−257776号公報
しかし、上述した透明体に対する従来の検査装置(検査方法)は、次のような問題点があった。
第一に、基本的には、透明体を撮像し、得られる画像データを画像処理により検査を行うため、透明体における様々な特異点を高精度に検査するには、例えば、撮像角度を変えたりフォーカシング位置を変えて得られる多数の画像が必要となり、画像の数に比例して画像処理の時間が長くなる問題がある。結局、実際の生産ライン上で検査を行う場合には、精度を高くした検査を行うことができないとともに、他方、検査精度を高めるには、生産速度を低下させる必要があるなど、検査精度の高精度化及び検査速度の高速化を両立させることができない難点があった。
第二に、画像処理に基づく特異点の検出は、特異点の平面上の位置,大きさ及び数量については検出できるものの特異点の種別の判別は容易でない。結局、種別を判別するには、オペレータによる目視に頼らざるを得ないなど、検査能力の多様性及び発展性の観点からは必ずしも十分とはいえず、特に、検査結果の解析や分析を行う際における十分かつ必要な検査情報を得ることができない難点があった。
本発明は、このような背景技術に存在する課題を解決した透明体の検査方法及び装置の提供を目的とするものである。
本発明に係る透明体Tの検査方法は、上述した課題を解決するため、カメラ部2により透明体Tを撮像して得られる画像データから特異点P…を検出して透明体Tの検査を行うに際し、透明体Tにコヒーレント光Cpを照射することにより干渉縞Siを生じさせ、カメラ部2により透明体Tにおける厚さ方向Fdの所定位置に生じる干渉縞Siを撮像してホログラムデータDsを得るとともに、このホログラムデータDsから、当該所定位置を基準位置Xsとして、予め設定した異なる複数の再生位置X1,X2…,−X1,−X2…における透明体Tの再生画像データD1,D2,D3,D4…を演算処理により作成し、得られたホログラムデータDs及び複数の再生画像データD1,D2,D3,D4…を画像処理することにより特異点P…を検出し、基準位置Xs及び再生位置X1,X2…,−X1,−X2…に対するホログラムデータDs及び再生画像データD1,D2,D3,D4…の各画像における特異点P…の輝度の変化に基づいて特異点P…の種別を判定処理して透明体Tの検査を行うようにしたことを特徴とする。
また、本発明に係る透明体Tの検査装置1は、上述した課題を解決するため、カメラ部2により透明体Tを撮像して得られる画像データから特異点P…を検出して透明体Tの検査を行う検査装置を構成するに際して、透明体Tにコヒーレント光Cpを照射することにより干渉縞Siを生じさせるコヒーレント光照射部3と、透明体Tにおける厚さ方向Fdの所定位置に生じる干渉縞Siを撮像してホログラムデータDsを得るカメラ部2と、得られたホログラムデータDsに基づき、当該所定位置を基準位置Xsとして、予め設定した異なる複数の再生位置X1,X2…,−X1,−X2…における透明体Tの再生画像データD1,D2,D3,D4…を演算処理により作成する再生画像作成処理部4a,得られたホログラムデータDs及び複数の再生画像データD1,D2,D3,D4…を画像処理することにより特異点P…を検出する画像データ処理部4b,及び基準位置Xs及び再生位置X1,X2…,−X1,−X2…に対するホログラムデータDs及び再生画像データD1,D2,D3,D4…の各画像における特異点P…の輝度の変化に基づいて特異点P…の種別を判別する特異点種別判定機能により検出した特異点P…を判定処理して透明体Tの検査を行う判定処理部4cを有するコンピュータ部4とを備えてなることを特徴とする。
なお、本発明は、発明の好適な態様により、コヒーレント光照射部3は、透明体Tの一面Tdにレーザー光Cpsを照射するレーザー光照射部3sを用いることができる。他方、カメラ部2は、レーザー光Cpsが照射される透明体Tの面Tdに対して反対側の面Tuを撮像可能な位置に配設することができる。さらに、透明体Tには、少なくとも、透明プレートTp又は透明レンズTnを含ませることができる。
このような本発明に係る透明体Tの検査方法及び検査装置1によれば、次のような顕著な効果を奏する。
(1) 基本的に、透明体Tの表面,内部及び裏面における異なる位置の特異点P…に対する精度の高い検査が要求され、撮像位置の異なる多数の画像が必要となる場合であっても、カメラ部2により透明体Tを直接撮像する回数は1回で済むとともに、必要となる他の異なる位置X1,X2…の画像は、ホログラムデータDsから再生画像データD1,D2,D3…として得ることができるため、透明体Tの生産ラインが高速の場合であっても、高速処理の可能なコンピュータ部4と組合わせることにより検査対応可能になる。この結果、生産速度を低下させることなく、検査精度の高精度化と検査速度の高速化の双方を両立させることができる。
(2) 判定処理部4cには、基準位置Xs及び再生位置X1,X2…,−X1,−X2…に対するホログラムデータDs及び再生画像データD1,D2,D3,D4…の各画像における特異点P…の輝度の変化に基づいて特異点P…の種別を判別する特異点種別判定機能を設けたため、特異点P…の大きさや数量のみならず、例えば、表面の異物であるか異物が透明体であるかなどの特異点P…の種別の検出も可能になる。これにより、検査能力の多様性及び発展性を高めることができるとともに、特に、検査結果の解析や分析を行う際における十分かつ必要な検査情報を得ることができる。
(3) 好適な態様により、コヒーレント光照射部3に、透明体Tの一面Tdにレーザー光Cpsを照射するレーザー光照射部3sを用いれば、比較的汎用性の高い部品により製作可能になるため、コヒーレント光照射部3を構成する観点から実施の容易化及び低コスト化を実現できる。
(4) 好適な態様により、カメラ部2を、レーザー光Cpsが照射される透明体Tの面Tdに対して反対側の面Tuを撮像可能な位置に配設すれば、主要部の構成及び部品配置を、直線光路上に配したコヒーレント光照射部3,透明体T及びカメラ部2により実現し、部品点数の少ないシンプルな構成とすることができるため、装置の構成及びレイアウトの観点から実施の容易化及び低コスト化に寄与できる。
(5) 好適な態様により、透明体Tに、少なくとも、透明プレートTp又は透明レンズTnを含ませれば、ガラス素材やプラスチック素材を用いた各種分野における広範囲の製品や部品類に適用可能になるなど、汎用性に優れた検査装置1を構築できる。
本発明の好適実施形態に係る検査方法の処理手順を時系列的に説明するためのフローチャート、 本発明の好適実施形態に係る検査装置の全体系統を示す外観図、 同検査装置におけるカメラ部,透明体,コヒーレント光照射部の位置関係を示す模式的構成図、 同検査装置の全体系統をより具体化したブロック構成図、 同検査装置による検査の対象となる透明シートを模式的に示す検査原理説明図、 同検査装置(検査方法)の作用説明図、 同検査装置のカメラ部により透明プレートの表(おもて)面に存在する不透明微小異物を撮像した際のホログラムデータに基づく画像及び再生画像作成処理部により得られた再生画像データに基づく画像を示す写真、 同検査装置のカメラ部により透明プレートの裏面に存在する不透明微小異物を撮像した際のホログラムデータに基づく画像及び再生画像作成処理部により得られた再生画像データに基づく画像を示す写真、 同検査装置により得られた基準となる所定位置を含む再生位置に対する特異点の輝度(中心部輝度)の関係を示すグラフ、 同検査装置による検査の対象となる透明レンズを模式的に示す検査原理説明図、
次に、本発明に係る好適実施形態を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
まず、本実施形態に係る検査装置1の構成について、図2〜図4を参照して具体的に説明する。
検査装置1は、図2に示すように、大別して、検査装置本体11とコンピュータシステム12により構成する。検査装置本体11は、例えば、検査対象となる透明体T(ワーク)が順次搬送される生産ライン13(図2及び図3参照)に設置される。なお、例示する透明体Tは、厚さを2〔mm〕,1辺を10〔mm〕に選定した正方形の透明プレートTpである。
図3に、検査装置本体11の基本構成を示す。この検査装置本体11は、搬送される透明体T(ワーク)がセットされるワークセット部21を備える。このワークセット部21は透明体Tを検査する検査位置となる。また、ワークセット部21の下方には、コヒーレント光照射部3を配設する。例示のコヒーレント光照射部3は、透明体Tの一面(下面)Tdにコヒーレント光Cpとしてのレーザー光Cpsを照射するレーザー光照射部3sを用いた。このようなレーザー光照射部3sを用いれば、比較的汎用性の高い部品により製作可能になるため、コヒーレント光照射部3を構成する観点から実施の容易化及び低コスト化を実現できる利点がある。なお、例示のレーザー光照射部3sは、レンズ等を透過させることなく、レーザー発光部3spからのレーザー光Cpsを直接照射するため、レーザー光Cpsが透明体Tに対して適切に照射されるように、上下方向位置を変更(調整)可能な支持機構部22により支持している。
一方、ワークセット部21の上方には、カメラ部2を配設する。カメラ部2は、レーザー光Cpsが照射される透明体Tの一面Tdに対して反対側の面(上面)Tuを撮像可能な位置に配設する。これにより、カメラ部2は、透明体Tにおける厚さ方向Fdの所定位置に生じる干渉縞Siを撮像でき、カメラ部2から干渉縞SiのホログラムデータDsを得ることができる。このように、カメラ部2を、レーザー光Cpsが照射される透明体Tの面Tdに対して反対側の面Tuを撮像可能な位置に配設すれば、主要部の構成及び部品配置を、直線光路上に配したコヒーレント光照射部3,透明体T及びカメラ部2により実現し、部品点数の少ないシンプルな構成とすることができるため、装置の構成及びレイアウトの観点から実施の容易化及び低コスト化に寄与できる利点がある。
この場合、カメラ部2には、ワークセット部21上に停止させた透明体Tの上面Tuを撮像可能なCCD等の固体撮像素子を内蔵するデジタルカメラ等を用いてもよいし、ワークセット部21上を搬送される透明体Tの上面Tuをスキャンすることにより一枚の画像を得るライン形イメージセンサ等を用いてもよい。なお、レンズ等の光学系が介在した場合、光学系内での干渉が発生し、検査に支障を生じる虞れがあるため、カメラ部2におけるレンズを含む光学系は使用しないことが望ましいが、必要に応じて、フォーカシング機能,ズーミング機能,アイリス機能等の一又は二以上の調整機能を設けることも可能である。この場合、これらの調整機能は、マニュアルタイプであってもよいしオートタイプであってもよい。
他方、コンピュータシステム12は、透明体Tが良品であるか不良品であるかを判別し、不良品の場合には、生産ライン13の下流側工程に配した不良品仕分部14に対して不良品信号Seを送信する機能を備えている。これにより、不良品仕分部14は、不良品信号Seを受信することにより、生産ライン13から不良品を取除くことができる。
図4に、コンピュータシステム12の構成を示す。このコンピュータシステム12は、コンピュータ部4を備え、上述したカメラ部2及びレーザー光照射部3sは、このコンピュータ部4に接続する。なお、レーザー光照射部3sは、レーザー光を発光する発光素子を備えるレーザー発光部3spと、このレーザー発光部3spに接続する駆動回路(電源回路)等を備えるドライバ3sdからなり、このドライバ3sdがコンピュータ部4に接続される。
コンピュータ部4は、CPU,GPU等のハードウェアを内蔵するコンピュータ本体31を備えるとともに、各種データを書き込むデータエリア32d及び各種プログラムを格納したプログラムエリア32pを有する内部メモリ32等のコンピューティング機能を実現するための各種ハードウェアを備える。コンピュータ部4は、基本的に、パーソナルコンピュータやワークステーション等の汎用的なコンピュータを利用できるが、特に、実施形態のコンピュータ本体31は、画像処理を高速で行うGPU(グラフィックス プロセッシング ユニット)を内蔵する。なお、コンピュータ本体31の接続ポートには、キーボードやマウス等の入力部33を接続するとともに、各種表示を行うディスプレイ34及び必要に応じてプリントアウト可能なプリンタ35を接続する。
また、内部メモリ32のプログラムエリア32pには、本実施形態に係る検査方法を実行するためのアプリケーションプログラム32piを格納する。これにより、本実施形態に係る検査方法に用いる主要な処理部、即ち、再生画像作成処理部4a,画像データ処理部4b及び判定処理部4cとして機能する。
再生画像作成処理部4aは、カメラ部2から得られるホログラムデータDsから、予め設定した異なる複数の再生位置、例えば、X1,X2,X3,0(Xs),−X1,−X2,−X3における透明体Tの再生画像データD1,D2,D3,D4,D5,D6,D7を演算処理により作成する機能を備える。この場合、再生位置X1,X2,X3,0(Xs),−X1,−X2,−X3は、ホログラムデータDsを得るために、カメラ部2により撮像した干渉縞Siの位置(所定位置)を基準位置Xsとし、この基準位置Xsを基準として透明体Tの厚さ方向Fdに所定間隔おきに設定した位置であり、本実施形態では、基準位置Xsを0とし、再生位置X1,X2,X3,−X1,−X2,−X3は、基準位置Xsに対して、それぞれ+250〔μm〕,+500〔μm〕,+1000〔μm〕,−250〔μm〕,−500〔μm〕,−1000〔μm〕に設定した。
なお、ホログラムデータDsは、参照光と物体光(直接光)の重ね合わせによる干渉縞Siを撮像したものである。したがって、本実施形態では、公知の演算手法となるフレネル・キルヒホッフ積分に基づく演算処理により、ホログラムデータDsから再生画像データD1,D2,D3…D7を作成(再生)した。
即ち、ホログラムデータDsに係わるホログラム平面と再生画像データD1,D2…に係わる再生平面は、有限距離の場合、再生平面に到達する光Γ(ξ,η)を、フレネル・キルヒホッフ積分により[数1]で表すことができる。
ここで、λは参照光の波長、H(x,y)はホログラム関数、ρはホログラム平面の座標(x,y)と再生平面の座標(ξ,η)間の距離である。
そして、[数1]をコンピュータ本体31で演算できるようにサンプリングし、以下の[数2]で演算処理を行えば、再生位置X1,X2…,−X1,−X2…をパラメータとしたフレネルホログラムを再生できるとともに、目的の再生画像データD1,D2,D3,D4…を得ることができる。
他方、画像データ処理部4bは、再生画像作成処理部4aから得られる複数の再生画像データD1,D2…D6,D7を画像処理することにより特異点P…を検出する機能を備える。即ち、画像を顕在化させる画像顕在化処理機能及び画像顕在化処理機能により得られた画像を白黒に二値化処理する二値化処理機能等を備える。また、判定処理部4cは、画像データ処理部4bにより検出した特異点P…を判定処理することにより透明体Tの外観上の検査を行う機能を備える。したがって、判定処理部4cにより不良品として判定された場合、コンピュータ本体31から前述した不良品信号Seが不良品仕分部14に送信される。
次に、このような構成を有する検査装置1を用いた本実施形態に係る検査方法について、図5〜図9を参照しつつ図1のフローチャートに従って説明する。
今、生産ライン13(図2及び図3参照)が稼働し、透明体T(ワーク)が生産ライン13により順次搬送される場合を想定する。
搬送される透明体Tは、検査装置本体11に搬入され、ワークセット部21にセットされる(ステップS1)。透明体Tがセットされれば、図3に示すように、レーザー光照射部3sから、コヒーレント光Cpとしてのレーザー光Cpsが透明体Tの下面Tdに照射される(ステップS2)。また、透明体Tの上面Tuの上方に配したカメラ部2により、透明体Tに生じる干渉縞Si(ホログラム)が撮像される(ステップS3)。図7及び図8の各最上段にカメラ部2により撮像されたホログラムの写真を示す。このホログラムがホログラムデータDsとなる。この場合、カメラ部2により撮像される透明体Tの厚さ方向Fdにおける基準位置Xsは、図5に示すように、概ね厚さ方向Fdの中央位置に設定できるが、この基準位置Xsは、特定の位置に限定されるものではなく、例えば、図5に示す位置X1等に設定してもよい。
これにより、カメラ部2から得る基準位置XsにおけるホログラムデータDsは、基準データとしてコンピュータ部4に備える内部メモリ32のデータエリア32dに登録される(ステップS4)。したがって、本実施形態に係る検査方法により取得するホログラムデータDsは、カメラ部2により撮像される一回の撮像のみで足り、一回の撮像が終了すれば、ワークセット部21の透明体T(ワーク)は次の工程に搬出され、ワークセット部21には次の透明体T(ワーク)がセットされる。
一方、コンピュータ本体31では、再生画像作成処理部4aによる再生画像の作成処理が行われる。この場合、コンピュータ本体31には、予め、再生(作成)を希望する異なる複数の再生位置、例えば、前述したX1,X2,X3,0(Xs),−X1,−X2,−X3を設定する。この場合、基準位置Xsを0とし、厚さ方向Fdの一方に再生位置X1,X2,X3の三位置を設定するとともに、厚さ方向Fdの他方に再生位置−X1,−X2,−X3の三位置を設定した。
例示する図7の場合は、X1,X2,X3,−X1,−X2,−X3を、それぞれ基準位置Xsに対して、+250〔μm〕,+500〔μm〕,+1000〔μm〕,−250〔μm〕,−500〔μm〕,−1000〔μm〕に設定した。これにより、再生画像作成処理部4aでは、基準データとして、ホログラムデータDsが設定されたなら、このホログラムデータDs及びパラメータとなる再生位置X1,X2,X3,0,−X1,−X2,−X3に基づいて、再生画像データD1,D2,D3,D4,D5,D6,D7の作成処理が行われる。
この場合、最初に、再生位置X1(+250〔μm〕)が設定される(ステップS5)。そして、これに基づき、再生画像作成処理部4aによる再生画像の作成処理(演算処理)が行われる(ステップS6)。これにより、目的の再生画像データD1が得られる(ステップS7)。次いで、パラメータとして再生位置X2(+500〔μm〕)が設定され、これに基づき、再生画像作成処理部4aによる再生画像の作成処理(演算処理)が行われる(ステップS8,S5,S6)。これにより、目的の再生画像データD2が得られる(ステップS7)。
以下、パラメータとして、再生位置X3(+1000〔μm〕),基準位置Xs(0),再生位置−X1(−250〔μm〕),再生位置−X2(−500〔μm〕),再生位置−X3(−1000〔μm〕)が順次設定され、再生画像データD3,D4…D6,D7が得られる(ステップS8,S5,S6,S7)。なお、再生画像作成処理部4aによる作成処理は、GPUを用いた演算処理により高速処理が行われる。
図7(a)に、再生位置X3の再生画像データD1、図7(b)に、再生位置X2の再生画像データD2、図7(c)に、再生位置X1の再生画像データD3、図7(d)に、基準位置Xsの再生画像データD4、図7(e)に、再生位置−X1の再生画像データD5、図7(f)に、再生位置−X2の再生画像データD6、図7(g)に、再生位置−X3の再生画像データD7をそれぞれ示す。
そして、全ての再生画像データD1,D2…D6,D7が得られたなら、画像データ処理部4bによる画像処理が行われる。例示の画像処理では、最初に、画像の顕在化処理が行われる(ステップS9)。この顕在化処理は、この後に行う二値化処理のための予備的処理であり、画像のコントラストを高めるなどの処理が行われる。次いで、画像の二値化処理が行われる(ステップS10)。これにより、白画素と黒画素に対する二値化変換が行われる。そして、二値化処理の結果に基づき、判定処理部4cでは、特異点Pの有無を判定し、特異点Pの位置座標と大きさ(画素数)を記録する処理が全画像データに対して行なわれるとともに、予め設定した判断基準に照らし合わせ、透明体T(ワーク)に対する良否判定処理が行なわれる(ステップS11)。
ところで、本実施形態に係る検査方法では、基本的な手法として、透明体Tにコヒーレント光Cpを照射することにより干渉縞Siを生じさせ、カメラ部2により透明体Tにおける厚さ方向Fdの所定位置に生じる干渉縞Siを撮像してホログラムデータDsを得るとともに、このホログラムデータDsから、当該所定位置を基準位置Xsとして、予め設定した異なる複数の再生位置X1,X2,X3…,Xs,−X1,−X2,−X3…における透明体Tの再生画像データD1,D2,D3…D7…を演算処理により作成し、得られたホログラムデータDs及び複数の再生画像データD1,D2,D3…D7…を画像処理することにより特異点P…を検出し、検出した特異点P…を判定処理することにより透明体Tの検査を行うようにしたため、透明体Tにおける厚さ方向Fdの検査精度を高めることができる。
図5は、本実施形態に係る検査方法による検査対象となる透明プレートTp(透明体T)を模式的に示している。図5に示すように、カメラ部2により撮像した透明体Tに生じる干渉縞Siの位置(所定位置)を基準位置Xsとし、この基準位置Xsを基準として透明体Tの厚さ方向Fdへ希望する複数の再生位置を設定する。図5は、一例として、X2,X1,−X1,−X2を所定間隔おきに設定した場合を示している。この際、所定間隔や再生位置の数は、検査対象のワーク(透明体T)に要求される検査精度等を考慮して任意に選定できるとともに、少なくとも透明体Tの厚さ方向における全範囲に対応できるように考慮する。なお、図5において、Pfは透明プレートTpの表面にある傷、Piは透明プレートTpの内部に発生した特異点、Prは透明プレートTpの裏面に付着した汚れを模式的に示している。
また、図6(a)は、検出体Tに生じる干渉縞Siをカメラ部2により撮像したホログラムデータDsのイメージ画である。このホログラムデータDsのイメージ画は、特異点P…が、その大きさ,位置,種類等により明確に現れていない状態を示している。即ち、特異点P…は存在するが明確に現れていない状態を示している。したがって、ホログラムデータDsを検査したのみでは特異点P…が検出されない虞れがある。
一方、図6(b)は、ホログラムデータDsに対して、厚さ方向Fdの一方へ離間した再生位置における再生画像データDpのイメージ画を示し、二つの特異点P1,P2が現れた状態を示している。さらに、図6(c)は、ホログラムデータDsに対して、厚さ方向Fdの他方へ離間した再生位置の再生画像データDnのイメージ画を示し、一つの特異点P2が現れた状態を示している。なお、図6(c)の再生画像データDnに現れる特異点P2は、図6(b)の再生画像データDpに現れる特異点P2と同一の特異点を示している。このように、本実施形態に係る検査方法を用いれば、ホログラムデータDs及び特定の再生画像データDnでは現れない場合であっても、透明体Tの厚さ方向Fdにおける異なる複数(多数)の再生画像データDp…を取得できるため、厚さ方向Fdの検査精度を飛躍的に高めることができる。
また、図7は、表(おもて)面に不透明微小異物(特異点P)が存在する透明プレートTpを、図2(図3)に示した検査装置1により、実際に撮像して得たホログラムデータDsに係わるホログラムの写真とこのホログラムデータDsから作成(再生)した再生画像データD1(a),D2(b),D3(c),D4(d),D5(e),D6(f),D7(g)のグラフィック画像を示したものである。図7に示すホログラムデータDsでは、特異点はほとんど現れていない。これに対して、再生画像データD1(a),D2(b)…D7(g)では、中央部分に明確に特異点が現れている。このように、複数の再生画像データD1…を含めることにより、特異点を確実に検出可能になることを確認できる。なお、図2(図3)に示した検査装置1の概略仕様は、レーザー光照射部:660〔nm〕半導体レーザー,カメラ部:400万画素(2048×2048),水平分解能:XY5〔μm〕,視野:水平10〔mm〕×垂直10〔mm〕である。
参考までに、図8には、裏面に不透明微小異物(特異点P)が存在する透明プレートTpを、図2(図3)に示した検査装置1により、実際に撮像して得たホログラムデータDsに係わるホログラムの写真とこのホログラムデータDsから作成(再生)した再生画像データD1(a),D2(b),D3(c),D4(d),D5(e),D6(f),D7(g)のグラフィック画像を示す。図8の場合は、図7と異なり、再生位置X3,X2,X1,0,−X1,−X2,−X3として、+1500〔μm〕,+1000〔μm〕,+500〔μm〕,−500〔μm〕,−1000〔μm〕,−1500〔μm〕をそれぞれ設定した。
さらに、本実施形態に係る検査装置1は、コンピュータ部4における判定処理部4cに、基準位置Xs及び再生位置X1,X2,X3,0,−X1,−X2,−X3に対するホログラムデータDs及び再生画像データD1,D2,D3…D7の各画像における特異点P…の輝度(中心部輝度)〔カンデラ毎平方メートル〕の変化、より具体的には、輝度ピークの位置の変化に基づいて特異点P…の種別を判別することができる特異点種別判定機能を設けている。
図9は、透明体Tにおける基準位置Xsを含む各再生位置X1,X2,X3,0,−X1,−X2,−X3に対する異なる特異点P…の輝度の変化を示したものであり、変化グラフEpは表(おもて)面の不透明異物、変化グラフErは裏面の不透明異物、変化グラフEfは表(おもて)面の透明体異物、変化グラフEeは内部欠陥をそれぞれ示している。図9から明らかなように、特異点P…が異なることにより、各再生位置X1,X2,X3,0,−X1,−X2,−X3における輝度ピークの位置が異なることを確認できる。なお、図示は省略したが、材質の違いによっても輝度ピークの異なることが確認された。したがって、これらの欠陥情報を、予め、データベースとして構築しておけば、検査時に得られた透明体Tにおける特異点Tの欠陥情報を、データベースに照合できるため、これに類する欠陥情報をデータベースから検索し、特異点Tの種類を判別することができる。
このように、判定処理部4cに、特異点種別判定機能を含ませれば、特異点P…の大きさや数量のみならず、例えば、表面の異物であるか異物が透明体であるかなどの特異点P…の種別の検出も可能になるため、検査能力の多様性及び発展性を高めることができるとともに、特に、検査結果の解析や分析を行う際における十分かつ必要な検査情報を得ることができる利点がある。
他方、上述した良否判定処理により、検査した透明体Tの良否結果が得られるため、透明体Tが不良品と判定された場合には、コントローラ本体31から生産ライン13の下流側工程に配した不良品仕分部14に、不良品信号Seが送信される。これにより、不良品仕分部14は、生産ライン13の一部を切換制御するなどにより不良品を取除く処理を行う。以上の一連の検査処理は、搬送されるワーク(透明体T)が全て終了するまで、同様に行われる(ステップS12,S1…)。
なお、上述した実施形態では、検査対象となる透明体Tとして透明プレートTpを例示したが、本発明に係る透明体Tの検査方法及び検査装置1は、各種形態の透明体Tに適用できる。
図10は、検査対象となる他の透明体Tとして透明レンズTnを示す。例示の透明レンズTnは中央側が光軸方向一方へ湾曲した凹レンズである。このような透明レンズTnであっても、本発明に係る透明体Tの検査方法及び検査装置1を用いて前述した透明プレートTpの場合と同様に検査することができる。即ち、透明レンズTnの厚さ方向Fdにおける最上位の位置から最下位の位置までの距離をLeとした場合、この距離Leは透明体Tの厚さと見做すことができる。したがって、例えば、この距離Leの中央位置を基準位置XsとしたホログラムデータDsを取得するとともに、この基準位置Xsを基準として、厚さ方向Fdの一方に再生位置X1,X2,X3の三位置を設定するとともに、厚さ方向Fdの他方に再生位置−X1,−X2,−X3を設定して各再生位置X1…,−X1…における再生画像データD1,D2,D3,D4,D5,D6を作成すればよい。
よって、このような本実施形態に係る透明体Tの検査方法(検査装置1)によれば、基本的な手法として、透明体Tにコヒーレント光Cpを照射することにより干渉縞Siを生じさせ、カメラ部2により透明体Tにおける厚さ方向Fdの所定位置に生じる干渉縞Siを撮像してホログラムデータDsを得るとともに、このホログラムデータDsから、当該所定位置を基準位置Xsとして、予め設定した異なる複数の再生位置X1,X2…,−X1,−X2…における透明体Tの再生画像データD1,D2,D3,D4…を演算処理により作成し、得られたホログラムデータDs及び複数の再生画像データD1,D2,D3,D4…を画像処理することにより特異点P…を検出し、検出した特異点P…を判定処理することにより透明体Tの検査を行うため、透明体Tの表面,内部及び裏面における異なる位置の特異点P…に対する精度の高い検査が要求され、撮像位置の異なる多数の画像が必要となる場合であっても、カメラ部2により透明体Tを直接撮像する回数は1回で済むとともに、必要となる他の異なる位置X1,X2…の画像は、ホログラムデータDsから再生画像データD1,D2,D3…として得ることができるため、透明体Tの生産ラインが高速の場合であっても、高速処理の可能なコンピュータ部4と組合わせることにより検査対応可能になる。この結果、生産速度を低下させることなく、検査精度の高精度化と検査速度の高速化の双方を両立させることができる。
特に、上述した実施形態のように、透明体Tに、少なくとも、透明プレートTp又は透明レンズTnを含ませれば、ガラス素材やプラスチック素材を用いた各種分野における広範囲の製品や部品類に適用可能になるなど、汎用性に優れた検査装置1を構築できる利点がある。
以上、好適実施形態について詳細に説明したが、本発明は、このような実施形態に限定されるものではなく、細部の構成,形状,素材,数量,数値等において、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更,追加,削除することができる。
例えば、透明体Tとして、透明プレートTp,透明レンズTnを例示したが、透明プレートTpには、透明フィルムや透明シート等の各種類似物が含まれる。また、透明体Tは、単層形態であってもよいし多層形態であってもよい。さらに、透明体Tは、固体のみならず、一部又は全部が液体の場合も含まれる。加えて、透明体Tには、半透明体も含まれる。他方、コヒーレント光照射部3として、透明体Tの一面Tdにレーザー光Cpsを照射するレーザー光照射部3sを用いる場合を例示したが、干渉縞Siを生じさせることができる各種のコヒーレント光照射部3を利用可能である。
本発明に係る検査方法及び装置は、透明プレートや透明レンズ等の各種透明体の検査、特に、外観上の検査に利用できる。
1:検査装置,2:カメラ部,3:コヒーレント光照射部,3s:レーザー光照射部,4:コンピュータ部,4a:再生画像作成処理部,4b:画像データ処理部,4c:判定処理部,T:透明体,Td:透明体の一面,Tu:反対側の面,Tp:透明プレート,Tn:透明レンズ,P…:特異点,Cp:コヒーレント光,Cps:レーザー光,Si:干渉縞,Fd:厚さ方向,Ds:ホログラムデータ,D1:再生画像データ,D2:再生画像データ,D3:再生画像データ,D4…:再生画像データ,Xs:基準位置,X1:再生位置,X2…:再生位置,−X1:再生位置,−X2…:再生位置

Claims (6)

  1. カメラ部により透明体を撮像して得られる画像データから特異点を検出して前記透明体の検査を行う透明体の検査方法であって、透明体にコヒーレント光を照射することにより干渉縞を生じさせ、カメラ部により前記透明体における厚さ方向の所定位置に生じる前記干渉縞を撮像してホログラムデータを得るとともに、このホログラムデータから、当該所定位置を基準位置として、予め設定した異なる複数の再生位置における前記透明体の再生画像データを演算処理により作成し、得られた前記ホログラムデータ及び複数の再生画像データを画像処理することにより前記特異点を検出し、前記基準位置及び再生位置に対する前記ホログラムデータ及び再生画像データの各画像における特異点の輝度の変化に基づいて特異点の種別を判別処理して前記透明体の検査を行うことを特徴とする透明体の検査方法。
  2. 前記コヒーレント光は、レーザー光を用いることを特徴とする請求項1記載の透明体の検査方法。
  3. カメラ部により透明体を撮像して得られる画像データから特異点を検出して前記透明体の検査を行う透明体の検査装置であって、透明体にコヒーレント光を照射することにより干渉縞を生じさせるコヒーレント光照射部と、前記透明体における厚さ方向の所定位置に生じる前記干渉縞を撮像してホログラムデータを得るカメラ部と、得られたホログラムデータに基づき、当該所定位置を基準位置として、予め設定した異なる複数の再生位置における前記透明体の再生画像データを演算処理により作成する再生画像作成処理部,得られた前記ホログラムデータ及び複数の再生画像データを画像処理することにより前記特異点を検出する画像データ処理部,及び前記基準位置及び再生位置に対する前記ホログラムデータ及び再生画像データの各画像における特異点の輝度の変化に基づいて特異点の種別を判別する特異点種別判定機能により検出した特異点を判定処理して前記透明体の検査を行う判定処理部を有するコンピュータ部とを備えることを特徴とする透明体の検査装置。
  4. 前記コヒーレント光照射部は、前記透明体の一面にレーザー光を照射するレーザー光照射部を用いることを特徴とする請求項3記載の透明体の検査装置。
  5. 前記カメラ部は、前記レーザー光が照射される前記透明体の面に対して反対側の面を撮像可能な位置に配設することを特徴とする請求項4記載の透明体の検査装置。
  6. 前記透明体には、少なくとも、透明プレート又は透明レンズを含むことを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の透明体の検査装置。
JP2016192835A 2016-09-30 2016-09-30 透明体の検査方法及び装置 Active JP6752670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192835A JP6752670B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 透明体の検査方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192835A JP6752670B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 透明体の検査方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018054529A JP2018054529A (ja) 2018-04-05
JP6752670B2 true JP6752670B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=61836488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016192835A Active JP6752670B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 透明体の検査方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6752670B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288145A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Nec Corp 表面検査装置
US6961953B2 (en) * 2000-12-29 2005-11-01 Nokia Corporation System and method for broadcasting advertisements
JP4023666B2 (ja) * 2002-02-07 2007-12-19 株式会社リコー 動的形状測定方法及び装置
JP2016133466A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 ウシオ電機株式会社 水質検査システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018054529A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104101611A (zh) 一种类镜面物体表面光学成像装置及其成像方法
US20170053394A1 (en) Inspection apparatus, inspection method, and article manufacturing method
WO2018137233A1 (en) Optical inspection system
TW201926247A (zh) 缺陷檢查方法及缺陷檢測系統
CN109827974B (zh) 一种树脂滤光片膜裂检测设备及检测方法
KR101203210B1 (ko) 결함 검사장치
JP4822103B2 (ja) 検査装置及び検査方法並びにパターン基板の製造方法
JP2017166903A (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
CN114324344A (zh) 行扫描用非郎伯表面检查系统
TWI622764B (zh) 用於表面異物檢測的自動光學檢測系統
JP2015219085A (ja) 基板検査装置
JP2001209798A (ja) 外観検査方法及び検査装置
WO2021118838A1 (en) Laser based inclusion detection system and methods
JP6752670B2 (ja) 透明体の検査方法及び装置
JP6119784B2 (ja) 異物検査方法
JP6695253B2 (ja) 表面検査装置及び表面検査方法
JP2013134185A (ja) ガラス容器の欠陥検査方法及び装置
TWM637491U (zh) 可用來判斷透明膜表面的瑕疵位於膜表或膜背的檢測系統
JP2009229221A (ja) 光学デバイス欠陥検査方法及び光学デバイス欠陥検査装置
JP2014169988A (ja) 透過体または反射体の欠陥検査装置
KR102237593B1 (ko) 글라스 표면 검사용 광학 장치
JP2005351825A (ja) 欠陥検査装置
JP4563184B2 (ja) ムラ欠陥の検査方法および装置
JP2010008125A (ja) ガラス基板内の気泡選別処理法
JP2021056166A (ja) 検査装置、検査システム及び検査装置の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150