JP6752178B2 - エンジン回転数制御装置 - Google Patents

エンジン回転数制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6752178B2
JP6752178B2 JP2017102138A JP2017102138A JP6752178B2 JP 6752178 B2 JP6752178 B2 JP 6752178B2 JP 2017102138 A JP2017102138 A JP 2017102138A JP 2017102138 A JP2017102138 A JP 2017102138A JP 6752178 B2 JP6752178 B2 JP 6752178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine speed
rack
engine
lubricating oil
oil temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017102138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018197524A (ja
Inventor
亮介 下村
亮介 下村
亮太 岩乃
亮太 岩乃
友章 森田
友章 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2017102138A priority Critical patent/JP6752178B2/ja
Priority to PCT/JP2018/012165 priority patent/WO2018216344A1/ja
Priority to KR1020197023227A priority patent/KR102157011B1/ko
Priority to CN201880023587.4A priority patent/CN110621863B/zh
Priority to EP18805301.1A priority patent/EP3633170B1/en
Priority to US16/616,392 priority patent/US10968838B2/en
Publication of JP2018197524A publication Critical patent/JP2018197524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752178B2 publication Critical patent/JP6752178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • F02D1/02Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered
    • F02D1/04Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered by mechanical means dependent on engine speed, e.g. using centrifugal governors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0223Cooling water temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0232Fuel pump rack position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1418Several control loops, either as alternatives or simultaneous
    • F02D2041/1419Several control loops, either as alternatives or simultaneous the control loops being cascaded, i.e. being placed in series or nested
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1422Variable gain or coefficients
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/023Temperature of lubricating oil or working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、冷態時においてもエンジン回転数を適正に制御することが可能なエンジン回転数制御装置に関する。
エンジン回転数を制御するエンジン回転数制御装置は、目標エンジン回転数と実際のエンジン回転数との偏差を算出し、該偏差量に応じてエンジン回転数を増減させるパラメータ、例えば、燃料噴射量を変化させ、実際のエンジン回転数を目標エンジン回転数に一致させるフィードバック制御を実行する。
上記したフィードバック制御の代表的な手法として、PID制御が広く知られている。PID制御は、目標値と実際値の偏差に比例して機器に入力される制御信号を変化させる比例動作(P動作)と、該偏差の時間積分値に比例して入力信号を変化させる積分動作(I動作)と、該偏差の時間微分値に比例して入力信号を変化させる微分動作(D動作)とから構成され、これらの各動作は、PIDゲインに従って実行される。
上記したPID制御をエンジンの回転数制御装置に適用する場合、エンジンの動作がエンジンの冷暖態状態に影響を受けることから、エンジンの温度に応じて補正係数を設定し、予め設定されたPIDゲインに該補正係数を乗じて補正し、補正されたPIDゲインをエンジン回転数制御に適用することで、エンジンの温度に応じた制御を行い、エンジン回転数の安定性を向上させることが提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。
また、エンジンの冷暖態状態を検出し、より細かくエンジン回転数制御装置のPID制御に反映させるため、エンジンの潤滑油温度に加え、冷却水温度も検出し、該潤滑油温度と該冷却水温度との温度偏差に対応する補正係数を算出し、該補正係数をPIDゲインに乗じてPIDゲインを補正し、エンジン回転数制御に適用することも試みられている(例えば、特許文献2を参照。)。
特開2009−036180号公報 特開2010−222989号公報
上記した特許文献1、2に記載されたエンジン回転数制御装置によれば、エンジンの冷暖態状態をエンジン回転数のPID制御に反映させることで、冷態時におけるエンジン回転数制御をある程度安定させることが可能となる。しかし、冷態時におけるエンジンの回転数制御においては、上記した特許文献1、2に記載された技術によってもエンジン回転数が安定せず、上記対策でも必ずしも十分とはいえない場合があった。
出願人が、冷態時のエンジン回転数制御の安定性をさらに図るべく鋭意研究を行った結果、燃料噴射量の調量を燃料噴射ポンプのラックの動作により行う場合には、当該ラックの動作応答性がエンジンの冷暖態状態の影響を受け、エンジン回転数の安定性を乱す要因になっていることが判明した。
本発明は、上記事実に鑑みなされたものであり、その主たる技術課題は、エンジンの冷暖態状態に係わらず、エンジンの回転数を目標のエンジン回転数に速やかに収束させることができるエンジン回転数制御装置を提供することにある。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、エンジンの冷却水の温度を検出する冷却水温度検出手段と、燃料噴射ポンプのラック位置を検出するラック位置検出手段と、エンジンの潤滑油温度を検出する潤滑油温検出手段と、を少なくとも備えたエンジンのエンジン回転数制御装置において、
該エンジン回転数制御装置は、
目標エンジン回転数を算出し、該目標エンジン回転数とエンジン回転数検出手段により検出されたエンジン回転数とのエンジン回転数偏差に基づいて第一のPIDゲインを算出する第一のPIDゲイン算出ステップと、
該第一のPIDゲインを冷却水温度検出手段により検出された冷却水温度に基づく水温補正係数によって補正することにより燃料噴射ポンプの目標ラック位置を算出する目標ラック位置算出ステップと、
該目標ラック位置と該ラック位置検出手段により検出されたラック位置とのラック位置偏差に基づいて第二のPIDゲインを算出する第二のPIDゲイン算出ステップと、
該第二のPIDゲインを該潤滑油温検出手段により検出された潤滑油温度に基づく潤滑油温補正係数によって補正することによりラック制御信号を作成するラック制御信号作成ステップと、を実行し、
該ラック制御信号に基づいて該ラック位置を制御してエンジン回転数を制御するものであって、
該第一のPIDゲインの補正に適用した該水温補正係数を第二のPIDゲインの補正に適用せず、該第二のPIDゲインの補正に適用した該潤滑油温補正係数を第一のPIDゲインの補正に適用しないエンジン回転数制御装置が提供される。
より好ましくは、該潤滑油温検出手段は燃料噴射ポンプに配設され、該燃料噴射ポンプの潤滑油温度を検出する。
本発明によるエンジン回転数制御装置、目標エンジン回転数を算出し、該目標エンジン回転数とエンジン回転数検出手段により検出されたエンジン回転数とのエンジン回転数偏差に基づいて第一のPIDゲインを算出する第一のPIDゲイン算出ステップと、該第一のPIDゲインを冷却水温度検出手段により検出された冷却水温度に基づく水温補正係数によって補正することにより燃料噴射ポンプの目標ラック位置を算出する目標ラック位置算出ステップと、該目標ラック位置と該ラック位置検出手段により検出されたラック位置とのラック位置偏差に基づいて第二のPIDゲインを算出する第二のPIDゲイン算出ステップと、該第二のPIDゲインを該潤滑油温検出手段により検出された潤滑油温度に基づく潤滑油温補正係数によって補正することによりラック制御信号を作成するラック制御信号作成ステップと、を実行し、該ラック制御信号に基づいて該ラック位置を制御してエンジン回転数を制御するものであって、該第一のPIDゲインの補正に適用した該水温補正係数を第二のPIDゲインの補正に適用せず、該第二のPIDゲインの補正に適用した該潤滑油温補正係数を第一のPIDゲインの補正に適用しない。これにより、エンジンの潤滑油温度に基づいてラック位置偏差に基づくPIDゲインを補正してエンジン回転数のPID制御に用いることにより、燃料噴射ポンプの目標ラック位置に対するラック位置の追従性を向上させることができ、エンジン回転数の実回転数を目標エンジン回転数に収束させやすくすることができる。
さらに、潤滑油温検出手段を燃料噴射ポンプに配設し、燃料噴射ポンプの潤滑油温度を検出する構成にすることで、燃料噴射ポンプのラックの動作応答性に直接的に影響を与える燃料噴射ポンプの潤滑油温度を、エンジンの実潤滑油温度としてPID制御に反映させるので、よりエンジン回転数制御の安定性が図られる。
本発明のエンジン制御装置が適用されるエンジンの概略図である。 図1に示すエンジンに適用される燃料噴射ポンプの斜視図である。 図2に示す燃料噴射ポンプに配設される燃料加圧機構の内部構成を示す概略図である。 本発明に基づいて構成されるエンジン制御装置が実行するエンジン制御の制御フローを示す図である。 図4に示す制御フローを実行する際に参照される第一のゲインマップである。 図4に示す制御フローを実行する際に参照される水温補正マップである。 図4に示す制御フローを実行する際に参照される第二のゲインマップである。 図4に示す制御フローを実行する際に参照される潤滑油温補正マップである。
以下、本発明に基づき構成されたエンジン回転数制御装置について添付図面を参照しながら説明する。
図1には、本実施形態のエンジン回転数制御装置が適用された4気筒のディーゼルエンジン100の概略図が示されている。このディーゼルエンジン100は、例えば、乗用農機、乗用芝刈り機等に用いられ、走行用の動力としてだけでなく、搭載された作業機を駆動するための動力源としても利用される。
ディーゼルエンジン100は、エンジン本体1と、燃料噴射ポンプ2とを少なくとも含み、エンジン本体1には、エンジンの冷却水を冷却するためのラジエータ3が冷却水路3a、3bを介して接続され、さらに、燃料を貯留する燃料タンク4が、燃料供給路4a、燃料噴射ポンプ2、燃料戻り通路4b等を介して接続されて、オーバーフローした燃料は、燃料タンク4に戻される構造となっている。なお、燃料供給路4aには、燃料噴射ポンプ2に燃料を圧送するためのフィードポンプが配設されている(図示は省略する。)。
エンジン本体1には、4つのシリンダ11(点線で示す。)が設けられており、各シリンダ11内には、上下に摺動可能なピストン12が配設されている。シリンダ11と、ピストン12の上面と、図示しないシリンダヘッドによって燃焼室が形成され、該シリンダヘッドには、燃料噴射ノズル13の先端部が該燃焼室に臨むように配設されており、燃料ポンプ2から供給される燃料が適宜のタイミング、例えば、ピストン12が圧縮上死点近傍に到達したタイミングで噴射される。ピストン12の上昇によって圧縮された高温、高圧の燃焼室空間に燃料が供給されると、燃料が自己着火し、ピストン12を押し下げ、ピストン12が連結された図示しないクランクシャフトを回転駆動する。エンジン本体1を構成するシリンダブロックには、エンジンの冷却水温度Twを検出する冷却水温度検出手段(以下「水温センサ」という。)1a、及びエンジン本体1内の作動部を潤滑する潤滑油の温度を検出する潤滑油温検出手段(エンジン油温センサ)1bが配設され、それぞれ制御手段30に接続される。なお、上記燃焼室空間には吸気通路、排気通路が接続されるが、本発明においては発明の要部を構成しないため、図示は省略している。
ディーゼルエンジン100を構成する燃料噴射ポンプ2の概略斜視図を図2に示す。図に示す燃料噴射ポンプ2は、エンジン本体1の図示しないクランクシャフトによってカム軸213が回転駆動されることにより、各シリンダ11に配設された燃料噴射ノズル13に燃料を圧送する所謂列型の噴射ポンプからなり、主として燃料加圧機構21と、ガバナ機構22とを含んで構成される。燃料加圧機構21及びガバナ機構22は、それぞれ、ポンプケース2a、ガバナケース2bにより覆われており、ポンプケース2a内には、ディーゼルエンジン100のシリンダ数と同じ数の燃料加圧機構21が備えられ、ガバナケース2b内には、燃料加圧機構21から吐出される燃料を調量するためのガバナ機構22が配設されている。また、燃料噴射ポンプ2には、燃料噴射ポンプ2内の実潤滑油温度を検出するためのポンプ油温検出手段(以下「ポンプ油温センサ」という。)23と、燃料噴射ポンプ2のカム軸の回転速度からエンジン回転数を検出するためのエンジン回転数検出手段(以下「エンジン回転数センサ」という。)24が配設されている。燃料噴射ポンプ2内部の作動部には、図示しない配管によってエンジン本体1の内部を流通する潤滑油が供給され燃料噴射ポンプ2内を潤滑した潤滑油はエンジン本体1に戻される。図2に示す燃料噴射ポンプ2では、説明の都合上、ポンプケース2aとガバナケース2bの一部を切り欠き、燃料噴射ポンプ2内の一部が見えるように記載してある。なお、エンジン回転数センサは、上記した燃料噴射ポンプ2に配設されることに限定されず、エンジン本体1の図示しないクランクシャフトの回転を検出するもの、燃焼によって生じる振動を検出するものなど、周知の検出方法を適宜採用することができる。
図2に加え、図3を参照しながら、上記燃料加圧機構21について説明する。図3に示すように、該燃料加圧機構21は、プランジャ211、プランジャバレル212、カム軸213等を含む圧送部と、コントロールスリーブ214、コントロールラック(以下「ラック」という。)215からなる調量部とから構成される。
該調量部を構成するラック215は、ガバナ機構22に備えられた電気的に作動するラック駆動手段(以下「ラックアクチュエータ」という。)221によって操作され、ラックアクチュエータ221の進退部材222の動作がリンク機構223を介してラック215の端部に伝達される。リンク機構223の下端部223aはガバナケース2b側に設けられる固定軸に軸支されており、リンク機構223の上端部223bは、副リンク224を介してラック215の端部に軸支されている。ラックアクチュエータ221の進退部材222の先端部はリンク機構223の略中腹部223cに軸支され、進退部材222が進退させられることにより、ラック215が図中矢印で示す方向に駆動される。
燃料加圧機構21は、プランジャバレル212に設けられたバレル穴212aに摺動可能に嵌挿された略円筒状のプランジャ211を、プランジャ211の下方に配設されたカム軸213の回転によって上下に摺動させられることで燃料を圧送する。
プランジャ211の軸心方向の中途部には、プランジャ211と一体となってプランジャ211の軸心を中心に回転するコントロールスリーブ214が外嵌されており、コントロールスリーブ214の外周に設けられたピニオン214aと、プランジャ211の軸心方向に対して直交するように配置されるラック215とが噛合わされている。そして、ラック215は、上記したように、ラックアクチュエータ221とリンク機構223等を介して連結されており、後述するエンジン回転数制御装置30からのラック制御信号が駆動デバイス25に供給されるによってラックアクチュエータ221が制御される。
上記したように、ラック215を操作することでコントロールスリーブ214が回転させられ、プランジャ211によって吐出が開始されるタイミングと、吐出が完了するタイミングとを変化させることにより、目標とする燃料噴射を可能にする。ラックアクチュエータ221には、図に示すように、ガバナケース2bを介して駆動デバイス25が連結されており、駆動デバイス25にはラック215の作動位置を検出するための図示しないラック位置検出手段(以下「ラックセンサ」という。)及びラックアクチュエータ221に所望の駆動電流を供給するドライバ回路等が含まれる。該駆動デバイス25を作動してラックアクチュエータ221の作動量が制御され、ラック215を所望の位置に制御することが可能である。なお、ラック215によってコントロールスリーブ214が回転させられることにより、プランジャ211によって燃料の吐出が開始されるタイミング、及び吐出が完了するタイミングが変化する点については、列型燃料噴射ポンプの構成として当業者において極めて周知な技術事項であるため、その詳細については省略する。
ラジエータ3は、ディーゼルエンジン100によって暖められた冷却水を冷却するいわゆる熱交換器であり、エンジン本体1に配設され図示しないクランクシャフトから取り出された回転駆動力により回転させられる空冷ファン16の送風によって内部を通過する冷却水の熱交換が実施される。該冷却水は、エンジン本体1に配設された冷却水ポンプ17によって循環させられるものであり、ラジエータ3によって冷却された後に、エンジン本体1に導く冷却水入口ホース3aを通って冷却水ポンプ17を介してエンジン本体1内部の図示しない冷却水通路に送られる。また、エンジン本体1内の該冷却水通路を通って暖められた冷却水は、冷却水ポンプ17を介して冷却水出口ホース3bを通り、ラジエータ3に戻される。
冷却水ポンプ17には、図示しないサーモスタットが配設され、エンジン本体1が冷暖態状態であるか否かを判断するための閾値となる所定の温度以下である場合は、冷却水をラジエータ3側に流さずにそのままエンジン本体1の冷却水通路に戻すように構成されている。この構成により、ディーゼルエンジン100が冷態状態である場合には、冷却水が早急に暖められて、暖態状態に速やかに移行され、暖態状態に移行した後は、冷却水温度は一定の温度に維持される。
本実施形態のディーゼルエンジン100は、概ね以上のように構成されており、ディーゼルエンジン100に配設されるエンジン回転数制御装置30が、ディーゼルエンジン100の冷暖態状態に応じたエンジン回転数の制御を実施する構成について、さらに詳細に説明する。
エンジン回転数制御装置30は、コンピュータにより構成され、制御プログラムに従って演算処理する中央演算処理装置(CPU)と、制御プログラムや後述するマップ等を格納するリードオンリメモリ(ROM)と、各検出手段によって検出した検出値、演算結果等を一時的に格納するための読み書き可能なランダムアクセスメモリ(RAM)と、入力インターフェース、及び出力インターフェースとを備えている(詳細についての図示は省略する。)。また、エンジン回転数制御装置30には、上記した水温センサ1a、エンジン油温センサ1b、ポンプ油温センサ23、エンジン回転数センサ24、駆動デバイス25、アクセルペダル6等が電気的に接続されている。
ディーゼルエンジン100のエンジン回転数制御は、エンジン停止状態からオペレータにキーオンされてスタータモータが起動され始動判定エンジン回転数(例えば、900rpm)に達するまでの状態に適用される始動モードと、該始動判定エンジン回転数に達した後の通常運転に適用される運転モードとに分けられる。なお、始動判定エンジン回転数は、一般的に、運転モードにおける目標アイドル回転数よりも高い値に設定され、始動モードにおいてはエンジン回転数のフィードバック制御は実施しない。
エンジン本体1の燃焼室空間には、上記した燃料噴射ノズル13の近傍に臨むように図示しないグロープラグが配設されており、該オペレータによりキーオンされた場合、エンジン本体1の水温センサ1aの検出値に応じて、冷暖態状態を判定し、スタータモータによってクランクシャフトが回転させられる前、及び始動開始後の該グロープラグの通電時間が制御される。なお、該グロープラグに対して電力が供給されると、その表面は800〜900℃程度まで上昇させられる。
また、該始動モードにおいては、水温センサ1aの検出値に応じて、燃料噴射時期をピストン12が上死点に達するよりも所定量早いタイミングに設定すると共に、燃料噴射量の増量も図られる。該グロープラグの通電時間、燃料の噴射開始時期、及び燃料噴射量の増量値は、予め実験により冷却水温、燃料噴射開始時期、燃料噴射量をパラメータとする始動制御マップに規定され(図示は省略する。)、エンジン制御手段30に記憶した該始動制御マップを適宜参照することにより始動モードにおける始動性の最適化が図られる。該始動判定エンジン回転数は、冷却水温度に応じて変更することができ、冷却水温度が低い程、該始動判定エンジン回転数が高くなるよう設定してもよい。なお、始動モードにおける燃料噴射時期の変更、燃料噴射量の増量は、上記したラック215によってコントロールスリーブ214を回転させることにより実現される。
オペレータのキーオン動作により始動モードが開始され、エンジン回転数センサ24から検出される実エンジン回転数Nrが上記した始動判定エンジン回転数に到達すると、該始動モードが完了して、運転モードに移行する。そして、運転モードに移行した後は、実エンジン回転数Nrを目標エンジン回転数Nmに一致させるべく本発明に基づいて構成されたPID制御を適用したフィードバック制御が実施される。
図4には、運転モードにおけるエンジン回転数制御の制御フローが示されている。始動モードから運転モードに移行すると、運転状態に応じて算出される目標エンジン回転数Nmと、エンジン回転数センサ24によって検出される実エンジン回転数Nrとの回転数偏差ΔNを算出する(ステップS1)。目標エンジン回転数Nmは、オペレータが操作するアクセル6の開度、及び作業機の負荷等に応じて算出され設定される。なお、本発明における目標エンジン回転数Nmは、例えば、オペレータが操作しエンジン回転数を設定するためのアクセルレバーやダイヤル等によって設定されてもよく、上記した設定方法には限定されない。
上記したステップS1を実行することにより回転数偏差ΔNが算出されたならば、図5に示すような目標エンジン回転数Nmと、回転数偏差ΔNとをパラメータとする第一のゲインマップ(map1)を参照する。該第一のゲインマップ(map1)は、予め実験等により設定されるものであり、図5に示すように、目標エンジン回転数NmがNm(0)からNm(max)まで区分され、これに対する回転数偏差ΔNがΔN(min)からΔN(max)まで区分されており、例えば目標エンジン回転数Nm(x)と回転数偏差ΔN(x)に対応した第一のPIDゲイン(K1p(x),K1i(x),K1d(x))が設定されている。すなわち、目標エンジン回転数Nmが設定され、回転数偏差ΔNが算出されると、第一のゲインマップ(map1)を参照し、目標回転数Nm、及び回転数偏差ΔNに対応する第一のPIDゲイン(K1p,K1i,K1d)が算出される(第一のPIDゲイン算出ステップ:ステップS2)。なお、ΔN(min)は目標エンジン回転数Nmに対して実エンジン回転数Nrが大幅に上回っている場合(負の値)、ΔN(max)は、目標エンジン回転数Nmに対して実エンジン回転数が大幅に下回っている場合(正の値)を想定して設定される。上記した第一のPIDゲインのうち、第一の比例ゲインK1pは、回転数偏差ΔNに比例して設定される制御定数であり、第一の積分ゲインK1iは、回転数偏差ΔNの時間積分値に比例して設定される制御定数であり、第一の微分ゲインK1dは、回転数偏差ΔNの時間微分値に比例して設定される制御定数である。
ステップS2を実行することにより第一のPIDゲイン(K1p,K1i,K1d)を算出する一方で、目標ラック位置Rsetを算出するために必要な水温補正係数を算出する。より具体的には、冷却水温度Twを所定時間毎(例えば、数ms毎)に検出し(ステップS100)、図6に示すような予め実験等により設定される水温補正マップ(map2)を参照する。水温補正マップ(map2)は、冷却水温TwがTw(0)からTw(max)まで区分され、例えば冷却水温Tw(x)に対応した水温補正係数(ε1p(x),ε1i(x),ε1d(x))が設定されている。よって、該水温補正マップ(map2)を参照することで、冷却水温Twに対応する水温補正係数(ε1p,ε1i,ε1d)が算出される(ステップS101)。
水温補正係数(ε1p,ε1i,ε1d)は、冷却水温Twが検出される所定時間毎に更新され、冷却水温度Twの変化に応じてエンジン回転数制御手段30に記憶される。この水温補正係数(ε1p,ε1i,ε1d)は、エンジンの冷却水温度Twが低い程、エンジン回転数制御におけるフィードバック制御の追従性が悪化することを考慮して設定される。
第一のPIDゲイン(K1p,K1i,K1d)が算出されたならば、PID合成を実施する。より具体的には、エンジン回転数偏差ΔNをコントロールラック215の位置偏差とする位置偏差量eとすると、比例動作に対応するラック制御量はu1(p)=K1p・eと表され、積分動作に対応するラック制御量はu1(i)=K1i∫edtと表され、微分動作に対応するラック制御量はu1(d)=K1d・de/dtと表される。そして、各ラック制御量に水温補正係数(ε1p,ε1i,ε1d)を乗じることで、目標ラック位置Rsetを算出するためのPID合成が以下の式(1)のように実施される(ステップS3)。

PID合成=ε1p・u1(p)+ε1i・u1(i)−ε1d・u1(d)
・・・(1)
上記の式(1)により、PID合成を実施したならば、上記したエンジン回転数偏差ΔNを解消するためのラック215の目標位置となる目標ラック位置Rsetが以下の式(2)に基づいて算出される(目標ラック位置算出ステップ:ステップS4)。
Rset=α・[式(1)]+Ridl ・・・(2)
上記した式(2)のうち、αは、PID合成(式(1))により求められたPIDゲインを、ラック215が目標とすべき目標ラック位置Rsetに置き換えるための係数であり、使用する燃料噴射ポンプ2の特性等により適宜設定される数値である。また、Ridlは、アイドル運転時を想定した基準となるアイドルラック基準位置である。該目標ラック位置Rsetの算出にアイドルラック基準位置Ridlが導入されていることで、始動モードから運転モードに移行した場合の繋がりが良くなり、大きな回転変動を抑制することができる。なお、本実施形態では、上記した式(2)により目標ラック位置Rsetを算出するに際し、アイドルラック基準位置Ridlを使用したが、本発明はこれに限定されるわけではなく、制御性を考慮して適宜別の値を使用することも除外しない。例えばエンジン温度が低い場合や、始動モードから運転モードに移行した場合に回転数偏差が大きい場合は、アイドルラック基準位置Ridlよりも大きな値が設定されるようにしてもよい。
ステップS4にて目標ラック位置Rsetが算出されたならば、次に、燃料噴射ポンプ2の駆動デバイス25に備えられたラックセンサ(図示は省略する。)により現在の実ラック位置Rrを検出し、目標ラック位置Rsetと実ラック位置Rrとのラック偏差ΔRを算出する(ステップS5)。
ステップS5を実行することによりラック偏差ΔRを算出したならば、第二のゲインマップ(map3)を参照する。該第二のゲインマップ(map3)は、予め実験等により設定されるものであり、図7に示すように、目標ラック位置RsetがRset(0)からRset(max)まで区分され、これに対するラック位置偏差ΔRがΔR(min)からΔR(max)まで区分されており、例えば目標ラック位置Rset(x)とラック位置偏差ΔR(x)に対応した第二のPIDゲイン(K2p(x),K2i(x),K2d(x))が設定されている。すなわち、目標ラック位置Rsetが設定され、ラック位置偏差ΔRが算出されると、第二のゲインマップ(map3)を参照し、目標ラック位置Rset、及びラック位置偏差ΔRに対応する第二のPIDゲイン(K2p,K2i,K2d)が算出される(第二のPIDゲイン算出ステップ:ステップS6)。なお、上記した第二のPIDゲインのうち、第二の比例ゲインK2pは、ラック位置偏差ΔRに比例して設定される制御定数であり、第二の積分ゲインK2iは、ラック位置偏差ΔRの時間積分値に比例して設定される制御定数であり、第二の微分ゲインK2dは、ラック位置偏差ΔNの時間微分値に比例して設定される制御定数である。
ステップS6を実行することにより第二のPIDゲイン(K2p,K2i,K2d)が算出される一方で、最終的なラック制御信号Rfsetを算出するために必要な潤滑油温補正係数を算出する。本実施形態では、エンジンの潤滑油温として燃料噴射ポンプ2に配設されたポンプ油温センサ23によって検出されるポンプ油温Tpを使用する。ポンプ油温Tpを所定時間毎(例えば、数ms毎)に検出し(ステップS200)、図8に示すような予め実験等により設定される潤滑油温補正マップ(map4)を参照する。潤滑油温補正マップ(map4)は、ポンプ油温Tp(0)からTp(max)まで区分されポンプ油温Tp(x)に対応する潤滑油温補正係数(ε2p(x),ε2i(x),ε2d(x))が設定されている。よって、該潤滑油温補正マップ(map4)を参照することで、検出されたポンプ油温Tpに対応する、第二のPIDゲインのそれぞれ(K2p,K2i,K2d)を補正するための潤滑油温補正係数(ε2p,ε2i,ε2d)が算出される(ステップS201)。
本実施形態では、潤滑油温補正係数を算出するための潤滑油温度として、燃料噴射ポンプ2のポンプ油温センサ23から検出される値を使用したが、本発明はこれに限定されず、エンジン本体1に配設されるエンジン油温センサ1bによって検出される潤滑油の温度を使用することもできる。ただし、燃料噴射ポンプ2のラック215の作動状態をエンジン回転数制御により正確に反映させるためには、ラック215に近い温度を検出するポンプ油温Tpを使用することが好ましい。
潤滑油温補正係数(ε2p,ε2i,ε2d)は、ポンプ油温Tpが検出される所定時間毎に随時更新され、ポンプ油温Tpの変化に応じてエンジン回転数制御手段30に記憶される。この潤滑油温補正係数(ε2p,ε2i,ε2d)は、燃料噴射ポンプ2の潤滑油温度が低い程、潤滑油の粘度が高いことから、ラック215の作動抵抗が大きくなり、フィードバック制御の追従性が悪化することを考慮して設定される。
上記した第二のPIDゲイン(K2p,K2i,K2d)が算出されることで、ラック215の目標ラック位置Rsetと実ラック位置Rrとの位置偏差量をe’とすると、比例動作に対応するラック制御量はu2(p)=K2p・e’と表され、積分動作に対応するラック制御量u2(i)=K2i∫e’dtと表され、微分動作に対応するラック制御量はu2(d)=K2d・de’/dtと表される。そして、各ラック制御量に、上記した潤滑油温補正係数(ε2p,ε2i,ε2d)を乗じて補正するPID合成を以下の式(3)のように実施する(ステップS7)。

PID合成=ε2p・u2(p)+ε2i・u2(i)−ε2d・u2(d)
・・・(3)
上記の式(3)により、PID合成を実施したならば、上記したラック位置偏差ΔRを解消するためのラック215の最終的な目標位置となるラック制御信号Rfsetが以下の式(4)に基づいて作成される(ラック制御信号作成ステップ:ステップS8)。
Rfset=β・[式(3)]+Ridl ・・・(4)
上記した式(4)のうち、βは、上記の式(3)のPID合成により求められたゲインを、ラック215の最終的なラック制御信号Rfsetに置き換えるための係数であり、使用する燃料噴射ポンプ2の特性等により適宜設定される係数である。また、Ridlは、アイドル運転時に適用される基準となるラック215のアイドルラック基準位置である。
上記した式(4)によりラック制御信号Rfsetが算出されたならば、エンジン回転数制御手段30からラック制御信号Rfsetが駆動デバイス25に供給され、ラック制御信号Rfsetに応じた駆動電流がラックアクチュエータ221に供給されラック215位置が制御される。
運転モードが実行されている間は、図4に示す制御フローを繰り返し実行する。これにより、第一のPIDゲイン算出ステップ、目標ラック位置算出ステップ、第二のPIDゲイン算出ステップ、ラック制御信号作成ステップと、を順に実行し、作成されたラック制御信号に基づいて該ラック位置を制御して、エンジン回転数が目標エンジン回転数に収束するようにフィードバック制御される。
本発明は、上記した実施形態に限定されず、本発明の技術的範囲に含まれる限り、種々の実施形態を想定することができる。例えば、上記実施形態では、第一のゲインマップ(map1)、第二のゲインマップ(map3)、水温補正マップ(map3)、潤滑油温補正マップ(map4)については、それぞれ一つのマップを使用するように説明したが、必ずしも一つのマップでエンジン回転数制御を実行することに限定されず、それぞれのマップに関し、冷態時用のマップ、暖態時用のマップを作成して運転状態に応じて使い分けるようにしても良い。そうすることで、エンジンの冷暖態状態に対応してより細やかにエンジン回転数制御を実行することが可能になり、エンジン回転数をより速やかに目標エンジン回転数に収束させることが可能になる。
また、上記した実施形態では、第一のPIDゲイン、第二のPIDゲイン、水温補正係数、潤滑油温補正係数を算出するに際し、予めそれぞれの値を算出するためのマップを作成しておき、各マップを参照することで各数値を算出するようにしていたが、必ずしも予めマップを作成し、各マップを参照することに限定されない。例えば、各マップを区分するパラメータを変数とする演算式を作成しておき、該演算式に基づき各数値を算出するようにしてもよい。特に、水温補正係数、潤滑油温補正係数は補正係数を算出するためのパラメータが一つであることから、該補正係数を算出するための演算式を設定しやすく、演算式によって補正係数を設定できれば、エンジン回転数制御装置のメモリ容量を節約することができる。
上記した実施形態では、第一のPIDゲインを冷却水温度Twに基づいて補正することにより燃料噴射ポンプ2の目標ラック位置Rsetを算出するようにしたが、本発明は、必ずしも、冷却水温度Twのみに基づいて第一のPIDゲインを補正することに限定されない。エンジン回転数を制御する際に参照されるパラメータとしては、種々のパラメータが知られており、該冷却水温度に加え、例えば、エンジン本体の潤滑油温度、シリンダ内に吸入される吸気の温度、大気圧、燃料タンク内の燃料温度等に基づいて補正することを含んでもよい。
上記した第一のPIDゲインと同様に、第二のPIDゲインについても、該潤滑油温検出手段により検出された実潤滑油温のみに基づいて補正することに限定されず、潤滑油温に基づいて補正することに加え、エンジン本体の冷却水温度、シリンダ内に吸入される吸気の温度、大気圧、燃料タンク内の燃料温度等に基づいてさらに補正することを含んでもよい。
1:エンジン本体
1a:冷却水温度検出手段(水温センサ)
1b:潤滑油温検出手段(エンジン油温センサ)
2:燃料噴射ポンプ
2a:ポンプケース
2b:ガバナケース
3:ラジエータ
3a:冷却水入口ホース
3b:冷却水出口ホース
4:燃料タンク
4a:燃料供給路
4b:燃料戻り通路
6:アクセル
11:シリンダ
12:ピストン
13:燃料噴射ノズル
21:燃料加圧機構
211:プランジャ
212:プランジャバレル
213:カム軸
214:コントロールスリーブ
215:コントロールラック(ラック)
22:ガバナ機構
221:ラック駆動手段(ラックアクチュエータ)
222:ロッド
223:リンク機構
224:副リンク
23:潤滑油温検出手段(ポンプ油温センサ)
24:エンジン回転数検出手段(エンジン回転数センサ)
25:駆動デバイス
100:ディーゼルエンジン

Claims (2)

  1. エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、エンジンの冷却水の温度を検出する冷却水温度検出手段と、燃料噴射ポンプのラック位置を検出するラック位置検出手段と、エンジンの潤滑油温度を検出する潤滑油温検出手段と、を少なくとも備えたエンジンのエンジン回転数制御装置において、
    該エンジン回転数制御装置は、
    目標エンジン回転数を算出し、該目標エンジン回転数とエンジン回転数検出手段により検出されたエンジン回転数とのエンジン回転数偏差に基づいて第一のPIDゲインを算出する第一のPIDゲイン算出ステップと、
    該第一のPIDゲインを冷却水温度検出手段により検出された冷却水温度に基づく水温補正係数によって補正することにより燃料噴射ポンプの目標ラック位置を算出する目標ラック位置算出ステップと、
    該目標ラック位置と該ラック位置検出手段により検出されたラック位置とのラック位置偏差に基づいて第二のPIDゲインを算出する第二のPIDゲイン算出ステップと、
    該第二のPIDゲインを該潤滑油温検出手段により検出された潤滑油温度に基づく潤滑油温補正係数によって補正することによりラック制御信号を作成するラック制御信号作成ステップと、を実行し、
    該ラック制御信号に基づいて該ラック位置を制御してエンジン回転数を制御するものであって、
    該第一のPIDゲインの補正に適用した該水温補正係数を第二のPIDゲインの補正に適用せず、該第二のPIDゲインの補正に適用した該潤滑油温補正係数を第一のPIDゲインの補正に適用しないエンジン回転数制御装置。
  2. 該潤滑油温検出手段は燃料噴射ポンプに配設され、該燃料噴射ポンプの潤滑油温度を検出する、請求項1に記載のエンジン回転数制御装置。
JP2017102138A 2017-05-23 2017-05-23 エンジン回転数制御装置 Expired - Fee Related JP6752178B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102138A JP6752178B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 エンジン回転数制御装置
PCT/JP2018/012165 WO2018216344A1 (ja) 2017-05-23 2018-03-26 エンジン回転数制御装置
KR1020197023227A KR102157011B1 (ko) 2017-05-23 2018-03-26 엔진 회전수 제어 장치
CN201880023587.4A CN110621863B (zh) 2017-05-23 2018-03-26 发动机转速控制装置
EP18805301.1A EP3633170B1 (en) 2017-05-23 2018-03-26 Engine speed control device
US16/616,392 US10968838B2 (en) 2017-05-23 2018-03-26 Engine speed control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102138A JP6752178B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 エンジン回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018197524A JP2018197524A (ja) 2018-12-13
JP6752178B2 true JP6752178B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=64396699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102138A Expired - Fee Related JP6752178B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 エンジン回転数制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10968838B2 (ja)
EP (1) EP3633170B1 (ja)
JP (1) JP6752178B2 (ja)
KR (1) KR102157011B1 (ja)
CN (1) CN110621863B (ja)
WO (1) WO2018216344A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019074049A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 ヤンマー株式会社 エンジンの燃料噴射装置
CN112096529B (zh) * 2020-08-06 2023-01-17 陈其安 发动机运行的控制方法、装置和存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159437A (ja) * 1990-10-19 1992-06-02 Zexel Corp エンジン回転数制御装置
US6786198B1 (en) * 2003-10-29 2004-09-07 International Engine Intellectual Property Company, Llc Cold start compensation for P-I-D engine governor
JP4923600B2 (ja) * 2006-02-09 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の停止位置制御装置
JP4580951B2 (ja) * 2007-03-16 2010-11-17 株式会社クボタ エンジンの電子ガバナ
JP2009036180A (ja) 2007-08-03 2009-02-19 Yanmar Co Ltd エンジン回転数制御装置
JP2010222989A (ja) 2009-03-19 2010-10-07 Yanmar Co Ltd エンジン回転数制御装置
JP5185174B2 (ja) * 2009-03-26 2013-04-17 ヤンマー株式会社 エンジン回転数制御装置
JP2011196333A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Yanmar Co Ltd エンジン回転数制御装置及びエンジン回転数の制御方法
WO2012131970A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置およびそれを搭載する車両
JP5962171B2 (ja) * 2012-04-24 2016-08-03 スズキ株式会社 車両の内燃機関の燃焼状態制御装置
JP5646020B1 (ja) * 2013-08-28 2014-12-24 三菱電機株式会社 エンジン制御装置およびエンジン制御方法
JP2014098397A (ja) * 2014-02-26 2014-05-29 Yanmar Co Ltd エンジン回転数制御装置
FR3022591B1 (fr) * 2014-06-20 2016-06-10 Renault Sa Procede de pilotage d'un moteur a combustion interne

Also Published As

Publication number Publication date
CN110621863B (zh) 2022-05-03
EP3633170A4 (en) 2021-01-27
EP3633170B1 (en) 2023-08-02
CN110621863A (zh) 2019-12-27
EP3633170A1 (en) 2020-04-08
JP2018197524A (ja) 2018-12-13
US20200232396A1 (en) 2020-07-23
KR102157011B1 (ko) 2020-09-16
WO2018216344A1 (ja) 2018-11-29
US10968838B2 (en) 2021-04-06
KR20190100397A (ko) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012096140A1 (ja) エンジンの冷却装置
JP2010071224A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP6752178B2 (ja) エンジン回転数制御装置
JP5625815B2 (ja) エンジンの冷却制御装置
JP5794386B2 (ja) ガソリン機関の制御装置
JP5760633B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5523082B2 (ja) 内燃機関の早期暖機制御方法
JP2010203414A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6197775B2 (ja) 減量弁の異常判定装置
JP2011196333A (ja) エンジン回転数制御装置及びエンジン回転数の制御方法
RU2680284C2 (ru) Способ управления двигателем внутреннего сгорания
JP5476765B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP5672930B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5640880B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP5315139B2 (ja) アルコール混合燃料用内燃機関の燃料供給装置
JP4075567B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2014098397A (ja) エンジン回転数制御装置
JP6197776B2 (ja) 減量弁の異常判定装置
JP5443306B2 (ja) 汎用エンジンの制御装置
JP2010222989A (ja) エンジン回転数制御装置
JP6172469B2 (ja) 減量弁の異常判定装置
JP2017014902A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6330516B2 (ja) 減量弁の異常判定装置
JP2016011601A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009074369A (ja) 燃料噴射システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees