JP6750614B2 - 固体撮像素子、および電子装置 - Google Patents

固体撮像素子、および電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6750614B2
JP6750614B2 JP2017511532A JP2017511532A JP6750614B2 JP 6750614 B2 JP6750614 B2 JP 6750614B2 JP 2017511532 A JP2017511532 A JP 2017511532A JP 2017511532 A JP2017511532 A JP 2017511532A JP 6750614 B2 JP6750614 B2 JP 6750614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
wiring
unit
storage
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017511532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016163240A1 (ja
Inventor
拓也 佐野
拓也 佐野
壽史 若野
壽史 若野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2016163240A1 publication Critical patent/JPWO2016163240A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750614B2 publication Critical patent/JP6750614B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/625Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of smear
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/59Control of the dynamic range by controlling the amount of charge storable in the pixel, e.g. modification of the charge conversion ratio of the floating node capacitance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

本開示は、固体撮像素子、および電子装置に関し、特に、画素サイズを微細化したり、駆動電力を低電圧化したりする場合に用いて好適な固体撮像素子、および電子装置に関する。
CMOSイメージセンサに代表される固体撮像素子では、画素数の増加に伴い、画素サイズの微細化が顕著である。特に、裏面照射型CMOSイメージセンサでは、レイアウトの自由度の高さを生かして、例えば、複数の画素(にそれぞれ対応するPD(フォトダイオード))でFD(フローティングデュフージョン)や各種の画素Tr.(トランジスタ)などを共有する様々な画素共有のレイアウトが提案されている。
しかしながら、画素サイズを例えば1μm程度まで微細化していくと、上述したような画素共有の技術を用いても、画素Tr.等のレイアウトに制限を受けることになる。具体的には、画素サイズの微細化に伴い、PDの開口率が最大となるように設計すると、その分だけ画素Tr.の占有面積を小さくする必要がある。この場合、画素サイズや画素Tr.のレイアウトによっては、FDを共有する複数の画素間で感度(出力)等の特性にばらつきが生じてしまうことがあった。
そこで従来、そのような不具合を抑止するために、各種のゲート(画素Tr.)の密度と、S(ソース)/D(ドレイン)のレイアウトに対称性を持たせることにより、FDを共有する画素間での感度の違いを低減させることができる方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。
図1は、特許文献1に開示されている、8画素(にそれぞれ対応するPD)で2つのFDを共有するようにされている裏面照射型CMOSイメージセンサの共有画素単位のレイアウトの一例を示している。
この画素共有単位110は、第1受光部21、第2受光部22、第1トランジスタ群31、および第2トランジスタ群32から構成される。さらに、画素共有単位110は、第1受光部21に対応する第1ウエルコンタクト23aと、第2受光部22に対応する第2ウエルコンタクト23bを有する。
第1受光部21は、4つのPD111乃至114と、それらが共有するFD16aと、PD111乃至114とFD16aをそれぞれ接続する転送ゲート121a乃至124aから構成される。
同様に、第2受光部22は、4つのPD115乃至118と、それらが共有するFD16bと、PD115乃至118とFD16bをそれぞれ接続する転送ゲート125a乃至128aから構成される。
第1トランジスタ群31は、増幅ゲート13a、選択ゲート15a、およびS/D31a乃至31cから構成されており、これらは、S/D、画素Tr.、S/D、画素Tr.、S/Dの順に、S/Dと画素Tr.が左右対称に配置されている。
第2トランジスタ群32は、第1リセットゲート14a、第2リセットゲート14b、およびS/D32a乃至32cから構成されており、これらは、第1トランジスタ群31と同様に、S/D、画素Tr.、S/D、画素Tr.、S/Dの順に、S/Dと画素Tr.が左右対称に配置されている。
なお、本来、リセットゲートは1つ設ければ十分であるが、第1トランジスタ群31とのレイアウトの対称性を持たせるために、第2トランジスタ群32にはダミーのリセットゲートが追加されている。これにより、第2トランジスタ群32は、第1トランジスタ群31と同じ横幅を有し、同じレイアウトが実現されている。
同図に示されるように、画素共有単位110では、第1受光部21と第1トランジスタ群31の配置と、第2受光部22と第2トランジスタ群32の配置とが対称性を有しているので、画素共有単位110内の同色画素間での同色画素間での感度(出力)の特性のばらつきを抑えることができる。
特開2013−62789号公報
ただし、ダミーのリセットゲートを設けたことに起因して以下の問題を生じ得る。すなわち、リセットゲートを2つ使用する場合、リセットフィードスルーの影響が大きくなることにより、リセットゲートを1つ使用していた場合に比較して、VSLレベルが低下してしまい、それに伴って画素特性が悪化してしまうことがあった。
ところで、図1に示された、8画素で2つのFDを共有する画素供給単位110に対しては、2つFDに蓄積されている、同色画素の電荷を加算して出力するFD加算モードでの動作が考えられる。また、一般に、CMOSイメージセンサに対しては低消費電力化のために駆動電力を低電圧化することが求められている。
駆動電力を低電圧化した場合、VSLの動作範囲に影響が発生し得る。具体的には、低電圧化によりVSLレベルが低下すると、図2に示されるように、VSL自体が受けることのできる信号量も低下することになる。また、この状態で上述したようなFD加算モードで動作させると、図3に示されるように、VSLの動作マージンが減少し、その後、飽和信号量がVSL動作範囲を超えてしまい、VSLで信号を受けきれなくなることが想定される。
本開示はこのような状況に鑑みてなされたものであり、画素特性の劣化を抑止するとともに、VSL動作範囲を確保できるようにするものである。
本開示の第1の側面である固体撮像素子は、2x2の各画素にそれぞれ対応する4個の光電変換部を含む第1受光部と、前記第1受光部の前記4個の光電変換部によって共有され、前記第1受光部で発生された電荷を蓄積する第1蓄積部と、前記第1受光部に隣接し、2x2の各画素にそれぞれ対応する4個の光電変換部を含む第2受光部と、前記第2受光部の前記4個の光電変換部によって共有され、前記第2受光部で発生された電荷を蓄積する第2蓄積部と、前記第1蓄積部と前記第2蓄積部とを接続する第1の配線層の蓄積部配線と、前記第1の配線層と異なる第2の配線層に形成された、前記第1蓄積部と前記第2蓄積部に対する付加容量としての配線容量と、前記第1蓄積部と前記第2蓄積部に蓄積されている前記電荷の読み出しを制御するための複数のトランジスタとを含む複数の共有画素単位を備え、前記共有画素単位における前記複数のトランジスタは、対称性を持って配置されており、前記第2の配線層に形成された前記配線容量は、前記第1の配線層の前記蓄積部配線と同一方向の直線状の配線を含み、前記第1受光部と前記第2受光部とで対称性を持って配置されており、前記複数のトランジスタには、前記第1蓄積部および前記第2蓄積部に対する前記付加容量の有効または無効を切り替えるためのスイッチとして機能するトランジスタが含まれる。
前記第2の配線層に形成された前記配線容量は、前記直線状の配線と直交する方向に伸びる配線をさらに含み、前記第1受光部と前記第2受光部とで対称性を持って配置されるようにすることができる。
前記第2の配線層に形成された前記配線容量は、櫛歯状に配置され、前記第1受光部と前記第2受光部とで対称性を持って配置されるようにすることができる。
前記蓄積部配線の周囲には中空領域が形成されているようにすることができる。
素子分離の少なくとも一部には、酸化膜が用いられているようにすることができる。
素子分離は、イオンインプラントにより形成されているようにすることができる。
本開示の第2の側面である電子装置は、2x2の各画素にそれぞれ対応する4個の光電変換部を含む第1受光部と、前記第1受光部の前記4個の光電変換部によって共有され、前記第1受光部で発生された電荷を蓄積する第1蓄積部と、前記第1受光部に隣接し、2x2の各画素にそれぞれ対応する4個の光電変換部を含む第2受光部と、前記第2受光部の前記4個の光電変換部によって共有され、前記第2受光部で発生された電荷を蓄積する第2蓄積部と、前記第1蓄積部と前記第2蓄積部とを接続する第1の配線層の蓄積部配線と、前記第1の配線層と異なる第2の配線層に形成された、前記第1蓄積部と前記第2蓄積部に対する付加容量としての配線容量と、前記第1蓄積部と前記第2蓄積部に蓄積されている前記電荷の読み出しを制御するための複数のトランジスタとを含む複数の共有画素単位を備え、前記共有画素単位における前記複数のトランジスタは、対称性を持って配置されており、前記第2の配線層に形成された前記配線容量は、前記第1の配線層の前記蓄積部配線と同一方向の直線状の配線を含み、前記第1受光部と前記第2受光部とで対称性を持って配置されており、前記複数のトランジスタには、前記第1蓄積部および前記第2蓄積部に対する前記付加容量の有効または無効を切り替えるためのスイッチとして機能するトランジスタが含まれる固体撮像素子を有する
本開示の第1および第2の側面によれば、画素特性の劣化を抑止するとともに、VSL動作範囲を確保することができる。
従来の画素共有単位の構成の一例を示すレイアウト図である。 低電圧化した場合の問題を説明するための図である。 低電圧化し、FD加算モードで動作させた場合の問題を説明するための図である。 本開示を適用した画素共有単位の第1の構成例のレイアウト図である。 第1の構成例においてスイッチをオンとした場合の等価回路図である。 図5の等価回路の駆動イメージを表す図である。 第1の構成例においてスイッチをオンとした場合の等価回路図である。 図7の等価回路の駆動イメージを表す図である。 本開示を適用した画素共有単位の第2の構成例のレイアウト図である。 本開示を適用した画素共有単位の第3の構成例のレイアウト図である。 図10の第3の構成例における第1の拡張例を示す図である。 図10の第3の構成例における第2の拡張例を示す図である。 本開示を適用した画素共有単位の第4の構成例のレイアウト図である。 図13の第4の構成例の断面図である。 本開示を適用したCMOSイメージセンサの使用例を示す図である。
以下、本開示を実施するための最良の形態(以下、実施の形態と称する)について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<本開示を適用した画素共有単位の第1の構成例>
図4は、本開示の実施の形態である裏面照射型CMOSイメージセンサにおける画素共有単位の第1の構成例を示している。
この第1の構成例は、図1に示された画素共有単位110と同様、8画素(PD)で2つのFDを共有するものであって、図1の画素共有単位110と共通する構成要素については、同一の符号を付している。なお、同図Aは第1受光部21および第2受光部22が形成されるSi基板、並びに、第1トランジスタ群31および第2トランジスタ群32が形成される配線層間膜、同図BはFD配線などがレイアウトされるM2層、同図Cは、配線容量として利用される配線がレイアウトされるM3層を示している。
この第1の構成例は、同図Aに示されるように、図1に示された画素共有単位110と同様、第1トランジスタ群31と第2トランジスタ群32のレイアウトに対称性を持たせている。
また、同図Bに示されるように、第1受光部21および第2受光部22と重複する位置にレイアウトされているM2層の横方向の配線についても、その太さ、位置、本数などに対称性が確保されている。
ただし、第1の構成例においては、第2トランジスタ群32の2つの画素Tr.のうち、一方の画素Tr.14bはリセットゲートとして用いるが、他方の画素Tr.14aはオンまたはオフに切り替え可能なスイッチとして用いることにする。以下、スイッチとして用いる画素Tr.14aをスイッチTr.14aとも称する。
スイッチTr.14aをオン、オフすることにより、FDとして利用できる付加容量を有効または無効とすることができる。スイッチTr.14aをオンとした場合、第1リセットTr.14a自体の容量と、拡散容量と、配線容量からなる付加容量が有効となる。反対に、スイッチTr.14aをオフとした場合、付加容量が無効となる。
なお、配線容量として利用される配線は、スイッチTr.14aと重複する位置のM2層にレイアウトされる他、M3層にも対称性を持って配置される。
ただし、付加容量用の配線パターンを追加した分、各画素上の配線レイアウトの対称性を保つために、リセットドレインへの電源供給は別層のメタル電極を用いて行われる。なお、ドレインのノードに関しては増幅ゲート、リセットゲートで共通としてもよいし、別系統としてもよい。
図5は、スイッチTr.14aをオフとした場合に対応する等価回路を示している。図6は、図5の等価回路の駆動イメージを示している。図7は、スイッチTr.14aをオンとした場合に対応する等価回路を示している。図8は、図7の等価回路の駆動イメージを示している。
図5に示されるように、変換効率Hiモードとする場合には、スイッチTr.14aをオフとして付加容量を無効とする。例えば、低照度時に変換効率Hiモードとすれば、高SNを実現することができる。
また、図7に示されるように、変換効率Lowモードとする場合には、スイッチTr.14aをオンとして付加容量を有効とする。例えば、高照度時やFD加算モードで動作させるときに変換効率Lowモードとすれば、VSLの動作範囲を確保することができる。
<本開示を適用した画素共有単位の第2の構成例>
次に、図9は、本開示の実施の形態である裏面照射型CMOSイメージセンサにおける画素共有単位の第2の構成例を示している。
この第2の構成例は、M3層の配線を付加容量として利用しないようにしたものである。すなわち、第2の構成例において、スイッチTr.14aをオンとした場合、第1リセットTr.14a自体の容量と、拡散容量からなる付加容量が有効となる。この場合、M3層における配線のレイアウトには対称性が求められないので、そのレイアウトの自由度を上げることができる。
<本開示を適用した画素共有単位の第3の構成例>
次に、図10乃至図12は、本開示の実施の形態である裏面照射型CMOSイメージセンサにおける画素共有単位の第3の構成例を示している。
この第3の構成例は、図4に示された第1の構成例において付加容量として利用していたM3層の配線のレイアウトを工夫して、付加容量としての配線容量を増加できるようにしたものである。
すなわち、図10のAおよび図10のBは、図4のAおよび図4のBの第1の構成例と同様であり、図10のCは、第3の構成例におけるM3層にレイアウトする配線の基本パターンを示している。図11は、第3の構成例におけるM3層にレイアウトする配線の第1の拡張例、図12は、第3の構成例におけるM3層にレイアウトする配線の第2の拡張例を示している。
すなわち、図10のCに示される基本パターンでは、付加容量として利用される配線が画素共有単位の縦方向に直線状にレイアウトされている。ただし、この直線状の配線の線幅や位置は任意に変更することができる。
図11に示される第1の拡張例では、付加容量として利用される配線が櫛歯状にレイアウトされている。換言すれば、画素共有単位の縦方向の直線状の配線に、横方向に伸びる配線が対称性を持って追加してレイアウトされている。これにより、配線容量を増加させることができる。
図12に示される第2の拡張例では、付加容量として利用される配線が櫛歯状にレイアウトされており、転送ゲート配線の一部がM3層に持ち上げられている状態で、M3層に形成される櫛歯に対してより効率的に容量をつけつつ、転送ゲートとFD配線間のカップリング容量を増加させることができる。
なお、図示した基本パターン、並びに、第1および第2の拡張例は一例にすぎず、付加したい容量に応じ、配線の幅や長さは適宜変更すればよい。
<本開示を適用した画素共有単位の第4の構成例>
次に、図13は、本開示の実施の形態である裏面照射型CMOSイメージセンサにおける画素共有単位の第4の構成例を示している。図14は、図13の第4の構成例に対応する断面図を示している。
この第4の構成例は、図4に示された第1の構成例または図12に示された第3の構成例と同様、スイッチTr.14aをオンとした場合、第1リセットTr.14a自体の容量と、拡散容量と、配線容量からなる付加容量が有効となる。ただし、FD16aとFD16bを接続するFD配線の周囲に、一般的なSiOが充填されておらず、少なくとも一部が中空領域(Air Gap)とされている。
中空領域はSiOに対して誘電率が1/4なので、配線容量を約1/4に低減することが可能となり、変換効率を上げることができる。したがって、FD配線の周囲に中空領域を適宜設けることにより、変換効率Hiモードから変換効率Lowモードまでのレンジをさらに拡大するなどの設計変更が可能となる。
<本開示を適用した画素共有単位の第1乃至第4の構成例に対する変形例>
上述した画素共有単位の第1乃至第4の構成例における素子分離には、II(イオンインプラント)を用いるか、またはその少なくとも一部に酸化膜を用いてもよい。
素子分離に酸化膜を用いた場合、IIを用いた場合に比較してPN接合容量を低減することが可能になるので、変換効率Hiモードから変換効率Lowモードまでのレンジをさらに拡大させることができる。
一方、素子分離にIIを用いた場合、酸化膜を用いた場合に比較して変換効率が低下のデメリットがあるが、微細画素に対してはレイアウト的に有利となる。
<イメージセンサの使用例>
図15は、本開示を適用したCMOSイメージセンサの使用例を示す図である。
上述したMOSイメージセンサは、例えば、以下のように、可視光や、赤外光、紫外光、X線等の光をセンシングする様々なケースに使用することができる。
・ディジタルカメラや、カメラ機能付きの携帯機器等の、鑑賞の用に供される画像を撮影する装置
・自動停止等の安全運転や、運転者の状態の認識等のために、自動車の前方や後方、周囲、車内等を撮影する車載用センサ、走行車両や道路を監視する監視カメラ、車両間等の測距を行う測距センサ等の、交通の用に供される装置
・ユーザのジェスチャを撮影して、そのジェスチャに従った機器操作を行うために、TVや、冷蔵庫、エアーコンディショナ等の家電に供される装置
・内視鏡や、赤外光の受光による血管撮影を行う装置等の、医療やヘルスケアの用に供される装置
・防犯用途の監視カメラや、人物認証用途のカメラ等の、セキュリティの用に供される装置
・肌を撮影する肌測定器や、頭皮を撮影するマイクロスコープ等の、美容の用に供される装置
・スポーツ用途等向けのアクションカメラやウェアラブルカメラ等の、スポーツの用に供される装置
・畑や作物の状態を監視するためのカメラ等の、農業の用に供される装置
なお、本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本開示は以下のような構成も取ることができる。
(1)
各画素にそれぞれ対応する複数の光電変換部と、
前記複数の光電変換部によって共有され、前記光電変換部で発生された電荷を蓄積する蓄積部と、
前記蓄積部に蓄積されている前記電荷の読み出しを制御するための複数のトランジスタとを含む複数の共有画素単位から成る固定撮像素子において、
前記供給画素単位における前記複数のトランジスタは、対称性を持って配置されており、
前記複数のトランジスタには、変換効率を切り替えるためのスイッチとして機能するトランジスタが含まれる
固体撮像素子。
(2)
スイッチとして機能する前記トランジスタは、前記蓄積部に対する付加容量を有効または無効に切り替えることによって前記変換効率を切り替える
前記(1)に記載の固体撮像素子。
(3)
前記付加容量には、スイッチとして機能する前記トランジスタ自体の容量、および拡散容量が含まれる
前記(2)に記載の固体撮像素子。
(4)
前記付加容量には、さらに配線容量が含まれる
前記(3)に記載の固体撮像素子。
(5)
前記共有画素単位には、複数の前記蓄積部が含まれる
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(6)
前記共有画素単位には、
各画素にそれぞれ対応する8個の前記光電変換部と、
4個の前記光電変換部によって共有される2個の前記蓄積部が含まれる
前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(7)
前記共有画素単位には、複数の前記蓄積部を接続する蓄積部配線が含まれ、
前記蓄積部配線の周囲には中空領域が形成されている
前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(8)
素子分離の少なくとも一部には、酸化膜が用いられている
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(9)
素子分離は、イオンインプラントにより形成されている
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(10)
各画素にそれぞれ対応する複数の光電変換部と、
前記複数の光電変換部によって共有され、前記光電変換部で発生された電荷を蓄積する蓄積部と、
前記蓄積部に蓄積されている前記電荷の読み出しを制御するための複数のトランジスタとを含む複数の共有画素単位から成る固定撮像素子が搭載された電子装置において、
前記供給画素単位における前記複数のトランジスタは、対称性を持って配置されており、
前記複数のトランジスタには、変換効率を切り替えるためのスイッチとして機能するトランジスタが含まれる
電子装置。
14a 第1リセットゲート, 14b 第2リセットゲート, 21 第1受光部, 22 第2受光部, 31 第1トランジスタ群, 32 第2トランジスタ群, 110 画素共有単位

Claims (7)

  1. 2x2の各画素にそれぞれ対応する4個の光電変換部を含む第1受光部と、
    前記第1受光部の前記4個の光電変換部によって共有され、前記第1受光部で発生された電荷を蓄積する第1蓄積部と、
    前記第1受光部に隣接し、2x2の各画素にそれぞれ対応する4個の光電変換部を含む第2受光部と、
    前記第2受光部の前記4個の光電変換部によって共有され、前記第2受光部で発生された電荷を蓄積する第2蓄積部と、
    前記第1蓄積部と前記第2蓄積部とを接続する第1の配線層の蓄積部配線と、
    前記第1の配線層と異なる第2の配線層に形成された、前記第1蓄積部と前記第2蓄積部に対する付加容量としての配線容量と、
    前記第1蓄積部と前記第2蓄積部に蓄積されている前記電荷の読み出しを制御するための複数のトランジスタとを含む複数の共有画素単位を備え
    前記共有画素単位における前記複数のトランジスタは、対称性を持って配置されており、
    前記第2の配線層に形成された前記配線容量は、前記第1の配線層の前記蓄積部配線と同一方向の直線状の配線を含み、前記第1受光部と前記第2受光部とで対称性を持って配置されており、
    前記複数のトランジスタには、前記第1蓄積部および前記第2蓄積部に対する前記付加容量の有効または無効を切り替えるためのスイッチとして機能するトランジスタが含まれる
    固体撮像素子。
  2. 前記第2の配線層に形成された前記配線容量は、前記直線状の配線と直交する方向に伸びる配線をさらに含み、前記第1受光部と前記第2受光部とで対称性を持って配置されている
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記第2の配線層に形成された前記配線容量は、櫛歯状に配置され、前記第1受光部と前記第2受光部とで対称性を持って配置されている
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  4. 前記蓄積部配線の周囲には中空領域が形成されている
    請求項1乃至のいずれかに記載の固体撮像素子。
  5. 素子分離の少なくとも一部には、酸化膜が用いられている
    請求項1乃至のいずれかに記載の固体撮像素子。
  6. 素子分離は、イオンインプラントにより形成されている
    請求項1乃至のいずれかに記載の固体撮像素子。
  7. 2x2の各画素にそれぞれ対応する4個の光電変換部を含む第1受光部と、
    前記第1受光部の前記4個の光電変換部によって共有され、前記第1受光部で発生された電荷を蓄積する第1蓄積部と、
    前記第1受光部に隣接し、2x2の各画素にそれぞれ対応する4個の光電変換部を含む第2受光部と、
    前記第2受光部の前記4個の光電変換部によって共有され、前記第2受光部で発生された電荷を蓄積する第2蓄積部と、
    前記第1蓄積部と前記第2蓄積部とを接続する第1の配線層の蓄積部配線と、
    前記第1の配線層と異なる第2の配線層に形成された、前記第1蓄積部と前記第2蓄積部に対する付加容量としての配線容量と、
    前記第1蓄積部と前記第2蓄積部に蓄積されている前記電荷の読み出しを制御するための複数のトランジスタとを含む複数の共有画素単位を備え
    前記共有画素単位における前記複数のトランジスタは、対称性を持って配置されており、
    前記第2の配線層に形成された前記配線容量は、前記第1の配線層の前記蓄積部配線と同一方向の直線状の配線を含み、前記第1受光部と前記第2受光部とで対称性を持って配置されており、
    前記複数のトランジスタには、前記第1蓄積部および前記第2蓄積部に対する前記付加容量の有効または無効を切り替えるためのスイッチとして機能するトランジスタが含まれる
    固体撮像素子を有する
    電子装置。
JP2017511532A 2015-04-07 2016-03-24 固体撮像素子、および電子装置 Expired - Fee Related JP6750614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078171 2015-04-07
JP2015078171 2015-04-07
PCT/JP2016/059321 WO2016163240A1 (ja) 2015-04-07 2016-03-24 固体撮像素子、および電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016163240A1 JPWO2016163240A1 (ja) 2018-02-01
JP6750614B2 true JP6750614B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=57072542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511532A Expired - Fee Related JP6750614B2 (ja) 2015-04-07 2016-03-24 固体撮像素子、および電子装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10225497B2 (ja)
EP (1) EP3282689B1 (ja)
JP (1) JP6750614B2 (ja)
KR (3) KR102656723B1 (ja)
CN (1) CN107251546B (ja)
WO (1) WO2016163240A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109979930B (zh) * 2017-12-28 2020-12-04 南京大学 基于复合介质栅光敏探测器的2×2阵列布局及工作方法
KR102712158B1 (ko) 2019-04-19 2024-09-30 삼성전자주식회사 광 센싱 회로 및 이를 포함하는 이미지 센서
US11195869B2 (en) * 2019-09-05 2021-12-07 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device and imaging device with shared circuit elements
JP7458746B2 (ja) 2019-11-01 2024-04-01 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム及び移動体
CN116158088A (zh) * 2020-09-29 2023-05-23 华为技术有限公司 固态成像设备
EP4358142A4 (en) * 2021-06-15 2024-10-02 Sony Semiconductor Solutions Corp IMAGING ELEMENT AND ELECTRONIC DEVICE
US11929383B2 (en) * 2022-03-23 2024-03-12 Sony Semiconductor Solutions Corporation Intra-pixel crosstalk reduction for a multi-mode image sensor
JP2024066609A (ja) 2022-11-02 2024-05-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4768305B2 (ja) 2005-04-15 2011-09-07 岩手東芝エレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
JP4486015B2 (ja) 2005-09-13 2010-06-23 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP4341664B2 (ja) * 2006-10-13 2009-10-07 ソニー株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP2008205638A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Texas Instr Japan Ltd 固体撮像装置及びその動作方法
JP4350768B2 (ja) * 2007-04-16 2009-10-21 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP4618342B2 (ja) 2008-05-20 2011-01-26 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 固体撮像装置
JP2011166033A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Sharp Corp 固体撮像素子及びその製造方法、並びに電子情報機器
JP5506450B2 (ja) * 2010-02-24 2014-05-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP6024103B2 (ja) * 2011-06-30 2016-11-09 ソニー株式会社 撮像素子、撮像素子の駆動方法、撮像素子の製造方法、および電子機器
JP6003291B2 (ja) * 2011-08-22 2016-10-05 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP2013187360A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Sony Corp 固体撮像装置、及び、電子機器
JP2013197333A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Sony Corp 固体撮像装置、カメラ、および電子機器
US20130256510A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Omnivision Technologies, Inc. Imaging device with floating diffusion switch
JP2014112580A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Sony Corp 固体撮像素子および駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3282689B1 (en) 2021-03-03
KR102524685B1 (ko) 2023-04-25
EP3282689A4 (en) 2018-10-03
US20180098007A1 (en) 2018-04-05
KR20240052076A (ko) 2024-04-22
KR20170136494A (ko) 2017-12-11
WO2016163240A1 (ja) 2016-10-13
EP3282689A1 (en) 2018-02-14
US20180324371A1 (en) 2018-11-08
KR102656723B1 (ko) 2024-04-12
CN107251546B (zh) 2020-11-17
KR20230058532A (ko) 2023-05-03
US10659705B2 (en) 2020-05-19
CN107251546A (zh) 2017-10-13
JPWO2016163240A1 (ja) 2018-02-01
US10225497B2 (en) 2019-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750614B2 (ja) 固体撮像素子、および電子装置
JP7472952B2 (ja) 撮像装置
US9865643B2 (en) Solid-state image sensor, imaging device, and electronic equipment
WO2017169882A1 (ja) 撮像素子、撮像素子の製造方法、及び、電子機器
KR20170122724A (ko) 반도체 장치, 고체 촬상 소자, 촬상 장치, 및 전자 기기
KR102510117B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 기기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6750614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees