JP6750446B2 - 用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6750446B2
JP6750446B2 JP2016203554A JP2016203554A JP6750446B2 JP 6750446 B2 JP6750446 B2 JP 6750446B2 JP 2016203554 A JP2016203554 A JP 2016203554A JP 2016203554 A JP2016203554 A JP 2016203554A JP 6750446 B2 JP6750446 B2 JP 6750446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
movable
sheet
path
movable guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016203554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018065628A5 (ja
JP2018065628A (ja
Inventor
内山 正明
正明 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016203554A priority Critical patent/JP6750446B2/ja
Publication of JP2018065628A publication Critical patent/JP2018065628A/ja
Publication of JP2018065628A5 publication Critical patent/JP2018065628A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750446B2 publication Critical patent/JP6750446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、用紙搬送装置に関する。
従来、用紙搬送装置は、複数の搬送経路と、複数の出力先とが設けられ、複数の搬送経路と、複数の出力先とを選択的に接続する接続部材が設けられている。このような接続部材は、一定の曲率で形成されている出口経路が配置されているため、装置全体の機械幅が大きくなる。
また、上記接続部材の一例として、円柱形状の回転自在な部材の内部に複数の経路を設けることにより、複数の搬送経路と、複数の出力先とを選択的に接続するものも提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開平9−86759号公報 特開2011−132003号公報
しかし、特許文献1,2に記載のような従来技術において、接続部材は、複数の搬送経路と、複数の出力先とを選択的に接続する繋ぎ目が円柱形状の部材で形成され、且つその円柱形状の部材が回転する構造である。よって、用紙の搬送経路は不安定となり、且つ接続部材の構造が複雑で大型化する。
したがって、上記従来技術においては、装置全体の機械幅が大きくなると共に、搬送経路が不安定となる。したがって、従来技術においては、装置全体の機械幅を抑制しつつ、搬送経路を安定化させることができない。
本発明は、従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、装置全体の機械幅を抑制しつつ、搬送経路を安定化させることができる用紙搬送装置を提供することにある。
上記目的を実現するため、本発明に係る用紙搬送装置は、上流側から搬送される用紙を下流側に搬送する用紙搬送装置であって、第1経路と、前記第1経路と交差箇所で交差する第2経路と、前記交差箇所に配置され、前記第1経路及び前記第2経路の少なくとも一方の下流側に前記用紙をガイド自在であるガイド部材と、を備え、前記第1経路は、第1搬入経路と、前記第1搬入経路の下流側に配置されている第1排出経路と、を備え、前記第2経路は、前記第1搬入経路と異なる位置に配置されている第2搬入経路と、前記第2搬入経路の下流側に配置されている第2排出経路と、を備え、前記ガイド部材は、前記第1搬入経路から前記第1排出経路及び前記第2排出経路の何れか一方に選択的に用紙をガイドする第1ガイド部材と、前記第2搬入経路から前記第1排出経路及び前記第2排出経路の何れか一方に選択的に用紙をガイドする第2ガイド部材と、前記第1ガイド部材及び前記第2ガイド部材の何れか一方に選択的にガイドされた用紙をガイドする第3ガイド部材と、を備え、前記第3ガイド部材が、前記第1ガイド部材により用紙が前記第1排出経路に向かってガイドされる場合は、前記第1排出経路に向かう方向に用紙をガイドし、前記第2ガイド部材により用紙が前記第2排出経路に向かってガイドされる場合は、前記第2排出経路に向かう方向に用紙をガイドする、ものである。
よって、一定の曲率で形成されている出口経路の配置を抑制し、且つ簡易な構成のガイド部材により搬送元と、搬送先とを繋がせる構造となる。したがって、装置全体の機械幅を抑制しつつ、搬送経路を安定化させることができる。
また、本発明に係る用紙搬送装置において、前記第1ガイド部材は、前記第1搬入経路に沿って配置され、前記第1搬入経路から搬送される前記用紙の向きを変更自在な第1可動ガイド部材と、前記第1可動ガイド部材の下流側を可動自在に支持する第1固定ガイド部材と、を備え、前記第1固定ガイド部材は、前記第1可動ガイド部材によりガイドされる前記用紙の向きに沿って前記用紙をガイドする、ことが望ましい。
また、本発明に係る用紙搬送装置において、前記第2ガイド部材は、前記第2搬入経路に沿って配置され、前記第2搬入経路から搬送される前記用紙の向きを変更自在な第2可動ガイド部材と、前記第2可動ガイド部材の下流側を可動自在に支持する第2固定ガイド部材と、を備え、前記第2固定ガイド部材は、前記第2可動ガイド部材によりガイドされる前記用紙の向きに沿って前記用紙をガイドする、ことが望ましい。
また、本発明に係る用紙搬送装置において、前記第1固定ガイド部材及び前記第2固定ガイド部材のそれぞれと対向する位置に配置され、前記第1可動ガイド部材及び前記第2可動ガイド部材の少なくとも一方と連動する第3可動ガイド部材と、前記第3可動ガイド部材を介して、前記第1固定ガイド部材及び前記第2固定ガイド部材のそれぞれと対向する位置に配置されている第3固定ガイド部材と、を備え、前記第3可動ガイド部材は、前記第1ガイド部材により前記用紙が前記第1排出経路に向かってガイドされる場合、前記第1排出経路に向かう方向にガイドする方向を修正し、前記第2ガイド部材により前記用紙が前記第2排出経路に向かってガイドされる場合、前記第2排出経路に向かう方向にガイドする方向を修正し、前記第3固定ガイド部材は、前記第3可動ガイド部材に沿ってガイドされる方向に沿って前記用紙をガイドする、ことが望ましい。
また、本発明に係る用紙搬送装置において、前記第3可動ガイド部材は、第1面と、前記第1面と鈍角の位置関係にあり、且つ前記第1面を延伸して形成されている第2面と、を備え、前記第1排出経路及び前記第2排出経路の何れかに向かう方向に前記用紙がガイドされる場合、前記第1面及び前記第2面のうち前記用紙がガイドされる方向の上流側の面が、前記用紙がガイドされる方向と第1角度離れた位置に修正されると共に、前記第1面及び前記第2面のうち前記用紙がガイドされる方向の下流側の面が、前記用紙がガイドされる方向に沿った位置に修正される、ことが望ましい。
また、本発明に係る用紙搬送装置において、前記第1固定ガイド部材は、前記第3可動ガイド部材と対向する第1対向面を備え、前記第1対向面は、前記第2経路から第2角度離れた位置に配置され、前記第2固定ガイド部材は、前記第3可動ガイド部材と対向する第2対向面を備え、前記第2対向面は、前記第1経路から前記第2角度離れた位置に配置されている、ことが望ましい。
また、本発明に係る用紙搬送装置において、前記第1可動ガイド部材に取り付けられ、前記第1可動ガイド部材の可動量を第1可動量の範囲内に調整自在な第1レバーと、前記第2可動ガイド部材及び前記第1レバーに取り付けられ、前記第2可動ガイド部材の可動量を第2可動量の範囲内に調整自在な第2レバーと、前記第3可動ガイド部材に取り付けられ、前記第3可動ガイド部材の可動量を第3可動量の範囲内に調整自在な第3レバーと、をさらに備え、前記第3可動量は、前記第1可動量よりも大きく調整され、前記第1可動量は、前記第2可動量と同一の可動量に調整される、ことが望ましい。
また、本発明に係る用紙搬送装置において、前記第1レバー、前記第2レバー、及び前記第3レバーを駆動させる駆動源、をさらに備え、前記駆動源は、前記第1レバー、前記第2レバー、及び前記第3レバーを介して、前記第1可動ガイド部材、前記第2可動ガイド部材、及び前記第3可動ガイド部材を連動させる、ことが望ましい。
本発明によれば、装置全体の機械幅を抑制しつつ、搬送経路を安定化させることができる。
本発明の実施形態1における用紙搬送装置1の全体構成例を示す図である。 本発明の実施形態1における交差箇所A及び第1排出経路21bの詳細例を示す図である。 本発明の実施形態1における交差箇所A及び第2排出経路23bの詳細例を示す図である。 本発明の実施形態2における第1可動ガイド部材251a、第2可動ガイド部材252a、及び第3可動ガイド部材253aの一例を示す図である。 本発明の実施形態2における第1レバー251c、第2レバー252c、及び第3レバー253cと、第1可動ガイド部材251a、第2可動ガイド部材252a、及び第3可動ガイド部材253aとの位置関係の一例を示す図である。 本発明の実施形態2における第1レバー251c、第2レバー252c、及び第3レバー253cの一例を示す図である。 従来の用紙搬送装置1’の全体構成例を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明するが、本発明は以下の実施形態に限られるものではない。
実施形態1.
図1は、本発明の実施形態1における用紙搬送装置1の全体構成例を示す図である。図1に示すように、用紙搬送装置1は、筐体10と、排紙トレイ13とを備える。筐体10の内部には、第1経路21と、第2経路23と、ガイド部材25とが配置されている。第1経路21は、用紙を搬送する搬送ローラー31が配置されている。第1経路21は、搬送ローラー31により用紙が搬送される経路である。第2経路23は、第1経路21と交差箇所Aで交差する経路である。第2経路23は、搬送ローラー31が配置されている。第2経路23は、搬送ローラー31により第1経路21と異なる方向に用紙が搬送される経路である。ガイド部材25は、交差箇所Aに配置されている。ガイド部材25は、第1経路21及び第2経路23の少なくとも一方の下流側に用紙をガイド自在な部材である。
なお、第2経路23には、デカーラ−33が配置されている。デカーラ−33は、用紙のカールを矯正する部材である。よって、第2経路23に用紙が搬送されることにより、用紙のカールは矯正される。
また、用紙搬送装置1は、制御部15を備え、制御部15がガイド部材25及び搬送ローラー31等を制御する。制御部15は、ROM,RAM,及びCPU等により実現される。用紙搬送装置1は、駆動源16を備え、駆動源16がガイド部材25及び搬送ローラー31等に駆動力を提供する。駆動源16は、各種モーターにより実現される。
図2は、本発明の実施形態1における交差箇所A及び第1排出経路21bの詳細例を示す図である。図3は、本発明の実施形態1における交差箇所A及び第2排出経路23bの詳細例を示す図である。
図2,3に示すように、第1経路21は、第1搬入経路21aと、第1排出経路21bとを備える。図2,3の一例においては、第1搬入経路21aは、用紙を水平方向に搬送する経路として配置されている。第1排出経路21bは、第1搬入経路21aの下流側に配置され、用紙を排出口11に搬送する。図2,3の一例においては、第1排出経路21bは、第1搬入経路21aと同様に、用紙を水平方向に搬送する経路として配置されている。よって、図2,3の一例においては、第1経路21は、用紙を水平方向に搬送する経路となっている。なお、排出口11は、筐体10の側面に形成されている。
第2経路23は、第2搬入経路23aと、第2排出経路23bとを備える。第2搬入経路23aは、第1搬入経路21aと異なる位置に配置されている経路である。図2,3の一例においては、第2搬入経路23aは、第1搬入経路21aの下方且つ垂直方向の位置に配置され、用紙を垂直方向に搬送する経路となっている。第2排出経路23bは、第2搬入経路23aの下流側に配置されている。図2,3の一例においては、第2排出経路23bは、第2搬入経路23aと同様に、用紙を垂直方向に搬送する経路として配置されている。よって、図2,3の一例においては、第2経路23は、用紙を垂直方向に搬送する経路となっている。
なお、図2以降においては、搬送ローラー31等のような用紙の搬送部材の図示を省略する。
ガイド部材25は、第1搬入経路21a及び第2搬入経路23aの少なくとも一方から搬送される用紙を、第1排出経路21b及び第2排出経路23bの少なくとも一方にガイドする。
具体的には、ガイド部材25は、第1ガイド部材251と、第2ガイド部材252と、第3ガイド部材253とを備える。第1ガイド部材251は、第1搬入経路21aから第1排出経路21b及び第2排出経路23bの何れか一方に用紙をガイドする部材である。第2ガイド部材252は、第2搬入経路23aから第1排出経路21b及び第2排出経路23bの何れか一方に用紙をガイドする部材である。第3ガイド部材253は、第1ガイド部材251及び第2ガイド部材252の何れか一方によりガイドされる用紙をガイドする部材である。
より具体的には、第1ガイド部材251は、第1可動ガイド部材251aと、第1固定ガイド部材251bとを備える。第1可動ガイド部材251aは、第1搬入経路21aに沿って配置され、第1搬入経路21aから搬送される用紙の向きを変更自在である。第1可動ガイド部材251aは、例えば、櫛歯形状に形成されている。第1固定ガイド部材251bは、第1可動ガイド部材251aの下流側を可動自在に支持する。第1固定ガイド部材251bは、第1可動ガイド部材251aによりガイドされる用紙の向きに沿って用紙をガイドする。
第2ガイド部材252は、第2可動ガイド部材252aと、第2固定ガイド部材252bとを備える。第2可動ガイド部材252aは、第2搬入経路23aに沿って配置され、第2搬入経路23aから搬送される用紙の向きを変更自在である。第2可動ガイド部材252aは、例えば、櫛歯形状に形成されている。第2固定ガイド部材252bは、第2可動ガイド部材252aの下流側を可動自在に支持する。第2固定ガイド部材252bは、第2可動ガイド部材252aによりガイドされる用紙の向きに沿って用紙をガイドする。
第3ガイド部材253は、第3可動ガイド部材253aと、第3固定ガイド部材253bとを備える。第3可動ガイド部材253aは、第1固定ガイド部材251b及び第2固定ガイド部材252bのそれぞれと対向する位置に配置されている。第3可動ガイド部材253aは、第1可動ガイド部材251a及び第2可動ガイド部材252aの少なくとも一方と連動する。
第3可動ガイド部材253aは、第1ガイド部材251により用紙が第1排出経路21bに向かってガイドされる場合、第1排出経路21bに向かう方向にガイドする方向を修正する。第3可動ガイド部材253aは、第2ガイド部材252により用紙が第2排出経路23bに向かってガイドされる場合、第2排出経路23bに向かう方向にガイドする方向を修正する。
第3固定ガイド部材253bは、第3可動ガイド部材253aを介して、第1固定ガイド部材251b及び第2固定ガイド部材252bのそれぞれと対向する位置に配置されている。第3固定ガイド部材253bは、第3可動ガイド部材253aに沿って搬送される用紙をガイドする。
具体的には、第3可動ガイド部材253aは、第1面254と、第2面255とを備える。第2面255は、第1面254と鈍角の位置関係にあり、且つ第1面254を延伸して形成されている面である。
第3可動ガイド部材253aは、第1排出経路21b及び第2排出経路23bの何れかに向かう方向に用紙がガイドされる場合、第1面254及び第2面255のうち用紙がガイドされる方向の上流側の面が、用紙がガイドされる方向と第1角度B離れた位置に修正されると共に、第1面254及び第2面255のうち用紙がガイドされる方向の下流側の面が、用紙の搬送方向に沿った位置に修正される。
例えば、図2の一例において、用紙は第1排出経路21bに向かう方向に用紙がガイドされる場合について説明する。この場合、第1面254及び第2面255のうち、用紙がガイドされる方向の上流側の面は、第2面255となる。一方、第1面254及び第2面255のうち、用紙がガイドされる方向の下流側の面は、第1面254となる。よって、第2面255は、用紙がガイドされる方向と第1角度B離れた位置に修正される。第1面254は、用紙がガイドされる方向に沿った位置に修正される。
また、例えば、図3の一例において、用紙は第2排出経路23bに向かう方向に用紙がガイドされる場合について説明する。この場合、第1面254及び第2面255のうち、用紙がガイドされる方向の上流側の面は、第1面254となる。一方、第1面254及び第2面255のうち、用紙がガイドされる方向の下流側の面は、第2面255となる。よって、第1面254は、用紙がガイドされる方向と第1角度B離れた位置に修正される。第2面255は、用紙がガイドされる方向に沿った位置に修正される。
なお、第1面254及び第2面255は一体的に形成されているため、第1面254及び第2面255の何れか一方の位置が修正されれば、第1面254及び第2面255の何れか他方の位置が修正される。
また、第1固定ガイド部材251bは、第3可動ガイド部材253aと対向する第1対向面257を備える。図3に示すように、第1対向面257は、第2経路23から第2角度C離れた位置に配置されている。第2固定ガイド部材252bは、第3可動ガイド部材253aと対向する第2対向面258を備える。図2に示すように、第2対向面258は、第1経路21から第2角度C離れた位置に配置されている。
なお、第1角度Bは例えば25°であり、第2角度Cは例えば20°である。つまり、用紙を導入する箇所の角度は、20〜25°に保つことが好ましい。
次に、本実施形態を従来例と比較する。図7は、従来の用紙搬送装置1’の全体構成例を示す図である。図7に示すように、従来の用紙搬送装置1’は、デカーラ−33’が配置されている補助経路22’は、出口経路24’を配置することにより、第2経路23’と接続されている。第1経路21’と、第2経路23’との間においても、出口経路24’が配置されることにより複数の出力先が形成されている。出口経路24’は、用紙の搬送性を安定させるため、一定の曲率で形成されていることが好ましい。一定の曲率で形成されている出口経路24’は、一定のスペースを要するため、用紙搬送装置1’は、出口経路24’により機械幅が大きくなっていた。また、出口経路24’により複数の出力先を実現するには、経路を選択的に分岐自在なガイド構造がさらに必要であったため、経路構成は複雑化していた。
そこで、本実施形態においては、用紙搬送装置1は、第1経路21と、第1経路21と交差箇所Aで交差する第2経路23とを備える。つまり、2つの経路を1つの交差箇所Aで交差させることにより、出力先ごとに一定の曲率で形成される出口経路24’等のような経路に必要な一定のスペースを抑制できる。
また、本実施形態においては、交差箇所Aにガイド部材25が配置されている。ガイド部材25は、簡易な構成でありつつ、第1搬入経路21a及び第2搬入経路23aの下流側と、第1排出経路21b及び第2排出経路23bの上流側とを繋げることができる。
よって、図7に示すような一定の曲率で形成されている出口経路24’の配置を抑制し、且つ簡易な構成のガイド構造により搬送元と、搬送先とを繋がせる構造となる。したがって、装置全体の機械幅を抑制しつつ、搬送経路を安定化させることができる。
また、本実施形態においては、第1ガイド部材251、第2ガイド部材252、及び第3ガイド部材253により、用紙の出力先がガイドされる。つまり、第1搬入経路21aの出力先が第1ガイド部材251によりガイドされ、第2搬入経路23aの出力先が第2ガイド部材252によりガイドされ、第1ガイド部材251及び第2ガイド部材252の出力先が第3ガイド部材253によりガイドされる。したがって、上流側から下流側につなげる用紙の搬送経路を安定させることができる。
また、本実施形態においては、第1可動ガイド部材251a及び第1固定ガイド部材251bによりガイド構造が実現されている。つまり、第1搬入経路21aから搬送される用紙の向きを第1可動ガイド部材251aにより変更させてから第1固定ガイド部材251bにより第1可動ガイド部材251aでガイドされた用紙をガイドすることができる。
よって、上流側が可動構造であり、下流側が固定構造であるため、交差箇所Aにおいて第1可動ガイド部材251aが他の可動自在な第2可動ガイド部材252a及び第3可動ガイド部材253aとオーバーラップする必要がない。例えば、従来においては、可動自在なガイド構造のそれぞれは櫛歯形状であり、可動自在なガイド部材同士をオーバーラップさせることにより交差経路を実現する必要があったため、オーバーラップする箇所において用紙の紙詰まり等によるJAMが発生する恐れがあった。
一方、本実施形態においては、第1可動ガイド部材251aによる可動ガイドと、第1固定ガイド部材251bによる固定ガイドとにより、可動自在なガイド部材同士のオーバーラップを回避する交差経路が実現される。これにより、第1搬入経路21aと、下流側の搬送経路との交差箇所AでJAMが発生することなく用紙を搬送させることができる。
また、本実施形態においては、第2可動ガイド部材252a及び第2固定ガイド部材252bによりガイド構造が実現されている。つまり、第2搬入経路23aから搬送される用紙の向きを第2可動ガイド部材252aにより変更させてから第2固定ガイド部材252bにより第2可動ガイド部材252aでガイドされた用紙をガイドすることができる。
よって、上流側が可動構造であり、下流側が固定構造であるため、交差箇所Aにおいて第2可動ガイド部材252aが他の可動自在な第1可動ガイド部材251a及び第3可動ガイド部材253aとオーバーラップする必要がない。
本実施形態においては、第2可動ガイド部材252aによる可動ガイドと、第2固定ガイド部材252bによる固定ガイドとにより、可動自在なガイド部材同士のオーバーラップを回避する交差経路が実現される。これにより、第2搬入経路23aと、下流側の搬送経路との交差箇所AでJAMが発生することなく用紙を搬送させることができる。
また、本実施形態においては、第3可動ガイド部材253a及び第3固定ガイド部材253bによりガイド構造が実現されている。つまり、第1排出経路21bに向かってガイドされる用紙及び第2排出経路23bに向かってガイドされる用紙の何れの場合であっても、第3可動ガイド部材253a及び第3固定ガイド部材253bにより、用紙を上流側から下流側にガイドすることができる。
よって、上流側が可動構造であり、下流側が固定構造であるため、交差箇所Aにおいて第3可動ガイド部材253aが他の可動自在な第1可動ガイド部材251a及び第2可動ガイド部材252aとオーバーラップする必要がない。
本実施形態においては、第3可動ガイド部材253aによる可動ガイドと、第3固定ガイド部材253bによる固定ガイドとにより、可動自在なガイド部材同士のオーバーラップを回避する交差経路が実現される。これにより、第1搬入経路21a及び第2搬入経路23aの何れか一方と、下流側の搬送経路との交差箇所AでJAMが発生することなく用紙を搬送させることができる。
また、本実施形態においては、第3可動ガイド部材253aにおいて、用紙がガイドされる方向の上流側の面が、用紙がガイドされる方向と第1角度B離れた位置に修正されると共に、用紙がガイドされる方向の下流側の面が、用紙がガイドされる方向に沿った位置に修正される。よって、用紙にカールが生じていたとしても、用紙をすくうことができる。したがって、第3可動ガイド部材253aでJAMが発生することなく用紙を搬送させることができる。
また、本実施形態においては、第1固定ガイド部材251bが備える第1対向面257は、第2経路23から第2角度C離れた位置に配置され、第2固定ガイド部材252bが備える第2対向面258は、第1経路21から第2角度C離れた位置に配置されている。よって、用紙にカールが生じていたとしても、用紙をすくうことができる。したがって、第3可動ガイド部材253aと第1固定ガイド部材251bとの間、及び第3可動ガイド部材253aと第2固定ガイド部材252bとの間の何れにおいても、JAMが発生することなく用紙を搬送させることができる。
実施形態2.
実施形態2において、実施形態1と同一の構成については同一の符号を付記し、その説明については省略する。実施形態2においては、実施形態1のガイド部材25の可動構成について具体的に説明する。
図4は、本発明の実施形態2における第1可動ガイド部材251a、第2可動ガイド部材252a、及び第3可動ガイド部材253aの一例を示す図である。図4に示すように、第1可動ガイド部材251aは、可動角αの第1可動量が実現可能である。第2可動ガイド部材252aは、可動角βの第2可動量が実現可能である。第3可動ガイド部材253aは、可動角γの第3可動量が実現可能である。可動角αは例えば30°である。可動角βは例えば30°である。可動角γは例えば60°である。
図5は、本発明の実施形態2における第1レバー251c、第2レバー252c、及び第3レバー253cと、第1可動ガイド部材251a、第2可動ガイド部材252a、及び第3可動ガイド部材253aとの位置関係の一例を示す図である。
第1レバー251cは、第1可動ガイド部材251aに取り付けられ、第1可動ガイド部材251aの可動量を第1可動量の範囲内に調整自在である。第2レバー252cは、第2可動ガイド部材252a及び第1レバー251cに取り付けられ、第2可動ガイド部材252aの可動量を第2可動量の範囲内に調整自在である。第3レバー253cは、第3可動ガイド部材253aに取り付けられ、第3可動ガイド部材253aの可動量を第3可動量の範囲内に調整自在である。
第3可動量は、第1可動量よりも大きく調整される。第1可動量は、第2可動量と同一の可動量に調整される。具体的には、図5に示すように、第1レバー251c、第2レバー252c、及び第3レバー253cのレバー比は、Y:Y:Xとなり、第1レバー251c及び第2レバー252cと、第3レバー253cとのレバー比は、2:1に設定されている。
なお、第1レバー251cにおけるYは、軸部材271と、軸部材272との間の距離で定まる。軸部材271は、第1可動ガイド部材251aと、第1レバー251cとを接続する。第1可動ガイド部材251aは、軸部材271の回転により、軸部材271を中心に回転駆動する。
第2レバー252cにおけるYは、軸部材274と、軸部材278との間の距離で定まる。軸部材278は、第2可動ガイド部材252aと、第2レバー252cとを接続する。第2可動ガイド部材252aは、軸部材278の回転により、軸部材278を中心に回転駆動する。
第3レバー253cにおけるYは、軸部材275と、軸部材276との間の距離で定まる。軸部材275は、第3可動ガイド部材253aと、第3レバー253cとを接続する。第3可動ガイド部材253aは、軸部材275の回転により、軸部材275を中心に回転駆動する。
図6は、本発明の実施形態2における第1レバー251c、第2レバー252c、及び第3レバー253cの一例を示す図である。軸部材272は、回転部材282が取り付けられている。軸部材274は、回転部材281が取り付けられている。軸部材276は、回転部材283が取り付けられている。回転部材281〜283は、台座261と接触する位置に配置されている。台座261は、回転自在な軸部材273,277を介して、支持部材262,263に支持されている。
支持部材262は、軸部材279を介して、伝達部材291の回転力が伝達される。伝達部材291は、図1に示す駆動源16により駆動力が提供される。具体的には、伝達部材291による回転力は、軸部材279、支持部材262、及び軸部材273を介して、台座261に伝達される。なお、図示は省略するが、支持部材263も、支持部材262と同様に駆動源16による駆動力が伝達されていく。よって、台座261は、駆動源16により位置が制御される。台座261には、回転部材281〜283が接触しているため、台座261の位置が制御されることにより、回転部材281〜283の位置が変動する。これにより、第1レバー251c、第2レバー252c、及び第3レバー253cの位置が変わるため、第1可動ガイド部材251a、第2可動ガイド部材252a、及び第3可動ガイド部材253aが可動される。
つまり、駆動源16は、第1レバー251c、第2レバー252c、及び第3レバー253cを駆動させる。具体的には、駆動源16は、第1レバー251c、第2レバー252c、及び第3レバー253cを介して、第1可動ガイド部材251a、第2可動ガイド部材252a、及び第3可動ガイド部材253aを連動させる。
以上の説明から、本実施形態によれば、第3可動ガイド部材253aは、第3可動量が第1可動量及び第2可動量よりも大きいため、交差箇所Aにおいて、分岐ガイドとして機能する。したがって、搬送経路に交差箇所Aがあったとしても、簡易な構成で分岐ガイドを実現することができるため、搬送経路の安定化を低コストで実現することができる。
また、本実施形態によれば、第1可動ガイド部材251a、第2可動ガイド部材252a、及び第3可動ガイド部材253aにおいて、第1レバー251c、第2レバー252c、及び第3レバー253cを用いて1つの駆動源16で異なる可動量を実現することができる。したがって、第1可動ガイド部材251a、第2可動ガイド部材252a、及び第3可動ガイド部材253aのそれぞれに駆動用のモーター等を設けることなく異なる可動量を実現することができるため、低コストで異なる可動量を実現することができる。
以上、本発明に係る用紙搬送装置1を実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。
例えば、本実施形態においては、用紙搬送装置1にデカーラ−33が配置されている一例について説明したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、用紙搬送装置1は、用紙の後処理を行う後処理装置であってもよい。また、用紙搬送装置1は、画像形成装置又は中継装置であってもよい。つまり、上記で説明した交差箇所Aが含まれる経路が配置されている装置であればよい。
また、本実施形態においては、第1経路21が用紙を水平方向に搬送する経路として配置され、第2経路23が用紙を垂直方向に搬送する経路として配置されている一例について説明したが、これに限らず、第1経路21が用紙を垂直方向に搬送する経路として配置され、第2経路23が用紙を水平方向に搬送する経路として配置されていてもよい。
また、本実施形態においては、第3可動ガイド部材253aが第1面254及び第2面255を備える一例について説明したが、第1面254及び第2面255は、1組みであってもよく、複数組みであってもよい。複数組みで形成されている場合、例えば、第1面254及び第2面255を備える部材が一定ピッチで複数配列される櫛歯形状として、第3可動ガイド部材253aが配置されてもよい。このような構造であったとしても、第1固定ガイド部材251b及び第2固定ガイド部材252bの配置構成により、可動自在なガイド部材同士がオーバーラップすることがないため、交差箇所AでJAMが発生することなく用紙を搬送させることができる。
また、本実施形態においては、第1角度Bは例えば25°であり、第2角度Cは例えば20°である一例について説明したが、これに限らず、用紙を安定して搬送することができる角度であればよい。
また、本実施形態においては、可動角αは例えば30°であり、可動角βは例えば30°であり、可動角γは例えば60°である一例について説明したが、これに限らず、第3可動量が第1可動量及び第2可動量よりも大きくなるように調整されていればよい。
また、本実施形態においては、第1可動量、第2可動量、及び第3可動量がレバー比で調整される一例について説明したが、これに限らず、ギア伝達部材及びベルト駆動伝達部材を用いることにより、ギア比で調整してもよい。
1,1’ 用紙搬送装置
10 筐体
11 排出口
13 排紙トレイ
15 制御部
16 駆動源
21,21’ 第1経路
21a 第1搬入経路
21b 第1排出経路
22’ 補助経路
23,23’ 第2経路
23a 第2搬入経路
23b 第2排出経路
24’ 出口経路
25 ガイド部材
251 第1ガイド部材
251a 第1可動ガイド部材
251b 第1固定ガイド部材
251c 第1レバー
252 第2ガイド部材
252a 第2可動ガイド部材
252b 第2固定ガイド部材
252c 第2レバー
253 第3ガイド部材
253a 第3可動ガイド部材
253b 第3固定ガイド部材
253c 第3レバー
254 第1面
255 第2面
257 第1対向面
258 第2対向面
261 台座
262,263 支持部材
271〜279 軸部材
281〜283 回転部材
291 伝達部材
31,31’ 搬送ローラー
33,33’ デカーラ−
A 交差箇所
B 第1角度
C 第2角度
X,Y レバー比
α,β、γ 可動角

Claims (8)

  1. 上流側から搬送される用紙を下流側に搬送する用紙搬送装置であって、
    第1経路と、
    前記第1経路と交差箇所で交差する第2経路と、
    前記交差箇所に配置され、前記第1経路及び前記第2経路の少なくとも一方の下流側に前記用紙をガイド自在であるガイド部材と、
    を備え、
    前記第1経路は、
    第1搬入経路と、
    前記第1搬入経路の下流側に配置されている第1排出経路と、
    を備え、
    前記第2経路は、
    前記第1搬入経路と異なる位置に配置されている第2搬入経路と、
    前記第2搬入経路の下流側に配置されている第2排出経路と、
    を備え、
    前記ガイド部材は、
    前記第1搬入経路から前記第1排出経路及び前記第2排出経路の何れか一方に選択的に用紙をガイドする第1ガイド部材と、
    前記第2搬入経路から前記第1排出経路及び前記第2排出経路の何れか一方に選択的に用紙をガイドする第2ガイド部材と、
    前記第1ガイド部材及び前記第2ガイド部材の何れか一方に選択的にガイドされた用紙をガイドする第3ガイド部材と、を備え、
    前記第3ガイド部材が、前記第1ガイド部材により用紙が前記第1排出経路に向かってガイドされる場合は、前記第1排出経路に向かう方向に用紙をガイドし、前記第2ガイド部材により用紙が前記第2排出経路に向かってガイドされる場合は、前記第2排出経路に向かう方向に用紙をガイドする、
    用紙搬送装置。
  2. 前記第1ガイド部材は、
    前記第1搬入経路に沿って配置され、前記第1搬入経路から搬送される前記用紙の向きを変更自在な第1可動ガイド部材と、
    前記第1可動ガイド部材の下流側を可動自在に支持する第1固定ガイド部材と、
    を備え、
    前記第1固定ガイド部材は、
    前記第1可動ガイド部材によりガイドされる前記用紙の向きに沿って前記用紙をガイドする、
    請求項に記載の用紙搬送装置。
  3. 前記第2ガイド部材は、
    前記第2搬入経路に沿って配置され、前記第2搬入経路から搬送される前記用紙の向きを変更自在な第2可動ガイド部材と、
    前記第2可動ガイド部材の下流側を可動自在に支持する第2固定ガイド部材と、
    を備え、
    前記第2固定ガイド部材は、
    前記第2可動ガイド部材によりガイドされる前記用紙の向きに沿って前記用紙をガイドする、
    請求項に記載の用紙搬送装置。
  4. 前記第3ガイド部材は、
    前記第1固定ガイド部材及び前記第2固定ガイド部材のそれぞれと対向する位置に配置され、前記第1可動ガイド部材及び前記第2可動ガイド部材の少なくとも一方と連動する第3可動ガイド部材と、
    前記第3可動ガイド部材を介して、前記第1固定ガイド部材及び前記第2固定ガイド部材のそれぞれと対向する位置に配置されている第3固定ガイド部材と、
    を備え、
    前記第3可動ガイド部材は、
    前記第1ガイド部材により前記用紙が前記第1排出経路に向かってガイドされる場合、前記第1排出経路に向かう方向にガイドする方向を修正し、前記第2ガイド部材により前記用紙が前記第2排出経路に向かってガイドされる場合、前記第2排出経路に向かう方向にガイドする方向を修正し、
    前記第3固定ガイド部材は、
    前記第3可動ガイド部材に沿ってガイドされる方向に沿って前記用紙をガイドする、
    請求項に記載の用紙搬送装置。
  5. 前記第3可動ガイド部材は、
    第1面と、
    前記第1面と鈍角の位置関係にあり、且つ前記第1面を延伸して形成されている第2面と、
    を備え、
    前記第1排出経路及び前記第2排出経路の何れかに向かう方向に前記用紙がガイドされる場合、前記第1面及び前記第2面のうち前記用紙がガイドされる方向の上流側の面が、前記用紙がガイドされる方向と第1角度離れた位置に修正されると共に、前記第1面及び前記第2面のうち前記用紙がガイドされる方向の下流側の面が、前記用紙がガイドされる方向に沿った位置に修正される、
    請求項に記載の用紙搬送装置。
  6. 前記第1固定ガイド部材は、
    前記第3可動ガイド部材と対向する第1対向面
    を備え、
    前記第1対向面は、
    前記第2経路から第2角度離れた位置に配置され、
    前記第2固定ガイド部材は、
    前記第3可動ガイド部材と対向する第2対向面
    を備え、
    前記第2対向面は、
    前記第1経路から前記第2角度離れた位置に配置されている、
    請求項に記載の用紙搬送装置。
  7. 前記第1可動ガイド部材に取り付けられ、前記第1可動ガイド部材の可動量を第1可動量の範囲内に調整自在な第1レバーと、
    前記第2可動ガイド部材及び前記第1レバーに取り付けられ、前記第2可動ガイド部材の可動量を第2可動量の範囲内に調整自在な第2レバーと、
    前記第3可動ガイド部材に取り付けられ、前記第3可動ガイド部材の可動量を第3可動量の範囲内に調整自在な第3レバーと、
    をさらに備え、
    前記第3可動量は、
    前記第1可動量よりも大きく調整され、
    前記第1可動量は、
    前記第2可動量と同一の可動量に調整される、
    請求項に記載の用紙搬送装置。
  8. 前記第1レバー、前記第2レバー、及び前記第3レバーを駆動させる駆動源、
    をさらに備え、
    前記駆動源は、
    前記第1レバー、前記第2レバー、及び前記第3レバーを介して、前記第1可動ガイド部材、前記第2可動ガイド部材、及び前記第3可動ガイド部材を連動させる、
    請求項に記載の用紙搬送装置。
JP2016203554A 2016-10-17 2016-10-17 用紙搬送装置 Active JP6750446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016203554A JP6750446B2 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016203554A JP6750446B2 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 用紙搬送装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018065628A JP2018065628A (ja) 2018-04-26
JP2018065628A5 JP2018065628A5 (ja) 2019-10-24
JP6750446B2 true JP6750446B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=62085635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016203554A Active JP6750446B2 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6750446B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0776449A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙葉類の複数搬送方向切換え装置
JP3372409B2 (ja) * 1995-09-26 2003-02-04 シャープ株式会社 シート排出処理装置
JP3329740B2 (ja) * 1998-08-07 2002-09-30 京セラミタ株式会社 画像形成装置の搬送装置
JP2009067529A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙搬送切換ゲート及び画像形成装置
JP5468893B2 (ja) * 2009-12-25 2014-04-09 富士通フロンテック株式会社 紙葉類の搬送方向切替装置、搬送方向制御方法、および紙葉類処理装置
JP5664951B2 (ja) * 2010-04-19 2015-02-04 村田機械株式会社 自動原稿送り装置及びそれを備える原稿読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018065628A (ja) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009249174A (ja) 紙葉類搬送切替え装置
JP6750446B2 (ja) 用紙搬送装置
JP7283061B2 (ja) 媒体搬送装置、媒体処理装置、制御方法
JP2017197384A (ja) 画像形成装置における複数の軸からの複数の入力媒体形態の選択可能な入力媒体ルーティングを実行するためのシステム及び方法
US20060066029A1 (en) Sheet post-process apparatus
EP3872011A1 (en) Sorting device and system for items with irregular shape and sizes
JP5541572B2 (ja) シート折り装置、画像形成装置
US11192739B2 (en) Paper path structure, stacker, printer and method for operating a paper path structure
WO2017149899A1 (ja) 帯状体搬送装置
US7172188B2 (en) Opening and closing tray for sheet processing tray
JP6381129B2 (ja) 紙葉類搬送切替装置
JP6986938B2 (ja) 梱包装置
JP2021059422A (ja) 媒体排出装置、後処理装置、及び記録装置
US20090066013A1 (en) Sheet post-process apparatus
US20060066026A1 (en) Sheet post-process apparatus
US20060066030A1 (en) Sheet post-process apparatus
JP7126845B2 (ja) シート状搬送物の搬送装置
US7192021B2 (en) Waiting tray for sheet processing tray
JP2011084377A (ja) 方向転換装置
JP7057597B2 (ja) 搬送装置及び搬送方法
US7295803B2 (en) Sheet post-process apparatus
JP2018034923A (ja) トレー式搬送装置
JP4510700B2 (ja) 用紙取扱装置
JP2016069140A (ja) 媒体排出装置および記録装置
JP2012158466A (ja) 用紙折り装置、及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150