JP6750105B2 - ファイル送信方法および端末、ならびにファイル受信方法および端末 - Google Patents

ファイル送信方法および端末、ならびにファイル受信方法および端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6750105B2
JP6750105B2 JP2019513375A JP2019513375A JP6750105B2 JP 6750105 B2 JP6750105 B2 JP 6750105B2 JP 2019513375 A JP2019513375 A JP 2019513375A JP 2019513375 A JP2019513375 A JP 2019513375A JP 6750105 B2 JP6750105 B2 JP 6750105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
wifi direct
ble
target
target terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019513375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019532567A (ja
Inventor
▲鐘▼寅 ▲ジアン▼
▲鐘▼寅 ▲ジアン▼
大▲偉▼ 李
大▲偉▼ 李
坤芳 ▲陳▼
坤芳 ▲陳▼
▲興▼▲亮▼ 陶
▲興▼▲亮▼ 陶
家▲勝▼ ▲陳▼
家▲勝▼ ▲陳▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2019532567A publication Critical patent/JP2019532567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750105B2 publication Critical patent/JP6750105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/48Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は移動通信技術分野に関し、具体的にはファイル送信方法および端末、ならびにファイル受信方法および端末に関する。
端末デバイスの普及にともない、画像ファイルやビデオファイルや音楽ファイルといったファイルを端末デバイス間で共有する需要が高まっている。現在、送信端が受信端とファイルを共有する場合は通常、クラシックBluetooth(登録商標)方式か高忠実度ダイレクト(wifi direct)方式でファイルが共有される。
ファイルがクラシックBluetooth(登録商標)方式で共有される場合、ユーザーはBluetooth(登録商標)スキャンを遂行するため発見側と被発見側をトリガし、発見側と被発見側は、2つの側が周波数ホッピングを同期的に遂行するまで、様々なシーケンスを使って79チャネルで周波数ホッピングをそれぞれ遂行する。発見側はスキャンによって被発見側を首尾よく発見し、被発見側のデバイス情報を得、ユーザーはデバイスに接続することを選び、接続側は被接続側のシーケンスをあらかじめ推定し、接続要求を送信し、接続が確立された後にファイルを送信する。発見側と被発見側がクラシックBluetooth(登録商標)方式でBluetooth(登録商標)接続を確立する前に、発見側と被発見側がスキャンを通じてピアを首尾よく発見できるのは、2つの側が周波数ホッピングを同期的に遂行するまで、発見側と被発見側が79チャネルで周波数ホッピングを遂行する場合に限ることに注意されたい。つまり、クラシックBluetooth(登録商標)方式でファイルが共有される場合は、比較的長い時間をかけてBluetooth(登録商標)接続が確立され、効率は比較的低い。加えて、クラシックBluetooth(登録商標)方式での伝送速度は比較的低く、僅か2.1Mbpsである。
wifi direct方式でファイルが共有される場合は、送信側と受信側がスキャン状態に入り、検出を遂行するためある程度の期間にわたって2.4Gチャネルと5Gチャネルにそれぞれとどまり、2.4Gチャネルの数に5Gチャネルの数を加えた数は20を上回り、スキャン期間は比較的長い。
したがって、クラシックBluetooth(登録商標)方式を使おうがwifi direct方式を使おうが、ファイルが共有される場合は、接続が確立される前に側が比較的多数のチャネルでスキャンを遂行する場合に限り、側はピアを発見できる。したがって現在、ファイルが共有される場合、送信側と受信側がピアを発見するには送信側と受信側が接続される前に比較的長い時間がかかるという問題や、効率が低いという問題などがある。
本発明の実施形態で解決されるべき技術的問題は、ファイル送信方法とファイル受信方法と関連端末を提供することであり、これにより送信端末が長い時間をかけて低い効率で受信端末を発見するという先行技術の問題を解決する。
第1の態様によると、本発明の一実施形態は、ターゲット端末へファイルを送信する第1の端末に適用されるファイル送信方法を提供し、第1の端末はBluetooth(登録商標)低エネルギー(Bluetooth(登録商標) low energy、BLE)機能とワイヤレスダイレクトwifi direct機能をイネーブルし、方法は、少なくとも1つの第2の端末によって送信されるブロードキャストパケットを得るため、第1の端末により、Bluetooth(登録商標)低エネルギー(BLE)ブロードキャストチャネルでスキャンを遂行するステップと、ブロードキャストパケットに基づいて少なくとも1つの発見可能な第2の端末を判断するステップと、ファイルを受信するように構成され、かつ少なくとも1つの発見可能な第2の端末に含まれているターゲット端末を判断するステップと、第1の端末により、ターゲット端末へ接続要求を送信し、第1の端末とターゲット端末との間にBLE接続を確立するステップと、第1の端末により、BLE接続のBLEデータチャネルを使ってターゲット端末へ高忠実度ダイレクト(wifi direct)接続パラメータを送信するステップと、第1の端末により、ターゲット端末によって送信されるwifi direct確立要求を受信し、wifi direct確立要求が受信された後に、wifi directを確立するためターゲット端末とハンドシェイクを行うステップであって、wifi direct確立要求は、ターゲット端末が接続パラメータに基づいてターゲット端末のパラメータ構成を行った後にターゲット端末によって第1の端末へ送信され、第1の端末はwifi directグループオーナー(GO)であり、ターゲット端末はwifi directグループクライアント(GC)である、ステップと、第1の端末により、第1の端末とターゲット端末との間に確立されたwifi directを使ってターゲット端末へファイルを送信するステップとを含む。
本発明の本実施形態において、BLEのブロードキャストチャネルは3つだけであり、クラシックBluetooth(登録商標)やwifi directのブロードキャストチャネルよりずっと少ない。したがって、本発明の本実施形態で提供される技術的解決手段の使用は、発見可能な第2の端末の迅速な発見を助長する。加えて、第1の端末は第2の端末のブロードキャストパケットをスキャンすることで発見可能な第2の端末を発見してターゲット端末を判断するため、ターゲット端末を判断する方法はすこぶる簡素であり、プロセスはすこぶる短く、ターゲット端末を迅速に判断するのに役立つ。加えて、第1の端末がターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信した後には、ターゲット端末がwifi direct確立要求をダイレクトに開始でき、wifi direct確立時間も短縮できる。ファイルはwifi direct方式で送信され、ファイル送信の速度と効率が確保される。したがって、本発明の本実施形態で提供される技術的解決手段はファイル共有効率の改善を助長する。
可能な一実装において、第1の端末により、wifi direct接続パラメータを使って第1の端末とターゲット端末との間にwifi directを確立するステップの後に、方法は、第1の端末により、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる情報を得るステップと、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されていることを情報が伝える場合に、ファイルを一時的に首尾よく送信できないことを伝えるリマインダメッセージを第1の端末の表示画面でポップアップするステップ、あるいはターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されていないことを情報が伝える場合に、第1の端末により、BLE接続のBLEデータチャネルを使ってターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信するステップとをさらに含む。
本発明の本実施形態で提供される解決手段では、第1の端末とターゲット端末との間にBLE接続が確立された後に、wifi directインターフェースが占有されているか否かを伝える情報が得られ、wifi directインターフェースが占有されている場合は、ファイルを一時的に首尾よく送信できないことを伝えるリマインダメッセージがポップアップされ、ターゲット端末へのwifi direct接続パラメータ送信が止められるため、wifi direct占有情報を可能な限り速やかに理解でき、BLE送信リソースが減らされ、プロセスが簡素化され、より良いユーザーエクスペリエンスが提供される。
可能な一実装において、第1の端末により、第1の端末とターゲット端末との間にwifi directを確立するステップの後に、方法は、第1の端末により、ターゲット端末のアカウントアバターを得るステップと、第1の端末により、ターゲット端末の得られたアカウントアバターと、ターゲット端末とアカウントアバターとの対応関係とを、第1の端末に保管するステップとをさらに含む。
可能な一実装において、第1の端末により、ファイルを受信するように構成され、かつ少なくとも1つの発見可能な第2の端末に含まれているターゲット端末を判断するステップの前に、方法は、第1の端末により、少なくとも1つの発見可能な第2の端末のアカウントアバターを表示するステップであって、少なくとも1つの発見可能な第2の端末のアカウントアバターは第1の端末に保管されている、ステップをさらに含む。
可能な一実装において、第1の端末により、ブロードキャストパケットに基づいて少なくとも1つの発見可能な第2の端末を判断するステップは、第1の端末により、ブロードキャストパケットを解析するステップと、ブロードキャストパケットの解析結果がブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要があることを伝える情報を含んでいない場合に、第1の端末により、ブロードキャストパケットを送信する第2の端末が発見可能な第2の端末であると判断するステップとを含む。
可能な一実装において、第1の端末により、ブロードキャストパケットに基づいて少なくとも1つの発見可能な第2の端末を判断するステップは、第1の端末により、ブロードキャストパケットを解析するステップと、ブロードキャストパケットの解析結果がブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要があることを伝える情報を含んでいる場合に、第1の端末により、ブロードキャストパケットを送信する第2の端末へ認証要求を送信し、第2の端末によって認証要求に対し認証を行った認証結果を得るステップと、認証結果が認証の成功を伝える場合に、ブロードキャストパケットを送信する第2の端末が発見可能な第2の端末であると判断するステップとを含む。
本発明の本実施形態で提供される解決手段では、第2の端末を発見できる第1の端末で認証が行われ、認証に成功した第1の端末だけが第2の端末を発見できる。本実施形態は通信セキュリティを向上させ、認証に失敗した無許可のユーザーによって第2の端末が発見されるのを防ぐのに役立ち、無許可のユーザーによる第2の端末に対する迷惑行為の軽減が助長される。
可能な一実装において、少なくとも1つの第2の端末によって送信されるブロードキャストパケットを得るため、第1の端末により、BLEブロードキャストチャネルでスキャンを遂行するステップの前に、方法は、第1の端末により、第1の端末の表示画面でタッチトラックを得るステップと、タッチトラックが第1の端末の表示画面の底部から中部へスライドするタッチトラックである場合に、第1の端末により、第1の命令を生成するためトリガを遂行するステップと、第1の端末により、第1の命令に基づいて、指定アプリケーションプログラムを含む共有アプリケーションプログラムプレビュー画面を第1の端末の表示画面に表示するステップと、指定アプリケーションプログラムのタッチ命令を得、指定アプリケーションプログラムを起動するステップとをさらに含む。
本発明の本実施形態で提供される解決手段では、第1の命令を生成するため、第1の端末の表示画面の底部から中部へスライドするやり方でトリガが遂行され、操作は簡明で簡便である。
第2の態様によると、本発明の一実施形態は、第1の端末によって送信されるファイルを受信する第2の端末に適用されるファイル受信方法を提供し、第2の端末はBluetooth(登録商標)低エネルギーBLE機能とワイヤレスダイレクトwifi direct機能をイネーブルし、方法は、ターゲット端末により、Bluetooth(登録商標)低エネルギー(BLE)を発見可能モードに設定するステップと、ターゲット端末により、BLEブロードキャストチャネルでブロードキャストパケットを送信するステップと、ターゲット端末により、BLE接続を確立するために使われ、第1の端末によって送信される、接続要求を、受信し、ターゲット端末と第1の端末との間にBLE接続を確立するステップと、ターゲット端末により、BLE接続のBLEデータチャネルを使って、第1の端末によって送信される高忠実度ダイレクト(wifi direct)接続パラメータを得るステップと、ターゲット端末が接続パラメータに基づいてターゲット端末のパラメータ構成を行った後に、ターゲット端末により、第1の端末へwifi direct確立要求を送信し、wifi directを確立するため第1の端末とハンドシェイクを行うステップであって、ハンドシェイクは第1の端末がwifi direct確立要求を受信した後に開始され、第1の端末はwifi directグループオーナー(GO)であり、ターゲット端末はwifi directグループクライアント(GC)である、ステップと、ターゲット端末により、wifi directを使って、第1の端末によって送信されるファイルを受信するステップとを含む。
本発明の本実施形態において、第1の端末がターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信した後には、ターゲット端末がwifi direct確立要求をダイレクトに開始でき、wifi direct確立時間を短縮できる。ファイルはwifi direct方式で送信され、ファイル送信の速度と効率が確保される。したがって、本発明の本実施形態で提供される技術的解決手段はファイル共有効率の改善を助長する。
可能な一実装において、ターゲット端末により、ターゲット端末と第1の端末との間にBLE接続を確立するステップの後に、方法は、ターゲット端末により、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを判断するステップと、ターゲット端末により、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる情報を第1の端末へ送信するステップとをさらに含む。
本発明の本実施形態で提供される解決手段において、ターゲット端末と第1の端末との間にBLE接続が確立された後には、wifi directインターフェースが占有されているか否かを伝える情報が判断され、wifi directインターフェースが占有されている場合は第1の端末に通知があるため、第1の端末はwifi direct占有情報を可能な限り速やかに理解でき、BLE送信リソースが減らされ、プロセスが簡素化され、より良いユーザーエクスペリエンスが提供される。
可能な一実装において、ターゲット端末により、ターゲット端末と第1の端末との間にwifi directを確立するステップの後に、方法は、ターゲット端末により、ターゲット端末のアカウントアバターを第1の端末へ送信するステップをさらに含む。
可能な一実装において、ブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要があることを伝えるために使われる情報をブロードキャストパケットが含んでいる場合に、ターゲット端末により、BLE接続を確立するために使われ、ファイルを送信する第1の端末によって送信される、接続要求を、受信するステップの前に、方法は、ターゲット端末により、第1の端末によって送信される認証要求を受信するステップと、ターゲット端末により、認証要求に対して認証を行い、第1の端末へ認証結果を送信するステップとをさらに含む。
本発明の本実施形態で提供される技術的解決手段では、ブロードキャストパケットを得る端末で認証を行う必要があるか否かを伝える情報と、認証を行う必要がある場合の認証方法とがブロードキャストパケットに設定されるため、通信セキュリティを向上させ、認証に失敗した無許可のユーザーによってターゲット端末が発見されるのを防ぐのに役立ち、無許可のユーザーによるターゲット端末に対する迷惑行為の軽減が助長される。
第3の態様によると、本発明の一実施形態は、ターゲット端末へファイルを送信するように構成されたファイル送信端末を提供し、送信端末はBluetooth(登録商標)低エネルギー(BLE)機能と高忠実度ダイレクト(wifi direct)機能をイネーブルし、送信端末は、少なくとも1つの第2の端末によって送信されるブロードキャストパケットを得るため、BLEブロードキャストチャネルでスキャンを遂行するように構成されたスキャンユニットと、ブロードキャストパケットに基づいて少なくとも1つの発見可能な第2の端末を判断するように構成された第1の判断ユニットと、ファイルを受信するように構成され、かつ少なくとも1つの発見可能な第2の端末に含まれているターゲット端末を判断するように構成された第2の判断ユニットと、ターゲット端末へ接続要求を送信し、送信端末とターゲット端末との間にBLE接続を確立するように構成された第1の処理ユニットと、BLE接続のBLEデータチャネルを使ってターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信するように構成された第1の送信ユニットと、ターゲット端末によって送信されるwifi direct確立要求を受信し、wifi direct確立要求が受信された後に、wifi directを確立するためターゲット端末とハンドシェイクを行うように構成された第2の処理ユニットであって、wifi direct確立要求は、ターゲット端末が接続パラメータに基づいてターゲット端末のパラメータ構成を行った後にターゲット端末によって第1の端末へ送信され、送信端末はwifi directグループオーナー(GO)であり、ターゲット端末はwifi directグループクライアント(GC)である、第2の処理ユニットと、wifi directを使ってターゲット端末へファイルを送信するように構成された第2の送信ユニットとを、含んでよい。
可能な一実装において、送信端末は、BLE接続が確立された後に、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる情報を得るように構成された第3の取得ユニットと、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されていることを情報が伝える場合に、ファイルを一時的に首尾よく送信できないことを伝えるリマインダメッセージを送信端末の表示画面にポップアップし、あるいはターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されていないことを情報が伝える場合に、送信端末により、BLE接続のBLEデータチャネルを使ってターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信するように構成された第4の処理ユニットとをさらに含む。
可能な一実装において、送信端末は、wifi directが確立された後に、ターゲット端末のアカウントアバターを得るように構成された第1の取得ユニットと、アカウントアバターと、ターゲット端末とアカウントアバターとの対応関係とを、送信端末に保管するように構成された保管ユニットとをさらに含む。
可能な一実装において、送信端末は、ファイルを受信するように構成されたターゲット端末が判断される前に、少なくとも1つの発見可能な第2の端末のアカウントアバターを表示するように構成された第1の表示ユニットであって、少なくとも1つの発見可能な第2の端末のアカウントアバターは送信端末に保管されている、第1の表示ユニットをさらに含む。
可能な一実装において、第1の判断ユニットは、ブロードキャストパケットを解析し、ブロードキャストパケットの解析結果がブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要があることを伝える情報を含んでいない場合に、送信端末により、ブロードキャストパケットを送信する第2の端末が発見可能な第2の端末であると判断するように具体的に構成される。
可能な一実装において、第1の判断ユニットは、ブロードキャストパケットを解析し、ブロードキャストパケットの解析結果がブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要があることを伝える情報を含んでいる場合に、ブロードキャストパケットを送信する第2の端末へ認証要求を送信し、第2の端末によって認証要求に対し認証を行った認証結果を得、認証結果が認証の成功を伝える場合に、ブロードキャストパケットを送信する第2の端末が発見可能な第2の端末であると判断するように具体的に構成される。
第4の態様によると、本発明の一実施形態は、第1の端末によって送信されるファイルを受信するように構成されたファイル受信端末を提供し、受信端末はBluetooth(登録商標)低エネルギー(BLE)機能と高忠実度ダイレクト(wifi direct)機能をイネーブルし、受信端末は、BLEを発見可能モードに設定するように構成された設定ユニットと、BLEブロードキャストチャネルでブロードキャストパケットを送信するように構成された第3の送信ユニットと、BLE接続を確立するために使われ、第1の端末によって送信される、接続要求を、受信するように構成された第1の受信ユニットと、第1の受信ユニットによって受信された接続要求に応じて、受信端末と第1の端末との間にBLE接続を確立するように構成された第1の接続ユニットと、確立されたBLE接続のBLEデータチャネルを使って、第1の端末によって送信されるwifi direct接続パラメータを得るように構成された第4の取得ユニットと、接続パラメータに基づいて受信端末のパラメータ構成が行われた後に、第1の端末へwifi direct確立要求を送信し、wifi directを確立するため第1の端末とハンドシェイクを行うように構成された第2の接続ユニットであって、ハンドシェイクは第1の端末がwifi direct確立要求を受信した後に開始され、第1の端末はwifi directグループオーナー(GO)であり、受信端末はwifi directグループクライアント(GC)である、第2の接続ユニットと、確立されたwifi directを使って、第1の端末によって送信されるファイルを受信するように構成された第2の受信ユニットとを、含んでよい。
可能な一実装において、受信端末は、BLE接続が確立された後に、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを判断し、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる情報を第1の端末へ送信するように構成された第5の処理ユニットをさらに含む。
可能な一実装において、受信端末は、wifi directが確立された後に、ターゲット端末のアカウントアバターを第1の端末へ送信するように構成された第4の送信ユニットをさらに含む。
可能な一実装において、受信端末は、ブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要があることを伝えるために使われる情報をブロードキャストパケットが含んでいる場合に、BLE接続を確立するために使われ、ファイルを送信する第1の端末によって送信される、接続要求を、第1の受信ユニットが受信する前に、第1の端末によって送信される認証要求を受信し、認証要求に対して認証を行い、第1の端末へ認証結果を送信するように構成された第4の処理ユニットをさらに含む。
第5の態様によると、本発明の一実施形態は、プロセッサと、メモリと、1つ以上のプログラムと、無線接続モジュールと、入力装置と、通信バスとを含むファイル送信端末を提供し、プロセッサとメモリと無線接続モジュールと入力装置は通信バスを用いて接続され、相互通信を行い、無線接続モジュールは、BLE機能とwifi direct機能をそれぞれイネーブルして遂行するように構成されたBluetooth(登録商標)低エネルギー(BLE)モジュールと高忠実度ダイレクト(wifi direct)モジュールとを含み、入力装置はユーザーの操作命令を受け取るように構成され、1つ以上のプログラムは命令を含み、1つ以上のプログラムはメモリに保管され、プロセッサにより、入力装置を使用することにより、ユーザーによってBLE機能とwifi direct機能をイネーブルする命令を得、BLE機能とwifi direct機能をイネーブルする操作と、少なくとも1つの第2の端末によって送信されるブロードキャストパケットを得るため、BLEブロードキャストチャネルでスキャンを遂行するようにBLEモジュールを制御する操作と、ブロードキャストパケットに基づいて少なくとも1つの発見可能な第2の端末を判断する操作と、ファイルを受信するように構成され、入力装置を使ってユーザーによって少なくとも1つの発見可能な第2の端末から選択されるターゲット端末を得る操作と、ターゲット端末へ接続要求を送信するようにBLEモジュールを制御し、送信端末とターゲット端末との間にBLE接続を確立する操作と、確立されたBLE接続のBLEデータチャネルを使ってターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信するようにBLEモジュールを制御する操作と、ターゲット端末によって送信されるwifi direct確立要求を受信し、wifi direct確立要求が受信された後に、wifi directを確立するためターゲット端末とハンドシェイクを行う操作であって、wifi direct確立要求は、ターゲット端末が接続パラメータに基づいてターゲット端末のパラメータ構成を行った後にターゲット端末によって第1の端末へ送信され、第1の端末はwifi directグループオーナー(GO)であり、ターゲット端末はwifi directグループクライアント(GC)である、操作と、送信端末とターゲット端末との間に確立されたwifi directを使ってターゲット端末へファイルを送信するようにwifi directモジュールを制御する操作とを遂行するように構成される。
可能な一実装において、第1の端末が第1の端末とターゲット端末との間にBLE接続を確立した後に、プロセッサは、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる情報を得るステップと、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されていることを情報が伝える場合に、ファイルを一時的に首尾よく送信できないことを伝えるリマインダメッセージを送信端末の表示画面にポップアップするステップと、あるいはターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されていないことを情報が伝える場合に、送信端末により、BLE接続のBLEデータチャネルを使ってターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信するステップとを遂行するようにさらに構成される。
第6の態様によると、本発明の一実施形態は、プロセッサと、メモリと、無線接続モジュールと、1つ以上のプログラムと、入力装置と、バスとを含むファイル受信端末を提供し、プロセッサとメモリと無線接続モジュールと入力装置は通信バスを用いて接続され、相互通信を行い、無線接続モジュールは、BLE機能とwifi direct機能をそれぞれイネーブルするように構成されたBluetooth(登録商標)低エネルギー(BLE)モジュールと高忠実度ダイレクト(wifi direct)モジュールとを含み、入力装置はユーザーの操作命令を受け取るように構成され、1つ以上のプログラムは命令を含み、1つ以上のプログラムはメモリに保管され、プロセッサにより、入力装置を使用することにより、ユーザーによってBLE機能とwifi direct機能をイネーブルする命令を得、BLE機能とwifi direct機能をイネーブルする操作と、BLEブロードキャストチャネルでブロードキャストパケットを送信するようにBLEモジュールを制御する操作と、BLE接続を確立するために使われ、第1の端末によって送信される接続要求を、BLEブロードキャストチャネルで受信するようにBLEモジュールを制御し、受信端末とターゲット端末との間にBLE接続を確立する操作と、接続要求に応じて受信端末と第1の端末との間にBLE接続を確立するようにBLEモジュールを制御する操作と、確立されたBLE接続のBLEデータチャネルを使って、第1の端末によって送信されるwifi direct接続パラメータを得るようにBLEモジュールを制御する操作と、接続パラメータに基づいて受信端末のパラメータ構成が行われた後に、第1の端末へwifi direct確立要求を送信し、wifi directを確立するため第1の端末とハンドシェイクを行う操作であって、ハンドシェイクは第1の端末がwifi direct確立要求を受信した後に開始され、第1の端末はwifi directグループオーナー(GO)であり、ターゲット端末はwifi directグループクライアント(GC)である、操作と、確立されたwifi directを使って、第1の端末によって送信されるファイルを受信するようにwifi directモジュールを制御する操作とを遂行するように構成される。
可能な一実装において、第1の端末が第1の端末と受信端末との間にBLE接続を確立した後に、プロセッサは、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを判断するステップと、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる情報を第1の端末へ送信するステップとを遂行するようにさらに構成される。
本発明の実施形態の技術的解決手段をより明確に説明するため、これ以降は実施形態や先行技術の説明に必要な添付の図面を簡潔に説明する。当然ながら、ここで説明する添付の図面は本発明の一部の実施形態を示すものに過ぎず、当業者なら創造的な取り組みをせずとも添付の図面をもとにして別の図面を作り出すことができる。
本発明の一実施形態によるネットワークアーキテクチャの概略図である。 本発明の一実施形態によるファイル共有方法の概略流れ図である。 本発明の一実施形態による別のファイル共有方法の概略流れ図である。 本発明の一実施形態による別のファイル共有方法の概略流れ図である。 本発明の一実施形態によるファイル送信端末の概略構造図である。 本発明の一実施形態によるファイル送信端末の概略構造図である。 本発明の一実施形態によるファイル送信端末の概略構造図である。 本発明の一実施形態によるファイル送信端末の概略構造図である。 本発明の一実施形態によるファイル受信端末の概略構造図である。 本発明の一実施形態によるファイル受信端末の概略構造図である。 本発明の一実施形態によるファイル受信端末の概略構造図である。 本発明の一実施形態によるファイル受信端末の概略構造図である。 本発明の一実施形態による送信端末および受信端末の画面の概略図である。 本発明の一実施形態による送信端末および受信端末の画面の概略図である。 本発明の一実施形態による送信端末および受信端末の画面の概略図である。 本発明の一実施形態による送信端末および受信端末の画面の概略図である。 本発明の一実施形態による送信端末および受信端末の画面の概略図である。 本発明の一実施形態による送信端末および受信端末の画面の概略図である。 本発明の一実施形態による送信端末および受信端末の画面の概略図である。 本発明の一実施形態によるファイル送信端末の概略構造図である。 本発明の一実施形態によるファイル受信端末の概略構造図である。
これ以降は本発明の実施形態の添付の図面を参照しながら本発明の実施形態の技術的解決手段を説明する。当然ながら、説明する実施形態は本発明の実施形態の全てではなく一部に過ぎない。本発明の実施形態をもとにして当業者が創造的な取り組みをせずに考案する他の実施形態はいずれも本発明の保護範囲内に入る。
本発明の実施形態で使われている用語が特定の実施形態を例証することを目的としているに過ぎず、本発明を制限するものではないことに注意されたい。メッセージサービスやモジュールを記述するため本明細書で第1や第2などの用語が使われているが、これらのメッセージサービスやモジュールはこれらの用語によって制限されず、これらの用語が互いを区別するためだけに使われていることを理解されたい。文脈が例外を明らかに支持する場合を除き、本明細書で使われている単数形「a」は複数形をも含むことをさらに理解されたい。本明細書で使われている「and/or」は、1つ以上の関連する列挙された項目のありとあらゆる可能な組み合わせを示し、また含むことをさらに理解されたい。
本発明の実施形態の理解を助けるため、まずは本発明の実施形態のネットワークアーキテクチャを以下に説明する。図1を参照すると、図1は本発明の一実施形態によるネットワークアーキテクチャの概略図である。図1に示されているように、本発明の本実施形態で提供されるネットワークアーキテクチャは、BLEとwifi directとに基づいて送信端末と受信端末との間でファイルが送信されるアーキテクチャであり、1つの送信端末と1つ以上の受信端末とを含み得る。具体的に述べると、送信端末がファイルを送信するときは、最初にBLE方式でデバイス発見が完遂され、wifi direct接続に必要なハンドシェイク情報などの接続パラメータがBLEデータチャネルで送信され、その後wifi direct接続が確立され、wifi directを使ってファイルが送信される。
図1のネットワークアーキテクチャが本発明の本実施形態の一実装に過ぎないことを理解できる。本発明の本実施形態のネットワークアーキテクチャは前述のネットワークアーキテクチャを含み、ただし前述のネットワークアーキテクチャだけに限定されない。本発明のファイル送信方法とファイル受信方法を実装できるネットワークアーキテクチャはどれも、本発明によって保護されカバーされる範囲内に入る。
送信端末が受信端末へファイルを送信するように構成され、受信端末が送信端末によって送信されるファイルを受信するように構成され、送信端末と受信端末が、スマートフォン、タブレットコンピュータ、個人用デジタル補助装置(Personal Digital Assistant、PDA)、またはラップトップポータブルコンピュータといったBLE機能とwifi direct機能とを有する電子デバイスであってよいことに注意されたい。
具体的に述べると、図2を参照すると、図2は本発明の一実施形態によるファイル共有方法の概略流れ図である。ファイル共有方法は、送信端末によって遂行されるファイル送信方法と、BLEブロードキャストチャネルでブロードキャストパケットを送信する受信端末によって遂行されるファイル受信方法とを含む。
これ以降は、前述の送信端末を表すために第1の端末が使われ、前述の受信端末を表すためにターゲット端末が使われる。ブロードキャストパケットを送信する1つ以上の第2の端末が存在してよく、BLEブロードキャストチャネルで第1の端末によって受信されるブロードキャストパケットが第2の端末のターゲット端末から到来してよく、あるいは第2の端末の非ターゲット端末から到来してよいことに注意されたい。BLEブロードキャストチャネルでブロードキャストパケットを送信する第2の端末はブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要がある場合があり、認証が成功した端末だけがブロードキャストパケットを送信する第2の端末を発見できる。勿論、BLEブロードキャストチャネルでブロードキャストパケットを送信する第2の端末は、ブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要がない場合がある。すなわち、端末がブロードキャストパケットを受信する限りは、端末はブロードキャストパケットを送信する第2の端末を発見できる。少なくとも1つの第2の端末を発見する場合、第1の端末は全ての発見可能な第2の端末へファイルを送信してよい。この場合は全ての発見可能な第2の端末がターゲット端末である。勿論、第1の端末は一部の発見可能な第2の端末へファイルを送信してもよい。この場合は一部の発見可能な第2の端末がターゲット端末である。
図2で、第1の端末はBluetooth(登録商標)低エネルギーBLE機能とワイヤレスダイレクトwifi direct機能をイネーブルする。例えば図7−aに示されているように、BLEとwifi directは第1の端末において強調表示状態に設定されており、つまりBLE機能とwifi direct機能はイネーブルされている。第2の端末もまたBluetooth(登録商標)低エネルギーBLE機能とワイヤレスダイレクトwifi direct機能をイネーブルする。図7−aに示されているように、BLEとwifi directは第2の端末において強調表示状態に設定されており、つまりBLE機能とwifi direct機能はイネーブルされている。具体的に述べると、第1の端末がファイルを分かち合う場合は以下のステップが含まれてよい。
201.第1の端末は指定アプリケーションプログラムを起動する。
例えば、図7−aに示されたMagicLinkが指定アプリケーションプログラムであるなら、MagicLinkを起動するためMagicLinkのアイコンをクリックすることによってトリガが遂行されてよく、第1の端末の表示画面は図7−bに示されているものに切り替えられ、wifi directとBLEをイネーブルするため、そしてMagicLink共有機能をイネーブルするため、図7−bのリマインダに基づいてMagicLinkのボタンがクリックされる。wifi directとBLEがイネーブルされた後に第1の端末は別のデバイスの発見を開始し、第1の端末の表示画面は図7−cに示されているものに切り替えられる。
202.第2の端末は指定アプリケーションプログラムを起動する。
例えば、図7−aに示されたMagicLinkが指定アプリケーションプログラムであるなら、MagicLinkのアイコンをクリックすることによってMagicLinkが起動されてよい。
指定アプリケーションプログラムが本発明の実施形態で開示されるファイル送信方法とファイル受信方法を完遂するために使われ、ユーザーによって指定される、一例であることに注意されたい。第1の端末と第2の端末はいずれも指定アプリケーションプログラムを起動し、指定アプリケーションプログラムを使ってファイルを共有する。任意に選べることとして、第1の端末は指定アプリケーションプログラム内の送信機能を使ってファイルを送信してよく、第2の端末は指定アプリケーションプログラム内の受信機能を使ってファイルを受信する。
任意に選べることとして、本発明のいくつかの可能な実装において、第1の端末が指定アプリケーションプログラムを起動する前に、第1の端末からファイルが送信される必要があると判断される場合は、第1の端末の表示画面の底部から中部にスライドするスライド操作が得られるときに、第1の表示命令がトリガされてよい。第1の表示命令に基づいて指定アプリケーションプログラムを含む共有アプリケーションプログラム表示画面が表示される。すなわち、例えば本実施形態の指定アプリケーションプログラム、WeChat、およびQQなどのアプリケーションプログラムを含む、ファイル共有に使われる複数のアプリケーションプログラムが共有アプリケーションプログラム表示画面に表示されてよい。
起動されるべき指定アプリケーションプログラムをトリガするトリガ命令が得られ、トリガ命令は共有アプリケーションプログラム表示画面で指定アプリケーションプログラムのアイコンをクリックするクリック操作であってよい。
第1の表示命令は第1の端末の表示画面の底部から中部へスライドするやり方でトリガされ、操作は簡明で簡便である。
203.第2の端末はBLEを発見可能モードに設定する。
例えば、図7−fはBLE発見モードの設定の概略図である。図7−fでEnableボタンがクリックされると、BLEは発見可能モードに設定され、デフォルトにより誰からでも発見可能となる。勿論、ターゲット端末を発見できる第1の端末は限られてよい。Cancelボタンがクリックされると、どの端末もターゲット端末を発見できない。
204.第2の端末はBLEブロードキャストチャネルでブロードキャストパケットを送信する。
ブロードキャストパケットは第2の端末のアドレスと第2の端末内の指定アプリケーションプログラムのアカウントのアカウント識別子とを含んでよく、アカウント識別子はアカウント番号やニックネームなどであってよい。
205.第1の端末は、少なくとも1つの第2の端末によって送信されるブロードキャストパケットを得るため、BLEブロードキャストチャネルでスキャンを遂行する。
第2の端末は、BLE機能をイネーブルし、かつBLEブロードキャストチャネルでブロードキャストパケットを送信する端末であり、BLE機能をイネーブルし、かつBLEブロードキャストチャネルでブロードキャストパケットを送信する少なくとも1つの第2の端末が存在し得る。したがって、第1の端末は、少なくとも1つの第2の端末によって送信されるブロードキャストパケットを得るため、BLEブロードキャストチャネルでスキャンを遂行できる。それぞれの第2の端末はブロードキャストパケットを送信するため、第1の端末は少なくとも1つの第2の端末によって送信される少なくとも1つのブロードキャストパケットをスキャンによって得ることができる。
206.第1の端末はブロードキャストパケットに基づいて少なくとも1つの発見可能な第2の端末を判断する。
第1の端末は少なくとも1つの第2の端末によって送信される少なくとも1つのブロードキャストパケットをスキャンによって得ることができるため、第1の端末は少なくとも1つの発見可能な第2の端末を判断できる。
具体的に述べると、第1の端末は、発見可能な第2の端末内の指定アプリケーションプログラムのアカウントのアカウント識別子を得るため、ブロードキャストパケットを解析する。
例えば、第2の端末内の指定アプリケーションプログラムのアカウントのアカウント識別子はアカウント番号であってよく、あるいはアカウントニックネームであってよい。例えば、第2の端末の指定アプリケーションプログラムに対応するアカウントのニックネームはjzyRecvであってよい。
207.第1の端末は、ファイルを受信するように構成され、かつ少なくとも1つの発見可能な第2の端末に含まれているターゲット端末を判断する。
例えば、少なくとも1つの第2の端末の指定アプリケーションプログラムのアカウントに対応するプレビュー情報が第1の端末の指定アプリケーションプログラムの受信端末候補プレビューエリアに表示され、このプレビュー情報はアカウント識別子を含む。
例えば、図7−dに示されているように、第2の端末の指定アプリケーションプログラムに対応するアカウントのニックネームがjzyRecvであるなら、第2の端末のターゲットアプリケーションプログラムのアカウントに対応するアカウントニックネームjzyRecvが、第1の端末の指定アプリケーションプログラムの任意の受信端末プレビューエリアに表示される。複数の発見可能な第2の端末が発見される場合は、第1の端末によって発見される全ての第2の端末のニックネームが、第1の端末の指定アプリケーションプログラムの任意の受信端末プレビューエリアに表示されることは理解できる。
さらに、ファイルを受信するように構成された第2の端末がプレビュー情報に基づいてターゲット端末であると判断される。
例えば、図7−dでニックネームjzyRecvがクリックされると、ニックネームjzyRecvに対応する第2の端末がターゲット端末であると判断される。
複数の第2の端末がある場合、ターゲット端末は全ての第2の端末であってよく、あるいは第2の端末の一部であってもよい。
具体的に述べると、ファイルを受信するように構成された第2の端末は、プレビュー情報でアカウント識別子をクリックする方法を用いて判断されてよく、クリック操作が行われたアカウント識別子に対応する第2の端末がターゲット端末として使われる。
208.第1の端末はターゲット端末へ接続要求を送信し、ターゲット端末は接続要求に応答し、第1の端末は第1の端末とターゲット端末との間にBLE接続を確立する。
第1の端末とターゲット端末との間にBLE接続を確立する方法は先行技術の解決手段であり、ここでは詳細を説明しない。
209.第1の端末はBLE接続のBLEデータチャネルを使ってターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信する。
接続パラメータは、wifi directハンドシェイク情報、第1の端末によってターゲット端末に割り当てられたIPアドレス、指定通信チャネルなど、ターゲット端末のために準備されたパラメータを含んでよい。
210.第1の端末とターゲット端末はwifi direct接続パラメータを使ってwifi directを確立する。具体的に述べると、第1の端末はターゲット端末によって送信されるwifi direct確立要求を受信し、wifi direct確立要求を受信した後に、ターゲット端末とハンドシェイクを行ってwifi directを確立し、wifi direct確立要求は、ターゲット端末が接続パラメータに基づいてターゲット端末のパラメータ構成を行った後に、ターゲット端末によって第1の端末に向けて開始される。
具体的に述べると、第1の端末はwifi directグループオーナー(GO)として使われ、ターゲット端末はwifi directグループクライアント(GC)として使われる。ターゲット端末は接続パラメータに基づいてターゲット端末のパラメータ構成を行い、構成が完了した後に第1の端末に向けてwifi direct確立要求を開始する。第1の端末は要求を受信した後にターゲット端末とハンドシェイクを行い、wifi direct通信リンクの確立を完了する。
211.第1の端末は第1の端末とターゲット端末との間に確立されたwifi directを使ってターゲット端末へファイルを送信する
212.ターゲット端末は、確立されたwifi direct接続を使って、第1の端末によって送信されたファイルを得る。
任意に選べることとして、本発明のいくつかの可能な実装において、第1の端末はwifi directを使ってターゲット端末へファイルを送信し、送信が完了した後には、図7−eに示されているように、送信の成功を伝える情報が表示画面上のリマインダとして使われてよい。
任意に選べることとして、本発明のいくつかの可能な実装において、第1の端末がwifi directを使ってターゲット端末へファイルを送信するときには、ファイルを受信するかどうかを伝えるリマインダウィンドウをターゲット端末の表示画面にポップアップでき、ユーザーはファイルを受信することを選ぶことができ、あるいはファイルの受信を拒否することを選ぶことができる。ユーザーがファイルを受信することを選ぶ場合はステップ211が遂行される。ユーザーがファイルの受信を拒否することを選ぶ場合は、ターゲット端末へのファイルの送信を終了でき、これに応じて、ターゲット端末がファイルの受信を拒否してターゲット端末へのファイルの送信が終了したことを知らせるリマインダウィンドウを第1の端末でポップアップすることもできる。
任意に選べることとして、本発明のいくつかの可能な実装において、ターゲット端末がファイルを完全に受信した後には、ファイルが首尾よく受信されたことを伝えるリマインダメッセージをポップアップできる。図7−gに示されているように、ターゲット端末が第1の端末によって送信されたファイルを首尾よく受信した後には、「jiangzy」とあなたが共有する1つの画像を首尾よく受信したと表示画面に表示される。
ターゲット端末はファイル送信が完了したことを伝えるフィードバックメッセージを第1の端末に送信できる。さらに、図7−eに示されているように、表示画面ではターゲット端末のアカウントのニックネームjiangzyの下に送信の成功を伝えるリマインダ情報が表示される。
本発明の本実施形態において、第1の端末がターゲット端末へファイルを送信する必要がある場合は、第1の端末が最初にBLEブロードキャストチャネルでスキャンを遂行して第2の端末によって送信されたブロードキャストパケットを得、次にブロードキャストパケットに基づいて発見可能な第2の端末を判断し、次に発見可能な第2の端末の中でファイルを受信するターゲット端末を判断する。その後、第1の端末は第1の端末とターゲット端末との間に確立されたBLE接続を使ってターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信し、第1の端末はwifi direct接続パラメータを使って第1の端末とターゲット端末との間にwifi directを確立し、第1の端末は確立されたwifi directを使ってターゲット端末へファイルを送信する。BLEのブロードキャストチャネルは3つだけであり、クラシックBluetooth(登録商標)やwifi directのブロードキャストチャネルよりずっと少ない。したがって、本発明の本実施形態で提供される技術的解決手段の使用は、発見可能な第2の端末の迅速な発見を助長する。加えて、第1の端末は第2の端末のブロードキャストパケットをスキャンすることで発見可能な第2の端末を発見してターゲット端末を判断するため、ターゲット端末を判断する方法はすこぶる簡素であり、プロセスはすこぶる短く、ターゲット端末を迅速に判断するのに役立つ。加えて、第1の端末がターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信した後には、ターゲット端末がwifi direct確立要求をダイレクトに開始でき、wifi direct確立時間も短縮できる。ファイルはwifi direct方式で送信され、ファイル送信の速度と効率が確保される。したがって、本発明の本実施形態で提供される技術的解決手段はファイル共有効率の改善を助長する。
図3を参照すると、図3は本発明の一実施形態による別のファイル共有方法の概略流れ図である。図3に示されたプロセスは、第2の端末によって送信されるブロードキャストパケットを受信する第1の端末で第2の端末が認証を行う必要があり、認証が成功した第1の端末だけが第2の端末を発見できるという点において、図2に示されたプロセスと異なる。
ファイルが共有される場合、ステップ301〜ステップ305は図2のステップ201〜ステップ205と同じであり、ここでは詳細を再度説明しない。
図3に示されたファイル共有方法のプロセスは以下のステップをさらに含む。
306.第1の端末はブロードキャストチャネルで第1の端末によって得られたブロードキャストパケットを解析する。
307.ブロードキャストパケットの解析結果がブロードキャストパケットを受信する第1の端末で認証を行う必要があることを伝える情報を含んでいるか否かを判断する。
308.ステップ307の判断結果が是である場合、第1の端末はブロードキャストパケットを送信する第2の端末に向けてBLE接続要求を開始し、BLE接続が確立された後にBLEデータチャネルで第2の端末へ認証要求を送信する。
認証要求は認証される必要がある検証されるべき情報を携えている。例えば、アドレス帳にある連絡先に対応する端末だけが第2の端末を発見できると第2の端末が設定するなら、認証情報は第1の端末に対応する連絡情報や電話番号を含み得る。第2の端末は得られた認証要求に基づいて第1の端末を検証する。
309.第1の端末は第2の端末によって認証要求に対して行われた認証の認証結果を得る。
具体的に述べると、第2の端末はBLEデータチャネルを使って第1の端末へ認証結果を返すことができる。
310.認証が成功したか否かを判断する。
311.認証が失敗した場合、第1の端末はブロードキャストパケットを送信する第2の端末を発見できない。
312.認証が成功した場合、第1の端末はブロードキャストパケットを送信する第2の端末が発見可能な第2の端末であると判断する。
認証が成功する場合は、対応する第2の端末の指定アプリケーションプログラムのアカウントに対応するプレビュー情報が第1の端末の指定アプリケーションプログラムの任意の受信端末プレビューエリアに表示される。以降のステップ313〜ステップ318は図2のステップ207〜ステップ212と同じである。具体的なプロセスについては上記の説明を参照されたい。ここでは詳細を再度説明しない。
本発明の本実施形態で提供される解決手段では、第2の端末を発見できる端末が限られ、認証に成功した端末だけが第2の端末を発見できるため、通信セキュリティを向上させ、認証に失敗した無許可のユーザーによって第2の端末が発見されるのを防ぐのに役立ち、無許可のユーザーによる第2の端末に対する迷惑行為の軽減が助長される。
図4を参照し、図4は本発明の一実施形態による別のファイル共有方法の概略流れ図である。具体的に述べると、第1の端末はターゲット端末とファイルを共有する。第1の端末と第2の端末はいずれもBLE機能とwifi direct機能をイネーブルする。ファイル共有方法は以下のステップを含んでよい。
401.第1の端末は指定アプリケーションプログラムを起動する。
402.第2の端末は指定アプリケーションプログラムを起動する。
403.第2の端末はBLEを発見可能モードに設定する。
404.第2の端末はBLEブロードキャストチャネルでブロードキャストパケットを送信する。
405.第1の端末は、第2の端末によって送信されるブロードキャストパケットを得るため、BLEブロードキャストチャネルでスキャンを遂行する。
406.第2の端末のアカウント識別子を得るため、ブロードキャストパケットを解析する。アカウント識別子はユーザーIDとニックネームとを含んでいる。
407.アカウント識別子に基づいて第1の端末が第2の端末のアカウントアバターを保管しているか否かを判断し、これが是である場合は、第2の端末のアカウントアバターを得る。
408.第1の端末の指定アプリケーションプログラムの任意の受信端末プレビューエリアに第2の端末のプレビュー情報を表示し、プレビュー情報はアカウント識別子とアカウントアバターとを含んでいる。任意の受信端末プレビューエリアに表示される第2の端末は発見可能な第2の端末である。
409.プレビュー情報に基づいてファイルを受信するように構成された第2の端末がターゲット端末であると判断する。
複数の第2の端末がある場合、ターゲット端末が全ての第2の端末であってよく、あるいは第2の端末の一部であってもよいことに注意されたい。
410.第1の端末はターゲット端末へ接続要求を送信し、ターゲット端末は接続要求に応答し、第1の端末は第1の端末とターゲット端末との間にBLE接続を確立する。
411.第1の端末はターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる情報を得る。具体的に述べると、BLE接続が確立された後に、第1の端末はwifi directインターフェースが占有されているか否かをターゲット端末に問い合わせ、ターゲット端末はwifi directが占有されているか否かを伝える情報で第1の端末に応答する。この情報はターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる。
412.ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを伝える得られた情報に基づいて、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを判断する。
これが是である場合はステップ413が遂行され、否である場合はステップ414が遂行される。
413.ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されている場合は、ファイルを一時的に首尾よく送信できないことを伝えるリマインダメッセージを第1の端末の表示画面にポップアップし、第1の端末はターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信することを止める。
414.ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されていない場合、第1の端末は、wifi directハンドシェイク情報とターゲット端末に割り当てられたIPアドレスとを含む接続パラメータを、BLE接続を使ってターゲット端末へ送信する。
415.ターゲット端末は第1の端末によって送信された接続パラメータを得る。
416.第1の端末はwifi direct接続パラメータを使って第1の端末とターゲット端末との間にwifi directを確立する。具体的に述べると、ターゲット端末は得られた接続パラメータを使ってターゲット端末でパラメータを構成し、構成が完了した後に第1の端末に向けてwifi direct確立要求を開始する。第1の端末は要求を受信した後にターゲット端末とハンドシェイクを行い、wifi directを確立する。第1の端末はwifi directグループオーナー(GO)として使われ、ターゲット端末はwifi directグループクライアント(GC)として使われる。
417.ターゲット端末のアカウントアバターを得る。
418.第1の端末にアカウントアバターを保管する。
419.第1の端末はwifi direct接続を使ってターゲット端末へファイルを送信する。
420.ターゲット端末は第1の端末によって送信されたファイルをwifi direct接続を使って得る。
ステップ417および418とステップ419および420は特別な順序で遂行されない。
本発明の本実施形態で提供される解決手段では、第2の端末の指定アプリケーションプログラムのアカウントのアカウントアバターがプレビュー情報に表示されるため、第2の端末を速やかに特定して任意の受信端末から区別するのに役立ち、第2の端末の識別可能性が改善され、相互作用の改善が助長される。加えて、第1の端末とターゲット端末との間にBLE接続が確立された後には、wifi directインターフェースが占有されているか否かを伝える情報が得られ、wifi directインターフェースが占有されている場合は、ファイルを一時的に首尾よく送信できないことを伝えるリマインダメッセージがポップアップされ、ターゲット端末へのwifi direct接続パラメータ送信が止められるため、wifi direct占有情報を可能な限り速やかに理解でき、BLE送信リソースが減らされ、プロセスが簡素化され、より良いユーザーエクスペリエンスが提供される。
図5−aを参照すると、図5−aは本発明の一実施形態によるファイル送信端末500の概略構造図である。図5−aに示されているように、送信端末500はターゲット端末へファイルを送信するように構成され、送信端末500はBluetooth(登録商標)低エネルギーBLE機能とワイヤレスダイレクトwifi direct機能をイネーブルし、送信端末500は、スキャンユニット501と、第1の判断ユニット502と、第2の判断ユニット503と、第1の処理ユニット504と、第1の送信ユニット505と、第2の処理ユニット506と、第2の送信ユニット507とを含んでよい。
スキャンユニット501は、少なくとも1つの第2の端末によって送信されるブロードキャストパケットを得るため、BLEブロードキャストチャネルでスキャンを遂行するように構成される。
第1の判断ユニット502は、ブロードキャストパケットに基づいて少なくとも1つの発見可能な第2の端末を判断するように構成される。
任意に選べることとして、第1の判断ユニット502は、ブロードキャストパケットを解析し、ブロードキャストパケットの解析結果がブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要があることを伝える情報を含んでいない場合に、送信端末により、ブロードキャストパケットを送信する第2の端末が発見可能な第2の端末であると判断するように具体的に構成されてよい。
任意に選べることとして、第1の判断ユニット502は、ブロードキャストパケットを解析し、ブロードキャストパケットの解析結果がブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要があることを伝える情報を含んでいる場合に、ブロードキャストパケットを送信する第2の端末へ認証要求を送信し、第2の端末によって認証要求に対し認証を行った認証結果を得、認証結果が認証の成功を伝える場合は、ブロードキャストパケットを送信する第2の端末が発見可能な第2の端末であると判断するように具体的に構成されてよい。
第2の判断ユニット503は、ファイルを受信するように構成され、かつ少なくとも1つの発見可能な第2の端末に含まれているターゲット端末を判断するように構成される。
第1の処理ユニット504は、ターゲット端末へ接続要求を送信し、送信端末とターゲット端末との間にBLE接続を確立するように構成される。
第1の送信ユニット505は、BLE接続のBLEデータチャネルを使ってターゲット端末へ高忠実度ダイレクト(wifi direct)接続パラメータを送信するように構成される。
第2の処理ユニット506は、ターゲット端末によって送信されるwifi direct確立要求を受信し、wifi direct確立要求が受信された後に、wifi directを確立するためターゲット端末とハンドシェイクを行うように構成され、wifi direct確立要求は、ターゲット端末が接続パラメータに基づいてターゲット端末のパラメータ構成を行った後にターゲット端末によって送信端末へ送信され、送信端末はwifi directグループオーナー(GO)であり、ターゲット端末はwifi directグループクライアント(GC)である。
第2の送信ユニット507はwifi directを使ってターゲット端末へファイルを送信するように構成される。
本実施形態における送信端末500のユニットの機能が前述した方法の実施形態における方法に従って具体的に実行されてよいことは理解できる。具体的な実行プロセスについては前述した方法の実施形態の関連する説明を参照されたい。ここでは詳細を再度説明しない。
本発明の本実施形態において、デバイス発見とファイル送信はBLE方式とwifi direct方式で相次いで完遂される。BLEのブロードキャストチャネルは3つだけであり、クラシックBluetooth(登録商標)やwifi directのブロードキャストチャネルよりずっと少ない。したがって、本発明の本実施形態で提供される技術的解決手段の使用は、受信端末の迅速な発見と、受信端末を発見する時間の短縮を助長する。加えて、送信端末は第2の端末のブロードキャストパケットをスキャンすることで発見可能な第2の端末を発見してターゲット端末を判断するため、ターゲット端末を判断する方法はすこぶる簡素であり、プロセスはすこぶる短く、ターゲット端末を迅速に判断するのに役立つ。加えて、送信端末がターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信した後には、ターゲット端末がwifi direct確立要求をダイレクトに開始でき、wifi direct確立時間も短縮できる。ファイルはwifi direct方式で送信され、ファイル送信の速度と効率が確保される。したがって、本発明の本実施形態で提供される技術的解決手段はファイル共有効率の改善を助長する。
任意に選べることとして、本発明のいくつかの可能な実装においては、図5−bに示されているように、送信端末500は、
wifi directが確立された後にターゲット端末のアカウントアバターを得るように構成された第1の取得ユニット508と、
アカウントアバターと、ターゲット端末とアカウントアバターとの対応関係とを、第1の端末に保管するように構成された保管ユニット509と、
ファイルを受信するように構成されたターゲット端末が判断される前に、少なくとも1つの発見可能な第2の端末のアカウントアバターを表示するように構成された第1の表示ユニット510であって、少なくとも1つの発見可能な第2の端末のアカウントアバターは送信端末に保管される、第1の表示ユニット510と
をさらに含んでよい。
送信端末に保管された少なくとも1つの発見可能な第2の端末のいずれか1つのアカウントアバターが表示されるため、異なる第2の端末を速やかに特定して少なくとも1つの発見可能な第2の端末から区別するのに役立ち、第2の端末の識別可能性が向上する。
任意に選べることとして、本発明のいくつかの可能な実装においては、図5−cに示されているように、送信端末500は、第2の取得ユニット511と、第3の処理ユニット512と、第2の表示ユニット513と、起動ユニット514とをさらに含んでよい。
第2の取得ユニット511は、少なくとも1つの第2の端末によって送信される少なくとも1つのブロードキャストパケットを得るためにスキャンユニットがBLEブロードキャストチャネルでスキャンを遂行する前に、送信端末の表示画面でタッチトラックを得るように構成される。
第3の処理ユニット512は、第2の取得ユニットによって得られたタッチトラックが送信端末の表示画面の底部から中部へスライドするタッチトラックである場合に、第1の命令を生成するためトリガを遂行するように構成される。
第2の表示ユニット513は、第3の処理ユニットによって生成された第1の命令に基づいて、指定アプリケーションプログラムを含む共有アプリケーションプログラムプレビュー画面を送信端末の表示画面に表示するように構成される。
起動ユニット514は、第2の表示ユニットによって表示される指定アプリケーションプログラムのタッチ命令を得、指定アプリケーションプログラムを起動するように構成される。
第1の表示命令は第1の端末の表示画面の底部から中部へスライドするやり方でトリガされ、操作は簡明で簡便である。
任意に選べることとして、本発明のいくつかの可能な実装においては、図5−dに示されているように、送信端末500は、第3の取得ユニット515と第4の処理ユニット516とをさらに含んでよい。
第3の取得ユニット515は、BLE接続が確立された後に、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる情報を得るように構成される。
第4の処理ユニット516は、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されていることを情報が伝える場合に、ファイルを一時的に首尾よく送信できないことを伝えるリマインダメッセージを送信端末の表示画面にポップアップし、あるいはターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されていないことを情報が伝える場合に、送信端末により、BLE接続のBLEデータチャネルを使ってターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信するように構成される。
本発明の本実施形態で提供される解決手段では、第1の端末とターゲット端末との間にBLE接続が確立された後に、wifi directインターフェースが占有されているか否かを伝える情報が得られ、wifi directインターフェースが占有されている場合は、ファイルを一時的に首尾よく送信できないことを伝えるリマインダメッセージがポップアップされ、ターゲット端末へのwifi direct接続パラメータ送信が止められるため、wifi direct占有情報を可能な限り速やかに理解でき、BLE送信リソースが減らされ、プロセスが簡素化され、より良いユーザーエクスペリエンスが提供される。
図6−aを参照し、図6−aは本発明の一実施形態によるファイル受信端末600の概略構造図である。図6−aに示されているように、受信端末600はファイルを受信するように構成され、受信端末600はBluetooth(登録商標)低エネルギーBLE機能とワイヤレスダイレクトwifi direct機能をイネーブルし、受信端末600は、
Bluetooth(登録商標)低エネルギー(BLE)を発見可能モードに設定するように構成された設定ユニット601と、
BLEブロードキャストチャネルでブロードキャストパケットを送信するように構成された第3の送信ユニット602と、
BLE接続を確立するために使われ、第1の端末によって送信される、接続要求を、受信するように構成された第1の受信ユニット603と、
第1の受信ユニットによって受信された接続要求に応じて、受信端末と第1の端末との間にBLE接続を確立するように構成された第1の接続ユニット604と、
確立されたBLE接続のBLEデータチャネルを使って、第1の端末によって送信されるwifi direct接続パラメータを得るように構成された第4の取得ユニット605と、
接続パラメータに基づいて受信端末のパラメータ構成が行われた後に、第1の端末へwifi direct確立要求を送信し、wifi directを確立するため第1の端末とハンドシェイクを行うように構成された第2の接続ユニット606であって、ハンドシェイクは第1の端末がwifi direct確立要求を受信した後に開始され、第1の端末はwifi directグループオーナー(GO)であり、受信端末はwifi directグループクライアント(GC)である、第2の接続ユニット606と、
確立されたwifi directを使って、第1の端末によって送信されるファイルを受信するように構成された第2の受信ユニット607と
を含んでよい。
本実施形態における受信端末600のユニットの機能が前述した方法の実施形態における方法に従って具体的に実行されてよいことは理解できる。具体的な実行プロセスについては前述した方法の実施形態の関連する説明を参照されたい。ここでは詳細を再度説明しない。
本発明の本実施形態において、デバイス発見とファイル送信はBLE方式とwifi direct方式で相次いで完遂される。ファイルはwifi direct方式で送信され、ファイル送信の速度と効率が確保される。BLEのブロードキャストチャネルは3つだけであり、クラシックBluetooth(登録商標)やwifi directのブロードキャストチャネル数よりずっと少ない。加えて、送信端末がターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信した後には、ターゲット端末がwifi direct確立要求をダイレクトに開始でき、wifi direct確立時間も短縮できる。したがって、本発明の本実施形態で提供される技術的解決手段の使用は、送信端末による速やかな発見と送信端末による発見の時間の短縮を助長し、ファイル受信効率の向上を助長する。
任意に選べることとして、本発明のいくつかの可能な実装においては、図6−bに示されているように、受信端末600は、
wifi directが確立された後に、ターゲット端末のアカウントアバターを第1の端末へ送信するように構成された第4の送信ユニット608
をさらに含んでよい。
任意に選べることとして、本発明のいくつかの可能な実装においては、図6−cに示されているように、受信端末600は、
ブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要があることを伝えるために使われる情報をブロードキャストパケットが含んでいる場合に、BLE接続を確立するために使われ、ファイルを送信する第1の端末によって送信される、接続要求を、第1の受信ユニットが受信する前に、第1の端末によって送信される認証要求を受信し、認証要求に対して認証を行い、第1の端末へ認証結果を送信するように構成された第4の処理ユニット609
をさらに含んでよい。
任意に選べることとして、本発明のいくつかの可能な実装においては、図6−dに示されているように、受信端末600は、
BLE接続が確立された後に、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを判断し、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる情報を第1の端末へ送信するように構成された第5の処理ユニット610
をさらに含んでよく、これにより第1の端末はwifi direct占有情報を可能か限り速やかに理解でき、BLE送信リソースが減らされ、プロセスが簡素化され、より良いユーザーエクスペリエンスが提供される。
図8を参照すると、図8は本発明の一実施形態によるファイル送信端末800の概略構造図である。図8に示されているように、送信端末800はターゲット端末として機能する受信端末へファイルを送信するように構成され、送信端末800は、プロセッサ801と、メモリ802と、無線接続モジュール803と、入力装置804(一例としてタッチスクリーンが使われている)、通信バス805と、1つ以上のプログラムとを含む。
プロセッサ801とメモリ802と無線接続モジュール803と入力装置804は通信バス805を用いて接続され、相互通信を行う。無線接続モジュール803は、BLE機能とwifi direct機能をそれぞれイネーブルして遂行するように構成されたBLEモジュールとwifi directモジュールとを含んでよい。入力装置804はユーザーの操作命令を受け取るように構成されてよい。メモリ802は、ランダムアクセスメモリ、不揮発性メモリ、および外部メモリのうち、少なくともいずれか1つを含む。1つ以上のプログラムは命令を含み、1つ以上のプログラムはメモリに保管され、プロセッサにより、本発明の方法の実施形態で具体的に開示されているファイル送信方法を遂行するように構成される。
具体的な実行のときには、ユーザーによってBLE機能とwifi direct機能をイネーブルする命令が入力装置を用いて得られ、BLE機能とwifi direct機能がイネーブルされる。
BLEモジュールは、少なくとも1つの第2の端末によって送信されるブロードキャストパケットを得るため、BLEブロードキャストチャネルでスキャンを遂行するように制御される。
ブロードキャストパケットに基づいて少なくとも1つの発見可能な第2の端末が判断される。
ファイルを受信するように構成され、入力装置を使ってユーザーによって少なくとも1つの発見可能な第2の端末から選択されるターゲット端末が得られる。
BLEモジュールはターゲット端末へ接続要求を送信するように制御され、送信端末とターゲット端末との間にBLE接続が確立される。
BLEモジュールは、確立されたBLE接続のBLEデータチャネルを使ってターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信するように制御される。
ターゲット端末によって送信されるwifi direct確立要求が受信され、wifi direct確立要求が受信された後には、wifi directを確立するためターゲット端末とのハンドシェイクが行われ、wifi direct確立要求は、ターゲット端末が接続パラメータに基づいてターゲット端末のパラメータ構成を行った後にターゲット端末によって第1の端末へ送信され、第1の端末はwifi directグループオーナー(GO)であり、ターゲット端末はwifi directグループクライアント(GC)である。
wifi directモジュールは、送信端末とターゲット端末との間に確立されたwifi directを使ってターゲット端末へファイルを送信するように制御される。
本実施形態において、送信端末800は、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる情報を得るステップと、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されていることを情報が伝える場合に、ファイルを一時的に首尾よく送信できないことを伝えるリマインダメッセージを送信端末の表示画面にポップアップするステップと、あるいはターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されていないことを情報が伝える場合に、送信端末により、BLE接続のBLEデータチャネルを使ってターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信するステップとを遂行するようにさらに構成されてよい。
本実施形態において、送信端末800は、方法の実施形態で説明されている解決手段を遂行するようにさらに構成されてよい。方法の実施形態の説明を参照されたい。ここでは詳細を再度説明しない。
図9を参照すると、図9は本発明の一実施形態によるファイル受信端末900の概略構造図である。図9に示されているように、受信端末900は送信端末によって送信されるファイルを得るように構成される。受信端末900は、プロセッサ901と、メモリ902と、無線接続モジュール903と、入力装置904(一例としてタッチスクリーンが使われている)、通信バス905と、1つ以上のプログラムとを含む。
プロセッサ901とメモリ902と無線接続モジュール903とタッチスクリーン904は通信バス905を用いて接続され、相互通信を行う。無線接続モジュール903は、BLE機能とwifi direct機能をそれぞれイネーブルするように構成されたBLEモジュールとwifi directモジュールとを含んでよい。入力装置904はユーザーの操作命令を受け取るように構成されてよい。メモリ902は、ランダムアクセスメモリ、不揮発性メモリ、および外部メモリのうち、少なくともいずれか1つを含む。1つ以上のプログラムは命令を含み、1つ以上のプログラムはメモリに保管され、1つ以上のプロセッサにより、本発明の方法の実施形態で具体的に開示されているファイル受信方法を遂行するように構成される。ファイル受信方法は以下のステップを含む。
具体的な実行のときには、ユーザーによってBLE機能とwifi direct機能をイネーブルする命令が入力装置を用いて得られ、BLE機能とwifi direct機能がイネーブルされる。
BLEモジュールはBLEブロードキャストチャネルでブロードキャストパケットを送信するように制御される。
BLEモジュールは、BLE接続を確立するために使われ、第1の端末によって送信される、接続要求を、BLEブロードキャストチャネルで受信するように制御され、受信端末とターゲット端末との間にBLE接続が確立される。
BLEモジュールは、接続要求に応じて受信端末と第1の端末との間にBLE接続を確立するように制御される。
BLEモジュールは、確立されたBLE接続のBLEデータチャネルを使って、第1の端末によって送信されるwifi direct接続パラメータを得るように制御される。
接続パラメータに基づいて受信端末のパラメータ構成が行われた後には、第1の端末へwifi direct確立要求が送信され、wifi directを確立するため第1の端末とのハンドシェイクが行われ、ハンドシェイクは第1の端末がwifi direct確立要求を受信した後に開始され、第1の端末はwifi directグループオーナー(GO)であり、ターゲット端末はwifi directグループクライアント(GC)である。
wifi directモジュールは、確立されたwifi directを使って、第1の端末によって送信されるファイルを受信するように制御される。
本実施形態において、受信端末900は、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを判断するステップと、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる情報を第1の端末へ送信するステップとを遂行するようにさらに構成されてよい。
本実施形態において、受信端末900は、方法の実施形態で説明されている解決手段を遂行するようにさらに構成されてよい。方法の実施形態の説明を参照されたい。ここでは詳細を再度説明しない。
本発明の実施形態はコンピュータ記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ記憶媒体はプログラムを保管できる。プログラムが実行されると、前述した方法の実施形態におけるファイル送信方法のステップの少なくとも一部か全てが遂行される。
本発明の実施形態はコンピュータ記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ記憶媒体はプログラムを保管できる。プログラムが実行されると、前述した方法の実施形態におけるファイル受信方法のステップの少なくとも一部か全てが遂行される。
前述した実施形態において、それぞれの実施形態の説明には焦点がある。ある1つの実施形態で詳述されていない部分については、他の実施形態の関連する説明を参照されたい。
なお、説明を簡潔にするため、前述した方法の実施形態は一連の行為として表現されている。ただし、本発明によると一部のステップは別の順序で遂行されてよく、あるいは同時に遂行されてよいため、当業者は本発明が説明されている行為の順序に限定されないことを理解しなければならない。加えて当業者は、本明細書で説明されている実施形態がいずれも実施形態の例であって、関係する行為やモジュールが必ずしも本発明にとって必須ではないことも理解しなければならない。
本願で提供されるいくつかの実施形態で開示されている装置が別の様態で実装されてよいことを理解されたい。例えば、説明されている装置の実施形態は一例に過ぎない。例えば、ユニットの分割は論理的な機能分割に過ぎず、実際の実装では別の分割であってもよい。例えば、複数のユニットやコンポーネントが組み合わされて別のシステムにまとめられてもよく、一部の機能は無視されてもよく、遂行されなくてもよい。加えて、表示もしくは論述されている相互結合や直接結合や通信接続は何らかのインターフェースを用いて実装されてよい。装置またはユニット間の間接結合や通信接続は電子的形態やその他の形態で実装されてよい。
単独部分として説明されているユニットは物理的に単独であってもなくてもよく、ユニットとして表示されている部分は物理的なユニットであってもなくてもよく、1ヶ所に置かれてもよく、複数のネットワークユニットに分散されてもよい。実施形態の解決手段の目的を達成するため、ユニットの一部または全部が実際の要求に応じて選ばれてよい。
加えて、本発明の実施形態の機能ユニットは1つの処理ユニットに統合されてよく、それぞれのユニットが物理的に単独で存在してもよく、2つ以上のユニットは1つのユニットに統合される。統合されたユニットはハードウェアの形で実装されてよく、あるいはソフトウェア機能ユニットの形で実装されてもよい。
前述の統合されたユニットがソフトウェア機能ユニットの形で実装され、独立した製品として販売もしくは使用される場合、統合されたユニットはコンピュータ可読記憶媒体に保管されてよい。このような理解に基づき、本発明の技術的解決手段は、あるいは先行技術に寄与する部分は、あるいは技術的解決手段の全部または一部は、ソフトウェア製品の形で実装されてよい。ソフトウェア製品は記憶媒体に保管され、本発明の実施形態で説明されている前述の方法のステップの全部または一部を遂行することをコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワークデバイスなどであってよく、具体的にはコンピュータデバイス内のプロセッサであってよい)に命令するいくつかの命令を含む。前述の記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、リムーバブルハードディスク、磁気ディスク、光ディスク、読み取り専用メモリ(英語:Read−Only Memory、略してROM)、ランダムアクセスメモリ(英語:Random Access Memory、略してRAM)など、プログラムコードを保管できる媒体を含む。
前述の実施形態は本発明の技術的解決手段を説明するためのものに過ぎず、本発明を制限するものではない。前述の実施形態を参照しながら本発明を詳しく説明したが、当業者は、本発明の実施形態の技術的解決手段の範囲から逸脱することなく前述の実施形態で説明した技術的解決手段に変更を加えたり、そのいくつかの技術的要素に同等の差し替えを行うことができることを理解しなければならない。
500 送信端末
501 スキャンユニット
502 第1の判断ユニット
503 第2の判断ユニット
504 第1の処理ユニット
505 第1の送信ユニット
506 第2の処理ユニット
507 第2の送信ユニット
508 第1の取得ユニット
509 保管ユニット
510 第1の表示ユニット
511 第2の取得ユニット
512 第3の処理ユニット
513 第2の表示ユニット
514 起動ユニット
515 第3の取得ユニット
516 第4の処理ユニット
600 受信端末
601 設定ユニット
602 第3の送信ユニット
603 第1の受信ユニット
604 第1の接続ユニット
605 第4の取得ユニット
606 第2の接続ユニット
607 第2の受信ユニット
608 第4の送信ユニット
609 第4の処理ユニット
610 第5の処理ユニット
800 送信端末
801 プロセッサ
802 メモリ
803 無線接続モジュール
804 入力装置
805 通信バス
900 受信端末
901 プロセッサ
902 メモリ
903 無線接続モジュール
904 入力装置
905 通信バス

Claims (28)

  1. ファイル送信方法であって、前記方法は、
    少なくとも1つの第2の端末によって送信されるブロードキャストパケットを得るため、第1の端末により、Bluetooth(登録商標)低エネルギー(BLE)ブロードキャストチャネルでスキャンを遂行するステップと、
    前記第1の端末により、前記ブロードキャストパケットに基づいて少なくとも1つの発見可能な第2の端末を判断するステップと、
    前記第1の端末により、ファイルを受信するように構成され、かつ前記少なくとも1つの発見可能な第2の端末に含まれているターゲット端末を判断するステップと、
    前記第1の端末により、前記ターゲット端末へ接続要求を送信し、前記第1の端末と前記ターゲット端末との間にBLE接続を確立するステップと、
    前記第1の端末により、前記BLE接続のBLEデータチャネルを使って前記ターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信するステップと、
    前記第1の端末により、前記ターゲット端末によって送信されるwifi direct確立要求を受信し、前記wifi direct確立要求が受信された後に、wifi directを確立するため前記ターゲット端末とハンドシェイクを行うステップであって、前記wifi direct確立要求は、前記ターゲット端末が前記接続パラメータに基づいて前記ターゲット端末のパラメータ構成を行った後に前記ターゲット端末によって前記第1の端末へ送信され、前記第1の端末はwifi directグループオーナー(GO)であり、前記ターゲット端末はwifi directグループクライアント(GC)である、ステップと、
    前記第1の端末により、前記第1の端末と前記ターゲット端末との間に確立された前記wifi directを使って前記ターゲット端末へ前記ファイルを送信するステップと
    を含み、
    前記第1の端末により、前記ブロードキャストパケットに基づいて少なくとも1つの発見可能な第2の端末を判断する前記ステップは、
    前記第1の端末により、前記ブロードキャストパケットを解析するステップと、
    前記ブロードキャストパケットの解析結果が前記ブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要があることを伝える情報を含んでいる場合に、前記第1の端末により、前記ブロードキャストパケットを送信する第2の端末へ認証要求を送信し、前記第2の端末によって前記認証要求に対し認証を行った認証結果を得るステップと、前記認証結果が前記認証の成功を伝える場合に、前記ブロードキャストパケットを送信する前記第2の端末が発見可能な第2の端末であると判断するステップと
    を含む、
    方法。
  2. 前記第1の端末により、前記第1の端末と前記ターゲット端末との間にBLE接続を確立する前記ステップの後に、前記方法は、
    前記第1の端末により、前記ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる情報を得るステップと、
    前記ターゲット端末の前記wifi directインターフェースが占有されていることを前記情報が伝える場合に、前記ファイルを一時的に首尾よく送信できないことを伝えるリマインダメッセージを前記第1の端末の表示画面でポップアップするステップ、あるいは前記ターゲット端末の前記wifi directインターフェースが占有されていないことを前記情報が伝える場合に、前記第1の端末により、前記BLE接続の前記BLEデータチャネルを使って前記ターゲット端末へ前記wifi direct接続パラメータを送信するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の端末により、前記第1の端末と前記ターゲット端末との間にwifi directを確立する前記ステップの後に、前記方法は、
    前記第1の端末により、前記ターゲット端末のアカウントアバターを得るステップと、
    前記第1の端末により、前記ターゲット端末の前記得られたアカウントアバターと、前記ターゲット端末と前記アカウントアバターとの対応関係とを、前記第1の端末に保管するステップと
    をさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第1の端末により、ファイルを受信するように構成され、かつ前記少なくとも1つの発見可能な第2の端末に含まれているターゲット端末を判断する前記ステップの前に、前記方法は、
    前記第1の端末により、前記少なくとも1つの発見可能な第2の端末のアカウントアバターを表示するステップであって、前記少なくとも1つの発見可能な第2の端末の前記アカウントアバターは前記第1の端末に保管されている、ステップ
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1の端末により、前記ブロードキャストパケットに基づいて少なくとも1つの発見可能な第2の端末を判断する前記ステップは、
    前記第1の端末により、前記ブロードキャストパケットを解析するステップと、
    前記ブロードキャストパケットの解析結果が前記ブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要があることを伝える情報を含んでいない場合に、前記第1の端末により、前記ブロードキャストパケットを送信する第2の端末が発見可能な第2の端末であると判断するステップと
    を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 少なくとも1つの第2の端末によって送信されるブロードキャストパケットを得るため、第1の端末により、BLEブロードキャストチャネルでスキャンを遂行する前記ステップの前に、前記方法は、
    前記第1の端末により、前記第1の端末の前記表示画面でタッチトラックを得るステップと、
    前記タッチトラックが前記第1の端末の前記表示画面の底部から中部へスライドするタッチトラックである場合に、前記第1の端末により、第1の命令を生成するためトリガを遂行するステップと、
    前記第1の端末により、前記第1の命令に基づいて、指定アプリケーションプログラムを含む共有アプリケーションプログラムプレビュー画面を前記第1の端末の前記表示画面に表示するステップと、
    前記指定アプリケーションプログラムのタッチ命令を得、前記指定アプリケーションプログラムを起動するステップと
    をさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記wifi direct接続パラメータはwifi direct接続に必要なハンドシェイク情報を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記wifi direct接続パラメータは前記第1の端末によって前記ターゲット端末に割り当てられるIPアドレスと指定通信チャネルとを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1の端末により、前記ブロードキャストパケットに基づいて少なくとも1つの発見可能な第2の端末を判断する前記ステップは、
    前記第1の端末により、前記少なくとも1つの発見可能な第2の端末内の指定アプリケーションのアカウント識別子を取得するため前記ブロードキャストパケットを解析するステップ
    を含み、
    前記方法は、
    前記第1の端末により、受信端末候補のプレビューエリアに前記少なくとも1つの発見可能な第2の端末のプレビュー情報を表示するステップであって、前記プレビュー情報は前記アカウント識別子を含む、ステップ
    をさらに含み、
    前記第1の端末により、ファイルを受信するように構成され、かつ前記少なくとも1つの発見可能な第2の端末に含まれているターゲット端末を判断するステップは、
    前記第1の端末により、ユーザーによって選択される前記プレビュー情報内の前記アカウント識別子の命令を受け取るステップと、
    前記第1の端末により、前記ターゲット端末を判断するステップであって、ターゲット端末は前記ユーザーによって選択される前記アカウント識別子に対応する前記第2の端末である、ステップと
    を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  10. ファイル受信方法であって、前記方法は、
    ターゲット端末により、Bluetooth(登録商標)低エネルギー(BLE)を発見可能モードに設定するステップと、
    前記ターゲット端末により、BLEブロードキャストチャネルでブロードキャストパケットを送信するステップと、
    前記ターゲット端末により、BLE接続を確立するために使われ、第1の端末によって送信される接続要求を受信し、前記ターゲット端末と前記第1の端末との間にBLE接続を確立するステップと、
    前記ターゲット端末により、前記BLE接続のBLEデータチャネルを使って、前記第1の端末によって送信されるwifi direct接続パラメータを得るステップと、
    前記ターゲット端末が前記接続パラメータに基づいて前記ターゲット端末のパラメータ構成を行った後に、前記ターゲット端末により、前記第1の端末へwifi direct確立要求を送信し、wifi directを確立するため前記第1の端末とハンドシェイクを行うステップであって、前記ハンドシェイクは前記第1の端末が前記wifi direct確立要求を受信した後に開始され、前記第1の端末はwifi directグループオーナー(GO)であり、前記ターゲット端末はwifi directグループクライアント(GC)である、ステップと、
    前記ターゲット端末により、前記wifi directを使って、前記第1の端末によって送信されるファイルを受信するステップと
    を含み、
    前記ブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要があることを伝えるために使われる情報を前記ブロードキャストパケットが含んでいる場合に、前記ターゲット端末により、BLE接続を確立するために使われ、前記ファイルを送信する第1の端末によって送信される接続要求を受信する前記ステップの前に、前記方法は、
    前記ターゲット端末により、前記第1の端末によって送信される認証要求を受信するステップと、
    前記ターゲット端末により、前記認証要求に対して認証を行い、前記第1の端末へ認証結果を送信するステップと
    をさらに含む、
    方法。
  11. 前記ターゲット端末により、前記ターゲット端末と前記第1の端末との間にBLE接続を確立する前記ステップの後に、前記方法は、
    前記ターゲット端末により、前記ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを判断するステップと、
    前記ターゲット端末により、前記ターゲット端末の前記wifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる情報を前記第1の端末へ送信するステップと
    をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ターゲット端末により、前記ターゲット端末と前記第1の端末との間にwifi directを確立する前記ステップの後に、前記方法は、
    前記ターゲット端末により、前記ターゲット端末のアカウントアバターを前記第1の端末へ送信するステップ
    をさらに含む、請求項10または11に記載の方法。
  13. ターゲット端末へファイルを送信するように構成されたファイル送信端末であって、前記送信端末はBluetooth(登録商標)低エネルギー(BLE)機能とwifi direct機能をイネーブルし、前記送信端末は、
    少なくとも1つの第2の端末によって送信されるブロードキャストパケットを得るため、BLEブロードキャストチャネルでスキャンを遂行するように構成されたスキャンユニットと、
    前記ブロードキャストパケットに基づいて少なくとも1つの発見可能な第2の端末を判断するように構成された第1の判断ユニットと、
    前記ファイルを受信するように構成され、かつ前記少なくとも1つの発見可能な第2の端末に含まれているターゲット端末を判断するように構成された第2の判断ユニットと、
    前記ターゲット端末へ接続要求を送信し、前記送信端末と前記ターゲット端末との間にBLE接続を確立するように構成された第1の処理ユニットと、
    前記BLE接続のBLEデータチャネルを使って前記ターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信するように構成された第1の送信ユニットと、
    前記ターゲット端末によって送信されるwifi direct確立要求を受信し、前記wifi direct確立要求が受信された後に、wifi directを確立するため前記ターゲット端末とハンドシェイクを行うように構成された第2の処理ユニットであって、前記wifi direct確立要求は、前記ターゲット端末が前記接続パラメータに基づいて前記ターゲット端末のパラメータ構成を行った後に前記ターゲット端末によって第1の端末へ送信され、前記送信端末はwifi directグループオーナー(GO)であり、前記ターゲット端末はwifi directグループクライアント(GC)である、第2の処理ユニットと、
    前記wifi directを使って前記ターゲット端末へ前記ファイルを送信するように構成された第2の送信ユニットと
    を含み、
    前記第1の判断ユニットは、前記ブロードキャストパケットを解析し、前記ブロードキャストパケットの解析結果が前記ブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要があることを伝える情報を含んでいる場合に、前記ブロードキャストパケットを送信する第2の端末へ認証要求を送信し、前記第2の端末によって前記認証要求に対し認証を行った認証結果を得、前記認証結果が前記認証の成功を伝える場合に、前記ブロードキャストパケットを送信する前記第2の端末が発見可能な第2の端末であると判断するように構成される、
    送信端末。
  14. 前記BLE接続が確立された後に、前記ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる情報を得るように構成された第3の取得ユニットと、
    前記ターゲット端末の前記wifi directインターフェースが占有されていることを前記情報が伝える場合に、前記ファイルを一時的に首尾よく送信できないことを伝えるリマインダメッセージを前記送信端末の表示画面にポップアップし、あるいは前記ターゲット端末の前記wifi directインターフェースが占有されていないことを前記情報が伝える場合に、前記送信端末により、前記BLE接続の前記BLEデータチャネルを使って前記ターゲット端末へ前記wifi direct接続パラメータを送信するように構成された第4の処理ユニットと
    をさらに含む、請求項13に記載の送信端末。
  15. 前記wifi directが確立された後に、前記ターゲット端末のアカウントアバターを得るように構成された第1の取得ユニットと、
    前記アカウントアバターと、前記ターゲット端末と前記アカウントアバターとの対応関係とを、前記送信端末に保管するように構成された保管ユニットと
    をさらに含む、請求項13または14に記載の送信端末。
  16. 前記ファイルを受信するように構成された前記ターゲット端末が判断される前に、前記少なくとも1つの発見可能な第2の端末のアカウントアバターを表示するように構成された第1の表示ユニットであって、前記少なくとも1つの発見可能な第2の端末の前記アカウントアバターは前記送信端末に保管されている、第1の表示ユニット
    をさらに含む、請求項15に記載の送信端末。
  17. 前記第1の判断ユニットは、前記ブロードキャストパケットを解析し、前記ブロードキャストパケットの解析結果が前記ブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要があることを伝える情報を含んでいない場合に、前記送信端末により、前記ブロードキャストパケットを送信する第2の端末が発見可能な第2の端末であると判断するように構成される、
    請求項13から16のいずれか一項に記載の送信端末。
  18. 第1の端末によって送信されるファイルを受信するように構成されたファイル受信端末であって、前記受信端末はBluetooth(登録商標)低エネルギー(BLE)機能とwifi direct機能をイネーブルし、前記受信端末は、
    BLEを発見可能モードに設定するように構成された設定ユニットと、
    BLEブロードキャストチャネルでブロードキャストパケットを送信するように構成された第3の送信ユニットと、
    BLE接続を確立するために使われ、前記第1の端末によって送信される接続要求を受信するように構成された第1の受信ユニットと、
    前記第1の受信ユニットによって受信された前記接続要求に応じて、前記受信端末と前記第1の端末との間にBLE接続を確立するように構成された第1の接続ユニットと、
    前記確立されたBLE接続のBLEデータチャネルを使って、前記第1の端末によって送信されるwifi direct接続パラメータを得るように構成された第4の取得ユニットと、
    前記接続パラメータに基づいて前記受信端末のパラメータ構成が行われた後に、前記第1の端末へwifi direct確立要求を送信し、wifi directを確立するため前記第1の端末とハンドシェイクを行うように構成された第2の接続ユニットであって、前記ハンドシェイクは前記第1の端末が前記wifi direct確立要求を受信した後に開始され、前記第1の端末はwifi directグループオーナー(GO)であり、前記受信端末はwifi directグループクライアント(GC)である、第2の接続ユニットと、
    前記確立されたwifi directを使って、前記第1の端末によって送信される前記ファイルを受信するように構成された第2の受信ユニットと
    を含み、
    前記ブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要があることを伝えるために使われる情報を前記ブロードキャストパケットが含んでいる場合に、BLE接続を確立するために使われ、前記ファイルを送信する前記第1の端末によって送信される前記接続要求を、前記第1の受信ユニットが受信する前に、前記第1の端末によって送信される認証要求を受信し、前記認証要求に対して認証を行い、前記第1の端末へ認証結果を送信するように構成された第4の処理ユニット
    をさらに含む、
    受信端末。
  19. 前記BLE接続が確立された後に、ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを判断し、前記ターゲット端末の前記wifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる情報を前記第1の端末へ送信するように構成された第5の処理ユニット
    をさらに含む、請求項18に記載の受信端末。
  20. 前記wifi directが確立された後に、前記ターゲット端末のアカウントアバターを前記第1の端末へ送信するように構成された第4の送信ユニット
    をさらに含む、請求項18または19に記載の受信端末。
  21. プロセッサと、メモリと、1つ以上のプログラムと、無線接続モジュールと、入力装置と、通信バスとを含むファイル送信端末であって、前記プロセッサと前記メモリと前記無線接続モジュールと前記入力装置は前記通信バスを用いて接続され、相互通信を行い、
    前記無線接続モジュールは、BLE機能とwifi direct機能をそれぞれイネーブルして遂行するように構成されたBluetooth(登録商標)低エネルギー(BLE)モジュールとwifi directモジュールとを含み、前記入力装置はユーザーの操作命令を受け取るように構成され、前記1つ以上のプログラムは命令を含み、前記1つ以上のプログラムは前記メモリに保管され、前記プロセッサにより、
    前記入力装置を使用することにより、前記ユーザーによって前記BLE機能と前記wifi direct機能をイネーブルする命令を得、前記BLE機能と前記wifi direct機能をイネーブルする操作と、
    少なくとも1つの第2の端末によって送信されるブロードキャストパケットを得るため、BLEブロードキャストチャネルでスキャンを遂行するように前記BLEモジュールを制御する操作と、
    前記ブロードキャストパケットに基づいて少なくとも1つの発見可能な第2の端末を判断する操作と、
    ファイルを受信するように構成され、前記入力装置を使って前記ユーザーによって前記少なくとも1つの発見可能な第2の端末から選択されるターゲット端末を得る操作と、
    前記ターゲット端末へ接続要求を送信するように前記BLEモジュールを制御し、前記送信端末と前記ターゲット端末との間にBLE接続を確立する操作と、
    前記確立されたBLE接続のBLEデータチャネルを使って前記ターゲット端末へwifi direct接続パラメータを送信するように前記BLEモジュールを制御する操作と、
    前記ターゲット端末によって送信されるwifi direct確立要求を受信し、前記wifi direct確立要求が受信された後に、wifi directを確立するため前記ターゲット端末とハンドシェイクを行う操作であって、前記wifi direct確立要求は、前記ターゲット端末が前記接続パラメータに基づいて前記ターゲット端末のパラメータ構成を行った後に前記ターゲット端末によって第1の端末へ送信され、前記第1の端末はwifi directグループオーナー(GO)であり、前記ターゲット端末はwifi directグループクライアント(GC)である、操作と、
    前記送信端末と前記ターゲット端末との間に確立された前記wifi directを使って前記ターゲット端末へ前記ファイルを送信するように前記wifi directモジュールを制御する操作と
    を遂行するように構成され
    前記ブロードキャストパケットに基づいて少なくとも1つの発見可能な第2の端末を判断する操作は、
    前記ブロードキャストパケットを解析する操作と、
    前記ブロードキャストパケットの解析結果が前記ブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要があることを伝える情報を含んでいる場合に、前記ブロードキャストパケットを送信する第2の端末へ認証要求を送信し、前記第2の端末によって前記認証要求に対し認証を行った認証結果を得る操作と、前記認証結果が前記認証の成功を伝える場合に、前記ブロードキャストパケットを送信する前記第2の端末が発見可能な第2の端末であると判断する操作と
    を含む、
    送信端末。
  22. 前記第1の端末が前記第1の端末と前記ターゲット端末との間に前記BLE接続を確立した後に、前記プロセッサは、
    前記ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる情報を得るステップと、
    前記ターゲット端末の前記wifi directインターフェースが占有されていることを前記情報が伝える場合に、前記ファイルを一時的に首尾よく送信できないことを伝えるリマインダメッセージを前記送信端末の表示画面にポップアップするステップ、あるいは前記ターゲット端末の前記wifi directインターフェースが占有されていないことを前記情報が伝える場合に、前記送信端末により、前記BLE接続の前記BLEデータチャネルを使って前記ターゲット端末へ前記wifi direct接続パラメータを送信するステップと
    を遂行するようにさらに構成される、請求項21に記載の送信端末。
  23. プロセッサと、メモリと、無線接続モジュールと、1つ以上のプログラムと、入力装置と、通信バスとを含むファイル受信端末であって、前記プロセッサと前記メモリと前記無線接続モジュールと前記入力装置は前記通信バスを用いて接続され、相互通信を行い、
    前記無線接続モジュールは、BLE機能とwifi direct機能をそれぞれイネーブルするように構成されたBluetooth(登録商標)低エネルギー(BLE)モジュールとwifi directモジュールとを含み、前記入力装置はユーザーの操作命令を受け取るように構成され、前記1つ以上のプログラムは命令を含み、前記1つ以上のプログラムは前記メモリに保管され、前記プロセッサにより、
    前記入力装置を使用することにより、前記ユーザーによって前記BLE機能と前記wifi direct機能をイネーブルする命令を得、前記BLE機能と前記wifi direct機能をイネーブルする操作と、
    BLEブロードキャストチャネルでブロードキャストパケットを送信するように前記BLEモジュールを制御する操作と、
    BLE接続を確立するために使われ、第1の端末によって送信される接続要求を、前記BLEブロードキャストチャネルで受信するように前記BLEモジュールを制御し、前記受信端末とターゲット端末との間にBLE接続を確立する操作と、
    前記接続要求に応じて前記受信端末と前記第1の端末との間に前記BLE接続を確立するように前記BLEモジュールを制御する操作と、
    前記確立されたBLE接続のBLEデータチャネルを使って、前記第1の端末によって送信されるwifi direct接続パラメータを得るように前記BLEモジュールを制御する操作と、
    前記接続パラメータに基づいて前記受信端末のパラメータ構成が行われた後に、前記第1の端末へwifi direct確立要求を送信し、wifi directを確立するため前記第1の端末とハンドシェイクを行う操作であって、前記ハンドシェイクは前記第1の端末が前記wifi direct確立要求を受信した後に開始され、前記第1の端末はwifi directグループオーナー(GO)であり、前記ターゲット端末はwifi directグループクライアント(GC)である、操作と、
    前記確立されたwifi directを使って、前記第1の端末によって送信されるファイルを受信するように前記wifi directモジュールを制御する操作と
    を遂行するように構成され
    前記ブロードキャストパケットを受信する端末で認証を行う必要があることを伝えるために使われる情報を前記ブロードキャストパケットが含んでいる場合に、BLE接続を確立するために使われ、前記ファイルを送信する第1の端末によって送信される接続要求を受信する前に、
    前記第1の端末によって送信される認証要求を受信する操作と、
    前記認証要求に対して認証を行い、前記第1の端末へ認証結果を送信する操作と
    をさらに遂行するように構成される、
    受信端末。
  24. 前記第1の端末が前記第1の端末と前記受信端末との間に前記BLE接続を確立した後に、前記プロセッサは、
    前記ターゲット端末のwifi directインターフェースが占有されているか否かを判断するステップと、
    前記ターゲット端末の前記wifi directインターフェースが占有されているか否かを伝えるために使われる情報を前記第1の端末へ送信するステップと
    を遂行するようにさらに構成される、請求項23に記載の受信端末。
  25. アプリケーションカンバセーションインターフェースを表示するように構成された表示画面であって、
    前記表示画面は入力方法インターフェースを表示するようにさらに構成され、
    前記表示画面は前記アプリケーションカンバセーションインターフェースにカンバセーション情報を表示するようにさらに構成される、表示画面と、
    命令を保管するように構成されたメモリと、
    請求項1から9のいずれか一項に規定された前記方法を遂行するため、前記メモリに保管された前記命令を呼び出すように構成されたプロセッサと
    を含む、端末デバイス。
  26. アプリケーションカンバセーションインターフェースを表示するように構成された表示画面であって、
    前記表示画面は入力方法インターフェースを表示するようにさらに構成され、
    前記表示画面は前記アプリケーションカンバセーションインターフェースにカンバセーション情報を表示するようにさらに構成される、表示画面と、
    命令を保管するように構成されたメモリと、
    請求項10から12のいずれか一項に規定された前記方法を遂行するため、前記メモリに保管された前記命令を呼び出すように構成されたプロセッサと
    を含む、端末デバイス。
  27. 請求項1から9のいずれか一項に規定された前記方法を遂行するため、コンピュータデバイスを制御するように構成されたコンピュータ可読記録媒体。
  28. 請求項10から12のいずれか一項に規定された前記方法を遂行するため、コンピュータデバイスを制御するように構成されたコンピュータ可読記録媒体。
JP2019513375A 2016-09-09 2016-09-09 ファイル送信方法および端末、ならびにファイル受信方法および端末 Active JP6750105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/098580 WO2018045561A1 (zh) 2016-09-09 2016-09-09 一种文件的发送方法、接收方法及终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019532567A JP2019532567A (ja) 2019-11-07
JP6750105B2 true JP6750105B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=61562473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513375A Active JP6750105B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 ファイル送信方法および端末、ならびにファイル受信方法および端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10701545B2 (ja)
EP (3) EP4274108A3 (ja)
JP (1) JP6750105B2 (ja)
CN (1) CN109690959B (ja)
WO (1) WO2018045561A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018165862A1 (zh) * 2017-03-14 2018-09-20 华为技术有限公司 一种扫描方法及设备
CN109428860B (zh) * 2017-08-28 2020-08-21 天地融科技股份有限公司 一种安全显示数据的方法和装置
JP7319431B2 (ja) 2018-05-31 2023-08-01 華為技術有限公司 アプリケーション機能の実施方法及び電子装置
AU2018425774B2 (en) 2018-05-31 2022-06-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Application function implementation method and electronic device
CN112153720B (zh) * 2019-06-28 2022-04-15 腾讯科技(深圳)有限公司 无线网络的连接方法、装置、移动终端及存储介质
CN115104283A (zh) * 2020-02-10 2022-09-23 三星电子株式会社 电子设备和用于在电子设备中执行对等服务的方法
CN114356172A (zh) * 2020-09-30 2022-04-15 华为技术有限公司 一种数据传输方法及电子设备
CN112492520A (zh) * 2020-12-15 2021-03-12 北京百度网讯科技有限公司 定位方法、装置、设备以及存储介质
CN112654020B (zh) * 2020-12-15 2023-03-28 阿波罗智联(北京)科技有限公司 建立无线连接的方法、装置、设备及存储介质
CN112672313B (zh) * 2020-12-18 2023-04-25 阿波罗智联(北京)科技有限公司 用于传输数据的方法、装置、设备以及存储介质
KR20230050155A (ko) * 2021-10-07 2023-04-14 삼성전자주식회사 어플리케이션의 특성에 기반하여 전자 장치 및 외부 전자 장치 사이의 채널을 선택하는 전자 장치 및 동작 방법
CN113905357B (zh) * 2021-12-09 2022-03-25 深圳软牛科技有限公司 基于WiFi直连的数据迁移方法、装置、设备及存储介质
CN114339591B (zh) * 2021-12-09 2024-03-08 青岛海信移动通信技术有限公司 基于超宽带芯片进行定位的方法和相关装置
CN114928900B (zh) * 2022-07-18 2022-10-04 荣耀终端有限公司 通过WiFi直接连接进行传输的方法和装置
CN117425227A (zh) * 2022-07-18 2024-01-19 荣耀终端有限公司 建立基于WiFi直接连接的会话的方法和装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010075378A2 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 Interdigital Patent Holdings, Inc. Data transfer between wireless devices
US8923244B2 (en) 2009-08-12 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Systems and methods of advertising handoff
US8990273B2 (en) * 2011-01-13 2015-03-24 Apple Inc. Ad hoc file sharing
JP5254399B2 (ja) * 2011-05-13 2013-08-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 表示装置、ユーザインタフェース方法及びプログラム
US20130178163A1 (en) 2012-01-10 2013-07-11 Htc Corporation Systems for Facilitating Wireless Communication and Related Methods
JP5915338B2 (ja) 2012-03-30 2016-05-11 ブラザー工業株式会社 通信装置
WO2013184110A1 (en) 2012-06-06 2013-12-12 Nokia Corporation Optimized wifi network discovery using bluetooth low-energy
KR101974820B1 (ko) * 2012-09-10 2019-08-23 삼성전자주식회사 기기 제어 방법 및 이를 수행하는 기기
CN103096506A (zh) * 2013-01-07 2013-05-08 东莞宇龙通信科技有限公司 终端设备、wifi连接方法及系统
WO2015068988A1 (ko) 2013-11-06 2015-05-14 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하는 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
CN104661230A (zh) 2013-11-18 2015-05-27 中兴通讯股份有限公司 一种基于近场通信建立无线局域网的方法及装置
JP6194798B2 (ja) * 2014-01-09 2017-09-13 ブラザー工業株式会社 通信機器とプリンタ
TWI532399B (zh) * 2014-06-27 2016-05-01 宏達國際電子股份有限公司 建立無線通訊連線的方法及相關電子裝置
CN104093148A (zh) 2014-06-30 2014-10-08 广东九联科技股份有限公司 一种基于蓝牙的wifi自动连接授权的方法
CN105323223B (zh) 2014-07-18 2018-09-21 中国电信股份有限公司 移动终端通过点对点方式传输处理交易数据的方法和系统
KR102322917B1 (ko) * 2014-07-31 2021-11-08 엘지전자 주식회사 블루투스 통신을 지원하는 무선 통신 시스템에서 전자기기를 제어하기 위한 방법 및 장치
CN104394600B (zh) 2014-10-24 2018-03-16 小米科技有限责任公司 传输文件的方法及装置
KR102274730B1 (ko) * 2014-11-26 2021-07-08 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서의 정보 전송 방법
CN104580401A (zh) * 2014-12-23 2015-04-29 小米科技有限责任公司 连接方法及装置
JP6590486B2 (ja) 2015-02-18 2019-10-16 キヤノン株式会社 プログラム、方法、通信端末
CN105188013A (zh) * 2015-06-26 2015-12-23 北京锤子数码科技有限公司 网络热点共享方法、装置及系统
CN105407450A (zh) 2015-10-21 2016-03-16 珠海奔图电子有限公司 智能设备、电子装置及基于近场通信的网络连接方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109690959B (zh) 2021-02-26
EP3968672A1 (en) 2022-03-16
US20190268749A1 (en) 2019-08-29
EP3506517B1 (en) 2021-11-10
WO2018045561A1 (zh) 2018-03-15
CN109690959A (zh) 2019-04-26
US10701545B2 (en) 2020-06-30
EP4274108A3 (en) 2023-12-20
EP3506517A1 (en) 2019-07-03
EP4274108A2 (en) 2023-11-08
EP3968672B1 (en) 2023-11-08
JP2019532567A (ja) 2019-11-07
EP3506517A4 (en) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750105B2 (ja) ファイル送信方法および端末、ならびにファイル受信方法および端末
US9769732B2 (en) Wireless network connection establishment method and terminal device
JP6368989B2 (ja) 通信装置
KR101697414B1 (ko) 피어 투 피어 링크를 통한 공유 네트워크 액세스
JP6199379B2 (ja) 永続的ワイヤレスドッキングのためのシステムおよび方法
JP5673436B2 (ja) 無線通信装置
CN107360635B (zh) 一种数据传输方法、装置、终端及计算机可读存储介质
CN108848567B (zh) 一种内容共享的方法及装置
JP5736987B2 (ja) 無線通信装置
CN107211242A (zh) 车内无线通信
US10419543B2 (en) Method and system for establishing a connection between a seeker device and a target device
JP6932781B2 (ja) ホットスポット接続を確立するための方法および端末デバイス
CN112205013B (zh) 用于无线通信切换的设备
JP2016519869A (ja) Ieee802.11高速セッション転送をサポートするためのマルチプロトコルドライバ
US20220286731A1 (en) Multimedia apparatus and cast method
EP3182787A1 (en) Communication method and device
JP6819418B2 (ja) 端末装置のためのコンピュータプログラム、及び、通信装置
JP2018107782A (ja) 通信装置
TWI824729B (zh) 主機裝置的授權方法、非暫態電腦可讀取儲存媒體及主機裝置
JP2022121487A (ja) 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム
CN116367358A (zh) 链路建立方法、装置、电子设备和存储介质
JP2022170325A (ja) 端末装置のためのコンピュータプログラム、端末装置、及び、通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250