JP6750092B2 - ペジクラ属菌sc1337菌株およびそれを利用した三糖エステル誘導体の製造方法 - Google Patents

ペジクラ属菌sc1337菌株およびそれを利用した三糖エステル誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6750092B2
JP6750092B2 JP2019504989A JP2019504989A JP6750092B2 JP 6750092 B2 JP6750092 B2 JP 6750092B2 JP 2019504989 A JP2019504989 A JP 2019504989A JP 2019504989 A JP2019504989 A JP 2019504989A JP 6750092 B2 JP6750092 B2 JP 6750092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
extract
fermentation culture
formula
fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019504989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019521700A (ja
Inventor
良雄 徐
良雄 徐
孝義 魏
孝義 魏
▲ジン▼花 薛
▲ジン▼花 薛
萍 呉
萍 呉
翰祥 李
翰祥 李
Original Assignee
中国科学院華南植物園
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国科学院華南植物園 filed Critical 中国科学院華南植物園
Publication of JP2019521700A publication Critical patent/JP2019521700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750092B2 publication Critical patent/JP6750092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • C07H1/06Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms
    • C07H13/06Fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は天然物分野に属し、具体的には、ペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337菌株およびそれを利用した三糖エステル誘導体の製造方法に関する。
オリゴ糖(oligosaccharides)は、2〜9個の単糖がグリコシド結合によって形成されるオリゴマーであり、結合された単糖の数によって、二糖、三糖、四糖、ないし九糖に分類される。オリゴ糖の中には、人や動物により消化・吸収できないが、特殊な生理機能を有するものがあり、機能性オリゴ糖と呼ばれている。現在、スタキオース、ラフィノース、ラクツロース、ラクチュロース、イソマルツロース、キシロオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、マルトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、パラチノースオリゴ糖、大豆オリゴ糖、キトサンオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、ガラクトマンナンオリゴ糖およびゲンチオオリゴ糖など多くのオリゴ糖が添加物として食品分野に広く応用されている。
オリゴ糖と脂肪酸が結合してオリゴ糖エステルを形成した時、オリゴ糖エステル分子内に親油性と親水性の両方の官能基を持つことから、典型的な非イオン性バイオ界面活性剤の一種となる。一般的に、イオン性界面活性剤に比べ、糖エステルの方が、より高い生体適合性・生物分解性および安全性を有し、環境にやさしい界面活性剤の一種である。現在、糖エステルは食品、医薬品、発酵、化粧品、洗剤、化学肥料などの分野に広く応用されている。
よく見られる三糖の種類は多くなく、サトウキビに存在するラフィノース、竜胆の根に存在するゲンチアノース、松柏から分泌されるメレジトースやオオバコの種に存在するプランテオース(planteose)、および多糖類の部分加水分解生成物としてのマルトトリオースなどが挙げられる。三糖エステルに関する報告はさらに稀で、Smithが1997年に酵素反応によりトレハロースとα−マンノースを基質としてオリゴ糖「6−Ο−α−マンノーストレハロース」を合成したことを除き、トレハロースの6−Ο−β−L−マンノシド及びその誘導体(糖エステルを含む)について研究した人がいない上、抗微生物(真菌)用途に関する報告もない。
本発明の第1の目的は、植物でよく見られる12種類の病原性真菌に対して顕著な抑制活性を有すると共に、果物に対して鮮度保持効果を有する五つの化合物を産生することができる、ペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337を提供することである。
本発明のペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337は、2017年2月15日に広東省微生物菌種保管センター(GDMCCと略称す、住所:広州市先烈中路100号大院59号ビル広東省微生物研究所、郵便番号510070)に保管され、寄託番号はGDMCC No:60144である。
前記の植物でよく見られる12種類の病原性真菌に対して顕著な抑制活性を有すると共に、果物に対して鮮度保持効果を有する五つの化合物は、いずれも三糖エステル化合物であり、そのグリコシル基部分は、トレハロース及びトレハロースの6'位に結合したβ−L−マンノースから構成され、トレハロースの2位、3位、4位は、それぞれ3つのC5〜C11の直鎖または側鎖を有する脂肪酸と結合し、具体的には化合物1、化合物2、化合物3、化合物4および化合物5であり、前記の化合物1の構造式を式1に示し、化合物2の構造式を式2に示し、化合物3の構造式を式3に示し、化合物4の構造式を式4に示し、化合物5の構造式を式5に示す。
本発明の第2の目的は、上記の化合物1〜5の製造方法を提供することであり、以下のステップを含むことを特徴とする。
前記化合物1〜5はペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337の発酵培養物から分離して得られたものである。
好ましくは、具体的なステップは以下のとおりである。
a、ペジクラ属菌SC1337の発酵培養物を調製する。
b、発酵培養物が固体の場合、発酵培養物をエタノールで抽出し、水でエタノールを取り除いた後の抽出物の懸濁液を調製し、さらに酢酸エチルで抽出を行い、得られた抽出物を濃縮し酢酸エチル抽出物を得る。あるいは発酵培養物が液体の場合、発酵培養物を酢酸エチルで抽出し、得られた抽出物を濃縮し、酢酸エチル抽出物を得る。
c、酢酸エチル抽出物をシリカゲルカラムにローディングし、体積比90:10〜70:30のクロロホルム−メタノールの混合溶媒でグラジエント溶離を行い、類似の画分を薄層クロマトグラフィーで検出して合わせ、体積比85:15のクロロホルム−メタノールを展開溶媒として薄層板上で展開し、Rf値0.3〜0.4の画分AとRf値0.2〜0.3の画分Bを回収する。
画分Aに対し逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行い、体積分率88%のメタノール水溶液でアイソクラティック溶離を行い、主点に集まった画分を回収して合わせた後、体積分率88%のメタノール水溶液を移動相とした高速液体クロマトグラフィー精製で化合物5を得る。
画分Bに対してシリカゲルカラムクロマトグラフィーを行い、体積分率65%〜85%のメタノール水溶液でグラジエント溶離を行い、体積分率85%のメタノール水溶液の溶出部分を回収して濃縮した後、体積分率85%のメタノール水溶液を移動相とした高速液体クロマトグラフィーを用いた分離精製で化合物1〜4を得る。
前記のペジクラ属菌SC1337の発酵培養物の調製は、小麦固形培地を用いてペジクラ属菌SC1337を24〜28℃の暗所で静置培養し、固形発酵培養物を得ることであり、前記の小麦固形培地は質量比1:1.5の小麦と水を混合してなる。あるいは米固形培地を用いて、ペジクラ属菌SC1337を24〜28℃の暗所で10〜30日間静置培養し、固形発酵培養物を得ることであり、前記の米固形培地は1:1の質量比で米と水を混合したものである。あるいはPDB液体培地を用いて、ペジクラ属菌SC1337を24〜28℃の暗所で3〜8日間振とう培養し、液体発酵培養物を得ることであり、前記のPDB培地は1リットル当たりジャガイモ抽出物6g、グルコース20gを水で調製したもので、pH値は 6.0〜6.5である。
本発明の第3の目的は化合物1、2、3、4又は5の製造におけるペジクラ属菌SC1337の応用を提供することである。
本発明は落羽松の枝内生菌から分離を行い、ペジクラ属菌SC1337を得ている。本菌が、植物でよく見られる12種類の病原性真菌に対して顕著な抑制活性を有すると共に、果物に対して鮮度保持効果を有する五つの化合物を産生することができることから、本菌を用いて、植物でよく見られる12種類の病原性真菌に対して顕著な抑制活性を有すると共に、果物に対して鮮度保持効果を有する上記の五つの化合物を製造し、植物の病原性真菌の予防治療と果物の鮮度保持に使用するなど、幅広い応用が見込まれる。
ペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337は2017年2月15日に広東省微生物菌種保管センター(GDMCCと略称す、住所:広州市先烈中路100号大院59号ビル広東省微生物研究所、郵便番号510070)に保管され、寄託番号はGDMCC No:60144である。
ペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337のコロニー形態を示す。 ペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337の菌糸と胞子の形態を示す。
以下の実施例は本発明に関してより詳細に説明するものであり、本発明を限定するものではない。
(実施例1)
ペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337及びその菌種の同定
本発明のペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337は華南植物園の落羽松の枝内生菌から分離して得られたものであり、分離方法は:採取した落羽松の枝サンプルを75%エタノールで30秒間表面消毒した後、再度質量分率10%の次亜塩素酸ナトリウムで3分間消毒を行い、滅菌水で3回洗浄した後に乾燥させてPDA培地に接種し、28℃のインキュベーターで5日間培養し、滅菌爪楊枝でターゲットのコロニーをピックアップして得た。前記のPDA培地は1リットル当たりジャガイモ抽出物6g、グルコース20g、寒天20gを水で調製したもので、pH値は 6.0〜6.5であり、この培地を用いてペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337を分離して得た。当該菌株はPDA培地での成長が遅く、10日間の培養後、コロニーの平均直径は4cm未満で、縁がなめらかで、気菌糸の繁殖が旺盛で密度が低く、絨毛状を呈する。コロニー表面の中央部は灰褐色を呈し且つ濃緑色を帯び、縁は灰白色である。コロニー裏面の中央部は黒褐色を呈し、縁は薄い灰色に濃緑色を帯びる。滲出液はなく、可溶性色素が乏しい。菌糸の幅は2〜3μmで、やや淡褐色を呈し、枝分かれし、隔壁を有する。胞子は長楕円形で、淡褐色を呈し、滑らかで、大きさは14〜22×4〜6μmであり、コロニーの形態及び菌糸(胞子を含む)の形態はそれぞれ図1、図2で示したとおりである。典型的なCTAB法で菌糸体からDNAを抽出し、ITS4(5’-3’):TCC TCC GCT TAT TGA TAT GCおよびITS5(5’-3’): GGA AGT AAA AGT CGT AAC AAG Gをプライマーとし、10×PCR buffer 5μL、Mg2+(25mM)4μL、dNTPs(10mM)1μL、Primers(10μM/each)2μL、Taq酵素(5U/μL)0.3μL,テンプレートDNA(10ng/μL)5μL、ddHO 32.7μLの反応液を用いて,94℃ 5min、94℃ 40s、57-52℃ 1 min、72℃ 1 min、cycles 35、72℃ 6 minのプログラムでPCR増幅を行った後、シークエンシングによって得られたDNA配列をSEQ ID NO.1に示す。シークエンシング結果をGenbankデータベースのBlastで検索およびアラインメント解析を行い、得られたITS断片(合計917 bp)の相同性とPezicula cinnamomeaの相同性が最も高く、ITS類似性は96%であった。このことから、当該菌をペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337と命名し、2017年2月15日に広東省微生物菌種保管センター(GDMCCと略称す、住所:広州市先烈中路100号大院59号ビル広東省微生物研究所、郵便番号510070)に保管し、寄託番号はGDMCC No:60144となった。
(実施例2)
5種の三糖エステル誘導体の製造およびその理化学的性質とスペクトルデータ
小麦固形培地(質量比1:1.5の小麦と水を混合してなる)を用いて、ペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337を28℃の暗所で12日間静置培養し、固形発酵培養物を得た。
固形発酵培養物 (3.6L) を同体積の体積分率95%のエタノール水溶液で3回浸漬し、毎回48時間、浸漬液を合わせてろ過した後、減圧濃縮でエタノールを取り除き、水で1Lに定容し、さらに同体積の酢酸エチルで3回抽出を行い、得られた酢酸エチル抽出液を合わせ、濃縮することで17.6gの酢酸エチル抽出物を得た。
酢酸エチル抽出物をシリカゲルカラム(シリカゲル100〜200メッシュ、300g)にローディング、体積比90:10〜70:30のクロロホルム−メタノールの混合溶媒でグラジエント溶離を行い、類似の画分を薄層クロマトグラフィー(シリカゲルガラス板)で検出して合わせ、薄層板においてクロロホルム−メタノールの体積比85:15で展開した時のRf値0.3〜0.4の画分を回収し、減圧濃縮後1.69gの画分Aが得られ、また、Rf値0.2〜0.3の画分を回収し、減圧濃縮後8.50gの画分Bが得られた。
画分Aに対し逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Develosil ODS、75 μm、150g、日本富士化学株式会社製)を行い、体積分率88%のメタノール水溶液でアイソクラティック溶離し、主点に集まった画分を回収して合わせた後、高速液体クロマトグラフィー(LC-6ADセミ分取高速液体クロマトグラフ、RID-10A検出器、日本Shimadzu製;カラムはShim-pack PRC-ODS、10×250 mm、4.5 μm)で体積分率88%のメタノール水溶液を移動相とし、流速5 ml/minで精製することで、白色の粉末の化合物5(0.030g、t= 60 min)が得られた。
画分Bを1.0g取り、逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Develosil ODS、75 μm、150g)を行い、体積分率65%〜85%のメタノール水溶液でグラジエント溶出し、85%の溶出部分を回収して濃縮した後、高速液体クロマトグラフィー(検出器とカラムは同上)により、体積分率87%のメタノール水溶液を移動相とし、流速5 ml/minで、分離精製することで4種の白色粉末が得られ、それぞれ化合物1(0.122g、t = 55 min)、化合物2(0.120g、t = 45 min)、化合物3(0.010g、t = 33 min)および化合物4(0.022g,t = 28 min)となった。
化合物1は、白色粉末で、分子式C417219、陽イオンHRESIMS m/z 891.4552[ M+Na](calcd for C417219Na, 891.4560)、陽イオンESIMS m/z 891 [M + Na]+,907[M+K]+;陰イオンESIMS m/z 867[ M−H]、903[M + Cl]である。H NMR及び13C NMR(溶媒:重水素化メタノール)のデータは表1を参照。以上のスペクトルデータおよび二次元核磁気共鳴方法により、化合物1を6−Ο−β−L−マンノース−3−Ο−(2-メチルブチリル)−4−Ο−(8−メチルデカノイル)−2−Ο−(4−メチルヘキサノイル)トレハロースと同定し、その構造式は式1に示したとおりである。
そのうち、化合物2は、白色粉末で、分子式C407019、陽イオンHRESIMS m/z 877.4411[M + Na]+ (calcd for C407019Na、 877.4404)、陽イオンESIMS m/z 877[M + Na]+;陰イオンESIMS m/z 853[M−H],889[M + Cl]である。H NMRおよび13C NMR(溶媒:重水素化メタノール)のデータは表1を参照。以上のスペクトルデータおよび二次元核磁気共鳴方法により化合物2を4−Ο−デカノイル−6−Ο−β−L−マンノピラノシル−3−Ο−(2-メチルブチリル)−2−Ο−(4-メチルヘキサノイル)トレハロースと同定し、その構造式は式2に示したとおりである。
そのうち、化合物3は、白色粉末で、分子式C396819、陽イオンHRESIMS m/z 863.4255[M +Na]+ (calcd for C396819Na、 863.4247) 、陽イオンESIMS m/z 863[M+Na]+;陰イオンESIMS m/z 839[M−H],875[M+Cl]である。H NMR及び13C NMR(溶媒:重水素化メタノール)のデータは表1を参照。以上のスペクトルデータおよび二次元核磁気共鳴方法により化合物3を6−Ο−β−L−マンノピラノシル−3−Ο−(2-メチルブチリル)−2−Ο−(4-メチルヘキサノイル)−4−Ο−(6-メチルオクタノイル)トレハロースと同定し、その構造式は式3に示したとおりである。
そのうち、化合物4は、白色粉末で、分子式C386619、陽イオンHRESIMS m/z 849.4088[M+Na]+ (calcd for C386619Na、 849.4091) 、陽イオンESIMS m/z 849[M+Na]+;陰イオンESIMS m/z 825[M−H]である。H NMR及び13C NMR(溶媒:重水素化メタノール)のデータは表2を参照。以上のスペクトルデータおよび二次元核磁気共鳴方法により、化合物4を6−Ο−β−L−マンノピラノシル−3−Ο−(2−メチルブチリル)−2−Ο−(4−メチルヘキサノイル)−4−Ο−オクタノイルトレハロースと同定し、その構造式は式4に示したとおりである。
そのうち、化合物5は、白色粉末で、分子式C437420、陽イオンESIMS m/z 933 [M + Na]+,949 [M + K]+;陰イオンESIMS m/z 909 [M−H],945 [M + Cl]である。H NMR及び13C NMR(溶媒:重水素化メタノール)のデータは表2を参照。以上のスペクトルデータおよび二次元核磁気共鳴方法により、化合物5を6-O-β-L-マンノピラノシル-3-O-(2-メチルブチリル)-4-O-(8-メチルデカノイル)-2-O-(4-メチルヘキサノイル)-6'-O-アセチルトレハロースと同定し、その構造式は式5に示したとおりである。
表1 化合物1〜3のH及び13C NMRのデータ
★対応する位置の暫定情報は取り換え可能。
表2 化合物4と5のH及び13C NMRのデータ
★対応する位置の暫定情報は取り換え可能。
(実施例3)
実施例2で得られた三糖エステル(化合物1〜5)の、植物でよく見られる12種類の科属の病原性真菌に対する生体外抑制活性評価試験
試験に用いた菌株は:1)Alternaria solaniトマト輪紋病菌;2)Botryospuaeria berengeriana リンゴ輪紋病菌;3)Botrytis cinereaトマト灰色かび病原菌;4)Colletotrichum gloeosporioidesマンゴー炭疽病菌;5)Curvularia lunataバナナカルバラリアルナータ;6)Fusarium oxysporiumバナナ、スイカ萎凋病原菌;7)Geotrichum citri-aurantii柑橘白かび病菌;8)Helminthosporium maydisトウモロコシごま葉枯病菌;9)Penicillium italicum柑橘青かび病原菌;10)Peronophythora litchiiライチべと病菌;11)Rhizoctonia solaniイネ紋枯れ病菌;12)Ustilaginoidea virens稲こうじ病菌である。
寒天ディスク拡散法を用いて化合物1〜5の抗真菌活性を測定:復活させた測定用菌をそれぞれPDA固形培地入りのシャーレに接種し、T字形アプリケーターで均一に塗布して置いた; メタノールで50mg/mLの測定用試料溶液を調製し、試験を行う際に10μL取ってペーパーディスク(直径6mm)に滴下し、クリーンベンチで乾かし、最終的に各ペーパーディスクに500ugの試料を含ませたペーパーディスクを上記のシャーレに敷き、28℃の暗所で72または96時間培養した後、抗菌幅(抗菌幅は阻止円の平均直径)を測定した。同体積のメタノールを加えたペーパーディスクを陰性対照とする。
結果、三糖エステル抽出物及び化合物1〜5はいずれも前記の各種植物真菌の成長を抑制する効果を示した。結果は表3を参照。抗菌幅は10〜22 mmである。上記の三糖エステル抽出物は化合物1〜4を含む混合物であり、化合物1、2、3、4の質量比はおおよそ60:35:4:1である。
表3 12種類の植物の病原性真菌に対する三糖エステル抽出物および化合物1〜5の生体外抑制活性
(実施例4)
実施例2で得られた三糖エステル抽出物の、収穫後の柑橘の貯蔵における鮮度保持試験
供試試料:実施例2で得られた三糖エステル抽出物(質量比約60:35:4:1の化合物1、2、3、4を含有する4種の化合物の混合物である)を少量のエタノールに溶解し、水で200、400、600 mg/Lに希釈し、処理溶液とした。
柑橘果実を処理溶液に5分間浸し、乾かした後、75%のアルコールで表面殺菌処理し、乾燥させたプラスチック製籠に入れ、0.02mmのポリエチレン製の薄膜の袋で密封包装し、25℃で15日間貯蔵し、病気感染指数に関して観察すると共に記録を行った。病気感染指数の計算方法は:明らかな感染なしの場合は0;軽微な感染の場合は1;感染面積が果実の1/4以下の場合は2;感染面積が果実の1/4−1/2の場合は3;発病面積が果実の1/2以上の場合は4とし、病気感染指数=Σ(病菌感染度×対応する果実数)/(5×果実の総数)×100 %とする。各処理につき3回繰り返し、1回あたり60個の果実を使用した。
供試果物:果樹園(従化市)から採取した砂糖橘。
試験結果は表4で示すとおりである。当該三糖エステル抽出物は採取後の柑橘の貯蔵過程での真菌の発生・発展に対して顕著な抑制作用を有し、一般的良く使われている化学合成抗真菌剤チウラムより優れ、チアベンダゾール相当の効果を持ち、顕著な防腐・鮮度保持効果を有する。当該三糖エステル抽出物の抗菌・鮮度保持効果は化学合成抗真菌剤ベルクートよりは少し劣れているが、ベルクートが比較的強い毒性を示すことから、2004年よりEUより使用が禁止されている。
表4 三糖エステル抽出物が採取後の柑橘の貯蔵における病原性真菌に対する抑制活性
(付記)
(付記1)
寄託番号GDMCC No:60144として寄託されたペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337菌株。
(付記2)
化合物1〜5の製造方法であり、前記化合物1〜5は付記1に記載しているペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337の発酵培養物から分離して得られることを特徴とし、前記化合物1の構造式を式1に示し、化合物2の構造式を式2に示し、化合物3の構造式を式3に示し、化合物4の構造式を式4に示し、化合物5の構造式を式5に示す、製造方法。
(付記3)
a、ペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337の発酵培養物を調製し、
b、発酵培養物が固体の場合、発酵培養物をエタノールで抽出し、水でエタノールを取り除いた後の抽出液の懸濁液を調製し、さらに酢酸エチル抽出で抽出物を得て、得られた抽出物を濃縮し酢酸エチル抽出物を得て、あるいは発酵培養物が液体の場合、発酵培養物を酢酸エチル抽出で抽出物を得て、抽出物を濃縮し酢酸エチル抽出物を得て、
c、酢酸エチル抽出物をシリカゲルカラムにローディングし、体積比90:10〜70:30のクロロホルム−メタノールの混合溶媒でグラジエント溶離を行い、類似の画分を薄層クロマトグラフィーで検出して合わせ、体積比85:15のクロロホルム−メタノールを展開溶媒として薄層板で展開し、Rf値0.3〜0.4の画分AとRf値0.2〜0.3の画分Bを回収し、
画分Aに対し逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行い、体積分率88%のメタノール水溶液でアイソクラティック溶離し、主点に集まった画分を回収して合わせた後、移動相の体積分率88%のメタノール水を用いて溶液高速液体クロマトグラフィーで精製し化合物5を得て、
画分Bに対しシリカゲルカラムクロマトグラフィーを行い、体積分率65%〜85%のメタノール水溶液でグラジエント溶離し、体積分率85%のメタノール水溶液の溶出部分を回収して濃縮した後、体積分率85%のメタノール水溶液を移動相とした高速液体クロマトグラフィーで分離精製を行い化合物1〜4を得る、
具体的なステップを含むことを特徴とする付記2に記載の製造方法。
(付記4)
前記のペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337の発酵培養物の調製は、ペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337を小麦固形培地とし、24〜28℃の暗所で静置培養し、固形発酵培養物を得て、前記の小麦固形培地は質量比1:1.5で小麦と水を混合したものであり、あるいはペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337を米固形培地とし、24〜28℃の暗所で10〜30日間静置培養し、固形発酵培養物を得て、前記の米固形培地は質量比1:1で米と水を混合したものであり、あるいはペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337をPDB液体培地とし、24〜28℃の暗所で3〜8日間振とう培養し、液体発酵培養物を得て、前記のPDB培地は1リットル当たりジャガイモ抽出物6g、グルコース20gを水で調製したもので、pH値は 6.0〜6.5であることを特徴とする付記3に記載の製造方法。
(付記5)
付記2に記載の化合物1、2、3、4又は5の製造におけるペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337菌の応用。

Claims (5)

  1. 寄託番号GDMCC No:60144として寄託されたペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337菌株。
  2. 化合物1〜5の製造方法であり、前記製造方法請求項1に記載しているペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337を培養する工程を含み、前記化合物1の構造式を式1に示し、化合物2の構造式を式2に示し、化合物3の構造式を式3に示し、化合物4の構造式を式4に示し、化合物5の構造式を式5に示す、製造方法。
  3. a、ペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337の発酵培養物を調製し、
    b、発酵培養物が固体の場合、発酵培養物をエタノールで抽出し、水でエタノールを取り除いた後の抽出液の懸濁液を調製し、さらに酢酸エチル抽出で抽出物を得て、得られた抽出物を濃縮し酢酸エチル抽出物を得て、あるいは発酵培養物が液体の場合、発酵培養物を酢酸エチル抽出で抽出物を得て、抽出物を濃縮し酢酸エチル抽出物を得て、
    c、酢酸エチル抽出物をシリカゲルカラムにローディングし、体積比90:10〜70:30のクロロホルム−メタノールの混合溶媒でグラジエント溶離を行い、類似の画分を薄層クロマトグラフィーで検出して合わせ、体積比85:15のクロロホルム−メタノールを展開溶媒として薄層板で展開し、Rf値0.3〜0.4の画分AとRf値0.2〜0.3の画分Bを回収し、
    画分Aに対し逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行い、体積分率88%のメタノール水溶液でアイソクラティック溶離し、主点に集まった画分を回収して合わせた後、移動相の体積分率88%のメタノール水を用いて溶液高速液体クロマトグラフィーで精製し化合物5を得て、
    画分Bに対しシリカゲルカラムクロマトグラフィーを行い、体積分率65%〜85%のメタノール水溶液でグラジエント溶離し、体積分率85%のメタノール水溶液の溶出部分を回収して濃縮した後、体積分率85%のメタノール水溶液を移動相とした高速液体クロマトグラフィーで分離精製を行い化合物1〜4を得る、
    具体的なステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  4. 前記のペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337の発酵培養物の調製は、ペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337を小麦固形培地とし、24〜28℃の暗所で静置培養し、固形発酵培養物を得て、前記の小麦固形培地は質量比1:1.5で小麦と水を混合したものであり、あるいはペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337を米固形培地とし、24〜28℃の暗所で10〜30日間静置培養し、固形発酵培養物を得て、前記の米固形培地は質量比1:1で米と水を混合したものであり、あるいはペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337をPDB液体培地とし、24〜28℃の暗所で3〜8日間振とう培養し、液体発酵培養物を得て、前記のPDB培地は1リットル当たりジャガイモ抽出物6g、グルコース20gを水で調製したもので、pH値は 6.0〜6.5であることを特徴とする請求項3に記載の製造方法。
  5. 請求項2に記載の化合物1、2、3、4又は5の製造におけるペジクラ属菌(Pezicula sp.)SC1337菌の使用
JP2019504989A 2017-03-15 2017-09-18 ペジクラ属菌sc1337菌株およびそれを利用した三糖エステル誘導体の製造方法 Active JP6750092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710154252.3 2017-03-15
CN201710154252.3A CN106867917B (zh) 2017-03-15 2017-03-15 无柄盘菌sc1337菌株和利用它制备三糖酯衍生物的方法
PCT/CN2017/102048 WO2018166159A1 (zh) 2017-03-15 2017-09-18 无柄盘菌sc1337菌株和利用它制备三糖酯衍生物的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521700A JP2019521700A (ja) 2019-08-08
JP6750092B2 true JP6750092B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=59171245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504989A Active JP6750092B2 (ja) 2017-03-15 2017-09-18 ペジクラ属菌sc1337菌株およびそれを利用した三糖エステル誘導体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6750092B2 (ja)
CN (1) CN106867917B (ja)
WO (1) WO2018166159A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106946955B (zh) * 2017-03-15 2019-06-21 中国科学院华南植物园 真菌三糖酯化合物及其在制备防治植物真菌病害药物中的应用
CN106867917B (zh) * 2017-03-15 2019-06-21 中国科学院华南植物园 无柄盘菌sc1337菌株和利用它制备三糖酯衍生物的方法
CN110038019B (zh) * 2019-05-27 2022-03-25 惠州学院 一种三糖酯类化合物在制备抗癌药物中的应用
CN110511878B (zh) * 2019-07-31 2021-06-11 中国林业科学研究院亚热带林业研究所 具抑菌能力和木质纤维素降解活性的新孢无柄盘菌及用途
CN111187724B (zh) * 2020-03-02 2022-02-01 安庆师范大学 一种蓝莓根部深色有隔内生真菌及其应用
CN114606134B (zh) * 2021-03-10 2023-11-14 宁波大学 一种海绵共附生真菌及其在制备氧杂蒽醌类化合物中的应用
CN114606135B (zh) * 2022-01-24 2023-09-29 宁波大学 一种海绵共附生真菌及其在制备甾醇类化合物中的应用
CN115011487B (zh) * 2022-05-12 2023-08-18 宁波大学 一种海绵共附生真菌及其在制备杂萜类化合物中的应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5345699A (en) * 1998-08-10 2000-03-06 Gary A. Strobel A cyclic lipopeptide from cryptosporiopsis quercina possessing antifungal activity
WO2007120253A2 (en) * 2005-12-22 2007-10-25 Montana State University Endophytic streptomycetes, compounds derived therefrom, and methods of their use
CN104212742A (zh) * 2014-08-22 2014-12-17 中国科学院昆明植物研究所 一种链霉菌菌株及由它制备的具抗植物病原真菌的化合物及其应用
CN106946955B (zh) * 2017-03-15 2019-06-21 中国科学院华南植物园 真菌三糖酯化合物及其在制备防治植物真菌病害药物中的应用
CN106867917B (zh) * 2017-03-15 2019-06-21 中国科学院华南植物园 无柄盘菌sc1337菌株和利用它制备三糖酯衍生物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019521700A (ja) 2019-08-08
CN106867917B (zh) 2019-06-21
CN106867917A (zh) 2017-06-20
WO2018166159A1 (zh) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750092B2 (ja) ペジクラ属菌sc1337菌株およびそれを利用した三糖エステル誘導体の製造方法
CN107828665B (zh) 一种竹叶兰内生真菌的分离纯化方法及其应用
CN108165500A (zh) 一株海洋真菌土曲霉c23-3、发酵液活性提取物及其制备方法和应用
CN101724569A (zh) 一种诱导捕食线虫真菌同步产生捕食器官的方法
CN106946955B (zh) 真菌三糖酯化合物及其在制备防治植物真菌病害药物中的应用
CN113481105B (zh) 一种拟茎点霉属真菌新菌株、制备方法及用途
CN113308392B (zh) 一株诺尼内生暹罗芽胞杆菌的应用
WO2011140839A1 (zh) 一种两阶段高效生产发菜细胞及其胞外多糖的方法
EP2735607A1 (en) Strain of Trichoderma harzianum and controlled release composition which contains said strain
CN105432668B (zh) 一种蜡质芽孢杆菌可湿性粉剂的制备方法
CN102634551B (zh) 一种海藻附生真菌氯代缩酚酸环醚类化合物及其制备和应用
CN100381432C (zh) 吡喃酮抗生素及其制备方法与应用
CN109020861A (zh) 化合物pencolide的制备方法和应用
CN102102082A (zh) 海带内生活性菌株的分离纯化方法
CN109400444B (zh) 抑制植物病源真菌的倍半萜类化合物及其制备方法
CN104893986B (zh) 蜻蜓肠道菌土曲霉qt122及其代谢产物和应用
CN109699683B (zh) 一种滑石基质爪哇虫草孢子制剂
JP2015529079A (ja) ペシロマイセス・バリオティ・バラエティ・ブルンネオラスgpp1101b菌株及びこれを用いた製剤
CN100411520C (zh) 一种抗灰霉病的生物杀菌剂及其制备方法
JP2021020864A (ja) 抗菌剤、農薬、および微生物による植物伝染病害の防除方法
CN104711206A (zh) 一种饲料类芽孢杆菌及其用途
CN115369046B (zh) 一株防治蔬菜多种病害的非洲哈茨木霉菌及其应用
JP6304817B2 (ja) ブナシメジ培養菌体が生産する揮発性物質を含有する抗菌剤
CN102719365B (zh) 一株具有抑菌活性的淡紫拟青霉
EP2950657B1 (en) Novel chitin/ demineralised dehydrated chitinaceous / crustacean exoskeleton -based formulation containing microbes that generate chitinase/ protease enzymes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250