JP6748260B2 - ポリエチレンイミンエトキシレートでの気泡の安定化 - Google Patents

ポリエチレンイミンエトキシレートでの気泡の安定化 Download PDF

Info

Publication number
JP6748260B2
JP6748260B2 JP2019078618A JP2019078618A JP6748260B2 JP 6748260 B2 JP6748260 B2 JP 6748260B2 JP 2019078618 A JP2019078618 A JP 2019078618A JP 2019078618 A JP2019078618 A JP 2019078618A JP 6748260 B2 JP6748260 B2 JP 6748260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pei
composition
cleaning
surfactants
cleaning composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019078618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019123886A (ja
Inventor
フク−ポン マン ビクター
フク−ポン マン ビクター
マリー キリーン イボンヌ
マリー キリーン イボンヌ
Original Assignee
エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド
エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50773801&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6748260(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド, エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド filed Critical エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド
Publication of JP2019123886A publication Critical patent/JP2019123886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748260B2 publication Critical patent/JP6748260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3723Polyamines or polyalkyleneimines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/94Mixtures with anionic, cationic or non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0026Low foaming or foam regulating compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は、洗浄組成物における使用のための、長期に亘って分子間相互作用の形成(静電的なまたはイオン性の)によって作用する、新規な気泡安定化組成物に関する。そのような気泡安定化組成物は、ポットおよびパン浸漬組成物、ハンドソープ、泡沫分離、ガス探査水除去、食品および飲料発泡洗浄剤、車両洗浄などのそのような洗浄組成物において、規制の圧力下にある慣用の発泡剤の代替として用いることができる。また、本発明は、それらの組成物を製造する方法、およびそれらの組成物を用いる方法に関する。
多くの洗浄組成物が、洗浄される表面との接触時間を増大させるために発泡剤を含んでいる。そのような組成物は、現在は多くの用途、例えば小売りの、産業用の、そして施設用の、例えばグリースカッター、粘着性の水垢除去剤、シャワー壁洗浄剤、浴槽洗浄剤、手用消毒ゲル、消毒剤ゲル、ハンドソープ、乳頭浸漬、被覆剤、安定化酵素、構造化液体などに用いられている。
最も広く用いられている発泡剤は、コカミドDEAまたはコカミドジエタノールアミン、ココナツオイル(コカミド)からの脂肪酸の混合物とジエタノールアミンとの反応によって作られたジエタノールアミドである。また、この化学薬品は、ラウラミドジエタノールアミン、ココジエタノールアミド、ジエタノールアミンのココナツオイルアミド、ラウラミドDEA,ラウリン酸ジエタノールアミド、ラウロイルジエタノールアミド、およびラウリルジエタノールアミドとしても知られている。
それは粘稠な液体であり、そして浴用製品、例えばシャンプーおよびハンドソープ中で発泡剤として、そして化粧品中で乳化剤として用いられている。化学式は、CH(CHC(=O)N(CHCHOH)であり、ここでnは脂肪酸の供給源に依存して変わる可能性がある。ココナツオイルは、約50%のラウリン酸を含んでおり、従ってコカミドの式は、CH(CH10CONHと書くことができるが、しかしながら鎖中の炭素原子の数は変化する。コカミドDEAは、最近は批判に曝されてきており、そしてこれを製品から取り除かせるという規制の圧力下にある。これは、皮膚アレルギーを受け易い個人に接触皮膚炎を引き起こす可能性があるアレルゲンである。より最近では、コカミドDEAはガンに関連付けられている。
国際癌研究機構(IARC)は、ココナツオイルジエタノールアミン縮合物(コカミドDEA)を、IARCグループ2B発がん性物質に載せており、これはこの化学薬品を人間に対して、おそらくは発がん性ありとして識別している。2012年6月に、環境健康危害評価(Environmental Health Hazard Assessment)のカリフォルニアオフィスは、コカミドDEAを、ガンを引き起こすと知られている化学薬品のカリフォルニアプロポジション65(1985)リストに加えた。
従って、コカミドDEAの代替として用いることができる気泡安定剤を提供することが本願の目的である。
安全で、環境に優しく、そして経済的に実現可能な気泡安定剤を提供することが本発明の更なる他の目的である。
本発明の他の目的、態様および利点は、以下の開示、図面および添付の特許請求の範囲によって、当業者には明らかとなるであろう。
本発明は、静電荷相互作用または非イオン性/疎水性相互作用に基づく気泡安定化組成物に関する。本発明は、正電荷またはカチオン性電荷を有するポリマーと組み合わされた、アニオン性界面活性剤または特定の両性界面活性剤の使用を意図している。カチオン性ポリマーが、界面活性剤と相互作用するが、しかしながら界面活性剤を沈殿させないことが極めて重要である。本発明によって提供されるこの分子間相互作用は、気泡の成分である水を含めて、発泡安定性を提供する。
本発明によれば、正に荷電したポリマーの種類、例えばポリエチレンイミン(PEI)およびその誘導体、例えばエトキシル化(PEI)ポリマー、プロポキル化(PEI)ポリマー、ポリアミン、ポリクワット(polyquats)、ポリグリセロールクワット(quats)、および他のPEI誘導体、それらの塩またはそれらの混合物は、発泡性組成物中で用いられて、発泡性組成物中に存在する界面活性剤と静電的な相互作用を与え、特に好ましいのはエトキシル化またはプロポキシル化PEIポリマーである。好ましいそのような態様では、PEIまたはPEI類は、分岐した、球状の高分子アミンであり、そして用いられるPEIまたはPEI塩の分子量は、約800ダルトン〜約2百万ダルトンである。更に、好ましい態様では、用いられるPEIまたはPEI塩の電荷密度は、約15meg/g〜約25meg/g、より好ましくは約16meg/g〜約20meg/gである。好ましいそのようなPEIの例としては、BASF製品のLUPASOL WF(25kDa;16〜20meq/g)およびLupasol(商標)FG(800ダルトン;16〜20meq/g)およびBASFから入手可能なSOKALAN(商標)ファミリーのポリマー、例えば、SOKALAN(商標)HP20、SOKALAN(商標)HP22 Gなどが挙げられる。
本発明によれば、洗浄組成物は、洗浄力のある量のアニオン性界面活性剤(約1質量%〜約75質量%)および約0.01質量%〜約5.0質量%のエトキシル化PEIまたは他の同様の正に荷電したポリマー、例えばポリアミン、ポリクワット(polyquats)、ポリグリセロールクワット(quats)、およびNalcoから商業的に入手可能な製品、例えば、VX10035、プロポキシル化PEIおよび2種の他のNalco製品、VX9945およびVX9946(これらではPEIは先ずプロポキシル化され、次いでエトキシル化されている)で形成されている。
他の態様では、洗浄組成物は、アミンオキシドまたはベタインおよびスルタイン(sultaines)(これ以降、両性イオン性界面活性剤と記す)を含む群から選択された両性界面活性剤で形成される。両性界面活性剤は、約0.01質量%〜約75質量%の量で存在し、そしてPEIは、約0.01質量%〜約5.0質量%の量で存在する。
好ましい態様では、アミンオキシドは、8質量%未満の有効量で存在する。より好ましい態様では、本組成物は、約1質量%〜約75質量%の量のアニオン性界面活性剤および8質量%未満の有効量のアミンオキシドの両方を、PEIポリマーに加えて含んでいる。また、本組成物は、水および付加的な随意選択的な洗浄性成分を含んでいる。本洗浄組成物は、コカミドDEAを実質的に含まない。また、他の界面活性剤および標準的な洗浄組成物成分もまた含むことができる。
本発明の発泡性洗浄組成物は、有利には、コカミドDEAを含まず、リン酸塩を含まず、そしてアミノカルボン酸塩を含まず、加えて、人間への使用に安全であると包括的に認識される(GRAS)成分だけを含むように配合される。
好ましい態様では、洗浄組成物は、コカミドDEAを含まない。コカミドDEAを含まないとは、コカミドDEA含有配合物が加えられていない組成物、混合物または成分を表している。例えばコカミドDEAを含まない組成物、混合物または成分に、汚染を通してそれらの配合物が存在する場合には、それらの水準は、0.5質量%未満でなければならず、0.1質量%未満、そしてしばしば0.01質量%であることができる。
他の態様では、ここに記載する技術は、コカミドDEAを含まない発泡性洗浄組成物を調製するプロセスを提供する。本プロセスは、水性媒体に、洗浄力のある量のアニオン性界面活性剤または両性界面活性剤、および約0.01質量%〜約5質量%の1種もしくは2種以上の正に荷電したポリマー、例えばエトキシル化PEIを加える工程を含むことができる。特定の配合では、本方法はまた、8質量%未満の有効量のアミンオキシドを加える工程を含む。
また、新規な洗浄方法も、本発明の範囲であり、そして発泡性洗浄混合物を、洗浄される表面に適用すること、泡が、洗浄のために十分な時間(典型的には泡が消散するまで)残留することを可能にし、そしてその後、洗浄組成物が、汚れおよび残骸とともに除去されるようにその表面をすすぐことを含んでいる。
図1は、配合6、9、10、11、12、13、19、28、32および34ならびに商業的に入手可能な発泡性ポットおよびパン洗浄製品の商品1および商品2(これらはPEI−14 PEG10/PPG−7を含む)および商品3の気泡高さを描くグラフである。
図2は、商品1、2および3ならびに配合6、9、9−3、10、11、12、13、19、27、34および32についての、汚れの液滴を加えた場合の気泡高さを描くグラフである。
図3は、配合15、20、21、14、29、25、26、38、40および41ならびに商業的に入手可能な発泡性ポットおよびパン洗浄製品の商品1および2(これらはPEI−14 PEG−10/PPG−7を含んでいる)および商品3の気泡高さを描くグラフである。
図4は、商品1、2および3ならびに配合14、14−2、15、20、21、25、26、26−2、29、38、40および41についての汚れの液滴を加えた場合の気泡高さを描くグラフである。
図5は、配合42、43、45、46、47、48、55、59、60、62、63および64ならびに商業的に入手可能な発泡性ポットおよびパン洗浄製品の商品1および商品2(これらはPEI−14 PEG−10/PPG−7を含んでいる)および商品3の気泡高さを描くグラフである。
図6は、商品1および商品2(これらはPEI−14 PEG−10/PPG−7を含む)および商品3ならびに配合42、43、45、46、47、48、55、59、60、62、63および64について、汚れの液滴を加えた場合の気泡高さを描くグラフである。
図7は、配合65、66、68、69、70、71、72、73、83、84、85、87、88および89ならびに商業的に入手可能な発泡性ポットおよびパン洗浄製品の商品1および商品2(これらはPEI−14 PEG−10/PPG−7を含む)および商品3の気泡高さを描くグラフである。
図8は、商品1および商品2(これらはPEI−14 PEG−10/PPG−7を含む)および商品3ならびに配合65、66、68、69、70、70−2、71、72、73、83、84、85、87、88および89について、汚れの液滴を加えた場合の気泡高さを描くグラフである。
図9は、配合65のPEIなしおよびPEIあり、ならびに配合69のPEIありおよびなし、ならびに商業的に入手可能な発泡性ポットおよびパン洗浄製品の商品1および商品2(これらはPEI−14 PEG−10/PPG−7を含む)および商品3の気泡高さを描くグラフである。
図10は、配合65のPEIなしおよびPEIあり、ならびに配合69のPEIありおよびなしについての汚れの液滴を加えた場合の気泡高さを描くグラフである。
図11は、配合9、14、20、26、41および45ならびに商品3についての気泡高さを示すグラフである。
図12は、配合9、14、20、26、41および45ならびに商品3についての汚れの液滴を加えた場合の気泡高さを描くグラフである。
図13は、配合9、14、20、26、41および45ならびに商業的に入手可能な発泡性ポットおよびパン洗浄製品の商品1および商品2(これらはPEI−14 PEG−10/PPG−7を含む)および商品3についての気泡高さを示すグラフである。
図14は、商品1および商品2(これらはPEI−14 PEG−10/PPG−7を含む)および商品3ならびに配合9、14、20、26、41および45について、汚れの液滴を加えた場合の気泡高さを描くグラフである。
図15は、配合65、72、95および97ならびに商業的に入手可能な発泡性ポットおよびパン洗浄製品の商品1および商品2(これらはPEI−14 PEG−10/PPG−7を含む)および商品3についての80°Fでの気泡高さを示すグラフである。
図16は、商品1および商品2(これらはPEI−14 PEG−10/PPG−7を含む)および商品3ならびに配合65、72、95、95−2、95−3、95−4および97についての80°Fでの、汚れの液滴を加えた場合の気泡高さを描くグラフである。
図17は、配合65、72、95および97ならびに商業的に入手可能な発泡性ポットおよびパン洗浄製品の商品1および商品2(これらはPEI−14 PEG−10/PPG−7を含む)および商品3についての110°Fでの気泡高さを示すグラフである。
図18は、商品1および商品2(これらはPEI−14 PEG−10/PPG−7を含む)および商品3ならびに配合65、72、95、95−2、95−3、95−4および97についての110°Fでの、汚れの液滴を加えた場合の気泡高さを描くグラフである。
図19は、配合95のPEIありおよびなし、99、98、100、101、102、103、104、105、106、107および108ならびに商業的に入手可能な発泡性ポットおよびパン洗浄製品の商品1および商品2(これらはPEI−14 PEG−10/PPG−7を含む)および商品3についての気泡高さを示すグラフである。
図20は、商品1および商品2(これらはPEI−14 PEG−10/PPG−7を含む)および商品3ならびに配合95のPEIありおよびなし、95−2、95−3、95−4、95−5、99、98、100、101、102、103、104、105、106、107および108についての、汚れの液滴を加えた場合の気泡高さを描くグラフである。
図21は、配合95のPEIありおよびなし、99、100、102、103、104、105、106、107および108ならびに商業的に入手可能な発泡性ポットおよびパン洗浄性の商品3についての気泡高さを示すグラフである。
図22は、商品3ならびに配合95のPEIありとなし、および配合99、100、102、103、104、105、106、107および108について、汚れの液滴を加えた場合の気泡高さを描くグラフである。
図23は、配合95のPEIありとなし、65のPEIありとなし、および95のPEIありとなしについて、気泡高さを示すグラフである。
図24は、配合65のPEIありとなし、および配合95のPEIありおよび配合95のPEIなしの幾つかの試料、ならびに95のPEIありとなしの、汚れの液滴を加えた場合の気泡高さを描くグラフである。
図25は、洗浄組成物の粘度のアミンオキシドのパーセントについての散布図である。
図26は、配合95、142、143および144についての80°Fでの気泡高さを示すグラフである。
図27は、配合95、142、143および144についての80°Fでの、汚れの液滴を加えた場合の気泡高さを示すグラフである。
図28は、配合95、142、143および144についての110°Fでの気泡高さを示すグラフである。
図29は、配合95、142、143および144についての110°Fでの、汚れの液滴を加えた場合の気泡高さを示すグラフである。
図30は、配合145および95についての80°Fでの気泡高さを示すグラフである。
図31は、配合145および95についての、汚れの液滴を加えた場合の気泡高さを示すグラフである。
図32は、配合145および95についての110°Fでの気泡高さを示すグラフである。
図33は、配合145および95についての、汚れの液滴を加えた場合の気泡高さを描くグラフである。
図34は、組成物9、14、20、26、41、45および対照の商品1および商品2(これらはPEI−14 PEG−10/PPG−7)および商品3についての長時間の汚れの乳化および長時間の気泡安定性を示す写真である(110°F、5ググレインの市水、6滴の汚れ、500ppmの界面活性剤、混合の20分間後)。
図35は、PEIありとなしでの、時間0分間と1分間の気泡の写真を含んでいる(22滴のコーンオイルプラスSudan IV染料、配合95を周囲温度で、500ppm有効量の界面活性剤)。
図36は、PEIありとなしでの、時間0分間および1分間の気泡の写真を含んでいる(82滴のコーンオイルプラスSudan IV染料、配合95を周囲温度で、500ppm有効量の界面活性剤)。
ここに記載された技術は、1つもしくは2つ以上の好ましい態様に関連付けて説明されているが、当業者には、この技術は、それらの特定の態様のみには限定されないことが理解されるであろう。反対に、ここに記載された技術は、添付の特許請求の範囲の精神および範囲内に含まれる可能性がある全ての代替案、修正および等価物を含んでいる。
「洗浄」とは、汚れ除去、漂白、微生物個体群の低減、すすぎ、またはそれらの組み合わせの実施またはそれを援けることを意味している。
本明細書および添付の特許請求の範囲で、用いられる単数形「a」、「an」および「the」は、特に断りのない限り、複数をも含むことに留意しなければならない。従って、例えば、「1つの化合物(a compound)」を含む組成物の言及は、2種もしくは3種以上の化合物の混合物を含んでいる。また、用語「または」は、特に断りのない限り、「および/または」を含む意味で通常用いられていることに留意しなければならない。
用語「有効量(actives)」または「パーセント活性(percent actives)」または「質量パーセントの有効量(percent by weight actives)」または「有効濃度(actives concentration)」は、本明細書では互いに同じ意味で用いられ、そして不活性の成分、例えば水もしくは塩を除いた百分率として表された、洗浄において含まれるそれらの成分の濃度を表している。
本明細書で用いられる「質量パーセント(weight percent)」、「wt%」、「質量パーセント(percent by weight)」、「質量%」およびそれらの変形は、物質の質量を組成物の全重量で割り算し、100を掛け算した、その物質の濃度を表している。本明細書で用いられた「パーセント」、「%」などは、「質量パーセント」、「wt%」などと同義であることが意図されていることが理解される。
本発明の組成物中の、または本発明の方法で用いられる成分の量を修飾する、本明細書で用いられる用語「約」は、例えば、濃縮物もしくは使用溶液を作るのに用いられる典型的な測定および液体取扱い手順を通して;それらの手順における偶発的な誤りを通して;本組成物を作るか、または本方法を実施するのに用いられる成分の製造、供給源、もしくは純度の差異を通じて;などから発生する可能性がある数的な量における変動を表している。また、用語「約」は、特定の初期の混合物からもたらされる組成物についての異なる平衡状態に因って異なる量をも含んでいる。用語「約」によって修飾されているか否かにかかわらず、特許請求の範囲は、それらの量の等価物を含んでいる。全ての数値は、ここでは、明示的に示されているか否かにかかわらず、用語「約」によって修飾されるとみなされる。用語「約」は、通常は、当業者が、記載された値と等価である(すなわち、同じ機能または結果を有する)と考える数値範囲を表している。多くの例において、用語「約」は、最も近い有効数字に四捨五入された数値を含むことができる。
端点による数値範囲の記載は、その範囲内に含まれる全ての数を含んでいる(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、および5を含んでいる)。
<定義>
用語「商業的に容認可能な洗浄性能」は、典型的な基材上の典型的な汚れの状態を解消するために洗浄製品または洗浄システムを用いた場合に、典型的な消費者が、達成する、もしくは費やすことを期待する、清浄度の程度、努力の程度、またはその両方を通常は表している。この清浄度の程度は、特定の洗浄製品および特定の基材に応じて、目視可能な汚れの全体的な不在または清浄度のいくらかのより少ない度合に相当している。例えば、シャワー洗浄剤または便器洗浄剤は、典型的な消費者によって、中度に汚れているが、しかしながら比較的に新しい硬質表面上に用いられた場合には、目視可能な汚れがない状態の達成が期待されるが、しかしながら既に永久的な汚れ、例えば重度のカルサイトの堆積または鉄の汚れを有している古い硬質表面上に用いられる場合には、目視可能な汚れがない状態を達成することは、期待はされない。
清浄度は、用いられる特定の洗浄製品(例えば、器物洗浄剤もしくは洗濯用洗浄剤、すすぎ助剤、硬質表面洗浄剤、車両洗浄剤もしくはすすぎ剤など)および洗浄される特定の硬質もしくは軟質表面(例えば、器物、洗濯物、繊維製品、車両など)に応じて種々の方法で評価することがで、そして通常は、一般的に認められている業界標準試験またはそのような試験の地域的な変形を用いて測定することができる。そのような認められた業界標準試験がなければ、清浄度は、そのブランドとの関連付けて販売されるそのリン含有洗浄製品の洗浄性能を評価するために、製造者または販売者によって既に用いられている試験もしくは試験(複数)を使用して評価することができる。
用語「実質的に同様の洗浄性能」は、典型的な基材上の典型的な汚れの状態に対処するために、商標の付けられたリン含有洗浄ではなく、代替の洗浄製品または代替の洗浄システムを用いた場合に、代替の洗浄製品または代替の洗浄システムによって、包括的に同じ程度の(または少なくとも有意に劣らない程度の)清浄度が、または包括的に同じ労力(または少なくとも有意に劣らない労力)で、またはその両方が得られることを包括的に表している。この清浄度の程度は、特定の洗浄製品および特定の基材に応じて、前の段落で説明したように、全体に目視可能な汚れのないこと、または清浄度の幾らか劣る程度に相当する。
用語「硬質表面」は、非弾性的な洗浄可能な基材、例えばセラミック、石材、ガラスまたはプラスチックで作られた材料、例えば、シャワー、流し、便器、浴槽、調理台、窓、鏡、運搬用車両、壁、木製もしくはタイル床、患者の治療用設備(例えば診断装置、シャント、ボディスコープ、車椅子、ベッドフレームなど)、手術用機器などを表している。
用語「向上した洗浄性能」は、典型的な基材上の典型的な汚れの状態に対処するために、商標の付けられたリン含有洗浄製品ではなく、代替の洗浄製品または代替の洗浄システムを用いた場合に、代替の洗浄製品または代替の洗浄システムによって、包括的により大きな程度の清浄度を、または包括的に低減された労力で、またはその両方が得られることを包括的に表している。この清浄度の程度は、特定の洗浄製品および特定の基材に応じて、上記で説明したように、全体に目視可能な汚れのないこと、または清浄度の幾らか劣る程度に相当することができる。
用語「含む」および「含めた」は、材料の列挙に関して用いられた場合には、列挙された材料を表すが、しかしながらそれらには限定されない。
本明細書において、華氏で表された温度は、以下のように換算される、80°F=27℃、110°F=43.3℃、70°F=21.1℃、104°F=40℃。
また、表21他に記載された単位「mls」は、ミリリットルを表す。
用語「軟質表面」は、弾性的な洗浄可能な表面、例えば、織物の、不織のもしくは編まれた繊維製品、皮革、ゴムまたは可撓性プラスチック、例えば布帛(例えば、手術用衣類、厚地のカーテン類、ベッドリネン、包帯など)、カーペット、運搬用車両用シートの張り布、および室内用装備品(components)などを表す。
用語「固体」は、想定される貯蔵条件の下で、包括的に安定な形状にある組成物、例えば、単位用量の、または単位用量をそれから引き出すことができる部分でのいずれかの、粉末、粒子、集塊、フレーク、顆粒、ペレット、錠剤(tablet)、錠剤(lozenge)、パック(puck)、ブリケット、れんが状の塊または塊を表している。固体は、様々な程度の形状安定性を有することができるが、しかしながら典型的には知覚できるほどには流動せず、そして中度の応力、圧力または単なる重力の下で、例えば、成型された固体が型から取り外された時に、押出成形された固体が押出機を出た時になど、実質的にはその形状を保持する。固体は、種々の程度の表面硬度を有することができ、そして例えば、表面が比較的に緻密および硬質である、コンクリートに類似した、溶融固体塊から、可鍛性の、そしてスポンジ様の、硬化されたコーキング材に類似した、と特徴付けられる硬度までの範囲であることができる。
用語「水溶性」は、1質量%超の濃度で水に溶解することができる化合物を表す。用語「難溶性」または「難水溶性」は、単に0.1〜1.0質量%の濃度にだけ水に溶解することができる化合物を表す。用語「水不溶性」は、0.1質量%未満の濃度にだけ水に溶解することができる化合物を表す。
<本発明の組成物>
<正に荷電したポリマー>
本発明によれば、正に荷電し種類のポリマー、例えばポリエチレンイミン(PEI)およびその誘導体、例えばエトキシル化(PEI)ポリマー、ポリアミン、ポリクワット(polyquats)、ポリグリセロールクワット(quats)、および他のPEI誘導体、それらの塩または混合物を、本発明の組成物に用いることができる。PEIは、高分子アミンまたはポリアミンであり、そしてポリエチレンイミン化合物(PEI)および/またはその誘導体が挙げられる。ポリエチレンイミンとしては、第1級、第2級または第3級アミン化合物を挙げることができる。ポリエチレンイミン化合物および/またはその誘導体としては、直鎖および/または分岐ポリエチレンイミンを挙げることができる。なお更に、ポリエチレンイミンおよび/またはその誘導体は、分子量、トポロジーおよび形状、例えば直鎖、分岐もしくはエチレンイミンの開環重合の結果としての櫛型構造が、有意に変わることができる。Angelescuら、Langmuir、27、9961-9971(2011)を参照、その全体を参照することによって本明細書の内容とする。本発明の態様によれば、漂白活性化剤は、直鎖および/または分岐ポリエチレンイミンであることができる。
直鎖のポリエチレンイミンは、オキサゾリンおよびオキサジン誘導体のカチオン重合によって作られる。直鎖PEIの調製方法は、より完全に、Advances in Polymer Science、第102巻、p.171-188、1992年(参照文献6−31)中に記載されており、その全体を参照することによって本明細書の内容とする。また、ポリエチレンイミンは、アジリジンの重合によって、第1級、第2級、および第3級アミン官能性をしばしば含む高分子アミンをもたらすように、作ることができる。PEIの商業的な調製は、通常は酸によって触媒された反応であり、以下に示された、アジリジンとしても知られている、エチレンイミンを開環する。
多くの場合、次いで触媒により開環されてPEIを形成するエチレンイミンの商業的生産は、以下に示すように、エタノールアミンの硫酸エステル化を通して行われる。
本発明において有用な、好適なポリエチレンイミン化合物は、第1級、第2級、および第3級アミン置換基の混合物を含むことができる。第1級、第2級、および第3級アミン置換基の混合物は、いずれかの比率であることができ、例えば約1:1:1〜約1:2:1の比率であり、鎖セグメントに沿って、3〜3.5窒素原子毎に分岐している。あるいは、好適なポリエーテルイミン化合物は、主として、第1級、第2級、または第3級アミン置換基の1つであることができる。
例示的なPEI製品としては、次の式(−(CH−CH−NH)−)による分岐したポリマー構造を有しており、43.07の分子量(繰り返し単位として)を有している、多官能性のカチオン性ポリエチレンイミンが挙げられる。特定の態様では、式(−(CH−CH−NH)−)は、nの値が少なくとも10〜10であり、そして窒素の炭素に対する比が、1:2である。PEIポリマーは、下記の一般式のポリマー構造を有している。
また、PEI製品は、下記の一般式によって表すことができ、これは、置換基、大きさ(size)、分子量、分岐などで変わる可能性がある。
式中、xは、1または2以上の整数であり、そしてyは、1または2以上の整数である。好ましくは、xは、約1〜約120000、好ましくは約2〜約60000、より好ましくは約3〜約24000の整数であり、そしてyは、約1〜約60000、好ましくは約2〜約30000、より好ましくは約3〜約12000の整数である。
種々の商業的なポリエチレンイミンが入手可能であり、例えば、Lupasol(商標)(BASF)、例えばLupasol(商標)FG、Lupasol(商標)G、Lupasol(商標)PR 8515、Lupasol(商標)WF、Lupasol(商標)G 20/35/100、Lupasol(商標)HF、Lupasol(商標)P、Lupasol(商標)PS、Lupasol(商標)PO 100、Lupasol(商標)PN 50/60、およびLupasol(商標)SKの商品名で販売されているものが挙げられる。そのような例示的なポリエチレンイミンは、無水物のポリエチレンイミンおよび/または水溶液もしくはメトキシプロパノール溶液(Lupasol(商標)PO 100)として提供される変性されたポリエチレンイミンとして入手可能である。変性ポリエチレンイミンを含めたポリエチレンイミンの分子量は、約800g/モル〜少なくとも2000000g/モルの範囲で変わることができる。
特定の態様では、高分子のアミン漂白活性化剤、そして好ましくはPEI漂白活性化剤は、分岐した、球状高分子アミンであることができる。更なる態様では、高分子アミン漂白活性化剤またはPEI漂白剤の分子量は、約100ダルトン〜約2百万ダルトン(PEI−2000000)、より好ましくは約100ダルトン〜約1百万ダルトン(PEI−1000000)、より好ましくは約500ダルトン〜約500キロダルトン(PEI−500000)、より好ましくは約500ダルトン〜約50キロダルトン(PEI−50000)、より好ましくは約800ダルトン〜約50キロダルトン(PEI−50000)、より好ましくは約800ダルトン〜約10キロダルトン(PEI−10000)である。更なる態様では、PEIまたはPEI塩の電荷密度は、約15meq/g〜約25meq/g、より好ましくは約16meq/g〜約20meq/gである。そのような好ましいPEIの商業的に入手可能な例としては、BASFの製品のLUPASOL(商標)WF(25キロダルトン;16−20meq/g)およびLupasol(商標)FG(800ダルトン;16−20meq/g)、およびBASF製品のSOKALAN(商標)ファミリーのポリマー、例えばSOKALAN(商標)HP20、SOKALAN(商標)HP22 Gなどが挙げられる。
1つの態様では、高分子アミンは、他の置換基および/または共重合体を含むことができる。例えば、高分子アミンはまた、置換基、例えばエトキシレートおよびプロポキシレートを含むことができる。本発明の態様では、高分子アミン、例えばポリエチレンイミンは、エチレンオキシド(EO)および/またはプロピレンオキシド(PO)側鎖で誘導体化されている。本発明によれば、PEIは、プロピレンオキシド側鎖を含まない。本発明の例示的な態様では、エトキシル化PEIは、高度に分岐されていてよく、第1級および第2級窒素上の置換可能な水素は、下記のポリマー構造(一般的にPEI20EO)のように、種々の程度の繰り返し単位を含むエトキシル化鎖で置換されている。
1つの態様では、漂白活性化剤は、エチレンオキシド鎖を有するポリエチレンイミンポリマーである。PEIのエトキシル化は、本発明による漂白活性剤の溶解性を向上させる。
また、高分子アミンは、例えばエチレンジアミンを含む、共重合体を含むことができる。種々の置換基および/または共重合体を、本発明による漂白活性化剤として用いられる特定の高分子アミンの溶解性またはいずれかの他の物理的特徴を改質するために、含むことができる。
アミン基の存在のために、PEIは、酸でプロトン化することができ、周囲の媒体からPEI塩を形成して、pHに応じて部分的または完全にイオン化された生成物をもたらすことができる。例えば、pH2ではPEIの約73%がプロトン化されており、pH4ではPEIの約50%がプロトン化されており、pH5ではPEIの約33%がプロトン化されており、pH8ではPEIの約25%がプロトン化されており、そしてpH10ではPEIの約4%がプロトン化されている。一般的に、PEIは、それらのプロトン化された、または非プロトン化された形態で、水のあり、およびなしで、購入することができる。分岐し、プロトン化されたポリエチレンイミン(PEI塩)のセグメントの例が、下記に示されている。
それぞれのプロトン化された窒素中心の対イオンは、中和の間に得られた酸のアニオンと釣り合っている。プロトン化されたPEI塩の例としては、PEI−塩酸塩、PEI−硫酸塩、PEI−硝酸塩、PEI酢酸塩、PEI脂肪酸塩などが挙げられるが、それらには限定されない。実際に、いずれかの酸を、PEIをプロトン化して、対応するPEI塩化合物の形成をもたらすように用いることができる。
カチオン性ポリマー、PEIは、約0.01質量%〜約5質量%の量で存在する。5質量%超では、影響は減少し、そしてこれが臨界的な上限である。
<アニオン性界面活性剤>
本発明は、1種もしくは2種以上のアニオン性界面活性剤の使用を意図しており、これは、正に荷電したポリマーと、静電気的に相互作用するか、またはイオン的に相互作用して、気泡安定性を高める。アニオン性界面活性剤は、疎水性物質上の電荷が負であるので、アニオンに分類される表面活性物質であるか、あるいは、pHが中性またはそれ以上に高められていない限り、分子の疎水性部分が電荷を帯びない界面活性剤(例えば、カルボン酸)である。カルボキシレート、スルホネート、スルフェートおよびホスフェートは、アニオン性界面活性剤中にみられる極性(親水性)可溶化基である。それらの極性基に会合するカチオン(対イオン)では、ナトリウム、リチウムおよびカリウムが水溶性を与え、アンモニウムおよび置換アンモニウムイオンは、水溶性と油溶性の両方を与え、そしてカルシウム、バリウム、およびマグネシウムは、油溶性を促進する。
当業者は理解するように、アニオンは、優れた洗浄性界面活性剤であり、そして従って重質洗剤組成物への添加に伝統的に好まれる。一般的に、アニオンは、高い気泡プロファイルを有しており、それが本発明の発泡性洗浄組成物に有用である。アニオン性界面活性化合物は、本組成物内で洗浄性以外の特殊な化学的または物理的性質を与えるのに有用である。
大部分の大量商業的アニオン性界面活性剤は、当業者に知られており、そして「Surfactant Encyclopedia」、Cosmetics & Toiletries、第104巻、第2号、p.71-86(1989)に記載されている、5つの主要な化学的分類および付加的な部分群に更に分割することができる。
第1の分類は、アシルアミノ酸(および塩)、例えばacylgluamates、アシルペプチド、サルコシナート(例えば、N−アシルサルコシナート)、タウレート(例えば、N−アシルタウレートおよびメチルタウリドの脂肪酸アミド)などを含んでいる。第2の分類は、カルボン酸(および塩)、例えばアルカン酸(およびアルカノエート)、エステルカルボン酸(例えば、アルキルスクシネート)、エーテルカルボン酸などを含んでいる。第3の分類は、スルホン酸(および塩)、例えば、イセチオン酸塩(例えば、アシルイセチオン酸塩)、アルキルアリールスルホネート、アルキルスルホネート、スルホサクシネート(例えば、スルホサクシネートのモノエステルおよびジエステル)などを含んでいる。特に好ましいアニオン性界面活性剤は、アルファオレフィンスルホネートである。第4の分類は、スルホン酸(および塩)、例えば、イセチオン酸塩(例えば、アシルイセチオン酸塩)、アルキルアリールスルホネート、アルキルスルホネート、スルホサクシネート(例えば、スルホサクシネートのモノエステルおよびジエステル)などを含んでいる。第5の分類は、硫酸エステル(塩)、例えばアルキルエーテルスルフェート、アルキルスルフェートなどを含んでいる。第5の分類は、硫酸エステル(および塩)、例えばアルキルエーテルスルフェート、アルキルスルフェートなどを含んでいる。特に好ましいアニオン性界面活性剤は、ナトリウムラウレル(laurel)エーテルスルフェートである。
本発明の組成物における使用に好適なアニオン性スルフェート界面活性剤としては、直鎖および分岐第1級および第2級アルキルスルフェート、アルキルエトキシスルフェート、脂肪族オレイルグリセロールスルフェート、アルキルフェノールエチレンオキシドエーテルスルフェート、C−C17アシル−N−(C−Cアルキル)および−N−(C−Cヒドロキシアルキル)グルカミンスルフェート、ならびにアルキルポリサッカリドのスルフェート、例えば、アルキルポリグルコシドのスルフェートが挙げられる(ノニオン性の非硫酸化化合物が、ここに記載されている)。アンモニウムおよび置換アンモニウム(例えば、モノ−、ジ−、およびトリエタノールアミン)および、アルキル基中に5〜18個の炭素原子を含む、直鎖もしくは分岐鎖のアルキル単環式芳香族スルホネートのアルカリ金属(例えば、ナトリウム、リチウムおよびカリウム)塩、例えばアルキルベンゼンスルホネートの、あるいはアルキルトルエン、キシレン、クメンおよびフェノールスルホネートの塩;アルキルナフタレンスルホネート、ジアミルナフタレンスルホネート、およびジノニルナフタレンスルホネートおよびアルコキシル化誘導体。
好適な合成の、水溶性アニオン性洗浄剤化合物の例としては、アンモニウムおよび置換アンモニウム(例えば、モノ−、ジ−、およびトリエタノールアミン)およびアルキル基中に5〜18個の炭素原子を含む、直鎖もしくは分岐鎖のアルキル単環式芳香族スルホネートのアルカリ金属(例えば、ナトリウム、リチウムおよびカリウム)塩、例えばアルキルベンゼンスルホネートの、あるいはアルキルトルエン、キシレン、クメンおよびフェノールスルホネートの塩;アルキルナフタレンスルホネート、ジアミルナフタレンスルホネート、およびジノニルナフタレンスルホネートおよびアルコキシル化誘導体、が挙げられる。
本発明の組成物における使用に好適なアニオン性カルボキシレート界面活性剤としては、アルキルエトキシカルボキシレート、アルキルポリエトキシポリカルボキシレート界面活性剤および石鹸(例えば、アルキルカルボキシル)が挙げられる。本発明の組成物において有用な第2の石鹸界面活性剤(例えば、アルキルカルボキシル界面活性剤)としては、第2級炭素に結合されたカルボキシル単位を含むものが挙げられる。第2級炭素は、例えばp−オクチル安息香酸中でのように、またはアルキル置換シクロヘキシルカルボキシレート中でのように、環構造中にあってもよい。第2の石鹸界面活性剤は、典型的にはエーテル結合、エステル結合およびヒドロキシル基を含んでいない。更に、それらは、典型的には、ヘッド基(両親媒性部分)中に窒素原子を含まない。好適な第2の石鹸界面活性剤は、典型的には11〜13個の総炭素原子を含んでいるが、しかしながらより多くの炭素原子(例えば、16以下)が存在していてもよい。
本発明の組成物での使用に好適な他のアニオン性洗浄剤としては、オレフィンスルホネート、例えば長鎖アルケンスルホネート、長鎖ヒドロキシアルカンスルホネート、またはアルケンスルホネートとヒドロキシアルカンスルホネートの混合物が挙げられる。また、アルキルスルフェート、アルキルポリ(エチレンオキシ)エーテルスルフェートおよび芳香族ポリ(エチレンオキシ)スルフェート、例えば、エチレンオキシドおよびノニルフェノールのスルフェートまたは縮合生成物(通常は、分子当たりに1〜6個のオキシエチレン基を有する)が挙げられる。樹脂酸および水素化樹脂酸もまた、好適であり、例えば、ロジン、水素化ロジン、ならびに獣脂中に存在するもしくは、獣脂から誘導される樹脂酸および水素化樹脂酸がある。
具体的な塩が、特定の配合およびその必要性に応じて好適に選択される。
好適なアニオン性界面活性剤の更なる例が、"Surface Active Agents and Detergents" (第I巻および第II巻、Schwartz、PerryおよびBerch著)中に与えられている。また、種々のそのような界面活性剤が、Laughlinらの、1975年12月30日発行の米国特許第3,929,678号明細書の第23欄第58行目〜第29欄第23行目に開示されている。
アニオン性界面活性剤は、本組成物中に、典型的には洗浄組成物の約1質量%〜約75質量%の範囲であることができる、いずれかの洗剤量で存在することができる。好ましい態様では、約5質量%〜約65質量%、そしてより好ましくは約15質量%〜約60質量%。
<両性界面活性剤>(アミンオキシド、ベタインおよびスルタイン)
また、本発明は、両性および/または両性イオン性界面活性剤を含んでおり、約10〜約18個の炭素原子の1つのアルキル部分ならびに、約1〜約3個の炭素原子を含むアルキル基およびヒドロキシアルキル基からなる群から選ばれた2つの部分を含む水溶性アミンオキシド;約10〜約18個の炭素原子の1つのアルキル部分ならびに、約1〜約3個の炭素原子を含むアルキル基およびヒドロキシアルキル基からなる群から選ばれた2つの部分を含む水溶性ホスフィンオキシド;ならびに約10〜約18個の炭素原子の1つのアルキル部分ならびに、約1〜約3個の炭素原子のアルキルおよびヒドロキシアルキル部分からなる群から選ばれた部分を含む水溶性スルホキシドが挙げられる。
好ましい半極性のノニオン性洗浄剤界面活性剤は、下記の式を有するアミンオキシド界面活性剤である。
式中、Rは、約8〜約22個の炭素原子を含む、アルキル、ヒドロキシアルキル、またはアルキルフェニル基またはそれらの混合物であり;Rは、約2〜約3個の炭素原子を含むアルキレンまたはヒドロキシアルキレン基またはそれらの混合物であり;xは、0〜約3であり;そしてそれぞれのRは、約1〜約3個の炭素原子を含むアルキルまたはヒドロキシアルキル基あるいは約1〜約3個のエチレンオキシド基を含むポリエチレンオキシド基である。
好ましいアミンオキシド界面活性剤は、C10−C18アルキルジメチルアミンオキシドおよびC−C12アルコキシエチルジヒドロキシエチルアミンオキシドである。また、ここに記載された、他の両性界面活性剤もまた、本発明によれば用いることができる。本願出願人は、両性界面活性剤(好ましくはアミンオキシド)は、8質量%超の有効量で存在することができないことを見出した。両性界面活性剤の典型的な範囲としては、約0質量%の有効量〜約7.99質量%の有効量、好ましくは約.1〜約7質量%の有効量、そして最も好ましくは、約2質量%の有効量〜約6質量%の有効量が挙げられる。
また、本発明は、両性界面活性剤の、両性イオン性の種類を含むことができる。
<両性イオン性界面活性剤>
両性イオン性界面活性剤は、両性界面活性剤の小分類であると考えることができる。両性イオン性界面活性剤は、第2級アミンおよび第3級アミンの誘導体、ヘテロ環式の、第2級アミンおよび第3級アミンの誘導体、あるいは第4級アンモニウム、第4級ホスホニウム、もしくは第3級スルホニウム化合物の誘導体として広範囲に記載することができる。典型的には、両性イオン性界面活性剤としては、正に荷電した第4級アンモニウム、または場合によっては、スルホニウムもしくはホスホニウムイオン、負に荷電したカルボキシル基、およびアルキル基が挙げられる。両性イオンは、通常は、カチオン性基およびアニオン性基を含んでおり、それらは分子の等電位の領域でほぼ等しい程度にイオン化されており、そして正−負電荷センターの間で、強力な「分子内塩」の引力を発現することができる。そのような両性イオン性の合成界面活性剤の例としては、脂肪族第4級アンモニウム、ホスホニウム、およびスルホニウム化合物の誘導体が挙げられ、その中で、脂肪族基は、直鎖もしくは分岐鎖であることができ、そして脂肪族置換基の1つは、8〜18個の炭素原子を含んでおり、そしてそれは、アニオン性の水溶性化基、例えばカルボキシ、スルホネート、ホスフェート、またはホスホネート、を含んでいる。ベタインおよびスルタイン界面活性剤は、ここでの使用のための例示的な両性イオン性界面活性剤である。
それらの化合物の一般式は、下記のとおりである。
式中、Rは、0〜10のエチレンオキシド部分および0〜1のグリセリル部分を有する、8〜18個の炭素原子の、アルキル、アルケニル、またはヒドロキシアルキル基を含んでおり;Yは、窒素、リンおよびイオウ原子からなる群から選ばれ;Rは、1〜3個の炭素原子を含む、アルキルまたはモノヒドロキシアルキル基であり;Yがイオウ原子である場合には、xは1であり、そしてYが窒素もしくはリン原子である場合には、xは2であり;Rは、1〜4個の炭素原子を含む、アルキレンまたはヒドロキシアルキレンまたはヒドロキシアルキレンであり;そしてZは、カルボキシレート、スルホネート、スルフェート、ホスホネートおよびホスフェート基からなる群から選ばれる基である。
上記に列挙された構造を有する両性イオン性界面活性剤の例としては、4−[N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−N−オクタデシルアンモニオ]−ブタン−1−カルボキシレート;5−[S−3−ヒドロキシプロピル−S−ヘキサデシルスルホニオ]−3−ヒドロキシペンタン−1−スルフェート;3−[P,P−ジエチル−P−3,6,9−トリオキサテトラコサンホスホニオ]−2−ヒドロキシプロパン−1−ホスフェート;3−[N,N−ジプロピル−N−3−ドデコキシ−2−ヒドロキシプロピル−アンモニオ−プロパン−1−ホスホネート;3−(N,N−ジメチル−N−ヘキサデシルアンモニオ)−プロパン−1−スルホネート;3−(N,N−ジメチル−N−ヘキサデシルアンモニオ)−2−ヒドロキシ−プロパン−1−スルホネート;4−[N,N−ジ(2(2−ヒドロキシエチル)−N(2−ヒドロキシドデシル)アンモニオ]−ブタン−1−カルボキシレート;3−[S−エチル−S−(3−ドデコキシ−2−ヒドロキシプロピル)スルホニオ]−プロパン−1−ホスフェート;3−[P,P−ジメチル−P−ドデシルホスホニオ]−プロパン−1−ホスホネート;およびS[N,N−ジ(3−ヒドロキシプロピル)−N−ヘキサデシルアンモニオ]−2−ヒドロキシ−ペンタン−1−スルフェートが挙げられる。これらの洗浄剤界面活性剤に含まれるアルキル基は、直鎖もしくは分岐、そして飽和もしくは不飽和であることができる。
本発明の組成物での使用に好適な両性イオン界面活性剤としては、下記の一般的構造のベタインが挙げられる。
それらの界面活性剤のベタインは、典型的には極度のpHでは強いカチオン性またはアニオン性を示さないか、またはそれらはそれらの等電位の範囲では低い水溶性を示さない。「外部」第4級アンモニウム塩とは異なり、ベタインはアニオンと相溶性である。好適なベタインの例としては、ココナツアシルアミドプロピルジメチルベタイン;ヘキサデシルジメチルベタイン;C12−14アシルアミドプロピルベタイン;C8−14アシルアミドヘキシルジエチルベタイン;4−C14−16アシルメチルアミドジエチルアンモニオ−1−カルボキシブタン;C16−18アシルアミドジメチルベタイン;C12−16アシルアミドペンタンジエチルベタイン;およびC12−16アシルメチルアミドジメチルベタインが挙げられる。
本発明で有用なスルタインとしては、式(R(R1)SO3−を有する化合物が挙げられ、ここでRは、C−C18ヒドロカルビル基、それぞれのRは、典型的には独立してC−Cアルキル、例えば、メチルであり、そしてRは、C−Cヒドロカルビル基、例えばC−Cアルキレンもしくはヒドロキシアルキレン基である。
両性イオン性の種類およびそれらの界面活性剤の種の典型的な一覧表が、LaughlinおよびHeuringの1975年12月30日発行の米国特許第3,929,678号明細書中に与えられている。更なる例が、"Surface Active Agents and Detergents"、(第I巻および第II巻、Schwartz、PerryおよびBerch)中に与えられている。
ベタインおよびスルタインおよび他のそのような両性イオン性界面活性剤は量で存在しており、アニオン性界面活性剤は、本組成物中にいずれかの洗浄剤量で存在しており、それは、典型的には洗浄組成物の約0.01質量%〜約75質量%の範囲であることができる。好ましい態様では、約10質量〜約30質量%、そしてより好ましくは約15質量%〜約25質量%。
<付加的な材料>
また、本組成物は、付加的な材料、例えば付加的な機能性材料、例えば酵素、酵素安定化系、付加的な界面活性剤、キレート化剤、金属イオン封鎖剤、漂白剤、付加的な増粘剤、溶解性改質剤、洗浄剤充填剤、再堆積防止剤、閾値剤または系、審美性向上剤(すなわち、染料、香料など)など、あるいはそれらの組合わせまたは混合物を含むことができる。補助剤および他の添加剤成分は、製造される組成物の種類に応じて変わり、そして本組成物中にいずれかの量で含まれることができる。以下は、そのような付加的な材料の幾つかの例の簡単な議論である。
<付加的な界面活性剤>
付加的な界面活性剤は、本発明を用いる幾つかの組成物中に、上記のものに加えて存在することができる。付加的な界面活性剤または界面活性剤混合物は、ノニオン性(上記の)、半極性のノニオン性、アニオン性(上記の)、カチオン性、両性、または両性イオン性界面活性剤、あるいはそれらのいずれかの組合わせから選択することができる。少なくとも幾つかの態様では、これらの界面活性剤は、水溶性または水混和性である。本発明のプロセスおよび製品中での使用のために選ばれた特定の界面活性剤または界面活性剤混合物は、最終的な有用性、例えば、製造法、物理的な製品の形態、使用pH,使用温度、気泡制御、および汚れの種類、の条件に依存する。界面活性剤の議論については、Kirk-Othmer、Encyclopedia of Chemical Technology、第3版、第8巻、p.900-912を参照。本組成物は、付加的な界面活性剤を、所望の水準の洗浄性を与えるのに有効な量、例えば、0〜20質量%、または1.5〜15質量%で含むことができる。これ以降に、既に述べられてはいない界面活性剤の異なる種類の例の議論が続けられる。
<ノニオン性界面活性剤>
界面活性剤は、好ましくはノニオン性界面活性剤である。本発明で有用なノニオン性界面活性剤は、通常は、有機疎水性基および有機親水性基の存在によって特徴付けられ、そして典型的には、有機脂肪族、アルキル芳香族、もしくはポリオキシアルキレン疎水性化合物と、親水性アルカリ(alkaline)オキシド部分との縮合によって生成され、親水性アルカリ(alkaline)オキシド部分は、一般的な方法では、エチレンオキシドまたはその多水和(polyhydration)生成物、ポリエチレングリコールである。実際に、反応性水素原子を備えたヒドロキシル、カルボキシル、アミノまたはアミノ基を有するいずれかの疎水性化合物は、エチレンオキシド、またはその多水和付加物(polyhydration)、またはアルコキシレン、例えばプロピレンオキシドとのその混合物、と縮合して、ノニオン性界面活性剤を形成することができる。いずれかの特定の疎水性化合物と縮合した親水性ポリオキシアルキレン部分の長さは、親水性と疎水性の間の均衡の所望の程度を有する水分散性または水溶性化合物をもたらすように、容易に調整することができる。
本発明において有用なノニオン性界面活性剤としては、以下のものが挙げられる。
1. プロピレングリコール、エチレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパンを基にし、エチレンジアミンを開始剤の反応性水素化合物とした、ブロックポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンポリマー化合物。開始剤の逐次的なプロポキシ化およびエトキシル化で作られたポリマー化合物の例としては、商業的に入手可能な、BASF Corp.によって製造された商品名Pluronic(商標)およびTetronic(商標)がある。
Pluronic(商標)化合物は、エチレンオキシドを、プロピレンオキシドの、プロピレンングリコールの2つのヒドロキシル基への付加によって形成された疎水性基部と縮合することによって形成された2官能性(2つの反応性水素)化合物である。この分子のこの疎水性部分は、1000〜4000の分子量である。次いで、エチレンオキシドが、親水性基の間にこの疎水性物質をサンドイッチするように付加され、長さが、最終的な分子の約10質量%〜約80質量%を構成するように制御される。
Tetronic(商標)化合物は、プロピレンオキシドおよびエチレンオキシドのエチレンジアミンへの逐次的な付加によって誘導された4官能のブロック共重合体である。プロピレンオキシド疎水性物質の分子量は、500〜700の範囲であり、親水性の、エチレンオキシドは、分子の10質量〜80質量%を構成するように付加される。
2. 1モルのアルキルフェノールの縮合製品、ここでアルキル鎖は、直鎖または分岐鎖の形態であるか、または単一もしくは2つのアルキル成分であり、8〜18個の炭素原子を含んでいて、3〜50モルのエチレンオキシドを有している。アルキル基は、例えば、ジイソブチレン、ジアミル、重合されたプロピレン、イソオクチル、ノニル、およびジノニルを挙げることができる。それらの界面活性剤は、アルキルフェノールの、ポリエチレン、ポリプロピレン、およびポリブチレンオキシド縮合物であることができる。この化学物質の商業的な化合物の例としては、市場で入手可能な、Rhone-Poulencによって製造された商品名Igepal(商標)およびUnion Carbideによって製造されたTriton(商標)がある。
3. C12−C18脂肪酸からなる群から選ばれたエステル化脂肪酸とのポリエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ここで平均約1〜3のこれらの酸が、ポリオキシエチレンソルビタン分子当たりにエステル化されている。1つの好ましいノニオン性界面活性剤は、主に、約20モルのエチレンオキシドと縮合されたモノエステルからなる、ソルビトールのラウリン酸エステルとソルビトール無水物(ソルビタン)との混合物である。この界面活性剤は、CTFA辞典では、ポリソルベート20と称され、そして当技術分野ではポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレートとしても知られており、そして幾つかの商業的な供給源から入手可能である。ポリオキシエチレンアルキルエステルの他の好適な例としては、CTFAの名称でポリソルベート80があり、これは約80モルのエチレンオキシドと縮合されたソルビトールおよびソルビトール無水物のオレイン酸エステルの混合物である。好ましい態様では、この界面活性剤は、ソルビタンエステルである。
4. 1モルの、6〜24個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和、直鎖もしくは分岐鎖のアルコールと、3〜50モルのエチレンオキシドとの縮合生成物。このアルコール部分は、上記の炭素範囲のアルコールの混合物からなることができ、またはそれは、この範囲内の特定の炭素原子数を有するアルコールからなることができる。好ましい商業的な界面活性剤の例は、Shell Chemical Co.によって製造されたNeodol(商標)、およびVista Chemical Co.によって製造されたAlfonic(商標)の商品名の下に入手可能である。
5. 1モルの、8〜18個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和、直鎖もしくは分岐鎖のカルボン酸と、6〜50モルのエチレンオキシドとの縮合生成物。この酸部分は、上記で規定した炭素原子の範囲の酸の混合物からなることができ、またはこれは、この範囲内の特定の数の炭素原子を有する酸からなることができる。この化学物質の商業的な化合物の例は、Henkel Corporationによって製造されたNopalcol(商標)およびLipo Chemicals, Inc.によって製造されたLipopeg(商標)の商品名の下に市場で入手可能である。
通常ポリエチレングリコールエステルと称される、エトキシル化されたカルボン酸に加えて、グリセリド、グリセリンおよび多価(サッカリドまたはソルビタン/ソルビトール)アルコールとの反応によって形成された他のアルカン酸エステルは、本発明において利用される。それらのエステル部分の全ては、それらの分子上に1つもしくは2つ以上の反応性水素サイトを有しており、これは更なるアシル化またはエチレンオキシド(アルコキシド)付加を受けることができ、それらの物質の親水性を制御する。
ノニオン性低発泡性界面活性剤の例としては、以下のものが挙げられる。
6. エチレングリコ―ルにエチレンオキシドを付加して、示した分子量の親水性物質を与え、そして次いでプロピレンオキシドを付加して、この分子の外側(両末端)に疎水性ブロックを得ることによって、変性した、基本的には逆転させた、(1)からの化合物。この分子の疎水性部分は、1000〜3100の分子量であり、中心の親水性物質は、最終的な分子の10質量%〜80質量%である。それらの逆転Pluronics(商標)は、BASF CorporationによってPluronic(商標)R界面活性剤の商品名の下で製造されている。
同様に、Tetronic(商標)R界面活性剤が、BASF Corporationによって、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのエチレンジアミンへの逐次的な付加によって生成されている。この分子の疎水性部分は、2100〜6700の分子量であり、中心の親水性物質は、最終的な分子の10質量%〜80質量%である。
7. 小さい疎水性分子、例えばプロピレンオキシド、ブチレンオキシド、ベンジルクロリド;および1〜5個の炭素原子を含む、短鎖脂肪酸、アルコールもしくはアルキルハライド;ならびにそれらの混合物、との反応によって、末端のヒドロキシ基または基(複数)(多官能性の部分)が「キャッピング」または「末端ブロッキング」によって変性されて、発泡性を低減された、群(1)、(2)、(3)および(4)からの化合物。反応物、例えば末端のヒドロキシ基をクロリド基に変換された塩化チオニルもまた含まれる。末端ヒドロキシ基のそのような変性は、全ブロック、ブロック−ヘテリック、ヘテリック−ブロックまたは全ヘテリックノニオン性物質をもたらすことができる。
有効な低発泡性ノニオン性物質の更なる例としては、以下のものが挙げられる。
8. 1959年9月8日発行の、Brownらの米国特許第2,903,486号明細書の、下記の式で表されるアルキルフェノキシポリエトキシアルカノール。
式中、Rは、8〜9個の炭素原子のアルキル基、Aは、3〜4個の炭素原子のアルキレン鎖、nは、7〜16の整数、そしてmは、1〜10の整数である。
1962年8月7日発行のMartinらの米国特許第3,048,548号明細書のポリアルキレングリコール縮合物で、交互の親水性オキシエチレン鎖および疎水性オキシプロピレン鎖を有しており、末端の疎水性鎖の質量、中間の疎水性単位の質量、および結合親水性単位の質量は、それぞれその縮合物の約三分の一に相当する。
1968年5月7日発行のLissantらの米国特許第3,382,178号明細書中に開示された消泡性ノニオン性界面活性剤で、一般式Z[(OR)OH]を有しており、Zはアルコキシル化可能な材料であり、Rは、エチレンおよびプロピレンであることができる、アルカリ性(alkaline)オキシドから誘導される基であり、nは、例えば10〜2000以上の整数であり、そしてzは、反応性オキシアルキル化可能な基の数によって定められる整数である。
1954年5月4日発行のJacksonらの米国特許第2,677,700号明細書中に記載された共役ポリオキシアルキレン化合物で、式Y(CO)(CO)Hに相当し、Yは、1〜6個の炭素原子および1個の反応性水素原子を有する有機化合物の残基であり、nは、ヒドロキシル価によって定められる少なくとも6.4の平均値を有し、そしてmは、オキシエチレン部分が、この分子の10質量%〜90質量%を構成するような値を有している。
1954年4月6日発行のLundstedらの米国特許第2,674,619号明細書中に記載された共役ポリオキシアルキレン化合物であり、式Y[(C(CO)H]を有しており、Yは、2〜6個の炭素原子を有し、そしてx個の反応性水素原子を含む有機化合物の残基であり、xは、少なくとも2の値を有し、nは、ポリオキシプロピレン疎水性基部の分子量が、少なくとも900であるような値であり、そしてmは、この分子のオキシエチレン含有量が、10質量%〜90質量%であるような値を有している。このYの定義の範囲内に入る化合物としては、例えば、プロピレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、エチレンジアミンなどが挙げられる。オキシプロピレン鎖は、随意選択的に、しかしながら有利には、少量のエチレンオキシドおよびオキシエチレン鎖を含んでおり、更に随意選択的に、しかしながら有利には少量のプロピレンオキシドを含んでいる。
本発明の組成物中に有利に用いられる、更なる共役ポリオキシアルキレン界面活性剤は、式:P[(CO)(CO)H]に相当し、Pは、8〜18個の炭素原子を有し、そしてx個の反応性水素原子を含む有機化合物の残基であり、xは1または2の値であり、nは、ポリオキシエチレン部分の分子量が少なくとも44であるような値を有しており、そしてmは、この分子のオキシプロピレン含有量が10質量%〜90質量%であるような値を有している。いずれの場合にも、このオキシプロピレン鎖は、随意選択的に、しかしながら有利には、少量のエチレンオキシドを含むことができ、そしてオキシエチレン鎖はまた、随意選択的に、しかしながら有利には、少量のプロピレンオキシドを含むことができる。
9. 本発明の組成物中に用いるために好適なポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤としては、構造式RCONRZを有するものが挙げられ、ここでRはH、C−Cヒドロカルビル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、エトキシ、プロポキシ基、またはそれらの混合物;Rは、C−Clヒドロカルビルであり、直鎖であることができ;そしてZは、ポリヒドロキシヒドロカルビルであり、直鎖のヒドロカルビル鎖を有しており、この鎖に直接に結合した少なくとも3つのヒドロキシルを備えており、またはそれらのアルコキシル化誘導体(好ましくはエトキシル化もしくはプロポキシル化)である。Zは、還元的アミノ化反応で還元糖から誘導することができ、例えばglycityl部分。
10. 0〜25モルのエチレンオキシドを備えた脂肪族のアルキルエトキシレート縮合生成品は、本発明の組成物における使用に好適である。脂肪族アルコールのアルキル鎖は、直鎖または分岐、第1級または第2級のいずれでもよく、そして通常は6〜22個の炭素原子を含んでいる。
11. エトキシル化C−C18脂肪族アルコールおよびC−C18混合エトキシル化およびプロポキシル化脂肪族アルコール、特に水溶性であるものは、本発明の組成物における使用に好適である。好適なエトキシル化脂肪族アルコールとしては、3〜50のエトキシル化度を備えたC10−C18エトキシル化脂肪族アルコールが挙げられる。
12. 本発明の組成物における使用のために特に好適なノニオン性アルキルポリサッカリド界面活性剤としては、1986年1月21日発行のLlenadoの米国特許第4,565,647号明細書中に開示されているものが挙げられる。それらの界面活性剤は、6〜30個の炭素原子を含む疎水性基および、ポリサッカリド、例えば、1.3〜10個のサッカリド単位を含むポリグリコシド、親水性基を含んでいる。5〜6個の炭素原子を含むいずれかの還元糖を用いることができ、例えば、グルコース、ガラクトースおよびガラクトシル部分を、グルコシル部分に置換することができる。(随意選択的に、疎水性基は、2−、3−、4−などの位置に結合することができ、そのようにしてグルコシド、ガラクトシドとは対照的に、グルコースまたはガラクトースを与える。)糖間結合は、例えば、付加的なサッカリド単位の1つの位置と、それに続くサッカリド単位上の2−、3−、4−および/または6−位との間であることができる。
13. 本発明の組成物における使用のために好適な脂肪酸アミド界面活性剤としては、式:RCON(Rを有するものが挙げられ、ここでRは、7〜21個の炭素原子を含むアルキル基であり、そしてそれぞれのRは、独立して水素、C―Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、または−(CO)Hであり、xは1〜3の範囲である。
14. 有用な種類のノニオン性界面活性剤としては、アルコキシル化アミンと定義される種類、最も好ましくはアルコールアルコキシル化/アミン化/アルコキシル化界面活性剤が挙げられる。それらのノニオン性界面活性剤は、少なくとも一部は、下記の一般式によって表される。
式中、R20は、アルキル、アルケニルまたは他の脂肪族基、または8〜20個、好ましくは12〜14個の炭素原子のアルキル−アリール基であり、EOはオキシエチレンであり、POはオキシプロピレンであり、sは、1〜20、好ましくは2〜5であり、tは1〜10、好ましくは2〜5であり、そしてuは1〜10、好ましくは2〜5である。それらの化合物の範囲の他の変形は、下記の代替の式によって表すことができる。
式中、R20は、上記で規定したとおりであり、vは1〜20(例えば、1、2、3または4(好ましくは2))であり、そしてwおよびzは、独立して1〜10、好ましくは2〜5である。
それらの化合物は、Huntsman Chemicalsによってノニオン性界面活性剤として販売されている製品系列によって商業的に代表される。この種類の好ましい化学薬品としては、Surfonic(商標)PEA 25アミンアルコキシレートが挙げられる。
15. 延長鎖界面活性剤であって、界面活性剤の慣用の親油性セグメントと親水性セブ面との間に挿入された、中間の極性結合鎖、例えばポリプロピレンオキシドのブロック、またはポリエチレンオキシドのブロック、またはポリブチレンオキシドのブロックあるいはそれらの混合物を有する延長鎖界面活性剤。
The treatise Nonionic Surfactants、Schick, M. J.編集、the Surfactant Science Series、第1巻、Marcel Dekker, Inc.、New York、1983年、は、本発明の実施において一般に用いられる広範囲なノニオン性化合物の優れた参考書である。ノニオン性の分類およびそれらの界面活性剤の種の典型的な一覧表が、1975年12月30日発行のLaughlinおよびHeuringの米国特許第3,929,678号明細書中に与えられている。更なる例が、"Surface Active Agents and Detergents"(第I巻および第II巻、Schwartz、PerryおよびBerch)中に与えられている。
<半極性ノニオン性界面活性剤>
半極性の種類のノニオン性界面活性剤は、本発明の組成物に有用なノニオン性界面活性剤の他の種類である。通常は、半極性ノニオン性物質は、高発泡剤(high foamers)および気泡安定化剤であり、このことが、それらのCIP系における用途を制限する可能性がある。しかしながら、高発泡洗浄方法のために設計された本発明の組成物の態様では、半極性ノニオン性物質は、直接的な有用性を有する可能性がある。半極性ノニオン性界面活性剤としては、アミンオキシド、ホスフィンオキシド、スルホキシドおよびそれらのアルコキシル化誘導体が挙げられる。
アミンオキシドは、下記の式に相当する第3級アミンオキシドである。
式中、矢印は、半極性結合の慣用の表現であり、そしてR、RおよびRは、脂肪族、芳香族、ヘテロ環式、脂環式、またはそれらの組合わせであることができる。通常は、洗浄剤に関与するアミンオキシドでは、Rは、8〜24個の炭素原子のアルキル基であり;RおよびRは、1〜3個の炭素原子を含むアルキルもしくはヒドロキシアルキルまたはそれらの混合物であり;RおよびRは、例えば酸素もしくは窒素原子を介して互いに結合して、環構造を形成していてもよく;Rは、2〜3個の炭素原子を含むアルカリ性(alkaline)またはヒドロキシアルキレン基であり;そしてnは0〜20の範囲である。
有用な水溶性アミンオキシド界面活性剤は、ココナツもしくは獣脂アルキルジ−(低級アルキル)アミンオキシドから選ばれ、その具体的な例としては、ドデシルジメチルアミンオキシド、トリデシルジメチルアミンオキシド、テトラデシルジメチルアミンオキシド、ペンタデシルジメチルアミンオキシド、ヘキサデシルジメチルアミンオキシド、へプタデシルジメチルアミンオキシド、オクタデシルジメチルアミンオキシド、ドデシルジプロピルアミンオキシド、テトラデシルジプロピルアミンオキシド、ヘキサデシルジプロピルアミンオキシド、テトラデシルジブチルアミンオキシド、オクタデシルジブチルアミンオキシド、ビス(2−ヒドロキシエチル)ドデシルアミンオキシド、ビス(2−ヒドロキシエチル)−3−ドデコキシ−1−ヒドロキシプロピルアミンオキシド、ジメチル−(2−ヒドロキシドデシル)アミンオキシド、3,6,9−トリオクタデシルジメチルアミンオキシドおよび3−ドデコキシ−2−ヒドロキシプロピルジ−(2−ヒドロキシエチル)アミンオキシドがある。
また、有用な半極性のノニオン性界面活性剤としては、下記の構造を有する水溶性ホスフィンオキシドが挙げられる。
式中、矢印は、半極性結合の慣用の表現であり;そしてRは、鎖長中の10〜24個の範囲の炭素原子のアルキル、アルケニルまたはヒドロキシアルキル部分であり、RおよびRは、それぞれ1〜3個の炭素原子を含むアルキルもしくはヒドロキシアルキル基から別々に選択されるアルキル部分である。
有用なホスフィンオキシドの例としては、ジメチルデシルホスフィンオキシド、ジメチルテトラデシルホスフィンオキシド、メチルエチルテトラデシルホスフィンオキシド、ジメチルヘキサデシルホスフィンオキシド、ジエチル−2−ヒドロキシオクチルデシルホスフィンオキシド、ビス(2−ヒドロキシエチル)ドデシルホスフィンオキシド、およびビス(ヒドロキシメチル)テトラデシルホスフィンオキシドが挙げられる。
また、ここで有用な半極性のノニオン性界面活性剤としては、下記の構造を有する水溶性のスルホキシド化合物が挙げられる。
式中、矢印は、半極性結合の慣用の表現であり;そしてRは、8〜28個の炭素原子、0〜5のエーテル結合および0〜2のヒドロキシル置換基のアルキルまたはヒドロキシアルキル基であり;そしてRは、1〜3個の炭素原子を有するアルキルおよびヒドロキシアルキル基からなるアルキル部分である。
それらのスルホキシドの有用な例としては、ドデシルメチルスルホキシド;3−ヒドロキシトリデシルメチルスルホキシド;3−メトキシトリデシルメチルスルホキシド;および3−ヒドロキシ−4−ドデコキシブチルメチルスルホキシドが挙げられる。
好適なアニオン性界面活性剤の更なる例が、"Surface Active Agents and Detergents"(第I巻および第II巻、Schwartz、PerryおよびBerch)与えられている。また、種々のそのような界面活性剤が、1975年12月30日発行のLaughlinらの米国特許第3,929,678号明細書の第23欄、第58行目〜第29欄、第23行目に包括的に開示されている。
<カチオン性界面活性剤>
界面活性物質は、その分子のヒドロトロープ部分上の電荷が正である場合には、カチオン性と分類される。界面活性剤であって、pHが中性近くか、もしくはそれ以下に低下されていない場合には、そのヒドロトロープが電荷を帯びていないが、しかしながらその場合にはカチオン性である(例えば、アルキルアミン類)界面活性剤もまた、この群に包含される。理論上は、カチオン性界面活性剤は、「オニウム」構造RnX+Y−を含む要素のいずれかの組合わせから合成することができ、そして窒素以外の(アンモニウム)、例えばリン(ホスホニウム)およびイオウ(スルホニウム)化合物を含むことができる。実際には、カチオン性界面活性剤の分野は、窒素含有化合物によって優越されているが、それは恐らくは、窒素を含むカチオン性物質の合成経路が単純で直接的であり、そして生成物の高い収率を与えるためであり、このことはそれらをより安価にすることができる。
カチオン性界面活性剤としては、少なくとも1つの長鎖炭素鎖疎水性基および少なくとも1つの正に荷電した窒素を含む化合物が好ましくは挙げられ、より好ましくはそれを指している。この長鎖の炭素鎖基は、単純な置換によってこの窒素に、直接に;またはより好ましくは、橋渡しをする官能基もしくは官能基(複数)によって、いわゆる中断された(interrupted)アルキルアミンおよびアミドアミンとして、間接的に結合されていることができる。そのような官能基は、その分子をより親水性および/またはより水分散性にさせ、共界面活性剤混合物によってより水に可溶化され、および/または水溶性にさせることができる。より向上した水溶性のためには、更なる第1級、第2級または第3級アミノ基を導入することができ、またはアミノ窒素を、低分子量のアルキル基で第4級化することができる。更に、窒素は、種々の程度の不飽和の、または飽和もしくは不飽和ヘテロ環状の環の分岐したもしくは直鎖の部分の一部であることができる。更に、カチオン性界面活性剤は、2つ以上のカチオン性窒素原子を有する複雑な結合を含むことができる。
アミンオキシド、両性イオン(amphoterics)および両性イオン(zwitterions)として分類される界面活性剤化合物は、中性近傍から酸性のpHの溶液では、それ自体が、典型的にカチオン性であり、そして界面活性剤の分類が重複する可能性がある。ポリオキシエチル化カチオン性界面活性剤は、通常は、アルカリ溶液中ではノニオン性界面活性剤のように、そして酸性溶液中ではカチオン性界面活性剤のように挙動する。
最も単純なカチオン性アミン、アミン塩および第4級アンモニウム化合物は、以下のように概略的に描くことができる。
式中、Rは、長鎖のアルキル鎖、R’、R’’、およびR’’’は、長鎖のアルキル鎖またはより短鎖のアルキルもしくはアリール基もしくは水素のいずれかであることができ、そしてXはアニオンを表す。本発明における実際の用途では、アミン塩および第4級アンモニウム化合物が、それらの高い程度の水溶性のために、好ましい。
大量の市販のカチオン性界面活性剤の大部分は、当業者に知られている4つの主要な分類および付加的な小群に更に細分することができ、"Surfactant Encyclopedia"、Cosmetics & Toiletries、第104巻、第2号、p.86-96(1989)に記載されている。第1の分類には、アルキルアミンおよびその塩が含まれる。第2の分類には、アルキルイミダゾリンが含まれる。第3の分類には、エトキシル化アミンが含まれる。第4の分類には、第4級物、例えばアルキルベンジルジメチルアンモニウム塩、アルキルベンゼン塩、ヘテロ環式アンモニウム塩、テトラアルキルアンモニウム塩などが含まれる。カチオン性界面活性剤は、本発明の組成物において有益であることができる種々の性質を有することが知られている。それらの望ましい性質としては、中性のpHの組成物または中性のpH未満の組成物での洗浄性、抗微生物効能、他の試薬との協同での増粘もしくはゲル化などを挙げることができる。
本発明の組成物において有用なカチオン性界面活性剤としては、式R YLZを有するものが挙げられ、ここでそれぞれのRは、直鎖もしくは分岐アルキルまたはアルケニル基を含み、随意線的に3つ以下のフェニルもしくはヒドロキシ基で置換されており、そして随意選択的に4つ以下の下記の構造、またはそれらの構造の同位体もしくは混合物によって中断されている、有機基であり、この有機基は8〜22個の炭素原子を含んでいる。
基は、更に12以下のエトキシ基を含むことができ、mは1〜3の数である。好ましくは、分子中の1以下のR基は、mが2の場合には、16個以上の炭素原子を、またはmが3である場合には、12個超の炭素原子を有している。それぞれのRは、1〜4個の炭素原子を含むアルキルもしくはヒドロキシアルキル基またはベンジル基であり、分子中の1つ以下のRはベンジルであり、そしてxは、0〜11、好ましくは0〜6の数である。Y基上のいずれかの炭素原子の位置の残りは、水素で満たされている。
Yとしては、限定されるものではないが、以下の基またはそれらの混合物を挙げることができる。
好ましくは、Lは1または2であり、Y基は、1〜22個の炭素原子と、Lが2の場合には2つの自由(free)炭素単結合とを有するRおよびR類似体(好ましくはアルキレンまたはアルケニレン)から選択された部分によって分離されている。Zは、カチオン性成分の電気的な中性を与える数の、水溶性アニオン、例えばスルフェート、メチルスルフェート、ヒドロキシド、またはニトレートアニオン、特に好ましくはスルフェートまたはメチルスルフェートアニオンである。
<両性界面活性剤>
両性の(Amphoteric)、または両性の(ampholytic)界面活性剤は、塩基性および酸性親水性基ならびに有機疎水性基の両方を含む。それらのイオン性構成要素は、他の種類の界面活性剤についてここに記載されたアニオン性もしくはカチオン性基のいずれかであることができる。塩基性窒素および酸性カルボキシレート基は、塩基性および酸性の親水性基として用いられる典型的な官能基である。幾つかの界面活性剤では、スルホネート、スルフェート、ホスホネートまたはホスフェートが、負の電荷を与える。
両性界面活性剤は、脂肪族第2級および第3級アミンの誘導体として広範囲に記載することができ、その中で脂肪族基は、直鎖もしくは分岐鎖であることができ、そして脂肪族置換基の1つは、8〜18個の炭素原子を含んでおり、そして1つは、アニオン性の水溶化基、例えばカルボキシ、スルホ、スルフェート、ホスフェート、またはホスホノを含む。両性界面活性剤は、当業者に知られており、そして"Surfactant Encyclopedia"、Cosmetics & Toiletries、第104巻、第2号、p.69-71(1989)中に記載されている、2つの主要な種類に更に分割される。第1の種類には、アシル/ジアルキルエチレンジアミン誘導体(例えば、2−アルキルヒドロキシエチルイミダゾリン誘導体)およびそれらの塩が含まれる。第2の種類は、N−アルキルアミノ酸およびそれらの塩を含んでいる。幾つかの両性界面活性剤は、両方の種類に適合すると想定することができる。
両性界面活性剤は、当業者に知られている方法によって合成することができる。例えば、2−アルキルヒドロキシエチルイミダゾリンは、長鎖カルボン酸(もしくは誘導体)とジアルキルエチレンジアミンとの縮合および閉環によって合成される。商業的な両性界面活性剤は、例えば酢酸エチルのアルキル化によって、その後の加水分解およびイミダゾリン環の開環によって誘導される。アルキル化の間に、1つもしくは2つのカルボキシ−アルキル基は反応して、異なるアルキル化剤と第3級アミンおよびエーテル結合を形成して、異なる第3級アミンを生じる。
本発明で用途を有する長鎖のイミダゾール誘導体は、通常下記の一般式を有している。
式中、Rは、8〜19個の炭素原子を含む非環式疎水性基であり、そしてMは、アニオンの電荷を中和するカチオンであり、通常はナトリウムである。本発明の組成物に用いることができる商業的に著名なイミダゾリンから誘導された両性物質としては、例えば、ココアンホプロピオネート、ココアンホカルボキシ−プロピオネート、ココアンホグリシネート、ココアンホカルボキシ−グリシネート、ココアンホプロピル−スルホネート、およびココアンホカルボキシ−プロピオン酸が挙げられる。好ましいアンホカルボン酸は、脂肪族イミダゾリンから生成され、アンホジカルボン酸のジカルボン酸官能性は、二酢酸および/またはジプロピオン酸である。
ここで上記されたカルボキシメチル化化合物(グリシネート)は、しばしばベタインと称される。ベタインは、ここで以下に、両性イオン界面活性剤と表題を付けた章中で議論される両性物質の特別な種類である。
長鎖N−アルキルアミノ酸は、RNH(式中、RはC−C18直鎖もしくは分岐鎖アルキル、脂肪族アミンである)を、ハロゲン化カルボン酸と反応することによって容易に調製される。アミノ酸の第1級アミノ基のアルキル化は、第2級および第3級アミンをもたらす。アルキル置換基は、2つ以上の反応性窒素中心を与える付加的なアミノ基を有することができる。大抵の商業的なN−アルキルアミン酸は、ベータ−アニリンまたはベータ−N(2−カルボキシエチル)アニリンのアルキル誘導体である。本発明で用途を有する商業的なN−アルキルアミノ酸両性物質としては、アルキルベータ−アミノジプロピオネート、RN(CCOOM)およびRNHCCOOMが挙げられる。それらの中で、Rは、好ましくは8〜18個の炭素原子を含む非環式疎水性基であり、そしてMは、アニオンの電荷を中和するカチオンである。
好ましい両性界面活性剤としては、ココナツ製品、例えばココナツ油またはココナツ脂肪酸から誘導されたものが挙げられる。それらのココナツから誘導された界面活性剤のより好ましいものは、それらの構造の一部として、エチレンジアミン部分、アルカノールアミド部分、アミノ酸部分、好ましくはグリシン、またはそれらの組合わせ、および8〜18(好ましくは12)個の炭素原子の脂肪族置換基を含んでいる。また、そのような界面活性剤は、アルキルアンホジカルボン酸と考えることができる。ココアンホジプロピオン酸二ナトリウムは、最も好ましい両性界面活性剤であり、そしてRhodia Inc.(Cranbury、ニュージャージー州)からMiranol(商標)FBSの商品名で商業的に入手可能である。他の最も好ましいココナツから誘導された両性界面活性剤もまた、ココアンホ二酢酸二ナトリウムの化学名を有し、Rhodia Inc.(Cranbury、ニュージャージー州)からMiranol C2M-SF Coneの商品名で販売されている。
両性物質の種類の典型的な一覧表およびそれらの界面活性剤の種の、1975年12月30日発行のLaughlinおよびHeuringの米国特許第3,929,678号明細書中に与えられている。更なる例が、"Surface Active Agents and Detergents"、(第I巻および第II巻、Schwartz、PerryおよびBerch)中に与えられている。
更なる界面活性剤は、そららが、気泡安定性を与える、静電的な、イオン性の相互作用を妨害しない限りにおいて、本組成物中に、いずれかの洗浄剤量で存在することができる。
<酵素>
本発明の組成物は、1種もしくは2種以上の酵素を含むことができ、それらの酵素は、基材からのタンパク質系、炭水化物系またはトリグリセリド系汚れの除去のために;洗浄、脱染、および消毒予浸、例えば平食器、カップおよびボウル、ならびにポットおよびパンのための予浸;医療用および歯科用器具のための予浸;または肉切断装置のための予浸のために;機械式器物洗浄のために;洗濯および繊維製品洗浄および脱染のために;カーペット洗浄および脱染のために;その場での洗浄およびその場での脱染のために;食品加工表面および装置の洗浄および脱染のために;排水管の洗浄のために;洗浄のための予浸;などに望ましい活性を与えることができる。酵素は、表面または繊維製品上で遭遇する汚れの残渣の1種もしくは2種以上の種類を分解する、または変えることによって作用することができ、それによって汚れを除去するか、または汚れを、界面活性剤もしくは洗浄組成物の他の成分によってより除去し易くする。汚れ残渣の除去および変性の両方は、汚れを、洗浄される表面もしくは繊維製品に結合させる物理化学的な力を低減させることによって、すなわち汚れがより水溶性になる、ことによって洗浄力を向上させることができる。例えば、1種もしくは2種以上のタンパク質分解酵素は、汚れの残渣中に存在する複雑な、高分子量のタンパク質構造を、より単純な短鎖の分子へと開裂させることができ、それらはそれら自体が表面から、それらのタンパク質酵素を含む洗浄性溶液によって、より容易に脱着され、可溶化され、または他のように容易に除去される。
好適な酵素としては、プロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、グルコナーゼ(gluconase)、セルラーゼ、ペルオキシダーゼ、またはいずれかの好適な由来、例えば植物、動物、バクテリア、真菌もしくは酵母由来のそれらの混合物を挙げることができる。選択は、pH−活性および/または安定性最適条件、熱安定性、および活性洗浄剤、ビルダーなどに対する安定性、などの因子によって影響される。この点では、細菌性または真菌の酵素、例えば細菌性のアミラーゼおよびプロテアーゼ、および真菌性のセルラーゼ、が好ましい。好ましくは、酵素は、プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、またはそれらの組合わせであることができる。酵素は、本組成物中に、少なくとも0.01質量%、または0.01〜2質量%存在することができる。
<酵素安定化系>
本発明の組成物は、酵素安定化系を含むことができる。酵素安定化系は、ホウ酸塩、例えばアルカリ金属ホウ酸塩またはアミン(例えば、アルカノールアミン)ボレート、もしくはアルカリ金属ホウ酸塩、もしくはホウ酸カリウムを含むことができる。また、酵素安定化系は、特定の酵素を安定化する、またはホウ酸塩の効果を高めるか、もしくは維持する他の成分を含むことができる。
例えば、本発明の洗浄組成物は、カルシウムおよび/またはマグネシウムイオンの水溶性供給源を含むことができる。カルシウムイオンは、通常はマグネシウムイオンよりもより効果的であり、そして、もしもただ1種のカチオンが用いられる場合には、ここでは好ましい。洗浄組成物および/または安定化酵素洗浄組成物は、特に液体では、最終的な組成物のリットル当たりに、1〜30、2〜20、または8〜20ミリモルのカルシウムイオンを含むことができるが、しかしながら組み込まれる酵素の多様性、種類および量を含む因子に応じて変わる可能性がある。水溶性のカルシウムまたはマグネシウム塩を用いることができ、例えば塩化カルシウム、水酸化カルシウム、ギ酸カルシウム、リンゴ酸カルシウム、マレイン酸カルシウム、水酸化カルシウムおよび酢酸カルシウムが挙げられ;より一般的には硫酸カルシウムまたは列挙されたカルシウム塩に対応するマグネシウム塩を用いることができる。更に増加した水準のカルシウムおよび/またはマグネシウムももちろんのこと、例えば特定の種類の界面活性剤のグリースカット作用を促進するために、有用である。
特定の洗浄組成物の安定化系、例えば器物洗浄安定化酵素洗浄組成物は、多くの給水中に存在する塩素漂白種が、特にアルカリ性条件の下で、酵素を攻撃し、そして不活性化するのを防止するように加えられた、0〜10質量%、または0.01質量%〜6質量%の塩素漂白剤スカベンジャを更に含むことができる。水中の塩素の水準は少ない可能性があり、典型的には約0.5ppm〜約1.75ppmの範囲であるが、例えば器物洗浄の間に、酵素と接触するようになる水の総体積中の有効な塩素は、比較的に多い可能性があり、従って、使用中の塩素に対する酵素の安定性は問題となる可能性がある。
好適な塩素スカベンジャアニオンは知られており、そして容易に入手可能であり、そして用いられる場合には、アンモニウムカチオンを亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、チオ亜硫酸塩、チオ硫酸塩、ヨウ化物などと共に含む塩であることができる。酸化防止剤、例えばカルバミン酸塩、アスコルビン酸塩など、有機アミン、例えばエチレンジアミン四酢酸(EDTA)またはそのアルカリ金属塩、モノエタノールアミン(MEA)、およびそれらの混合物も同様に用いることができる。
<キレート化剤/金属イオン封鎖剤>
本組成物は、キレート化剤/金属イオン封鎖剤、例えばアミノカルボン酸、縮合リン酸塩、ホスホン酸塩、ポリアクリレートなどを含むことができる。一般に、キレート化剤は、天然水中に通常見出される金属イオンに、その金属イオンが、洗浄組成物の他の洗浄性成分の作用を妨害することを防止するように、配位(すなわち結合)できる分子である。また、キレート化剤/金属イオン封鎖剤は、有効な量で含まれた場合には、閾値剤として機能することができる。本組成物は、0.1〜70質量%、または5〜60質量%のキレート化剤/金属イオン封鎖剤を含むことができる。イミノジコハク酸塩(BayerからIDS(商標)として商業的に入手可能)をキレート化剤として用いることができる。
有用なアミノカルボン酸としては、例えば、N−ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、ニトリロ三酢酸(NTA)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、N−ヒドロキシエチル−エチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)などが挙げられる。
本発明の組成物に有用な縮合リン酸塩の例としては、オルトリン酸ナトリウムおよびカリウム、ピロリン酸ナトリウムおよびカリウム、トリポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウムなどが挙げられる。
本組成物は、ホスホン酸塩、例えば1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸などを含むことができる。
また、本組成物中に、高分子のポリカルボキシレートを含むことができる。洗浄剤としての使用に好適なものは、ペンダントのカルボキシレート基を有しており、そして例えば、ポリアクリル酸、マレイン酸/オレフィン共重合体、アクリル酸/マレイン酸共重合体、ポリメタクリル酸、アクリル酸−メタクリル酸共重合体、加水分解されたポリアクリルアミド、加水分解されたポリメタクリルアミド、加水分解されたポリアミド−メタクリルアミド共重合体、加水分解されたポリアクリロニトリル、加水分解されたポリメタクリロニトリル、加水分解されたアクリロニトリル−メタクリロニトリル共重合体などが挙げられる。キレート化剤/金属イオン封鎖剤の更なる議論については、Kirk-Othmer、Encyclopedia of Chemical Technology、第3版、第5巻、p.339-366、および第23巻、p.319-320を参照(その開示を参照することによって本明細書の内容とする)。
<漂白剤>
基材を淡色化(lightening)または白化するための漂白剤としては、洗浄プロセス間に典型的に遭遇する条件の下で、活性ハロゲン種、例えばCl、Br、−OClおよび/または−OBrを遊離することができる、漂白化合物が挙げられる。好適な漂白剤としては、例えば、塩素含有化合物、例えば、塩素、次亜塩素酸塩、クロラミンが挙げられる。ハロゲン放出化合物としては、アルカリ金属ジクロロイソシアヌレート、塩素化リン酸三ナトリウム、アルカリ金属次亜塩素酸塩、モノクロラミンおよびジクロラミンなどを挙げることができる。また、カプセルに包まれた塩素源も、本組成物中の塩素源の安定性を高めるように用いることができる(例えば、米国特許第4,618,914号および第4,830,773号明細書を参照、その開示を参照することによって本明細書の内容とする)。また、漂白剤は、過酸素または活性酸素源、例えば過酸化水素、過ホウ酸塩、炭酸ナトリウムペルオキシヒドラート、ホスファートペルオキシヒドラート、ペルモノ硫酸カリウム、および過ホウ酸ナトリウムモノおよびテトラヒドラートで、活性化剤、例えばテトラアセチルエチレンジアミンなどのあり、およびなし、であることができる。洗浄組成物は、少量であるが、しかしながら有効量の漂白剤、例えば0.1〜10質量%、または1〜6質量%を含むことができる。
<洗浄剤ビルダーまたは充填剤>
組成物は、少量だが、しかしながら有効な量の1種もしくは2種以上の洗浄剤充填剤を含むことができ、それは、それ自体は洗浄剤として機能しはしないが、しかしながら洗浄剤と協働して本組成物の全体的な洗浄能力を高める。本発明の洗浄組成物における使用に好適な充填剤の例としては、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、デンプン、糖、C−C10アルキレングリコール、例えばポリプロピレングリコールなどが挙げられる。無機の、またはリン酸塩含有洗浄剤ビルダーとしては、アルカリ金属、アンモニウムおよびアルカノールアンモニウム塩のポリリン酸塩(例えば、トリポリリン酸塩、ピロリン酸塩、およびガラス質の高分子メタリン酸塩)を挙げることができる。また、非リン酸塩ビルダーも用いることができる。洗浄剤充填剤は、1〜20質量%、または3〜15質量%の量で含むことができる。
<再堆積防止剤>
本組成物は、洗浄溶液中の固体の持続した懸濁を促進することができ、そして除去された汚れが、洗浄されている基材上に再堆積するのを防止することができる、再堆積防止剤を含むことができる。好適な再堆積防止剤の例としては、脂肪酸アミド、フルオロカーボン界面活性剤、複合リン酸エステル、スチレン無水マレイン酸共重合体、およびセルロース誘導体、例えばヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどが挙げられる。本組成物は、0.5〜10質量%、または1〜5質量%の再堆積防止剤を含むことができる。
<染料/着臭剤>
また、種々の染料、着臭剤、例えば香料、および他の審美性向上剤を本組成物中に含むことができる。染料は、本組成物の外観を変えるために含むことができ、例としては、Direct Blue 86 (Miles) 、Fastusol Blue (Mobay Chemical Corp.) 、Acid Orange 7 (American Cyanamid) 、Basic Violet 10 (Sandoz) 、Acid Yellow 23 (GAF) 、Acid Yellow 17 (Sigma Chemical) 、Sap Green (Keyston Analine and Chemical) 、Metanil Yellow (Keystone Analine and Chemical) 、Acid Blue 9 (Hilton Davis) 、Sandolan Blue/Acid Blue 182 (Sandoz) 、Hisol Fast Red (Capitol Color and Chemical) 、Fluorescein (Capitol Color and Chemical) 、Acid Green 25 (Ciba-Geigy)などがある。
本組成物中に含むことができる芳香剤または香料としては、例えば、テルペノイド、例えば、シトロネロール、アルデヒド、例えば、アミルシンナムアルデヒド、ジャスミン、例えばC1S−ジャスミンまたはジャスマール、バニリンなどを挙げることができる。
<二価のイオン>
本発明の組成物は、カルシウムイオンおよびマグネシウムイオンから選ばれた二価のイオンを、本組成物の0.05〜5質量%、または0.1〜1質量%、もしくは0.25質量%の水準で、含むことができる。二価のイオンは、例えばカルシウムまたはマグネシウムであることができる。カルシウムイオンは、例えば、塩化物、水酸化物、酸化物、ギ酸塩、酢酸塩、硝酸塩として加えることができる。
<ポリオール>
また、本発明の組成物は、ポリオールを含むことができる。ポリオールは、本組成物に付加的な安定性およびヒドロトロープ性を与えることができる。プロピレングリコールおよびソルビトールは、幾つかの好適なポリオールの例である。
<増粘剤>
幾つかの態様では、増粘剤を含んでもよいことが想定されるが、しかしながら多くの態様では、増粘剤は必要とされない。付加的な増粘剤の幾つかの例としては、可溶性の有機または無機系増粘剤材料が挙げられる。無機系増粘剤の幾つかの例としては、粘土、ケイ酸塩および他のよく知られた無機系増粘剤が挙げられる。有機系増粘剤の幾つかの例としては、チキソトロープ性および非チキソトロープ性増粘剤が挙げられる。幾つかの態様では、増粘剤は、容易な除去性能を促進するように幾らかの実質的な割合の水溶性を有している。本発明の組成物のための有用な可溶性の有機系増粘剤の例としては、カルボキシル化ビニルポリマー、例えばポリアクリル酸およびそれらのナトリウム塩、エトキシル化セルロース、ポリアクリルアミド増粘剤、キサンタン増粘剤、グアールガム、アルギン酸ナトリウム、およびアルギン副生成物、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、および幾らかの実質的な割合の水溶性を有する他の同様の水性増粘剤を含んでいる。
<硬化剤>
本発明の方法および組成物において用いられる硬化剤は、本組成物の均一な固化に有意に寄与する有機もしくは無機の、化合物または化合物の系である。好ましくは、硬化剤は、本組成物の洗浄剤および他の活性成分と相溶性であり、そして加工された組成物に有効な量の硬度および/または水溶性を与えることができる。また、硬化剤は、混合され、そして固形化された場合に、洗浄剤および他の成分とともに均一なマトリックスを形成することができ、使用の間に固体の組成物から洗浄剤の均一な溶解を与えなければならない。
本洗浄組成物中に含まれる硬化剤の量は、調製される洗浄組成物の種類、その組成物の成分、その組成物の意図された用途、使用の間に経時で固体組成物に適用される分配溶液の量、分配溶液の温度、分配溶液の硬度、固体組成物の物理的な大きさ、他の成分の濃度、その組成物中の洗浄剤の濃度、および他の同様の因子に応じて変化する。硬化剤の量は、洗浄剤と組成物の他の成分を組み合わせて、連続的な混合条件下で、そしてその硬化剤の溶融温度で、もしくは溶融温度未満の温度で、均一な混合物を形成するのに有効な量であることが好ましい。
また、硬化剤は、洗浄剤および他の成分とマトリックスを形成することが好ましく、それは、混合が終了し、そして混合物が混合システムから分配された後に、約1分間〜約3時間、好ましくは約2分間〜約2時間、好ましくは約5分間〜約1時間内に、約30〜50℃、好ましくは約35〜45℃の周囲温度の下で、固体の形態に硬化する。外部熱源からの最少量の熱を、この混合物の加工を促進するように、この混合物に加えることができる。本組成物中に含まれる硬化剤の量は、硬度と、水性媒体中に置かれた場合に、加工された組成物の制御された溶解性の所望の速度とを与えて、使用の間に、固体化された組成物からの洗浄剤の所望の分配速度を達成するのに有効であることが好ましい。
上記の洗浄組成物における使用のために好ましい有機硬化剤は、ポリエチレングリコール(PEG)化合物である。本発明によって作られた、ポリエチレングリコール硬化剤を含む洗浄組成物の固化速度は、少なくとも部分的には、その組成物に加えられるポリエチレングリコールの量および分子量によって変わる。
本発明よって有用なポリエチレングリコール化合物としては、例えば、一般式H(OCH−CHOHの固体ポリエチレングリコールが挙げられ、ここでnは15より大きく、より好ましくは約30〜1700である。有用である固体ポリエチレングリコールは、Union CarbideからCARBOWAXの名称で商業的に入手可能である。典型的には、ポリエチレングリコールは、約1000〜100000の分子量を有する、好ましく少なくとも約1450〜20000、より好ましくは約1450〜約8000の範囲の分子量を有する、易流動性の粉末またはフレークの形態の固体である。ポリエチレングリコールは、約1〜75質量%、好ましくは約3〜15質量%の濃度で存在する。本発明によって有用な、好適なポリエチレングリコール化合物としては、例えば、とりわけPEG1450およびPEG8000が挙げられ、PEG8000が最も好ましい。
好ましい無機硬化剤としては、水和可能な無機塩、例えば硫酸塩、酢酸塩、炭酸塩、および炭酸水素塩がある。無機硬化剤は、約0〜50質量%、好ましくは約5〜25質量%、より好ましくは約5〜15質量%の濃度で存在する。
<アルカリ源>
本発明によって生成された洗浄組成物は、アニオン性界面活性剤を中和し、そして本組成物の汚れ除去性能を向上させるように、少量の、しかしながら有効な量の、1種もしくは2種以上のアルカリ源を含むことができる。従って、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物または他の水和可能なアルカリ源が、本洗浄組成物中に、好ましくはアニオン性界面活性剤を中和するのに有効な量で含まれる。しかしながら、アルカリ金属水酸化物または他のアルカリ源は、限定された程度において、本組成物の固化を援けることができることが、理解されなければならない。アルカリ金属およびアルカリ土類金属水酸化物の量は、上記のようにアニオン性界面活性剤を中和するのに必要とされるものではあるが、水溶液のpHが9を超えない量まで、更なるアルカリ源が存在することができる。
好適なアルカリ金属水酸化物としては、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムが挙げられる。好適なアルカリ土類金属水酸化物としては、例えば水酸化マグネシウムが挙げられる。アルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物は、本組成物に、固体ビーズの形態で、水溶液中に溶解して、またはそれらの組み合わせで加えることができる。アルカリおよびアルカリ土類金属水酸化物は、約12〜100米国メッシュの範囲の粒子径の混合物を有する小球状にされたビーズの形態の固体、または水溶液として、例えば50質量%および73質量%の溶液として、商業的に入手可能である。アルカリまたはアルカリ土類金属水酸化物は、固体アルカリ材料の水和のために本組成物中で発生される熱の量を低減させるために、水溶液、例えば50質量%の水酸化物溶液の形態で加えられることが好ましい。
洗浄組成物は、アルカリ金属水酸化物の他に、第2のアルカリ源を含むことができる。第2のアルカリ源の例としては、金属ケイ酸塩、例えばケイ酸ナトリウムもしくはケイ酸カリウムまたはメタケイ酸ナトリウムもしくはメタケイ酸カリウム;金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウムもしくは炭酸水素カリウムまたはセスキ炭酸ナトリウムもしくはセスキ炭酸カリウムなど;金属ホウ酸塩、例えばホウ酸ナトリウムもしくはホウ酸カリウムなど;エタノールアミンおよびアミン;ならびに他の同様のアルカリ源が挙げられる。第2のアルカリ性剤は、水性のまたは粉末化された形態のいずれかで商業的に入手可能であり、それらのいずれもが、本発明の洗浄組成物の配合に有用である。
<キレート化剤/金属イオン封鎖剤>
本組成物は、キレート化剤/金属イオン封鎖剤、例えばアミノカルボン酸、縮合リン酸塩、ホスホン酸塩、ポリアクリレートなどを含むことができる。一般に、キレート化剤は、天然水中に通常見出される金属イオンに、その金属イオンが、洗浄組成物の他の洗浄性成分の作用を妨害することを防止するように、配位(すなわち結合)できる分子である。また、配合される洗浄組成物の種類に応じて、キレート化剤/金属イオン封鎖剤は、約
0.1〜70質量%、好ましくは5〜50質量%の量で含まれることができる。
有用なアミノカルボン酸としては、例えば、N−ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、ニトリロ三酢酸(NTA)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、N−ヒドロキシエチル−エチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)などが挙げられる。本発明の組成物に有用な縮合リン酸塩の例としては、例えばオルトリン酸ナトリウムおよびカリウム、ピロリン酸ナトリウムおよびカリウム、トリポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウムなどが挙げられる。また、縮合リン酸塩は、限定された程度に、本組成物中に存在する自由水を水和水として固定化することによって、本組成物の固化を援けることができる。
本組成物は、ホスホン酸塩、例えばアミノトリス(メチレンホスホン酸)、ヒドロキシエチリデンジホスホン酸、エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)などを含むことができる。ホスホン酸が加えられた場合に中和反応によって発生される熱が少ししかないように、または無いように、中和された、またはアルカリ性のホスホン酸塩を用いること、またはホスホン酸を、混合物中に加える前にアルカリ源と混合することが好ましい。
洗浄剤としての使用に好適なポリアクリレートとしては、例えば、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、アクリル酸−メタクリル酸共重合体、加水分解されたポリアクリルアミド、加水分解されたポリメタクリルアミド、加水分解されたポリアミド−メタクリルアミド共重合体、加水分解されたポリアクリロニトリル、加水分解されたポリメタクリロニトリル、加水分解されたアクリロニトリル−メタクリロニトリル共重合体などが挙げられる。キレート化剤/金属イオン封鎖剤の更なる議論については、Kirk-Othmer、Encyclopedia of Chemical Technology、第3版、第5巻、p.339-366、および第23巻、p.319-320を参照(その開示を参照することによって本明細書の内容とする)。
<本組成物の製造方法>
本発明による組成物は、当技術分野で知られている多くの技術のいずれかによって容易に製造される。便利には、水の一部が、攪拌機(stirrer)または攪拌機(agitator)更に備えた好適な混合容器に供給され、そして撹拌しながら、本発明の組成物の100質量%を与えるのに必要とされるいずれかの最終的な量の水を含めた、残りの構成物質がその混合容器へと加えられる。
本組成物は、いずれかの好適な容器、特にはフラスコまたはビン、例えば搾り出し型のボトル、ならびに本組成物をスプレーによって分配するのに用いられるスプレー装置(例えば、トリガースプレー)を備えたビン中に容れることができる。従って、本組成物は、望ましくは手動で操作されるスプレー式分配容器中に、直ぐ使用できる製品として提供され、またはエーロゾル化された製品として供給することができ、それは加圧されたエーロゾル容器から放出される。用いることができる推進剤はよく知られており、そして当技術分野において一般的であり、そして例えば、1〜10個の炭素原子の炭化水素、例えばn−プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン、およびそれらの混合物;ジメチルエーテルおよびそれらの混合物、ならびにクロロ−、クロロフルオロ―および/またはフルオルハイドロカーボンおよび/またはヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)の単体または混合物が挙げられる。有用な商業的に入手可能な組成物としては、A-70(例えばDiversifiedおよびAeropressのような会社から入手可能な70psigの蒸気圧を有するエーロゾル組成物)およびDyme(商標)152a(DuPontの1,1−ジフルオロエタン)が挙げられる。圧縮ガス、例えば二酸化炭素、圧縮空気、窒素、およびおそらくは緻密なもしくは超臨界流体も用いることができる。そのような用途では、本組成物は、前記のエーロゾル型の容器の解放ノズルを作動させることによって、処理の必要な領域へと分配され、そして前述した方法に従って、その領域が処理される(例えば、洗浄される、および/または殺菌される、および/または消毒される)。推進剤が用いられる場合には、推進剤は、通常はそのエーロゾル配合物の約1質量%〜約50質量%の量であり、好ましい量は、約2質量%〜約25質量%、より好ましくは約5質量%〜約15質量である。一般的には、用いられる特定の推進剤の量は、70°Fで、約30〜約150psigの内部圧力を与えなければならない。
好ましくは、本組成物は、トリカースプレーを用いて分配されるように適合される。あるいは、好ましくは、本組成物は、ノズルを通して搾り出し型ボトルを用いて分配されるように適合される。
また、本発明による組成物は、洗浄組成物として、消費者用の「スプレーおよびワイプ」用途での使用のために適合されることもできる。そのような用途では、消費者は、通常は、ポンプを用いて本組成物の有効な量を適用し、そしてその後の短時間の内に、処理される領域を、布、タオル、またはスポンジ、通常は使い捨ての紙タオルもしくはスポンジで拭き取る。しかしながら、特定の用途、特には望ましくない汚れの堆積が重度、例えばグリース汚れ、である場合には、本発明による洗浄組成物は、それが汚れの堆積を効果的に緩めるまで、汚れた領域上に残すことが出き、その後に、洗浄組成物を次いで拭き取ることができ、すすぎ落とすことができ、または他のように取り除くことができる。また、そのような望ましくない汚れの特に重度の堆積のためには、複数回の適用を用いることができる。随意選択的に、本組成物が表面上に一定の時間留まった後に、本組成物は、その表面からすすぎまたは拭き取ることができる。本組成物の粘弾性のために、本洗浄組成物は、向上した粘着性を有し、そして垂直の表面上でさえも長時間に亘って留まる。
本発明の組成物は記載された液体形態の種類で用いられることを意図されてはいるが、本明細書中の何も、本発明による組成物が、それから更なる量の水で洗浄溶液を形成する使用を制限するようには理解されてはならない。そのような提案された希釈された洗浄溶液では、その洗浄希釈液を形成するように加えられた水の比率が大きくなればなる程、そのように形成された洗浄溶液の速度および/または効率の低下は大きくなる可能性がある。従って、汚れを緩めることに影響する汚れの上のより長い滞留時間および/またはより大量の使用が、必要とされる可能性がある。濃縮された硬質表面洗浄組成物:水の好ましい希釈比率は、質量/質量(”w/w”)比またはあるいは体積/体積(”v/v”)比のいずれでも、1:1〜100、好ましくは、1:2〜100、より好ましくは、1:3〜100、なおより好ましくは、1:10〜100、そして最も好ましくは、1:16〜85である。
逆に、本明細書の中の何も、上記の組成物に基づいた「超−濃縮された」洗浄組成物の形成を制限するとも理解されてはならない。そのような超−濃縮された成分組成物は、それらがより少ない量の水を含むこと以外は、本質的に上記の洗浄組成物と同様である。
他の態様では、本発明は、1種もしくは2種以上の上記の本発明の洗浄組成物および1種もしくは2種以上の付加的な洗浄成分を含む、洗濯洗浄剤予備処理組成物を提供する。特定のそのような態様では、洗濯洗浄剤組成物は、液体組成物、スプレー、エーロゾルとして、または発泡性ゲル組成物として提供される。
他の態様では、本発明は、1種もしくは2種以上の上記の本発明の洗浄組成物および1種もしくは2種以上の付加的な洗浄成分を含む、硬質表面洗浄組成物を提供する。特定のそのような態様では、硬質表面洗浄組成物は、液体組成物、スプレー、エーロゾルとして、または発泡性ゲル組成物として提供される。
他の態様では、本発明は、1種もしくは2種以上の上記の本発明の洗浄組成物および1種もしくは2種以上の付加的な食器洗浄成分(例えば、1種もしくは2種以上の酵素、1種もしくは2種以上のすすぎ助剤、1種もしくは2種以上の界面活性剤、1種もしくは2種以上のビルダー、1種もしくは2種以上の漂白剤または漂白剤発生化合物もしくは系など)を含む、食器洗浄組成物を提供する。そのような特定の態様では、食器洗浄組成物は、液体組成物、スプレー、エーロゾルとして、または発泡性ゲル組成物として提供される。更なるそのような態様では、食器洗浄組成物は、単位用量形態で、例えば自動食器洗浄機での使用に好適な、水に可溶性の(例えば、ポリビニルアルコール)パウチ、錠剤などで提供される。
更なる態様では、本発明は、約0.01〜約5質量%の、1種もしくは2種以上の本発明の組成物(例えば、1種もしくは2種以上の洗濯洗浄剤組成物)を含む水溶液中で、布帛を撹拌することを含む布帛の洗濯方法を提供する。
更なる態様では、本発明は、硬質表面を、約0.01〜約5質量%の1種もしくは2種以上の本発明の組成物(例えば、1種もしくは2種以上の硬質表面洗浄組成物)を含む水溶液と接触させることを含む、硬質表面の洗浄方法を提供する。
更なる態様では、本発明は、食器を、約0.01質量%〜約5質量%の本発明の組成物(例えば、1種もしくは2種以上の食器洗浄組成物)を含む水溶液と接触させることを含む、食器の洗浄方法を提供する。
<洗浄方法>
また、本発明は、汚れた物の洗浄方法に関する。この方法のこの態様は、物を、本発明の洗浄組成物と接触させることを含むことができる。洗浄工程は、特定の配合物に応じて、多くの方法で提供することができる。1つの態様では、本方法は、物を、洗浄組成物と、所定の時間、好ましくは、気泡を散逸させるのに十分な時間接触させること;そして所定の時間の経過後に、その物から洗浄組成物をすすいで、それによって洗浄組成物およびいずれかの汚れもしくは残骸を洗い去ることを含むことができる。本方法は、種々の物のいずれかを洗浄するのに用いることができる。1つの態様では、汚れた物としては、食品加工プラントのパイプもしくは容器、食器、洗濯物、オーブン、グリル、または床、カーペット、医療用装置、が挙げられる、あるいは、がある。
<例示的な組成物>
下記の表に、本発明におけるそれぞれの基本的な成分の有用な、好ましい、およびより好ましい組成の範囲が与えられており、残りは水である。
本発明は、ここに下記の限定するものではない例によって更に説明され、その中で、部およびパーセントは、特に断りのない限り、質量による。
<手動のポットおよびパンシリンダー気泡試験法>
目的
手洗い用食器洗浄剤を、気泡高さおよび安定性について評価する。
範囲
この手順は、いずれの手洗い用食器洗浄製品にも適用される。
装置および材料
1.Ciscoショートニング
2.穀粉
3.粉末卵
4.オレイン酸
5.使い捨てピペット
6.Guwina-Hoffmann回転装置
7.摺合せガラス栓付きメスシリンダー(250mL)
8.ゴム栓
9.可変熱調整付きホッププレート
10.水浴/加熱室
汚れの配合
1.45%Criscoショートニング
2.30%穀粉
3.15%粉末卵
4.10%オレイン酸
装置構成
Guwina-Hofmann回転装置を30rpmに較正する。
手順
1.溶液を調製する。試験溶液は、500ppm有効量の界面活性剤である(SXSを含まない)。
2.250mLのメスシリンダに、40mLの試験溶液を加える。この工程をそれぞれの製品について繰り返す。全てのシリンダにラベルを貼る。
3.栓を緩め、そして溶液を含むシリンダを80°Fに、そして第2の組を110°Fに加熱する。
4.104°Fに設定された低温のホットプレート上で汚れを液化する。
5.シリンダに栓をして、装置内に置き、そしてしっかりと固定する。
6.240秒間(4分間)に亘って回転させる。初期の気泡高さを記録する。使い捨てピペットで2滴(0.5g)の汚れを加える。
7.120秒間(2分間)に亘って回転させる。気泡高さを記録する。使い捨てピペットで2滴(0.5g)の汚れを加える。この手順を、40mL以下の気泡高さが維持されるまで継続する。
計算
全ての気泡高さの合計−(読みの数)×40mL
一般的な説明
回転を始める前にメスシリンダが固定されていることを確実にする。
調製され、そして試験された組成物が、下記の表に示されている。ES 8965、PEIエトキシレートとラベルを貼られた原材料は、Sokalan HP-20と同じである。Acusol 820とラベルを貼られた原材料は、ROI 2865US01からの非常に有効と見出された有効な会合性増粘剤である。
(I)定められた質量の用量での気泡の結果:
前述の試験および図1〜10は、低水準のSokalan HP-20(約0.5%)またはAcusol 820(約1%)のあり、またはなしでのこれらの組成物が、このように低水準であってさえもそれらの2種のポリマーを含むことの利益を極めて頻繁に示している。
例2
定められた有効量の界面活性剤濃度の用量での気泡の結果:
以下の気泡の結果は、定められた有効量の界面活性剤濃度の用量で得られた、従ってそれぞれの界面活性剤/ポリマー系の有効性を、より容易に比較することができる。
図11、12、13および14には、PEIエトキシレートを用いた場合の高められた気泡の利益が明確に示されている。商品3の対照配合を配合14番と特に比較すると、対照中の11.7%活性のコカミドDEAが、0.5%(現品のままで)のSokalan HP-20で置き換えられている以外は、両者は同じである。
更には、用いる場合には、アミンオキシドを増加させることによって、PEIエトキシレートは、配合20番、26番、41番および45番で、図11中で見ることができるように、合計の気泡を更にいっそう増加するように作用する。
図13および14には、DEAへの気泡増強代替としてのPEIエトキシレートは実現可能であり、そして事実、コカミドDEAに対して実際に優れているという、図11および図13と同じ結果が、しかしながら80°Fの代わりに110°Fで、示されている。
図15および16は、気泡試験は、非常に再現性があることを示しており、そしてPEIエトキシレート含有配合は、80°Fで高められた気泡を示している。
図17および18は、ここでも我々の気泡試験は再現性があり、そしてPEI含有配合が、110°Fでも高められた気泡を有することを示している。
図19は、高められた気泡のために必要とされる最適なSokalan HP-20濃度を定めるための実験であった。図19は、0.5%〜0.55%が、界面活性剤のこの特定の組合わせおよび水準のための最適な濃度であることを示している。事実、0.55%のSokalan HP-20を含む組成物95番は、軟水で我々がこれまでに測定した最も高い気泡を生成する(図21および22参照)。
80°Fで、LAS含有組成物65番の使用溶液は、5グレインの市水では貧弱な気泡を、しかしながら軟水では優れた気泡を示す。しかしながら、110°Fでは、良好な気泡が得られる。それらのことは、クラフト温度の問題を示唆する(図15、16、17、18、23および24)。ノニオン性界面活性剤、Novel IIの組み込みが、このクラフト温度の問題を克服する(組成物72番、図15、16、17および18を参照)。
我々のデータは、気泡の点では、PEIエトキシレートを含む我々の配合は、特に110°Fでは、PEI−14 PEG−10/PPG−7を含むものに対して優れていることを示している。
例3
汚れの乳化、および長時間の気泡安定性(撹拌停止後の特定の時間での気泡の安定性)
この試験結果は、コカミドDEAは、長時間の気泡安定性を援けるように思われる(商品3)(撹拌停止後の20分間)が、一方でAOはそうではない(9番)ことを示唆している。しかしながら、PEIエトキシレート+4〜6%AOは、更により良い長時間の気泡安定性を与えた。また、約13.7%AO、およびPEI−14 PEG−10/PPG−7(商品1)を含む組成物は、貧弱な長時間の気泡安定性を示した。このことは、PEIエトキシレートと、商品によって用いられたPEI−14 PEG−10/PPG−7との間の差異を、再び対照して引き立たせる。
(I)高いパーセントのアミンオキシドと関連した加工上の問題
図25に示された結果は、多量のアミンオキシド(8%超)では製品の粘度が高くなり過ぎることを示している。
(II)気泡相中の油状汚れの乳化/混和
我々は、スダンレッドで染色したコーンオイル(このオイルが何処に位置しているかを目視て識別するために)および、一方は0.5%のSokalan HP-20を有しており、そして他方は有していない以外は同じである組成物の使用溶液で、発泡実験を行った。PEIエトキシレートを含むもの(左側のメスシリンダ)は、PEIエトキシレートを含まないもの(右側のメスシリンダ)よりも、より多くのコーンオイルを、安定な気泡相中に視覚的に包含している。このことは、より良好な汚れの取扱い(基材からの除去および基材表面上への再堆積のより少ない機会)を示唆しているので重要である。
PEIのシリンダは、加えられた22滴および82滴の汚れの両方で、より大きな気泡層およびより小さな液層を有しており、PEIを含む気泡相中に、より多くの汚れおよびより多くの水が捕捉されることを示している。図35を参照。より多くの水もまた捕捉されるという事実は、このプロセスは、プロセスにおける脱水、例えばガス探査における脱水においてもまた有用である可能性があることを示している。また、図36を参照。
試験方法は、以下に記載されている。
気泡相中の油状汚れの乳化および混和の有効性
気泡相中の油状汚れの乳化および混和の有効性を定めるための試験方法
目的
気泡が汚れの上に留まる有効性の決定のための手動の食器洗浄用洗浄剤の評価
範囲
この手順は、手動の食器洗浄用製品に適用される。
装置および材料
1.好ましくは油溶性染料で染色されたコーンオイルおよびいずれかの他のオイル
2.使い捨てピペット
3.Guwina-Hoffmann回転装置
4.摺合せガラス栓付きメスシリンダ(250mL)
5.ゴム栓
6.水浴/加熱室
汚れの配合
1.100%コーンオイル
2.0.1%油溶性染料
装置構成
Guwina-Hofmann回転装置を30rpmに較正する。
手順
1.溶液を調製する。試験溶液は、500ppmの有効量の界面活性剤である(SXSを含まない)。
2.250mLのメスシリンダに、40mLの試験溶液を加える。この工程をそれぞれの製品について繰り返す。全てのシリンダにラベルを貼る。
3.栓を緩め、そして溶液を含むシリンダを周囲温度に、そして第2の組を110°Fに加熱する。
4.シリンダに栓をして、装置内に置き、そしてしっかりと固定する。
5.120秒間(2分間)に亘って回転させる。初期の気泡高さおよび、液相と気泡相の間の界面の水準を記録する。メスシリンダを1分間静置して、そして液相と気泡相の間の界面を観察し、そして記録する。X滴の汚れを使い捨てピペットで加える。
6.所望により工程5を繰り返す。
(III)結果のまとめ
・PEIエトキシレートおよび会合型増粘剤の取り組みの両方が非常に良好に働く。それらの材料の非常に低い水準が、コカミドDEAの高い水準よりも有意により性能が優れている。
・コカミドDEAは、長時間の気泡安定性(撹拌停止後の20分間)を援けるように見えるが、一方でAOはそうではない。しかしながら、PEIエトキシレート+4〜6%有効量のAOは、更により良好な長時間の気泡安定性を与える。
・PEIエトキシレートを含むと、気泡の結果は、約6%有効量のAOで最適値を示す。この水準以上では、処理も問題となる。
・Mg2+の添加は、80°Fで気泡に悪影響を与えるが、しかしながら110°Fでは与えない。このことは、クラフト温度の問題である可能性がある。
・PEIエトキシレートは、商品1および2で用いられているPEI−14 PEG−10/PPG−7よりも優れている。
・PEIエトキシレートの水準を増加することは有効ではないように思われる。このことは電荷密度の問題である可能性がある。
・PEIエトキシレートの分子量および電荷密度を最適化する可能性。
潜在的に、正の電荷を有する他のポリマーもまた、それらが本組成物中でアニオン性界面活性剤とともに沈殿しないのであれば、有効であることを強調しなければならない。他の候補としては、ポリアミン、ポリクワット(polyquats)、ポリグリセロールクワット(quats)、NalcoのVX10035(PEIおよびグリコールのプロポキル化混合物)、およびPEI/グリコール混合物に加えられた、PO−ブロック−EO単位を有する同様のNalco製品が挙げられるが、それらには限定されない。
我々の発明の用途としては、ポット−n−パン、ハンドソープ、F&B設備フォーミング、VCDフォーミング、Nalcoガス探査の水除去、泡沫分離法、フォーミング環境消毒、および蹄フォーミング消毒などが挙げられるが、それらには限定されない。
PEIエトキシレートおよび正の電荷を有する上記のポリマーの他の潜在的な用途としては、粘弾性界面活性剤との更なる相互作用のための擬似架橋剤がある。
図26および27は、他の供給源からのPEIを用いた、気泡安定性を試験された更なる配合を示すグラフである。この第2の供給源は、最初のPEIに対して有意性を示さない。
図28および29は、他の供給源からのPEIを用いた、気泡安定性を試験された更なる配合を示すグラフである。この第2の供給源は、最初のPEIに対して有意性を示さない。
図30および31は、80°Fで、PEIおよび両性界面活性剤の利点は、aphoteric界面活性剤としてアミンオキシドに限定されないことを示すグラフである。この場合にはコカミドプロピルベタインが用いられた。
図32および33は、110°Fで、PEIエトキシレートおよび、アミンオキシド以外の両性界面活性剤を用いた場合の向上した気泡の利点を明確に示している。
本発明は、以下の態様を含んでいる。
(1)正に荷電したPEIポリマー;
洗浄剤量の界面活性剤であって、該界面活性剤は、1種もしくは2種以上の、アニオン性界面活性剤、アミンオキシド、およびベタインもしくはスルタインを含む界面活性剤;
を含む発泡性洗浄組成物であって、
0.5質量%未満のコカミドDEAを含む、組成物。
(2)前記PEIが、エトキシル化PEIポリマーである、(1)記載の発泡性洗浄組成物。
(3)前記PEIが、約0.01質量%〜約5質量%の量で存在する、(1)記載の発泡性洗浄組成物。
(4)前記アニオン性界面活性剤が、約1質量%〜約75%の量で存在する、(1)記載の発泡性洗浄組成物。
(5)前記組成物が、0.05質量%未満のコカミドDEAを有する、(1)記載の発泡性洗浄組成物。
(6)前記アミンオキシドが、8質量%有効量未満の量で存在する、(1)記載の発泡性洗浄組成物。
(7)前記ベタインまたはスルタインが、約0.01〜約75質量%の量で存在する、(5)記載の発泡性洗浄組成物。
(8)前記アニオン性界面活性剤が、ラウレルエーテル硫酸ナトリウムおよびアルファオレフィンスルホネートまたはアルキルベンゼンスルホン酸を含む、(5)記載の発泡性洗浄組成物。
(9)アニオン性界面活性剤およびアミンオキシドを含む、(1)記載の発泡性組成物。
(10)前記PEIポリマーが、エトキシル化PEIポリマーである、(1)記載の発泡性洗浄組成物。
(11)(a)ポリアミド、ポリクワット、ポリグリセロールクワット、エトキシル化PEI、プロポキシル化PEI、またはPEIとグリコールとの混合物、または該PEI/グリコール混合物に加えられた、PO−ブロック化−EO単位を含むPEIからなる群から選ばれた、約0.01質量%〜約5質量%の正に荷電したポリマー;
(b)約1質量%〜約75質量%のアニオン性界面活性剤、またはそれらの混合物;ならびに、
(c)約0.01質量%〜約75質量%のベタインまたはスルタイン、あるいは8質量%有効量未満の両性界面活性剤;
を含んでなる、コカミドDEAフリーの発泡性洗浄組成物であって、
(d)該組成物が、0.5質量%未満のコカミドDEAを有する、
発泡性洗浄組成物。
(12)前記PEIが、エトキシル化PEIポリマーである、(11)記載の発泡性洗浄組成物。
(13)前記組成物が、0.05質量%未満のコカミドDEAを有する、(11)記載の発泡性洗浄組成物。
(14)前記組成物が、0.01質量%未満のコカミドDEAを有する、(11)記載の発泡性洗浄組成物。
(15)更にノニオン性界面活性剤を含む、(11)記載の発泡性洗浄組成物。
(16)前記アニオン性界面活性剤が、ラウレルエーテル硫酸ナトリウムおよびアルファオレフィンスルホネートまたはアルキルベンゼンスルホン酸を含む、(11)記載の発泡性洗浄組成物。
(17)発泡洗浄または水除去法における気泡およびその水成分の安定化方法であって、
アニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤またはそれらの混合物と静電的に相互作用するが、しかしながら沈殿せず、そのために気泡高さおよび消散するまでの時間が、正に荷電したポリマーを含まない発泡性洗浄組成物の気泡高さおよび消散するまでの時間よりも増加する、正に荷電したポリマーを準備すること、ならびに、
該ポリマーを、アニオン性界面活性剤または両性界面活性剤またはそれらの混合物と混合すること、
を含んでなる方法。
(18)前記ポリマーが、PEIまたはその誘導体である、(18)記載の方法。
(19)前記アニオン性界面活性剤が、
スルホン酸(および塩)、例えばイセチオン酸塩(例えば、アシルイセチオン酸塩)、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、スルホサクシネート(例えば、スルホサクシネートのモノエステルおよびジエステル)、および硫酸エステル(および塩)、例えばアルキルエーテル硫酸塩、アルキル硫酸塩;および硫酸エステル(および塩)、例えばアルキルエーテル硫酸塩、およびアルキル硫酸塩、からなる群から選択された、(17)記載の方法。
(20)前記気泡安定化が、ガス脱水プロセスにおける水の除去も含む、(17の方法。

Claims (4)

  1. 0.1質量%〜2質量%の正に荷電したPEIポリマー;
    15質量%〜60質量%の範囲のアニオン性界面活性剤、該アニオン性界面活性剤はラウリルポリオキシエチレンエーテル硫酸ナトリウムおよびC14−C16アルファオレフィンスルホン酸ナトリウムからなる;
    2質量%〜6質量%のアミンオキシド;
    を含む発泡性洗浄組成物であって、
    該PEIポリマーはエトキシル化PEIポリマーであり、
    該発泡性洗浄組成物は、0.5質量%未満のコカミドDEAを含み、沈殿が形成されない、発泡性洗浄組成物(但し、スルホコハク酸アルキルエステル類を含む発泡性洗浄組成物を除く)。
  2. 前記発泡性洗浄組成物が、0.05質量%未満のコカミドDEAを有する、請求項1記載の発泡性洗浄組成物。
  3. 前記発泡性洗浄組成物が、0.01質量%未満のコカミドDEAを有する、請求項1記載の発泡性洗浄組成物。
  4. 発泡洗浄法における気泡の安定化方法であって、
    正に荷電したPEIポリマーを準備すること、該PEIポリマーはエトキシル化PEIポリマーであり、
    該正に荷電したPEIポリマーは、アニオン性界面活性剤および/またはアミンオキシドあるいはそれらの混合物と静電的に相互作用し、
    該正に荷電したPEIポリマーは、沈殿せず、そのために気泡高さおよび消散するまでの時間が、正に荷電したPEIポリマーを含まない発泡性洗浄組成物の気泡高さおよび消散するまでの時間よりも増加する、ならびに、
    該正に荷電したPEIポリマーを、アニオン性界面活性剤またはアミンオキシドあるいはそれらの混合物と混合して、請求項1記載の組成物を形成させること、
    を含んでなる方法。
JP2019078618A 2012-11-28 2019-04-17 ポリエチレンイミンエトキシレートでの気泡の安定化 Active JP6748260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261730723P 2012-11-28 2012-11-28
US61/730,723 2012-11-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211660A Division JP2018040008A (ja) 2012-11-28 2017-11-01 ポリエチレンイミンエトキシレートでの気泡の安定化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019123886A JP2019123886A (ja) 2019-07-25
JP6748260B2 true JP6748260B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=50773801

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544054A Pending JP2016505657A (ja) 2012-11-28 2013-03-08 ポリエチレンイミンエトキシレートでの気泡の安定化
JP2017211660A Pending JP2018040008A (ja) 2012-11-28 2017-11-01 ポリエチレンイミンエトキシレートでの気泡の安定化
JP2019078618A Active JP6748260B2 (ja) 2012-11-28 2019-04-17 ポリエチレンイミンエトキシレートでの気泡の安定化

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544054A Pending JP2016505657A (ja) 2012-11-28 2013-03-08 ポリエチレンイミンエトキシレートでの気泡の安定化
JP2017211660A Pending JP2018040008A (ja) 2012-11-28 2017-11-01 ポリエチレンイミンエトキシレートでの気泡の安定化

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8759276B2 (ja)
EP (1) EP2925848B1 (ja)
JP (3) JP2016505657A (ja)
CN (2) CN112920915B (ja)
AU (2) AU2013353505B2 (ja)
BR (1) BR112015011513B1 (ja)
CA (1) CA2885918C (ja)
ES (1) ES2744246T3 (ja)
WO (1) WO2014084885A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9034813B2 (en) 2010-09-17 2015-05-19 Ecolab Usa Inc. High performance low viscoelasticity foaming detergent compositions employing extended chain anionic surfactants
JP2016505657A (ja) * 2012-11-28 2016-02-25 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド ポリエチレンイミンエトキシレートでの気泡の安定化
US10773973B2 (en) * 2013-03-08 2020-09-15 Ecolab Usa Inc. Enhanced foam removal of total suspended solids and multiply charged cations from aqueous or aqueous/oil mixed phase via increased viscoelasticity
US10435308B2 (en) 2013-03-08 2019-10-08 Ecolab Usa Inc. Enhanced foam fractionation of oil phase from aqueous/oil mixed phase via increased viscoelasticity
WO2015200809A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Ecolab Usa Inc. High performance low viscoelasticity foaming detergent compositions employing extended chain anionic surfactants
GB2528693A (en) * 2014-07-29 2016-02-03 Mcbride Robert Ltd Detergent formulation
JP2018504495A (ja) * 2015-01-21 2018-02-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 洗浄組成物及び洗浄組成物を生成する方法
US9890350B2 (en) * 2015-10-28 2018-02-13 Ecolab Usa Inc. Methods of using a soil release polymer in a neutral or low alkaline prewash
EP3162878A1 (en) 2015-10-29 2017-05-03 The Procter and Gamble Company Liquid detergent composition
ES2689048T3 (es) * 2015-10-29 2018-11-08 The Procter & Gamble Company Composición detergente líquida
EP3165593B1 (en) 2015-10-29 2019-01-23 The Procter and Gamble Company Liquid detergent composition
US10011683B2 (en) * 2016-01-14 2018-07-03 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Synthesis of linear polyethyleneimine by living anionic polymerization
WO2017215978A1 (en) * 2016-06-16 2017-12-21 Unilever Plc Methods and compositions
EP3472286B1 (en) * 2016-06-16 2019-12-18 Unilever PLC Methods and compositions
US10087403B2 (en) * 2017-01-11 2018-10-02 The Procter & Gamble Company Detergent compositions having surfactant systems
US20180216038A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 The Procter & Gamble Company Detergent particle comprising polymer and surfactant
EP3661479A4 (en) * 2017-08-02 2021-09-08 Perimeter Solutions LP DOUBLE TAIL HYDROCARBONATED SURFACTANTS FOR FOAM COMPOSITIONS
JP2020534414A (ja) 2017-09-27 2020-11-26 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド 高濃縮液体配合物における粘弾性を制御するためのeo/poブロックコポリマー界面活性剤の使用
DE102018200732A1 (de) * 2018-01-17 2019-07-18 B. Braun Melsungen Ag Zusammensetzung zur Desinfektion von Haut und/oder Händen
AU2019282317B2 (en) 2018-06-07 2022-06-16 Ecolab Usa Inc. Enzymatic pot and pan detergent
US20200123472A1 (en) * 2018-10-18 2020-04-23 Milliken & Company Polyethyleneimine compounds containing n-halamine and derivatives thereof
US11732218B2 (en) 2018-10-18 2023-08-22 Milliken & Company Polyethyleneimine compounds containing N-halamine and derivatives thereof
WO2020123240A1 (en) 2018-12-13 2020-06-18 Dow Global Technologies Llc Liquid laundry detergent formulation
WO2020165069A1 (en) * 2019-02-14 2020-08-20 Basf Se Non-chlorinated open plant cleaning composition
CA3138928A1 (en) 2019-05-20 2020-11-26 Ecolab Usa Inc. Surfactant package for high foaming detergents with low level of medium to long chain linear alcohols
US11512264B2 (en) 2020-07-08 2022-11-29 The Procter & Gamble Company Liquid detergent composition

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2903486A (en) 1959-09-08 Karl h
NL272723A (ja) 1951-05-31
US2674619A (en) 1953-10-19 1954-04-06 Wyandotte Chemicals Corp Polyoxyalkylene compounds
US3048548A (en) 1959-05-26 1962-08-07 Economics Lab Defoaming detergent composition
US3356612A (en) 1965-02-01 1967-12-05 Petrolite Corp Stable detergent compositions
US3489686A (en) 1965-07-30 1970-01-13 Procter & Gamble Detergent compositions containing particle deposition enhancing agents
DE2437090A1 (de) 1974-08-01 1976-02-19 Hoechst Ag Reinigungsmittel
US4565647B1 (en) 1982-04-26 1994-04-05 Procter & Gamble Foaming surfactant compositions
JPS594694A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 ライオン株式会社 液体洗浄剤組成物
JPS60189108A (ja) 1984-03-08 1985-09-26 日本石油化学株式会社 電気絶縁油
US4830773A (en) 1987-07-10 1989-05-16 Ecolab Inc. Encapsulated bleaches
JP2745071B2 (ja) * 1989-09-29 1998-04-28 川研ファインケミカル株式会社 液体洗浄剤組成物
JPH0441595A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Kao Corp 洗浄剤組成物
JPH0441597A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Kao Corp 洗浄剤組成物
CA2092188C (en) 1990-09-28 1999-09-28 Bruce Prentiss Murch Polyhydroxy fatty acid amide surfactants in bleach-containing detergent compositions
CA2123532A1 (en) * 1993-05-17 1994-11-18 Daniel R. Pyles Stable conditioning shampoo containing an anionic surfactant, a fatty alcohol, a silicone conditioner and polyethyleneimine
US5576279A (en) * 1993-05-17 1996-11-19 Helene Curtis, Inc. Stable conditioning shampoo containing an anionic surfactant a fatty alcohol, and polyethyleneimine
WO1997023546A1 (en) 1995-12-21 1997-07-03 The Procter & Gamble Company A process for ethoxylating polyamines
US5747440A (en) 1996-01-30 1998-05-05 Procter & Gamble Company Laundry detergents comprising heavy metal ion chelants
BR9711535A (pt) * 1996-09-24 1999-08-24 Procter & Gamble Composi-{es detergentes
US6258859B1 (en) 1997-06-10 2001-07-10 Rhodia, Inc. Viscoelastic surfactant fluids and related methods of use
US5955415A (en) * 1997-08-04 1999-09-21 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Detergent compositions containing polyethyleneimines for enhanced peroxygen bleach stability
US5904735A (en) 1997-08-04 1999-05-18 Lever Brothers Company Detergent compositions containing polyethyleneimines for enhanced stain removal
US6083517A (en) 1997-09-26 2000-07-04 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Ultramild antibacterial cleaning composition for frequent use
EP0916720A1 (en) 1997-11-17 1999-05-19 The Procter & Gamble Company Anti-bacterial liquid dishwashing detergent compositions
EP1032633B1 (en) * 1997-11-21 2006-02-15 The Procter & Gamble Company Liquid detergent compositions comprising polymeric suds enhancers
CA2331668A1 (en) * 1998-05-12 1999-11-18 Goldschmidt Chemical Corporation Clear personal care formulations containing quaternary ammonium compounds and other nitrogen-containing compounds
WO2001079404A2 (en) * 2000-04-17 2001-10-25 Colgate-Palmolive Company Light duty liquid composition containing an acid
EP1167500A1 (en) 2000-06-29 2002-01-02 The Procter & Gamble Company Process of cleaning a hard surface
US6475977B1 (en) 2001-03-16 2002-11-05 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Water soluble sachet with a dishwasher composition
DE10162184A1 (de) * 2001-10-26 2003-05-08 Cognis Deutschland Gmbh Imprägnierlösung für Kosmetiktücher
JP4111779B2 (ja) * 2002-08-29 2008-07-02 ライオン株式会社 硬表面用液体洗浄剤組成物
US6608020B1 (en) 2002-09-06 2003-08-19 Colgate-Palmolive Company Liquid cleaning compositions
US20040152620A1 (en) * 2002-12-02 2004-08-05 L'oreal Cosmetic composition containing mineral particles and a polyethyleneimine
FR2847808B1 (fr) * 2002-12-02 2006-03-03 Oreal Composition cosmetique comprenant des particules minerales et une polyethyleneimine
US7025883B1 (en) 2003-09-30 2006-04-11 Ok Technologies, Llc Autotrofic sulfur denitration chamber and calcium reactor
JP2007509734A (ja) 2003-10-03 2007-04-19 オー.ケー.テクノロジーズ,リミティド ライアビリティ カンパニー 廃水処理のシステム及び方法
JP2007514025A (ja) 2003-12-13 2007-05-31 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 多成分シン・トゥ・シィック系
JP2006104330A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Lion Corp 刺激低減方法及び洗浄剤組成物
US7279446B2 (en) 2004-11-15 2007-10-09 Rhodia Inc. Viscoelastic surfactant fluids having enhanced shear recovery, rheology and stability performance
JP2006193726A (ja) * 2004-12-13 2006-07-27 Lion Corp 液体洗浄剤組成物
ES2353719T3 (es) * 2005-04-15 2011-03-04 The Procter And Gamble Company Composición detergente líquida para lavado de ropa con polímeros de polietilenimina modificados y enzima lipasa.
US8669221B2 (en) 2005-04-15 2014-03-11 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions with alkoxylated polyalkylenimines
JP2009537692A (ja) * 2006-05-22 2009-10-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善されたグリース洗浄用液体洗剤組成物
EP2014753A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-14 The Procter and Gamble Company Liquid detergent composition
WO2009058589A2 (en) 2007-10-31 2009-05-07 Rhodia Inc. Addition of zwitterionic surfactant to water soluble polymer to increase the stability of the polymers in aqueous solutions containing salt and/or surfactants
BRPI0906692A2 (pt) 2008-01-10 2015-06-30 Mi Llc Fluidos de furo de poço baseados em tensoativo viscoelástico e métodos de uso
RU2011103096A (ru) * 2008-08-28 2012-10-10 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани (US) Композиции для ухода за тканью, способ изготовления и способ применения
ES2412684T3 (es) * 2009-06-19 2013-07-12 The Procter & Gamble Company Composición detergente de lavado de vajillas a mano líquida
US8367596B2 (en) * 2009-07-30 2013-02-05 The Procter & Gamble Company Laundry detergent compositions in the form of an article
CN102939367A (zh) * 2010-05-14 2013-02-20 太阳产品公司 含聚合物的清洁组合物及其生产方法和用途
EP2588652B1 (en) * 2010-07-02 2019-06-12 The Procter and Gamble Company Method for treating a fabric
EP2420558B1 (en) * 2010-08-17 2017-08-02 The Procter & Gamble Company Stable sustainable hand dish-washing detergents
CA2811011C (en) 2010-09-20 2018-05-22 The Procter & Gamble Company Fabric care formulations and methods comprising silicon containing moieties
JP5700553B2 (ja) * 2011-07-12 2015-04-15 花王株式会社 硬質表面用洗浄剤組成物
JP2016505657A (ja) * 2012-11-28 2016-02-25 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド ポリエチレンイミンエトキシレートでの気泡の安定化

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016505657A (ja) 2016-02-25
CA2885918C (en) 2017-06-20
CN112920915B (zh) 2022-12-16
EP2925848A1 (en) 2015-10-07
AU2017201514B2 (en) 2018-03-08
AU2013353505A1 (en) 2015-04-09
US9127238B2 (en) 2015-09-08
EP2925848A4 (en) 2016-07-06
US20140148374A1 (en) 2014-05-29
AU2013353505B2 (en) 2017-04-20
EP2925848B1 (en) 2019-06-05
CN105121617A (zh) 2015-12-02
US20140287981A1 (en) 2014-09-25
WO2014084885A1 (en) 2014-06-05
AU2017201514A1 (en) 2017-03-23
CA2885918A1 (en) 2014-06-05
US8759276B2 (en) 2014-06-24
JP2018040008A (ja) 2018-03-15
BR112015011513A2 (pt) 2017-07-11
BR112015011513B1 (pt) 2022-03-29
JP2019123886A (ja) 2019-07-25
ES2744246T3 (es) 2020-02-24
CN112920915A (zh) 2021-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6748260B2 (ja) ポリエチレンイミンエトキシレートでの気泡の安定化
US10005984B2 (en) Use of nonionics as rheology modifiers in liquid cleaning solutions
US8759277B1 (en) Foam stabilization and oily soil removal with associative thickeners
CA2856820C (en) Acid formulations for use in a system for warewashing
JP6014163B2 (ja) 濃縮物品洗浄組成物及び方法
US9738857B2 (en) Methods of using enzyme compositions
AU2019201156B2 (en) Solid rinse aid composition and method of making same
JP2020073687A (ja) 圧縮された手動食器洗剤
JP6600086B2 (ja) 硬水使用のためのdeaを含まない深鍋および平鍋用の洗浄剤
JP2023153258A (ja) 低レベルの中鎖から長鎖の直鎖アルコールを有する高発泡洗剤用の界面活性剤パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250