JP6748078B2 - 流体塗布装置におけるフローダイバーター - Google Patents

流体塗布装置におけるフローダイバーター Download PDF

Info

Publication number
JP6748078B2
JP6748078B2 JP2017531847A JP2017531847A JP6748078B2 JP 6748078 B2 JP6748078 B2 JP 6748078B2 JP 2017531847 A JP2017531847 A JP 2017531847A JP 2017531847 A JP2017531847 A JP 2017531847A JP 6748078 B2 JP6748078 B2 JP 6748078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
flow
diverter
nozzle
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017531847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018502705A5 (ja
JP2018502705A (ja
Inventor
スティーブン レスリー メル
スティーブン レスリー メル
ダブリュ.ボルヤード,ジュニア エドワード
ダブリュ.ボルヤード,ジュニア エドワード
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド, イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2018502705A publication Critical patent/JP2018502705A/ja
Publication of JP2018502705A5 publication Critical patent/JP2018502705A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748078B2 publication Critical patent/JP6748078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/02Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery
    • B05B12/04Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery for sequential operation or multiple outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • B05B1/16Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening having selectively- effective outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1044Apparatus or installations for supplying liquid or other fluent material to several applying apparatus or several dispensing outlets, e.g. to several extrusion nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • D04H1/655Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions characterised by the apparatus for applying bonding agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0241Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to elongated work, e.g. wires, cables, tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
    • B05C5/0275Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated flow controlled, e.g. by a valve
    • B05C5/0279Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated flow controlled, e.g. by a valve independently, e.g. individually, flow controlled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

以下の記載は、例えば、基材又は材料ストランド上に流体を吐出又は塗布するために、流体流を流体塗布装置内の異なるモジュールに方向転換するフローダイバーター(flow diverter)に関する。
不織布は、吸収性、撥水性、弾性、伸縮性、柔軟性、強度、難燃性保護、クリーニング簡易性、クッション性、濾過性、細菌バリアとしての用途、及び無菌性等の特有の機能性を提供する工業用の布である。不織材料は、他の材料と組み合わせて、多様な特性を有する様々な製品を提供することができ、また、単独で又は衛生衣類、家庭用品、ヘルスケア用品、工業用品、産業用品、及び消費者用品の構成部材として使用することができる。
接着剤塗布装置は、不織布等の基材上に接着剤を吐出するように構成されている1つ又は複数のノズルを備える。いくつかの構成において、ノズルは、1つ又は複数の弾性材料ストランド上に接着剤を吐出することができ、次に、この伸縮性材料を基材に接合することができる。他の構成において、ノズルは、接着剤を基材上に直接吐出することができる。ノズルは、接着剤を吐出することができる複数の出口を有する。
接着剤塗布装置は、供給源から接着剤を受け取るように構成されている塗布ヘッドを備えることができる。1つ又は複数のノズルは、塗布ヘッドに取り付けられ、塗布ヘッドから接着剤を受け取るように構成されている。塗布ヘッドは、入力導管を備え、接着剤は、入力導管を通して供給源から受け取られる。入力導管は、複数の出力導管に分割することができ、各出力導管は、接着剤をそれぞれのノズルに送達するように構成されている。
従来、塗布ヘッドの出力導管は、等しい体積の接着剤を各ノズルに送達するように製造される。すなわち、入力導管内に受け取られた全体積は、或る時間をかけて出力導管の間で等しく分配し、続いてそれぞれのノズルに送達することができる。
しかしながら、いくつかの用途において、異なるノズルの出口の数が異なる場合がある、又は、各出口からの流量が必然的に変化する場合がある。このような場合では、異なるノズルの出口から吐出される接着剤の流量は、様々となり得る。例えば、或るノズルが2つの出口を有し、別のノズルが4つの出口を有し、これらの第1のノズルの出口と第2のノズルの出口とが同じ寸法で形成されている場合、各ノズルにおいて等しい体積が受け取られると、2出口ノズルの各出口からの流量が、4出口ノズルの各出口からの流量の2倍になる。ノズルから吐出される接着剤の流量の差により、異なるストランドの間で接着剤塗布特性又は接着剤塗布パターンが一貫しなくなる可能性がある。
いくつかの構成において、接着剤の流量又は体積は、各出力導管にそれぞれのポンプを設置することによって個々に計量することができる。しかしながら、この構成は、操作が困難で、製造に費用がかかり、設置及び/又は取外しに時間がかかり得る余分なコンポーネントを必要とする。
したがって、異なるノズルに送達される流体の体積を計量又は制御するために、1つのユニットとして設置及び除去することができるモジュラー式フローダイバーターを備える流体塗布装置を提供することが望ましい。
1つの実施の形態によれば、流体塗布装置用のフローダイバーターが提供される。フローダイバーターは、塗布ヘッド内の流体入力導管と2つ以上の流体出力導管との間に取外し可能に挿入されるように構成されているプラグを含み、プラグは、2つ以上の流路を有し、各流路は、流体入力導管及び2つ以上の出力導管のそれぞれの流体出力導管と流体連通する。
別の実施の形態によれば、その内部に形成されたマニホールドを有する塗布ヘッドを備える流体塗布装置が提供される。マニホールドは、流体入力導管と、2つ以上の流体出力導管と、流体入力導管と2つ以上の流体出力導管との間に配置されるとともに、流体入力導管と2つ以上の流体出力導管とを流体接続するチャンバーとを含む。流体塗布装置は、2つ以上のノズルが選択的かつ取外し可能に取り付けられるように構成されている塗布ヘッドの外側取付け面であって、各ノズルは、2つ以上の流体出口のそれぞれの流体出口から流体を受け取るように構成されている、外側取付け面と、チャンバー内に取外し可能に配置されるフローダイバーターであって、フローダイバーターは、2つ以上の流路を有するプラグとして形成され、各流路は、流体入力導管及び2つ以上の出力導管のそれぞれの流体出力導管と流体連通する、フローダイバーターとを更に備える。流体入力導管は、供給源から流体を受け取るように構成され、2つ以上の流体出力導管は、流体を塗布ヘッドからそれぞれのノズルに放出するように構成されている。
本開示の他の目的、特徴、及び利点は、添付の図面と併せて以下の記載から明らかとなるであろう。添付の図面において、同様の参照符号は同様の部分、部材、部品、ステップ、及びプロセスを指す。
本明細書に記載の一実施形態に係る流体塗布装置において使用される塗布ヘッドの斜視図である。 本明細書に記載の一実施形態に係る図1の塗布ヘッド内の流体の流路を示す模型図である。 図1に示されている流体フローダイバーターを示す拡大斜視図である。 本明細書に記載の別の実施形態に係る流体フローダイバーターを備える塗布ヘッドを示す分解図である。
本開示は種々の形態の実施形態が可能であるが、1つ又は複数の実施形態が図面に示されるとともに以下で記載される。本開示は単なる例示とみなされ、また、本開示を記載又は図示されているいかなる特定の実施形態に限定することも意図していないことが理解される。
図1は、本明細書に記載の一実施形態に係る流体塗布装置11(図4を参照)において使用される塗布ヘッド10の斜視図である。塗布ヘッド10は、1つ又は複数のノズル(図示せず)が取外し可能かつ交換可能に取り付けられるように構成されている外側取付け面12を有する。1つの実施形態において、取付け面12は、それぞれのノズルが取り付けられるようにそれぞれ構成されている1つ又は複数の取付け領域14を有する。各取付け領域14は、例えば、流体を塗布ヘッド10からノズルに放出するように構成されている少なくとも1つの放出出口16と、ノズルを塗布ヘッドに取外し可能かつ交換可能に固定するために締結具(図示せず)を受けるようにそれぞれ構成されている少なくとも1つの締結穴18とを含むことができる。
塗布ヘッド10は、流体フローダイバーター22を収容するように構成されているチャンバー20を更に備える。1つの実施形態において、流体フローダイバーター22は、チャンバー20内に取外し可能かつ交換可能に収容することができる。図3を参照しながら更に後述するように、流体フローダイバーター22は、外側に形成された2つ以上の流体流路24を有するプラグとして形成することができる。1つ又は複数のリテーナー26を用いて、流体フローダイバーター22をチャンバー20内に固定することができる。1つの実施形態において、1つ又は複数のリテーナー26は、スクリュープラグとして形成することができる。しかしながら、本開示は、この例に限定されないことが理解される。
図2は、本明細書に記載の一実施形態に係る塗布ヘッド10内の流体の流路を示す模型図である。図1及び図2を参照すると、塗布ヘッド10は、流体入力導管28及び2つ以上の流体出力導管30を含む、内部に形成されたマニホールドを有する。チャンバー20は、流体入力導管28と2つ以上の流体出力導管30との間に配置され、流体入力導管28を2つ以上の流体出力導管30に流体接続する。流体入力導管28は、供給源から流体を受け取るように構成されている。各流体出力導管30は、取付け面14のそれぞれの放出出口16において終端し、流体を塗布ヘッド10からそれぞれのノズルに放出する。1つの実施形態において、マニホールド、すなわち塗布ヘッド10の流体流路は、入力導管28と、3つの出力導管30とを含む。しかしながら、本開示は、この実施形態に限定されず、流体入力導管28及び流体出力導管30の数は様々とすることができることが理解される。
図3は、図1に示されている流体フローダイバーター22の拡大斜視図である。図1及び図3を参照すると、1つの実施形態において、流体フローダイバーター22は、概ね円柱形状に形成されている。流体流路24は、ダイバーター22の実質的に周方向に延在する、ダイバーター22の外面の凹溝として形成することができる。流体流路24は、そこを通って流れる流体の体積を制御するようにダイバーター22に形成される。すなわち、流体流路24は、それぞれの流体出力導管30に流れ込む流体の体積を制御するように所定の寸法で形成することができる。例えば、流体流路24は、所定の体積の流体がそこを通って流れることを可能にするように好適な幅及び/又は深さで形成することができる。したがって、ダイバーター22には、様々な体積の流体がそこを通って流れることを可能にするように様々な流体流路24を形成することができる。
図1〜図3の例を参照すると、流体フローダイバーター22は、塗布ヘッド10内の流体出力導管30の数に対応する数の流体流路24を有して形成することができ、各流体流路24は、それぞれの流体出力導管30と流体連通する。しかしながら、本開示は、この構成に限定されないことが理解される。
1つの実施形態において、流体フローダイバーター22には、その外面に3つの流体流路が、すなわち第1の流路24aと、第2の流路24bと、第3の流路24cとが形成されている。各流路24a、24b、24cは、塗布ヘッド10のそれぞれの流体出力導管30に対応し、それぞれの流体出力導管30と流体連通する。流体流路24は、所定の体積の流体がそこを通って流れることを可能にするように形成することができる。1つの実施形態において、流体流路24のうちの少なくとも1つは、他の流体流路とは異なる体積の流体がそこを通って流れることを可能にするように形成することができる。例えば、図3に示すように、第2の流路24bは、第1の流路24a及び第3の流路24cよりも大きい体積の流体がそこを通って流れることを可能にするように形成することができる。
図2及び図3に最も良く示されているように、1つの実施形態において、第1の流路24a及び第3の流路24cは、複数の通流部を有して形成することができる。例えば、第1の流路24a及び第3の流路24cのそれぞれは、周方向に延在する3つの通流部32、34、36を含むことができる。第1の流路24a及び第3の流路24cのそれぞれの周方向に延在する通流部32、34、36は、軸方向に延在する接続路によって互いに流体接続することができる。例えば、第1の軸方向に延在する接続路38は、第1の周方向に延在する通流部32を第2の周方向に延在する通流部34に接続することができ、第2の軸方向に延在する接続路40は、第2の周方向に延在する通流部34を第3の周方向に延在する通流部36に流体接続することができる。第3の周方向に延在する通流部36は、軸方向において、一方の側ではダイバーター22の一部によって境界を定め、もう一方の側ではリテーナー26によって境界を定めることができる。
1つの実施形態において、第1の軸方向に延在する接続路38は、第2の軸方向に延在する接続路40から180度離して配置される。すなわち、第1の軸方向に延在する接続路38と第2の軸方向に延在する接続路40とは、ダイバーター22の正反対側に存在することができる。第1の軸方向に延在する接続路38は、第1の周方向に延在する通流部32の深さよりも浅い深さを有して形成することができる。さらに、第2の軸方向に延在する接続路40は、第3の周方向に延在する通流部36の深さよりも浅い深さを有して形成することができる。1つの実施形態において、第1の軸方向に延在する通流部38及び第2の軸方向に延在する通流部40のそれぞれの深さは、第2の周方向に延在する通流部34の深さに等しいものとすることができる。
1つ又は複数のノズル(図示せず)を、取付け面12において塗布ヘッド10に解除可能に取り付けることができる。例えば、ノズルは、各取付け領域14において解除可能に取り付けることができる。各ノズルは、それぞれの放出出口16を介してそれぞれの流体出力導管30と流体連通する。各ノズルは、例えば、材料又は基材上に流体を吐出するための1つ又は複数のオリフィスを有する。1つの実施形態において、3つのノズルは、取付け面12において塗布ヘッド10に解除可能に取り付けることができる。各ノズルのオリフィスの数は、様々とすることができる。例えば、第1のノズル及び第3のノズルは、2つのオリフィスを有することができ、第1のノズルと第3のノズルとの間の第2のノズルは、4つのオリフィスを有することができる。したがって、第1のノズル及び第3のノズルは、2つの流体ストランド又はファイバーをそれぞれ吐出して基材又は材料ストランド上に塗布することができ、第2のノズルは、4つの流体ストランド又はファイバーを吐出して、基材又は材料ストランドに塗布する。しかしながら、本開示は、この構成に限定されないことが理解される。例えば、ノズルのうちの1つ又は複数を、異なる数の流体を吐出するためのオリフィスを有する別のノズルと置き換えることができる。1つ又は複数のノズルは、例えば、接触ノズル、非接触ノズル、空気アシストを伴う非接触ノズル、ダイ及びシムノズルとしてもよいし、それらの組合せを含んでもよい。
上記の実施形態では、ダイバーター22は、ダイバーター22の各流路24を通ってそれぞれのノズルに流れる流体の体積が、各ノズルのオリフィスの数に対応し、そのため、各ノズルの各オリフィスにおける流量が実質的に同じとなるように構築することができる。すなわち、ダイバーター22は、ノズルに送達される流体の体積対ノズルのオリフィスの数の比が、塗布ヘッドに取り付けられた全てのノズルの間で等しくなるように、各ノズルに送達される流体の体積を制御することができる。したがって、これらの実施形態では、ダイバーター22は、ノズルの所望の構成に対応して形成することができる。すなわち、ダイバーター22は、各ノズルのオリフィスの数と、塗布ヘッド10上のノズルが配置される位置又は順序とに基づいて形成することができる。
例えば、1つの実施形態において、第1のノズル及び第3のノズルは、流体を吐出するための2つのオリフィスをそれぞれ有することができ、第1のノズルと第3のノズルとの間に配置される第2のノズルは、流体を吐出するための4つのオリフィスを有することができる。したがって、第2のノズルは、3つのノズルのオリフィスの総数のうちの半数を有するので、ダイバーター22は、流体流の体積の半分を、入力導管28から第2のノズルと流体連通する出力導管30に方向転換するように構成することができる。また同様に、ダイバーター22は、流体流の1/4を第1のノズル及び第3のノズルのそれぞれに方向転換するように構成されている。この実施形態では、第2の流路24bは、入力導管28から流体流の1/2を受け取り、この流体流を第2のノズルと流体連通する出力導管に導くように寸法決めされている。同様に、第1の流路24a及び第3の流路24cは、入力導管28から流体流の1/4を受け取り、この流体流をそれぞれの第1のノズル及び第3のノズルと流体連通するそれぞれの出力導管30に導くように、それぞれ寸法決めすることができる。
1つの実施形態において、流体フローダイバーター22は、モジュラーユニットとして形成されている。すなわち、流体フローダイバーター22は、取り外して、例えば、異なる体積の流体を出力導管30に導くように異なる寸法の流体流路24を有し得る別の流体フローダイバーターと置き換えることができる。したがって、異なるノズル及びオリフィス構成とともに使用するために、様々な流体フローダイバーター22を塗布ヘッド20内に交換可能に配置し、各ノズルのオリフィスの数に基づいて、比例する体積の流体が各ノズルに方向転換されるようにすることができる。それにより、各オリフィスから吐出される流体の流量を、1つ又は複数のノズルの全てのオリフィスの間で等しい又は実質的に等しいものとすることができる。
反対に、流体フローダイバーター22の流路24は、異なる流量の流体が異なるノズルのオリフィスから吐出されることが望まれ得る用途において、ノズルのオリフィスの数に対して比例しない体積の流体を、ノズルのうちの1つ又は複数に方向転換するように構成することができる。こうして、図1〜図3に示すとともに上述した実施形態において、流体フローダイバーター22は、流体流路24によって異なるノズルに送達される流体を計量することができる。
上記の実施形態では、塗布ヘッド10は、塗布ヘッド10に取り付けられたノズルの数が、塗布ヘッド10内の流体フローダイバーター22の流路24及び出力導管30よりも少数であるように構成することができる。この場合、流体流が、それぞれのノズルと流体連通している流路24及び出力導管30に導かれるように、ノズルが流体連通して取り付けられていない出力導管30又は流路24に栓をすることができる。
図4は、本明細書に記載の別の実施形態に係る流体フローダイバーター122を備える塗布ヘッド10を示す分解図である。同様の参照符号及び用語は、上記の実施形態において記載し、この実施形態でも同様又は同一である特徴を指すことができることが理解される。したがって、更なる記載は以下では省略されている場合がある。上記の実施形態において記載した特徴への言及及びそのような特徴の更なる記載は、上記の特徴が下記の実施形態の特徴と同様又は同一である場合、以下では省略されている場合がある。
図4を参照すると、流体フローダイバーター122は、プラグとして形成し、流体塗布装置11の塗布ヘッド10のチャンバー20に収容することができる。ダイバーター122は、2つ以上の流体流路124を有することができる。流体流路124は、別個の内部流路124として形成することができる。さらに、流体フローダイバーター122は、内部流路124のそれぞれの内部流路の上流に、それぞれの内部流路と流体連通する共通流路142を備えることができる。共通流路142は、入力導管28から流体を受け取るように構成され、2つ以上の内部流路124は、共通流路142から流体を受け取るように構成されている。1つの実施形態において、共通流路142及び2つ以上の内部流路124は、ダイバーター122内に形成され、ダイバーター122内に延在することができる。例えば、共通流路142は、ダイバーター122の内部に配置することができ、入口を介して入力導管から流体を受け取ることができる。代替的には、共通流路142は、入力導管28から液体を受け取るようにその長さの少なくとも一部に沿って開口した開口スロットとして形成することができる。別の実施形態において、流体フローダイバーター122は、チャンバー20の一部とダイバーター122の上流側面との間に空間を設けるように寸法決めすることができる。このような空間は、内部流路124のそれぞれと流体連通することができ、したがって共通流路142としての役割を果たすことができる。
それぞれの出力導管30を介して各ノズルに送達される流体流の体積は、ダイバーター122の内部流路124の寸法によって決定又は制御することができる。例えば、より大きい直径にして形成された内部流路124は、(より大きい直径の内部流路124に対して)より小さい直径の内部流路よりも大きい体積の流体流を送達することができる。したがって、各ノズルのオリフィスの数に基づいて、比例する体積流を内部流路124によって方向転換し、各ノズルに送達することができる。したがって、吐出流量は、異なるノズル間の全てのオリフィスにおいて実質的に等しいものとすることができる。
例えば、1つの実施形態において、流体フローダイバーター122は、第1の内部流路124a、第2の内部流路124b及び第3の内部流路124cを有することができる。内部流路124a、124b、124cは、所定の流体体積流が内部流路124a、124b、124cを通過してそれぞれのノズルに放出されることを可能にするように構成されている。図4に示すように、異なる直径の内部流路124を形成することによって、異なる流体体積流に対処することができる。例えば、第2の内部流路124bは、内部流路のうちの最も大きい直径を有し、したがって最大の体積の流体を第2のノズルに供給することができる。1つの例において、第2の内部流路124bには流体のおおよそ60%を通過させることができ、流体の20%は、第1の内部流路124a及び第3の内部流路124を通過する。すなわち、第1の内部流路124a及び第3の内部流路124cに比較して3倍の体積の量の流体を、第2の内部流路124bに通して導くことができる。したがって、第2のノズルが第1のノズル及び第3のノズルの3倍の数のオリフィスを有し、それらのオリフィスが同様の形状である場合、流体は、3つのノズルのオリフィスから実質的に同じ流量で吐出することができる。
本開示は、この構成に限定されないことが理解される。例えば、流体フローダイバーター122は、任意の数の内部流路、好ましくは塗布ヘッド10に取外し可能に取り付けられるノズルの数に対応する数の内部流路を有することができる。同様に、塗布ヘッド10は、塗布ヘッド10に取り付けられるノズルの数に対応する数の流体出力導管を備えることができる。しかしながら、いくつかの構成において、塗布ヘッド10に取り付けられるノズルの数は、流体フローダイバーター122内の内部流路124及び塗布ヘッド10の出力導管30よりも少数としてもよいことが理解される。この場合、流体流が、それぞれのノズルと流体連通している内部流路124及び出力導管30に導かれるように、ノズルが流体連通して取り付けられていない出力導管30又は内部流路124に栓をすることができる。
本明細書に記載の実施形態では、流体は、加熱されたか又は非加熱の液化材料である、約10センチポアズ(cps)〜50000センチポアズ(cps)の粘性流体とすることができる。流体は、例えば、限定はしないがホットメルト接着剤を含む接着剤とすることができる。上記の実施形態に記載したフローダイバーターは、流体を複数のモジュールに供給するのにただ1つのポンプを使用しつつ、ノズル等の特定のモジュール又はゾーンに対して流れを隔離することが望ましい環境又は用途に使用することができる。例えば、本明細書に記載のダイバーターは、4つのモジュール(例えば、4つのノズル)が存在し、1つのポンプが4つのモジュールに流体を供給する構成において使用することができる。ダイバーターは、例えば、外部モジュールには1倍の流量を提供し、内部モジュールには2倍の流量を提供するように構成することができる。
1つの実施形態において、流体塗布装置11は、ストランドコーティングシステムの一部、特に高速ストランドコーティングシステムの一部とすることができる。ストランドコーティングシステムでは、材料ストランドは、1つ又は複数のノズルの近傍に供給されて、1つ又は複数のノズルから吐出される接着剤によってコーティングされる。ストランドは、次に、下にある不織材料等の基材に接合することができる。他の実施形態において、流体塗布装置11は、限定はしないが不織材料又は包装材料等の基材に流体が直接又は間接的に塗布される接触コーティング塗布又はスロットダイコーティング塗布の一部をなすことができる。しかしながら、本明細書に記載のフローダイバーターは、上記の例で記載した使用に限定されないことが理解される。例えば、本明細書に記載のフローダイバーターは、更に又は代替的に、構築用途及び/又は積層用途で流体塗布装置及び/又はノズルとともに使用することができる。
現時点で開示されている実施形態に対する様々な変形及び変更は、当業者には明らかであろうことも理解されるべきである。そのような変形及び変更は、本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、また、その意図する利点を減じることなく行うことができる。したがって、そのような変形及び変更は添付の特許請求の範囲によって包含されることが意図される。

Claims (2)

  1. 流体塗布装置用のフローダイバーターであって、該フローダイバーターは、塗布ヘッド内の流体入力導管と2つ以上の流体出力導管との間に取外し可能に挿入されるように構成されているプラグを含み、該プラグは、2つ以上の流路を有し、前記2つ以上の流路の各流路は、前記流体入力導管及び前記2つ以上の出力導管のそれぞれの流体出力導管と流体連通しており、前記2つ以上の流路は該プラグの外面に形成されており
    前記2つ以上の流路の各流路は、前記プラグ上において、前記2つ以上の流路の他の流路から互いに流体的に分けられており、
    前記2つ以上の流路の少なくとも1つの流路は、複数の周方向の通流部と、前記複数の周方向の通流部を流体接続する軸方向に延びる接続路とを含んでおり、
    前記複数の周方向の通流部は、少なくとも第1及び第2の周方向の通流部を含んでおり、前記第2の周方向の通流部は、前記プラグ上において、前記第1の周方向の通流部に対して軸方向外側に配置されており、さらに前記第2の周方向の通流部は、前記第1の周方向の通流部から前記軸方向に延びる接続路を介して流体を受け取るように構成されている、フローダイバーター。
  2. 流体塗布装置であって、該流体塗布装置は、
    内部に形成されたマニホールドを有する塗布ヘッドであって、前記マニホールドは、流体入力導管と、2つ以上の流体出力導管と、前記流体入力導管と前記2つ以上の流体出力導管との間に配置されるとともに、前記流体入力導管と前記2つ以上の流体出力導管とを流体接続するチャンバーとを含む、塗布ヘッドと、
    記塗布ヘッドの外側取付け面と
    前記外側取付面に選択的かつ取外し可能に固定された2つ以上のノズルであって、各ノズルは、前記2つ以上の流体出力導管のそれぞれの流体出口から流体を受け取るように構成され、且つ各ノズルは流体を放出するための複数のオリフィスを有する、2つ以上のノズルと、
    前記チャンバー内に取外し可能に配置されるフローダイバーターであって、該フローダイバーターは、2つ以上の流路を有するプラグを含み、各流路は、前記流体入力導管及び前記2つ以上の流体出力導管のそれぞれの流体出力導管と流体連通する、フローダイバーターと、
    を備え、
    前記流体入力導管は、供給源から流体を受け取るように構成され、前記2つ以上の流体出力導管は、前記流体を前記塗布ヘッドからそれぞれのノズルに放出するように構成されており、
    前記プラグは、1つ以上の取外し可能なリテーナーによって前記チャンバー内に軸方向に固定されており、
    前記2つ以上の流路のうちの1つは、前記2つ以上の流路のうちの別の流路とは異なる体積流量をもたらすように構成されている、流体塗布装置。
JP2017531847A 2014-12-24 2015-12-21 流体塗布装置におけるフローダイバーター Active JP6748078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462096732P 2014-12-24 2014-12-24
US62/096,732 2014-12-24
US14/969,254 US10766041B2 (en) 2014-12-24 2015-12-15 Flow diverter in fluid application device
US14/969,254 2015-12-15
PCT/US2015/066982 WO2016106172A1 (en) 2014-12-24 2015-12-21 Flow diverter in fluid application device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018502705A JP2018502705A (ja) 2018-02-01
JP2018502705A5 JP2018502705A5 (ja) 2019-02-14
JP6748078B2 true JP6748078B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=55083535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531847A Active JP6748078B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-21 流体塗布装置におけるフローダイバーター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10766041B2 (ja)
EP (1) EP3237118B1 (ja)
JP (1) JP6748078B2 (ja)
CN (1) CN107107087B (ja)
WO (1) WO2016106172A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3698609B1 (en) 2017-10-17 2021-02-17 Signify Holding B.V. Occupancy sensor calibration and occupancy estimation

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL125332C (ja) * 1962-06-25
US3979907A (en) * 1973-09-10 1976-09-14 Parker-Hannifin Corporation Priority control valve
US4011887A (en) * 1976-02-23 1977-03-15 R. E. Raymond Co. Inc. Fluid power control apparatus
US5750159A (en) 1996-06-24 1998-05-12 Minnesota Mining & Manufacturing Company Die for extruding one or more fluid streams
TW377835U (en) * 1997-04-03 1999-12-21 Smc Corp Pressure regulating valve used for base type transfer valve
JP3838990B2 (ja) 2003-04-14 2006-10-25 東京応化工業株式会社 スリットノズル及びそのスリットノズルを用いた処理液供給装置
US6955722B2 (en) * 2003-06-27 2005-10-18 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Method and apparatus for application of a material to a substrate
US20050242108A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Nordson Corporation Liquid dispenser having individualized process air control
JP4594404B2 (ja) * 2008-02-26 2010-12-08 株式会社コガネイ マニホールド電磁弁
DE102009019721B4 (de) * 2009-05-05 2011-09-01 Hoerbiger Automatisierungstechnik Holding Gmbh Hydraulisches System
US8551562B2 (en) 2009-07-17 2013-10-08 Illnois Tool Works Inc. Method for metering hot melt adhesives with variable adhesive volumes
CN202366843U (zh) 2011-10-17 2012-08-08 东莞市欧力自动化科技有限公司 一种自动喷胶机液体供给分流装置
US11338311B2 (en) 2014-04-01 2022-05-24 Illinois Tool Works Inc. Fluid application device having a nozzle with individually metered orifice or orifices

Also Published As

Publication number Publication date
CN107107087B (zh) 2021-03-02
EP3237118A1 (en) 2017-11-01
US20160184842A1 (en) 2016-06-30
WO2016106172A1 (en) 2016-06-30
US10766041B2 (en) 2020-09-08
EP3237118B1 (en) 2020-04-29
CN107107087A (zh) 2017-08-29
JP2018502705A (ja) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014018662A (ja) シャワー装置
JP5078233B2 (ja) 個別化した処理空気制御部を有する液体ディスペンサ
JP6585599B2 (ja) 流体振動構造を有するモジュラー式接触ノズルを備える流体塗布装置
JP6748078B2 (ja) 流体塗布装置におけるフローダイバーター
CN109689224A (zh) 层压槽模组件
US11684947B2 (en) Modular fluid application device for varying fluid coat weight
CN111163870B (zh) 可变体积的线股涂覆设备和方法
EP3223958B1 (en) Laminated nozzle with thick plate
CN107921459B (zh) 能与不同喷嘴构造兼容的模块化流体施涂装置
US10737287B2 (en) Fluid application device having a modular contact nozzle with a fluidic oscillator
CN111491740B (zh) 具有带有射流振荡器的模块化接触式喷嘴的流体施加装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250