JP6746916B2 - 負角フランジ部材およびその製造方法、ならびに負角フランジ部材を備える構造体 - Google Patents

負角フランジ部材およびその製造方法、ならびに負角フランジ部材を備える構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6746916B2
JP6746916B2 JP2016002602A JP2016002602A JP6746916B2 JP 6746916 B2 JP6746916 B2 JP 6746916B2 JP 2016002602 A JP2016002602 A JP 2016002602A JP 2016002602 A JP2016002602 A JP 2016002602A JP 6746916 B2 JP6746916 B2 JP 6746916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
vertical wall
negative angle
flange member
angle flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016002602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017121658A (ja
Inventor
隆一 西村
隆一 西村
嘉明 中澤
嘉明 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2016002602A priority Critical patent/JP6746916B2/ja
Publication of JP2017121658A publication Critical patent/JP2017121658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746916B2 publication Critical patent/JP6746916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、負角フランジ部材およびその製造方法、ならびに負角フランジ部材を備える構造体に関する。
自動車の軽量化の一環として、耐衝突部材には、横断面内に接合用フランジを有する引張強度が440MPa以上の難加工材からなる部材(例えば横断面内に接合用の2つの外向きフランジを備えるハット断面部材)の適用が進められている。
一方、さらなる軽量化や限られた空間への部材配置の観点から、高強度鋼管が、例えば、Aピラーアッパーレインフォース、ドアーインパクトビーム等の各種の耐衝突部材に用いられている。ハット断面部材の場合、2つの外向きフランジが存在することより、その設計断面の小型化が難しい。
このため、例えば、Aピラーアッパーレインフォースのように、狭隘部に配置される部材には、高強度鋼管の適用が好まれる場合がある。また、ハット断面部材は2つのフランジが外向きであるために、衝突特性や剛性を最適化できていない場合がある。すなわち、ハット断面部材の2つのフランジが外向きに制約されることが、設計空間の有効活用、衝突特性や剛性の最適化を阻害する場合がある。
特許文献1には、プレス金型の構造および動作順を工夫することにより、金属製バンパーレインフォースメントのような複雑な形状を有する自動車用部品を一工程で安価に製造する発明が開示されている。
特許文献2には、ロールフォーミングにより所望の閉断面形状に成形する発明が開示されている。
さらに、特許文献3には、通常のプレス成形設備を用いて、金属板から閉断面部材を製造することができる金属板のプレス成形方法が開示されている。
特開2003−053446号公報 特許第4581001号明細書 特開2009−285696号公報
本発明者らは、例えば、ハット断面部材の2つの外向きフランジのうちの一つを、断面内部側であって外向きフランジと同じ側へ向けて折れ曲がった内向きフランジ(本明細書ではこのフランジを「負角フランジ」といい、この部材を「負角フランジ部材」という)とすることができれば、この負角フランジ部材は、Aピラーアッパーレインフォース、サイドメンバーといった、狭隘部に配置される衝突部材や、折れモードをコントロールすることが重要な衝突部材に有効であり、通常の外向きハット断面部材よりも軽量化を図ることが可能になることに想到した。
特許文献1には、“複雑な形状”とは記載されているものの、特にブランクの板厚や、製品の長手方向への曲げ曲率が大きい場合には、しわが発生してしまい、所望の形状に加工できないという制約が大きい。このため、特許文献1により開示された発明では、比較的平坦な形状のバンパーレインフォースメントは製造することはできても、負角フランジ部材を製造することはできない。
特許文献2により開示された発明は、ロールフォーミングで加工を行うため、長手方向へ断面形状が大きく変化する部材を成形することはできず、負角フランジ部材を製造することはできない。
さらに、特許文献3により開示された発明は、曲げ成形を基本としたプレス加工方法であるために、例えば、本発明が対象とする長手方向に湾曲部を有する形状自由度の高い負角フランジ部材を製造することはできない。
本発明は、従来の技術が有する上述の課題に鑑みてなされたものであり、広義には、薄板から自動車用部品を製造するプレス加工技術を提供することを目的とし、具体的には、負角フランジを有する、ドアーインパクトビーム、Aピラーアッパーパネルさらにはメンバ部材等の、引張強度が440MPa以上の難加工板材で長手方向へ形状が変化する(長手方向へ湾曲したり、断面形状が変化したりする)負角フランジ部材と、その製造方法(プレス加工により薄鋼板から負角フランジ部材を製造する方法)と、負角フランジ部材を備える構造体とを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、以下に列記の知見A,Bを得て、さらに検討を重ねて本発明を完成した。
(A)負角フランジ部材を、パンチとダイによる通常のプレス加工方法によって成形しようとしても、プレス加工方向に対して負角フランジを形成することになるため、これまでのプレス加工方法では成形できない。
(B)負角フランジ部材のプレス工程を多工程化して部位毎に適したプレス成形方法(各種の曲げ成形,絞り成形)を用い、かつ最適な順序でプレス加工を行うこと、具体的には長尺のブランクの幅方向へ加工工程を分割するとともに用いる金型の構造を変更してプレス加工時のブランクのひずみ増分を制御することにより、引張強度が440MPa以上の負角フランジ部材を製造できる。
本発明は以下に列記の通りである。
(1)第1フランジ(負角フランジ)と、該第1フランジに連続する第1縦壁と、該第1縦壁に連続する天板と、該天板に連続する第2縦壁と、該第2縦壁に連続する第2フランジとを有する横断面形状を有し、長手方向への湾曲部を有するか、または長手方向へ前記横断面形状が変化する、引張強度が440MPa以上の鋼製のプレス成形体において、
前記第1フランジは、断面内側へ向けた内向きフランジであるとともに、前記第2フランジは、断面外側へ向けた外向きフランジである、負角フランジ部材。
(2)1項に記載された第1の負角フランジ部材と他の部材とを備える構造体であって、
前記第1の負角フランジ部材が前記第1フランジおよび前記第2フランジが前記他の部材との接合部であるとともに閉じた横断面形状を有する、構造体。
(3)前記他の部材は、第2の負角フランジ部材であり、
前記第1の負角フランジ部材の第1フランジは、前記第2の負角フランジ部材の第1フランジとの重ね合わせ接合部であるとともに、
前記第1の負角フランジ部材の第1フランジは、前記第2の負角フランジ部材の第1フランジとの重ね合わせ接合部である、2項に記載された構造体。
(4)下記第1〜3工程を有することを特徴とする1項に記載された負角フランジ部材の製造方法;
第1工程:引張強度が440MPa以上の長尺のブランクに、第1パンチ、第1ダイ、第1パッドおよび第1ブランクホルダを用いるパッド絞り成形を行うことによって、長尺のブランクの幅方向の一方の縁部に、長手方向への湾曲部を有するか、あるいは長手方向への断面形状が変化する第1面と該第1面につながる第2面とを備える長尺の第1中間成形品を製造する、
第2工程:プレス方向を前記第1工程でのプレス方向から90度転回して前記第1中間成形品の前記第1面の一部を、第2パンチおよび第2パッドで押さえながら第2ダイおよび第2ブランクホルダを用いるパッド絞り成形を行うことによって、前記第1フランジと前記第1縦壁と該第1縦壁に連続する第2面とを備える長尺の第2中間成形品を製造する、
第3工程:プレス方向を、前記第2工程でのプレス方向から90度転回して前記第1工程と同じ方向として、前記第2中間成形品の第2面の幅方向の一部を第3パンチおよび第3パッドで押さえて第3ダイを用いるパッド曲げ成形、または、前記一部を第3パンチおよび第3パッドで押さえながら第3ダイおよび第3ブランクホルダを用いるパッド絞り成形を行うことによって、該第1縦壁に連続する天板と、該天板に連続する第2縦壁と、該第2縦壁に連続する第2フランジとを形成する。
本発明により、難加工材である、引張強度が440MPa以上の長尺のブランク(薄板)から、負角フランジ(内向きフランジ)を有するために小断面化された断面効率の良い負角フランジ部材が提供される。
図1(a)は本発明に係る負角フランジ部材の一例を示す斜視図であり、図1(b)は図1(a)に示す負角フランジ部材を用いる構造体の一例を示す斜視図である。 図2は、第1工程でパッド絞り成形を行う状況を示す説明図であって、図2(a)は第1工程で用いるプレス金型を示す正面図であり、図2(b)は第1工程で製造される第1中間成形品の正面図であり、図2(c)〜図2(f)は、第1工程で製造される第1中間成形品を様々な方向から見た等角投影図である。 図3は、第2工程でパッド絞り成形を行う状況を示す説明図であって、図3(a)は第2工程で用いるプレス金型を示す正面図であり、図3(b)は第2工程で製造される第2中間成形品の正面図であり、図3(c)〜図3(f)は、第2工程で製造される第2中間成形品を様々な方向から見た等角投影図である。 図4は、第3工程でパッド曲げ成形を行う状況を示す説明図であって、図4(a)は第3工程で用いるプレス金型を示す等角投影図であり、図4(b)〜図4(g)は、第3工程で製造される負角フランジ部材(Aピラーアッパーパネル)を様々な方向から見た等角投影図である。 図5は、第1〜3工程での第1,2中間成形品および負角フランジ部材(Aピラーアッパーパネル)の形状および板厚減少率を示す説明図である。 図6は、本発明により負角フランジ部材(メンバ部材)を製造する状況を示す説明図であり、図6(a)は第1工程で用いる金型を示し、図6(b)は第2工程で用いる金型を示し、図6(c)は第3工程で用いる金型を示す。 図7(a)〜図7(c)は、第1〜3工程により製造される負角フランジ部材(メンバ部材)を様々な方向から見た等角投影図である。 図8は、第1〜3工程での成形条件と、製造された負角フランジ部材(メンバ部材)の各部の板厚減少率(%)および成形中の材料のY方向移動量(mm)をまとめて示す説明図である。
添付図面を参照しながら、本発明を説明する。
1.本発明に係る負角フランジ部材1
図1(a)は本発明に係る負角フランジ部材1の一例を示す斜視図であり、図1(b)は図1(a)に示す負角フランジ部材1を用いる構造体2の一例を示す斜視図である。
負角フランジ部材1は、引張強度が440MPa以上の鋼製のプレス成形体である。
図1(a)に示すように、負角フランジ部材1は、第1フランジ3(負角フランジ)と、第1縦壁4と、天板5と、第2縦壁6と、第2フランジ7とを有する横断面形状を備える。
第1縦壁4は、第1フランジ3に連続する。天板5は、第1縦壁4に連続する。第2縦壁6は、天板5に連続する。さらに、第2フランジ7は、第2縦壁6に連続する。
負角フランジ部材1は、長手方向への湾曲部8を有するか、または長手方向へその横断面形状が変化する。
湾曲部8を有する場合としては、(a)天板5と略平行な面内で湾曲する場合、(b)天板5と交差する方向(すなわち第1縦壁4、第2縦壁6の高さ方向)へ湾曲する場合がある。横断面形状が変化する場合としては、例えば、天板5の幅、第1,2縦壁4,6の高さ、第1,2フランジ3,7の幅等が変化する場合がある。
図1(a)に示すように、第1フランジ3は、負角フランジ部材1の断面の内側へ向けた内向きフランジであるとともに、第2フランジ7は、負角フランジ部材1の断面の外側へ向けた外向きフランジである。つまり、第1フランジ3および第2フランジ7は、いずれも、横断面内で略同じ方向へ向けて形成されている。
このため、負角フランジ部材1は、難加工材である、引張強度が440MPa以上の長尺のブランク(薄板)から、負角フランジ(内向きフランジ)を有するために小断面化されており、優れた断面効率を有する。
したがって、負角フランジ部材1を、例えば、Aピラーアッパーパネルに適用すれば運転者の死角を低減して運転者の視認性を高めることができる。また負角フランジ部材1を、サイドメンバーに適用すれば搭載部品の干渉を低減して車両の設計の自由度を高めることができ、サイドメンバー自身の圧壊時の折れモードをコントロールすることにより衝突特性を向上することができる。
2.本発明に係る構造体2
図1(b)に示すように、本発明に係る構造体2は、上述した本発明に係る第1の負角フランジ部材1を備える構造体である。
構造体2は、第1の負角フランジ部材1の第1フランジ3および第2フランジ7を接合部として他の部材9に接合されることにより閉じた横断面形状を有する。図1(b)に示す構造体2は、他の部材9が、本発明に係る第2の負角フランジ部材の場合である。すなわち、第2の負角フランジ部材9は、第1の負角フランジ部材1と同様に、第1フランジ10(負角フランジ)と、第1縦壁11と、天板12と、第2縦壁13と、第2フランジ14とを有する横断面形状を備える。第1縦壁11は、第1フランジ10に連続する。天板12は、第1縦壁11に連続する。第2縦壁13は、天板12に連続する。さらに、第2フランジ14は、第2縦壁13に連続する。さらに、第2の負角フランジ部材9は、長手方向への湾曲部15を有するか、または長手方向へその横断面形状が変化する。
第1の負角フランジ部材1の第1フランジ3は、第2の負角フランジ部材9の第1フランジ10と重ね合わされて接合されるとともに、第1の負角フランジ部材1の第2フランジ7は第2の負角フランジ部材9の第2フランジ14と重ね合わされて接合される。
しかし、本発明に係る構造体2は、他の部材が本発明に係る第2の負角フランジ部材9である場合に限定されず、他の部材が例えば平板状のクロージングプレートであってもよい。
3.本発明に係る負角フランジ部材1の製造方法
本発明に係る負角フランジ部材1は、如何なる手段で製造されてもよいが、以下の第1〜3工程を経て製造されることにより、製造コストの上昇を抑制して安価に製造可能である。以降の説明では、負角フランジ部材1を(1)Aピラーアッパーパネル、(2)メンバ部材に適用する場合を例にとる。
(1)Aピラーアッパーパネル
(1−1)第1工程
図2は、第1工程でパッド絞り成形を行う状況を示す説明図であって、図2(a)は第1工程で用いるプレス金型20を示す正面図であり、図2(b)は第1工程で製造される第1中間成形品27の正面図であり、図2(c)〜図2(f)は、第1工程で製造される第1中間成形品27を様々な方向から見た等角投影図である。
引張強度が440MPa以上(例えば980MPa)であって板厚が例えば1.4mmの長尺のブランクBに、第1ブランクホルダ21、第1ダイ22、第1パンチ23および第1パッド24を用いるパッド絞り成形を行う。このパッド絞り成形では、第1ブランクホルダ21に+0.1mmのディスタンスブロックを用いてもよい。
このパッド絞り成形により、長尺のブランクBの幅方向の一方の縁部に、長手方向への湾曲部8(外凸形状部位)を有するか、あるいは長手方向への断面形状が変化する第1面25と、第1面25につながる第2面26とを備える長尺の第1中間成形品27を製造する。
(1−2)第2工程
図3は、第2工程でパッド絞り成形を行う状況を示す説明図であって、図3(a)は第2工程で用いるプレス金型30を示す正面図であり、図3(b)は第2工程で製造される第2中間成形品35の正面図であり、図3(c)〜図3(f)は、第2工程で製造される第2中間成形品35を様々な方向から見た等角投影図である。
第2工程では、プレス方向を第1工程でのプレス方向から90度転回して第1中間成形品27の第1面25の一部を、第2パンチ31および第2パッド33で押さえながら第2ダイ32および第2ブランクホルダ34を用いるパッド絞り成形を行う。このパッド絞り成形により、第1フランジ3と、第1縦壁4と、第1縦壁4に連続する第2面26とを備える長尺の第2中間成形品35を製造する。
(1−3)第3工程
図4は、第3工程でパッド曲げ成形を行う状況を示す説明図であって、図4(a)は第3工程で用いるプレス金型40を示す等角投影図であり、図4(b)〜図4(g)は、第3工程で製造される負角フランジ部材(Aピラーアッパーパネル)1を様々な方向から見た等角投影図である。
プレス方向を、第2工程でのプレス方向から90度転回して第1工程と同じ方向として、第2中間成形品35の第2面26の幅方向の一部を第3パンチ41および第3パッド43で押さえて第3ダイ42を用いるパッド曲げ成形、または、前記一部を第3パンチ41および第3パッド43で押さえながら第3ダイ42を用いるパッド曲げ成形を行う。
成形時に第2中間成形品35に、しわや肉余りの発生が懸念される場合には材料の流入量を抑制するためにパッド絞り成形を行う。
これにより、第1フランジ3と、第1縦壁4と、天板5と、第2縦壁6と、第2フランジ7とを形成する。このようにして、本発明に係る負角フランジ部材(Aピラーアッパーパネル)1がプレス成形により製造される。
図5は、上述した第1〜3工程での第1,2中間成形品27,35および負角フランジ部材(Aピラーアッパーパネル)1の形状および板厚減少率を示す説明図であり、図中の数字は指し示す位置における板厚減少率(%)を示す。
同図に示すように、負角フランジ部材(Aピラーアッパーパネル)1は、長手方向へ天板5と略平行な面内および天板5と交差する面内での湾曲部8を有することが分かる。また、第1中間成形品27の板厚減少率は6.0〜−2.6%であり、第2中間成形品35の板厚減少率は8.2〜−4.1%であるとともに、負角フランジ部材(Aピラーアッパーパネル)1の板厚減少率は8.5〜−3.9%である。この板厚減少率から、本発明の第1〜3工程において割れやしわを生じることなく、負角フランジ部材(Aピラーアッパーパネル)1を製造できることが分かる。
(2)メンバ部材
(2−1)第1工程
図6は、本発明により負角フランジ部材(メンバ部材)1を製造する状況を示す説明図であり、図6(a)は第1工程で用いる金型50を示し、図6(b)は第2工程で用いる金型60を示し、図6(c)は第3工程で用いる金型70を示す。
また、図7(a)〜図7(c)は、第1〜3工程により製造される負角フランジ部材(メンバ部材)1を様々な方向から見た等角投影図である。この負角フランジ部材1の天板5には、ビード5aが形成されている。
さらに、図8は、第1〜3工程での成形条件と、製造された負角フランジ部材(メンバ部材)1の各部の板厚減少率(%)および成形中の材料のY方向移動量(mm)をまとめて示す説明図である。
図6(a)に示すように、引張強度が440MPa以上(例えば980MPa)であって板厚が例えば1.4mmの長尺のブランクBに、第1パンチ51、第1ダイ52、第1パッド53および第1ブランクホルダ54を用いるパッド絞り成形を行う。このパッド絞り成形では、第1ブランクホルダ54と第1ダイ52との間に+0.1mmのディスタンスブロックを配置してもよい。
図8に示すように、第1工程(1工程目)では、例えば、第1パッド53(上パッド)圧を50tonfに、第1ブランクホルダ54圧を20tonfにそれぞれ設定すればよい。
このパッド絞り成形により、長尺のブランクBの幅方向の一方の縁部に、長手方向への湾曲部(外凸形状部位)を有するか、あるいは長手方向への断面形状が変化する第1面25と、第1面25につながる第2面26とを備える長尺の第1中間成形品27を製造する。
(2−2)第2工程
図6(b)に示すように、第2工程では、プレス方向を第1工程でのプレス方向から90度転回して第1中間成形品27の第1面25の一部と第2面26とを、第2パンチ61および第2パッド63で押さえながら第2ダイ62および第2ブランクホルダ64を用いるパッド絞り成形を行う。
このパッド絞り成形では、第2ブランクホルダ64と第2ダイ62との間に+0.1mmのディスタンスブロックを配置してもよいし、例えば、第2パッド63(上パッド)圧を50tonfに、第2ブランクホルダ64圧を20tonfにそれぞれ設定すればよい。
このパッド絞り成形により、第1フランジ3と、第1縦壁4と、第1縦壁4に連続する第1面25とを備える長尺の第2中間成形品35を製造する。
(2−3)第3工程
図6(c)に示すように、第3工程では、プレス方向を、第2工程でのプレス方向から90度転回して第1工程と同じ方向として、第2中間成形品35の第1面25の幅方向の一部を第3パンチ71および第3パッド73で押さえて第3ダイ72を用いるパッド曲げ成形、または、前記一部を第3パンチ71および第3パッド73で押さえながら第3ダイ72および第3ブランクホルダ(図示しない)を用いるパッド絞り成形またはパッド曲げ成形を行う。図6(c)はパッド曲げ成形の場合を示す。
成形時に第2中間成形品35にしわや肉余りの発生が懸念される場合にはパッド絞り成形を行う。
これにより、第1フランジ3と、第1縦壁4と、天板5と、第2縦壁6と、第2フランジ7とを形成する。このようにして、図7(a)〜図7(c)に示す外形を有する本発明に係る負角フランジ部材(メンバ部材)1がプレス成形により製造される。
図7(a)〜図7(c)に示すように、負角フランジ部材(メンバ部材)1は、長手方向へ天板5と略平行な面内および天板5と交差する面内での湾曲部8を有することが分かる。
また、図8に示すように、負角フランジ部材(メンバ部材)1の板厚減少率は13.8〜−10.6%であり、この板厚減少率から、本発明の第1〜3工程において割れやしわを生じることなく、負角フランジ部材(メンバ部材)1を製造できることが分かる。
1 本発明に係る負角フランジ部材
2 本発明に係る構造体
3 第1フランジ
4 第1縦壁
5 天板
6 第2縦壁
7 第2フランジ
8 湾曲部

Claims (5)

  1. 第1フランジと、該第1フランジに連続する第1縦壁と、該第1縦壁に連続する天板と、該天板に連続する第2縦壁と、該第2縦壁に連続する第2フランジとを有する横断面形状を有し、かつ長手方向への湾曲部を有する、自動車の耐衝突部材として用いられる引張強度が440MPa以上の鋼製のプレス成形体において、
    前記第1フランジは、断面内側へ向けた内向きフランジであるとともに、前記第2フランジは、断面外側へ向けた外向きフランジであり、
    前記湾曲部において、前記第1縦壁は、前記第1縦壁の高さ方向から見て当該負角フランジ部材の外側に向かって凸となるように湾曲し、前記第2縦壁は、前記第2縦壁の高さ方向から見て当該負角フランジ部材の内側に向かって凸となるように湾曲している、負角フランジ部材。
  2. 第1フランジと、該第1フランジに連続する第1縦壁と、該第1縦壁に連続する天板と、該天板に連続する第2縦壁と、該第2縦壁に連続する第2フランジとを有する横断面形状を有し、かつ長手方向への湾曲部を有する、自動車の耐衝突部材として用いられる引張強度が440MPa以上の鋼製のプレス成形体において、
    前記第1フランジは、断面内側へ向けた内向きフランジであるとともに、前記第2フランジは、断面外側へ向けた外向きフランジであり、
    前記湾曲部において、前記第1縦壁は、前記第1縦壁の高さ方向から見て当該負角フランジ部材の内側に向かって凸となるように湾曲し、前記第2縦壁は、前記第2縦壁の高さ方向から見て当該負角フランジ部材の外側に向かって凸となるように湾曲している、負角フランジ部材。
  3. 請求項1または2に記載された第1の負角フランジ部材と他の部材とを備える構造体であって、
    前記第1の負角フランジ部材が前記第1フランジおよび前記第2フランジが前記他の部材との接合部であるとともに閉じた横断面形状を有する、構造体。
  4. 前記他の部材は、第2の負角フランジ部材であり、
    前記第1の負角フランジ部材の第1フランジは、前記第2の負角フランジ部材の第1フランジとの重ね合わせ接合部であるとともに、
    前記第1の負角フランジ部材の第1フランジは、前記第2の負角フランジ部材の第1フランジとの重ね合わせ接合部である、請求項3に記載された構造体。
  5. 下記第1〜3工程を有することを特徴とする請求項1または2に記載された負角フランジ部材の製造方法;
    第1工程:引張強度が440MPa以上の長尺のブランクに、第1パンチ、第1ダイ、第1パッドおよび第1ブランクホルダを用いるパッド絞り成形を行うことによって、長尺のブランクの幅方向の一方の縁部に、長手方向への湾曲部を有する第1面と該第1面につながる第2面とを備える長尺の第1中間成形品を製造する、
    第2工程:プレス方向を前記第1工程でのプレス方向から90度転回して前記第1中間成形品の前記第1面の一部を、第2パンチおよび第2パッドで押さえながら第2ダイおよび第2ブランクホルダを用いるパッド絞り成形を行うことによって、第1フランジと前記第1縦壁と該第1縦壁に連続する第2面とを備える長尺の第2中間成形品を製造する、
    第3工程:プレス方向を、前記第2工程でのプレス方向から90度転回して前記第1工程と同じ方向として、前記第2中間成形品の第2面の幅方向の一部を第3パンチおよび第3パッドで押さえて第3ダイを用いるパッド曲げ成形、または、前記一部を第3パンチおよび第3パッドで押さえながら第3ダイおよび第3ブランクホルダを用いるパッド絞り成形を行うことによって、該第1縦壁に連続する天板と、該天板に連続する第2縦壁と、該第2縦壁に連続する第2フランジとを形成する。
JP2016002602A 2016-01-08 2016-01-08 負角フランジ部材およびその製造方法、ならびに負角フランジ部材を備える構造体 Active JP6746916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002602A JP6746916B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 負角フランジ部材およびその製造方法、ならびに負角フランジ部材を備える構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002602A JP6746916B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 負角フランジ部材およびその製造方法、ならびに負角フランジ部材を備える構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017121658A JP2017121658A (ja) 2017-07-13
JP6746916B2 true JP6746916B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=59306151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002602A Active JP6746916B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 負角フランジ部材およびその製造方法、ならびに負角フランジ部材を備える構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6746916B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017121658A (ja) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6921909B2 (ja) パネル状成形品
KR102041861B1 (ko) 프레스 성형 방법 및 프레스 성형 장치
CA2788845C (en) Press-forming method of component with l shape
US9839954B2 (en) Method for producing center pillar reinforcement
WO2014106931A1 (ja) プレス成形品の製造方法
TWI610733B (zh) 沖壓零件之製造方法及製造裝置
KR101814943B1 (ko) 프레스 성형품 및 프레스 성형품의 제조 방법 및 프레스 성형품의 제조 장치
TWI590885B (zh) A method of manufacturing a press-formed product and a press-formed product, and a manufacturing apparatus of the press-formed product
WO2016171229A1 (ja) プレス成形品の製造方法、プレス成形品及びプレス装置
US10577027B2 (en) Automobile body press-molded component and method for producing same
JP6665612B2 (ja) プレス成形品の製造方法及びプレス装置
JP6094699B2 (ja) プレス成形品の製造方法、プレス成形品及びプレス装置
JP6746916B2 (ja) 負角フランジ部材およびその製造方法、ならびに負角フランジ部材を備える構造体
JP2012152765A (ja) 閉断面構造部品の製造方法及び装置
JP5206813B2 (ja) 曲がり形状を有する閉断面構造部品の製造方法及び装置
EP3895824B1 (en) Press forming method
CN110402218B (zh) 成形体、构造构件以及成形体的制造方法
JPWO2002064284A1 (ja) 深絞り工程を有するプレス成形による概略b字形の閉断面を有するバンパーリィンホース及びその製造方法
JP2020124726A (ja) プレス成形品及びプレス加工方法
JP6759645B2 (ja) プレス成形品を製造する方法及びプレス装置
US10858048B2 (en) Structural member and method of production of same
CN112676416B (zh) 车身骨架构件的制造方法
JP6991935B2 (ja) 車両用補強部材とその製造法
JP2017170506A (ja) パネル状成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6746916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151