JP6746429B2 - 工具交換装置 - Google Patents

工具交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6746429B2
JP6746429B2 JP2016160145A JP2016160145A JP6746429B2 JP 6746429 B2 JP6746429 B2 JP 6746429B2 JP 2016160145 A JP2016160145 A JP 2016160145A JP 2016160145 A JP2016160145 A JP 2016160145A JP 6746429 B2 JP6746429 B2 JP 6746429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
advancing
retreating
rotation
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016160145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018027587A (ja
Inventor
山本 浩司
浩司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
DMG Mori Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMG Mori Co Ltd filed Critical DMG Mori Co Ltd
Priority to JP2016160145A priority Critical patent/JP6746429B2/ja
Priority to PCT/JP2017/019542 priority patent/WO2018034038A1/ja
Priority to DE112017004122.8T priority patent/DE112017004122T5/de
Priority to US16/316,575 priority patent/US10766110B2/en
Priority to CN201780050328.6A priority patent/CN109641335B/zh
Publication of JP2018027587A publication Critical patent/JP2018027587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746429B2 publication Critical patent/JP6746429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/20Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work before or after the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/22Control or regulation of position of tool or workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/15526Storage devices; Drive mechanisms therefor
    • B23Q3/15534Magazines mounted on the spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • B23Q3/15713Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • B23Q3/15713Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle
    • B23Q3/1572Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means
    • B23Q3/15722Rotary discs or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155414Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers
    • B23Q2003/155418Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers the grippers moving together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155414Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers
    • B23Q2003/155425Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable
    • B23Q2003/155428Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable about a common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155414Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers
    • B23Q2003/155425Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable
    • B23Q2003/155435Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable and linearly movable
    • B23Q2003/155439Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable and linearly movable along the pivoting axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • B23Q3/15713Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle
    • B23Q3/1572Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means
    • B23Q3/15726Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means the storage means rotating or circulating in a plane parallel to the axis of the spindle
    • B23Q3/1574Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means the storage means rotating or circulating in a plane parallel to the axis of the spindle the axis of the stored tools being arranged perpendicularly to the rotating or circulating plane of the storage means
    • B23Q3/15746Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means the storage means rotating or circulating in a plane parallel to the axis of the spindle the axis of the stored tools being arranged perpendicularly to the rotating or circulating plane of the storage means the storage means comprising pivotable tool storage elements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Description

本発明は、工作機械の工具交換位置に配設され、主軸に装着された工具を待機位置にある次工具と交換する工具交換装置に関する。
従来、各種工具交換装置が知られているが、現在一般的に採用されているのが所謂Wアーム型の工具交換装置である。この工具交換装置は、中心軸が前記主軸の軸線と平行に配設され、この中心軸を中心として回転可能、且つ前記主軸の軸線に沿った方向に移動可能に設けられた保持部材と、前記保持部材を、その前記中心軸を中心として正逆に回転させる回転機構と、前記保持部材を前記主軸軸線に沿った方向に進退させる進退機構と、前記保持部材の中心軸を中心とした半径方向にそれぞれ延出して一直線となるように該保持部材に配設されるとともに、該保持部材の正逆の回転方向における、その一方の側面に開口した工具保持部をそれぞれ備え、前記工具をその軸線が前記保持部材の中心軸と平行になるように該工具保持部に保持する二つの工具交換アーム(つまり、Wアーム)と、前記回転機構及び進退機構を制御する制御装置とを備えて構成される。
上記工具交換装置において、更に、回転機構及び進退機構の駆動源に油圧を用いた油圧式のものや、カム機構をACモータで駆動する方式(カム駆動方式)のものの他、サーボモータを用いた駆動方式のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。油圧式の工具交換装置は開発初期段階のものであり、その後、交換時間の短縮化を図るべくカム駆動方式のものが開発された。近年では、サーボモータの高速化など、その駆動機構の技術進歩により、カム駆動方式を超えるような短時間での工具交換が可能になってきたことから、サーボモータ駆動方式が採用されるようになってきている。
サーボモータ駆動方式の工具交換装置では、回転機構を構成するサーボモータ(以下、回転サーボモータと記載)及び進退機構を構成するサーボモータ(以下、進退サーボモータと記載)がそれぞれ制御装置によって制御されるようになっており、工具交換アームの角度位置は、回転サーボモータに付設されたエンコーダ(以下、回転エンコーダと記載)によって検出され、同様に、工具交換アームの進退位置は、進退サーボモータに付設されたエンコーダ(以下、進退エンコーダと記載)によって検出されるようになっている。
具体的には、工具交換アームの角度位置は、回転エンコーダにより絶対値として検出される回転サーボモータの現在回転数及び回転角(つまり、回転位置データ)と、この回転サーボモータの動力を保持部材に伝達して回転させる伝達機構の、回転サーボモータに対する減速比とから算出される。また、工具交換アームの進退位置は、進退エンコーダにより絶対値として検出される進退サーボモータの現在回転数及び回転角(つまり、回転位置データ)と、この進退サーボモータの動力を保持部材に伝達して進退させるボールねじ機構のリードとから算出される。工具交換アームは、制御装置によって、上記のようにして検出される回転サーボモータの回転位置データと、この回転位置データから適宜設定される回転原点とを基に、その回転動作が制御され、同様に、進退サーボモータの回転位置データと、この回転位置データから適宜設定される進退原点とを基に、その進退動作が制御される。
実公平8−4990号公報
ところで、上記回転サーボモータによる駆動力を上記工具交換アームに伝達するギヤ等に潤滑油が用いられているが、この潤滑油の温度が低下すると、当該潤滑油の粘性が低下し、ギヤの噛み合い摩擦抵抗が上昇するため、上記回転サーボモータの負荷が上昇してしまう。その結果、従来のサーボモータ駆動方式の工具交換装置では、制御目標である設定速度に対して追随遅れが生じる。すなわち、工具交換アームをある速度で回転させたいときに、その速度よりも遅い速度でしか当該工具交換アームを回転させることができなくなる。そのため、工具交換アームの回転動作と進退動作とを同期させたい場合(例えば、工具交換アームの回転中に進退させる場合等)、工具交換アームの回転中に意図しないタイミングで当該工具交換アームの進退動作が開始されてしまう事態が生じる。このため、工具交換アームが意図しない位置に移動することとなり、他の構造物と干渉する虞があった。
本発明は以上の実情に鑑みなされたものであって、その目的は、工具交換アームの追随遅れを防ぐことができる工具交換装置を提供することである。
本発明に係る工具交換装置は、工作機械の工具交換位置に配設され、主軸に装着された工具を待機位置にある次工具と交換する工具交換装置であって、
中心軸が前記主軸の軸線と平行に配設され、当該中心軸を中心として回転可能、且つ前記主軸の軸線に沿った方向に移動可能に設けられた保持部材と、
エンコーダを備える回転用サーボモータを有し、前記保持部材をその前記中心軸を中心として正逆に第1回転速度で回転させる回転機構と、
エンコーダを備える進退用サーボモータを有し、前記保持部材を前記主軸の軸線に沿った方向に第1進退速度で進退させる進退機構と、
前記保持部材の径方向に延びるように当該保持部材に配設されると共に、前記工具をその軸線が前記保持部材の前記中心軸と平行となるように保持する少なくとも一つの工具交換アームと、
第1閾値を予め記憶する記憶部と、
前記回転用サーボモータに対する指令値と前記回転用サーボモータの前記エンコーダの出力値との差分である第1差分を算出すると共に前記第1閾値と比較し、当該第1差分が前記第1閾値以上である場合には、前記回転機構による前記保持部材の回転速度を前記第1回転速度よりも遅い第2回転速度にし、前記第1差分が前記第1閾値未満である場合には、前記回転機構による前記保持部材の回転速度を前記第1回転速度に維持する制御装置と、を備えるものである。
本発明に係る工具交換装置においては、上記制御装置により回転機構及び進退機構が制御され、これらの回転機構及び進退機構の駆動力により、工具交換アームの回転動作及び進退動作が行われる。初期設定において上記回転機構は第1回転速度で回転され、上記進退機構は第1進退速度で進退される。なお、制御装置は、回転用サーボモータのエンコーダからの出力信号により当該回転用サーボモータの回転数(つまり回転速度)を認識し、進退用サーボモータのエンコーダからの出力信号により当該進退用サーボモータの回転数(つまり回転速度)を認識するように構成されている。このような構成において、工具交換アームの回転動作及び進退動作により、主軸に装着された工具と待機位置にある次工具(つまり、次に使用すべき工具)とが交換される。
このような構成において、制御装置によって、回転用サーボモータに対する指令値と当該回転用サーボモータのエンコーダの出力値との差分である第1差分が算出されると共に、当該第1差分と第1閾値とが比較される。そして、前記比較の結果、第1差分が第1閾値以上である場合には、制御装置により保持部材の回転速度(つまり、回転用サーボモータの回転速度)が第1回転速度よりも遅い第2回転速度となるよう回転用サーボモータの動作が制御される。これに対して、前記比較の結果、第1差分が第1閾値未満である場合には、制御装置により保持部材の回転速度(つまり、回転用サーボモータの回転速度)が第1回転速度に維持されるよう回転用サーボモータの動作が制御される。なお、第2回転速度は、工具交換アームの回転動作と進退動作との同期がとれる速度、すなわち、工具交換アームの回転動作において追随遅れが生じない程度の速度である。
このように、上記第1差分が第1閾値以上である場合(すなわち、回転用サーボモータに対する負荷の上昇が見込まれる場合)には、回転用サーボモータの回転速度が第2回転速度に低下されるので、工具交換アームの回転動作において、制御目標である設定速度に対する追随遅れが生じない。したがって、工具交換アームの回転中に意図しないタイミングで当該工具交換アームの進退動作が開始されてしまうような事態は生じない。これにより、工具交換アームが意図しない位置に移動することがないので、他の構造物と干渉することがない。一方、上記第1差分が第1閾値未満である場合(すなわち、回転用サーボモータに対する負荷の上昇は見込まれない場合)には、回転用サーボモータの回転速度が第1回転速度に維持されるので、工具交換アームの交換の処理効率を維持することができる。
本発明において、前記第1差分は、工具交換動作における前記工具交換アームの回転動作のうち最初の回転動作を行う際の差分であることが好ましい。
上記態様によれば、工具交換アームの回転動作のうち最初の回転動作を行う際に上記第1差分を取得するので、当該工具交換アームの回転動作において追随遅れが生じることを早い段階から防ぐことができる。
本発明において、前記記憶部は、第2閾値を予め記憶するように構成され、前記制御装置は、前記進退用サーボモータに対する指令値と前記進退用サーボモータの前記エンコーダの出力値との差分である第2差分を算出すると共に前記第2閾値と比較し、当該第2差分が前記第2閾値以上である場合には、前記進退機構による前記保持部材の進退速度を前記第1進退速度よりも遅い第2進退速度にし、前記第2差分が前記第2閾値未満である場合には、前記進退機構による前記保持部材の進退速度を前記第1進退速度に維持するように構成されていてもよい。
上記態様によれば、制御装置によって、進退用サーボモータに対する指令値と当該進退用サーボモータのエンコーダの出力値との差分である第2差分が算出されると共に、当該第2差分と第2閾値とが比較される。そして、前記比較の結果、第2差分が第2閾値以上である場合には、制御装置により保持部材の進退速度(つまり、進退用サーボモータの回転速度)が第1進退速度よりも遅い第2進退速度となるよう進退用サーボモータの動作が制御される。これに対して、前記比較の結果、第2差分が第2閾値未満である場合には、制御装置により保持部材の進退速度(つまり、進退用サーボモータの回転速度)が第1進退速度に維持されるよう進退用サーボモータの動作が制御される。なお、上記第2進退速度は、工具交換アームの進退動作と回転動作との同期がとれる速度、すなわち、工具交換アームの進退動作において追随遅れが生じない程度の速度である。
このように、上記第2差分が第2閾値以上である場合(すなわち、進退用サーボモータに対する負荷の上昇が見込まれる場合)には、進退用サーボモータの回転速度が第2進退速度に低下されるので、工具交換アームの進退動作において、制御目標である設定速度に対する追随遅れが生じない。したがって、工具交換アームの進退中に意図しないタイミングで当該工具交換アームの回転動作が開始されてしまうような事態は生じない。これにより、工具交換アームが意図しない位置に移動することがないので、他の構造物と干渉することがない。一方、上記第2差分が第2閾値未満である場合(すなわち、進退用サーボモータに対する負荷の上昇は見込まれない場合)には、進退用サーボモータの回転速度が第1進退速度に維持されるので、工具交換アームの交換の処理効率を維持することができる。
本発明において、前記第2差分は、工具交換動作における前記工具交換アームの進退動作のうち最初の進退動作を行う際の差分であることが好ましい。
上記態様によれば、工具交換アームの進退動作のうち最初の進退動作を行う際に上記第2差分を取得するので、当該工具交換アームの進退動作において追随遅れが生じることを早い段階から防ぐことができる。
以上のように、本発明に係る工具交換装置によれば、工具交換アームの追随遅れを抑制することが可能な工具交換装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る工作機械を示した正面図である。 図1に示した工具交換装置を斜め下方から視た斜視図である。 図1に示した工具交換装置の下面図である。 図3における矢視G−G方向の断面図である。 図3における矢視H−H方向の部分断面図である。 本発明の一実施形態に係る制御系統を示すブロック図である。
以下、本発明の一実施形態に係る工具交換装置について、図面を参照しながら説明する。図1に示すように、本例の工具交換装置10は、工作機械1に付設されるもので、この工作機械1には工具マガジン70が設けられている。
[工作機械の概要]
図1に示した工作機械1は、従来周知であり、多くを説明するまでもないが、その構成を簡単に説明すると、当該工作機械1は、ベッド2、このベッド2上に立設されたコラム3、このコラム3に垂直方向に移動可能に配設された主軸頭4、この主軸頭4に回転自在に支持された主軸5、及び、水平な直交2軸方向に移動可能に、前記ベッド2上に配設され、適宜ワークが載置又は固定されるテーブル6等を備える。
主軸頭4は、適宜送り装置(図示せず)によって、上下方向に移動するように構成され、テーブル6は、同じく適宜送り装置(図示せず)によって、水平な直交2軸方向に移動するように構成される。また、主軸5は、適宜主軸モータ(図示せず)によって、その軸中心に回転するように構成される。そして、主軸頭4を移動させる前記送り装置の動作、テーブル6を移動させる前記送り装置の動作、及び主軸5を駆動する前記主軸モータの動作は、図示しない制御装置により制御される。
[工具マガジンの概要]
工具マガジン70は、工具Tを保持する複数の工具ポット72と、円形をした板状の部材からなり、その外周部に工具ポット72を環状に配置した状態で保持する保持プレート73と、この保持プレート73を回転させる駆動モータ(図示せず)と、下端位置の工具ポット72を矢示A方向に移動させて待機位置に位置決めする一方、待機位置にある工具ポット72を矢示B方向に移動させて、保持プレート73に保持させる呼び出し機構(図示せず)とを備える。なお、図1中の符号71はカバーである。工具マガジン70の動作も、図示しない前記制御装置により制御される。
[工具交換装置]
工具交換装置10は、待機位置に位置決めされた工具ポット72に保持される工具(次工具)Tと、主軸5に装着された工具(現工具)Tとを交換する装置であって、図2〜図4に示す工具交換アーム40、ハウジング11、第1支持軸17、第2支持軸18、進退機構12及び回転機構24と、後述の制御装置60(図6参照)とを含んで構成される。
ハウジング11は、その内部に収納室を有する角柱状をした部材からなり、第1支持軸17、進退機構12及び回転機構24が取り付けられる。図4に示すように、第1支持軸17は、ハウジング11を上下に貫通するように当該ハウジング11に取り付けられ、その下側に同軸上に配置された第2支持軸18に連結される。なお、以下の図2〜図5の説明では、図1における上下関係を基準とする。
図4に示すように、進退機構12は、第1支持軸17の上端部に固設され、制御装置60によってその作動が制御される進退用サーボモータ13と、進退用サーボモータ13の出力軸13aにカップリング16を介して連結されたボールねじ14と、ボールねじ14に螺合するボールナット15とを備える。進退用サーボモータ13にはエンコーダ13b(図6参照)が付設されている。ボールねじ14は、第1支持軸17及び第2支持軸18に形成された、その軸方向に沿った貫通穴に挿通され、第2支持軸18の貫通穴内に配設されたベアリング23,23によって回転自在に支持されるとともに、その上端部がカップリング16を介して出力軸13aに連結されている。また、第2支持軸18の下端面には、開口された収納穴18aが形成されており、ボールナット15はその上部側が収納穴18aに進入可能となっている。
第2支持軸18の上端部には、当該第2支持軸18が貫通した状態で工具交換アーム40が外嵌され、この工具交換アーム40の下方には、第2支持軸18に外嵌された保持部材19が配設される。保持部材19の上端部は、工具交換アーム40の下面に接合されている。また、ボールナット15は、収納穴18aに収納された状態で保持部材19の下面に接合される。上述したように、ボールナット15の上部は収納穴18aに進入可能となっている。ボールナット15の下部には、ボールねじ14を覆う円筒状のカバー21が固設されている。
このような構成において、制御装置60により進退用サーボモータ13を駆動して、その出力軸13aに連結されるボールねじ14を正逆方向に回転させると、これに螺合したボールナット15、当該ボールナット15に連結された保持部材19及びカバー21、並びに保持部材19に連結された工具交換アーム40が、ボールねじ14の軸線に沿って図2の矢示E−F方向に進退する。なお、矢示E方向は前進、矢示F方向は後退であり、図2〜図4は、これらボールナット15、保持部材19、カバー21、及び工具交換アーム40が進退方向の原点位置(進退原点)に位置した状態を示している。
回転機構24は、制御装置60によってその作動が制御される回転用サーボモータ25と、カップリング26と、第1かさ歯車27と、第2かさ歯車28と、連結体29と、連結リング34と、2本のガイドバー20とを備える。回転用サーボモータ25は、取付リング35を介してハウジング11の側面に取り付けられる。回転用サーボモータ25にはエンコーダ25b(図6参照)が付設されている。また、第1かさ歯車27は、その軸線が第1支持軸17の軸線と直交するようにハウジング11の収納室内に配設され、カップリング26を介して回転用サーボモータ25の出力軸25aに連結されている。なお、カップリング26は、ハウジング11の収納室内に配設されたベアリング30,30によって回転自在に支持されている。
第2かさ歯車28とこの下方に配置された連結体29とは同軸状態で連結されており、ベアリング31,31を介して第1支持軸17に外嵌されている。第2かさ歯車28と第1かさ歯車27とは噛み合った状態にある。また、連結体29の下端面には連結リング34が固設され、この連結リング34の下端面に2本のガイドバー20,20が固設されている。ガイドバー20,20は、工具交換アーム40及び保持部材19を上下方向に貫通した状態で延出するように相互に平行に配置される。ガイドバー20,20は、工具交換アーム40を回転させる役割の他、当該工具交換アーム40を保持する保持部材19を矢示E−F方向に進退させる案内役も担っている。なお、ガイドバー20,20の下端部には、連結プレート22が固設されている。
連結プレート22には、図示しない貫通穴が形成されており、この貫通穴にカバー21が挿通可能となっている。また、連結体29の外周面とこれに対応するハウジング11の内周面との間にはシール32が配設され、このシール32によって連結体29とハウジング11との間が封止されている。同様に、第2支持軸18の外周面と連結リング34の内周面との間にはシール33が配設され、このシール33によって第2支持軸18と連結リング34との間が封止されている。
このような構成において、制御装置60により回転用サーボモータ25を駆動して、その出力軸25aに連結された第1かさ歯車27を正逆方向に回転させると、第2かさ歯車28、この第2かさ歯車28に直接又は間接的に連結される連結体29、連結リング34、ガイドバー20,20及び連結プレート22、工具交換アーム40及び保持部材19、並びに保持部材19に直接又は間接的に連結されるボールナット15及びカバー21が、第1支持軸17及び第2支持軸18の軸心を中心として、図2の矢示C−D方向に回転する。なお、矢示C方向を正転方向、矢示D方向を逆転方向とする。図2及び図3においては、工具交換アーム40が回転方向の原点位置(回転原点)に位置した状態を示している。
図5に示すように、工具交換アーム40は板状の部材41から構成され、その両端部には、それぞれ工具Tを保持する工具保持部42,52が形成されている。工具保持部42,52は、一方の回転方向(前記正転方向)側が解放(開口)された円弧形状を有し、この解放側から工具Tを受け入れ可能となっている。なお、工具交換アーム40は、上述したように第2支持軸18に外嵌されており、工具保持部42が設けられ径方向の一方側に延出されたアーム部(図示せず)と、工具保持部52が設けられ径方向の他方側に延出されたアーム部(図示せず)とを備える。
図3及び図5に示すように、工具保持部42,52には、その保持空間に対して進退する保持爪43,53が設けられおり、各保持爪43,53は、リンク部45,55を介して付勢ロッド44,54に連結されている。付勢ロッド44,54は、大径部44a,54aと小径部44b,54bからなる段付き状のロッドであり、工具交換アーム40に形成されたガイド穴41b,51bに、小径部44b、54b側からそれぞれ挿通されている。また、大径部44a,54aの端面とガイド穴41b,51bの底面との間には、小径部44b,54bに外嵌された状態の圧縮コイルばね46,56が設けられており、この圧縮コイルばね46,56によって付勢ロッド44,54がそれぞれ工具保持部42,52側に付勢されているため、これに伴い、保持爪43,53も保持空間に対して進出する方向に付勢されている。
このような構成において、保持爪43,53は、工具Tが工具保持部42,52に挿入される際に当該工具Tの外周面に当接することで後退する。これにより、工具Tが工具保持部42,52の保持空間内に受け入れられると共に、圧縮コイルばね46,56の付勢力によって当該工具Tが工具保持部42,52に把持される。一方、工具Tが工具保持部42,52から抜き取られる際には、保持爪43,53が上記とは逆に後退する。
保持部材19及び工具交換アーム40には、ガイド穴41b,51bの軸線と直交するように、ガイド穴48,58が形成され、このガイド穴48,58内にロックロッド47,57が挿入されている。ロックロッド47,57は、上側の大径部47a,57aと下側の小径部47b、57bとからなる段付き状のロッドであり、この小径部47b、57bが保持部材19の下端部を貫通して外方に延出し、大径部47a,57aの上端部が工具交換アーム40より上方に延出するように、ガイド穴48,58内に挿入されている。また、大径部47a,57aの端面とガイド穴48,58の底面との間には、小径部47b,57bに外嵌された状態の圧縮コイルばね49,59が設けられており、この圧縮コイルばね49,59によってロックロッド47,57がそれぞれ上方に向けて付勢されている。
ロックロッド47,57の大径部47a,57aの、前記付勢ロッド44,54の軸線と交差する部分には、逃がし穴47c,57cが形成され、この逃がし穴47c,57cの下側には、当該逃がし穴47c,57cに向けて傾斜する傾斜面47d,57dが形成されている。また、付勢ロッド44,54の小径部44b,54bの端部は、ガイド穴48,58の底部を貫通して、前記付勢ロッド44,54の逃がし穴47c,57cに係合しており、その端面44c,54cは傾斜面47d、57dと同じ傾斜角の傾斜面となっている。
このような構成において、常態では、ロックロッド47,57は、圧縮コイルばね49,59によって上方に向けて付勢され、図5において2点鎖線で示すように、その傾斜面47d,57dがロックロッド47,57の端面44c,54cに当接して、付勢ロッド44,54の後退を制止、すなわち、ロックする。一方、ロックロッド47,57が圧縮コイルばね49,59の付勢力に抗する外力によって下方に移動し、逃がし穴47c,57cが付勢ロッド44,54の下端に対応する位置に至ると、付勢ロッド44,54は後退可能となり、工具保持部42,52への工具Tの着脱が可能となる。
なお、本例では、図4において、工具交換アーム40及び保持部材19が前記進退原点にあるときに、ロックロッド47,57の上端部が連結リング34の下端面に当接して、ロックロッド47,57が下方に移動し、逃がし穴47c,57cが付勢ロッド44,54の端部に対応するように設定されている。したがって、工具交換アーム40及び保持部材19が前記進退原点にあるときに、工具保持部42,52への工具Tの着脱が可能となり、工具交換アーム40及び保持部材19が下方に移動すると、付勢ロッド44,54の後退を制止、すなわち、保持爪43,53によって工具Tが把持された状態がロックされる。
図6は、本実施形態の制御装置60を含む制御系統を示すブロック図である。本実施形態に係る工具交換装置10には、図6に示すように、さらに、各種メモリ等で構成される閾値記憶部61が設けられる。この閾値記憶部61は、後述の第1閾値及び第2閾値を予め記憶する。制御装置60は、工具交換プログラム等に従って、進退用サーボモータ13の回転数及び回転用サーボモータ25の回転数を制御する。この場合、工具交換アーム40のE−F方向(図2参照)における位置(進退位置)は、進退用サーボモータ13のエンコーダ13bからの出力値、つまり現在回転位置データを基に認識される。エンコーダ13bは、進退用サーボモータ13の現在の回転数及び回転角(回転位置データ)の絶対値を出力するもので、内蔵されたメモリにこの回転位置データを格納する。なお、上述の進退原点は、工具交換アーム40を回転させたときに、工具交換位置に在る主軸5に装着された工具Tを工具保持部42,52に保持可能な位置であり、この位置においてエンコーダ13bから出力される回転位置データが進退原点として図示しない記憶部に記憶される。制御装置60において、進退原点における回転位置データと現在回転位置データとの差分と、ボールねじ14のリードとから進退原点からの現在の位置が認識される。
一方、工具交換アーム40のC−D方向(図2参照)における位置(角度位置)は、回転用サーボモータ25のエンコーダ25bからの出力値、つまり現在回転位置データを基に認識される。エンコーダ25bは、回転用サーボモータ25の現在回転数及び回転角(回転位置データ)の絶対値を出力するもので、内蔵されたメモリにこの回転位置データを格納する。なお、上述の回転原点は、工具交換アーム40をE−F方向に進退させたときに、当該工具交換アーム40が他の構造物と干渉しない角度位置であり、設計上適宜設定される角度位置である。工具交換アーム40が前記角度位置に在るときにエンコーダ25bから出力される回転位置データが回転原点として図示しない記憶部に記憶される。
以下、工具交換動作について説明する。なお、以下の説明では、図1に示すように、主軸5は工具交換するための位置(工具交換位置)に位置し、次工具Tは待機位置に位置しているものとし、工具交換アーム40は、図2及び図3に示すように、上述の進退原点及び回転原点に位置しているものとする。また、回転用サーボモータ25による保持部材19の初期設定の回転速度(つまり回転用サーボモータ25の回転速度)を第1回転速度とし、進退用サーボモータ13による保持部材19の初期設定の進退速度(つまり進退用サーボモータ13の回転速度)を第1進退速度として説明を行う。
以下に説明する工具交換動作においては、保持部材19の回転動作と進退動作とが一部重複するように並進させてもよいし、当該回転動作の終了時を起点に進退動作を行い、また当該進退動作の終了時を起点に回転動作を行うようにしてもよい。何れにしても本実施形態に係る工具交換装置10によれば、上述の追随遅れは生じない。なお、以下では、回転動作の終了時を起点に進退動作を行い、また進退動作の終了時を起点に回転動作を行う場合について説明する。
まず、制御装置60は、回転用サーボモータ25を駆動して、工具交換アーム40を第1支持軸17及び第2支持軸18の軸線を中心として、図2の矢示C方向(正回転方向)に回転させる振り込み動作を行う。この振り込み動作により、主軸5に装着された工具(つまり現工具)Tが工具保持部42に保持され、待機位置にある工具(つまり次工具)Tが工具保持部52に保持される。上記振り込み動作を行う際に、制御装置60によって、回転用サーボモータ25に対する指令値と当該回転用サーボモータ25のエンコーダ25bの出力値との差分である第1差分が予め定められた時間間隔で算出されると共に、当該第1差分と閾値記憶部61に記憶される第1閾値とが比較される。そして、比較の結果、上記第1差分が第1閾値以上である場合(すなわち、回転用サーボモータ25に対する負荷の上昇が見込まれる場合)には、制御装置60は、以後の回転用サーボモータ25の回転速度が第1回転速度よりも遅い第2回転速度となるように当該回転用サーボモータ25の回転動作を制御する。上記第2回転速度は、例えば第1回転速度の50%ほどの速度である。これに対して、上記第1差分が第1閾値未満である場合(すなわち、回転用サーボモータ25に対する負荷の上昇は見込まれない場合)には、制御装置60は、以後の回転用サーボモータ25の回転速度を第1回転速度に維持するように当該回転用サーボモータ25の回転動作を制御する。
次に、制御装置60は、進退用サーボモータ13を駆動して、工具交換アーム40を第1支持軸17及び第2支持軸18に沿って下方の前進端まで進出させる。これにより、主軸5から工具(現工具)Tが抜き取られるとともに、待機位置の工具ポット72から工具(次工具)Tが抜き取られる。工具交換アーム40の上記進出の際に、制御装置60によって、進退用サーボモータ13に対する指令値と当該進退用サーボモータ13のエンコーダ13bの出力値との差分である第2差分が予め定められた時間間隔で算出されると共に、当該第2差分と閾値記憶部61に記憶される第2閾値とが比較される。そして、比較の結果、上記第2差分が第2閾値以上である場合(すなわち、進退用サーボモータ13に対する負荷の上昇が見込まれる場合)には、制御装置60は、以後の進退用サーボモータ13の回転速度が第1進退速度よりも遅い第2進退速度となるように当該進退用サーボモータ13の回転動作を制御する。上記第2進退速度は、例えば第1進退速度の50%ほどの速度である。これに対して、上記第2差分が第2閾値未満である場合(すなわち、進退用サーボモータ13に対する負荷の上昇は見込まれない場合)には、制御装置60は、以後の進退用サーボモータ13の進退速度を第1進退速度に維持するように当該進退用サーボモータ13の回転動作を制御する。また、工具交換アーム40を上記のように進出させた後、工具交換アーム40が下方に移動することによって、圧縮コイルばね49,59の付勢力によりロックロッド47,57が上方に移動して、保持爪43,53による工具Tの把持がロックされる。
続いて、制御装置60は、回転用サーボモータ25を駆動して、工具交換アーム40を第1支持軸17及び第2支持軸18の軸線を中心として180度、矢示C方向(正回転方向)に回転させる。これにより、工具保持部52に保持された工具(次工具)Tが主軸5の直下に同軸上に位置し、工具保持部42に保持された工具(現工具)Tが待機位置の工具ポット72の直下に位置する。
次に、制御装置60は、進退用サーボモータ13を駆動して、工具交換アーム40を第1支持軸17及び第2支持軸18に沿って上方の進退原点まで後退させる。これにより、主軸5に工具(次工具)Tが装着されるとともに、待機位置の工具ポット72に工具(現工具)Tが装着される。また、工具交換アーム40が後退端に移動することにより、ロックロッド47,57が下方に移動して、保持爪43,53による把持のロックが解除され、各工具保持部42,52から工具Tを取り出し可能な状態となる。
最後に、制御装置60は、回転用サーボモータ25を駆動して、工具交換アーム40を第1支持軸17及び第2支持軸18の軸線を中心として矢示D方向(逆回転方向)に回転させ、工具交換アーム40を回転原点に復帰させる。以上のようにして、制御装置60は工具交換動作を終了する。
以上のように、本実施形態に係る工具交換装置10によれば、回転用サーボモータ25に対する指令値と当該回転用サーボモータ25のエンコーダ25bの出力値との差分である第1差分が第1閾値以上である場合(すなわち、回転用サーボモータ25に対する負荷の上昇が見込まれる場合)には、回転用サーボモータ25の回転速度が第1回転速度から第2回転速度に低下される。これにより、工具交換アーム40の回転動作において制御目標である設定速度に対する追随遅れが生じない。したがって、工具交換アーム40の回転中に意図しないタイミングで当該工具交換アーム40の進退動作が開始されてしまうような事態は生じない。これにより、工具交換アーム40が意図しない位置に移動することがないので、他の構造物と干渉することがない。一方、上記第1差分が第1閾値未満である場合(すなわち、回転用サーボモータ25に対する負荷の上昇は見込まれない場合)には、回転用サーボモータ25の回転速度が第1回転速度に維持されるので、工具交換アーム40の交換の処理効率を維持することができる。
また、本実施形態では、工具交換アーム40の回転動作のうち最初の回転動作、つまり工具Tに対する工具保持部42,52の振り込み動作を行う際に上記第1差分を取得するようにした。これにより、工具交換アーム40の回転動作において追随遅れが生じることを早い段階から防ぐことができる。
また、本実施形態では、進退用サーボモータ13に対する指令値と当該進退用サーボモータ13のエンコーダ13bの出力値との差分である第2差分が第2閾値以上である場合(すなわち、進退用サーボモータ13に対する負荷の上昇が見込まれる場合)には、進退用サーボモータ13の回転速度が第2進退速度に低下される。これにより、工具交換アーム40の進退動作において制御目標である設定速度に対する追随遅れが生じない。したがって、工具交換アーム40の進退中に意図しないタイミングで当該工具交換アーム40の回転動作が開始されてしまうような事態は生じない。これにより、工具交換アーム40が意図しない位置に移動することがないので、他の構造物と干渉することがない。一方、上記第2差分が第2閾値未満である場合(すなわち、進退用サーボモータ13に対する負荷の上昇は見込まれない場合)には、進退用サーボモータ13の回転速度が第1進退速度に維持されるので、工具交換アーム40の交換の処理効率を維持することができる。
さらに、本実施形態では、工具交換アーム40の進退動作のうち最初の進退動作、つまり上記振り込み動作直後の進退動作を行う際に上記第2差分を取得するようにした。これにより、工具交換アーム40の進退動作において追随遅れが生じることを早い段階から防ぐことができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明が採り得る態様は何ら上記構成に限定されるものではなく、以下の変形例を適用することができる。
上記実施形態では、保持爪43,53を進退させて当該保持爪43,53と工具保持部42,52とにより工具Tを把持するように構成したが、これに限定されるものではなく、所謂カニバサミのようなグリッパ型の工具保持部を採用してもよい。
上記実施形態では、工具交換動作において予め定められた時間間隔で上記第1差分及び第2差分を取得するようにしたが、これに限定されるものではない。工具交換動作前に実施する差分チェックモードのようなモードを設け、当該モードの中で上記第1差分及び第2差分を取得し、回転用サーボモータ25の回転速度及び進退用サーボモータ13の回転速度を設定するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、工作機械の制御装置と、工具マガジンンの制御装置と、工具交換装置10の制御装置60とを別々の構成としたが。これに限定されるものではなく、上記3つの制御装置を統合して構成してもよい。
さらに、上記実施形態では、工具交換装置10を適用し得る工作機械として、所謂立形のマシニングセンタを例示したが、これに限定されるものではなく、例えば横形のマシニングセンタや、旋削加工及びミーリング加工が可能な複合型のNC旋盤等を好適に適用することができる。
1 工作機械
5 主軸
10 工具交換装置
11 ハウジング
12 進退機構
13 進退用サーボモータ
13b エンコーダ
19 保持部材
24 回転機構
25 回転用サーボモータ
25b エンコーダ
40 工具交換アーム
42 工具保持部
52 工具保持部
60 制御装置
61 閾値記憶部(記憶部)
T 工具

Claims (4)

  1. 工作機械の工具交換位置に配設され、主軸に装着された工具を待機位置にある次工具と交換する工具交換装置であって、
    中心軸が前記主軸の軸線と平行に配設され、当該中心軸を中心として回転可能、且つ前記主軸の軸線に沿った方向に移動可能に設けられた保持部材と、
    エンコーダを備える回転用サーボモータを有し、前記保持部材をその前記中心軸を中心として正逆に第1回転速度で回転させる回転機構と、
    エンコーダを備える進退用サーボモータを有し、前記保持部材を前記主軸の軸線に沿った方向に第1進退速度で進退させる進退機構と、
    前記保持部材の径方向に延びるように当該保持部材に配設されると共に、前記工具をその軸線が前記保持部材の前記中心軸と平行となるように保持する少なくとも一つの工具交換アームと、
    第1閾値を予め記憶する記憶部と、
    前記回転機構及び進退機構を制御して、前記主軸に装着された工具と待機位置にある前記次工具と交換する工具交換動作を実行させる制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記回転機構を制御する際に、前記回転用サーボモータに対する指令値と前記回転用サーボモータの前記エンコーダの出力値との差分である第1差分を算出すると共に前記第1閾値と比較し、当該第1差分が前記第1閾値以上である場合には、前記回転機構による前記保持部材の回転速度を前記第1回転速度よりも遅い第2回転速度にし、前記第1差分が前記第1閾値未満である場合には、前記回転機構による前記保持部材の回転速度を前記第1回転速度に維持して、前記工具交換動作を中断無く実行させるように構成されていることを特徴とする工具交換装置。
  2. 前記第1差分は、工具交換動作における前記工具交換アームの回転動作のうち最初の回転動作を行う際の差分であることを特徴とする請求項1に記載の工具交換装置。
  3. 前記記憶部は、第2閾値を予め記憶するように構成され、
    前記制御装置は、前記進退機構を制御する際に、前記進退用サーボモータに対する指令値と前記進退用サーボモータの前記エンコーダの出力値との差分である第2差分を算出すると共に前記第2閾値と比較し、当該第2差分が前記第2閾値以上である場合には、前記進退機構による前記保持部材の進退速度を前記第1進退速度よりも遅い第2進退速度にし、前記第2差分が前記第2閾値未満である場合には、前記進退機構による前記保持部材の進退速度を前記第1進退速度に維持するように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の工具交換装置。
  4. 前記第2差分は、工具交換動作における前記工具交換アームの進退動作のうち最初の進退動作を行う際の差分であることを特徴とする請求項3に記載の工具交換装置。
JP2016160145A 2016-08-17 2016-08-17 工具交換装置 Active JP6746429B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160145A JP6746429B2 (ja) 2016-08-17 2016-08-17 工具交換装置
PCT/JP2017/019542 WO2018034038A1 (ja) 2016-08-17 2017-05-25 工具交換装置
DE112017004122.8T DE112017004122T5 (de) 2016-08-17 2017-05-25 Werkzeugwechsler
US16/316,575 US10766110B2 (en) 2016-08-17 2017-05-25 Tool changer
CN201780050328.6A CN109641335B (zh) 2016-08-17 2017-05-25 工具交换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160145A JP6746429B2 (ja) 2016-08-17 2016-08-17 工具交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018027587A JP2018027587A (ja) 2018-02-22
JP6746429B2 true JP6746429B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=61196578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016160145A Active JP6746429B2 (ja) 2016-08-17 2016-08-17 工具交換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10766110B2 (ja)
JP (1) JP6746429B2 (ja)
CN (1) CN109641335B (ja)
DE (1) DE112017004122T5 (ja)
WO (1) WO2018034038A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020175481A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 Dmg森精機株式会社 工作機械、工作機械の制御方法、および、工作機械の制御プログラム
TWI751829B (zh) * 2020-12-10 2022-01-01 聖杰國際股份有限公司 圓盤式刀庫的控制系統及控制方法
CN117754309A (zh) * 2024-01-08 2024-03-26 东莞市佛尔盛智能机电股份有限公司 一种叶轮加工设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3249997A (en) * 1963-09-03 1966-05-10 Kearney & Trecker Corp Program tool verifier
JPH084990Y2 (ja) 1990-06-27 1996-02-14 オ−クマ株式会社 Nc制御自動工具交換装置
JP3060420B2 (ja) * 1991-09-14 2000-07-10 オークマ株式会社 Atc速度制御方法
JP3669793B2 (ja) * 1996-11-11 2005-07-13 株式会社三共製作所 自動工具交換装置
JPH11138377A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Toshiba Mach Co Ltd 自動工具交換装置
JP4732581B2 (ja) * 2000-12-27 2011-07-27 株式会社森精機製作所 工具マガジンの制御方法及び制御装置
JP2002210625A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Mori Seiki Co Ltd 工具交換装置の制御方法及び制御装置
JP2003103435A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Brother Ind Ltd 工作機械、工具判断方法および工具判断用プログラム
JP2010099799A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Brother Ind Ltd 工作機械
JP6155902B2 (ja) * 2013-06-27 2017-07-05 ブラザー工業株式会社 工作機械
US20150119215A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 Feng-Tien Chen Single power tool changing device of cnc machining center
US9630285B2 (en) * 2014-06-19 2017-04-25 Innoserv Fa Inc. Servo-driven tool unclamping system for a machine tool
EP2965861B1 (en) * 2014-07-09 2018-02-14 Innoserv Fa Inc. Servo-driven tool unclamping system for a machine tool
JP6279432B2 (ja) * 2014-08-26 2018-02-14 Dmg森精機株式会社 工具交換方法及び工具交換装置
JP5965044B1 (ja) * 2015-09-16 2016-08-03 Dmg森精機株式会社 工具交換装置
JP6490553B2 (ja) * 2015-09-30 2019-03-27 Dmg森精機株式会社 工具交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109641335A (zh) 2019-04-16
JP2018027587A (ja) 2018-02-22
US20190291223A1 (en) 2019-09-26
CN109641335B (zh) 2021-07-02
WO2018034038A1 (ja) 2018-02-22
DE112017004122T5 (de) 2019-05-09
US10766110B2 (en) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6490553B2 (ja) 工具交換装置
JP6746429B2 (ja) 工具交換装置
JP2016036870A (ja) 工具交換装置
CN108526970B (zh) 机床
EP2808108B1 (en) Complex machining turning center
JP5240412B1 (ja) 数値制御装置
JP2014087865A (ja) 旋盤およびワークの加工方法
JP5965044B1 (ja) 工具交換装置
JP6713379B2 (ja) 工具交換装置
JP2012061526A (ja) 工作機械
KR101682558B1 (ko) 전기구동 터렛 시스템 및 그 작동방법
US9039587B2 (en) Multitasking machine tool
JP5609731B2 (ja) 数値制御装置及びクランプ解除方法
JP6579708B2 (ja) 工具交換装置
KR102034752B1 (ko) 기어 커팅 머신 및 기어 이 기계가공을 위한 방법
CN209811357U (zh) 反锥孔加工刀具及其刀柄
EP3677366B1 (en) Turret tool post
WO2023067987A1 (ja) 穴加工方法、制御装置及び工作機械
JP2005238415A (ja) ドリル加工機能付き工作機械
JP6130511B2 (ja) 工作機械及びその加工方法
KR101686317B1 (ko) 자동 공구 교환 장치
KR200421485Y1 (ko) 터렛형 공작 기계의 소재 회수 장치
CN211193071U (zh) 一种二维自动翻转变位装置
KR101496571B1 (ko) 터렛형 자동 공구교환장치
CN110625152B (zh) 一种操作灵活的精密机床

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250