JP6740301B2 - 搬送システム、検体分析装置、検体ラック、および搬送規制方法 - Google Patents

搬送システム、検体分析装置、検体ラック、および搬送規制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6740301B2
JP6740301B2 JP2018163499A JP2018163499A JP6740301B2 JP 6740301 B2 JP6740301 B2 JP 6740301B2 JP 2018163499 A JP2018163499 A JP 2018163499A JP 2018163499 A JP2018163499 A JP 2018163499A JP 6740301 B2 JP6740301 B2 JP 6740301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
sample
sample rack
storage section
transport path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018163499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020034513A (ja
Inventor
浩平 小田
浩平 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2018163499A priority Critical patent/JP6740301B2/ja
Priority to CN201910797695.3A priority patent/CN110873806A/zh
Priority to US16/553,871 priority patent/US11493524B2/en
Priority to EP19194332.3A priority patent/EP3617711B1/en
Publication of JP2020034513A publication Critical patent/JP2020034513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6740301B2 publication Critical patent/JP6740301B2/ja
Priority to US17/946,877 priority patent/US20230019592A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00871Communications between instruments or with remote terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0412Block or rack elements with a single row of samples
    • G01N2035/0415Block or rack elements with a single row of samples moving in two dimensions in a horizontal plane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0465Loading or unloading the conveyor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0496Other details

Description

本発明は、搬送システム、検体分析装置、検体ラック、および搬送規制方法に関する。
特許文献1には、血漿検体に試薬を添加することで調製された測定試料に光を照射し、凝固法、合成基質法、免疫比濁法および凝集法を用いて、血漿検体に含まれる成分を分析する検体分析装置が記載されている。図16に示すように、特許文献1に記載の検体分析装置では、ラックセット領域501にセットされた検体ラック510は、ラックセット領域501に沿って奥方向に搬送され、搬送領域502の右端に送り出される。搬送領域502の右端に位置付けられた検体ラック510は、搬送領域502に沿って左方向に搬送される。検体吸引位置531、532に検体容器520が位置付けられると、検体容器520に収容された検体が、検体分注ユニット541、542によって吸引される。
特開2011−179919号公報
上記のような検体分析装置では、検体ラックを貯留するためのラック貯留部に貯留できる検体ラックの数をある程度確保しながら、ラック貯留部を小型化することが望まれている。
本発明の第1の態様は、搬送システムに関する。本態様に係る搬送システム(40)は、検体を保持する検体ラック(10)と、検体ラック(10)を貯留するラック貯留部(41)と、ラック貯留部(41)に貯留された検体ラック(10)を搬送するための搬送路(42a)と、ラック貯留部(41)から搬送路(42a)に向かう検体ラック(10)の移動を規制する規制部材(320)と、を備える。検体ラック(10)は、ラック貯留部(41)から搬送路(42a)へと向かう方向に直交する方向に平行な2つの板部(121、122)と、2つの板部(121、122)のうち一方の板部(121)に設けられる切欠き(131)と、2つの板部(121、122)のうち他方の板部(122)により構成される壁(132)と、を含む。規制部材(320)は、切欠き(131)に対応する位置に設けられ、ラック貯留部(41)から搬送路(42a)に向かう検体ラック(10)の移動に伴い切欠き(131)から検体ラック(10)の内部に進入して、壁(132)に当接する。
ラック貯留部から検体ラックが意図せず移動されてしまうことを防ぐために、ラック貯留部に対して規制部材が設けられることがある。しかしながら、単に規制部材が設けられるだけでは、ラック貯留部にセット可能な検体ラックの数が少なくなり、セット可能な検体ラックの数を増やそうとすると、ラック貯留部が大型化してしまう。
これに対し、本態様に係る搬送システムによれば、ラック貯留部から搬送路への検体ラックの移動が規制される場合には、規制部材が、切欠きから検体ラックの内部に進入して、検体ラックの内部の壁に当接する。すなわち、規制部材と検体ラックの位置が重なった状態で、検体ラックの移動が規制される。これにより、規制部材を検体ラックの外側面に当接させて検体ラックの移動を規制する場合に比べて、検体ラックを搬送路に近づけた状態で、検体ラックの移動を規制できる。よって、ラック貯留部にセット可能な検体ラックの数をある程度確保しながら、ラック貯留部を小型化できる。また、オペレータは、検体ラックを規制部材に対してスライドさせてラック貯留部にセットできるため、オペレータは、検体ラックをラック貯留部に対して円滑にセットできる。
本態様に係る搬送システム(40)において、検体ラック(10)は、一方向に並び、検体を収容した検体容器(20)を保持する複数の容器保持部(110)を備える。
こうすると、ラック貯留部から搬送路への検体ラックの移動が規制される場合には、規制部材が、ラック貯留部にセットされた検体ラックの一方の側面に設けられた切欠きに進入しつつ、規制部材の進入が、他方の側面までの所定の位置において壁に規制される。すなわち、規制部材と検体ラックの位置が重なった状態で、検体ラックの移動が規制される。これにより、規制部材を一方の側面に当接させて検体ラックの移動を規制する場合に比べて、検体ラックを搬送路に近づけた状態で、検体ラックの移動を規制できる。よって、ラック貯留部にセット可能な検体ラックの数をある程度確保しながら、ラック貯留部を小型化できる。また、オペレータは、検体ラックを規制部材に対してスライドさせてラック貯留部にセットできるため、オペレータは、検体ラックをラック貯留部に対して円滑にセットできる。
本態様に係る搬送システム(40)において、規制部材(320)は、検体ラック(10)の一方の板部(121)に設けられた2つの切欠き(131)に対応する位置に、2つの爪部(321)を備えるよう構成され得る。こうすると、検体ラックの移動を安定的に規制できる。
本態様に係る搬送システム(40)において、検体ラック(10)は、ラック貯留部(41)の底面(41a)に設けられ搬送路(42a)に向かう方向に延びた突部(312)に係合する係合部(133)を備えるよう構成され得る。こうすると、検体ラックのラック貯留部における移動は、係合部がラック貯留部の底面に設けられた突部に沿った状態で行われることになる。したがって、オペレータは、係合部が突部に沿った状態で検体ラックを規制部材に対してスライドさせることにより、検体ラックをラック貯留部に確実にセットできる。また、ラック貯留部にセットされた検体ラックを搬送路へと搬送する送込部材が、検体ラックを搬送方向に沿って確実に搬送路へと搬送できる。
本態様に係る搬送システム(40)において、検体ラック(10)は、ラック貯留部(41)の側方部分に設けられ搬送路(42a)に向かう方向に延びた突部(313)に係合する係合部(135)を備えるよう構成され得る。こうすると、検体ラックのラック貯留部における移動は、係合部がラック貯留部の側方部分に設けられた突部に沿った状態で行われることになる。したがって、オペレータは、係合部が突部に沿った状態で検体ラックを規制部材に対してスライドさせることにより、検体ラックをラック貯留部に確実にセットできる。また、ラック貯留部にセットされた検体ラックを搬送路へと搬送する送込部材が、検体ラックを搬送方向に沿って確実に搬送路へと搬送できる。
本態様に係る搬送システム(40)は、検体ラック(10)は、検体ラック(10)の底面(120a)に設けられ、搬送路(42a)において検体ラック(10)を搬送するためのベルト(360)に設けられた突部(361)が係合する係合部(134)をさらに備えるよう構成され得る。こうすると、簡素な構成で検体ラックを搬送路に沿って搬送できる。
本態様に係る搬送システム(40)は、ラック貯留部(41)に貯留された検体ラック(10)を搬送路(42a)へ送り込む送込部材(330)を備え、規制部材(320)は、送込部材(330)がラック貯留部(41)に貯留された検体ラック(10)を搬送路(42a)へ送り込む際に、ラック貯留部(41)の内部から退避するよう構成され得る。こうすると、検体ラックをラック貯留部から搬送路へ円滑に送り込むことができる。
本態様に係る搬送システム(40)は、搬送路(42a)を介して搬送された検体を測定する測定部(32)と、測定部(32)の測定結果に基づいて検体を分析する分析部(33)と、を備えるよう構成され得る。
本発明の第3の態様は、検体分析装置(30)に関する。本態様に係る検体分析装置(30)は、検体を保持した検体ラック(10)を貯留するラック貯留部(41)と、ラック貯留部(41)に繋がる搬送路(42a)と、搬送路(42a)を介して搬送された検体を測定する測定部(32)と、測定部(32)の測定結果に基づいて検体を分析する分析部(33)と、ラック貯留部(41)の内部に突出しラック貯留部(41)から搬送路(42a)への検体ラック(10)の移動を規制する規制部材(320)と、を備える。検体ラック(10)は、ラック貯留部(41)から搬送路(42a)へと向かう方向に直交する方向に平行な2つの板部(121、122)と、2つの板部(121、122)のうち一方の板部(121)に設けられる切欠き(131)と、2つの板部(121、122)のうち他方の板部(122)により構成される壁(132)と、を含む。規制部材(320)は、切欠き(131)に対応する位置に設けられ、ラック貯留部(41)から搬送路(42a)に向かう検体ラック(10)の移動に伴い切欠き(131)から検体ラック(10)の内部に進入して、壁(132)に当接する。
本態様に係る検体分析装置によれば、第1の態様と同様の効果が奏される。
本態様に係る検体分析装置(30)は、ラック貯留部(41)に貯留された検体ラック(10)を搬送路(42a)へ送り込む送込部材(330)を備え、規制部材(320)は、送込部材(330)がラック貯留部(41)に貯留された検体ラック(10)を搬送路(42a)へ送り込む際に、ラック貯留部(41)の内部から退避するよう構成され得る。
本態様に係る検体分析装置(30)において、規制部材(320)は、検体ラック(10)の一方の板部(121)に設けられた2つの切欠き(131)に対応する位置に、2つの爪部(321)を備えるよう構成され得る。こうすると、検体ラックの移動を安定的に規制できる。
本態様に係る検体分析装置(30)は、ラック貯留部(41)の底面(41a)に設けられラック貯留部(41)における検体ラック(10)の搬送方向に延びた突部(312)を備え、ラック貯留部(41)の底面(41a)に設けられた突部(312)は、検体ラック(10)の底面(120a)に設けられた係合部(133)に対応する位置に設けられ得る。こうすると、検体ラックのラック貯留部における移動は、係合部がラック貯留部の底面に設けられた突部に沿った状態で行われることになる。したがって、オペレータは、係合部が突部に沿った状態で検体ラックを規制部材に対してスライドさせることにより、検体ラックをラック貯留部に確実にセットできる。また、ラック貯留部にセットされた検体ラックを搬送路へと搬送する送込部材が、検体ラックを搬送方向に沿って確実に搬送路へと搬送できる。
本態様に係る検体分析装置(30)は、ラック貯留部(41)の側方部分に設けられラック貯留部(41)における検体ラック(10)の搬送方向に延びた突部(313)を備え、ラック貯留部(41)の側方部分に設けられた突部(313)は、検体ラック(10)の側面(123a)に設けられた係合部(135)に対応する位置に設けられ得る。こうすると、検体ラックのラック貯留部における移動は、係合部がラック貯留部の側方部分に設けられた突部に沿った状態で行われることになる。したがって、オペレータは、係合部が突部に沿った状態で検体ラックを規制部材に対してスライドさせることにより、検体ラックをラック貯留部に確実にセットできる。また、ラック貯留部にセットされた検体ラックを搬送路へと搬送する送込部材が、検体ラックを搬送方向に沿って確実に搬送路へと搬送できる。
本態様に係る検体分析装置(30)は、検体ラック(10)を搬送路(42a)において搬送し、検体ラック(10)に保持された検体を測定部(32)の吸引位置(375)に搬送するラック搬送部(42)を備えるよう構成され得る。
この場合に、ラック搬送部(42)は、突部(361)が設けられたベルト(360)を備え、ベルト(360)に設けられた突部(361)が検体ラック(10)にさらに設けられた係合部(134)に係合した状態でベルト(360)が駆動されることにより、検体ラック(10)が搬送路(42a)において搬送されるよう構成され得る。こうすると、ベルトを駆動させるだけで検体ラックを吸引位置に搬送できるため、ラック搬送部を簡素に構成できる。
本発明の第4の態様は、検体を保持する検体ラック(10)を貯留するラック貯留部(41)と、ラック貯留部(41)に貯留された検体ラック(10)を搬送するための搬送路(42a)と、ラック貯留部(41)から搬送路(42a)に向かう検体ラック(10)の移動を規制する規制部材(320)と、を備える搬送システム(40)に用いられる検体ラックに関する。本態様に係る検体ラック(10)は、ラック貯留部(41)から搬送路(42a)へと向かう方向に直交する方向に平行な2つの板部(121、122)と、2つの板部(121、122)のうち一方の板部(121)に設けられ、ラック貯留部(41)から搬送路(42a)に向かう検体ラック(10)の移動に伴い規制部材(320)が検体ラック(10)の内部に進入するための切欠き(131)と、2つの板部(121、122)のうち他方の板部(122)により構成され、切欠き(131)から進入した規制部材(320)が検体ラック(10)の移動に伴い当接する壁(132)と、を備える。
本態様に係る検体ラックによれば、第1および第の態様と同様の効果が奏される。
本態様に係る検体ラック(10)において、壁(132)は、切欠き(131)に対向する位置に設けられ得る。こうすると、規制部材の構成および駆動を簡素化できる。
本発明の第6の態様は、ラック貯留部(41)に貯留された検体ラック(10)が搬送路(42a)へ送り込まれることを規制する搬送規制方法に関する。本態様に係る搬送規制方法において、検体ラック(10)がラック貯留部(41)に貯留された状態で搬送路(42a)に向かって移動されると、ラック貯留部(41)の内部に突出する規制部材(320)が、検体ラック(10)の一方の側面(121a)を構成する板部(121)に形成された切欠き(131)から検体ラック(10)の内部に進入して、検体ラック(10)の他方の側面(122a)を構成する板部(122)に当接し、検体ラック(10)の移動が規制される。
本態様に係る搬送規制方法によれば、第1、第3〜4の態様と同様の効果が奏される。
本発明の第7の態様は、検体分析装置(30)においてラック貯留部(41)にセットされ、ラック貯留部(41)の内部に突出する規制部材(320)によってラック貯留部(41)から搬送路(42a)への移動が規制される検体ラックに関する。本態様に係る検体ラック(10)は、一方向に並び、検体を収容した検体容器(20)を保持する複数の容器保持部(110)と、容器保持部(110)の下方に設けられ、容器保持部(110)の並び方向に平行な2つの板部(121、122)と、2つの板部(121、122)のうち一方の板部(121)に設けられ、検体ラック(10)内部への規制部材(320)の進入を受け入れる切欠き(131)と、2つの板部(121、122)のうち他方の板部(122)により構成され、切欠き(131)を介した規制部材(320)の進入を規制する壁(132)と、を備える。
また、本発明の第2の態様は、搬送システムに関する。本態様に係る搬送システム(40)は、検体を保持する検体ラック(10)と、検体ラック(10)を貯留するラック貯留部(41)と、ラック貯留部(41)に貯留された検体ラック(10)を搬送するための搬送路(42a)と、ラック貯留部(41)から搬送路(42a)に向かう検体ラック(10)の移動を規制する規制部材(320)と、を備える。検体ラック(10)は、ラック貯留部(41)から搬送路(42a)へと向かう方向に直交する2つの側面(121a、122a)のうち一方の側面(121a)に設けられ、検体ラック(10)内部への規制部材(320)の進入を受入れる切欠き(131)と、2つの側面(121a、122a)のうち他方の側面(122a)に接近した位置に設けられ、切欠き(131)を介した規制部材(320)の進入を規制する壁(132)と、を備える。
また、本発明の第5の態様は、検体を保持する検体ラック(10)を貯留するラック貯留部(41)と、ラック貯留部(41)に貯留された検体ラック(10)を搬送するための搬送路(42a)と、ラック貯留部(41)から搬送路(42a)に向かう検体ラック(10)の移動を規制する規制部材(320)と、を備える搬送システム(40)に用いられる検体ラックに関する。本態様に係る検体ラック(10)は、ラック貯留部(41)から搬送路(42a)へと向かう方向に直交する2つの側面(121a、122a)のうち一方の側面(121a)に設けられ、検体ラック(10)内部への規制部材(320)の進入を受入れる切欠き(131)と、2つの側面(121a、122a)のうち他方の側面(122a)に接近した位置に設けられ、切欠き(131)を介した規制部材(320)の進入を規制する壁(132)と、を備える。
第7の態様に係る検体ラックによれば、第1、第3〜4、および第6の態様と同様の効果が奏される。また、第2の態様に係る搬送システムによれば、第1、第3〜4、および第6の態様と同様の効果が奏される。また、第5の態様に係る検体ラックによれば、第1〜第4および第6〜7と同様の効果が奏される。
本発明によれば、ラック貯留部にセット可能な検体ラックの数をある程度確保しながらラック貯留部を小型化できる。
図1(a)、(b)は、実施形態1に係る搬送システム、搬送部および検体ラックの構成の概要を説明するための模式図である。図1(a)は、実施形態1に係る搬送部および検体ラックをZ軸正方向に見た場合の平面図である。図1(b)は、実施形態1に係る規制部材の爪部を通るY−Z平面で検体ラックおよびラック貯留部を切断した切断面をX軸正方向に見た場合の側面図である。 図2(a)〜(d)は、実施形態1に係る検体ラックおよび規制部材の位置関係を説明するための模式図である。 図3(a)は、実施形態1に係るラック貯留部にセットされた検体ラックを示す模式図である。図3(b)は、比較例に係るラック貯留部にセットされた検体ラックを示す模式図である。 図4(a)は、実施形態1に係る検体ラックの構成を示す斜視図である。図4(b)は、実施形態1に係る検体容器の構成を示す斜視図である。 図5は、実施形態1に係る搬送部の構成を示す模式図である。 図6(a)、(b)は、実施形態1に係る検体ラックおよびラック貯留部の構成を示す斜視図である。 図7(a)、(b)は、実施形態1に係る規制部材および規制部材を駆動する駆動部の構成を模式的に示す側面図である。 図8は、実施形態1に係る送出部材および送出部材を駆動する駆動部の構成を模式的に示す側面図である。 図9は、実施形態1に係る送出部材と規制部材の駆動制御を示すフローチャートである。 図10は、実施形態1に係る搬送部および測定部を上から見た場合の構成を示す模式図である。 図11は、実施形態1に係る検体分析装置の構成を示すブロック図である。 図12(a)は、実施形態2に係る検体ラックの構成を模式的に示す斜視図である。図12(b)は、実施形態2の変更例に係る検体ラックの構成を模式的に示す斜視図である。 図13(a)は、実施形態2の変更例に係る検体ラックの構成を模式的に示す斜視図である。図13(b)は、実施形態2の変更例に係る検体ラックの構成を模式的に示す斜視図である。 図14(a)は、実施形態2の変更例に係る検体ラックの構成を模式的に示す斜視図である。図14(b)は、実施形態2の変更例に係る検体ラックの構成を模式的に示す斜視図である。 図15(a)、(b)は、それぞれ、実施形態3に係る検体ラックをX軸正方向およびX軸負方向に見た場合の構成を示す模式図である。図15(c)は、実施形態3に係る規制部材の爪部を通るX−Y平面で検体ラックおよびラック貯留部を切断した切断面をZ軸正方向に見た場合の平面図である。 図16は、関連技術に係る構成を説明するための模式図である。
<実施形態1>
以下に示す検体ラック10は、検体容器20を保持するためのラックであり、検体分析装置30において用いられる。検体分析装置30は、搬送部31と、測定部32と、分析部33と、を備える。搬送部31が検体ラック10を搬送することにより、検体ラック10に保持された検体容器20が、測定部32により検体を吸引するための位置まで搬送される。すなわち、検体ラック10は、測定部32に検体を搬送するために用いられる。搬送部31の全体構成については、追って図5を参照して説明する。検体分析装置30の構成については、追って図10、11を参照して説明する。
検体ラック10と、ラック貯留部41と、搬送路42aと、規制部材320と、送込部材330と、測定部32と、分析部33とは、搬送システム40を構成する。ただし、搬送システム40は、必ずしも送込部材330と、測定部32と、分析部とを備えなくてもよい。
図1(a)、(b)を参照して、搬送部31および検体ラック10の構成の概要を説明する。図1(a)、(b)において、XYZ軸は互いに直交しており、X軸方向およびY軸方向は水平面に平行な方向に対応する。X軸正方向は左方向に対応し、Y軸正方向は後ろ方向に対応し、Z軸正方向は鉛直下方向に対応する。なお、他の図においても、XYZ軸は図1(a)、(b)と同様に設定されている。
図1(a)に示すように、搬送部31は、ラック貯留部41とラック搬送部42を備える。ラック貯留部41は、支持部材310と、規制部材320と、送込部材330と、を備える。
ラック貯留部41には、検体を収容した検体容器20を複数保持する検体ラック10がセットされる。ラック貯留部41にセットされた検体ラック10は、ラック貯留部41の底面41aに支持される。ラック貯留部41の底面41aは、支持部材310の上面により構成される。支持部材310は、水平方向に広がった板状部材である。規制部材320は、Z軸方向に見てU字形状を有している。規制部材320には、2つの爪部321が形成されている。爪部321は、支持部材310に形成された孔311を介して、底面41aの下方からラック貯留部41の内部に突出可能である。
送込部材330は、ラック貯留部41のX軸正側の端部およびX軸負側の端部に設けられた爪形状の部材である。送込部材330は、Y軸方向に移動可能である。送込部材330の先端は、底面41aよりもZ軸負方向に位置する。送込部材330は、検体ラック10のY軸負側の側面122aをY軸正方向に押すことにより、ラック貯留部41にセットされた検体ラック10をラック貯留部41からラック搬送部42の搬送路42aに送り出す。
図1(b)に示すように、規制部材320は、X軸方向に延びた軸322を中心として回転可能となるよう軸322に固定されている。規制部材320が軸322を中心として回転することにより、爪部321は、孔311を介して底面41aよりも上に突出する状態と、底面41aよりも下に位置付けられる状態とに遷移する。すなわち、規制部材320は、ラック貯留部41の内部に突出することにより、検体ラック10がラック貯留部41から搬送路42aに移動することを規制する。
検体ラック10は、容器保持部110と台座部120を備える。容器保持部110は、検体ラック10の上面から下方向に形成された孔であり、X軸方向に沿って6つ形成されている。台座部120は、容器保持部110の下方に設けられている。台座部120は、Y軸正側の端に位置する板部121と、Y軸負側の端に位置する板部122とを備える。台座部120は、外側面として2つの側面121a、122aを有する。側面121aは、板部121のY軸正側の面であり、側面122aは、板部122のY軸負側の面である。側面121a、122aは、容器保持部110の並び方向であるX軸方向に平行である。
側面121aには、台座部120の内部への規制部材320の進入を受け入れる切欠き131が設けられている。また、検体ラック10は、切欠き131を介した規制部材320の進入を側面122aまでの所定の位置において規制する壁132を備える。壁132は、板部122の内側面、すなわち板部122のY軸正側の面である。
図2(a)に示すように、オペレータは、検体ラック10をラック貯留部41にセットする場合、検体ラック10を規制部材320のY軸負側から規制部材320に向かって底面41a上を滑らせる。このとき、規制部材320の爪部321は、切欠き131を介して検体ラック10の内部へと進入する。そして、図2(b)に示すように、爪部321が壁132に当接すると、検体ラック10のY軸正方向への移動が規制される。なお、規制部材320の位置に検体ラック10がない場合、オペレータは、図2(b)の状態となるよう、検体ラック10を規制部材320の上方から底面41aに設置することもできる。
図2(c)に示すように、送込部材330が検体ラック10を送り込む場合、規制部材320が軸322を中心として回転され、爪部321が底面41aの下方に位置付けられる。そして、送込部材330は、台座部120のY軸負側の側面122aをY軸正方向に押す。これにより、図2(d)に示すように、検体ラック10がY軸正方向に搬送され、ラック貯留部41から搬送路42aに送り出される。
図3(a)、(b)は、検体ラック10の移動が規制される場合に、ラック搬送部42に、セット可能な最大数の検体ラックがセットされた状態を示している。図3(a)は、実施形態1の検体ラック10が用いられた場合を示しており、図3(b)は、比較例の検体ラック11が用いられた場合を示している。比較例の検体ラック11では、実施形態1の検体ラック10と比較して、切欠き131が形成されていない。
実施形態1の場合、図3(a)に示すように、オペレータは、図2(b)に示すように1つの検体ラック10を規制部材320によって規制される状態にセットした後、この検体ラック10のY軸負側に他の検体ラック10を並べてセットする。これにより、合計4つの検体ラック10が、ラック貯留部41にセットされる。
一方、比較例では、図3(b)に示すように、検体ラック11に切欠き131が設けられていないため、オペレータは、規制部材320の爪部321が検体ラック11のY軸正側の側面121aに当たるようにして、検体ラック10をラック貯留部41にセットする。そして、この検体ラック11のY軸負側に検体ラック11を並べてセットする。これにより、合計3つの検体ラック10が、ラック貯留部41にセットされる。
以上のように、ラック貯留部41から検体ラック10が意図せず移動されてしまうことを防ぐために、ラック貯留部41に対して規制部材320が設けられる。しかしながら、規制部材320が設けられると、たとえば比較例の場合、ラック貯留部41にセット可能な検体ラック11の数が少なくなり、セット可能な検体ラック11の数を増やそうとすると、ラック貯留部41が大型化してしまう。
これに対し、実施形態1では、ラック貯留部41から搬送路42aへの検体ラック10の移動が規制される場合には、規制部材320が、ラック貯留部41にセットされた検体ラック10の一方の側面121aに設けられた切欠き131に進入しつつ、規制部材320の進入が、他方の側面122aまでの所定の位置において壁132に規制される。すなわち、図3(a)に示したように、規制部材320と検体ラック10の位置が重なった状態で、検体ラック10の移動が規制される。これにより、図3(b)に示したように、規制部材320を一方の側面121aに当接させて検体ラックの移動を規制する場合に比べて、検体ラック10を搬送路42aに近づけた状態で、検体ラック10の移動を規制できる。
よって、ラック貯留部41にセット可能な検体ラック10の数をある程度確保しながら、ラック貯留部41を小型化できる。すなわち、図3(a)、(b)に示すように、実施形態1では、比較例よりも多くの検体ラック10をセットできる。また、比較例の場合、実施形態1と同様の個数の検体ラックをセット可能とするためには、ラック貯留部41のY軸方向の幅を長くする必要がある。したがって、実施形態1では、比較例の場合に比べて、ラック貯留部41を小型化できる。
また、オペレータは、検体ラック10を規制部材320に対してY軸正方向にスライドさせてラック貯留部41にセットできるため、オペレータは、検体ラック10をラック貯留部41に対して円滑にセットできる。
また、検体ラック10と、ラック貯留部41と、搬送路42aと、規制部材320とを備える搬送システム40においても、上記と同様の効果が奏される。すなわち、ラック貯留部41から搬送路42aへの検体ラック10の移動が規制される場合には、規制部材320が、切欠き131から検体ラック10の内部に進入して、検体ラック10の内部の壁132に当接する。すなわち、規制部材320と検体ラック10の位置が重なった状態で、検体ラック10の移動が規制される。これにより、規制部材320を検体ラック10の側面121aに当接させて検体ラック10の移動を規制する場合に比べて、検体ラック10を搬送路42aに近づけた状態で、検体ラック10の移動を規制できる。よって、ラック貯留部41にセット可能な検体ラック10の数をある程度確保しながら、ラック貯留部41を小型化できる。また、オペレータは、検体ラック10を規制部材320に対してスライドさせてラック貯留部41にセットできるため、オペレータは、検体ラック10をラック貯留部41に対して円滑にセットできる。
次に、検体ラック10および搬送部31の詳細な構成を説明する。
図4(a)に示すように、検体ラック10の外形は、ほぼ直方体形状であり、X軸方向の幅はY軸方向の幅よりも長い。容器保持部110は、検体容器20をZ軸方向に立てた状態で保持する。検体ラック10が複数の容器保持部110を備えると、1つの検体ラック10の搬送により、複数の検体を測定部32まで搬送できる。なお、検体ラック10に形成される容器保持部110の数は、6個に限らず、他の個数であってもよい。
また、検体ラック10のY軸正側には、識別部材101が貼り付けられる。識別部材101は、ラック情報を示すバーコードが印刷されたバーコードラベルである。ラック情報は、検体ラック10を個別に識別可能な情報である。
台座部120は、X−Z平面に平行な板部121、122と、Y−Z平面に平行な板部123、124と、を備える。板部121、122は、それぞれ、台座部120のY軸正側およびY軸負側に位置する。板部123、124は、それぞれ、台座部120のX軸負側およびX軸正側に位置する。板部121のY軸正側の側面121aと、板部122のY軸負側の側面122aと、板部123のX軸負側の側面123aは、台座部120の外側面を形成する。また、図4(a)には、板部122のY軸正側の内側面122bが図示されている。
台座部120の底面120aは、板部121〜124の下端により形成される。板部121〜124に囲まれた台座部120の内部には、空洞が形成されており、この空洞はZ軸正方向に開放されている。言い換えれば、板部121〜124に囲まれた台座部120の底面120aには、凹部が形成されている。
板部121には、2つの切欠き131が形成されており、板部122の内側面122bには、2つの切欠き131に対向する位置に壁132が形成されている。図4(a)に示すように、実施形態1の壁132は、板部122の内側面122bにより構成される。このように、2つの板部121、122の間に空間が設けられると、検体ラック10の重量を抑制できる。また、側面121aに2つの切欠き131が設けられると、規制部材320の2つの爪部321によって安定して検体ラック10の移動を規制できる。なお、検体ラック10に設けられる切欠き131は2つに限らず、爪部321の個数に応じて、1つまたは3つ以上でもよい。
また、壁132は、内側面122bにより構成されるため、側面122aに接近した位置に設けられる。これにより、切欠き131を介して規制部材320をより台座部120の内部に進入させることができる。したがって、検体ラック10の移動が規制部材320により規制される際に、検体ラック10を搬送路42aにより近付けることができる。よって、ラック貯留部41に検体ラック10をセットするためのスペースを増やすことができる。
また、検体ラック10の底面120aには、係合部133が設けられている。実施形態1の係合部133は、側面121a、122aに設けられた切欠きである。係合部133を構成する2つの切欠きは、Y軸方向に対向するように設けられている。係合部133は、Y軸方向に見て三角形形状を有する。係合部133は、後述するように、ラック貯留部41の底面41aに設けられ搬送路42aに向かう方向に延びた突部312に係合する。
同様に、検体ラック10の底面120aには、係合部134が設けられている。実施形態1の係合部134は、側面121a、122aに設けられた切欠きである。係合部134を構成する2つの切欠きは、Y軸方向に対向するように設けられている。係合部134は、Y軸方向に見て長方形形状を有する。係合部134は、後述するように、搬送路42aにおいて検体ラック10を搬送するためのベルト360に設けられた突部361に係合する。
また、検体ラック10の側面123aには、係合部135が設けられている。係合部135は、板部123に形成され、板部123をY軸方向に貫通する切欠きである。係合部135は、後述するように、ラック貯留部41の側方部分に設けられ搬送路42aに向かう方向に延びた突部313に係合する。
図4(b)に示すように、検体容器20は、識別部材201と、栓体210と、胴部220と、蓋部230と、を備える。
胴部220は、透光性を有するガラスまたは合成樹脂により構成された採血管であり、検体を収容する。胴部220の上端には、開口221が形成されている。栓体210は、弾力性を有する合成樹脂等により構成される。栓体210は、検体を収容した胴部220の上端の開口221を密封する。蓋部230は、プラスチックにより構成され、胴部220に装着された栓体210を上側から覆っている。蓋部230の中心には、上下に貫通する孔231が形成されている。識別部材201は、胴部220の側面に貼られている。識別部材201は、検体情報を示すバーコードが印刷されたバーコードラベルである。検体情報は、検体を個別に識別可能な情報である。
図5に示すように、搬送部31は、ラック貯留部41と、ラック搬送部42と、ラック回収部43と、を備える。
支持部材310の上面には、Y軸方向に延びた突部312が設置されている。突部312は、検体ラック10の係合部133に対応する位置に設けられている。すなわち、突部312は、ラック貯留部41にセットされた検体ラック10の係合部133が突部312に係合するように、支持部材310の上面に設けられる。
このように、検体ラック10に係合部133が設けられ、ラック貯留部41に突部312が設けられると、検体ラック10のラック貯留部41における移動は、係合部133が突部312に沿った状態で行われることになる。したがって、オペレータは、係合部133が突部312に沿った状態で検体ラック10を規制部材320に対してスライドさせることにより、検体ラック10をラック貯留部41に確実にセットできる。また、ラック貯留部41にセットされた検体ラック10を搬送路42aへと搬送する送込部材330が、検体ラック10を搬送方向に沿って確実に搬送路42aへと搬送できる。
支持部材310のX軸負側の端部には、Y軸方向に延びた突部313が形成されている。ラック貯留部41の側方部分に設けられた突部313は、検体ラック10の係合部135に対応する位置に設けられている。すなわち、突部313は、ラック貯留部41にセットされた検体ラック10の係合部135が突部313に係合するように、支持部材310のX軸負側の端部に設けられる。
このように、検体ラック10に係合部135が設けられ、ラック貯留部41に突部313が設けられると、検体ラック10のラック貯留部41における移動は、係合部135が突部313に沿った状態で行われることになる。したがって、オペレータは、係合部135が突部313に沿った状態で検体ラック10を規制部材320に対してスライドさせることにより、検体ラック10をラック貯留部41に確実にセットできる。また、ラック貯留部41にセットされた検体ラック10を搬送路42aへと搬送する送込部材330が、検体ラック10を搬送方向に沿って確実に搬送路42aへと搬送できる。
2つの送込部材330は、支持部材310の下方に設けられた部材351に設置されている。2つの送込部材330は、部材351がY軸方向に移動することにより、Y軸方向に移動する。
ラック搬送部42は、2本のベルト360と、モータ371、372と、バーコードリーダ373と、押出部材374と、を備える。ラック搬送部42の搬送路42aは、2本のベルト360の上面によって構成される。
2本のベルト360は、互いに平行にX軸方向に延びており、X軸正側およびX軸負側の端部においてプーリに接続されている。モータ371は、Y軸正側のベルト360が接続されたプーリを回転させて、Y軸正側のベルト360を駆動させる。モータ372は、Y軸負側のベルト360が接続されたプーリを回転させて、Y軸負側のベルト360を駆動させる。2本のベルト360は、それぞれ、Z軸負方向に突出した1つの突部361を備える。突部361のX軸方向の幅は、検体ラック10の係合部134が突部361に係合するように設定されている。
ラック貯留部41からラック搬送部42に検体ラック10が送り込まれる際、2本のベルト360のいずれかが駆動され、突部361が、検体ラック10の係合部134の位置に合わせられる。この状態で、規制部材320の爪部321がラック貯留部41の底面41aの下方に移動され、送込部材330が、検体ラック10の側面122aを押す。これにより、ラック貯留部41の検体ラック10がラック搬送部42の搬送路42aに送り込まれ、検体ラック10の係合部134がベルト360の突部361に係合する。
なお、ラック貯留部41に複数の検体ラック10が貯留されている場合、送込部材330は、貯留された検体ラック10のうち最もY軸負側にある検体ラック10を押して、全ての検体ラック10をY軸方向に移動させる。これにより、最もY軸正側にある検体ラック10が、搬送路42aに送り込まれる。
検体ラック10の係合部134とベルト360の突部361とが係合すると、係合部134と突部361とが係合した状態でベルト360が駆動されることにより、検体ラック10がX軸正方向に搬送される。このように、検体ラック10に係合部134が設けられ、ベルト360に突部361が設けられると、簡素な構成で検体ラック10を搬送路42aに沿って搬送できる。また、ベルト360を駆動させるだけで、検体ラック10をラック搬送部42に設けられた吸引位置375に搬送できるため、ラック搬送部42を簡素に構成できる。
バーコードリーダ373は、ラック搬送部42において搬送される検体ラック10の識別部材101と、検体ラック10に保持された検体容器20の識別部材201からバーコードを読み取る。その後、検体ラック10は、保持している複数の検体容器20が測定部32の吸引位置375に順に位置付けられるようX軸方向に搬送される。全ての検体容器20の吸引が終了すると、検体ラック10は、搬送路42aのX軸正側の端部に位置付けられる。そして、押出部材374が、検体ラック10のY軸正側の側面121aをY軸負方向に押して、ラック回収部43の支持部材380上に送り込む。これにより、検体ラック10がラック回収部43に回収される。
図6(a)、(b)に示すように、支持部材310の上面に設置された突部312は、Y軸方向に延びており、Y軸方向に見て三角形状を有している。支持部材310のX軸負側の端部には、Y軸方向に延びた突部313が形成されている。突部313は、支持部材310の上面に形成されたY−Z平面に平行な壁部に対して、X軸負方向に突出している。突部313は、水平面に平行な板状部分により構成される。また、支持部材310のX軸正側の端部には、Y軸方向に延びた壁部314が形成されている。壁部314は、支持部材310の上面に形成され、Y−Z平面に平行な板状部分により構成される。突部313および壁部314により、ラック貯留部41のX軸方向の範囲が規定される。
検体ラック10をラック貯留部41にセットする際、オペレータは、突部313に対して検体ラック10の係合部135をX軸負方向に係合させつつ、突部312に対して検体ラック10の係合部133を係合させる。これにより、検体ラック10が支持部材310上に適正に配置される。そして、オペレータは、支持部材310上に置いた検体ラック10を手動でY軸正方向に移動させる。規制部材320の爪部321は、切欠き131に対応する位置に設けられている。これにより、支持部材310の上面から上に突出した爪部321が、切欠き131を介して検体ラック10の内部に入り込み、上述したように、壁132に押し当てられる。
規制部材320は、検体ラック10の2つの切欠き131に対応する位置に2つの爪部321を備えるため、検体ラック10の移動を安定的に規制できる。なお、規制部材320に設けられる爪部321は2つに限らず、切欠き131の個数に応じて、1つまたは3つ以上でもよい。
2つの送込部材330は、それぞれ、部材351のX軸正側およびX軸負側の端部に設置されている。送込部材330は、Z軸を回転の中心として回転可能となるよう部材351に設置されている。X軸正側の送込部材330は、Z軸正方向に見て反時計回りに回転するようバネ331により付勢されており、X軸負側の送込部材330は、Z軸正方向に見て時計回りに回転するようバネ331により付勢されている。送込部材330がストッパ332に当たることにより、送込部材330が検体ラック10を送り出すときの回転位置が固定される。
送込部材330が検体ラック10を送り出す際、送込部材330は、部材351によりラック貯留部41のY軸負側の端部からY軸正方向に移動され、検体ラック10のY軸負側の側面122aを押し出す。送込部材330は、送り出しが終わると、再びラック貯留部41のY軸負側の端部に戻される。このとき、ラック貯留部41に検体ラック10があると、送込部材330は検体ラック10のY軸正側の側面121aに当たることでZ軸回りに回転し、ラック貯留部41の内部から退避する。これにより、送込部材330は検体ラック10に妨げられることなく、ラック貯留部41のY軸負側の端部に戻される。
図7(a)、(b)に示すように、規制部材320は、駆動部340によって軸322を回転の中心として回転される。軸322は、X軸方向に延びており、搬送部31内に固定されている。
駆動部340は、回転部材341と、軸342と、接続部材343と、バネ344と、を備える。回転部材341は、軸342を回転の中心として回転可能となるよう軸342に支持されている。軸342は、X軸方向に延びており、搬送部31内に固定されている。回転部材341は、Z軸負側の端部近傍に、バネ344を接続するための鍔部341aを備える。接続部材343は、回転部材341の上端と規制部材320の下端とを接続している。バネ344は、一端が回転部材341の鍔部341aに接続され、他端が搬送部31内に固定されている。
図7(a)に示すように、回転部材341の下端が、バネ344の収縮力に抗してY軸負方向に移動されると、X軸正方向に見て、回転部材341が時計回りに回転する。これにより、回転部材341の上端がY軸正方向に移動し、接続部材343がY軸正方向に移動する。接続部材343がY軸正方向に移動すると、X軸正方向に見て、規制部材320が反時計回りに回転する。これにより、規制部材320の爪部321がY軸負方向に移動し、爪部321がラック貯留部41の内部に突出した状態となる。
図7(b)に示すように、回転部材341の下端がバネ344の収縮力に応じてY軸正方向に移動されると、X軸正方向に見て、回転部材341が反時計回りに回転する。これにより、回転部材341の上端がY軸負方向に移動し、接続部材343がY軸負方向に移動する。接続部材343がY軸負方向に移動すると、X軸正方向に見て、規制部材320が時計回りに回転する。これにより、規制部材320の爪部321がY軸正方向に移動し、爪部321がラック貯留部41から退避した状態となる。
図8に示すように、2つの送込部材330は、駆動部350に設置され、駆動部350によりY軸方向に移動される。図8では、X軸負側の送込部材330のみが図示されている。
駆動部350は、部材351、352と、移動部材353と、レール354と、ベルト355と、モータ356と、を備える。送込部材330は、X軸方向に延びた部材351に設置されている。部材351は、X軸方向に見てL字型の部材352に設置されている。部材352の下端は、移動部材353の上面に設置されている。移動部材353は、Y軸方向に延びたレール354上を移動可能となるようレール354に設置されている。移動部材353は、Y軸方向に延びたベルト355に設置されている。ベルト355は、Y軸正側およびY軸負側の端部においてプーリに接続されている。モータ356は、ベルト355が接続されたプーリを回転させて、ベルト355を駆動させる。
送込部材330をY軸方向に移動させる際、モータ356が駆動される。これにより、ベルト355の移動に応じて移動部材353がY軸方向に移動し、部材351、352の移動に応じて送込部材330がY軸方向に移動される。
ここで、部材352の上端には、Y軸方向に傾いた鍔部352aが形成されている。鍔部352aは、図7(a)、(b)に示した回転部材341の内側面341bのY軸正側に位置付けられている。送込部材330がラック貯留部41のY軸負側の端部に移動されると、鍔部352aが回転部材341の内側面341bの下端近傍をY軸負方向に押し出す。これにより、図7(a)に示すように、規制部材320がラック貯留部41の内部に突出した状態となる。一方、送込部材330がラック貯留部41のY軸負側の端部からY軸正方向に移動されると、鍔部352aが回転部材341の内側面341bの下端から離れる。これにより、図7(b)に示すように、規制部材320がラック貯留部41の内部から退避した状態となる。
なお、規制部材320の駆動は、送込部材330の駆動に応じて行われたが、これに限らず、たとえば、規制部材320を駆動するためのモータが別途設けられ、規制部材320が独立して駆動されてもよい。
図9は、送込部材330と規制部材320の駆動制御を示すフローチャートである。図9に示す駆動制御は、後述する測定部32の制御部32aにより行われる。なお、この駆動制御は、後述する分析部33の制御部33aにより行われてもよく、検体分析装置30とは別の外部の装置により行われてもよい。また、搬送部31に制御部が設けられる場合、搬送部31の制御部が駆動制御を行ってもよい。
ステップS11において、制御部32aは、ラック貯留部41の検体ラック10を搬送路42aへ送り込む指示があるか否かを判定する。送り込み指示がない場合、ステップS12において、制御部32aは、図8に示したモータ356を駆動して、送込部材330をラック貯留部41のY軸負側の端部に退避させる。これにより、図8に示した鍔部352aが、図7(a)に示した回転部材341の内側面341bの下端近傍をY軸負方向に押し出し、規制部材320がラック貯留部41の内部に突出する。オペレータは、この状態において検体ラック10をラック貯留部41にセットする。ステップS12の後、処理が再度ステップS11に戻され、ステップS11の判定が行われる。
送り込み指示がある場合、ステップS13において、制御部32aは、モータ356を駆動して、送込部材330をY軸正方向に移動させ、検体ラック10をラック貯留部41からラック搬送部42の搬送路42aへ送り出す。このとき、鍔部352aが、図7(b)に示した回転部材341の内側面341bから離れ、規制部材320がラック貯留部41の内部から退避する。このように規制部材320がラック貯留部41の内部から退避すると、検体ラック10をラック貯留部41から搬送路42aへ円滑に送り込むことができる。
その後、ステップS14において、制御部32aは、検体ラック10が搬送路42aに送り込まれる処理が終了したか否かを判定する。検体ラック10の送り込みが終了すると、ステップS15において、制御部32aは、ステップS12と同様、送込部材330をラック貯留部41のY軸負側の端部に退避させる。これにより、規制部材320がラック貯留部41の内部に突出する。こうして処理が終了すると、再度ステップS11から処理が開始され、図9の駆動制御が繰り返し行われる。
図10に示すように、実施形態1において、搬送部31は、測定部32の前方に配置される。測定部32は、血液凝固検査に関する測定を行う。したがって、実施形態1では、検体容器20に収容され検体ラック10によって搬送される検体は、血漿である。
なお、検体容器20に検体として収容される液体は、血漿に限らない。すなわち、検体容器20に収容されて検体ラック10によって搬送される検体は、血漿に限らず、全血、血清、尿、リンパ液、体腔液などでもよい。たとえば、検体に対して測定部32で血球検査に関する測定が行われる場合、検体は全血とされ得る。たとえば、検体に対して測定部32で血液凝固検査、免疫検査、または生化学検査に関する測定が行われる場合、検体は血漿とされ得る。たとえば、検体に対して測定部32で免疫検査または生化学検査に関する測定が行われる場合、検体は血清とされ得る。
測定部32は、検体分注部410と、反応容器テーブル420と、加温テーブル430と、試薬テーブル440と、試薬分注部450、460と、移送部470と、検出部480と、を備える。測定部32は、搬送路42aを介して搬送された検体を測定する。
検体分注部410は、ノズル411と、アーム412と、機構部413と、を備える。ノズル411は、アーム412の先端に設置されている。ノズル411の先端は、検体容器20の栓体210を貫通できるように尖っている。機構部413は、アーム412を周方向に回転させるとともに上下方向に移動させるよう構成されている。これにより、ノズル411が周方向および上下方向に移動可能となる。
検体分注部410は、吸引位置375に位置付けられた検体容器20に対して、ノズル411を上側から下降させて栓体210を貫通させる。そして、検体分注部410は、ノズル411を介して検体容器20から検体を吸引し、吸引した検体を反応容器テーブル420の保持孔421に保持された反応容器422に吐出する。
反応容器テーブル420は、平面視においてリング形状を有し、試薬テーブル440の外側に配置されている。反応容器テーブル420は、周方向に回転可能に構成されている。反応容器テーブル420は、反応容器422を保持するための複数の保持孔421を有する。
加温テーブル430は、反応容器422を保持するための複数の保持孔431と、反応容器422を移送するための移送部432と、を備える。加温テーブル430は、平面視において円形の輪郭を有し、周方向に回転可能に構成されている。加温テーブル430は、保持孔431にセットされた反応容器422を37℃に加温する。
反応容器テーブル420に保持された反応容器422に検体が吐出されると、反応容器テーブル420が回転され、検体を収容する反応容器422が加温テーブル430の近傍まで移送される。そして、加温テーブル430の移送部432が、この反応容器422を把持して、加温テーブル430の保持孔431にセットする。
試薬テーブル440は、血液凝固検査に関する測定に使用する試薬を収容した試薬容器441を複数設置可能に構成されている。試薬テーブル440は周方向に回転可能に構成されている。試薬テーブル440には、測定項目の測定において用いる試薬を収容した試薬容器441が複数設置される。
試薬分注部450は、ノズル451と機構部452を備える。機構部452は、試薬テーブル440を横切るようにノズル451を水平方向に移動させるとともに、ノズル451を上下方向に移動させるよう構成されている。同様に、試薬分注部460は、ノズル461と機構部462を備える。機構部462は、試薬テーブル440を横切るようにノズル461を水平方向に移動させるとともに、ノズル461を上下方向に移動させるよう構成されている。試薬分注部450、460は、測定部32の筐体上面の下側に設置されている。
試薬分注部450、460は、加温テーブル430で加温された反応容器422に試薬を分注する。試薬の分注の際は、移送部432または移送部470が、加温テーブル430の保持孔431から反応容器422を取り出し、加温テーブル430近傍の所定位置に位置付ける。そして、試薬分注部450、460が、試薬容器441からノズル451、461を介して試薬を吸引し、吸引した試薬を反応容器422に吐出する。これにより、検体に試薬が混合され、測定試料が調製される。その後、移送部470が、反応容器422を検出部480の保持孔481にセットする。
検出部480の測定原理は、たとえば、凝固法、合成基質法、免疫比濁法、凝集法、などである。検出部480は、複数の保持孔481を備える。検出部480は、保持孔481にセットされた反応容器422に対して光を照射し、測定試料を透過した光を受光して、受光強度に応じた信号を出力する。測定部32の制御部32aは、検出部480から出力される信号を測定結果として記憶するとともに、測定結果を分析部33に送信する。
図11に示すように、検体分析装置30は、搬送部31と、測定部32と、分析部33と、を備える。
測定部32は、制御部32aと、記憶部32bと、図10に示した測定に用いる各種の機構部と、を備える。制御部32aは、たとえば、CPUである。記憶部32bは、たとえば、ROM、RAM、ハードディスクである。制御部32aは、記憶部32bに記憶されたプログラムやデータに従って、測定部32内の各部と、搬送部31とを制御する。制御部32aは、搬送部31によって供給された検体を吸引して、検体に対する血液凝固検査に関する測定を行い、測定結果を分析部33に送信する。
分析部33は、制御部33aと、記憶部33bと、表示部33cと、入力部33dと、を備える。制御部33aは、たとえば、CPUである。記憶部33bは、たとえば、ROM、RAM、ハードディスクである。制御部33aは、記憶部33bに記憶されたプログラムやデータに従って、分析部33内の各部と、測定部32とを制御する。表示部33cは、たとえば、液晶ディスプレイである。入力部33dは、たとえば、マウスやキーボードである。表示部33cと入力部33dは、タッチパネル式のディスプレイなどにより一体的に構成されてもよい。
制御部33aは、測定部32から受信した測定結果に基づいて、検体に対して血液凝固検査に関する分析を行う。具体的には、制御部33aは、PT、APTT、Fbg、外因系凝固因子、内因系凝固因子、凝固第XIII因子、HpT、TTO、FDP、Dダイマー、PIC、FM、ATIII、Plg、APL、PC、VWF:Ag、VWF:RCo、ADP、コラーゲン、エピネフリンなどの測定項目について分析を行う。
次に、検体ラック10の他の実施形態について説明する。以下に示す実施形態2、3において、検体ラック10以外の構成は、実施形態1と同様である。
<実施形態2>
図12(a)に示すように、実施形態2の検体ラック10では、実施形態1と比較して、台座部120の内部に空洞が設けられておらず、台座部120の底面120aは、水平方向に広がりを有する。実施形態2の切欠き131は、側面121aから底面120aへと繋がる溝として形成されている。切欠き131のY軸負側の端部には、実施形態1と同様に壁132が設けられている。実施形態2の係合部133、134は、側面121aから底面120aを通り側面122aへと繋がる溝として形成されている。
実施形態2においても、実施形態1と同様、規制部材320が検体ラック10の切欠き131に進入しつつ、規制部材320の進入が、側面122aまでの所定の位置において壁132に規制される。これにより、実施形態1と同様、ラック貯留部41にセット可能な検体ラック10の数をある程度確保しながら、ラック貯留部41を小型化できる。
なお、切欠き131のY軸負側の端部に位置する壁132は、図4(a)および図12(a)に示すように、側面122aに接近した位置に設けられることに限らない。たとえば、図12(b)に示すように、壁132は、側面122aからY軸正方向に離れていてもよい。壁132が側面122aから離れていると、規制部材320は、図3(b)の比較例のように側面121aに当たる場合に比べて検体ラック10の内部に進入できるが、側面122aに近い位置まで進入することができない。この場合、最もY軸正側に位置する検体ラック10を、図3(a)に示した状態と同程度に搬送路42aに近付けて配置できない。したがって、検体ラック10の壁132は、側面122aに接近した位置に設けられるのが好ましい。
また、係合部133は、Y軸方向に見て三角形形状であることに限らない。たとえば、図12(b)に示すように、係合部133は、Y軸方向に見て四角形形状であってもよい。この場合、係合部133が係合するラック貯留部41の突部312は、係合部133の形状に合わせて、Y軸方向に見て四角形形状とされる。係合部134は、Y軸方向に見て長方形形状であることに限らない。たとえば、図12(b)に示すように、係合部134は、Y軸方向に見て三角形形状であってもよい。この場合、係合部134が係合するベルト360の突部361は、係合部134の形状に合わせて、Y軸方向に見て三角形形状とされる。係合部135は、Y軸方向に見て四角形形状であることに限らない。たとえば、図12(b)に示すように、係合部135は、Y軸方向に見て三角形形状であってもよい。この場合、係合部135が係合するラック貯留部41の突部313は、係合部135の形状に合わせて、Y軸方向に見て三角形形状とされる。
また、壁132は、必ずしも切欠き131に対向する位置に設けられなくてもよく、切欠き131に対応する位置に設けられればよい。たとえば、規制部材320の爪部321が、検体ラック10の内部に対してY−Z平面に傾きを有する方向に進入する場合、図13(a)に示すように、壁132が、検体ラック10の内部に進入した爪部321が当接する位置に設けられてもよい。このように、切欠き131と壁132とがY軸方向に対向しない場合でも、Y―Z平面に傾きを有する方向に進入した爪部321が壁132に当接することにより、検体ラック10の移動が規制される。ただし、壁132が切欠き131に対向する位置に設けられるほうが、規制部材320の構成および駆動を簡素化できる。
また、壁132は、必ずしもX−Z平面に平行でなくてもよい。たとえば、図13(b)に示すように、壁132が、切欠き131に対向する位置において、X−Z平面に対して傾いていてもよい。この場合も、切欠き131を介して検体ラック10内に進入した爪部321が壁132に当接することにより、検体ラック10の移動が規制される。なお、図13(a)に示す例においても、壁132は、X−Z平面に対して傾いていてもよい。
また、壁132の下端は、必ずしも台座部120の底面120aを構成していなくてもよく、ラック貯留部41にセットされた検体ラック10の壁132に、規制部材320の爪部321が当接するように、壁132が構成されればよい。たとえば、図14(a)に示すように、壁132の下端に、切欠き131よりも小さい切欠き132aが設けられてもよい。この場合も、切欠き131を介して検体ラック10内に進入した規制部材320の爪部321が壁132に当接することにより、検体ラック10の移動が規制される。
また、切欠き131は、Y軸方向に見て四角形形状であることに限らない。たとえば、図14(b)に示すように、切欠き131は、Y軸方向に見て三角形形状であってもよい。また、壁132は、必ずしも平面により構成されなくてもよく、切欠き131を介して検体ラック10内に進入した爪部321が壁132に当接すればよい。たとえば、壁132は、凹凸を有する面であってもよい。また、図14(b)に示すように、壁132は、棒状部分により構成されてもよい。図14(b)に示す例では、棒状の壁132の上方に、検体ラック10の内部をY軸負方向に開放する孔132bが形成されている。この場合も、棒状に構成された壁132に、爪部321が当接することにより、検体ラック10の移動が規制される。
<実施形態3>
図15(a)、(b)に示すように、実施形態3の検体ラック10では、切欠き131は、検体ラック10の底面120a側に形成されるのではなく、検体ラック10の板部123側および板部124側に形成される。
図15(a)に示すように、板部123側に形成される切欠き131は、板部123のX軸負側の側面123aに沿って、側面121aからY軸負方向に延びている。この場合も、切欠き131のY軸負側の端部には、壁132が設けられる。この切欠き131は、台座部120において係合部135のZ軸負側に設けられる。同様に、図15(b)に示すように、板部124側に形成される切欠き131は、板部124のX軸正側の側面124aに沿って、側面121aからY軸負方向に延びている。この場合も、切欠き131のY軸負側の端部には壁132が設けられる。
図15(c)に示すように、実施形態3の規制部材320は、ラック貯留部41のX軸正側およびX軸負側に設けられ、Z軸方向に延びた軸322を回転の中心として回転可能に構成される。この場合、規制部材320が回転することにより、爪部321がラック貯留部41の内部に突出し、検体ラック10の壁132に当接する。
実施形態2においても、実施形態1と同様、規制部材320が検体ラック10の切欠き131に進入しつつ、規制部材320の進入が、側面122aまでの所定の位置において壁132に規制される。これにより、実施形態1と同様、ラック貯留部41にセット可能な検体ラック10の数をある程度確保しながら、ラック貯留部41を小型化できる。
10 検体ラック
20 検体容器
30 検体分析装置
32 測定部
33 分析部
40 搬送システム
41 ラック貯留部
41a 底面
42 ラック搬送部
42a 搬送路
110 容器保持部
120 台座部
120a 底面
121 板部
121a 側面(一方の側面、第1面)
122 板部
122a 側面(他方の側面、第2面)
122b 内側面
123a 側面
131 切欠き
132 壁
133、134、135 係合部
312、313 突部
320 規制部材
321 爪部
330 送込部材
360 ベルト
361 突部
375 吸引位置

Claims (21)

  1. 検体を保持する検体ラックと、
    前記検体ラックを貯留するラック貯留部と、
    前記ラック貯留部に貯留された前記検体ラックを搬送するための搬送路と、
    前記ラック貯留部から前記搬送路に向かう前記検体ラックの移動を規制する規制部材と、を備え、
    前記検体ラックは、
    前記ラック貯留部から前記搬送路へと向かう方向に直交する方向に平行な2つの板部と、
    2つの前記板部のうち一方の板部に設けられる切欠きと、
    2つの前記板部のうち他方の板部により構成される壁と、を含み、
    前記規制部材は、前記切欠きに対応する位置に設けられ、前記ラック貯留部から前記搬送路に向かう前記検体ラックの移動に伴い前記切欠きから前記検体ラックの内部に進入して、前記壁に当接する、搬送システム。
  2. 前記検体ラックは、
    一方向に並び、検体を収容した検体容器を保持する複数の容器保持部を備える、請求項1に記載の搬送システム。
  3. 記規制部材は、前記検体ラックの前記一方の板部に設けられた2つの前記切欠きに対応する位置に、2つの爪部を備える、請求項1または2に記載の搬送システム。
  4. 前記検体ラックは、前記ラック貯留部の底面に設けられ前記搬送路に向かう方向に延びた突部に係合する係合部を備える、請求項1ないし3の何れか一項に記載の搬送システム。
  5. 前記検体ラックは、前記ラック貯留部の側方部分に設けられ前記搬送路に向かう方向に延びた突部に係合する係合部を備える、請求項1ないし4の何れか一項に記載の搬送システム。
  6. 前記検体ラックは、前記検体ラックの底面に設けられ、前記搬送路において前記検体ラックを搬送するためのベルトに設けられた突部が係合する係合部をさらに備える、請求項1ないし5の何れか一項に記載の搬送システム。
  7. 前記ラック貯留部に貯留された前記検体ラックを前記搬送路へ送り込む送込部材を備え、
    前記規制部材は、前記送込部材が前記ラック貯留部に貯留された前記検体ラックを前記搬送路へ送り込む際に、前記ラック貯留部の内部から退避する、請求項1ないし6の何れか一項に記載の搬送システム。
  8. 前記搬送路を介して搬送された前記検体を測定する測定部と、
    前記測定部の測定結果に基づいて前記検体を分析する分析部と、を備える、請求項1ないし7の何れか一項に記載の搬送システム。
  9. 検体を保持する検体ラックと、
    前記検体ラックを貯留するラック貯留部と、
    前記ラック貯留部に貯留された前記検体ラックを搬送するための搬送路と、
    前記ラック貯留部から前記搬送路に向かう前記検体ラックの移動を規制する規制部材と、を備え、
    前記検体ラックは、
    前記ラック貯留部から前記搬送路へと向かう方向に直交する2つの側面のうち一方の側面に設けられ、前記検体ラック内部への前記規制部材の進入を受入れる切欠きと、
    2つの前記側面のうち他方の側面に接近した位置に設けられ、前記切欠きを介した前記規制部材の進入を規制する壁と、を備える、搬送システム。
  10. 検体を保持した検体ラックを貯留するラック貯留部と、
    前記ラック貯留部に繋がる搬送路と、
    前記搬送路を介して搬送された前記検体を測定する測定部と、
    前記測定部の測定結果に基づいて前記検体を分析する分析部と、
    前記ラック貯留部の内部に突出し前記ラック貯留部から前記搬送路への前記検体ラックの移動を規制する規制部材と、を備え、
    前記検体ラックは、
    前記ラック貯留部から前記搬送路へと向かう方向に直交する方向に平行な2つの板部と、
    2つの前記板部のうち一方の板部に設けられる切欠きと、
    2つの前記板部のうち他方の板部により構成される壁と、を含み、
    前記規制部材は、前記切欠きに対応する位置に設けられ、前記ラック貯留部から前記搬送路に向かう前記検体ラックの移動に伴い前記切欠きから前記検体ラックの内部に進入して、前記壁に当接する、検体分析装置。
  11. 前記ラック貯留部に貯留された前記検体ラックを前記搬送路へ送り込む送込部材を備え、
    前記規制部材は、前記送込部材が前記ラック貯留部に貯留された前記検体ラックを前記搬送路へ送り込む際に、前記ラック貯留部の内部から退避する、請求項10に記載の検体分析装置。
  12. 前記規制部材は、前記検体ラックの前記一方の板部に設けられた2つの前記切欠きに対応する位置に、2つの爪部を備える、請求項10または11に記載の検体分析装置。
  13. 前記ラック貯留部の底面に設けられ前記ラック貯留部における前記検体ラックの搬送方向に延びた突部を備え、
    前記ラック貯留部の底面に設けられた前記突部は、前記検体ラックの底面に設けられた係合部に対応する位置に設けられている、請求項10ないし12の何れか一項に記載の検体分析装置。
  14. 前記ラック貯留部の側方部分に設けられ前記ラック貯留部における前記検体ラックの搬送方向に延びた突部を備え、
    前記ラック貯留部の側方部分に設けられた前記突部は、前記検体ラックの側面に設けられた係合部に対応する位置に設けられている、請求項10ないし13の何れか一項に記載の検体分析装置。
  15. 前記検体ラックを前記搬送路において搬送し、前記検体ラックに保持された前記検体を前記測定部の吸引位置に搬送するラック搬送部を備える、請求項10ないし14の何れか一項に記載の検体分析装置。
  16. 前記ラック搬送部は、突部が設けられたベルトを備え、
    前記ベルトに設けられた前記突部が前記検体ラックにさらに設けられた係合部に係合した状態で前記ベルトが駆動されることにより、前記検体ラックが前記搬送路において搬送される、請求項15に記載の検体分析装置。
  17. 検体を保持する検体ラックを貯留するラック貯留部と、前記ラック貯留部に貯留された前記検体ラックを搬送するための搬送路と、前記ラック貯留部から前記搬送路に向かう前記検体ラックの移動を規制する規制部材と、を備える搬送システムに用いられる検体ラックであって、
    前記ラック貯留部から前記搬送路へと向かう方向に直交する方向に平行な2つの板部と、
    2つの前記板部のうち一方の板部に設けられ、前記ラック貯留部から前記搬送路に向かう前記検体ラックの移動に伴い前記規制部材が前記検体ラックの内部に進入するための切欠きと、
    2つの前記板部のうち他方の板部により構成され、前記切欠きから進入した前記規制部材が前記検体ラックの移動に伴い当接する壁と、を備える、検体ラック。
  18. 前記壁は、前記切欠きに対向する位置に設けられている、請求項17に記載の検体ラック。
  19. 検体を保持する検体ラックを貯留するラック貯留部と、前記ラック貯留部に貯留された前記検体ラックを搬送するための搬送路と、前記ラック貯留部から前記搬送路に向かう前記検体ラックの移動を規制する規制部材と、を備える搬送システムに用いられる検体ラックであって、
    前記ラック貯留部から前記搬送路へと向かう方向に直交する2つの側面のうち一方の側面に設けられ、前記検体ラック内部への前記規制部材の進入を受入れる切欠きと、
    2つの前記側面のうち他方の側面に接近した位置に設けられ、前記切欠きを介した前記規制部材の進入を規制する壁と、を備える、検体ラック。
  20. ラック貯留部に貯留された検体ラックが搬送路へ送り込まれることを規制する搬送規制方法であって、
    前記検体ラックが前記ラック貯留部に貯留された状態で前記搬送路に向かって移動されると、前記ラック貯留部の内部に突出する規制部材が、前記検体ラックの一方の側面を構成する板部に形成された切欠きから前記検体ラックの内部に進入して、前記検体ラックの他方の側面を構成する板部に当接し、前記検体ラックの移動が規制される、搬送規制方法。
  21. 検体分析装置においてラック貯留部にセットされ、前記ラック貯留部の内部に突出する規制部材によって前記ラック貯留部から搬送路への移動が規制される検体ラックであって、
    一方向に並び、検体を収容した検体容器を保持する複数の容器保持部と、
    前記容器保持部の下方に設けられ、前記容器保持部の並び方向に平行な2つの板部と、
    2つの前記板部のうち一方の板部に設けられ、前記検体ラック内部への前記規制部材の進入を受け入れる切欠きと、
    2つの前記板部のうち他方の板部により構成され、前記切欠きを介した前記規制部材の進入を規制する壁と、を備える、検体ラック。
JP2018163499A 2018-08-31 2018-08-31 搬送システム、検体分析装置、検体ラック、および搬送規制方法 Active JP6740301B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163499A JP6740301B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 搬送システム、検体分析装置、検体ラック、および搬送規制方法
CN201910797695.3A CN110873806A (zh) 2018-08-31 2019-08-27 运送系统、样本分析装置、样本架、及运送限制方法
US16/553,871 US11493524B2 (en) 2018-08-31 2019-08-28 Transport system, sample analyzer, sample rack, and transport regulation method
EP19194332.3A EP3617711B1 (en) 2018-08-31 2019-08-29 Transport system, sample analyzer, sample rack, and transport regulation method
US17/946,877 US20230019592A1 (en) 2018-08-31 2022-09-16 Transport system, sample analyzer, sample rack, and transport regulation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163499A JP6740301B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 搬送システム、検体分析装置、検体ラック、および搬送規制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020034513A JP2020034513A (ja) 2020-03-05
JP6740301B2 true JP6740301B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=67809307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018163499A Active JP6740301B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 搬送システム、検体分析装置、検体ラック、および搬送規制方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11493524B2 (ja)
EP (1) EP3617711B1 (ja)
JP (1) JP6740301B2 (ja)
CN (1) CN110873806A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013202805B2 (en) * 2013-03-14 2015-07-16 Gen-Probe Incorporated System and method for extending the capabilities of a diagnostic analyzer
JP6822585B2 (ja) * 2018-01-11 2021-01-27 株式会社島津製作所 サンプルラック
JP7407103B2 (ja) 2020-12-04 2023-12-28 株式会社日立製作所 チップホルダ搬送装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3380084B2 (ja) * 1995-05-09 2003-02-24 シスメックス株式会社 カセット搬送装置
EP0759406B1 (de) * 1995-08-16 1998-11-04 André Dr. von Froreich Vorrichtung zum Vereinzeln von Materialträgern, insbesondere für den labormedizinischen Einsatz
JPH10123146A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Hitachi Ltd 検体容器用脱落防止付トレイ
JP3927632B2 (ja) * 1996-10-24 2007-06-13 アークレイ株式会社 搬送システム、およびこれを備えた試料検査装置
JP4416350B2 (ja) * 2001-04-16 2010-02-17 株式会社日立製作所 サンプルラック搬送装置及び自動分析装置
JP4666845B2 (ja) * 2001-09-10 2011-04-06 シスメックス株式会社 検体搬送装置
US7186378B2 (en) * 2003-07-18 2007-03-06 Dade Behring Inc. Liquid sampling probe and cleaning fluidics system
JP4546863B2 (ja) * 2005-03-28 2010-09-22 シスメックス株式会社 搬送装置
JP5319239B2 (ja) 2008-10-29 2013-10-16 シスメックス株式会社 検体処理装置および検体吸引装置
JP5393535B2 (ja) 2010-02-26 2014-01-22 シスメックス株式会社 検体処理装置
JP2012013478A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sysmex Corp 検体ラック移送装置
ES2654215T3 (es) * 2012-01-30 2018-02-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Unidad de manipulación de gradillas de muestras
JP6378096B2 (ja) * 2013-01-21 2018-08-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN103884854B (zh) * 2014-04-01 2016-01-20 重庆科斯迈生物科技有限公司 化学发光免疫分析仪样本系统
CN107340400A (zh) * 2016-05-03 2017-11-10 山东泰利信医疗科技有限公司 一种用于血液样本检测的进样方法及装置
US10948507B2 (en) 2016-11-30 2021-03-16 Sysmex Corporation Specimen transport apparatus, specimen measurement apparatus, specimen transport method, and holder
WO2018155042A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200072855A1 (en) 2020-03-05
US11493524B2 (en) 2022-11-08
CN110873806A (zh) 2020-03-10
EP3617711B1 (en) 2022-10-19
US20230019592A1 (en) 2023-01-19
JP2020034513A (ja) 2020-03-05
EP3617711A1 (en) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6743099B2 (ja) 検体ラック
JP6740301B2 (ja) 搬送システム、検体分析装置、検体ラック、および搬送規制方法
US7931861B2 (en) Sample analyzer
JP5485766B2 (ja) 検体ラック搬送システム
JP5530613B2 (ja) 検体処理システム及び検体搬送システム
JP2010169663A (ja) 検体検査システム、検体検査方法およびコンピュータプログラム
JP2010139501A (ja) 搬送装置及びこれを用いた検体分析装置
WO2017061555A1 (ja) 検体ラック搬送装置及び自動分析システム
CN111051891A (zh) 连接模块及干涉避免方法
JP7423722B2 (ja) 検体測定装置および検体測定方法
JP2011232353A (ja) 検体分析装置
JP5373561B2 (ja) 搬送装置及びこれを用いた検体分析装置
JP6539985B2 (ja) 分析装置、及び分析方法
US20230280363A1 (en) Sample analyzer and sample analyzing method
CN114502964A (zh) 分析装置、分析方法及分析程序

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6740301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250