JP6739169B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6739169B2
JP6739169B2 JP2016004452A JP2016004452A JP6739169B2 JP 6739169 B2 JP6739169 B2 JP 6739169B2 JP 2016004452 A JP2016004452 A JP 2016004452A JP 2016004452 A JP2016004452 A JP 2016004452A JP 6739169 B2 JP6739169 B2 JP 6739169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
light emitting
optical
emitting unit
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016004452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017125924A (ja
Inventor
俊樹 宮川
俊樹 宮川
梓 菅原
梓 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016004452A priority Critical patent/JP6739169B2/ja
Priority to US15/402,563 priority patent/US10356297B2/en
Priority to CN201710023154.6A priority patent/CN106970501B/zh
Publication of JP2017125924A publication Critical patent/JP2017125924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739169B2 publication Critical patent/JP6739169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0517Housing
    • G03B2215/055Clamp-on device, e.g. filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0589Diffusors, filters or refraction means
    • G03B2215/0592Diffusors, filters or refraction means installed in front of light emitter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、複数の光学アクセサリを装着可能な照明装置に関する。
従来、光学アクセサリを装着可能な照明装置として、例えばストロボ装置が知られており、ストロボ装置の発光部の出射窓に装着される光学アクセサリとして、光拡散アダプタ(バウンスアダプタ)や色特性変化フィルタ(カラーフィルタ)等が知られている。バウンスアダプタは、発光部からの照射光を広角に拡散させることができる光学アクセサリである。カラーフィルタは、ストロボ光の色温度を変化させることが可能な光学アクセサリである。
例えば、特許文献1には、ストロボ装置の発光部に着脱可能なバウンスアダプタについて記載されている。特許文献1の装置では、発光部の側面に設けた凹部と、バウンスアダプタの内面に形成された係合凸部とを用いて、バウンスアダプタの着脱が自在となっている。しかし、特許文献1の装置は、バウンスアダプタとカラーフィルタのように、用途が異なる光学アクセサリを同時にもしくは排他的に使用できる構成となっていない。
一方、特許文献2には、光学アクセサリに識別信号を設け、ストロボ装置に装着された光学アクセサリの識別情報を読み取ることで光学アクセサリの種類を識別し、それによって、撮影色温度を補正する技術が開示されている。しかし、特許文献2では、光学アクセサリの取り付けに関し、詳細な開示はない。
特開2002−169202号公報 特開2009−20298号公報
ところで、バウンスアダプタとカラーフィルタのように、用途が異なる光学アクセサリを同時にもしくは排他的に使用できるようにする場合、通常、バウンスアダプタとカラーフィルタのそれぞれ用に取り付け部を発光部に設ける必要がある。例えば、ストロボ装置の発光部の左右側部に一方の光学アクセサリ用の取り付け部を設けると共に、発光部の上部及び下部に他方の光学アクセサリ用の取り付け部を設けるとする。このような構成の場合、非装着時に取り付け部が上下左右に露出し、見栄えが良くない。特に、発光部の側部は目立つため、特許文献1のように発光部の側面に凹部を設けるだけでも外観に影響が出やすい。従って、光学アクセサリ用の取り付け部を設ける上で、デザインを向上させる工夫が求められる。
また、2つの光学アクセサリを同時に使用できる構成で、各光学アクセサリを順番に1つずつでないと着脱できない構成を採用すると着脱作業が面倒であり、作業性向上の観点で改善の余地がある。
本発明の目的は、照明装置のデザイン性を高めると共に、光学アクセサリの着脱操作を容易にすることである。
上記目的を達成するために本発明にかかる照明装置は、発光部の前方に第1の光学アクセサリ及び第2の光学アクセサリが位置するように、前記第1の光学アクセサリ及び前記第2の光学アクセサリを装着可能な照明装置であって、前記発光部の天面または底面のいずれか一方には、前記第1の光学アクセサリと係合する第1の凸状部及び前記第2の光学アクセサリと係合する第2の凸状部とが設けられていて、前記発光部の天面または底面の他方には、前記第1の光学アクセサリと係合する第1の凹状部及び前記第2の光学アクセサリと係合する第2の凹状部とが設けられ、前記第1の凸状部および前記第1の凹状部は、前記第1の光学アクセサリが前記照明装置に対して着脱可能なように設けられ、前記第2の凸状部および前記第2の凹状部は、前記第2の光学アクセサリが前記照明装置に対して着脱可能なように設けられることを特徴とする。
本発明によれば、照明装置のデザイン性を高めると共に、光学アクセサリの着脱操作を容易にすることができる。
照明装置を含む撮像システムの構成を示す構成を示すブロック図である。 バウンスアダプタの斜視図(図(a)〜(c))、カラーフィルタの斜視図(図(d)〜(g))である。 発光部の斜視図である。 発光部の斜視図(図(a))、バウンスアダプタとカラーフィルタとを組み合わせた状態を示す斜視図(図(b))である。 発光部の前部上部と凹状レール部との係合部分の模式的側面(図(a))、バウンスアダプタ及びカラーフィルタの装着状態を示す斜視図(図(b))である。 第2の実施の形態における発光部の斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る照明装置を含む撮像システムの構成を示す構成を示すブロック図である。この撮像システムは、撮像装置であるカメラ本体100と、カメラ本体100に着脱可能なレンズユニット200と、カメラ本体100に着脱可能な照明装置であるストロボ装置300とを有する。なお、ストロボ装置300の上下方向については図1を基準とし、前後方向については図1の左方を前方とする。ストロボ装置300の発光部350の前部には、いずれも光学アクセサリとして例示されるバウンスアダプタ10(第1の光学アクセサリ)及びカラーフィルタ20(第2の光学アクセサリ)が着脱可能である。バウンスアダプタ10は、透過した光を拡散させることができる光拡散アダプタであり、カラーフィルタ20は、透過した光の色特性を変化させることができる色特性変化フィルタである。ストロボ装置300にバウンスアダプタ10及びカラーフィルタ20が装着(外嵌)されたものが照明システムとなる。
まず、カメラ本体100内の構成について説明する。カメラマイコン(CCPU)101は、カメラ本体100の各部を制御する。撮像素子102は、CCDやCMOS等の撮像素子である。シャッタ103は、非撮影時には撮像素子102を遮光し、撮影時には撮像素子102へ光束を導くように駆動される。主ミラー(ハーフミラー)104は、非撮影時に後述するレンズ群202より入射する光の一部を反射しピント板105に結像させる。ピント板105上の像は、ペンタプリズム114を介して光学ファインダ等に導かれ、被写体の合焦状態を確認するために用いられる。測光回路106は測光センサ(AEセンサ)を有し、焦点検出回路107は焦点検出センサ(AFセンサ)を有している。ゲイン切換え回路108は、撮像素子102からの信号の増幅ゲインを切り換える。
A/Dコンバータ109は、増幅された撮像素子102からのアナログ信号をデジタル信号に変換する。タイミングジェネレータ(TG)110は、撮像素子102からの信号とA/Dコンバータ109の変換タイミングを同期させる。信号処理回路111は、A/Dコンバータ109でデジタル信号に変換された画像データに対し、ホワイトバランス制御を含む画像処理を行う。信号ラインSCは、カメラ本体100とレンズユニット200及びストロボ装置300とのインタフェースにおける通信ラインである。入力部112は、撮影動作を開始させるためのレリーズスイッチなどの各種操作部を含む。表示部113は、各種設定や撮影情報などを表示する。ペンタプリズム114は、レンズ群202より入射し主ミラー104によって反射した光束を測光回路106内のAEセンサ及び光学ファインダに導く。サブミラー115は、レンズ群202より入射し主ミラー104の中央の半透明部を透過した光束を焦点検出回路107のAFセンサへ導く。
次に、レンズユニット200内の構成と動作について説明する。レンズマイコン(LPU)201は、レンズユニット200の各部の動作を制御する。レンズ群202は、複数枚のレンズで構成されていて、レンズ駆動部203は、レンズマイコン201からの焦点調節、焦点距離の変更などの指示に応じてレンズ群202を移動させる。エンコーダ204は、レンズ群202の位置あるいはレンズ群202の駆動量を検出する。絞り205は、開口径を変更して撮像素子102に入射する光量を調節するものであり、絞り制御回路206を介してレンズマイコン201により制御される。
次に、照明装置としてのストロボ装置300の構成について説明する。ストロボ装置300の装置本体には、ストロボマイコン(FPU)310、入力部320、表示部321が設けられる。装置本体にはまた、電池301、昇圧回路302、主コンデンサ303、抵抗304、抵抗305、積分回路309、ANDゲート311、コンパレータ312、電圧検出回路313、フォトダイオード323等が設けられる。ストロボ装置300の前部(被写体側)に発光部350が配置される。発光部350は、装置本体と不図示のヒンジ機構で結合されており、バウンス撮影のために上下方向に回動可能である。
発光部350は、主に、トリガ回路306、放電管307、発光制御回路308、反射傘315、フレネルレンズ316、アクセサリ判別部322、ズーム用モータ325等を有する。トリガ回路306はストロボマイコン310に接続され、放電管307の発光時にストロボマイコン310よりトリガ信号を受けるとトリガ電圧を出力する。放電管307は、トリガ回路306から印加される数KVのトリガ電圧を受け励起することで主コンデンサ303に充電されたエネルギーを用いて発光する主光源である。発光制御回路308は、放電管307の発光を制御する。
反射傘315は、放電管307から照射された光を発光部350の照射方向(光軸C0の前方)へと反射させる。フレネルレンズ316は、放電管307から照射された光のムラを軽減するとともに放電管307から照射された光の照射範囲を広げる照射部である。放電管307から発した閃光が反射傘315で反射し、フレネルレンズ316はその光束の配光を制御する。反射傘315とフレネルレンズ316との相対距離を変更することにより、ガイドナンバ及び配光を変化させることが可能となる。ズーム用モータ325は、ズーム回路、エンコーダからなり、反射傘315と放電管307を所定の位置に移動させる。入力部320は、ストロボ装置300の設定などを入力するための各種操作部を含んでいる。表示部321は、ストロボ装置300の各種状態などを表示する。
ストロボマイコン310は、ストロボ装置300の各部の動作を制御する。ストロボマイコン310は、例えばCPU、ROM、RAM、入出力制御回路(I/Oコントロール回路)、マルチプレクサ、タイマ回路、EEPROM、A/Dコンバータ、D/Aコンバータ等を含むマイコン内蔵ワンチップIC回路構成となっている。アクセサリ判別部322は、発光部350に対して着脱可能なバウンスアダプタ10及びカラーフィルタ20が装着されているか否かを検知する検知部である。アクセサリ判別部322の検知結果に基づいて、ストロボマイコン310がバウンスアダプタ10及びカラーフィルタ20の装着の有無を判別する。バウンスアダプタ10及びカラーフィルタ20の詳細な構造及び装着有無の判別方法については後述する。
ストロボマイコン310は装着されている光学アクセサリ(バウンスアダプタ、カラーフィルタ)の色温度情報を備えており、色温度情報は信号ラインSCを介しカメラ本体100に伝達される。カメラ本体100はストロボ装置300から伝達された色温度情報を元に撮影時のホワイトバランスに応じて色情報を補正する。バウンスアダプタ10の装着をストロボマイコン310が認識した場合は、ストロボマイコン310は、反射傘315、放電管307からなる照射部をズーム用モータ325で最適なズーム位置へ移動させる。
図2(a)〜(c)はバウンスアダプタ10の斜視図である。図2(d)〜(f)はカラーフィルタ20の斜視図である。なお、カラーフィルタ20としては、種類の異なるものを選択的に装着できるものとし、これらを区別して呼称するときにはカラーフィルタ20−1、20−2と記す。図2(d)〜(f)ではカラーフィルタ20−1を示し、図2(g)に、カラーフィルタ20−2の部分斜視図を示す。バウンスアダプタ10及びカラーフィルタ20の上下及び前後方向については、ストロボ装置300の発光部350に装着された状態を基準とする。図2(a)、(b)、(d)、(e)では、バウンスアダプタ10、カラーフィルタ20を斜め上方から見ており、図2(c)、(f)ではバウンスアダプタ10、カラーフィルタ20を斜め下方から見ている。
バウンスアダプタ10、カラーフィルタ20はいずれも、上下及び左右の側板部を有する。図2(b)に示すように、バウンスアダプタ10の底板部の内側(上面)には、左右方向に並んで突起部11、12(第1の嵌合対応部)が突設されている。突起部11の先端には検知突起部11aが形成されている。バウンスアダプタ10の底板部の内側にはさらに、2本の迎えリブ13a、13bが形成されている。これらの迎えリブ13a、13bは、カラーフィルタ20とバウンスアダプタ10とが共に発光部350に装着されているときに、バウンスアダプタ10とカラーフィルタ20の両方を一緒に発光部350から取り外す際に役立つ。その詳細は後述する。バウンスアダプタ10の底板部の前部は指掛け部15となっている。図2(c)に示すように、バウンスアダプタ10の上板部の内側(下面)には、凹状レール部14a、14b(第1の係合対応部)が形成されている。凹状レール部14a、14bは、側面視で鉤状部を有するように形成され、左右方向に延びる。凹状レール部14a、14bの断面形状は同じであり、前後方向の位置も同じである。
図2(e)に示すように、カラーフィルタ20の底板部から延設片25が前方に向かって延設され、指掛け片としての延設片25の前部が指掛け部24となっている。延設片25の内側(上面)には、左右方向に並んで突起部21、22(第2の嵌合対応部)が突設されている。カラーフィルタ20−1の突起部22の先端には特に、検知突起部22aが形成されている。カラーフィルタ20の上板部の内側(下面)には、凹状レール部23(第2の係合対応部)が形成されている(図2(f))。凹状レール部23は、凹状レール部14a、14bと同じ断面形状で、側面視で鉤状部を有するように形成され、左右方向に延びる。バウンスアダプタ10及びカラーフィルタ20が共に発光部350に装着された状態では、光軸C0に直交する方向でもある左右方向に凹状レール部14a、23、14bが一直線上に並ぶ。
ところで、カラーフィルタ20−2については、カラーフィルタ20−1に対して、光学特性(色)が異なるほか、形状としては、図2(g)に示すように、延設片25における突起部21、22が相違している。例えば、カラーフィルタ20−2では、検知突起部が突起部22の先端に設けられていない代わりに、検知突起部21aが突起部21の先端に設けられる。
図3は、発光部350の斜視図であり、下カバーを分離させて示している。図3では、発光部350を斜め前方下方から見ている。発光部350の底部には下カバー353が配置され、下カバー353の下面が発光部350の底面350bとなる。発光部350における下カバー353で隠れる底面には、フレキシブル基板400が配設される。フレキシブル基板400には、検知部としての検知スイッチ用接点部400a、400b、400cが設けられる。
下カバー353には、略長方形をした穴部354a、354b、354c、354dが光軸C0と直交する方向(左右方向)に並ぶように形成される。発光部350における下カバー353で隠れる底面には、検知スイッチ用接点部400a、400b、400cに対応して、防滴用シールを兼ねた検知スイッチシール351a、351b、351cが配設される。検知スイッチシール351a、351b、351cはそれぞれ、検知突子352a、352b、352cを下カバー353側へ常に付勢している。穴部354a、354b、354c、検知スイッチシール351a、351b、351c、検知突子352a、352b、352c、検知スイッチ用接点部400a、400b、400cの各位置はそれぞれ、突起部11、21、12に対応している。穴部354dは突起部22に対応している。なお、これら各穴部354に対応する、検知突子352、検知スイッチシール351及び検知スイッチ用接点部400a〜cが、アクセサリ判別部322(図1)を構成する。
発光部350にバウンスアダプタ10を装着する際に、穴部354a、354dが、突起部11、12に嵌合される第1の嵌合部(第1の凹状部)となる。発光部350にカラーフィルタ20を装着する際に、穴部354b、354cが、突起部21、22に嵌合される第2の嵌合部(第2の凹状部)となる。
本実施の形態では、凹状部である穴部354a〜354cは、バウンスアダプタ10またはカラーフィルタ20の取り付け部として機能するが、これらの取り付けを検知する機能の一部も果たす。まず、バウンスアダプタ10が装着された際に、突起部11a(図2(b))が検知突子352aを押し上げる。すると、検知スイッチシール351aが検知スイッチ用接点部400aと接触し、導通することで、バウンスアダプタ10の装着済みが検知される。また、カラーフィルタ20−1が装着された際に、突起部22の検知突起部22a(図2(e))が検知突子352cを押し上げる。すると、検知スイッチシール351cが検知スイッチ用接点部400cと接触し、導通することで、カラーフィルタ20−1の装着済みが検知される。カラーフィルタ20−2が装着された際に、突起部21の検知突起部21a(図2(g))が検知突子352bを押し上げる。すると、検知スイッチシール351bが検知スイッチ用接点部400bと接触し、導通することで、カラーフィルタ20−2の装着済みが検知される。
なお、穴部354、検知突子352、検知スイッチ用接点部400a〜c及び検知スイッチシール351のそれぞれの個数は一例であり、バウンスアダプタ10やカラーフィルタ20の種類や組み合わせによって増減させても構わない。例えば、カラーフィルタ20については、選択的に装着されるものとして2種類を想定したが、3種類以上であってもよい。また、複数種類のバウンスアダプタ10を選択的に装着可能にしてもよい。そのようにする場合、穴部354、検知突子352、検知スイッチ用接点部400a〜c及び検知スイッチシール351の数を増やす。それと共に、突起部21、22、突起部11、12と同様の突起部をさらに増やし、種類に応じた突起部の先端に検知突起部を設ければよい。
図4(a)は発光部350の斜視図である。図4(a)では、発光部350を斜め上方から見ている。発光部350は前部に出射窓356を有し、バウンスアダプタ10及びカラーフィルタ20は出射窓356に装着される。出射窓356の上部を上辺356a(第1の辺)が構成し、出射窓356の下部を、上辺356aに向かい合う下辺356b(第2の辺)が構成する。
発光部350の上部にワイドパネルカバー355が配置される。ワイドパネルカバー355の上面が、発光部350の天面350aとなる。ワイドパネルカバー355の前縁部、すなわち、発光部350の天面350aの最前部(上辺356aの上部)には、凸状部である取付けリブ355aが形成されている。取付けリブ355aは左右方向に延びる1本の突条であり、上辺356aに略平行で且つ光軸C0に略直交する。取付けリブ355aは、バウンスアダプタ10の装着時に凹状レール部14a、14bと係合する第1の係合部(第1の凸状部)として機能すると共に、カラーフィルタ20の装着時に凹状レール部23と係合する第2の係合部(第2の凸状部)としても機能する。
ワイドパネルカバー355の、取付けリブ355aの後部に隣接する2箇所には、三角リブ355b、355cが形成される。三角リブ355b、355cは、取付けリブ355aを左右方向において概ね3分割する位置に配置されている。三角リブ355b、355c間の間隔は、カラーフィルタ20の凹状レール部23の左右方向の幅より若干大きい。カラーフィルタ20の装着時には、三角リブ355b、355cはカラーフィルタ20の凹状レール部23を挟持し、カラーフィルタ20の取り付けガイドとして機能する。これにより、左右方向におけるカラーフィルタ20の位置が適切に規制され、スムーズな装着が可能となる。
図4(b)は、バウンスアダプタ10とカラーフィルタ20とを組み合わせた状態を示す斜視図である。バウンスアダプタ10及びカラーフィルタ20が共に発光部350の出射窓356に装着されたとき、図4(b)に示すように、カラーフィルタ20はバウンスアダプタ10に内包された状態となる。
次に、バウンスアダプタ10とカラーフィルタ20を発光部350の出射窓356に対して着脱する方法について説明する。図5(a)は、発光部350の前部上部とバウンスアダプタ10及びカラーフィルタ20の凹状レール部14a、14b、23との係合部分の模式的側面である。図5(b)は、発光部350にバウンスアダプタ10とカラーフィルタ20とが装着された状態を示す斜視図である。図5(b)では、発光部350を斜め下方から見ている。
まず、カラーフィルタ20を単独で発光部350に装着する場合、凹状レール部23の鉤状部を取付けリブ355aに後ろ側から係合させ、図5(a)のA方向に回動させる。その際、凹状レール部23と取付けリブ355aとが係合する部分を中心にカラーフィルタ20が回動するが、その回動中心は概ね定まっており、これを第2の回動中心AX2と呼称する。第2の回動中心AX2を中心としてカラーフィルタ20をA方向に回動させていくと、やがて、突起部21、22と穴部354b、354cとが嵌合される。これにより、カラーフィルタ20の装着が完了する。
一方、バウンスアダプタ10を単独で発光部350に装着する場合、凹状レール部14a、14bの鉤状部を取付けリブ355aに後ろ側から係合させ、図5(a)のA方向に回動させる。その際、凹状レール部14a、14bと取付けリブ355aとが係合する部分を中心にバウンスアダプタ10が回動するが、その回動中心は概ね定まっており、これを第1の回動中心AX1と呼称する。ここで、凹状レール部14a、14b、23の側面視形状は共通であるので、第1の回動中心AX1と第2の回動中心AX2とは略同一である。第1の回動中心AX1を中心としてバウンスアダプタ10をA方向に回動させていくと、やがて、突起部11、12と穴部354a、354dとが嵌合される。これにより、バウンスアダプタ10の装着が完了する。
カラーフィルタ20はバウンスアダプタ10に内包可能であるため、カラーフィルタ20が装着された状態でバウンスアダプタ10を装着するときの操作はバウンスアダプタ10を単独で装着する操作と変わりはない。また、第1の回動中心AX1と第2の回動中心AX2とは設計上は一致しており、製造誤差や作業上の誤差を考慮しても略一致する。そのため、カラーフィルタ20及びバウンスアダプタ10の両者を組み合わせて一斉に装着することも可能である。
両者を一緒に同時装着する場合、好ましくは両者を図4(b)に示すように組み合わせてから装着する。カラーフィルタ20がバウンスアダプタ10に適切に内包された状態では、凹状レール部14a、23、14bが一直線上に並ぶ。両者を組み合わせた状態で、凹状レール部14a、23、14bの鉤状部を取付けリブ355aに後ろ側から係合させ、第1の回動中心AX1(第2の回動中心AX2)を中心として図5(a)のA方向に回動させる。両者をA方向に回動させていくと、やがて、突起部21、22と穴部354b、354cとが嵌合されるのとほぼ同時に、突起部11、12と穴部354a、354dとが嵌合される。これにより、両者の装着がほぼ同時に完了する。
次に、バウンスアダプタ10を単独で取り外す場合、指掛け部15を図5(b)に矢印で示す下方へ操作することで、突起部21、22と穴部354b、354cとの嵌合を解除する。その後、第1の回動中心AX1を中心としてバウンスアダプタ10を図5(a)に示すB方向に回動させながら取り外すことができる。カラーフィルタ20が装着された状態でバウンスアダプタ10を取り外すときの操作はバウンスアダプタ10を単独で取り外す操作と変わりはない。一方、カラーフィルタ20だけが装着された状態でカラーフィルタ20を取り外す場合、指掛け部24を図5(b)に矢印で示す下方へ操作することで、突起部21、22と穴部354b、354cとの嵌合を解除する。その後、第2の回動中心AX2を中心としてカラーフィルタ20を図5(a)に示すB方向に回動させながら取り外すことができる。
また、バウンスアダプタ10及びカラーフィルタ20の両者が共に装着された状態で、両者を一斉に取り外すこともできる。この場合、まず、カラーフィルタ20の指掛け部24を図5(b)に矢印で示す下方へ操作する。これにより、最初に突起部21、22と穴部354b、354cとの嵌合が解除される。そのとき、カラーフィルタ20の延設片25に対向するバウンスアダプタ10の迎えリブ13a、13bが、延設片25を受け止める。指掛け部24をさらに下方へ操作すると、バウンスアダプタ10の突起部11、12と穴部354a、354dとの係合が解除される。迎えリブ13a、13bが、カラーフィルタ20の延設片25と当接しているので、指掛け部15に触れることなく穴部354a、354dからの突起部11、12の離脱操作が容易である。その後、第1の回動中心AX1(第2の回動中心AX2)を中心としてバウンスアダプタ10及びカラーフィルタ20の両者を図5(a)に示すB方向に回動させながら一緒に取り外すことができる。
本実施の形態によれば、カラーフィルタ20は、凹状レール部23と取付けリブ355aとを係合させつつ第2の回動中心AX2を中心として回動させることで単独で着脱可能である。突起部21、22と穴部354b、354cとは装着時に嵌合され、取り外し時に嵌合解除される。バウンスアダプタ10は、カラーフィルタ20が装着されているか否かにかかわらず、凹状レール部14a、14bと取付けリブ355aとを係合させつつ第1の回動中心AX1を中心として回動させることで単独で着脱可能である。突起部11、12と穴部354a、354dとは装着時に嵌合され、取り外し時に嵌合解除される。これにより、光学アクセサリの着脱操作を容易にすることができる。ここで、バウンスアダプタ10とカラーフィルタ20とに共通に用いられる取付けリブ355aは、出射窓356を構成する辺のうち上辺356aに設けられ、穴部354a、354dは下辺356bに設けられる。バウンスアダプタ10とカラーフィルタ20の取り付けのための機構を出射窓356の左右の側部に設ける必要がないため、目立ちやすい左右の側部がスッキリとした外観となる。これにより、2つの光学アクセサリの着脱機構を出射窓356における同じ辺に配置して、照明装置のデザイン性を高めることができる。
また、第1の回動中心AX1と第2の回動中心AX2とは略同一であるので、カラーフィルタ20とバウンスアダプタ10とを組み合わせた状態で、出射窓356に対して着脱する際の回動動作が円滑となる。これにより、2つの光学アクセサリを一体に回動させ一斉に着脱する操作が容易となる。しかも、穴部354a、354dと穴部354b、354cとは、光軸C0の方向における略同一の位置に配置されるので、カラーフィルタ20とバウンスアダプタ10との同時取り付けがより円滑になる。
また、カラーフィルタ20の装着時に三角リブ355b、355cがカラーフィルタ20の取り付けガイドとなり、左右方向におけるカラーフィルタ20の位置を適切に規制する規制部として機能する。これにより、カラーフィルタ20の適切位置への円滑な装着が容易となる。また、カラーフィルタ20の指掛け部24を下方へ操作して突起部21、22と穴部354b、354cとの嵌合が解除されたとき、バウンスアダプタ10の迎えリブ13a、13bが、カラーフィルタ20の延設片25を受け止める当接部として機能する。これにより、2つの光学アクセサリを一体に回動させて一斉に取り外す操作が一層容易となる。また、バウンスアダプタ10とカラーフィルタ20とに共通に用いられる取付けリブ355aは1つの突条として形成されるので、構成が簡単である。
また、カラーフィルタ20の種類に応じて、突起部22に検知突起部22aを設けたものと突起部21に検知突起部21aを設けたものとを設け、突起部21、22と穴部354b、354cとの嵌合により、装着済みとなった種類が検知される。突起部21、22は装着のための嵌合機構を兼ねている。従って、複数種類のカラーフィルタ20の装着検知機構を簡単な構成で実現することができる。なお、上述したように、バウンスアダプタ10についても、複数種類のバウンスアダプタ10の装着検知機構を簡単な構成で実現してもよい。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、取付けリブ355aは、バウンスアダプタ10とカラーフィルタ20の取り付けに共通に用いられる1つの突条として構成された。これに対し、本発明の第2の実施の形態では、取付けリブ355aを、バウンスアダプタ10用とカラーフィルタ20用とで光軸C0の方向における異なる位置に設ける。
図6は、第2の実施の形態におけるストロボ装置300の発光部350の斜視図であり、図4(a)に対応している。ワイパネカバー355の前縁部、すなわち、発光部350の天面350aの最前部(上辺356aの上部)には、取付けリブ355a−1、355a−2、355a−1が形成されている。これら取付けリブ355a−1、355a−2は上辺356aに略平行で且つ光軸C0に略直交する。真ん中の取付けリブ355a−2は、光軸C0の方向において2つの取付けリブ355a−1より少し後方に位置する。三角リブ355b、355cは取付けリブ355a−2の左右端に隣接して形成される。2つの取付けリブ355a−1は、バウンスアダプタ10の装着時に凹状レール部14a、14bと係合する第1の係合部として機能し、取付けリブ355a−2は、カラーフィルタ20の装着時に凹状レール部23と係合する第2の係合部として機能する。光軸C0方向において、装着状態におけるバウンスアダプタ10の凹状レール部14a、14b、及びカラーフィルタ20の凹状レール部23の位置は、取付けリブ355a−1と取付けリブ355a−2との位置の相違に対応して相違している。その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
光軸C0方向における取付けリブ355a−1と取付けリブ355a−2との配置が異なるため、それに対応して、第1の回動中心AX1よりも第2の回動中心AX2が後方に位置する。バウンスアダプタ10、カラーフィルタ20をそれぞれ単独で着脱する場合の操作は第1の実施の形態と同様であり、いずれも円滑に行える。一方、回動中心AX1、AX2は遠く離れておらず近接しているので、バウンスアダプタ10及びカラーフィルタ20の両者を組み合わせて着脱する際にも、回動中心AX1、AX2のいずれか、またはこれらの間の位置を回動中心として両者が回動する。従って、両者を一斉に着脱することは可能である。
本実施の形態によれば、2つの光学アクセサリの着脱機構を出射窓356における同じ辺に配置して照明装置のデザイン性を高めると共に、光学アクセサリの着脱操作を容易にすることに関し、第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。
なお、光軸C0方向における取付けリブ355a−1と取付けリブ355a−2との配置関係を図6に示す例とは逆にしてもよい。
なお、上記各実施の形態において、係合部と嵌合部との配置位置を上下で逆にしてもよい。従って、第1の係合部(355a、355a−1)及び第2の係合部(355a、355a−2)を、発光部350の天面350aまたは底面350bのいずれか一方に設ける。そして、第1の嵌合部(354a、354d)及び第2の嵌合部(354b、354c)を、発光部350の天面350aまたは底面350bの他方に設ければよい。
なお、上記各実施の形態において、第1の係合部(355a、355a−1)と第1の係合対応部(14a、14b)との形状的な関係を、例示したものとは逆にしてもよい。同様に、第2の係合部(355a、355a−2)と第2の係合対応部(23)との形状的な関係を、例示したものとは逆にしてもよい。さらに、第1の嵌合部(354a、354d)と第1の嵌合対応部(11、12)との形状的な関係、第2の嵌合部(354b、354c)と第2の嵌合対応部(21、22)との形状的な関係を、それぞれ例示したものとは逆にしてもよい。
また、第1の係合部(355a、355a−1)、第2の係合部(355a、355a−2)、第1の嵌合部(354a、354d)、第2の嵌合部(354b、354c)は出射窓356の外側に設けられた。しかし、出射窓356の内側にこれらを設けてもよい。なお、これらは出射窓356の上辺356aと下辺356bに設けたが、光学アクセサリの着脱容易化を実現する観点からは、これらを上下の辺に設ける代わりに左右の各辺に設け、光学アクセサリが左右方向に回動するようにしてもよい。
なお、バウンスアダプタ10の内側にカラーフィルタ20が嵌る構成としたが、この関係を逆としてもよい。また、発光部350に装着される光学アクセサリの用途や種類は例示に限定されない。さらに、発光部350に同時装着可能な光学アクセサリは3以上あってもよく、それらのうち2つの関係において本発明が適用されるようにしてもよい。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。
10 バウンスアダプタ
20 カラーフィルタ
11、12、21、22 突起部
14a、14b、23 凹状レール部
350 発光部
354a、354b、354c、354d 穴部
355a 取付けリブ
356 出射窓

Claims (8)

  1. 発光部の前方に第1の光学アクセサリ及び第2の光学アクセサリが位置するように、前記第1の光学アクセサリ及び前記第2の光学アクセサリを装着可能な照明装置であって、
    前記発光部の天面または底面のいずれか一方には、前記第1の光学アクセサリと係合する第1の凸状部及び前記第2の光学アクセサリと係合する第2の凸状部とが設けられていて、
    前記発光部の天面または底面の他方には、前記第1の光学アクセサリと係合する第1の凹状部及び前記第2の光学アクセサリと係合する第2の凹状部とが設けられ
    前記第1の凸状部および前記第1の凹状部は、前記第1の光学アクセサリが前記照明装置に対して着脱可能なように設けられ、
    前記第2の凸状部および前記第2の凹状部は、前記第2の光学アクセサリが前記照明装置に対して着脱可能なように設けられることを特徴とする照明装置。
  2. 前記第1の凸状部及び前記第2の凸状部は、前記発光部の光軸に略直交する方向に並んでいることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記第1の凸状部及び前記第2の凸状部は、前記発光部の光軸に略直交する方向に直線上に並んでいることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  4. 前記第1の凹状部及び前記第2の凹状部は、前記発光部の光軸に略直交する方向に並んでいることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の照明装置。
  5. 前記第1の光学アクセサリが装着されているか否かを検知するための第1の検知部と、
    前記第2の光学アクセサリが装着されているか否かを検知するための第2の検知部と、を有し、
    前記第1の検知部は、前記第1の凹状部に対応する位置に配置され、
    前記第2の検知部は、前記第2の凹状部に対応する位置に配置されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の照明装置。
  6. 前記第1の凸状部及び前記第2の凸状部は、前記発光部の光軸に略直交する方向に延びていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の照明装置。
  7. 前記第1の凸状部は、前記発光部の光軸に略直交する方向において前記第2の凸状部よりも中心から離れていて、
    前記第の凹状部は、前記発光部の光軸に略直交する方向において前記第2の凹状部よりも中心から離れていていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の照明装置。
  8. 前記第1の凸状部は前記発光部の天面に設けられていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の照明装置。
JP2016004452A 2016-01-13 2016-01-13 照明装置 Active JP6739169B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004452A JP6739169B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 照明装置
US15/402,563 US10356297B2 (en) 2016-01-13 2017-01-10 Illumination device mounted with a plurality of optical accessories
CN201710023154.6A CN106970501B (zh) 2016-01-13 2017-01-12 安装有多个光学配件的照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004452A JP6739169B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017125924A JP2017125924A (ja) 2017-07-20
JP6739169B2 true JP6739169B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=59276340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016004452A Active JP6739169B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10356297B2 (ja)
JP (1) JP6739169B2 (ja)
CN (1) CN106970501B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10969535B2 (en) * 2019-02-14 2021-04-06 Ideal Industries Lighting Llc Waveguide luminaire with side glare shield

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538592A (en) * 1978-09-13 1980-03-18 West Electric Co Ltd Emitted light radiation angle display device of photographic flash device
US4991063A (en) * 1990-06-18 1991-02-05 Eastman Kodak Company Photographic flash apparatus
US5678075A (en) * 1996-05-30 1997-10-14 Polaroid Corporation Camera accessory for controlling an external strobe
JP4592933B2 (ja) 2000-11-30 2010-12-08 パナソニック フォト・ライティング 株式会社 ストロボ装置用の光拡散アダプタ
US7946719B2 (en) * 2004-11-24 2011-05-24 Gary Fong Photographic, Inc. Photographic light diffuser
US7810941B2 (en) * 2007-05-16 2010-10-12 Michael J Capozzi Multi-level flash diffuser
JP2009020298A (ja) 2007-07-11 2009-01-29 Nikon Corp 照明装置、照明装置に対する装着物、カメラ、照明システム、及び、カメラシステム
US8162497B2 (en) * 2007-12-19 2012-04-24 David Gonzalez Control of emitted light from luminaire
CN201903739U (zh) * 2010-12-13 2011-07-20 周思都 闪光灯用调节罩
JP2013171075A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Canon Inc 照明装置
CN202486477U (zh) * 2012-03-14 2012-10-10 周耀波 一种摄影闪光灯
US9964787B2 (en) * 2014-11-20 2018-05-08 Japan Display Inc. Display device having frames

Also Published As

Publication number Publication date
US20170201659A1 (en) 2017-07-13
JP2017125924A (ja) 2017-07-20
US10356297B2 (en) 2019-07-16
CN106970501A (zh) 2017-07-21
CN106970501B (zh) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7433587B2 (en) In-finder indicator for single-lens reflex camera
JP6739169B2 (ja) 照明装置
CA3129369C (en) Illumination device and imaging device
JP2007047192A (ja) マクロ付き撮影レンズの自動照明装置
JP2001027724A (ja) 多点自動焦点カメラ
JP5423836B2 (ja) ファインダユニット、撮像装置および表示制御プログラム
JP5430125B2 (ja) 撮像装置、ストロボシステムおよび発光制御方法
JP5979898B2 (ja) 照明装置、光学アクセサリ及び照明システム
JP2013171075A (ja) 照明装置
JP6071206B2 (ja) 照明システム
US8147078B2 (en) Illumination apparatus and image pickup apparatus
JP5979880B2 (ja) 照明装置及び撮像システム
JP5223705B2 (ja) カメラ
JP2007121427A (ja) カメラ
JP2017142403A (ja) 光学機器
JP2016045477A (ja) カメラ
JP2014232143A (ja) 自動焦点検出装置
JP5665506B2 (ja) 撮像装置
JP2006010782A (ja) ファインダーの表示装置
KR200283611Y1 (ko) 자동 카메라
JP2006301103A (ja) カメラ
JP2006098787A (ja) ファインダ
JP2004252264A (ja) カメラ
JP2013003497A (ja) 撮影装置
JPH0618972A (ja) カメラの表示機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200721

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6739169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151