JP6738775B2 - Motorized valve and refrigeration cycle system - Google Patents
Motorized valve and refrigeration cycle system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6738775B2 JP6738775B2 JP2017142469A JP2017142469A JP6738775B2 JP 6738775 B2 JP6738775 B2 JP 6738775B2 JP 2017142469 A JP2017142469 A JP 2017142469A JP 2017142469 A JP2017142469 A JP 2017142469A JP 6738775 B2 JP6738775 B2 JP 6738775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- joint pipe
- motor
- space
- valve port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K27/00—Construction of housing; Use of materials therefor
- F16K27/02—Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
- F16K27/0254—Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves with conical shaped valve members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/30—Expansion means; Dispositions thereof
- F25B41/31—Expansion valves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
- Lift Valve (AREA)
- Details Of Valves (AREA)
Description
本発明は、空気調和機等において冷媒の流量を制御する電動弁に関し、特に、弁ポートの周囲の形状を改良した電動弁及び冷凍サイクルシステムに関する。 The present invention relates to an electric valve that controls a flow rate of a refrigerant in an air conditioner or the like, and more particularly to an electric valve and a refrigeration cycle system in which the shape around a valve port is improved.
従来、冷凍サイクルシステムにおいて、冷媒の流量を制御する電動弁から発生する、冷媒通過に伴う騒音がしばしば問題となることがある。このような騒音対策を施すようにした電動弁として、例えば特開2012−82896号公報(特許文献1)及び特開2007−107847号公報(特許文献2)に開示されたものがある。 BACKGROUND ART Conventionally, in a refrigeration cycle system, noise generated by a motor-operated valve that controls the flow rate of the refrigerant and accompanying passage of the refrigerant often becomes a problem. As a motor-operated valve that takes such measures against noise, there are those disclosed in, for example, JP 2012-82896 A (Patent Document 1) and JP 2007-107847 A (Patent Document 2).
特許文献1の電動弁は、第1弁ポートより内径の大きな第2弁ポート内に冷媒を流出させ、二次継手管に到達する前の第2弁ポート(拡大空間)内で流速を減速させて、騒音を低減している。また、特許文献2の電動弁は、二次継手管(出口継手管)の形状を変形させて、その固有振動数を改良し、騒音低減を図っている。
The motor-operated valve of
特許文献1の電動弁では、第1ポートに対する拡大空間となる第2ポート内での冷媒の流速が速く、騒音を低減するためには改良の余地がある。なお、特許文献2の電動弁では、騒音に対応して二次継手管の固有振動数を設定するのがきわめて困難である。
In the motor-operated valve of
本発明は、冷媒等の流体を一次継手管から弁室に流入させて、ニードル弁と弁ポートととの間から拡大空間に流体を流入させるとともに、二次継手管に流出する流体の速度をさらに減速させて、流体の流れに対して流体通過音等の騒音をさらに低減した電動弁を提供することを課題とする。 The present invention allows a fluid such as a refrigerant to flow into the valve chamber from the primary joint pipe to cause the fluid to flow into the enlarged space from between the needle valve and the valve port, and to control the velocity of the fluid flowing out to the secondary joint pipe. An object of the present invention is to provide a motor-operated valve that is further decelerated to further reduce noise such as fluid passage noise with respect to the flow of fluid.
請求項1の電動弁は、一次継手管が連通される弁室と二次継手管とを、ニードル弁で開口面積が増減される弁ポートを介して連通可能とする電動弁であって、前記弁ポートの前記二次継手管側に、該弁ポートよりも径が拡大された拡大空間を有する電動弁において、前記拡大空間内に前記弁ポート側に突出する筒部を有するノズル部を備え、前記拡大空間と前記二次継手管の管路とが前記ノズル部を介して連通されているとともに、前記拡大空間の内壁と前記筒部の外周との間に流体が滞留する滞留空間が形成されていることを特徴とする。
The motor-operated valve according to
請求項2の電動弁は、請求項1に記載の電動弁であって、前記ノズル部の内径が前記弁ポートの内径より大きいことを特徴とする。 A motor-operated valve according to a second aspect is the motor-operated valve according to the first aspect, wherein the inner diameter of the nozzle portion is larger than the inner diameter of the valve port.
請求項3の電動弁は、請求項1または2に記載の電動弁であって、前記拡大空間が、前記弁ポート側の円錐台側面形状のテーパ部と、該テーパ部から前記二次継手管側に伸びる円柱側面形状のストレート部とにより形成されていることを特徴とする。 The motor-operated valve according to claim 3 is the motor-operated valve according to claim 1 or 2, wherein the expansion space has a tapered portion having a truncated cone side surface shape on the valve port side, and the secondary joint pipe extending from the tapered portion. It is characterized in that it is formed by a straight portion having a cylindrical side surface shape extending to the side.
請求項4の電動弁は、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電動弁であって、前記ノズル部が前記二次継手管の端部に一体に形成されていることを特徴とする。
A motor-operated valve according to
請求項5の冷凍サイクルシステムは、圧縮機と、凝縮器と、膨張弁と、蒸発器と、を含む冷凍サイクルシステムであって、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電動弁が、前記膨張弁として用いられていることを特徴とする。
A refrigeration cycle system according to
請求項1乃至4の電動弁によれば、弁ポートとニードル弁との隙間から流れる流体が拡大空間に流出したとき、拡大空間内でノズル部により形成された滞留空間に流体が滞留し、このノズル部から二次継手管へ流れる流体の圧力の損失係数を高くして流速を抑えることができ、騒音を低減できる。
According to the motor-operated valve of
請求項2の電動弁によれば、ノズル部の内径が弁ポートの内径より大きいので、弁ポートの全開時の二次継手管に流れる流量を確保することができる。 According to the electrically operated valve of the second aspect, since the inner diameter of the nozzle portion is larger than the inner diameter of the valve port, it is possible to secure the flow rate of the secondary joint pipe when the valve port is fully opened.
請求項3の電動弁によれば、テーパ部とストレート部とにより拡大空間が形成されているので、テーパ部により滞留空間を確保することができる。 According to the electrically operated valve of the third aspect, since the enlarged space is formed by the tapered portion and the straight portion, the retention space can be secured by the tapered portion.
請求項4の電動弁によれば、ノズル部が二次継手管の端部に一体に形成されているので、電動弁の組み付けが容易になるとともに、部品点数を少なくできる。 According to the electrically operated valve of the fourth aspect, since the nozzle portion is integrally formed at the end portion of the secondary joint pipe, the electrically operated valve can be easily assembled and the number of parts can be reduced.
請求項5の冷凍サイクルシステムによれば、請求項1乃至4と同様な効果が得られる。
According to the refrigeration cycle system of
次に、本発明の電動弁の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は実施形態の電動弁の縦断面図、図2は実施形態の電動弁における弁ポート近傍の要部拡大縦断面図、図3は実施形態の電動弁における弁ポートの作用を説明する図、図4は実施形態の電動弁を用いた空気調和機の一例を示す図である。なお、以下の説明における「上下」の概念は図1の図面における上下に対応する。 Next, an embodiment of the motor-operated valve of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a vertical cross-sectional view of a motor-operated valve according to an embodiment, FIG. 2 is an enlarged vertical cross-sectional view of a main portion near a valve port in the motor-operated valve according to the embodiment, and FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of an air conditioner using the electric valve of the embodiment. The concept of “upper and lower” in the following description corresponds to the upper and lower parts in the drawing of FIG.
まず、図4に基づいて実施形態に係る空気調和機について説明する。空気調和機は、膨張弁としての実施形態の電動弁10、室外ユニット100に搭載された室外熱交換器20、室内ユニット200に搭載された室内熱交換器30、流路切換弁40、圧縮機50を有しており、これらの各要素は、それぞれ導管によって図示のように接続され、ヒートポンプ式の冷凍サイクルシステムを構成している。この冷凍サイクルシステムは本発明の電動弁を適用する冷凍サイクルシステムの一例であり、本発明の電動弁は、ビル用のマルチエアコン等の室内機側の絞り装置等、他のシステムにも適用することができる。
First, the air conditioner according to the embodiment will be described with reference to FIG. The air conditioner includes a motor-operated
冷凍サイクルシステムの流路は流路切換弁40により暖房モードおよび冷房モードの2通りの流路に切換えられ、暖房モードでは実線の矢印で示すように、圧縮機50で圧縮された流体としての冷媒が流路切換弁40から室内熱交換器30に流入され、室内熱交換器30から流出する冷媒が、管路60を通って電動弁10に流入される。そして、この電動弁10で冷媒が膨張され、室外熱交換器20、流路切換弁40、圧縮機50の順に循環される。冷房モードでは、破線の矢印で示すように、圧縮機50で圧縮された冷媒が流路切換弁40から室外熱交換器20に流入され、室外熱交換器20から流出する冷媒が電動弁10で膨張され、管路60を流れて室内熱交換器30に流入される。この室内熱交換器30に流入された冷媒は、流路切換弁40を介して圧縮機50に流入される。なお、この図4に示す例では、暖房モード時に、冷媒を電動弁10の一次継手管31から二次継手管32へ流す構成となっているが、配管の接続を逆にして、暖房モード時に、冷媒を二次継手管32から一次継手管31へ流す構成としてもよい。
The flow path of the refrigeration cycle system is switched to two flow paths of the heating mode and the cooling mode by the flow
電動弁10は、冷媒の流量を制御する膨張弁(絞り装置)として働き、暖房モードでは、室外熱交換器20が蒸発器として機能し、室内熱交換器30が凝縮器として機能し、室内の暖房がなされる。また、冷房モードでは、室外熱交換器20が凝縮器として機能し、室内熱交換器30が蒸発器として機能し、室内の冷房がなされる。
The motor-operated
次に、図1及び図2に基づいて実施形態の電動弁10について説明する。この電動弁10は、ステンレスや真鍮等の金属部材の切削加工等により形成された弁ハウジング1を有しており、弁ハウジング1には弁室1Aが形成されている。また、弁ハウジング1には、弁室1Aに開口する弁ポート11と、テーパ部12と、ストレート部13とが形成されている。弁ポート11、テーパ部12及びストレート部13は軸線Xを中心軸としており、弁ポート11は薄型円柱形状、テーパ部12は円錐台側面形状、ストレート部13は円柱形状となっている。
Next, the electrically operated
また、弁ハウジング1には、側面側から弁室1Aに連通する一次継手管31が取り付けられるとともに、ストレート部13の軸線X方向の片側端部に二次継手管32が取り付けられている。テーパ部12は弁ポート11の下端からストレート部13の上端まで連なっており、ストレート部13は二次継手管32側に伸びている。そして、弁ポート11、テーパ部12及びストレート部13を介して、弁室1Aと二次継手管32とが導通可能となっている。
Further, the
さらに、弁ハウジング1には、上部から弁室1A内に挿通されるように弁ガイド部材33が圧入及びかしめにより取り付けられており、この弁ガイド部材33の中心には弁ガイド孔33aが形成されている。また、弁ハウジング1の上端部には弁ガイド部材33の上端外周部を囲うようにリム1aが形成されており、弁ハウジング1には、リム1aの外周に嵌合するように円筒状のケース34が組み付けられている。このケース34は、リム1aをかしめるとともに、底部外周をろう付けすることにより弁ハウジング1に固着されている。さらに、ケース34の上端開口部には固定金具41を介して支持部材4が取り付けられている。
Further, a
支持部材4の中心には、弁ポート11の軸線Xと同軸の雌ねじ部4aとそのネジ孔が形成されるとともに、雌ねじ部4aのネジ孔の外周よりも径の大きな円筒状のスライド孔4bが形成されている。そして、雌ねじ部4aのネジ孔とスライド孔4aの中に後述の円柱棒状のロータ軸72が配設されている。また、スライド孔4bには弁ホルダ5が軸線X方向に摺動可能に嵌合されており、この弁ホルダ5は上部をロータ軸72に連結されるとともに、下部にニードル弁6を保持している。
At the center of the
弁ホルダ5は、筒状の円筒部51の下端にボス部52が固着されるとともに、円筒部51内にバネ受け53と圧縮コイルバネ54とワッシャ55とスペーサ56とを備えている。ニードル弁6は、ステンレスや真鍮等の金属部材により形成され、下側先端の略楕円体状のニードル部6aと円柱棒状のロッド部6bと上端のフランジ部6cとを有している。そして、ニードル弁6は、弁ホルダ5のボス部52の挿通孔52a内に挿通されるとともに、フランジ部6cをボス部52に当接させて弁ホルダ5に取り付けられている。また、ニードル弁6のロッド部6bは弁ガイド部材33の弁ガイド孔33a内に挿通されている。
The
弁ホルダ5において、圧縮コイルバネ54はバネ受け53とニードル弁6のフランジ部6cとの間には所定の荷重を与えられた状態で取り付けられており、弁ホルダ5は、バネ受け53をスペーサ56の下端部に当接するとともに、円筒部51の上端部でワッシャ55を介してスペーサ56上端部を押さえつけている。そして、ロータ軸72のフランジ部72bは、ワッシャ55とスペーサ56との間に係合されて、ワッシャ55により抜け止めがなされている。これにより、ニードル弁6は弁ホルダ5を介してロータ軸72に連結されるとともに、ロッド部6bにガイドされて軸線X方向に移動可能となっている。
In the
ケース34の上端には密閉ケース35が溶接等によって気密に固定されている。密閉ケース35内には、外周部を多極に着磁されたマグネットロータ71と、マグネットロータ71の中心に固着された前記ロータ軸72とが設けられている。ロータ軸72の上端部は、密閉ケース35の天井部に設けられた円筒状のガイド36内に回転可能に嵌合されている。また、ロータ軸72には雄ねじ部72aが形成されており、この雄ねじ部72aは支持部材4に形成された雌ねじ部4aに螺合している。密閉ケース35の外周にはステータコイル73が配設されており、マグネットロータ71、ロータ軸72及びステータコイル73はステッピングモータ7を構成している。そして、ステータコイル73にパルス信号が与えられることにより、そのパルス数に応じてマグネットロータ71が回転されてロータ軸72が回転する。なお、ガイド36の外周にはマグネットロータ71に対する回転ストッパ機構37が設けられている。
A
以上の構成により実施形態の電動弁は以下のように動作する。まず、図1の状態で、ステッピングモータ7の駆動により、マグネットロータ71及びロータ軸72が回転し、ロータ軸72の雄ねじ部72aと支持部材4の雌ねじ部4aとのねじ送り機構により、ロータ軸72は軸線X方向に移動する。この回転に伴うロータ軸72の軸線X方向移動によって弁ホルダ5と共にニードル弁6が軸線X方向に移動する。そして、ニードル弁6は、ニードル部6aの部分で弁ポート11の開口面積を増減し、一次継手管31から二次継手管32へ、あるいは二次継手管32から一次継手管31へ流れる流体(冷媒)の流量が制御される。
With the above configuration, the motor-operated valve of the embodiment operates as follows. First, in the state of FIG. 1, the
二次継手管32の弁ハウジング1側の端部には、弁ハウジング1に嵌合される厚肉の接続管部21と、円筒状の筒部22とからなるノズル部2が形成されており、このノズル部2には、接続管部21と筒部22を貫通する連通路23が形成されている。ここで、弁ハウジング1側のテーパ部12とストレート部13は、弁ポート11よりも径が拡大された拡大空間1Bを構成しており、ノズル部2は、連通路23により拡大空間1Bと二次継手管32の管路32aとを連通している。また、ノズル部2の筒部22は、拡大空間1B内(ストレート部13内)に弁ポート11側に突出して配置され、この筒部22の外周面と拡大空間1Bの内壁(ストレート部13の内壁)との間に円環状の空間である滞留空間1Cが形成されている。そして、この滞留空間1Cには弁ポート11から流出する流体の一部が滞留される。
At the end portion of the secondary
実施形態における各部の寸法は以下の条件を満たすように設定されている。図2に示すように、弁ポート11の内径はニードル部6aの外周に合わせた寸法である。また、ノズル部2の連通路23の内径は弁ポート11の内径より大きな寸法である。弁ポート11、テーパ部12及びストレート部13の全長L1に対し、ニードル部6aの長さL2(弁ポート11を全閉としたときのニードル部の弁座内の長さ)は、
(L2)≦(L1)/2
の関係にある。
また、ニードル部6aの長さL2と、筒部22の長さL3は、
(L2)>(L3)>(L2)/5
の関係にある。
また、筒部22の半径方向の幅W1と、滞留空間1Cの半径方向の幅W2は、
W2>W1
の関係にある。なお、これらの寸法及び角度は図2に図示のものには限定されるものではない。
The dimensions of each part in the embodiment are set so as to satisfy the following conditions. As shown in FIG. 2, the inner diameter of the
(L2)≦(L1)/2
Have a relationship.
Further, the length L2 of the
(L2)>(L3)>(L2)/5
Have a relationship.
The radial width W1 of the
W2>W1
Have a relationship. Note that these dimensions and angles are not limited to those shown in FIG.
以上の構成により、図3に示すように、一次継手管31から弁室1Aに流体が流入し、二次継手管32側に流体が流れるとき、ニードル部6aと弁ポート11の隙間を通った流体が、テーパ部12、ストレート部13及びノズル部2の連通路23を通って二次継手管32へ流れる。このとき、ニードル部6aと弁ポート11の隙間は最も狭い箇所であり、ここで流速は最大になるが、弁ポート11の長さは可能な限り短くなっており、この隙間を通った流体の流れは、テーパ部12に倣って流れる。テーパ部12とストレート部13からなる拡大空間1Bは弁ポート11の内径より大きため、テーパ部12で圧力を急激に回復させる。そして、流体はその一部が滞留空間1Cに流れ込み、この滞留空間1C内に流体が滞留する。したがって、ノズル部2の連通路23を流れる流体の流速が減速され、キャビテーションや流れが二次継手管32に当接するのを抑制することができ、流体の流れを安定化して騒音を低減できる。すなわち、流体の流路中に円筒状の筒部22を突出させて滞留空間1Cを形成することで、流体の圧力の損失係数を高くして流速を抑えることができ、騒音を低減できる。
With the above configuration, as shown in FIG. 3, when the fluid flows from the primary
図5は、ノズル部2の第1乃至第3変形例を示す図である。以下の変形例において実施形態と同様な要素には図1乃至図3と同符号を付記して重複する説明は適宜省略する。図5(A)の第1変形例は、接続管部21に円筒状の筒部22′が形成され、この筒部22′の端部が外側に拡径されている。また、図5(B)の第2変形例は、接続管部21に円筒状の筒部22″が形成され、この筒部22″の端部が内側に縮径されている。ただし、この縮径部の内径は、弁ポート内径よりも大きい。第1変形例では筒部22′の端部が拡径されている分だけ滞留空間1C内に流体が流れ難く、逆に、第2変形例では筒部22″の端部が拡径されている分だけ滞留空間1C内に流体が流れ易い。すなわち、この第1変形例及び第2変形例のように、筒部の端部の形状により、滞留空間1C内に滞留させる流体の量を調整することができる。
FIG. 5 is a diagram showing first to third modifications of the
図5(C)の第3変形例のノズル部2は、接続管部21に円錐台側面形状の筒部24が形成され、このノズル部2には、接続管部21と筒部24を貫通する円錐台状(テーパ状)の連通路23′が形成されている。ただし、この円錐台状の上面の内径は、弁ポート内径よりも大きい。この第3変形例では、二次継手管32の管路32aに流れる流体は、連通路23′内でも圧力が回復され流体の流速が減速される。
In the
以上の実施形態及び変形例では、ノズル部2が二次継手管32と一体に形成されている場合について説明したが、ノズル部は二次継手管と別部材で構成し、二次継手管と弁ハウジングとの間に取り付けるようにしてもよい。また、実施形態及び変形例では、テーパ部12とストレート部13により拡大空間1Bを構成しているが、テーパ部12のみ、あるいはストレート部13のみで拡大空間を構成してもよい。さらに、テーパ部とストレート部を複数段設けたような構成でもよい。
In the above-described embodiments and modified examples, the case where the
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。 As described above, the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to these embodiments, and changes in design within the scope not departing from the gist of the present invention. Even so, it is included in the present invention.
1 弁ハウジング
1A 弁室
11 弁ポート
12 テーパ部
13 ストレート部
1B 拡大空間
1C 滞留空間
2 ノズル部
21 接続管部
22 筒部
23 連通路
22′ 筒部
22″ 筒部
23′ 連通路
24 筒部
31 一次継手管
32 二次継手管
32a 管路
4 支持部材
4a 雌ねじ部
4b スライド孔
5 弁ホルダ
6 ニードル弁
6a ニードル部
7 ステッピングモータ
71 マグネットロータ
72 ロータ軸
72a 雄ねじ部
73 ステータコイル
X 軸線
10 電動弁
20 室外熱交換器
30 室内熱交換器
40 流路切換弁
50 圧縮機
100 室外ユニット
200 室内ユニット
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記拡大空間内に前記弁ポート側に突出する筒部を有するノズル部を備え、前記拡大空間と前記二次継手管の管路とが前記ノズル部を介して連通されているとともに、前記拡大空間の内壁と前記筒部の外周との間に流体が滞留する滞留空間が形成されていることを特徴とする電動弁。 A motor-operated valve capable of communicating a valve chamber communicating with a primary joint pipe and a secondary joint pipe via a valve port whose opening area is increased/decreased by a needle valve, the secondary joint pipe of the valve port On the side, in the motor-operated valve having an enlarged space whose diameter is enlarged than the valve port,
The expansion includes a nozzle portion having a cylindrical portion which projects into the valve port side into the space, along with being communicated the expansion space and the conduit of the secondary coupling tube through said nozzle portion, said enlarged space A motor-operated valve characterized in that a retention space for retaining a fluid is formed between the inner wall of the valve and the outer periphery of the tubular portion .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017142469A JP6738775B2 (en) | 2017-07-24 | 2017-07-24 | Motorized valve and refrigeration cycle system |
CN201810673159.8A CN109296805B (en) | 2017-07-24 | 2018-06-26 | Electric valve and refrigeration cycle system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017142469A JP6738775B2 (en) | 2017-07-24 | 2017-07-24 | Motorized valve and refrigeration cycle system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019023484A JP2019023484A (en) | 2019-02-14 |
JP6738775B2 true JP6738775B2 (en) | 2020-08-12 |
Family
ID=65167774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017142469A Active JP6738775B2 (en) | 2017-07-24 | 2017-07-24 | Motorized valve and refrigeration cycle system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6738775B2 (en) |
CN (1) | CN109296805B (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111828659B (en) * | 2019-04-23 | 2022-05-17 | 株式会社鹭宫制作所 | Valve device and refrigeration cycle system |
JP7293038B2 (en) * | 2019-08-09 | 2023-06-19 | 株式会社鷺宮製作所 | Motor-operated valve and refrigeration cycle system including the same |
JP7246291B2 (en) * | 2019-10-23 | 2023-03-27 | 株式会社鷺宮製作所 | Electric valve and refrigeration cycle system |
JP7199335B2 (en) * | 2019-10-25 | 2023-01-05 | 株式会社鷺宮製作所 | Electric valve and refrigeration cycle system |
JP7299178B2 (en) * | 2020-02-04 | 2023-06-27 | 株式会社鷺宮製作所 | Electric valve and refrigeration cycle system |
JP7299177B2 (en) | 2020-02-04 | 2023-06-27 | 株式会社鷺宮製作所 | Electric valve and refrigeration cycle system |
JP7361628B2 (en) * | 2020-02-19 | 2023-10-16 | 株式会社鷺宮製作所 | Electric valve and refrigeration cycle system |
DE102020134622B4 (en) * | 2020-12-22 | 2022-11-03 | Hanon Systems | Device for controlling a flow and expanding a fluid in a fluid circuit |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1550435A1 (en) * | 1966-02-25 | 1970-08-13 | Wilhelm Odendahl | Throttle device |
US3911858A (en) * | 1974-05-31 | 1975-10-14 | United Technologies Corp | Vortex acoustic oscillator |
WO1983003655A1 (en) * | 1982-04-07 | 1983-10-27 | The British Hydromechanics Research Association | A liquid flow control assembly |
JPH11325658A (en) * | 1998-05-08 | 1999-11-26 | Matsushita Seiko Co Ltd | Expansion valve |
JPH11325655A (en) * | 1998-05-14 | 1999-11-26 | Matsushita Seiko Co Ltd | Silencer and air conditioner |
JP2001241562A (en) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Pacific Ind Co Ltd | Control valve |
DE102005005762A1 (en) * | 2005-02-09 | 2006-08-10 | Robert Bosch Gmbh | Apparatus and method for controlling a pressure and / or a volume flow of a liquid |
JP2006307964A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Electric control valve |
JP2007162851A (en) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Fuji Koki Corp | Motor operated valve |
CN204099606U (en) * | 2014-05-12 | 2015-01-14 | 上海三洲自控仪表有限公司 | Anti-incrustation anti-abrasion angular form control valve |
JP6370269B2 (en) * | 2015-07-17 | 2018-08-08 | 株式会社鷺宮製作所 | Motorized valve and refrigeration cycle |
JP6479648B2 (en) * | 2015-12-24 | 2019-03-06 | 株式会社鷺宮製作所 | Motorized valve |
WO2018230159A1 (en) * | 2017-06-15 | 2018-12-20 | 株式会社鷺宮製作所 | Electrically operated valve and refrigeration cycle system |
-
2017
- 2017-07-24 JP JP2017142469A patent/JP6738775B2/en active Active
-
2018
- 2018-06-26 CN CN201810673159.8A patent/CN109296805B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019023484A (en) | 2019-02-14 |
CN109296805B (en) | 2020-12-29 |
CN109296805A (en) | 2019-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6738775B2 (en) | Motorized valve and refrigeration cycle system | |
JP6740179B2 (en) | Motorized valve and refrigeration cycle system | |
JP6479648B2 (en) | Motorized valve | |
JP5696093B2 (en) | Motorized valve | |
JP6659624B2 (en) | Motorized valve and refrigeration cycle system | |
JP5395775B2 (en) | Motorized valve | |
JP2019044880A (en) | Motor valve and refrigeration cycle system | |
JP5480753B2 (en) | Motorized valve | |
JP2020034141A (en) | Motor-operated valve and refrigeration cycle system | |
JP7383774B2 (en) | Electric valve and refrigeration cycle system | |
JP7123020B2 (en) | Electric valve and refrigeration cycle system | |
CN105587906A (en) | Electronic expansion valve | |
JP7509961B2 (en) | Motor-operated valve and refrigeration cycle system | |
JP7474892B2 (en) | Motor-operated valve and refrigeration cycle system | |
JP7199335B2 (en) | Electric valve and refrigeration cycle system | |
JP7317191B2 (en) | Electric valve and refrigeration cycle system | |
JP2019070449A (en) | Motor valve and refrigeration cycle system | |
JP7299178B2 (en) | Electric valve and refrigeration cycle system | |
JP7341280B2 (en) | Electric valve and refrigeration cycle system | |
JP7365300B2 (en) | Electric valve and refrigeration cycle system | |
JP7361628B2 (en) | Electric valve and refrigeration cycle system | |
JP2022053894A (en) | Motor-operated valve and refrigeration cycle system | |
JP2023084804A (en) | Motor-operated valve and refrigeration cycle system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6738775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |