JP6736349B2 - 車両用照明装置 - Google Patents

車両用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6736349B2
JP6736349B2 JP2016101444A JP2016101444A JP6736349B2 JP 6736349 B2 JP6736349 B2 JP 6736349B2 JP 2016101444 A JP2016101444 A JP 2016101444A JP 2016101444 A JP2016101444 A JP 2016101444A JP 6736349 B2 JP6736349 B2 JP 6736349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
unit
light
polarized beam
polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016101444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017162787A (ja
Inventor
アン、ビョン、ソク
シン、ジク、ス
イ、ギ、ホン
ナ、ジン、ホ
ジン、コン、ス
クワク、ナム、ヒョク
キム、グン、ドク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2017162787A publication Critical patent/JP2017162787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736349B2 publication Critical patent/JP6736349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/12Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of emitted light
    • F21S41/135Polarised
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/12Combinations of only three kinds of elements
    • F21V13/14Combinations of only three kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements, reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/14Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing polarised light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0071Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for beam steering, e.g. using a mirror outside the cavity to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0087Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は複数の光源からの光を単一発光部に集束して光を照射するようにする車両用照明装置に関する。
一般に、ヘッドランプは、車両の走行時、車両の進行方向に光を照射して前方経路を照らすことで、夜間走行中に前方に光を照射して運転者に視覚情報を提供する。これにより、夜間に前方視野を確保し、道路上に他の車両及び障害物を確認することができ、安全な走行ができるようにする。
夜間に遠距離への照射性能を向上させるために高輝度の光源が必要である。このようなランプを構成する従来の照明装置は、励起光源、蛍光体及び反射面からなり、励起光源の数によって反射面の数が決定されるため、レイアウトが不利になり、それによってデザイン自由度が低下する。
また、従来の光学系の場合、励起光源の数によって蛍光体の数も増加しなければならないため、製作コストが上昇し、その大きさも大きくなる問題がある。
前記背景技術として開示した事項は本発明の背景についての理解増進のためのもので、この技術分野で通常の知識を持った者に既に知られた従来技術に当たるものと認めてはならないであろう。
日本国特開第2015−115276号公報
本発明はこのような問題点を解決するために提案されたもので、多数の光源からの光を単一蛍光体に照射するように構成することで、光学系のサイズを縮小し、デザイン自由度を高め、製造コストを節減することができる車両用照明装置を提供することにその目的がある。
前記の目的を達成するための本発明による車両用照明装置は、互いに異なる方向の偏光ビームを照射する光源部;前記光源部から照射された偏光ビームが入射するように位置し、前記光源部から照射された偏光ビームの中でいずれか一偏光ビームは反射させ、他の一偏光ビームは透過するように構成されたフィルター部;前記フィルター部を通じて移動した偏光ビームが入射し、入射した偏光ビームが焦点を合わせて集光されるようにする集光反射部;及び前記集光反射部によって焦点が形成される経路上に位置し、入射した偏光ビームが色相を持って放出されるようにする発光部を含む。
前記光源部は第1光源及び第2光源から構成され、前記第1光源は縦方向または横方向の偏光ビームを照射し、前記第2光源は前記第1光源とは違う方向の横方向または縦方向の偏光ビームを照射することができる。
前記光源部は、前記第1光源が縦方向の偏光ビームを照射し、前記第2光源が横方向の偏光ビームを照射するように構成されることができる。
前記第1光源と前記第2光源は互いに90°の角度差を持つように取り付けられることで、前記第1光源と前記第2光源の偏光ビームは90°の位相差を持つことができる。
前記フィルター部は、前記光源部から所定距離だけ隔たって位置し、前記第1光源から照射された縦方向の偏光ビームを反射させる反射ミラー;及び前記第1光源から反射されて入射した縦方向の偏光ビームは反射させ、前記第2光源から照射された横方向の偏光ビームは透過させる偏光フィルター;を含んでなることができる。
前記フィルター部は、前記第1光源の偏光ビームが入射する前記反射ミラーが前記第2光源の偏光ビームが入射する前記偏光フィルターの上側に位置し、前記反射ミラーは、前記第1光源から照射された縦方向の偏光ビームが下側に移動するように構成され、前記偏光フィルターは、前記反射ミラーによって反射されて移動した縦方向の偏光ビームを反射させて前方に直線上に移動するようにし、前記第2光源から照射された横方向の偏光ビームは透過させて前方に移動するように構成されることができる。
前記集光反射部は、前記偏光フィルターから前方に所定間隔だけ隔たって位置し、前記偏光フィルターを通じて反射及び透過されて入射した縦方向の偏光ビームと横方向の偏光ビームを反射させることで、上側に垂直線上に焦点が形成されるように構成されることができる。
前記発光部は、前記集光反射部によって形成された焦点に近くに位置することができる。
前記光源部は、照射される偏光ビームが焦点を合わせて集光されるようにする集光レンズ部をさらに含み、前記発光部は、第2光源から照射された偏光ビームが反射ミラーによって反射されてから形成された焦点が位置する部分に設けられることができる。
前記発光部を通じて放出された光はレフレクターまたはレンズによって車両の前方または後方に照射されることができる。
前記光源部は、照射される偏光ビームを直線上に平行に移動するようにする光学レンズを含むことができる。
前記発光部を通じて放出された光はレフレクターまたはレンズによって車両の前方または後方に照射されることができる。
内部空間を持つハウジングをさらに含み、前記ハウジングの内部後方側には光源部が取り付けられる支持部が設けられ、前記光源部から前方に直線上に離隔して前記フィルター部及び前記集光反射部がそれぞれ設けられ、前記ハウジングの上端には、前記集光反射部の上側に前記発光部が設けられることができる。
前述したような構造になった車両用照明装置によれば、多数の光源から照射される偏光ビームが単一発光部に移動するように構成することで、光学系のサイズ縮小が可能であり、デザイン自由度が上昇する。また、レイアウトが縮小して製造コスト及び重さが低減する。
本発明の一実施例による車両用照明装置を示した図である。 本発明の一実施例による車両用照明装置を説明するための図である。 本発明の一実施例による車両用照明装置を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例による車両用照明装置について説明する。
図1は本発明の一実施例による車両用照明装置を示した図、図2及び図3は本発明の一実施例による車両用照明装置を説明する図である。
本発明による車両用照明装置は、図1に示したように、互いに異なる方向の偏光ビームを照射する光源部100;前記光源部100から照射された偏光ビームが入射するように位置し、前記光源部100から照射された偏光ビームの中でいずれか一偏光ビームは反射させ、他の一偏光ビームは透過するように構成されたフィルター部200;前記フィルター部200を通じて移動した偏光ビームが入射し、入射した偏光ビームが焦点を合わせて集光されるようにする集光反射部300;及び前記集光反射部300によって焦点が形成される経路上に位置し、入射した偏光ビームが色相を持って放出されるようにする発光部400;を含む。
本発明において、光源部100はレーザーダイオードからなることができ、青色レーザービームを生成することができるように構成できる。このように、光源部100はレーザーダイオードを適用することにより、光源部100を複数の光源から構成し易く、特に光源部100は複数の光源からなって互いに異なる方向の偏光ビームを照射するように構成できる。これは、光源部100を構成するレーザーダイオードの場合、固有の偏光を持つように構成され、レーザーダイオードの装着角度を互いに異なるように設置することによってレーザービームの波長を異に設定することができる。
このように、複数の光源からなる光源部100の偏光ビームが入射するフィルター部200は、いずれか一偏光ビームは反射させ、他の一偏光ビームは透過するように構成できる。このために、フィルター部200は偏光フィルター240を適用することができ、光源部100から照射された偏光ビームの中でいずれか一偏光ビームは反射させて、発光部400を通過して光が出力されるようにし、他の位置から照射される他の一偏光ビームはそのまま透過するようにすることにより、同一発光部400を通過して光が出力されるようにすることができる。フィルター部200については後に詳細に説明する。
このようなフィルター部200を通じて移動した偏光ビームは集光反射部300に入射し、集光反射部300は入射した偏光ビームを反射させて、偏光ビームが特定の地点に焦点を合わせて集光されるように構成される。すなわち、集光反射部300は、光源部100から照射される偏光ビームが平行光として入射すれば、これを特定の地点に焦点を合わせるように反射させることで、焦点が形成される位置を基点として発光部400の位置を決定することができる。すなわち、発光部400の位置を集光反射部300によって形成される焦点に基づいて決定することで、光源部100から照射されるレーザービームの断面積を選択的に設計することができる。
一方、前記発光部400は蛍光体で、光源部100から照射されるレーザービームと反応して特定の色相を持つ光が出力されるようにする。一例として、光源部100からは青色のレーザービームが照射されるように構成され、発光部400は青色のレーザービームを受ければ黄色に透過するようにする蛍光体から構成されることにより、白色光と認知可能なレーザービームが放出されるようにすることができる。
このように、前述した本発明は複数から構成された光源部100から照射された偏光ビームがフィルター部200を通過した後、集光反射部300を通過し、単一発光部300に放出されるようにするもので、全体的なレイアウトを縮小することができるようにする。
本発明について具体的に説明すれば、図1及び図2に示したように、前記光源部100は第1光源120及び第2光源140から構成され、第1光源120は縦方向または横方向の偏光ビームを照射し、第2光源140は第1光源140とは違う方向の横方向または縦方向の偏光ビームを照射するように構成される。すなわち、第1光源120と第2光源140は互いに異なる方向の偏光ビームを照射するように構成され、第1光源120から縦方向の偏光ビームを照射するように構成される場合、第2光源140は横方向の偏光ビームを照射するように構成され、第1光源120から横方向の偏光ビームを照射するように構成される場合、第2光源140は縦方向の偏光ビームを照射するように構成できる。このように、第1光源120と第2光源140から照射される偏光ビームの方向によって後述するフィルター部200の反射ミラー220及び偏光フィルター240の構成が変更できる。
本発明の説明において、一実施例は、第1光源120は縦方向の偏光ビームを照射し、第2光源140は横方向の偏光ビームを照射するように構成されるものにする。
このような光源部100は第1光源120及び第2光源140の二つからなることができ、第1光源120と第2光源140は固有の偏光を持つことができる。すなわち、第1光源120と第2光源140は同一仕様に構成されるが装着角度を異にして偏光ビームの方向が互いに異なるように構成することができる。
このように、前記第1光源120と前記第2光源140は互いに90°の角度差を持つように取り付けられ、第1光源120及び第2光源140の偏光ビームは90°の位相差を持つようにすることができる。このように、第1光源120と第2光源140が90°の位相差を持つように構成すれば、第1光源120と第2光源140を角度差を置いて設計することが容易であり、後述するフィルター部200の偏光フィルター240を構成するとき、特定方向の偏光ビームは透過するようにし、他の方向の偏光ビームは反射させるように構成することが容易である。もちろん、第1光源120及び第2光源140から照射される偏光ビームの方向及び偏光フィルター240の反射または透過角度は90°だけでなく、多様な角度に設定することができる。
また、第1光源120と第2光源140は相異なる方向の偏光ビームを照射するように構成されることで、第1光源120は縦方向の偏光ビームを照射し、第2光源140は横方向の偏光ビームを照射するようにすることができる。このように、第1光源120と第2光源140は相異なる方向の偏光ビームを照射するように構成することにより、同一位置に取り付けられても偏光ビームの方向を異にすることができる。
一方、前記フィルター部200は、光源部100から所定距離だけ隔たって位置し、第1光源120から照射された縦方向の偏光ビームを反射させる反射ミラー220;及び前記第1光源120から反射されて入射した縦方向の偏光ビームは反射させ、前記第2光源140から照射された横方向の偏光ビームは透過させる偏光フィルター240からなることができる。
ここで、反射ミラー220は第1光源120から照射される偏光ビームの移動経路を変更するためのもので、ミラーの代わりにプリズムを適用することができる。
前記フィルター部200の偏光フィルター240は、入射するレーザービームの水平または垂直偏波を区分して反射及び透過するように構成される。このような偏光フィルター240は、異色性物質を染着させたPVA(Polyvinyl alcohol)フィルム(偏光素子)を中心に偏光素子の保護体の役目をするTAC(Tri−acetatecellulose)フィルムが偏光素子の両面に接合された形態であるTAC−PVA−TACの3層構造になることができる。ここで、TACフィルムの表面には、要求特性によって散乱、硬度強化、反射などの特性を持つ表面コーティング処理が付け加えられることができる。
具体的に、前記フィルター部200は、第1光源120の偏光ビームが入射する反射ミラー220が第2光源140の偏光ビームが入射する偏光フィルター240の上側に位置し、前記反射ミラー220は第1光源120から照射された縦方向の偏光ビームが下側に移動するように構成され、前記偏光フィルター240は、反射ミラー220によって反射されて移動した縦方向の偏光ビームを反射させて前方に直線上に移動するようにし、第2光源140から照射された横方向の偏光ビームは透過させて前方に移動するように構成されることができる。
図1に示すように、第1光源120と第2光源140は上下側にそれぞれ配置され、フィルター部200の反射ミラー220が第1光源120から水平方向に直線上に離隔して配置され、偏光フィルター240が第2光源140から水平方向に直線上に離隔して反射ミラー220の下側に配置されることができる。特に、反射ミラー220は第1光源120から照射された偏光ビームが下側に垂直に反射されるように所定角度だけ傾いて設置されることができ、偏光フィルター240は第2光源140から照射された偏光ビームが前方に水平に反射及び透過されるように所定角度だけ傾いて設置できる。また、偏光フィルター240の前方に集光反射部300が位置して、反射ミラー220及び偏光フィルター240で反射及び透過された偏光ビームが集光反射部300に入射するように構成できる。
ここで、本発明は、第1光源120は縦方向の偏光ビームを照射するように構成され、第2光源140は横方向の偏光ビームを照射するように構成され、偏光フィルター240は縦方向の偏光ビームは反射させ、横方向の偏光ビームは透過するように構成される。これにより、第1光源120から照射された縦方向の偏光ビームは反射ミラー220によって偏光フィルター240側に経路が転換された後、偏光フィルター240で反射されて集光反射部300に移動し、第2光源から照射された横方向の偏光ビームは偏光フィルター240を透過して直ぐ集光反射部300に移動する。
これにより、第1光源120及び第2光源140から照射された偏光ビームは反射ミラー220及び偏光フィルター240から構成されたフィルター部200によって単一集光反射部300に移動し、集光反射部300によって単一発光部400に移動することにより、光学系のサイズを縮小することができ、よってデザイン自由度を高めることができる。
一方、前記集光反射部300は偏光フィルター240から前方に所定間隔だけ隔たって位置し、偏光フィルター240を通じて反射及び透過されて入射した縦方向の偏光ビームと横方向の偏光ビームを反射させることで、上側に垂直線上に焦点が形成されるように構成できる。
ただし、本発明は、前記光源部100が照射される偏光ビームが直線上に平行に移動するようにする光学レンズ160をさらに備えることで、偏光ビームの光線束を平行に調整することができる。このために、光学レンズ160は、平行光線を形成するために、コリメータを適用することができる。
このように、光源部100から照射される偏光ビームは光学レンズ160によって平行光線に調整されて移動することにより、集光反射部300によって特定の地点に焦点が形成されるようにすることができる。このように、集光反射部300によって反射されて焦点が形成されることによって偏光ビームの大きさを初期設計によって決定することができる。
集光反射部300によって形成される焦点について例として説明すれば、本発明の場合、発光部400は集光反射部300によって形成された焦点に近くに位置することができる。図3に示すように、第2光源140から照射された偏光ビームが集光反射部300によって上側に垂直に反射されれば、偏光ビームが単一焦点を合わせて集光される。ここで、発光部400は集光反射部300によって焦点が形成される位置に設けられれば、発光部400に入射する偏光ビームの断面積を減らすことにより、光源部100から照射されるレーザービームが正確に視認できるように出射されるようにすることができる。また、光源部100から照射された偏光ビームが反射ミラー220及び偏光フィルター240を通じて集光反射部300によって反射されてから形成される焦点を基準に、発光部400の位置によって偏光ビームの断面積を調節することができる。すなわち、図3に示すように、集光反射部300と集光反射部300によって偏光ビームが集光されて形成された焦点との間で、発光部400が集光反射部300側に近くなるほど偏光ビームの断面積を増大させることができ、全体レイアウトを縮小することができるので、車両用照明の設計によって偏光ビームの断面積を設定することができる。
一方、前記発光部400を通じて放出された偏光ビームはレフレクター500またはレンズによって車両の前方または後方に照射されるようにすることができる。ここで、レフレクター500は反射板からなることができ、第1光源120及び第2光源140から照射された偏光ビームがフィルター部200を通過してから集光部300で反射されることによって発光部400を通じて放出されれば、放出された偏光ビームが車両の前方または後方に照射されるようにする。若しくは、発光部400を通じて放出された偏光ビームがレンズを通じて照射されるようにすることで、放出された偏光ビームが車両の前方または後方に照射されるようにすることができる。
すなわち、最終に運転者の視界を確保するための地点に光が照射されるようにするためのものとして、レフレクター500またはレンズを適用するものである。
一方、図1に示したように、内部空間を持つハウジング10をさらに含み、ハウジング10の内部後方側には光源部100が取り付けられる支持部12が設けられ、光源部100から前方に向かって直線上に離隔してフィルター部200及び集光反射部300がそれぞれ設けられ、ハウジング10の上端には、集光反射部300の上側に発光部400が設けられることができる。
すなわち、ハウジング10の内部後方側に支持部12が設けられることにより、第1光源120と第2光源140が上下側にそれぞれ配置されることができ、光源部100から前方に直線上に離隔してフィルター部200が設置されることにより、光源部100から照射された偏光ビームがフィルター部200に入射する。このように、光源部100から照射された縦方向の偏光ビームと横方向のビームがフィルター部200によって反射されて集光反射部300に移動すれば、集光反射部300によってハウジング10の上端に設けられた発光部400に移動経路が転換される。これにより、偏光ビームは発光部400を通じて放出され、放出された光はレフレクター500によって車両照明として外部に照射される。
前述したような構造になった車両用照明装置によれば、多数の光源から照射される偏光ビームが単一発光部400に移動するように構成することで、光学系サイズの縮小構成が可能であり、デザイン自由度が高くなる。また、レイアウトが縮小して製造コスト及び重さが低減される。
本発明は特定の実施例について図示しながら説明したが、以下の特許請求の範囲によって決められる本発明の技術的思想を逸脱しない範疇内で、本発明が多様に改良及び変形できるのは当業者には明らかであろう。
本発明は、多数の光源を単一蛍光体に照射されるように構成することで、光学系のサイズを縮小し、デザイン自由度を高め、製造コストを節減することができる車両用照明装置に適用可能である。
10 ハウジング
12 支持部
100 光源部
120 第1光源
140 第2光源
160 光学レンズ
200 フィルター部
220 反射ミラー
240 偏光フィルター
300 集光反射部
400 発光部
500 レフレクター

Claims (9)

  1. 互いに異なる方向の偏光ビームを照射する光源部;
    前記光源部から照射された偏光ビームが入射するように位置し、前記光源部から照射された偏光ビームの中でいずれか一偏光ビームは反射させ、他の一偏光ビームは透過するように構成されたフィルター部;
    前記フィルター部を通じて移動した偏光ビームが入射し、入射した偏光ビームが焦点を合わせて集光されるようにする集光反射部;及び
    前記集光反射部によって焦点が形成される経路上に位置し、入射した偏光ビームが色相を持って放出されるようにする発光部;を含み、
    前記フィルター部は、
    前記光源部から所定距離だけ隔たって位置し、前記光源部の第1光源から照射された縦方向の偏光ビームを反射させる反射ミラー;及び
    前記第1光源から反射されて入射した縦方向の偏光ビームは反射させ、前記光源部の第2光源から照射された横方向の偏光ビームは透過させる偏光フィルター;を含んでなり、
    前記フィルター部は、前記第1光源の偏光ビームが入射する前記反射ミラーが前記第2光源の偏光ビームが入射する前記偏光フィルターの上側に位置し、前記反射ミラーは、前記第1光源から照射された縦方向の偏光ビームが下側に移動するように構成され、前記偏光フィルターは、前記反射ミラーによって反射されて移動した縦方向の偏光ビームを反射させて前方に直線上に移動するようにし、前記第2光源から照射された横方向の偏光ビームは透過させて前方に移動するように構成されることを特徴とする、車両用照明装置。
  2. 前記光源部は前記第1光源及び前記第2光源から構成され、前記第1光源は縦方向または横方向の偏光ビームを照射し、前記第2光源は前記第1光源とは違う方向の横方向または縦方向の偏光ビームを照射することを特徴とする、請求項1に記載の車両用照明装置。
  3. 前記光源部は、前記第1光源が縦方向の偏光ビームを照射し、前記第2光源が横方向の偏光ビームを照射するように構成されることを特徴とする、請求項2に記載の車両用照明装置。
  4. 前記第1光源と前記第2光源は互いに90°の角度差を持つように取り付けられることで、前記第1光源と前記第2光源の偏光ビームは90°の位相差を持つことを特徴とする、請求項3に記載の車両用照明装置。
  5. 前記集光反射部は、前記偏光フィルターから前方に所定間隔だけ隔たって位置し、前記偏光フィルターを通じて反射及び透過されて入射した縦方向の偏光ビームと横方向の偏光ビームを反射させることで、上側に垂直線上に焦点が形成されるように構成されることを特徴とする、請求項に記載の車両用照明装置。
  6. 前記発光部は、前記集光反射部によって形成された焦点に近くに位置することを特徴とする、請求項1に記載の車両用照明装置。
  7. 前記光源部は、照射される偏光ビームを直線上に平行に移動するようにする光学レンズを含むことを特徴とする、請求項1に記載の車両用照明装置。
  8. 前記発光部を通じて放出された光はレフレクターまたはレンズによって車両の前方または後方に照射されることを特徴とする、請求項1に記載の車両用照明装置。
  9. 内部空間を持つハウジングをさらに含み、前記ハウジングの内部後方側には前記光源部が取り付けられる支持部が設けられ、前記光源部から前方に直線上に離隔して前記フィルター部及び前記集光反射部がそれぞれ設けられ、前記ハウジングの上端には、前記集光反射部の上側に前記発光部が設けられることを特徴とする、請求項1に記載の車両用照明装置。
JP2016101444A 2016-03-09 2016-05-20 車両用照明装置 Active JP6736349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160028114A KR101822259B1 (ko) 2016-03-09 2016-03-09 차량용 조명 장치
KR10-2016-0028114 2016-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017162787A JP2017162787A (ja) 2017-09-14
JP6736349B2 true JP6736349B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=59700801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016101444A Active JP6736349B2 (ja) 2016-03-09 2016-05-20 車両用照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170261166A1 (ja)
JP (1) JP6736349B2 (ja)
KR (1) KR101822259B1 (ja)
CN (1) CN107178747A (ja)
DE (1) DE102016113738A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160859A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 豊田合成株式会社 発光装置
KR102565351B1 (ko) * 2018-07-25 2023-08-16 현대자동차주식회사 차량용 램프 장치
EP4106117A4 (en) * 2020-02-13 2024-03-13 Nichia Corp LIGHT EMISSION MODULE

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124928A (en) * 1997-03-07 2000-09-26 Kaiser Optical Systems, Inc. Methods and apparatus for obtaining a selectively polarized induced emission
US7408201B2 (en) * 2004-03-19 2008-08-05 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Polarized semiconductor light emitting device
JP2006337428A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Hitachi Ltd 照明光学系、光学エンジン及び投射型映像表示装置
JP2012099279A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sharp Corp 発光装置、照明装置および車両用前照灯
US9816677B2 (en) * 2010-10-29 2017-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, vehicle headlamp, illumination device, and laser element
CN102289078A (zh) * 2011-06-22 2011-12-21 深圳市大族激光科技股份有限公司 一种激光合束系统及一种激光合束方法
WO2013146313A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 シチズンホールディングス株式会社 レーザ光源装置及びレーザ光源装置の製造方法
JP5990050B2 (ja) * 2012-07-06 2016-09-07 シャープ株式会社 照明装置、車両用前照灯および車両
CN105408678B (zh) * 2013-08-09 2018-05-22 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
CN105745485B (zh) 2013-11-18 2019-04-02 麦克赛尔株式会社 固体光源装置和使用它的车辆用灯具、影像显示装置及固体光源装置的驱动方法
JP6434740B2 (ja) * 2014-08-11 2018-12-05 株式会社小糸製作所 車両用表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016113738A1 (de) 2017-09-14
US20170261166A1 (en) 2017-09-14
JP2017162787A (ja) 2017-09-14
CN107178747A (zh) 2017-09-19
KR101822259B1 (ko) 2018-01-26
KR20170105665A (ko) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257665B2 (ja) 車両用前照灯ユニット及び車両用前照灯
JP6416736B2 (ja) 車両用前照灯
CN105465713B (zh) 用于机动车辆的发光照明和/或信号指示模块
US20170276308A1 (en) Vehicular lamp, vehicular lamp control system, and vehicle including the same
JP5779045B2 (ja) 車両用灯具
JP5539455B2 (ja) 車両用ランプ装置
KR101795229B1 (ko) 차량용 램프 장치
KR101755841B1 (ko) 차량용 램프 장치
JP6980377B2 (ja) 車両用前照灯
JP6857490B2 (ja) 車両用前照灯
JP6736349B2 (ja) 車両用照明装置
JP2017111977A (ja) 車両用灯具および車両用照射システム
CN108930953B (zh) 用于车辆的车灯装置
WO2019049727A1 (ja) 車両用灯具
US20160010821A1 (en) Laser Optical System for Headlamps
JP2012025261A (ja) 駐車補助装置
KR101836572B1 (ko) 차량용 램프 장치
KR20150048353A (ko) 차량용 조명장치
WO2018216616A1 (ja) コリメートレンズ、光照射装置および車両用灯具
JP2017162786A (ja) 車両用照明装置
WO2009157098A1 (ja) 光加算装置
KR20200011838A (ko) 차량용 램프 장치
US10429023B2 (en) Illumination device for vehicle
KR20230047777A (ko) 모빌리티의 조명 장치
KR20160012465A (ko) 차량용 헤드 램프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250