JP6735904B2 - アクティブマトリクス基板及び表示パネル - Google Patents

アクティブマトリクス基板及び表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP6735904B2
JP6735904B2 JP2019505964A JP2019505964A JP6735904B2 JP 6735904 B2 JP6735904 B2 JP 6735904B2 JP 2019505964 A JP2019505964 A JP 2019505964A JP 2019505964 A JP2019505964 A JP 2019505964A JP 6735904 B2 JP6735904 B2 JP 6735904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
terminal group
wiring
terminal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019505964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018168680A1 (ja
Inventor
陽介 藤川
陽介 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2018168680A1 publication Critical patent/JPWO2018168680A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735904B2 publication Critical patent/JP6735904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、アクティブマトリクス基板及び表示パネルに関する。
従来、携帯電話、スマートフォン、タブレット型ノートパソコンなどの携帯型の情報端末装置やコンピュータなどの電子機器には、液晶パネルなどの表示パネルを備えた表示装置が用いられている。表示パネルを構成するアクティブマトリクス基板においては、画素がマトリクス状に配列されており、各画素から引き出された配線の端子がアクティブマトリクス基板の一辺に沿って並んでいる。アクティブマトリクス基板に係る端子の配置態様については、例えば、下記特許文献1〜5に記載されたものが知られている。
特許文献1には、複数の端子において、配列方向の端部に配された端子間のピッチが、配列方向の中央部に配された端子間のピッチに比べて大きい構成が記載されている。特許文献2には、配列方向の端部に配された端子の面積及び端子間のピッチが、配列方向の中央部に配された端子の面積及び端子間のピッチに比べて大きい構成が記載されている。特許文献3には、ソースバスラインに係る端子、ゲートバスラインに係る端子、共通電極に係る端子がアクティブマトリクス基板の一辺に沿って配列されている構成が記載されている。また、特許文献3では、ソースバスラインに係る端子は3つの端子群に分けられており、ゲートバスラインに係る端子群がソースバスラインに係る端子群の外側に配されている。特許文献4には、ソースバスラインに係る端子とゲートバスラインに係る端子とが、アクティブマトリクス基板の一辺に形成されると共に、当該一辺方向において、交互に配されている構成が記載されている。
ここで、特許文献1〜4に記載されたアクティブマトリクス基板における端子の配置態様をまとめると以下(1)〜(3)の通りである。
(1)複数の端子は、基本的には等間隔で配列され、同じ面積を有している。
(2)複数の端子の一部について、実装精度を高くするために配列ピッチを大きくしたり、低抵抗化のために面積を大きくしたりする場合がある。
(3)異なる機能を有する複数の端子が配列される場合は、機能毎に端子群としてグループ化され、一つの端子群の両側に他の端子群が配される場合がある。また、異なる機能を有する端子が基板の一辺方向において、交互に配列される場合がある。
また、特許文献5には、タッチパネル機能を内蔵したインセル方式の液晶表示パネルが記載され、アクティブマトリクス基板の一辺にソースバスラインに係る端子、ゲートバスラインに係る端子、共通電極に係る端子が形成されている構成が記載されている。特許文献5に記載されているようなタッチパネル機能を内蔵したアクティブマトリクス基板においては、共通電極を分割構成することで、タッチ位置を検出することが可能となっている。
特開昭61−3126号公報
特開2005−92185号公報
特開2005−84535号公報
特開平11−305681号公報
特開2013−254168号公報
(発明が解決しようとする課題)
上記表示装置については、近年、高解像度化及び狭額縁化が求められている。このため、端子の配置態様としては、表示装置の高解像度化に伴う端子数の増加に対応しつつ、狭額縁化を図ることが可能なものが求められる。特に特許文献5に記載されているようなタッチパネル機能を内蔵したアクティブマトリクス基板においては、画素から引き出された配線の端子に加えて、各共通電極から引き出された配線の端子を設ける必要がある。これにより、端子の総数が増加することから、狭額縁化を実現することがより困難となり、表示パネルの外形が大きくなってしまう。表示パネルの外形が大きくなると、例えば、意匠的な制約が生じることや、製造に係るコストが増加することが懸念される。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、アクティブマトリクス基板の狭額縁化を図ることを目的とする。
(課題を解決するための手段)
上記課題を解決するために、本発明のアクティブマトリクス基板は、基板と、前記基板上に設けられ、行方向及び列方向に沿ってマトリクス状に配列される複数の画素電極と、前記基板上に設けられ、前記複数の画素電極の各々に接続される複数のスイッチング素子と、前記基板上に設けられる複数の共通電極と、前記基板上において前記列方向の一端部に設けられ、前記行方向に沿って並ぶ複数の第1端子及び複数の第2端子によって構成される端子群であって、前記行方向における長さが、前記行方向における前記複数のスイッチング素子の配置領域の長さ及び前記行方向における前記複数の共通電極の配置領域の長さよりも小さい値で設定されている端子群と、前記基板上に設けられ、前記第1端子と前記列方向に並ぶ複数の前記スイッチング素子とを電気的に接続するスイッチング素子用配線であって、前記複数の第1端子の各々に対応して、複数本設けられるスイッチング素子用配線と、前記基板上に設けられ、前記複数の第2端子と前記複数の共通電極とをそれぞれ電気的に接続する複数の共通電極用配線と、を備え、前記端子群は、前記端子群の前記行方向における中央部分を構成する中央側端子群であって、前記行方向に沿って並ぶ複数の前記第1端子によって構成される中央側端子群と、前記端子群の前記行方向における両側部分をそれぞれ構成する端部側端子群であって、前記行方向に沿って並ぶ複数の前記第1端子及び前記行方向に沿って並ぶ複数の前記第2端子によって構成されると共に、前記第2端子が前記行方向において隣り合う2つの前記第1端子の間に配されている端部側端子群と、を備えることに特徴を有する。
行方向に並ぶ複数の電極(又はスイッチング素子)の各々から、行方向における長さが相対的に小さい端子群の各端子に対して配線をそれぞれ延ばす場合には、複数の配線が端子群に向かって集束する形で配される。ここで、配線の集束の度合いが大きい程、配線の行方向における長さが大きくなるから、列方向において、より多くの配線が並ぶことになる。列方向に多くの配線が並ぶと、各配線の幅や隣り合う配線間の間隔に起因して、列方向における配線の配置スペースが大きくなってしまう。上記構成によれば、端子群の行方向における両側部分を構成する端部側端子群においては、隣り合う2つの第1端子の間に第2端子が配される構成とした。つまり、端部側端子群は、第1端子と第2端子とが混在する構成とした。これにより、仮に端子群の中央部分が第1端子のみによって構成され、端子群の両側部分が第2端子のみによって構成される場合に比べて、複数の第1端子の行方向における長さ、及び複数の第2端子の行方向における長さをより大きくすることができる。つまり、複数のスイッチング素子用配線の集束の度合い、及び複数の共通電極用配線の集束の度合いをそれぞれ小さくすることができる。この結果、スイッチング素子用配線及び共通電極用配線に係る列方向についての配置スペースをより小さくすることができるので、アクティブマトリクス基板の狭額縁化を図ることができる。
また、前記基板上に設けられ、前記端子群に対して前記行方向における両側にそれぞれ配されると共に、前記行方向に沿って並ぶ複数の第3端子によって構成される第3端子群を備えるものとすることができる。上記構成では、端子群の行方向における長さが複数のスイッチング素子の配置領域の長さ及び複数の共通電極の配置領域の長さよりも小さい値で設定されている。このため、端子群の行方向における両側に端子を配置するスペースを確保することができる。このため、第1端子、第2端子以外の端子である第3端子を配した場合において、アクティブマトリクス基板が行方向に大きくなる事態を抑制できる。
また、前記スイッチング素子用配線は、前記スイッチング素子のソース電極と電気的に接続されており、前記第3端子は、前記スイッチング素子のゲート電極と電気的に接続されているものとすることができる。このような構成とすれば、スイッチング素子及び共通電極に係る端子を行方向に沿って配列することができ、端子に係る列方向の配置スペースをより小さくすることができる。
次に、上記課題を解決するために、本発明の表示パネルは、上記記載のアクティブマトリクス基板と、前記アクティブマトリクス基板に対して対向配置される対向基板と、を備える。このような構成の表示パネルによれば、アクティブマトリクス基板の狭額縁化が図られているので、表示パネルのデザイン性が高いものとなる。
(発明の効果)
本発明によれば、アクティブマトリクス基板の狭額縁化を図ることができる。
本発明の実施形態1に係る液晶表示装置をY軸方向に沿う切断線で切断した断面図 液晶パネルを示す斜視図 表示領域におけるアクティブマトリクス基板を示す断面図 アクティブマトリクス基板を示す平面図 端子の配置態様を示す平面図 比較例1の端子の配置態様を示す平面図 比較例2の端子の配置態様を示す平面図 比較例3の端子の配置態様を示す平面図 比較例4の端子の配置態様を示す平面図 比較例5の端子の配置態様を示す平面図 実施形態2に係る端子の配置態様を示す平面図
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1から図10によって説明する。なお、各図面の一部にはX軸、Y軸及びZ軸を示しており、各軸方向が各図面で示した方向となるように描かれている。液晶表示装置10は、図1に示すように、液晶パネル11(表示パネル)と、液晶パネル11を駆動するドライバ17(パネル駆動部)と、ドライバ17に対して各種入力信号を外部から供給する制御回路基板12(外部の信号供給源)と、液晶パネル11と外部の制御回路基板12とを電気的に接続するフレキシブル基板13(外部接続部品)と、液晶パネル11に光を供給する外部光源であるバックライト装置14(照明装置)と、を備える。バックライト装置14は、図1に示すように、表側(液晶パネル11側)に向けて開口した略箱形をなすシャーシ14Aと、シャーシ14A内に配された図示しない光源(例えば冷陰極管、LED、有機ELなど)と、シャーシ14Aの開口部を覆う形で配される図示しない光学部材と、を備える。光学部材は、光源から発せられる光を面状に変換するなどの機能を有するものである。
また、液晶表示装置10は、図1に示すように、相互に組み付けられた液晶パネル11及びバックライト装置14を収容及び保持するための表裏一対の外装部材15,16を備えており、このうち表側の外装部材15には、液晶パネル11の表示領域A1に表示された画像を外部から視認させるための開口部15Aが形成されている。本実施形態に係る液晶表示装置10は、例えば、携帯電話(スマートフォンなどを含む)、ノートパソコン(タブレット型ノートパソコンなどを含む)、ウェアラブル端末(スマートウォッチなどを含む)、携帯型情報端末(電子ブックやPDAなどを含む)、携帯型ゲーム機、デジタルフォトフレームなどの各種電子機器(図示せず)に用いられるものである。
液晶パネル11は、図1に示すように、対向状に配される一対の基板21,22と、一対の基板21,22間に配され、電界印加に伴って光学特性が変化する物質である液晶分子を含む液晶層23(媒質層)と、一対の基板21,22の間に配されると共に液晶層23を囲むことで液晶層23を封止するシール部材24と、を備える。一対の基板21,22のうち表側(正面側、図1の上側)の基板がCF基板21(対向基板)とされ、裏側(背面側)の基板がアクティブマトリクス基板22(アレイ基板、素子側基板)とされる。なお、液晶層23に含まれる液晶分子は、例えば水平配向とされるが、これに限定されない。また、両基板21,22の外面側には、それぞれ図示しない偏光板が貼り付けられている。
CF基板21は、ガラス基板(図示せず)の内面側(液晶層23側)に、カラーフィルタ、オーバーコート膜、配向膜(いずれも図示せず)が積層されることで構成されている。カラーフィルタは、マトリクス状に配列されるR(赤色),G(緑色),B(青色)の三色の着色部(図示せず)を備えている。各着色部は、アクティブマトリクス基板22の各画素(図4参照)と対向配置されている。
アクティブマトリクス基板22は、図3に示すように、ガラス基板26(基板)と、ガラス基板26における内面側(液晶層23側、図3の上側)に積層された各種の膜と、を備える。具体的には、ガラス基板26上には、下層側から順にベースコート膜28、半導体膜33、ゲート絶縁膜32、ゲート用導電膜31、絶縁膜35、導電膜34、平坦化膜36、配線72、絶縁膜39、画素電極40、絶縁膜41、共通電極42が積層形成されている。ベースコート膜28は、ガラス基板26における表面の全体を覆うベタ状のパターンとされており、例えば酸化珪素(SiO2)、窒化珪素(SiNx)、窒化酸化珪素(SiNO)などからなる。半導体膜33は、ベースコート膜28の上層に積層され、TFT43においてソース電極34Sとドレイン電極34Dとに接続されるチャネル部(半導体部)を構成する。半導体膜33は、低温ポリシリコン(LTPS)からなる。
ゲート絶縁膜32は、ベースコート膜28及び半導体膜33の上層側に積層されている。ゲート用導電膜31は、1種類の金属材料(例えばタンタルやタングステンなど)からなる単層膜や、異なる種類の金属材料からなる積層膜や、合金などによって構成され、導電性及び遮光性を有している。ゲート用導電膜31は、ゲート配線31A(図4参照)やTFT43のゲート電極31Gなどを構成する。つまり、ゲート配線31Aとゲート電極31Gは同じ層に配されている。絶縁膜35は、ゲート絶縁膜32及びゲート用導電膜31の上層側に積層されている。導電膜34は、絶縁膜35の上層側に積層され、1種類の金属材料(例えばアルミニウム(Al)やクロム銅(Cr)など)からなる単層膜や、異なる種類の金属材料からなる積層膜や、合金などによって構成され、導電性及び遮光性を有している。導電膜34は、ソース配線34A(図2参照)やTFT43のソース電極34S及びドレイン電極34Dなどを構成する。つまり、導電膜34は、ソース用導電膜及びドレイン用導電膜と呼ぶことができ、ソース配線34A、ソース電極34S、ドレイン電極34Dは同じ層に配されている。
平坦化膜36は、導電膜34及び絶縁膜35の上層側に積層されると共に、例えば有機樹脂材料であるアクリル系樹脂材料(例えばポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA))からなる。平坦化膜36は有機絶縁膜であり、その膜厚が他の無機絶縁膜(絶縁膜32,35,39,41)に比べて厚いものとされ、表面を平坦化する機能を有する。配線72は、例えば銅(Cu)、チタン(Ti)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、コバルト(Co)、クロム(Cr)、タングステン(W)のいずれか、またはこれらの混合物からなる。絶縁膜39は、平坦化膜36及び配線72の上層側に積層されている。
画素電極40は、絶縁膜39上に配されており、透明電極材料(例えばITO(Indium Tin Oxide)など)の膜によって構成されている。絶縁膜41は、画素電極40及び絶縁膜39の上層側に積層されている。共通電極42は、絶縁膜41上に配されており、透明電極材料(例えばITOなど)の膜によって構成されている。ゲート絶縁膜32、絶縁膜35、絶縁膜39、絶縁膜41は、例えば、窒化ケイ素(SiNx)、酸化ケイ素(SiO2)等の無機材料からなる無機絶縁膜であり、防湿性を有している。
また、表示領域A1においては、スイッチング素子であるTFT43が画素電極40に対応して設けられている。TFT43は、ゲート電極31Gと、半導体膜33と、ソース電極34Sと、ドレイン電極34Dとを備える。平坦化膜36、絶縁膜39において、ドレイン電極34Dと重なる箇所には、平坦化膜36、絶縁膜39を貫通する形でコンタクトホールCH1が形成されている。画素電極40は、コンタクトホールCH1を介して、ドレイン電極34Dと接続されている。絶縁膜39,41において、配線72と重なる箇所には、絶縁膜39,41を貫通する形でコンタクトホールCH2が形成されている。コンタクトホールCH2は、液晶層23側(図3の上側)に開口されており、共通電極42は、コンタクトホールCH2を介して、配線72と接続されている。また、ゲート絶縁膜32、絶縁膜35を貫通する形でコンタクトホールCH4,CH5がそれぞれ形成されている。ソース電極34Sは、コンタクトホールCH4を介して、半導体膜33と接続されている。ドレイン電極34Dは、コンタクトホールCH5を介して、半導体膜33と接続されている。
液晶パネル11は、図2に示すように、画像を表示可能な表示領域A1と、表示領域A1を取り囲む形で外周側に配される非表示領域A2を有する。表示領域A1は、CF基板21とアクティブマトリクス基板22とが重なる領域の内側部分に形成されている。CF基板21及びアクティブマトリクス基板22は、それぞれ方形状をなしており、アクティブマトリクス基板22は、CF基板21に対して、Y軸方向における一方側に張り出している。これにより、アクティブマトリクス基板22のY軸方向における一方側の周端部は、CF基板21と重ならない領域となっており、この領域には、端子61,62,63(詳しくは後述)が形成されている。端子61,62,63には、例えば、ドライバ17やフレキシブル基板13などの回路部材が適宜接続される。なお、ドライバ17はフレキシブル基板13上に実装されていてもよく(COF実装)、その場合には、フレキシブル基板13を介して各端子(主に端子61,62)がドライバ17と接続される。
図4に示すように、アクティブマトリクス基板22を構成するガラス基板26上において、表示領域A1には、X軸方向(行方向)及びY軸方向(列方向)に沿ってマトリクス状に配列される複数の画素27(画素アレイ)が設けられている。ガラス基板26上において、X軸方向の両端部には、ゲートドライバ18がそれぞれ設けられている。また、複数の画素27の形成領域と、端子61,62,63との間には、RGBスイッチ回路45が設けられている。
画素27は、画素電極40と、共通電極42と、TFT43と、を備える。画素電極40は、ガラス基板26上に設けられ、X軸方向(ガラス基板26の一辺方向)及びY軸方向(ガラス基板26の他辺方向)に沿ってマトリクス状に複数配列されている。TFT43(薄膜トランジスタ、スイッチング素子)は、X軸方向及びY軸方向に沿ってマトリクス状に複数配列されている。TFT43は、ゲート配線31A及びソース配線34Aが交差する箇所に設けられており、複数のTFT43が、複数の画素電極40に対してそれぞれ接続されている。TFT43は、ゲート配線31A及びソース配線34Aにそれぞれ供給される各種信号に基づいて駆動され、その駆動に伴って画素電極40に所定の電圧が印加されるようになっている。
共通電極42は、ベタ状の電極であり、複数本のスリット(図示せず)を有した画素電極40と共通電極42の間に電位差が生じると、共通電極42と画素電極40との間には、アクティブマトリクス基板22の板面に沿う成分に加えて、アクティブマトリクス基板22の板面に対する法線方向の成分を含むフリンジ電界(斜め電界)が生じる。これにより、そのフリンジ電界を利用して液晶層23(図1参照)に含まれる液晶分子の配向状態を制御することで、表示領域A1に画像を表示することができる。
ゲートドライバ18は、図4に示すように、Y軸方向に長い形状をなしており、ガラス基板26上にモノリシックに形成され、TFT43への出力信号の供給を制御するための制御回路を有している。Y軸方向に沿って延びるゲート配線31Aは、両側のゲートドライバ18にそれぞれ接続されている。また、ゲートドライバ18からは、配線73が複数本引き出されている。配線73におけるゲートドライバ18とは反対側の端部には、端子63(第3端子)が設けられている。つまり、端子63は、配線73、ゲートドライバ18及びゲート配線31Aを介してTFT43のゲート電極31Gと電気的に接続されている。ゲートドライバ18には、端子63及び配線73を介して、例えば、制御回路基板12(図1参照)から制御信号が供給される。
なお、本実施形態ではゲートドライバ18をガラス基板26上のX軸方向における両端部にそれぞれ配置する構成を例示したが、これに限らない。例えばゲートドライバ18をX軸方向における一端部のみに配置してもよい。また、Y軸方向に並ぶゲート配線31Aのうち、偶数番目のゲート配線31Aを駆動するゲートドライバ18をX軸方向における一方側に配し、奇数番目のゲート配線31Aを駆動するゲートドライバ18をX軸方向における他方側に配してもよい。
RGBスイッチ回路45は、ゲートドライバ18と同様にガラス基板26上にモノリシックに形成されており、画素アレイの周囲の1辺(X軸方向)に沿う形で形成されている。赤色、緑色、青色の各画素27に対応する3本のソース配線34Aは、RGBスイッチ回路45を介して1本の配線71と接続されている。配線71(スイッチング素子用配線)におけるRGBスイッチ回路45とは反対側の端部には、端子61(第1端子)が設けられている。配線71は、ガラス基板26上に設けられ、端子61とY軸方向に並ぶ複数のTFT43(ソース電極34S)とを電気的に接続するための配線であり、複数の端子61の各々に対応して、複数本設けられている。なお、RGBスイッチ回路45から引き出された配線71は、Y軸方向に沿って端子61側に延びた後、Y軸に対して傾斜する方向に延び、その後、Y軸方向に沿って端子61に向かう形態で延びている。
RGBスイッチ回路45は、ドライバ17側から供給される出力信号に含まれる画像信号を、各ソース配線34Aに振り分ける機能を有している。その結果各色の画素27の透過率を変化させて、RGBの3原色方式のカラー表示を行うことができる。なお、本実施形態では、1本の配線71を3本のソース配線34Aと接続する構成を例示したが、これに限らない。例えば1本の配線71を2本のソース配線34Aに振り分けてもよいし、1本の配線71を4本のソース配線34Aに振り分けてもよい。
本実施形態に係る液晶パネル11は、画像を表示する表示機能と、表示される画像に基づいて使用者が入力する位置(入力位置)を検出するタッチパネル機能(位置入力機能)と、を有しており、タッチパネル機能を発揮するためのタッチパネルパターンを一体化(インセル化)している。このタッチパネルパターンは、いわゆる投影型静電容量方式とされており、その検出方式が自己容量方式とされる。本実施形態では、タッチパネルパターンは、図2に示すように、ガラス基板26上に設けられた複数の共通電極42によって構成されている。つまり、共通電極42は、位置検出電極の機能を有している。複数の共通電極42は、X軸方向及びY軸方向に沿ってマトリクス状に配列されている。なお、共通電極42の面積は、例えば、画素電極40の面積よりも大きい値で設定されており、一つの共通電極42が複数の画素電極40に対して対向配置されている。なお、一つの共通電極42の配置領域の一例を図4において符号A3で示す。
共通電極42には、ガラス基板26上に設けられた配線72(共通電極用配線)の一端部が接続されている。配線72の他端部には、端子62が設けられている。つまり、配線72は、複数の端子62と複数の共通電極42とをそれぞれ電気的に接続する構成とされる。共通電極42には、端子62及び配線72を介して、共通電圧が印加される。
また、液晶表示装置10の使用者が、液晶パネル11の表面(表示面)に導電体である指(位置入力体、図示せず)を近づけると、その指と共通電極42との間で静電容量が形成されることになる。これにより、指の近くにある共通電極42にて検出される静電容量は、指から遠くにある共通電極42の静電容量とは異なるものとなるので、それに基づいて入力位置を検出することが可能となる。入力位置を検出する制御の際、制御回路基板12は、ドライバ17、端子62及び配線72を介して、入力位置を検出するための駆動信号を共通電極42に供給すると共に、入力位置を検出するための検出信号を受信する。
共通電極42の配置数(分割数)は、タッチセンシングの分解能や表示画面の大小によって適宜設定される。例えば、5〜6型程度のワイド画面の液晶パネルであれば500から600程度の分割数に設定される。なお、以下の説明では、共通電極42の配置数をnとして説明する。共通電極42からから引き出された配線72は、Y軸方向に沿って端子62側に延びた後、Y軸に対して傾斜する方向に延び、その後、Y軸方向に沿って端子62に向かう形態で延びている。また、配線72は、画素アレイとZ軸方向(アクティブマトリクス基板22の厚さ方向)において重なる形で配される。このため、配線72は、図3に示すように、ゲート用導電膜31及び導電膜34(ソース用導電膜及びドレイン用導電膜)とは異なる導電膜によって形成され、異なる層(ゲート用導電膜31及び導電膜34に対して上層)に配される。
次に、配線71,72,73及び端子61,62,63の構成について詳しく説明する。以下の説明では、端子61によって構成される端子群を第1端子群と呼び、端子62によって構成される端子群を第2端子群と呼ぶ。また、端子63によって構成される端子群を第3端子群と呼ぶ。本実施形態では、図4に示すように、複数の端子61,62,63がガラス基板26上においてY軸方向の一端部に設けられ、X軸方向に沿って直線状に配列されている。複数の端子61,62によって構成される端子群を端子群60とした場合、X軸方向において、端子群60の長さは、複数のTFT43の配置領域の長さ、複数の共通電極42の配置領域の長さ、RGBスイッチ回路45の配置領域の長さよりもそれぞれ小さい値で設定されている。このため、図5に示すように、複数の配線71は、RGBスイッチ回路45から端子61によって構成される第1端子群(第1端子群1AC,1AL,1AR)に向かって扇状に絞り込まれるように形成されており、複数の配線72は、複数の共通電極42から第2端子群2AL,2ARの各々に向かって扇状に絞り込まれるように形成されている。なお、端子61,62,63の形状及び面積は、例えば同一とされる。なお、図5では、端子63を図示省略している。
端子群60は、図4に示すように、X軸方向における中央部分を構成する中央側端子群64と、X軸方向における両側部分をそれぞれ構成する端部側端子群65L,65Rと、を備える。中央側端子群64は、X軸方向に沿って並ぶ複数の端子61(第1端子群1AC)によって構成されている。端部側端子群65L,65Rは、端子61及び端子62によって構成されている。具体的には、端部側端子群65Lは、X軸方向に沿って並ぶ複数の端子61(第1端子群1AL)及び複数の端子62(第2端子群2AL)によって構成されている。端部側端子群65Rは、X軸方向に沿って並ぶ複数の端子61(第1端子群1AR)及び複数の端子62(第2端子群2AR)によって構成されている。端部側端子群65L,65Rは、中央側端子群64をX軸方向における両側から挟む形で配されている。
配線71の本数は、画素27の数と、RGBスイッチ回路45によって1本の配線71を何本のソース配線34Aに割り当てるかによって決定される。携帯電話に用いる液晶パネルにおいてポートレート表示の場合を例示すると、FHD(1080×1920)の解像度では配線71の本数は1080本とされ、WQHD(1440×2560)の解像度の場合では、配線71の本数は1440本や2160本とされることが多い。以下の説明では、配線71の本数をN本とする。つまり、端子61の総数はN個となる。なお、配線71は、例えば、ゲート用導電膜31又は導電膜34によって構成されている。
図4に示すように、第1端子群1ALは、第1端子群1ACの左側に配され、第1端子群1ARは、第1端子群1ACの右側に配されている。第1端子群1ACでは、複数の端子61が配列ピッチd1で等間隔に配列されている。第1端子群1AL,1ARでは、複数の端子61が配列ピッチD1で等間隔に配列されている。配列ピッチD1は、例えば、配列ピッチd1の2倍で設定されている。また、第1端子群1ACと第1端子群1ALはD1のピッチで隣接し、第1端子群1ACと第1端子群1ARはd1又はD1のピッチで隣接されている。すなわち第1端子群1AL,1AC,1ARは途中で配列ピッチが変わった総計N個の端子61の配列とみなすことができる。
配線72及び端子62の数は、それぞれ共通電極42の数nと同数である。なお、上述したように一般的にNは1080や1440や2160、nは500〜600であるため、n<Nとなることが一般的である。端部側端子群65L,65Rでは、配列ピッチD1で隣り合う2つの端子61の間に、端子62が配されている。端部側端子群65L,65Rを構成する第2端子群2AL,2ARでは、複数の端子62が配列ピッチD2で等間隔に配列されている。配列ピッチD2は、配列ピッチD1と等しい値で設定されている。つまり、端部側端子群65L,65Rでは、端子61と端子62が交互に配列されている。なお、図5では、端子61,62の配置態様を分かり易くするために、端子61,62の個数を実際よりも少ない数で図示してあり、端子61を36個、端子62を18個として図示してある。
図5に示すように、複数の配線72のうち、一方の配線72群(全配線72の半数)は、第2端子群2ALに向かって扇状に絞り込まれる形(集束する形)で形成されており、他方の配線72群は、第2端子群2ARに向かって扇状に絞り込まれる形で形成されている。なお、ガラス基板26上において、配線72は、配線71と異なる層に配されており、配線71と干渉する事態が防止されている。また、配線72と配線71とが重なる箇所においてのみ、配線72が、配線71と異なる層に配されていてもよい。また、配線72は、RGBスイッチ回路45とは異なる層に形成されており、平面視においてRGBスイッチ回路45と重なるように配されている。
図4に示すように、複数の端子63によって構成される第3端子群3AL,3ARは、端子群60に対して、X軸方向の両側にそれぞれ配されている。つまり、図4において、ガラス基板26の1辺を左側から見ると、第3端子群3AL、端子群60(端部側端子群65L、中央側端子群64,端部側端子群65R)、第3端子群3ARの順に配列されている。図4に示すように、X軸方向において、端子群60の長さは、複数の画素27によって構成される画素アレイの長さよりも小さくなっている。このため、第3端子群3AL,3ARを端子群60の両側に配した場合であっても、アクティブマトリクス基板22のX軸方向における長さが大きくなる事態が抑制される。
端子63は画素27のゲート配線31Aに係る端子としたが、その用途はこれに限定されない。例えば、端子63を、図2に示すようにRGBスイッチ回路45の制御に係る配線74のための端子としてもよい。また、端子63の代わりに、液晶パネル11の検査用の端子(図示せず)を配置したり、製品を製造管理する為のマークや製品名をパターニングしたものを設けたりしてもよい。また、ゲートドライバ18に電源電力を供給するための端子として端子63を用いる場合には、2つ以上の端子63に跨って電源を電気的に接続してもよい。
次に、本実施形態の効果について説明する。本実施形態のようにX軸方向に並ぶ複数の共通電極(又はスイッチング素子)の各々から、X軸方向における長さが相対的に小さい端子群の各端子に対して配線をそれぞれ延ばす場合には、複数の配線が端子群に向かって集束する形で配される。ここで、配線の集束の度合い(絞り込み量)が大きい程、配線のX軸方向における長さが大きくなるから、Y軸方向において、より多くの配線が並ぶことになる。Y軸方向に多くの配線が並ぶと、各配線の幅や隣り合う配線間の間隔に起因して、Y軸方向における配線の配置スペースが大きくなってしまう。
本実施形態では、図5に示すように、端子群60のX軸方向における両側部分を構成する端部側端子群65L,65Rにおいては、隣り合う2つの端子61の間に端子62が配される構成とした。つまり、端部側端子群65L,65Rは、端子61と端子62とが混在する構成とした。これにより、仮に端子群60の中央部分が複数の端子61のみによって構成され、端子群の両側部分が複数の端子62のみによって構成される場合(図6の端子群参照、詳しくは後述)に比べて、複数の端子61のX軸方向における長さ(第1端子群1AL,1AC,1ARを合わせた長さ)、及び複数の端子62のX軸方向における長さ(第2端子群2AL,2ARの各長さ)をより大きくすることができる。つまり、複数の配線71の集束の度合い(図5の絞り込み量W1A)、及び複数の配線72の集束の度合い(図5の絞り込み量W2A,W2A1)をそれぞれ小さくすることができる。この結果、配線71及び配線72に係るY軸方向についての配置スペース(Y軸方向についての額縁寸法LA)をより小さくすることができるので、アクティブマトリクス基板22の狭額縁化を図ることができる。
また、図4に示すように、ガラス基板26上に設けられ、端子群60に対してX軸方向における両側にそれぞれ配されると共に、X軸方向に沿って並ぶ複数の端子63によって構成される第3端子群3AL,3ARを備える。本実施形態では、端子群60のX軸方向における長さが複数のTFT43の配置領域の長さ及び複数の共通電極42の配置領域の長さよりも小さい値で設定されている。このため、端子群60のX軸方向における両側に端子を配置するスペースを確保することができる。このため、端子61、端子62以外の端子である端子63を配した場合において、アクティブマトリクス基板22がX軸方向に大きくなる事態を抑制できる。
また、配線71は、TFT43のソース電極34Sと電気的に接続されており、端子63は、TFT43のゲート電極31Gと電気的に接続されている。このような構成とすれば、TFT43及び共通電極42に係る端子61,62,63をX軸方向に沿って配列することができ、端子61,62,63に係るY軸方向の配置スペースをより小さくすることができる。
次に、本実施形態の効果について比較例1〜5を例示して詳しく説明する。比較例1〜5は、端子61,62の配置態様が本実施形態と相違しており、それ以外の構成は、本実施形態と同じである。なお、比較例1〜5では、端子61の総数及び端子62の総数については、本実施形態と同数である。また、比較例1〜5を示す図6〜図10においては、端子63を図示省略している。図6に示す比較例1では、複数の端子61によって構成された第1端子群1Bが設けられ、第1端子群1BにおけるX軸方向の両側に、複数の端子62によって構成された第2端子群2BL,2BRがそれぞれ配されている。複数の端子61,62は等間隔で配列されている。複数の配線71は、RGBスイッチ回路45から第1端子群1Bへ向かって絞り込まれる形で延びており、全体としては扇状の外観を呈する。複数の配線72のうち、一方の配線72群は、第2端子群2BLに向かって扇状に絞り込まれる形で形成されており、他方の配線72群は、第2端子群2BRに向かって扇状に絞り込まれる形で形成されている。
X軸方向において、第1端子群1Bの長さは、本実施形態の第1端子群の長さ(第1端子群1AL,1AC,1ARを合わせた長さ)よりも小さくなっている。言い換えると、本実施形態では、端子61が、端子群60の両端に配されている。このため、比較例1における配線71の絞り込み量W1Bは、本実施形態における配線71の絞り込み量W1A(図5参照)と比べて大きくなっている。ここで言う配線の絞り込み量とは、1つの端子群に向かって扇状をなす形で延びる複数の配線のうち、X軸方向において最も外側に配される配線のX軸方向の長さのことである。配線の絞り込み量が大きいということは、Y軸方向について、より多くの本数の配線が並ぶことになるから、Y軸方向における配線の配置スペースが大きくなる。
なお、以下の説明では、一つの端子群に向かう複数の配線71のうち、最も左側に配された配線71に符号71Lを付し、最も右側に配された配線71に符号71Rを付して他の配線71と区別する場合がある。また、一つの端子群に向かう複数の配線72のうち、最も左側に配された配線72に符号72Lを付し、最も右側に配された配線72に符号72Rを付して他の配線72と区別する場合がある。
X軸方向において、第2端子群2BLの長さは、本実施形態の第2端子群2ALの長さよりも小さくなっている。このため、比較例1における配線72Lの絞り込み量W2Bは、本実施形態における配線72Lの絞り込み量W2Aとほぼ同一となっているが、比較例1における配線72Rの絞り込み量W2B1は、本実施形態における配線72Rの絞り込み量W2A1と比べて明らかに大きくなっている。このように、比較例1は、配線71及び配線72の双方について、本実施形態よりも絞り込み量が大きくなっている。つまり、比較例1は、配線71及び配線72に律則して、Y軸方向についての額縁寸法LBが、本実施形態のY軸方向についての額縁寸法LAよりも大きくなっている。
図7に示す比較例2では、複数の端子62によって構成された第2端子群2Cが設けられ、第2端子群2CにおけるX軸方向の両側に、複数の端子61によって構成された第1端子群1CL,1CRがそれぞれ配されている。複数の端子61,62は、等間隔で配列されている。複数の配線71のうち、半数の配線71群は、第1端子群1CLに向かって扇状に絞り込まれる形で形成されており、残り半数の配線71群は、第1端子群1CRに向かって扇状に絞り込まれる形で形成されている。複数の配線72は、第2端子群2Cへ向かって絞り込まれる形で延びており、全体としては扇状の外観を呈する。
比較例2における配線71Lの絞り込み量W1Cは、本実施形態における配線71の絞り込み量W1Aと同一である。また、比較例2における配線71Rの絞り込み量W1C1は、絞り込み量W1Cとほぼ同じ又は若干大きい値となる。また、本実施形態では、第2端子群2AL,2ARが、端子群60の一端側及び他端側にそれぞれ配されている。これに対して、比較例2では、端子群の中央側に第2端子群2Cが配されている。このため、比較例2における配線72Lの絞り込み量W2Cは、本実施形態における配線72Lの絞り込み量W2Aと比べて明らかに大きくなっている。この結果、比較例2は、配線72に律則して、Y軸方向についての額縁寸法LCが、本実施形態のY軸方向についての額縁寸法LAよりも大きくなっている。
図8に示す比較例3では、複数の端子61によって構成された第1端子群1Dが、X軸方向においてRGBスイッチ回路45の配置領域とほぼ同じ長さの領域に配されている。複数の端子61は、一つの端子62を配することが可能な配列ピッチで等間隔に配列されている。第1端子群1Dにおける中央よりも左側の箇所では、隣り合う端子61の間に端子62が配されており、複数の端子62によって第2端子群2DLが構成されている。第1端子群1Dにおける中央よりも右側の箇所では、隣り合う端子61の間に端子62が配されており、複数の端子62によって第2端子群2DRが構成されている。なお、端子62の総数は、端子61の総数よりも少ないため、第2端子群2DL,2DR以外の箇所では、隣り合う端子61の間に端子62が配されていない。複数の配線71は、RGBスイッチ回路45からY軸方向に沿う形で第1端子群1Dに向かって延びている。複数の配線72のうち、一方の配線72群は、第2端子群2DLに向かって扇状に絞り込まれる形で形成されており、他方の配線72群は、第2端子群2DRに向かって扇状に絞り込まれる形で形成されている。
比較例3では、配線71がY軸方向に沿って延びることから、Y軸方向についての額縁寸法LDに影響を与えることはない。また、比較例3における配線72Lの絞り込み量W2Dは、本実施形態における配線72Lの絞り込み量W2Aとほぼ同一であり、比較例3における配線72Rの絞り込み量W2D1は、本実施形態における配線72Rの絞り込み量W2A1とほぼ同一である。このため、比較例3のY軸方向についての額縁寸法LCは、本実施形態のY軸方向についての額縁寸法LAとほぼ同じとなっている。しかしながら、比較例3では、第1端子群1Dが、X軸方向においてRGBスイッチ回路45の配置領域とほぼ同じ長さの領域に配されている。このため、端子63については、第1端子群1Dの両側の領域S3に配置する必要がある。この結果、比較例3の構成では、本実施形態の構成に比べて端子61,62,63に係るX軸方向の配置スペースがより大きくなってしまい、アクティブマトリクス基板22の狭額縁化が困難となる。
図9に示す比較例4では、複数の端子61によって構成された第1端子群1Eが、X軸方向においてRGBスイッチ回路45の配置領域とほぼ同じ長さの領域に配されている。第2端子群2EL,2ERは、隣り合う端子61間に配された端子62によって構成されている点は、上記比較例3と同様であるが、比較例3の第2端子群2DL,2DRよりも、第1端子群1Eの中央側に配されている点が相違する。
比較例4では、複数の配線71は、RGBスイッチ回路45からY軸方向に沿う形で第1端子群1Eに向かって延びている。複数の配線72のうち、一方の配線72群は、第2端子群2ELに向かって絞り込まれる形で形成されており、他方の配線72群は、第2端子群2ERに向かって絞り込まれる形で形成されている。つまり、複数の配線72は、第2端子群2EL,2ERに向かって扇状に絞り込まれる形で形成されている。比較例4における配線72Lの絞り込み量W2Eは、本実施形態における配線72Lの絞り込み量W2Aよりも大きくなっている。つまり、比較例4は、配線72に律則して、Y軸方向についての額縁寸法LEが、本実施形態のY軸方向についての額縁寸法LAよりも大きくなっている。また、比較例4の構成では、比較例3の構成と同様に、端子63については、第1端子群1Eの両側の領域S4に配置する必要がある。このため、本実施形態の構成に比べて端子61,62,63に係るX軸方向の配置スペースがより大きくなってしまい、アクティブマトリクス基板22の狭額縁化が困難となる。
図10に示す比較例5では、第1端子群1FCが中央側に、第1端子群1FL,1FRがその両側にそれぞれ配されている。第1端子群1FCの端子61の配列ピッチは、第1端子群1FL,1FRの端子61の配列ピッチの2倍で設定されており、第1端子群1FCの端子61間には、第2端子群2Fの端子62が配されている。複数の配線71は、RGBスイッチ回路45から第1端子群1FL,1FC,1FRに向かって扇状に絞り込まれる形で形成されている。複数の配線72は、第2端子群2Fに向かって扇状に絞り込まれる形で形成されている。
比較例5における配線71Lの絞り込み量W1Fは、本実施形態における配線71Lの絞り込み量W1Aと同じとなっている。また、比較例5では、最も外側に配される端子62が、第1端子群1FL,1FRの内側に配されている。これに対して、本実施形態では、最も外側に配される端子62が端子群60の両端付近にそれぞれ配されている。このため、比較例5における配線72(配線72L参照)の絞り込み量W2Fは、本実施形態における配線72(配線72L参照)の絞り込み量W2Aよりも大きくなっている。このため、比較例5は、配線72に律則して、Y軸方向についての額縁寸法LFが、本実施形態のY軸方向についての額縁寸法LAよりも大きくなっている。
以上説明したように、本実施形態の構成は、比較例1,2,5の構成に対して、配線71又は/及び配線72の絞り込み量をより小さくすることができ、Y軸方向についての額縁寸法LAを小さくすることができる。また、本実施形態の構成は、比較例3,4の構成に対して、X軸方向についての額縁寸法を小さくすることができる。
このように、本実施形態によれば、ガラス基板26の外形寸法をより小さくすることができる。これにより、1枚のマザー基板から製造できるガラス基板26の枚数を増やすことができ、製造コストを低減することができる。また、液晶パネル11の額縁寸法をより小さくすることができるから、液晶パネル11を用いた電気機器のデザインの自由度が損なわれる事態を抑制することができる。
なお、本実施形態では、ドライバ17がフレキシブル基板13上にCOF実装されていてもよく、COF実装とした場合は、ドライバ17はアクティブマトリクス基板22には直接積載されず、アクティブマトリクス基板22の背面側に設置される。したがってアクティブマトリクス基板22の周端部(非表示領域A2)には、端子を配置するためのスペースを確保すればよい。このため、上述した端子71,72,73の配置態様に係る効果と相まってアクティブマトリクス基板22をより一層狭額縁化させることができる。またCOF実装とした場合には、アクティブマトリクス基板22に設けられた端子のピッチをドライバ17の出力端子のピッチと一致させる必要がないから、アクティブマトリクス基板22の仕様(画面サイズ等)に応じて、端子ピッチを設定することができる。このため、例えば、より広い端子ピッチに設定することができる。この点においてもCOF実装は狭額縁化に好ましい構成である。なお端子の並びを交互配置するなど狭額縁化に適した特殊な構成とした場合はドライバ17が大型化する可能性が懸念される。特にCOG実装の場合においては、大型化したドライバ17を載置するためにアクティブマトリクス基板22の額縁が大きくなってしまう不都合が生じる。しかしCOF実装とすることによって、たとえドライバ17が大型化しても、ドライバ17によってアクティブマトリクス基板の額縁が大きくなってしまうことを避けることができる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図11によって説明する。本実施形態では、端子61,62の配置態様が上記実施形態1と相違する。なお、上記実施形態と同一部分には、同一符号を付して重複する説明を省略する。本実施形態では、端子61,62によって構成される端子群160は、中央側端子群164及び端部側端子群165L,165Rによって構成されている。本実施形態では、上記実施形態と同様に端子61を36個、端子62を18個として図示してある。中央側端子群164は、X軸方向に沿って並ぶ複数の端子61によって構成されている。端部側端子群165L,165Rは、それぞれ、複数の端子61及び複数の端子62が混在する形で配されている。
端部側端子群165Lは、第1端子群1GL及び3つの第2端子群2G1,2G2,2G3によって構成されている。第1端子群1GLにおける端子61の配列ピッチは、中央側端子群164における端子61の配列ピッチに比べて大きいものとされ、隣り合う端子61の間に端子62が配されている。但し、隣り合う第2端子群2G1,2G2,2G3間には、2つの端子61,61が連続して配されており、その2つの端子61,61は、中央側端子群164における端子61の配列ピッチと同じ配列ピッチを有している。端部側端子群165Rでは、第1端子群1GRにおける端子61の配列ピッチは、中央側端子群164における端子61の配列ピッチに比べて大きいものとされ、隣り合う端子61の間に端子62が配されている。但し、隣り合う第2端子群2G4,2G5,2G6間には、2つの端子61が連続して配されており、その2つの端子61,61は、中央側端子群164における端子61の配列ピッチと同じ配列ピッチを有している。このように、本実施形態の端部側端子群165L,165Rでは、隣り合う2つの端子61の間に端子62が配されている部分と、端子61が連続して2つ並ぶ部分とが混在されている。
複数の配線71は、RGBスイッチ回路45から第1端子群1GL、1GC、1GRに向かって引き出されており、全体として扇状をなしている。複数の配線72のうち、一方の配線72は、第2端子群2G1,2G2,2G3に向かって引き出され、全体として扇状をなしている。複数の配線72のうち、他方の配線72は、第2端子群2G4,2G5,2G6に向かって引き出され、全体として扇状をなしている。配線71の絞り込み量W1Gは、実施形態1における配線71の絞り込み量W1Aと同一である。配線72Lの絞り込み量W2Gは、実施形態1における配線72Lの絞り込み量W2Aと同一である。隣り合う第2端子群2G1,2G2,2G3間に2つの端子61,61が連続して配されていることに起因して、配線72Rの絞り込み量W2G1は、実施形態1における配線72Rの絞り込み量W2A1よりも小さい値となっている。なお、配線71の本数は、配線72の本数よりも多いことから、Y軸方向についての額縁寸法LGにより影響を与えやすい。本実施形態では、額縁寸法LGが配線71によって律則されており、配線71の絞り込み量W1Gは、実施形態1における配線71の絞り込み量W1Aと同一であることから、額縁寸法LGは、実施形態1における額縁寸法LAと同じとなっている。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)各導電膜及び各絶縁膜の材質は、上記実施形態で例示した材質に限定されず、適宜変更可能である。
(2)上記実施形態では、TFT43の半導体膜33として、低温ポリシリコンを用いたものを例示したが、これに限定されない。半導体膜33の材質は適宜変更可能であり、半導体膜33として、例えば、アモルファスシリコンやIn−Ga−Zn−O系半導体を用いてもよい。
(3)上記実施形態では、複数の端子61,62,63がX軸方向に沿って直線状に並ぶ構成を例示したが、これに限定されない。複数の端子61,62,63は、それぞれX軸方向に沿って並ぶものであればよく、例えば、X軸方向について隣り合う端子がY軸方向についてわずかにずれる形で配列(千鳥配列)されていてもよい。
(4)上記実施形態では、複数の配線72を2つの配線群に分け、各配線群がそれぞれ扇状をなす構成を例示したが、これに限定されない。複数の配線72を3つ以上の配線群に分け、各配線群がそれぞれ扇状をなす構成としてもよい。
(5)上記実施形態では、RGBスイッチ回路45を介して、端子61とソース配線34Aが接続されている構成を例示したが、これに限定されない。RGBスイッチ回路45を備えていない構成であってもよく、ソース配線34Aと端子61とが直接的に接続されていてもよい。つまり、端子61がソース配線34Aの本数と同数設けられていてもよい。
(6)上記実施形態では、端子61,62及び配線71,72の配置がY軸を基準として左右対称となるような形態としたが、これに限定されない。例えば、図5の左半分の端子のピッチと右半分の端子のピッチが異なっていてもよく、配線71,72についても左右非対称をなす配置としてもよい。
11…液晶パネル(表示パネル)、21…CF基板(対向基板)、22…アクティブマトリクス基板、26…ガラス基板(基板)、31G…ゲート電極、34S…ソース電極、40…画素電極、42…共通電極、43…TFT(スイッチング素子)、60…端子群、61…端子(第1端子)、62…端子(第2端子)、63…端子(第3端子)、64,164…中央側端子群、65R,65L,165R,165L…端部側端子群、71…配線(スイッチング素子用配線)、72…配線(共通電極用配線)、3AL,3AR…第3端子群

Claims (4)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられ、行方向及び列方向に沿ってマトリクス状に配列される複数の画素電極と、
    前記基板上に設けられ、前記複数の画素電極の各々に接続される複数のスイッチング素子と、
    前記基板上に設けられる複数の共通電極と、
    前記基板上において前記列方向の一端部に設けられ、前記行方向に沿って並ぶ複数の第1端子及び複数の第2端子によって構成される端子群であって、前記行方向における長さが、前記行方向における前記複数のスイッチング素子の配置領域の長さ及び前記行方向における前記複数の共通電極の配置領域の長さよりも小さい値で設定されている端子群と、
    前記基板上に設けられ、前記第1端子と前記列方向に並ぶ複数の前記スイッチング素子とを電気的に接続するスイッチング素子用配線であって、前記複数の第1端子の各々に対応して、複数本設けられるスイッチング素子用配線と、
    前記基板上に設けられ、前記複数の第2端子と前記複数の共通電極とをそれぞれ電気的に接続する複数の共通電極用配線と、を備え、
    前記端子群は、
    前記端子群の前記行方向における中央部分を構成する中央側端子群であって、前記行方向に沿って並ぶ複数の前記第1端子によって構成される中央側端子群と、
    前記端子群の前記行方向における両側部分をそれぞれ構成する端部側端子群であって、前記行方向に沿って並ぶ複数の前記第1端子及び前記行方向に沿って並ぶ複数の前記第2端子によって構成されると共に、前記第2端子が前記行方向において隣り合う2つの前記第1端子の間に配されている端部側端子群と、を備えるアクティブマトリクス基板。
  2. 前記基板上に設けられ、前記端子群に対して前記行方向における両側にそれぞれ配されると共に、前記行方向に沿って並ぶ複数の第3端子によって構成される第3端子群を備える請求項1に記載のアクティブマトリクス基板。
  3. 前記スイッチング素子用配線は、前記スイッチング素子のソース電極と電気的に接続されており、
    前記第3端子は、前記スイッチング素子のゲート電極と電気的に接続されている請求項2に記載のアクティブマトリクス基板。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のアクティブマトリクス基板と、前記アクティブマトリクス基板に対して対向配置される対向基板と、を備える表示パネル。
JP2019505964A 2017-03-17 2018-03-09 アクティブマトリクス基板及び表示パネル Active JP6735904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017052171 2017-03-17
JP2017052171 2017-03-17
PCT/JP2018/009171 WO2018168680A1 (ja) 2017-03-17 2018-03-09 アクティブマトリクス基板及び表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018168680A1 JPWO2018168680A1 (ja) 2019-12-26
JP6735904B2 true JP6735904B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=63523040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505964A Active JP6735904B2 (ja) 2017-03-17 2018-03-09 アクティブマトリクス基板及び表示パネル

Country Status (4)

Country Link
US (3) US11150525B2 (ja)
JP (1) JP6735904B2 (ja)
CN (1) CN110383366B (ja)
WO (1) WO2018168680A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11256308B2 (en) * 2019-03-14 2022-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha Wiring substrate and display panel

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640181B2 (ja) 1984-06-15 1994-05-25 シチズン時計株式会社 液晶表示装置
JPH11305681A (ja) 1998-04-17 1999-11-05 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP3384397B2 (ja) * 2000-05-25 2003-03-10 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、その製造方法および電子機器
JP3945525B2 (ja) * 2003-02-20 2007-07-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置
JP4111174B2 (ja) 2003-08-08 2008-07-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学パネル、電気光学装置及び電子機器
JP2005084535A (ja) 2003-09-10 2005-03-31 Sharp Corp 表示装置
JP2007094024A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
KR101300683B1 (ko) * 2006-02-06 2013-08-26 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US8941630B2 (en) * 2009-09-02 2015-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Device substrate
KR101705357B1 (ko) * 2009-12-21 2017-02-10 엘지디스플레이 주식회사 정전용량 방식 터치 센서 내장형 표시장치
JP5723007B2 (ja) * 2011-07-20 2015-05-27 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及びそれを備えた表示パネル
US8994673B2 (en) * 2011-12-09 2015-03-31 Lg Display Co., Ltd. Display device with integrated touch screen having electrical connections provided in inactive regions of display panel
JP6032794B2 (ja) 2012-06-08 2016-11-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN203519982U (zh) * 2013-08-23 2014-04-02 北京京东方光电科技有限公司 一种交替布线的接触端子对
JP2015227991A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 株式会社ジャパンディスプレイ 立体画像表示装置
JP6416633B2 (ja) * 2015-01-09 2018-10-31 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR102416467B1 (ko) * 2015-07-30 2022-07-04 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 표시 장치
US10262590B2 (en) * 2015-08-03 2019-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and display panel
WO2017033759A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 シャープ株式会社 表示装置
CN105427748B (zh) * 2016-01-04 2018-10-09 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示面板、显示装置及显示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11150525B2 (en) 2021-10-19
US20200241346A1 (en) 2020-07-30
CN110383366A (zh) 2019-10-25
WO2018168680A1 (ja) 2018-09-20
CN110383366B (zh) 2021-09-07
US20230152638A1 (en) 2023-05-18
US11586080B2 (en) 2023-02-21
JPWO2018168680A1 (ja) 2019-12-26
US20220004044A1 (en) 2022-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9772723B2 (en) Capacitive in-cell touch panel and display device
US10635221B2 (en) Array substrate, in-cell touch panel and display device
JP2018049193A (ja) 表示装置
JP5489267B2 (ja) 液晶装置、電子機器
US11476283B2 (en) Display device
US8334956B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
KR20150078248A (ko) 표시소자
US10935860B2 (en) Display device
WO2017022620A1 (ja) アクティブマトリクス基板及び表示パネル
JP2019101095A (ja) 液晶パネル
WO2016084728A1 (ja) 位置入力装置、及び位置入力機能付き表示装置
JP2017102301A (ja) トランジスタ基板及び表示装置
JP7043297B2 (ja) 表示装置
US20230152638A1 (en) Active matrix substrate and display panel
US9217888B2 (en) Display device
WO2014054558A1 (ja) 半導体装置及び表示装置
JP2006259501A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP6411652B2 (ja) 位置入力装置、及び位置入力機能付き表示装置
WO2018212084A1 (ja) 表示装置
JP2019101548A (ja) 液晶パネル
JP5397982B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2019113656A (ja) 液晶パネル
JP2020060620A (ja) 表示装置
US11966130B2 (en) Display device and semiconductor substrate
JP2023064256A (ja) アクティブマトリクス基板及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150