JP6735865B2 - タッチパネルの直接パターニング方法およびそのタッチパネル - Google Patents

タッチパネルの直接パターニング方法およびそのタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP6735865B2
JP6735865B2 JP2019025435A JP2019025435A JP6735865B2 JP 6735865 B2 JP6735865 B2 JP 6735865B2 JP 2019025435 A JP2019025435 A JP 2019025435A JP 2019025435 A JP2019025435 A JP 2019025435A JP 6735865 B2 JP6735865 B2 JP 6735865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal nanowire
region
touch sensing
removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019025435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019153289A (ja
Inventor
シャンユー ウー
シャンユー ウー
ジエンシエン ユー
ジエンシエン ユー
チンミン チェン
チンミン チェン
ウェイナー ツァオ
ウェイナー ツァオ
チェンジエ チャン
チェンジエ チャン
シュエウェイ ウェイ
シュエウェイ ウェイ
ジーション チェン
ジーション チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPK Touch Solutions Inc
Original Assignee
TPK Touch Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TPK Touch Solutions Inc filed Critical TPK Touch Solutions Inc
Publication of JP2019153289A publication Critical patent/JP2019153289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735865B2 publication Critical patent/JP6735865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/027Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed by irradiation, e.g. by photons, alpha or beta particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/064Photoresists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/097Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/026Nanotubes or nanowires
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0514Photodevelopable thick film, e.g. conductive or insulating paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0585Second resist used as mask for selective stripping of first resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0769Dissolving insulating materials, e.g. coatings, not used for developing resist after exposure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0786Using an aqueous solution, e.g. for cleaning or during drilling of holes
    • H05K2203/0793Aqueous alkaline solution, e.g. for cleaning or etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、タッチパネルの直接パターニング方法およびタッチパネルに関する。
透明導電体は、優れた光透過率および導電性を有するので、タッチスクリーン(touch-sensing screens)などのディスプレイ用途にしばしば用いられる。透明導電体は、一般に、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、カドミウム錫酸化物(CTO)、またはアルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)等の種々の金属酸化物から形成することができる。金属酸化物薄膜は、物理気相蒸着法(PVD)または化学気相蒸着法(CVD)によって形成することができ、金属酸化物薄膜のパターンはレーザーアブレーション法によって形成することができる。しかしながら、これらの金属酸化物薄膜は柔軟性の要求を満たさないことがある。場合によっては、パターン化された金属酸化物薄膜は可視パターン境界(visible pattern boundaries)を有することがあり、この場合、視認性に悪影響を及ぼす。ナノワイヤ等に基づく透明導電体は、これらの問題に対応して少なくとも部分的に開発されている(例えば特許文献1)。
米国特許出願公開第2016/0143153号明細書
ナノワイヤの層は、フレキシブルなタッチセンシング電極を形成するために加工することができる。しかしながら、周辺領域上のナノワイヤおよび金属リードのタッチセンシング電極は、製造プロセスおよび構造の両方において解決すべき問題を有する。例えば、従来のプロセスでは、ナノワイヤ層は表示領域と周辺領域の両方の上にコートされ、周辺領域上の金属トレースはナノワイヤ層によって覆われている。エッチング液を使用してナノワイヤ層をパターニングし、表示領域にタッチセンシング電極を形成する。また、エッチング液は、周辺領域のナノワイヤ層をエッチングするために用いられ、外部プリント回路基板(PCB)と電気的に接続される外部回路を構成するために、金属リードに対応する電極が形成される。上記プロセスで用いられるエッチング液は、大半が強酸であり、強酸によって金属リードを腐食する可能性がある。エッチングされた金属リードは製品の信頼性が低下する可能性がある。更に、エッチング液の残余の問題によっても、追加の洗浄工程が必要となる。
一方、ナノワイヤを保護し、且つ基板上にナノワイヤを固定するために、通常、ナノワイヤ層上にオーバーコート(overcoat)が形成される。しかしながら、オーバーコートはエッチング工程後に周辺回路のボンディングパッド上に残ることがある。従って、オーバーコートの厚さは、接触抵抗と電極保護との間のトレードオフとなり得る。詳細には、オーバーコートは、オーバーコートによってタッチセンシング電極に与えられる保護を考慮すると、できるだけ厚い方がよい。しかしながら、ボンディングパッド上のオーバーコートの厚みが厚すぎると、ボンディングパッドと外部PCBとの間の接触抵抗が高くなりすぎる可能性がある。接触抵抗が高いと、信号伝送に損失や歪みが生じる可能性がある。換言すると、ボンディングパッドと外部PCBとの間に配置された厚いオーバーコートは、製品の電気的性能を低下させる可能性がある。逆に、薄いオーバーコートは接触抵抗を減少させることになる。しかしながら、そのオーバーコートは、タッチセンシング電極を効果的に保護するためのナノワイヤを提供することができない可能性がある。換言すると、薄いオーバーコートは製品の耐久性が不十分となり得る。
それ故、タッチセンシング電極の製法および構造は、ナノワイヤ材料の用途において再設計すべきである。
本開示のいくつかの実施形態では、表示領域のタッチセンシング電極の耐久性が改善される。低インピーダンス信号伝送回路は、ボンディングパッドと外部回路基板の電極パッドとの間の直接接触構造によって形成される。また、いくつかの実施形態では、直接パターニング方法およびタッチパネルが示される。
本開示のいくつかの実施形態では、タッチパネルを直接パターニングする方法が提供される。その方法は以下の工程を含む。表示領域および周辺領域を有する基板が提供され、1つ以上の周辺回路が周辺領域に配置される。各周辺回路はボンディングパッドを有する。金属ナノワイヤ層は表示領域および周辺領域に配置され、金属ナノワイヤ層はナノワイヤを含む。予備硬化層は金属ナノワイヤ層上に配置され、予備硬化層は感光性を有する。フォトリソグラフィ工程は、予備硬化層を露光して、除去領域とリザーブ領域を画定する工程、現像液を用いて、除去領域の予備硬化層と金属ナノワイヤ層を除去する工程を含む工程が実行される。それ故、表示領域に配置されたタッチセンシング電極が形成され、周辺領域に配置されたボンディングパッドは予備硬化層と金属ナノワイヤ層から露出される。タッチセンシング電極は周辺回路に電気的に接続される。タッチセンシング電極は予備硬化層および金属ナノワイヤ層から形成される。また、予備硬化層は硬化させて硬化ポリマー層とする。
本開示のいくつかの実施形態では、第2除去工程において除去領域の金属ナノワイヤ層を完全に除去することが更に含まれる。
本開示のいくつかの実施形態では、除去領域の金属ナノワイヤ層を完全に除去するために、第2除去工程は、有機溶剤またはアルカリ溶液を機械的処理と組み合わせて用いる工程が含まれる。
本開示のいくつかの実施形態では、第2除去工程は、除去領域の金属ナノワイヤ層を除去するための接着剤除去法を利用することを含む。
本開示のいくつかの実施形態では、金属ナノワイヤ層上の予備硬化層を配置した後、予備硬化層上にポジ型の感光性層を配置することが更に行われる。
フォトリソグラフィ工程を実行することは、除去領域およびリザーブ領域を画定するためにポジ型の感光性層および予備硬化層を露光することと、現像液を用いて、除去領域上のポジ型の感光性層、予備硬化層および金属ナノワイヤ層を除去することを含む。
本開示のいくつかの実施形態では、ポジ型の感光性層の感光性は、予備硬化層の感光性よりも高い。ポジ型の感光性層の解像度は予備硬化層の解像度より高く、これはポジ型の感光性層のパターンの最小線幅/スペース幅がより小さいことを意味する。
本開示のいくつかの実施形態では、ポジ型の感光性層全体を除去することが更に含まれる。
本開示のいくつかの実施形態では、除去領域の位置は、ボンディングパッドの位置に対応する。除去領域の予備硬化層および金属ナノワイヤ層の除去は、ボンディングパッド上の予備硬化層および金属ナノワイヤ層を除去することを含む。
本開示のいくつかの実施形態では、除去領域の予備硬化層と金属ナノワイヤ層の除去は、タッチセンシング電極の隣接するタッチセンシング電極間に非導電性領域を形成することを含む。
本開示のいくつかの実施形態では、非導電性領域がパーコレーション閾値より低い濃度を有する前記金属ナノワイヤ層を含むか、または非導電性領域は間隙(gap)であり、例えば、非導電性領域の金属ナノワイヤの濃度はゼロである。
本開示のいくつかの実施形態では、タッチパネルが提供される。タッチパネルは、基板と、ポリマー層と、金属ナノワイヤ層と周辺回路を含む。前記基板は表示領域および周辺領域を有する。前記ポリマー層と金属ナノワイヤ層は基板上に配置される。周辺回路は周辺領域に配置される。周辺回路はボンディングパッドを有する。ポリマー層は、ポリマー層の感光性に基づいて露光工程によって画定され、除去領域とリザーブ領域が形成される。表示領域のタッチセンシング電極は、現像液を用いて除去領域のポリマー層および金属ナノワイヤ層を除去することによって画定される。ボンディングパッドは、現像液を用いて除去領域のポリマー層と金属ナノワイヤ層を除去することによって金属ナノワイヤ層とポリマー層から露出する。タッチセンシング電極は周辺領域に電気的に接続される。
本開示のいくつかの実施形態では、金属ナノワイヤ層は金属ワイヤを含む。金属ナノワイヤはリザーブ領域のポリマー層に埋め込まれ、導電性ネットワークを形成する。表示領域のポリマー層と金属ナノワイヤ層は、一体的にタッチセンシング電極を形成する。
本開示のいくつかの実施形態では、ポリマー層はポジ型またはネガ型感光性である。
本開示のいくつかの実施形態では、ポリマー層の厚みは約200nm〜約400nmである。
本開示のいくつかの実施形態では、金属ナノワイヤ層および周辺回路は、表示領域と周辺領域との間の境界で接続構造を形成する。
本開示のいくつかの実施形態では、タッチセンシング電極は周辺領域に延在し、周辺回路を被覆するが、ボンディングパッドは被覆していない。
本開示のいくつかの実施形態に係るタッチパネルの製造方法を示すフローチャート図である。 本開示のいくつかの実施形態に係る基板を示す上面図である。 図2の2A−2A切断線の断面図ある。 図1の製造方法におけるステップS1の上面図である。 図3の3A−3A切断線の断面図である。 図1の製造方法のステップS2の上面図である。 図4の4A−4A切断線の断面図である。 本開示のいくつかの実施形態に係るタッチパネルを示す図である。 ステップS3における、図5中のA−A切断線の断面図である。 ステップS3における、図5中のB−B切断線の断面図である。 ステップS4における、図5中のA−A切断線の断面図である。 ステップS4における、図5中のB−B切断線の断面図である。 本開示の代替の実施形態に係る概略図である。 本開示のいくつかの実施形態に係るタッチパネルの上面図である。 本開示のいくつかの実施形態に係るタッチパネルと他の電子デバイスとのアセンブリの概略図である。
以下の詳細な説明では、説明の目的で、開示された実施形態の完全な理解を提供するために多数の特定の詳細を記載する。しかしながら、これらの具体的な詳細がなくても1以上の実施形態を実施できることは明らかである。他の例では、図を簡略化するために周知の構造および装置を概略図としている。
本明細書で使用される「約」、「およそ」または「ほぼ」は、一般に、特定の値または範囲の20%以内であり、好ましくは10%以内であり、より好ましくは5%以内を意味するものとする。本明細書で示す数量は概数であり、特に明示しない場合、「約」、「およそ」または「ほぼ」という用語が推測され得ることを意味する。さらに、本明細書中において、オーバーコートはOC層とも称する。また、「オーバーコートのポリマー」、「プレ硬化層」、「硬化ポリマー層」はすべて、同じ又は類似の構成要素(element)を指し、主たる違いは硬化段階である。また、説明の簡便化のために、以下、それらは互換的に使用され得ることに留意されたい。
図1は、本開示のいくつかの実施形態に係る、タッチパネルの直接パターニング方法を示すフローチャート図である。本実施形態の直接パターニング方法は、以下の工程を含む。第1ステップは、基板110を準備する(図2および図2A参照)。本開示のいくつかの実施形態では、基板110として、透明基板が好ましく用いられる。具体的には、基板110は、リジッド透明基板またはフレキシブル透明基板であり、基板110の材料は、ガラス、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、または他の透明材料が挙げられる。
次に、図1のステップS1のように基板110上に金属ナノワイヤ層140Aおよび周辺回路120を形成する(図3、図3A参照)。金属ナノワイヤ層140Aは、少なくとも金属ナノワイヤ140を含む。本実施形態の好適なステップは、1つ以上の周辺回路120を形成するために、基板110の画定された周辺領域PAに高い導電性を有する金属層を配置し、コーティング法によって金属ナノワイヤ140を有するディスパージョンまたはインクを基板110上に印刷し、その後ディスパージョンまたはインクを乾燥する工程を含む。金属層は、例えば、銀(Ag)、銅(Cu)の単層またはモリブデン/アルミニウム/モリブデン(Mo/Al/Mo)などの多層材料であり、各周辺回路120の一端部には、ボンディングパッド170を有する。パターニング工程は、周辺回路120のパターンの画定およびボンディングパッド170の領域の画定のために、金属層を用いて行うことが好ましい。ディスパージョン又はインク中の溶媒等のいくつかの組成物を蒸発させて、金属ナノワイヤ140を基板110の表面に固着させて金属ナノワイヤ層140Aを形成する。換言すると、上述の乾燥/硬化工程の後、金属ナノワイヤ140は、基板110上に金属ナノワイヤ層140Aとして構成される。
基板110は、表示領域VAと周辺領域PAを予め規定しておいてもよい。例えば、図3に示すように、周辺領域PAは表示領域VAの両側に配置されている。具体的には、周辺領域PAは、表示領域VAの左側と右側に配置されている。しかし、他の実施形態では、周辺領域PAは、表示領域VAの周囲に配置された額縁領域、即ち、表示領域VAの右側、左側、上側および下側に周辺領域が形成されていてもよい。あるいは、周辺領域PAは、表示領域VAの隣り合う辺に配置されたL字型の領域でもよい。また、上記金属ナノワイヤ層140Aは、表示領域VA上に形成された第1部分と周辺領域PA上に形成された第2部分とを含んでもよい。より詳細には、表示領域VAにおいて基板110の表面に金属ナノワイヤ層140Aの第1部分を直接形成し、金属ナノワイヤ層140Aの第2部分は、基板110の表面に形成され、且つ周辺領域PAにおいて周辺回路120を覆っていてもよい。なお、金属ナノワイヤ層140Aの第2部分は、周辺回路120のボンディングパッド170も覆っている。
本開示の実施形態において、金属ナノワイヤを含むインク/ディスパージョンは、水、アルコール、ケトン、エーテル、炭化水素または芳香族系溶媒(ベンゼン、トルエン、キシレン等)などの溶媒を更に含む。上記のインク/ディスパージョンは、また、カルボキシメチルセルロース(CMC)、2−ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、スルホン酸塩(sulfonates)、硫酸塩(sulfates)、ジスルホネート(disulfonates)、スルホサクシネート(sulfosuccinates)、リン酸塩エステル類またはフルオロケミカル界面活性剤等の添加剤、界面活性剤、カップリング剤または接着剤を含んでいてもよい。本開示のいくつかの実施形態において、金属ナノワイヤ層は、銀のナノワイヤ層または銅のナノワイヤ層でもよい。より具体的には、本明細書における「金属ナノワイヤ」は集合名詞であり、複数の元素金属(elementary metal)、金属合金または金属化合物(金属酸化物を含む)を含む金属ワイヤの集合を意味し、金属ナノワイヤ層に含まれるナノワイヤの数は、本発明の請求項の範囲に影響を及ぼさない。単一金属ナノワイヤの少なくとも1つの断面のディメンジョン(即ち断面の直径)は、500nm未満であり、好ましくは100nm未満、より好ましくは50nm未満である。「ワイヤ」と呼ばれる本開示の金属ナノ構造は、主に、例えば10〜100,000の高いアスペクト比を有する。より具体的には、金属ナノワイヤのアスペクト比(即ち、断面の直径に対する長さの比)は10超えとすることが可能であり、好ましくは50超えであり、さらに好ましくは100超えである。金属ナノワイヤは、銀(Ag)、金(Au)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)および金めっき銀を例示できるが、これらに限定されない任意の金属とすることが可能である。シルク、繊維、チューブなどの他の用語も、前述のディメンジョンおよび高いアスペクト比を有しており、本開示の範囲に含まれる。
上述の金属ナノワイヤ140を有するディスパージョンまたはインクは、適切な方法によって基板110上に形成することができる。その方法として、スクリーン印刷法、スロットダイコーティング法、スプレーコーティング法またはロールコーティング法が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態において、連続供給された基板110の表面上に、金属ナノワイヤ140を有するディスパージョンまたはインクをコーティングするために、ロールツーロール(roll−to−roll(RTR))プロセスを利用してもよい。
本開示のいくつかの実施形態において、金属ナノワイヤ140は、銀ナノワイヤまたは銀ナノ繊維でもよく、それらは約20〜100nmの平均直径および約20〜100μmの平均長を有することができる。約20〜70nmの平均直径および約20〜70μmの平均長が好適であり、アスペクト比は約1000である。いくつかの実施形態では、金属ナノワイヤ140は、70nm〜80nm間の直径および約8μmの長さを有していてもよい。
ステップS2は、金属ナノワイヤ層140Aに配置されている予備硬化層(pre-cured layer)130を形成する(図4および図4A参照)。具体的な方法として、以下の工程が挙げられるが、これらに限定されない。第一段階は、適切かつ予備硬化可能なポリマーまたはその混合物をコーティングすることによって基板110上にコート層を形成し、次いで、金属ナノワイヤ層140A上に予備硬化層130を形成するために、部分的硬化工程(即ち、予備硬化工程)がコート層に適用される。また、層130は、表示領域VA上の第1部分および周辺領域PA上の第2部分を含む。層130の第1部分は、金属ナノワイヤ層140Aの第1部分上に対応するように形成することができ、層130の第2部分は、金属ナノワイヤ層140Aの第2部分の上に対応するように形成することができる。一実施形態では、ポリマーまたはその混合物は、コーティング方法によって基板110上に形成され、上述のポリマーは金属ナノワイヤ層140Aに浸透して金属ナノワイヤ間に充填剤またはマトリックスを形成し、予備硬化層130を形成するために、予備硬化工程が行われる。換言すれば、金属ナノワイヤ140は、予備硬化層130に埋め込まれていてもよい。特定の実施態様において、前硬化工程は、約60℃〜150℃で予備硬化層130を金属ナノワイヤ層140A上に形成するためにコート層を加熱および/または焼成することを含むことができる。予備硬化層130および金属ナノワイヤ層140Aの物理的な構造は、本開示に限定されない。例えば、予備硬化層130と金属ナノワイヤ層140Aが2層構造の積層体であってもよく、または、予備硬化層130と金属ナノワイヤ層140Aとが互いに一体となって複合層を形成していてもよい。好ましくは、後の工程において、金属ナノワイヤ140を予備硬化層130に埋め込んで複合電極層(即ち、後述する複合構造CS)を形成する。
予備硬化層130のポリマーは、非導電性ポリマーを含み得る。非導電性ポリマーの例としては、ポリアクリレート樹脂、ポリメタクリレート(例えば、ポリ(メチルメタクリレート))、ポリアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエステルナフタレート、およびポリカーボネート)、フェノール類やクレゾール−ホルムアルデヒドのような高度の芳香族性を有するポリマー、ポリスチレン類、ポリビニルトルエン、ポリビニルキシレン、ポリイミド類、ポリアミド類、ポリアミドイミド類、ポリエーテルイミド類、ポリスルフィド類、ポリスルホン類、ポリフェニレン、ポリフェニルエーテル類、ポリウレタン(PU)、エポキシ、ポリオレフィン(例えばポリプロピレン、ポリメチルペンテン、または環状オレフィン)、セルロース類、シリコーン類および他のケイ素含有ポリマー類(例、ポリシルセスキオキサン(polysilsesquioxanes)またはポリシラン)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリアセテート類、ポリノルボルネン類、合成ゴム類(例、EPR、SBR、EPDM)、フルオロポリマー類(例、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン(TFE)またはポリヘキサフルオロプロピレン)、フルオロ−オレフィンと炭化水素オレフィンとのコポリマー類等が挙げられるが、これらに限定されない。露光および現像プロセス(すなわち、いわゆるリソグラフィまたはフォトリソグラフィプロセス)によって層130をパターニングするという要件を満たすために、上述のポリマーに感光性材料を加えることができる。他の実施形態において、二酸化ケイ素、ムライト、酸化アルミニウム、SiC、炭素繊維、MgO−Al−SiO、Al−SiO、MgO−Al−SiO−LiO等の無機材料を感光性材料に混合して層130を形成してもよい。
更に、上述のポリマーが完全に硬化した後、層130と金属ナノワイヤ140からなる複合構造CSはいくつかの特定の化学的、機械的および光学的特性を有することができる。例えば、基板110に対する複合構造CSの好ましい接着性、若しくは好ましい物理的機械強度が提供される。また、層130は、マトリックスともみなせる。別の実施形態では、複合構造CSが耐引っ掻き性および/または耐摩耗性のさらなる能力を有するように、1以上の機能性ポリマーが層130を製造するために用いられる。所望の機能を有する層130は、複合構造CSの下のデバイス/構造体を物理的損傷から保護する。従って、層130は、オーバーコート(OC層)または基材層とみなすこともできる。例えば、ポリアクリレート、エポキシ、ポリウレタン(PU)、ポリシラン類、シリコン類、又はポリ(シリコンアクリレート)を含むオーバーコートのポリマーは、引っ掻き耐性を改善するために、より高い表面保護を有する複合構造CSを提供し得る。更に、架橋剤/カップリング剤、凝集防止剤、安定剤(酸化防止剤、UV安定剤が例示できるが、これに限定されない)、界面活性剤またはそれらの混合物を、複合構造CSの特性を改善するために、層130またはポリマーに加えることができる。例えば、複合構造CSの抗紫外線能力は、製品のより長い寿命達成のために改善される。他の実施態様において、層130は、腐食抑制剤を更に含むことができる。しかしながら、前述の説明は単に層130の付加的な機能/名称の可能性を記載したものであり、限定を意図するものではない。UV安定剤を上述の感光性ポリマーに加えることで、これらの添加剤が露光、現像および類似のプロセスを実行する際の層130の精度に影響を及ぼす可能性があることに留意されたい。しかし、本開示では、露光精度におけるUV安定剤の影響は、UV光の露光強度等の露光パラメータを調節することによって低減される。
次に、ステップS3において、リソグラフィ工程が行われる。層130の感光性は、層130をパターニングするために、層130に対して露光、現像または類似のプロセス(一般にフォトリソグラフィ工程と呼ばれる)の工程を実行するために提供される。具体的には、以下の工程を含み得る。即ち、リザーブ領域130Aおよび除去領域130Bを画定するために予備硬化層130を露光し、次いで、ステップS4において、除去領域130Bの層130と金属ナノワイヤ層140Aが共に除去されて、パターン化された金属ナノワイヤ層140Aが形成される。現像液(また、リリース剤または剥離液と呼ばれる)は、除去領域130Bの層130および金属ナノワイヤ層140Aを除去するために主に使用され、表示領域VAに配置されたタッチセンシング電極TEを形成し、且つ周辺領域PAに配置されたボンディングパッド170を露出させる。換言すれば、ボンディングパッド170上の材料は現像液によって除去または剥離される。より詳しくは、現像液は除去領域130B上の層130を除去するために用いることができ、それによって露出した金属ナノワイヤ層140Aも現像液によって除去することができる。従って、層130および金属ナノワイヤ層140Aは、表示領域VAに配置されたタッチセンシング電極TEを形成し、周辺領域PAに配置されたボンディングパッド170を露出するようにパターニングされる。他の実施態様において、除去領域130Bの層130および金属ナノワイヤ層140Aを除去するステップは、他の溶媒と共に現像液を用いて行ってもよい。本願明細書において参照する現像工程は、従来技術において周知の技術である。要するに、層130の感光性材料において、その露光部は化学反応が生じ、化学結合がより強くなり、その未露光部は上述の現像液によって除去することができる。なお、本明細書の前記説明は、ネガ型感光性の例であることに留意されたい。
図5に、本開示のいくつかの実施形態に従って完成したタッチパネルを示す。ステップS3およびS4は、図5のA-A線およびB-B線に沿った断面図を参照して詳述する。図5Aと図5Bは、それぞれ図5のA-A線およびB-B線に沿った断面図であり、層130の露光工程によって除去領域130Bが画定された構造を示している。露光工程によって画定される表示領域VAおよび周辺領域PAの除去領域130Bの構造は、図5Aの断面A-Aに示される。露光工程によって画定される表示領域VAの除去領域130Bの構造は、図5Bの断面B−Bに示される。図5Aおよび図5Bに示すように、表示領域VAと周辺領域PA両者の予備硬化層130は、露光工程後、除去領域130Bおよびリザーブ領域130Aを有する。除去領域130B上の層130と金属ナノワイヤ層140Aは、ステップS4(即ち、現像工程)で除去することができる。表示領域VAにおいて、リザーブ領域130A上における層130と金属ナノワイヤ層140Aは、後述する工程で透明導電層を構成して、タッチセンシング電極TEを形成する。
特定の実施態様において、ステップS3でフォトマスクが層130を覆うために用いられる。約200mj/cm〜約5000mj/cmのエネルギーを出力する光源(例えば、UV光源)を使用して、フォトマスク上のパターンを層130に転写し、上述の除去領域130Bおよびリザーブ領域130Aを画定する。本実施形態において、層130はネガ型の感光性を有する感光性層であり、除去領域130Bは未露光領域であり、リザーブ領域130Aは露光領域であるが、これに限定されない。
次に、適当な現像液が、除去領域130Bの上記層130を除去するために用いられる。より詳しくは、キシレン(C(CH)、酢酸ブチル、芳香族炭化水素溶媒等が、除去領域130B上の上記層130を除去するために用いることができる。図6Aと図6Bは、それぞれ、露出した金属ナノワイヤ層140Aを完全に除去した後の図5のA-A線およびB-B線に沿った断面図であり、図6Aおよび6Bは本開示の実施形態によって製造されるタッチパネルの構造も示す。
一実施形態において、後処理工程が含まれる。後処理工程のうちの1つは、除去領域130Bにおける残存した金属ナノワイヤ層140Aを完全に除去するために提供されてもよい。例えば、除去領域130Bにおける金属ナノワイヤ層140Aは、有機溶剤(IPA、DAA、NMP等)またはアルカリ溶液(水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)、NaCO等)などの溶媒に浸漬することによって除去できる。あるいは、除去領域130B上の金属ナノワイヤ層140Aは、機械的プロシージャを用いて溶液に浸漬することによって除去してもよい。例えば、上記溶液は、制御された圧力でスプレーヘッドを用いてターゲットにスプレーされるか、または超音波振動で上記溶液中にデバイスを浸す。他の実施形態では、テープまたは類似のツールを使用する接着剤除去方法が、除去領域130Bの金属ナノワイヤ層140Aを除去するために用いられる。除去領域130Bの層130は、露光および現像工程の後に除去されるので、除去領域130B上の金属ナノワイヤ層140Aを層130から露出させることができ、それによって除去領域130Bにおける金属ナノワイヤ層140Aを除去するために適切な方法を行うことができる。
好ましい実施形態において、除去領域130B上の金属ナノワイヤ層140Aは、現像工程中、予備硬化層130と同様に現像液によって剥離させることもできる。換言すれば、一の現像工程を実行して、除去領域130B上の層130と金属ナノワイヤ層140Aとを同時に除去して、表示領域VA上におけるタッチセンシング電極TEを形成する。また、デバイスを溶媒に浸漬するなどの補助的または第2除去工程、或いは接着剤除去工程に続いて、前述の現像工程を行うことができ、除去領域130Bに残っている金属ナノワイヤ140を完全に除去することができる。即ち、本開示は、除去領域130Bの金属ナノワイヤ層140Aの除去タイミングは限定されない。好ましい一実施形態では、金属ナノワイヤ140のパターニングは、エッチング液を使用せずに、層130を剥離する工程で達成することができる。
一実施形態において、図5A、図6Aに示すように、周辺領域PA上の除去領域130Bの位置は、周辺回路120のボンディングパッド170に対応させることができる。好ましくは、周辺領域PAの除去領域130Bの位置は、周辺回路120のボンディングパッド170の位置と整列配置する。換言すれば、予備硬化層130と金属ナノワイヤ140を除去後、ボンディングパッド170が露出し、ボンディングパッド170上に金属ナノワイヤ140と層130が存在しない。このように、外部コントローラと共に提供された外部回路基板180(例えば、フレキシブル回路基板(FBC))をタッチパネルと接続するボンディング工程中に、ボンディングパッド170を、フレキシブル回路基板の電極パッド(不図示)と直接はんだ付けして、伝送チャネルを形成してもよい。他の実施形態において、はんだ付け強度を向上させるためにはんだ付け補助層(不図示)をボンディングパッド170の上に形成してもよい。あるいは、導電性ペースト(不図示。例えば異方性導電性ペースト)が、ボンディング工程で提供される。従って、ボンディングパッド170上の金属ナノワイヤ140と層130が完全に除去されるので、ボンディングパッド170と回路基板180の電極パッド(不図示)は直接接触するインタフェースを形成することができる。その結果、図9に示すように、低抵抗の信号伝送経路が達成され、タッチセンシング電極TEと上記外部コントローラとの間でコマンド信号およびタッチセンシング信号を効率的に伝送する。低抵抗により、ボンディングパッドとフレキシブル回路基板の電極パッドとの間にポリマー層を有する従来の構造における間接的な接続から生じる高い接続抵抗/インピーダンスの課題を解決する。本実施形態において、周辺回路120上の金属ナノワイヤ140と層130は完全に除去され、隣接する周辺回路120の間に形成される金属ナノワイヤ140と層130も完全に除去される。換言すれば、ステップS1において周辺領域PA上に塗工された金属ナノワイヤ140と層130が完全に除去され、隣接する周辺回路120の間に、素子分離領域(即ち、後述する非導電性領域136)を形成することができる。非導電性領域136は金属ナノワイヤ140および層130を有しないので、隣接する周辺回路120間が電気的絶縁となる。これにより、隣接する周辺回路120は互いに電気的に絶縁され、タッチパネルの回路構成が実現する。
また、図5、図5Bおよび図6Bに示すように、周辺領域PAの除去領域130Bの位置は、タッチ位置を検出するためのタッチセンシング電極TEを定めるように、タッチセンシング電極TEの素子分離領域(即ち、後述する非導電性領域136)の位置に対応し得る。具体的には、除去領域130Bの予備硬化層130と金属ナノワイヤ層140Aを除去後に、隣接するタッチセンシング電極TE間に非導電性領域136が形成される。言い換えると、隣接するタッチセンシング電極TE間の非導電性領域136には、層130および金属ナノワイヤ層140Aを含まない。それは、隣接するタッチセンシング電極TE間の非導電性領域136が空間(space)または間隙(gap)であることを意味する。
一実施形態においては、上述の方法は、非導電性領域136上の金属ナノワイヤ140を完全に除去しない。換言すれば、金属ナノワイヤ140は現像液による剥離工程後、除去領域130B内に留まり、残りの金属ナノワイヤ140の濃度はパーコレーション閾値よりも低い。層130と金属ナノワイヤ140の複合構造の導電率は、以下の要因によって少なくとも制御される:a)単一の金属ナノワイヤ140の導電率、b)金属ナノワイヤ140の数、およびc)金属ナノワイヤ140間の接続性(コンタクトとも呼ばれる)。残留する金属ナノワイヤ140の濃度がパーコレーション閾値より低い場合、金属ナノワイヤ140の接続性は、連続的な電流経路を生成するのに充分ではない。このように、除去領域130Bの材料の全体の導電率は、導電性ネットワークを形成するにはあまりに低い。その結果、除去領域130Bの金属ナノワイヤ140は、非導電性領域136を画定するように非導電性ネットワークを形成する。一実施形態において、領域または構造は、以下の典型的なシート抵抗において非導電性であるとみなされる。シート抵抗は、10オーム/スクエアより高いか、10オーム/スクエアより高いか、3000オーム/スクエアより高いか、1000オーム/スクエアより高いか、350オーム/スクエアより高いか、100オーム/スクエアより高い。
好ましくは、硬化ポリマー層へのパターニング後に、予備硬化層130を架橋し完全に硬化させるために、硬化工程をステップS4の後に含めることができる。特定の実施態様において、約100mJ/cm〜約1500mj/cmの強度を有する紫外線が予備硬化層130を硬化するために適用されるか、若しくは予備硬化層を約130℃〜約150℃で、約10〜15分以内の加熱が行われる。換言すれば、残存している層130は、金属ナノワイヤ140と硬化層130が一体的に複合構造CSを形成するように、硬化させることができる。金属ナノワイヤ140は、好ましくは層130内に埋め込まれた導電性ネットワークを形成することができ、このようにして複合構造CSはいわゆる透明導電層を形成する。透明な導電層は、上述のパターニング法の後、表示領域VAのタッチセンシング電極TEとして用いることができる。好適な表示効果を達成するために、金属ナノワイヤ140と層130によって形成された複合構造CSの透過率(即ち、可視光帯域の透過率)は約80%越えとすることが可能であり、表面抵抗は約10〜1000オーム/スクエアの間である。好ましくは、表面抵抗は約50〜500Ω/スクエアを有し、複合構造CSの透過率は約85%越えとすることができる。
従来、タッチパネル(検知タッチ用に用いてもよい)は組み立てられる。タッチパネルは、基板110の表示領域VAに形成されるタッチセンシング電極TE(即ち、層130と金属ナノワイヤ140によって形成される複合構造CS)および基板110の周辺領域PAに形成される周辺回路120を含み得る。タッチセンシング電極TEと周辺回路120とは電気的に互いに接続されて信号を伝達する。本実施形態において、タッチセンシング電極TEと周辺回路120の金属ナノワイヤ層140Aは、表示領域VAと周辺領域PAとの境界で、接続構造を形成することができる。より詳しくは、図6Aに示すように、タッチセンシング電極TEの金属ナノワイヤ層140Aは、タッチセンシング電極TEの金属ナノワイヤ層140Aの端部が周辺回路120上に乗り上げるように、表示領域VAからわずかに突出させ、且つ周辺領域PAに延在させてもよい。本実施形態において、周辺領域PAは2領域に実質的に分けることができる。第1領域は、パターニング工程で複合構造CSが残ったリザーブ領域130Aであり、残った複合構造CSは、タッチセンシング電極TEの端部を形成する。その端部は、タッチセンシング電極TEと周辺回路120の接続構造を形成するために周辺回路120上に延在している。第2領域は除去領域130Bであり、周辺回路120は主に除去領域130Bにある。従って、上述の接続構造に加えて、ボンディングパッド170を含む周辺回路120は層130と金属ナノワイヤ140をその上に有しない。そして、隣接する周辺回路120間の非導電性領域136は同様に層130と金属ナノワイヤ140を有しない。他の実施形態では、金属ナノワイヤ層140Aと層130が周辺回路120を覆うために、金属ナノワイヤ層140Aと層130は周辺領域PAに延在することができる。しかしながら、周辺回路120のボンディングパッド170は、金属ナノワイヤ層140Aと層130から露出する。換言すれば、周辺領域PAは、2つの領域に実質的に分けることができる。第1領域はリザーブ領域130Aであり、ボンディングパッド170を除いて、リザーブ領域130Aのディメンジョンおよび位置は周辺回路120のディメンジョンおよび位置に対応する。その結果、複合構造CSは、パターニング工程後にリザーブ領域130Aに留まり、タッチセンシング電極TEは、周辺回路120を覆うように周辺領域PAに延在するが、ボンディングパッド170は覆わない。他方、第2領域は除去領域130Bであり、これは隣接する周辺回路120間のボンディングパッド170および非導電性領域136に対応する。パターニング工程後、ボンディングパッド170が金属ナノワイヤ層140Aおよび層130から露出し、非導電性領域136が隣接する周辺回路120の間に形成される。従って、周辺回路120のボンディングパッド170は、ボンディングパッド170上に層130および金属ナノワイヤ140を有しない。一般的に、ボンディングパッド170が層130および金属ナノワイヤ140から露出できればよく、層130および金属ナノワイヤ140は周辺領域PA上に様々な構造モデルを有することができる。ボンディングパッド170と外部PCBの電極との改良された接触を実現するために、露出したボンディングパッド170は外部PCBの所望の電極と直接ボンディングすることができる。
ボンディングパッド170上に層130が形成されていないので、層130の厚みに起因する接触抵抗の問題を解決できる。さらに、層130の厚さを増加させるために層130を形成するための工程(例えば、堆積時間)を制御することができる。そして、層130を所望の厚みとすることによって、金属ナノワイヤ140は、酸化防止、耐湿性、酸/アルカリ耐性等の充分な保護を有することができる。特定実施形態において、本開示の層130の厚みは、約40〜約400nmとしてもよく、好ましくは200nm〜約400nmである。上述の最大厚み限界(例えば、上記400nm)でも、金属ナノワイヤ140に保護能力を大幅に高めることができる。加えて、本開示における層130の厚さの範囲は、従来の層よりも広く、本開示のプロセスウインドウは、従来のプロセスほど限定されない。
好ましくは、形成された金属ナノワイヤ140はそれらの導電率を上昇させるために更に処理してもよく、その後の処理として、例えば、加熱、プラズマ、コロナ放電、UVオゾンまたは圧力を含むことができる。例えば、金属ナノワイヤ層140Aを形成するための硬化工程後、それにローラーを用いて圧力を加えることができる。一実施形態では、1以上のローラーによって金属ナノワイヤ層140Aに50〜3400psiの圧力を加えることができ、100〜1000psi、200〜800psiまたは300〜500psiの圧力を加えることが好ましい。いくつかの実施形態では、加熱および圧力の後処理は同時に行われてもよい。より詳しくは、形成された金属ナノワイヤ140は、1以上のローラーによって加圧してもよく、同時に加熱してもよい。例えば、ローラーによって印加される圧力は、10〜500psiとしてもよく、好ましくは40〜100psiの範囲であり、ローラーは同時に約70℃〜約200℃の範囲で加熱され、好ましくは約100℃〜約175℃の範囲である。後処理は、少なくとも金属ナノワイヤ層140Aの導電性を改善するために適用される。いくつかの実施形態では、金属ナノワイヤ140は、後処理工程で還元剤に曝すことが好ましい。例えば、銀のナノワイヤからなる金属ナノワイヤ140は、銀還元剤に曝すことが好ましい。銀還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化ホウ素(borohydride);DMAB等のホウ素窒素化合物;水素(H2)等のガス状還元剤を含む。曝す時間は、約10秒から約30分の範囲であり、好ましくは約1分〜約10分である。上述した圧力を加える工程は、必要に応じて、層130をコーティングする工程の前または後に行うことができる。
図5に示すように、本実施形態のタッチパネルは片側の非交差電極を有する高感度タッチパネルであり、1以上のタッチセンシング電極TEを有していてもよい。より詳細には、表示領域VAは同じ方向に、延在する複数のタッチセンシング電極TEを有し、それは層130と金属ナノワイヤ140によってそれぞれ形成される帯状電極である。上記方法の除去領域130Bによって画定される非導電性領域136は、隣接するタッチセンシング電極TEの間に位置する。同様に、除去領域130Bによって画定される非導電性領域136は、隣接する周辺回路120を電気的に絶縁するために、周辺領域PAにも形成される。本開示のタッチパネルの金属ナノワイヤ層140Aは、エッチング液を使用せずに、直接パターン化してもよい。表示領域VAの金属ナノワイヤ層140Aはタッチセンシング電極TEを形成するためにパターン化され、それはユーザのタッチ位置またはジェスチャを感知するために用いられる。周辺領域PAの周辺回路120は、電気的にタッチセンシング電極TEに接続され、タッチセンシング電極TEによって測定されたセンシング信号を外部コントローラ(不図示)に伝送する。更に、周辺回路120のボンディングパッド170上の層130および/または金属ナノワイヤ140がないので、ボンディングパッド170は外部回路基板180の電極パッド(不図示)に直接接触/接続することができる。その結果、本実施形態におけるタッチパネルの回路インピーダンスが低減され、製品の改良された電気信号特性が向上する。一方、表示領域VAのタッチセンシング電極TEは従来の電極構造体より厚い保護層(即ち、層130)とすることができる。その結果、本実施形態におけるタッチパネルの耐酸化性、耐湿性、酸/アルカリ耐性などの特性を改善できる。従って、向上した耐久性および製品信頼性を得ることができる。
代替実施形態では、層130の感光性を改善してパターニングの精度(または解像度)を更に向上させるために、感光性層150を上述のステップS2の後に予備硬化層130上に配置してもよい。感光性層150は、ポジ型の感光性材料でもよい。図7はステップS3の露光工程後の図5中の切断線A-Aを示したもので有り、ポジ型の感光性層150と層130の構造を示す。本実施形態の感光性層150を形成する方法は、次の工程を含むことができるが、これに制限されない。スクリーン印刷法、スプレー塗布法、ロールコーティング法または類似のコーティングプロセスによって、ポジ型の感光性材料を予備硬化層130上に塗布し、次いで感光性材料を約80℃〜120℃の間で加熱することによって硬化させ、ポジ型の感光性層150を得る。次に、ポジ型の感光性層150/予備硬化層130上に、約50mj/cm〜約1000mj/cmの露光エネルギーを用いてパターニング工程を行い、除去領域130Bとリザーブ領域130Aとを画定する。次いで、除去領域のポジ型の感光性層150/予備硬化層130および金属ナノワイヤ140を、上記の通りに剥離工程で除去する。一実施形態において、感光性層150全体を除去する工程は、除去領域130B上の予備硬化層130と金属ナノワイヤ140を除去した後に、好適に含めることができる。本実施形態においては、層130より高い感光性を有するポジ型の感光性材料が加えられるので、使用する露光エネルギーは前述の実施形態の露光量未満でもよい。加えて、ポジ型の感光性層150を導入することによって、より細い線幅/距離または高解像度のリソグラフィプロセスを有するパターンを形成することができる。例えば、層130の、特定の焦点深度で印刷することができる最小の機能(例えば、ピッチ)は約20μm以上であり、ポジ型の感光性層150の、特定の焦点深度で印刷できる最小の機能は、約10μmまたは約5μmである。層130および/または金属ナノワイヤ140は、ポジ型の感光性層150、層130および/または金属ナノワイヤ140を同時にパターニングすることによって、10μmまたは5μmの最小の機能を有するリソグラフィ工程でパターニングを行うことができる。一実施形態では、層130は非感光性材料からなり、層130および/または金属ナノワイヤ層140Aは、露光したポジ型の感光性層150がアルカリ性溶液(水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)、NaCO等)などの現像液によって除去されると共に、層130および/または金属ナノワイヤ層140Aがパターン化される。また、説明したように、層130または金属ナノワイヤ140に加えられる紫外線安定剤の添加剤はリソグラフィプロセスの解像度/精度に影響を与え得る。ポジ型の感光性層150を加えることによって、リソグラフィプロセスが感光性層150上で行われるので、層130に加えられる紫外線安定剤の影響を減らすことができる。製品特性の観点から、添加された紫外線安定剤は製品のUV耐性を向上することができる。
一実施形態では、パターン化された感光性層150を現像液により剥離しながら、剥離した感光性層150の下の層130と金属ナノワイヤ140は感光性層150と同時に除去される。好ましくは、下層に位置する予備硬化層130と金属ナノワイヤ層140Aを現像工程で容易に除去するために、予備硬化層130と金属ナノワイヤ層140Aを有する構造体に対するポジ型の感光性層150の接着強度を、基板110に対するその構造体の接着強度より高くしてもよい。
図8は、本開示のタッチパネルの他の実施形態を示しており、これは片面ブリッジ型電極を有するタッチパネルである。基板110上に形成される透明な導電層(即ち、予備硬化層130と金属ナノワイヤ140の複合構造CS)は、タッチセンシング電極TEとしてパターン化される。本実施形態では、タッチセンシング電極TEは、第1方向D1に沿って配置された第1タッチセンシング電極TE1と、第2方向D2に沿って配置された第2タッチセンシング電極TE2と、隣接する2つの第1タッチセンシング電極TE1を電気的に接続する接続電極CEとを含む。また、ブリッジ導線162は、2つの隣接する第2タッチセンシング電極TE2を接続するために、対応する接続電極CE上方に形成される。第1タッチセンシング電極TE1と第2タッチセンシング電極TE2の間の短絡を防ぐために、接続電極CEおよびブリッジ導線162は、互いに電気的に絶縁されている。実施形態において、接続電極CEの硬化層130は、接続電極CEとブリッジ導線162間の絶縁体として機能する。接続電極CEの層130が充分な厚み(例えば、>40nm)を有するので、それを絶縁材料として用いることができ、ブリッジ導線162を接続電極CEの層130の上に直接配置して、第2方向D2の2つの隣接する第2タッチセンシング電極TE2を連結してもよい。あるいは、補助の絶縁ブロック164を接続電極CE上に配置してもよい。例えば、二酸化ケイ素の材料が接続電極CE上に形成される。そして、銅や金等のブリッジ導線162が、絶縁ブロック164上に配置されている。ブリッジ導線162は、第2方向D2において2つの隣接する第2タッチセンシング電極TE2を接続する。接続電極CEとブリッジ導線162を電気的に絶縁するために、絶縁ブロック164を接続電極CEとブリッジ導線162の間に形成して、第1方向D1と第2方向D2におけるタッチセンシング電極TEが、互いに電気的に絶縁する。なお、絶縁性が第2タッチセンシング電極TE2の層130によって生じることを考慮すると、第2タッチセンシング電極TE2の層130にビアホール(不図示)を形成することが好ましい。ブリッジ導線162の両端は、ビアホールを介して隣接する第2タッチセンシング電極TE2の金属ナノワイヤ140に接続される。従って、隣接する2つの第2タッチセンシング電極TE2は、ブリッジ導線162によって電気抵抗が減少した状態で接続される。
また、図8に示した実施形態では、層130および金属ナノワイヤ140によって形成された複合構造CSは、周辺回路120をカバーし、ボンディングパッド170を露出するために、周辺領域PAに配置されてもよい。具体的な実施形態は、前述の説明を参照することができ、ここでは割愛する。
上述の片面タッチパネルに加えて、本開示の方法は、両面タッチパネルに適用してもよい。その方法は次の工程を含み得るが、それに制限されない。周辺回路120は、基板110の両側(例えば上面と底面)それぞれに作製される。その後、金属ナノワイヤ層140Aと層130とが、上述の方法によって基板110の両側に形成される。次に、両面露光、現像または類似のプロセスが、基板110の両側にパターン化されたタッチセンシング電極TEを形成するために用いられ、両側のパターン化されたタッチセンシング電極TEは、表示領域VAに対応する。上述の実施形態のように、周辺回路120のボンディングパッド170が層130および金属ナノワイヤ140から露出しているので、ボンディングパッド170は、回路基板180の電極パッドに直接接触/接続することができる。その結果、本実施形態におけるタッチパネルの回路インピーダンスは、低下する。一方、酸化防止、耐湿性、酸/アルカリ耐性等の特性が改良された金属ナノワイヤ140を提供するために、表示領域VAのタッチセンシング電極TEの層130の厚みを従来より厚くしてもよい。
一実施形態では、露光工程の間、基板110の両側上の干渉を回避するために、異なる露光タイミングを有する光源を露出工程で用いてもよい。他の実施形態では、異なる波長の光源を露光工程で用いてもよい。例えば、G線およびI線の光源がそれぞれ基板110の両サイドのパターンを形成するために用いられる。また、基板110の両側の層130は、異なる感光性を有する。他の実施形態では、ビーム遮断層(不図示)が基板110の反対側に予め形成されていてもよく、その後、周辺回路120および金属ナノワイヤ層140Aがビーム遮断層上に形成されていてもよい。具体的には、ビーム遮断層は紫外線遮断層であり、基板110の反対側の層130は同等の感光性を有するポリマーから形成されていてもよい。この場合、露光工程は、層130を基板110の両側にパターン化するために、同じ紫外線光源を用いて行われる。紫外線遮断層は、特定の波長を有するUV光の一部を吸収する(例えば、全エネルギーの少なくとも10%、20%、25%または20%〜50%)一方で、可視光の全エネルギーの例えば85%越えの可視光(例えば、400―700nm)の透過を実質的に許容する。一実施形態では、紫外線遮断層は、帝人デュポンフィルムからの市販品「HB3―50」である50μmの厚みを有するポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムである。他の典型的な紫外線遮断層は、125μmの厚みを有するポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムであり、これは帝人デュポンからの市販品「XST6758」である。
図9は、他の電子機器と組み合わされた本開示の実施形態のタッチパネルを示す。例えば、本開示のタッチパネルは、ディスプレイパネルと共に組み立てられて、タッチ機能を有する表示装置が形成される。基板110、周辺回路120(ボンディングパッド170を含む)および金属ナノワイヤ層140Aと層130によって形成されたタッチセンシング電極TEは、上述の説明を参照できるので、ここでは割愛する。一方、基板110の下面を液晶ディスプレイ素子等のディスプレイ素子100に取り付けることができ、基板110とディスプレイ素子100は光学的に透明な接着剤(OCA)ADを用いて互いに接着してもよい。同様に、タッチセンシング電極TEは、光学的に透明な接着剤ADによってカバーガラスCG(または保護ガラスと呼ばれる)に取り付けられてもよい。好ましくは、光学的に透明な接着剤ADは、改善された組立強度を達成するために、隣接するタッチセンシング電極TEの間に、非導電性領域136を充填することができる。前述の実施形態の様に、周辺回路120のボンディングパッド170上に層130および金属ナノワイヤ140が形成されていないので、ボンディングパッド170は外部回路基板180に直接接触/接続することができる。従って、本実施形態におけるタッチパネルの回路インピーダンスは低減され、タッチセンシング信号のSN比は改善される。
本開示のいくつかの実施形態において、層130をパターン化する(即ち、リソグラフィ工程における露光および/または現像工程)の間、金属ナノワイヤ層140Aと層130を有する透明な導電層は、同時にパターン化され、表示領域にタッチセンシング電極TEが形成される。従って、金属ナノワイヤ層140Aをパターニングするための従来のエッチング液を必要とするエッチャント工程を省略することができ、エッチング液の残渣による問題を解消し、歩留まり向上効果を得ることができる。
本開示のいくつかの実施形態では、金属ナノワイヤ層140Aは、エッチング液を用いてパターン化される必要はないので、タッチセンシングパネル(例えば、金属材料または他の金属元素からなる周辺回路120)の元素に対するエッチング液の影響を排除できる。
本開示のいくつかの実施形態では、ポリマー層および/または感光性層の感光性ゆえ、ポリマー層および/または感光性層は、露光工程における光化学反応後に現像液によってパターン化される。同時に、ポリマー層内に埋め込まれた、またはポリマー層と組み合わされた金属ナノワイヤも、電極層をパターニングするために現像液によって除去される。従って、金属ナノワイヤ層140Aをパターン化するための従来のエッチング工程を省略することができ、デバイスを形成するプロセスが単純化され、製造コストが低減される。
本開示のいくつかの実施形態では、ボンディングパッド170上の層130と金属ナノワイヤ140を完全に除去することによって、ボンディングパッド170が層130と金属ナノワイヤ140から露出して、外部回路基板180に直接接触し、低インピーダンスの導電経路を形成することができる。その結果、タッチ信号の伝送損失および歪みが減少する。
本開示のいくつかの実施形態では、ボンディングパッド170が層130と金属ナノワイヤ140から露出されるので、ボンディングパッド170と外部回路基板180の間の接触抵抗に対する層130と金属ナノワイヤ140による影響をなくすことができる。従って、表示領域のタッチセンシング電極上の予備硬化層130の厚みは要求通りに(例えば、200nm越え)増加させることができる。厚い層130は保護層として機能することができ、それは改善された耐久性のある製品を提供する。例えば、製品の耐酸化性、耐湿性、酸/アルカリ耐性が向上する。
本開示のいくつかの実施形態では、層130の厚みを増加させるかまたはタッチセンシング電極上の感光性層を加えることによって、表示領域上のタッチセンシング電極の耐久性を向上させることができる。
本開示のいくつかの実施形態では、上記の方法は、多数のバッチを有する連続製造において片面または両面タッチパネルを製造することができる。
本開示は実施形態によって説明したが、本開示はこれらに制限されない。当業者は、この種の同等の構造が本開示の趣旨および範囲から逸脱するものではなく、本開示の趣旨と範囲から逸脱することなく様々な変更および改変を加えて製造できることを理解されたい。本開示の範囲は、以下の請求項によって定義される。
(関連出願)
この出願は、2018年3月2日に中国で出願された中国特許出願第201810175535.0号の優先権を主張し、ここに本明細書の一部として援用する。

Claims (18)

  1. タッチパネルの直接パターニング方法であって、
    前記直接パターニング方法は、
    表示領域および周辺領域を有する基板を提供し、前記周辺領域には周辺回路が配置され、前記周辺回路はボンディングパッドを有し、
    前記表示領域と前記周辺回路を含む前記周辺領域に金属ナノワイヤ層を配置し、前記金属ナノワイヤ層は複数の金属ナノワイヤを有し、
    前記金属ナノワイヤ上に、感光性の予備硬化層を形成するためにコート層を予備硬化し、
    除去領域とリザーブ領域を画定するために前記予備硬化層を露光し、前記除去領域の前記予備硬化層および前記金属ナノワイヤ層を現像液によって除去して、前記表示領域に配置されるタッチセンシング電極を形成し、且つ前記周辺領域に配置される前記ボンディングパッドを露出し、前記タッチセンシング電極は前記周辺回路に電気的に接続され、且つ前記タッチセンシング電極は前記予備硬化層および前記金属ナノワイヤ層を含む、フォトリソグラフィ工程を行い、
    前記予備硬化層を硬化する工程を含むタッチパネルの直接パターニング方法。
  2. 更に、第2除去工程において、前記除去領域の前記金属ナノワイヤ層を完全に除去する工程を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2除去工程は、前記除去領域の前記金属ナノワイヤ層を完全に除去するために、有機溶剤またはアルカリ溶液を機械的プロシージャと組み合わせて用いる工程を含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2除去工程は、前記除去領域の前記金属ナノワイヤ層を完全に除去するために接着剤除去法を含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記金属ナノワイヤ層上前記予備硬化層を配置した後、更に、前記予備硬化層上にポジ型の感光性層を配置する工程を更に含み、
    前記フォトリソグラフィ工程は、
    前記ポジ型の感光性層および前記予備硬化層を露光して、前記除去領域および前記リザーブ領域を画定し、
    前記除去領域の前記ポジ型の感光性層、前記予備硬化層および前記金属ナノワイヤ層を現像液によって除去する工程を行う請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記ポジ型の感光性層の感光性は、前記予備硬化層の感光性よりも高い、請求項5に記載の方法。
  7. 更に、前記ポジ型の感光性層を除去する工程を備える請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記除去領域の位置は、前記ボンディングパッドの位置に対応し、且つ前記除去領域の前記予備硬化層および前記金属ナノワイヤ層の除去は、前記ボンディングパッド上の前記予備硬化層および前記金属ナノワイヤ層を除去する工程を含む請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記除去領域の前記予備硬化層および前記金属ナノワイヤ層の除去は、前記タッチセンシング電極の隣接するタッチセンシング電極間に非導電性領域を形成することを含む、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記非導電性領域は間隙を有するか、または前記非導電性領域がパーコレーション閾値より低い濃度を有する前記金属ナノワイヤ層を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 表示領域および周辺領域を有する基板と、
    前記基板上に配置されるポリマー層および金属ナノワイヤ層と、
    ボンディングパッドを有し、前記周辺領域に配置される周辺回路と、を備え、
    前記ポリマー層は、前記ポリマー層の露光後に除去領域およびリザーブ領域を形成するように画定され、
    前記表示領域のタッチセンシング電極は、前記除去領域の前記ポリマー層および前記金属ナノワイヤ層を、現像液により除去することによって形成され、
    前記ボンディングパッドは、前記ポリマー層および前記金属ナノワイヤ層から露出され、
    前記タッチセンシング電極は前記周辺領域に電気的に接続される、タッチパネル。
  12. 前記金属ナノワイヤ層は、複数の金属ナノワイヤを有し、前記金属ナノワイヤは、前記リザーブ領域で前記ポリマー層に埋め込まれて、導電性ネットワークを形成し、前記表示領域の前記ポリマー層および前記金属ナノワイヤ層は、一体的に前記タッチセンシング電極を形成している請求項11に記載のタッチパネル。
  13. 前記ポリマー層は感光性である請求項11又は12に記載のタッチパネル。
  14. 前記ポリマー層は約200nm〜約400nmの厚みを有する請求項11〜13のいずれかに記載のタッチパネル。
  15. 前記金属ナノワイヤ層および前記周辺回路は、前記表示領域および前記周辺領域との間の境界で接続構造を形成する請求項11〜14のいずれかに記載のタッチパネル。
  16. 前記タッチセンシング電極は前記周辺領域に延在され、且つ前記周辺回路を覆い、
    前記タッチセンシング電極は前記ボンディングパッドを被覆しない、請求項11〜15のいずれかに記載のタッチパネル。
  17. 更に、前記タッチセンシング電極の隣接するタッチセンシング電極間に非導電性領域を有する請求項11〜16のいずれかに記載のタッチパネル。
  18. 前記非導電性領域は間隙を有する、または前記非導電性領域がパーコレーション閾値より低い濃度を有する前記金属ナノワイヤ層を含む、請求項17に記載のタッチパネル。
JP2019025435A 2018-03-02 2019-02-15 タッチパネルの直接パターニング方法およびそのタッチパネル Active JP6735865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810175535.0 2018-03-02
CN201810175535.0A CN110221718B (zh) 2018-03-02 2018-03-02 触控面板的直接图案化方法及其触控面板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019153289A JP2019153289A (ja) 2019-09-12
JP6735865B2 true JP6735865B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=65035502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019025435A Active JP6735865B2 (ja) 2018-03-02 2019-02-15 タッチパネルの直接パターニング方法およびそのタッチパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11106130B2 (ja)
JP (1) JP6735865B2 (ja)
CN (1) CN110221718B (ja)
TW (2) TWM570471U (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106293255B (zh) * 2016-09-27 2017-07-28 京东方科技集团股份有限公司 一种触控基板及触控显示装置
CN110221731B (zh) * 2018-03-02 2023-03-28 宸鸿光电科技股份有限公司 触控面板的直接图案化方法及其触控面板
CN109992163B (zh) * 2019-04-15 2023-01-03 业成科技(成都)有限公司 触控感测模组及其制作方法以及应用其的电子装置
CN110119225B (zh) * 2019-05-20 2022-05-10 业成科技(成都)有限公司 触控面板
CN112860091A (zh) * 2019-11-26 2021-05-28 英属维尔京群岛商天材创新材料科技股份有限公司 触控面板及其制作方法
WO2021109119A1 (zh) * 2019-12-06 2021-06-10 南昌欧菲显示科技有限公司 导电膜及其制备方法、导电浆、触控面板及显示装置
CN111029390B (zh) * 2019-12-23 2022-05-27 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板、其驱动方法及显示装置
CN113031798B (zh) * 2019-12-24 2022-04-08 宸美(厦门)光电有限公司 触控面板及其制作方法
CN113325965A (zh) * 2020-02-28 2021-08-31 宸美(厦门)光电有限公司 电极、电极的制作方法及其装置
CN114089853A (zh) * 2020-08-25 2022-02-25 宸美(厦门)光电有限公司 触控面板、触控面板的制作方法及触控装置
CN114089854A (zh) * 2020-08-25 2022-02-25 宸美(厦门)光电有限公司 触控面板、触控面板的制作方法及触控装置
CN112542091A (zh) * 2020-12-02 2021-03-23 合肥维信诺科技有限公司 柔性显示面板及其制作方法、显示装置
CN114816134B (zh) * 2021-01-29 2024-05-28 宸美(厦门)光电有限公司 触控感应器及其制造方法
US11474649B2 (en) 2021-03-05 2022-10-18 Tpk Advanced Solutions Inc. Touch sensor and manufacturing method thereof
US20220357609A1 (en) * 2021-05-06 2022-11-10 Tpk Touch Solutions (Xiamen) Inc. Touch element and display device including the same
CN116009724B (zh) * 2022-12-30 2024-06-18 浙江万超电器有限公司 一种镭雕汽车触摸面板的生产工艺及其生产线

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050153107A1 (en) * 2004-01-12 2005-07-14 Tdk Corporation Substrate having functional layer pattern formed thereon and method of forming functional layer pattern
JP2005309097A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性樹脂組成物
SG183720A1 (en) * 2005-08-12 2012-09-27 Cambrios Technologies Corp Nanowires-based transparent conductors
CN101523517B (zh) * 2006-09-29 2013-07-10 鹤见曹达株式会社 导电性高分子用蚀刻液、及将导电性高分子图案化的方法
KR101050460B1 (ko) * 2009-03-25 2011-07-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
WO2011106438A1 (en) * 2010-02-24 2011-09-01 Cambrios Technologies Corporation Nanowire-based transparent conductors and methods of patterning same
US8388852B2 (en) * 2010-07-30 2013-03-05 Apple Inc. Method for fabricating touch sensor panels
JP2012044093A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Fujikura Ltd プリント配線基板の製造方法
JP2013161704A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Shin Etsu Polymer Co Ltd 光透過性導電シート及びその製造方法並びに静電容量型タッチスイッチ及びタッチパネル
JP5865851B2 (ja) * 2012-03-23 2016-02-17 富士フイルム株式会社 導電性部材の製造方法、導電性部材、それを用いたタッチパネル
US9733331B2 (en) * 2012-09-10 2017-08-15 Apple Inc. Method of manufacturing touch sensors
KR102085964B1 (ko) * 2012-11-30 2020-03-09 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 터치 스크린 패널 및 이의 제조방법
TWI485598B (zh) * 2013-07-02 2015-05-21 Au Optronics Corp 觸控面板及其製造方法
KR101586739B1 (ko) * 2014-07-31 2016-01-20 동우 화인켐 주식회사 필름 터치 센서 및 그의 제조 방법
CN105630215B (zh) * 2014-08-16 2019-02-12 长鸿光电(厦门)有限公司 触控面板
KR102277379B1 (ko) * 2015-02-25 2021-07-14 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 그 제조 방법
JP6457897B2 (ja) * 2015-07-17 2019-01-23 Nissha株式会社 タッチ入力センサ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190271911A1 (en) 2019-09-05
US11106130B2 (en) 2021-08-31
TW201939243A (zh) 2019-10-01
JP2019153289A (ja) 2019-09-12
CN110221718B (zh) 2023-07-04
TWM570471U (zh) 2018-11-21
CN110221718A (zh) 2019-09-10
TWI672620B (zh) 2019-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735865B2 (ja) タッチパネルの直接パターニング方法およびそのタッチパネル
US10802398B2 (en) Touch panel and direct patterning method thereof
US11093071B2 (en) Touch panel and trace structure thereof
TWI641976B (zh) 觸控面板及其製作方法
US11068091B2 (en) Touch panel and manufacturing method thereof
TWI706306B (zh) 觸控面板及其製作方法
US20190227650A1 (en) Touch panel and sheet of touch sensors
US20210011567A1 (en) Touch panel and sheet of touch sensors
CN110554789A (zh) 双面电极及其图案化方法
US11086459B2 (en) Touch panel and manufacturing method thereof
US11630541B2 (en) Touch panel and manufacturing method thereof
JP5815473B2 (ja) 導電パターン形成基板の製造方法
KR101551859B1 (ko) 금속 레이어를 에칭 레지스트로 이용하는 에칭 방법
CN210181578U (zh) 触控面板
US20210200383A1 (en) Etching solution, touch panel and manufacturing method thereof
CN113271710A (zh) 一种透明薄膜显示屏及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250