JP6735446B2 - カメラシステムとその制御方法、及び電子機器とその制御プログラム - Google Patents

カメラシステムとその制御方法、及び電子機器とその制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6735446B2
JP6735446B2 JP2016544878A JP2016544878A JP6735446B2 JP 6735446 B2 JP6735446 B2 JP 6735446B2 JP 2016544878 A JP2016544878 A JP 2016544878A JP 2016544878 A JP2016544878 A JP 2016544878A JP 6735446 B2 JP6735446 B2 JP 6735446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
beacon signal
remote camera
beacon
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016544878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016143325A1 (ja
Inventor
齋藤 浩
浩 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016143325A1 publication Critical patent/JPWO2016143325A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735446B2 publication Critical patent/JP6735446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/02Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
    • G01S11/06Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves using intensity measurements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing

Description

本開示は、カメラシステムとその制御方法に関する。さらに、本開示は、上記カメラシステムを制御する、例えばスマートフォンなどの電子機器とその制御プログラムに関する。
特許文献1は、移動する被写体を撮影するのに好適な撮影装置を提供するために、被写体にGPS(Global Positioning System)等で構成された被写体位置検出部を有する電子機器を取り付けることを開示している。
撮影装置は、無線により電子機器から受信した被写体の位置と自ら検出した撮影装置の位置及び姿勢とに基づいて、撮影画面に対する被写体像の位置と撮影装置から被写体までの距離とを演算する。
撮影装置は、撮影画面に対する被写体像の位置に応じて、ファインダ画面上に被写体像の位置や方向を表すマークをスーパーインポーズ表示したり、撮影装置から被写体までの距離に応じて、測距領域や測光領域の位置および大きさを変更したりする。
特開2002−314851号公報
しかしながら、特許文献1に係る撮像装置は、GPSを用いて移動する被写体の位置を検出することにより測位しているので、屋内では被写体の位置を測位することができない。また、屋外の限定された領域において移動する被写体を追尾する場合においても、被写体の位置検出精度はGPSの位置検出精度に依存するので、それよりも高い精度で被写体の位置を測位することができない。
本開示の目的は、屋内もしくは屋外の限定された領域において移動する被写体を、従来技術に比較して高精度でかつ自動的に追尾して撮像することができるカメラシステムを提供することにある。
本開示に係るカメラシステムは、プリセット位置又はその近傍に存在する電子機器を保有する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるためのカメラシステムであって、リモートカメラと、プリセット位置に対応する位置に設けられ、ビーコン信号を送信するビーコン信号送信装置と、ビーコン信号を受信する電子機器とを備え、プリセット位置の情報を格納する記憶部と、ビーコン信号の受信強度に基づいて電子機器とビーコン信号送信装置との間の距離を推定する距離判定部と、距離判定部によって推定された距離が所定値未満である場合に、記憶部に格納された情報に基づいて、リモートカメラをプリセット位置に向けるための制御コマンドを生成する制御コマンド生成部とのそれぞれが、リモートカメラまたは電子機器の少なくとも一方に含まれていることを特徴とする。
本開示に係るカメラシステムによれば、屋内もしくは屋外の限定された領域において移動する被写体を、従来技術に比較して高精度でかつ自動的に追尾して撮像することができる。
図1は、実施の形態1に係るカメラシステムの構成を示すブロック図である。 図2は、実施の形態1に係るカメラシステムを説明するための模式図である。 図3は、実施の形態1に係る測距方法を説明するための平面図である。 図4は、実施の形態1に係るプリセット位置特定処理を示すフローチャートである。 図5は、実施の形態2に係るカメラシステムの構成を示すブロック図である。 図6は、実施の形態2に係るカメラシステムを説明するための模式図である。 図7は、実施の形態2に係る測位方法を説明するための平面図である。 図8は、実施の形態2に係る被写体位置特定処理を示すフローチャートである。 図9は、実施の形態2に係るビーコン信号探索処理を示すフローチャートである。 図10は、実施の形態3に係るカメラシステムの構成を示すブロック図である。 図11は、実施の形態3に係る被写体位置特定処理を示すフローチャートである。 図12は、変形例に係る測位方法を説明するための平面図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係るカメラシステムの構成を示すブロック図である。また、図2は、実施の形態1に係るカメラシステムを説明するための模式図である。
図1及び図2において、実施の形態1に係るカメラシステムは、ビーコン信号送信装置Bn(n=1,2,…,N)と、タグデバイスTDと、リモートカメラRCと、無線基地局RBとを備える。
ビーコン信号送信装置Bnは、N個(Nは1以上の整数)存在する。タグデバイスTDは、被写体50によって所持される。リモートカメラRCは、被写体50を撮像する。無線基地局RBは、例えば無線LAN(Local Area Network)などの無線回線を介してタグデバイスTDと接続され、かつ、有線LAN40(上記無線回線であってもよい)を介してリモートカメラRCと接続される。
図2において、室RRは、例えば直方体形状を有し、例えば天井面S1の中央部にリモートカメラRC及び無線基地局RBが設けられている。また、天井面S1には、互いに所定の距離だけ離隔された6個のビーコン信号送信装置Bn(n=1,2,…,6)が設けられている。ここで、各ビーコン信号送信装置Bnは、天井面S1において2次元座標(xn,yn)に対応する位置に固定されている。そして、床面S2上における各ビーコン信号送信装置Bnの直下の位置を、それぞれプリセット床位置Qn(n=1,2,…,6)とする。また、各プリセット床位置Qn(n=1,2,…,6)から各ビーコン信号送信装置Bn(n=1,2,…,6)に向かって所定の高さHの位置を、プリセット位置Pn(n=1,2,…,6)とする。各プリセット位置Pnは、例えば人間である被写体50がタグデバイスTDを所持して移動する場合に撮像すべき位置である。なお、各プリセット床位置Qn及び各プリセット位置Pnは、対応するビーコン信号送信装置Bnと同一の2次元座標(xn,yn)を有する。
ここで、高さHは、被写体50を撮像できるような所定の高さに設定される。本実施の形態では、タグデバイスTDを所持して移動する被写体が所定のプリセット位置Pn又はその近傍にいる場合に、リモートカメラRCをそのプリセット位置Pnに向けるように遠隔制御する。図2に示すように、被写体50がプリセット位置P1近傍、すなわち、ビーコン信号送信装置B1の近傍に位置している場合は、リモートカメラRCは、プリセット位置P1へカメラ32(図1参照)を向ける。
なお、各プリセット位置Pnは、床面S2上に設定してもよく、すなわちH=0としてもよく、その場合は、各プリセット床位置Qnとそれに対応するプリセット位置Pnとは同一の位置となる。例えば、被写体が高さHを無視可能な犬などの動物、赤ちゃんなどの場合に、各プリセット床位置Qnとそれに対応するプリセット位置Pnとが同一の位置となる。
図1において、タグデバイスTDは、例えばスマートフォンなどの電子機器であって、制御部10と、ビーコン信号受信部21と、無線通信部22とを備える。制御部10は、例えばCPU(Central Processing Unit)などのディジタル計算機であって、距離判定部11と、制御コマンドの一例としてプリセット用制御コマンドを生成するプリセット用制御コマンド生成部12とによって構成される。
ビーコン信号受信部21は、各ビーコン信号送信装置Bnからのビーコン信号を受信する。距離判定部11は、受信した各ビーコン信号の受信強度に基づいて、それらビーコン信号を送信した各ビーコン信号送信装置BnとタグデバイスTDとの距離rをそれぞれ推定し、推定した中で最も値の小さい距離rが所定値rth未満であるか否かを判定する。プリセット用制御コマンド生成部12は、最も値の小さい距離rが所定値rth未満の場合に、タグデバイスTDを有する被写体50(図2参照)が、距離rの値が最も小さいプリセット位置(xn,yn)の近傍に存在していると判定する。そして、距離rの値が最も小さいビーコン信号送信装置Bnに対応するプリセット位置Pn(図2参照)にリモートカメラRCのカメラ32を向けるための制御コマンドを生成する。無線通信部22は、生成した制御コマンドを無線基地局RBに無線送信する。
無線基地局RBは、制御コマンドを含む無線信号を受信して、制御コマンドを有線LAN40を介してリモートカメラRCに送信する。
リモートカメラRCは、カメラ32と、二軸雲台33と、有線通信部31と、制御部30と、記憶部としてプリセットメモリ30mとを備える。
カメラ32は、被写体を撮像するためのものであって、ズーム機能を有する。二軸雲台33は、カメラ32を支持するためのものであって、二軸でパン及びチルトを制御可能である。有線通信部31は、制御コマンドを受信する。制御部30は、受信した制御コマンドに基づいて、カメラ32のズーム及び二軸雲台33のパン及びチルトを制御する。それら制御は、ビーコン信号送信装置Bn(又はビーコン信号)の番号n毎に、その直下に位置するプリセット位置Pnにおけるパン、チルト及びズームの制御情報(以下、単に「制御情報」)を予め格納するプリセットメモリ30mを参照して行われる。
図3は、実施の形態1に係る測距方法を説明するための平面図である。
図3において、各ビーコン信号送信装置Bnからは、例えば無指向性アンテナを用いて、常時同心円状に微弱な連続電波であるビーコン信号が送信されている。ここで、例えば10mW以下の微弱電波を用いれば、ビーコン信号送信装置Bnからの距離が長くなるにつれてビーコン信号の受信強度が急峻に減衰する電波伝搬特性を利用できる。そうすれば、高精度で距離を推定することができる。具体的には、例えばアップル社が「iBeacon(登録商標)」と呼ぶ「Bluetooth(登録商標)4.0 Low Energy(BLE)」の仕様に準拠するビーコン信号の規格を公開しており、この規格に準拠してビーコン信号を発生してもよい。多くのスマートフォンはBLEをサポートしており、この特性を利用して高精度の距離rの推定が可能である。
以上説明したように、タグデバイスTDは、受信されたビーコン信号の受信強度に基づいて、タグデバイスTDからビーコン信号送信装置Bnまでの距離を推定することができる。
図4は、実施の形態1に係るプリセット位置特定処理を示すフローチャートである。本実施の形態では、リモートカメラRCのプリセットメモリ30mに、N個のビーコン信号送信装置Bnにそれぞれ対応するN個のプリセット位置Pnにおける制御情報が予め格納されている。そして、タグデバイスTDからリモートカメラRCに対して制御コマンド(ビーコン信号送信装置Bn又はビーコン信号の番号n)が送信される。リモートカメラは、いずれかの番号nに対応する制御情報に基づいて、その番号nに対応するプリセット位置Pnに対してカメラ32を向けるように制御する。
図4及び図1に示すように、まず、ステップS1において、制御部10は、各ビーコン信号送信装置Bnについてビーコン信号を受信したか否かを判断する。YESの場合はステップS2に進む一方、NOの場合はステップS1に戻る。ステップS2では、距離判定部11は、受信した各ビーコン信号の受信強度に基づいてタグデバイスTDから各ビーコン信号送信装置Bnまでの距離rをそれぞれ推定する。次いで、ステップS3において、距離判定部11は、推定した中で最も値の小さい距離rが所定値rth未満であるか否かを判断する。YESの場合はステップS4に進む一方、NOの場合はステップS1に戻る。ここで、所定値rthは距離のしきい値であり、具体的には、被写体50(図2参照)がプリセット位置Pn又はその近傍に近づいたことを検知するための距離のしきい値である。
さらに、ステップS4において、プリセット用制御コマンド生成部12は、距離rの値が最も小さいビーコン信号送信装置Bnの直下のプリセット位置PnにリモートカメラRCを向けるための制御コマンド(ビーコン信号送信装置Bn又はビーコン信号の番号n)を生成する。そして、無線通信部22から無線基地局RB、及び有線LAN40を介して、制御コマンドをリモートカメラRCの有線通信部31に送信して、ステップS1に戻る。
上記ステップS4の後、リモートカメラRCの制御部30は、有線通信部31からリモートカメラRCを向けるための制御コマンド(ビーコン信号送信装置Bn又はビーコン信号の番号n)を受信する。そして、番号nを検索キーとして、プリセットメモリ30m内のプリセット位置Pnにおけるパン、チルト及びズームの情報を検索して取得する。そして、パン及びチルトの制御情報に基づいて、カメラ32がプリセット位置Pnを向くように、二軸雲台33を制御する。また、ズームの制御情報に基づいて、カメラ32を制御する。
なお、図4のプリセット位置特定処理を実行する制御プログラムは、タグデバイスTDが例えばスマートフォンなどの電子機器である場合に、電子機器のアプリケーションの制御プログラムとなる。
以上説明したように、本実施の形態に係るカメラシステムによれば、被写体50を撮像すべきプリセット位置Pnが既知である場合において、従来技術に比較してきわめて簡単な構成でかつ高精度で被写体50を追尾してリモートカメラRCを被写体50に向けるように自動的に追尾できる。したがって、カメラマン及びオペレータが不要であって、滑らかなカメラワークを実現することができ、既設のリモートカメラにおいても被写体を自動的に追尾することができる。また、タグデバイスTDとして既存のスマートフォンを利用できるという特有の効果を有する。
なお、本実施の形態においては、タグデバイスTDが距離判定部11及びプリセット用制御コマンド生成部12を備える構成としたが、リモートカメラRCがこれらを備える構成としてもよい。この場合、ビーコン信号の受信強度の情報は、タグデバイスTDの無線通信部22から無線基地局RBを介してリモートカメラへ送信される。そして、リモートカメラRCにおいて、カメラ32をプリセット位置に向けるために必要な、距離の推定や制御コマンドの生成が行われる。
また、本実施の形態においては、リモートカメラRCがプリセットメモリ30mを備える構成としたが、タグデバイスTDがこれを備える構成としてもよい。この場合、タグデバイスTDにおいて、カメラ32をプリセット位置Pnへ向けるためのパン、チルト及びズームの制御情報を取得する。そして、かかる制御情報を、タグデバイスTDの無線通信部22から無線基地局RBを介してリモートカメラRCへ送信する。
すなわち、本実施の形態においては、距離判定部11と、プリセット用制御コマンド生成部12と、プリセットメモリ30mとはそれぞれ、リモートカメラRCまたはタグデバイスTDの少なくとも一方に含まれていればよい。
(実施の形態2)
図5は、実施の形態2に係るカメラシステムの構成を示すブロック図である。また、図6は、実施の形態2に係るカメラシステムを説明するための模式図である。実施の形態2に係るカメラシステムは、図1の実施の形態1に係るカメラシステムと比較して以下の点(1)〜(4)が異なる。
(1)リモートカメラRCにはプリセットメモリ30mを備えておらず、タグデバイスTDから送信される制御コマンドに含まれるパン、チルト及びズームの制御情報に基づいて、制御部30はカメラ32及び二軸雲台33を制御する。ここで、制御コマンドは、リモートカメラRCを被写体50に向けるためのパン、チルト及びズームの制御情報を含む。
(2)図6と図2を比較すればわかるように、実施の形態2では、プリセット位置Pn及びプリセット床位置Qnを設定しない。
(3)制御部10に代えて、制御部10Aを備える。制御部10Aは、距離判定部11に代えて位置推定部13を備え、プリセット用制御コマンド生成部12に代えて制御コマンドの一例として追尾用制御コマンドを生成する追尾用制御コマンド生成部12Aを備えるとともに、位置情報取得部14及び位置情報テーブルメモリ15をさらに備える。
(4)ビーコン信号のID(例えば、ビーコン信号送信装置Bn又はビーコン信号の番号nや、室RRを特定する文字列)やリモートカメラRC及びビーコン信号送信装置Bnの位置情報などが格納されたサーバ装置41(又はクラウドでもよい)を備える。
以下、実施の形態1との相違点について以下に説明する。
図5において、位置情報取得部14は、リモートカメラRC及び各ビーコン信号送信装置Bnの位置情報を、位置情報テーブルメモリ15に格納する。それら位置情報は、予め取得されているか、もしくは、後述する図9のビーコン信号探索処理を用いて有線LAN40(もしくはタグデバイスTDに接続されるネットワーク)上のサーバ装置41から取得される。位置推定部13は、互いに所定の距離だけ離隔して設けられた少なくとも3つのビーコン信号送信装置Bnの位置と、少なくとも3つのビーコン信号送信装置Bnからのビーコン信号の受信強度に基づいて推定された各距離とに基づいて、タグデバイスTDの位置(2次元座標)を推定する(推定方法については詳細を後述する)。追尾用制御コマンド生成部12Aは、推定されたタグデバイスTDの位置と、位置情報テーブルメモリ15内のリモートカメラRCの位置座標とに基づいて、カメラ32をタグデバイスTDを所持する被写体50(図6参照)に向けるための追尾用制御コマンドを生成する。そして、追尾用制御コマンドをリモートカメラRCに送信して、カメラ32を被写体50に向けるよう制御する。
図7は、実施の形態2に係る測位方法を説明するための平面図である。図7において、例えばビーコン信号送信装置B1,B2,B3の位置座標は以下のように既知であることする。
B1(x1,y1);
B2(x2,y2);
B3(x3,y3)。
また、ビーコン信号送信装置B1,B2,B3と、タグデバイスTDとの間の各距離を、r1,r2,r3とする。
少なくとも3つのビーコン信号送信装置B1,B2,B3からタグデバイスTDまでの距離が分かれば、タグデバイスTDの座標(x,y)を計算できる。座標の計算には、例えば、公知の三辺測量(Trilateration)の公式を用いることができるが、他の公式を用いてもよい。
図8は、実施の形態2に係る被写体位置特定処理を示すフローチャートである。
図8及び図5に示すように、まず、ステップS11において、制御部10Aは、3つのビーコン信号送信装置Bnからの3つのビーコン信号を受信したか否かを判断する。YESの場合はステップS12に進む一方、NOの場合はステップS11に戻る。次いで、ステップS12において、位置推定部13は、受信したビーコン信号の受信強度に基づいて、タグデバイスTDから3つのビーコン信号送信装置Bnまでの距離を推定し、推定された3つの距離に基づいてタグデバイスTDの位置を推定する。さらに、ステップS13において、追尾用制御コマンド生成部12Aは、推定されたタグデバイスTDの位置に対してリモートカメラRCを向けるための制御コマンドを生成する。そして、無線通信部22から無線基地局RB及び有線LAN40を介して制御コマンドをリモートカメラRCの有線通信部31に送信して、ステップS11に戻る。ここで、パン、チルト及びズームの制御情報を含む制御コマンドは、例えば被写体50(図6参照)の全体を撮像するように被写体50を追尾するための制御コマンドである。
上記ステップS13の後、リモートカメラRCの制御部30は、有線通信部31から、リモートカメラRCを向けるための制御コマンドを受信する。そして、受信した制御コマンドのパン及びチルトの制御情報に基づいて、カメラ32がタグデバイスTDの座標位置を向くように、二軸雲台33を制御する。また、受信した制御コマンドのズームの制御情報に基づいて、カメラ32を、タグデバイスTDを有する被写体50(図6参照)の全体を撮像できるように制御する。
なお、図8の被写体位置特定処理を実行する制御プログラムは、タグデバイスTDが例えばスマートフォンなどの電子機器である場合に、電子機器のアプリケーションの制御プログラムとなる。
本実施の形態では、少なくとも3つのビーコン信号を同時に検出できる状態において、3つのビーコン信号送信装置BnからタグデバイスTDまでの各距離rnに基づいてタグデバイスTDの位置座標を推定する。そして、タグデバイスTDの方向を向くように制御コマンドをリモートカメラRCに送信する。これにより、リモートカメラRCはタグデバイスTDを所持する被写体50を追尾して撮像できる。
なお、4つ以上のビーコン信号が検出される場合は、受信した電波の受信強度の強い順に3つのビーコン信号を選択して位置推定に使用してもよい。もしくは、変形例として図11を参照して詳細後述するように4つ以上のビーコン信号送信装置Bnからの距離に応じた重みをつけてタグデバイスTDの位置を推定してもよい。
図9は、実施の形態2に係るビーコン信号探索処理を示すフローチャートである。
(A)互いに大きさの異なる複数の室RRがあり、各室RRにおいて、リモートカメラRC及び複数のビーコン信号送信装置Bnの位置が異なる場合。
(B)同じ大きさの複数の室RRがあり、各室RRにおいてリモートカメラRC及び複数のビーコン信号送信装置Bnの位置が異なる場合。
上記(A)(B)の場合は、ビーコン信号送信装置Bnの位置情報の全てを予めタグデバイスTDに格納すると、タグデバイスTDのメモリ容量が圧迫される。
そこで、図9に示すようなビーコン信号探索処理を行う構成とすることが考えられる。ビーコン信号探索処理では、例えば、
(I)タグデバイスTDの電源がオンになったときに、
(II)タグデバイスTDがリセットされたときに、
(III)所定の周期で訪れるタイミングに達したときに、もしくは
(IV)入口から室RR入ったときに、
ビーコン信号のIDから室RRを特定し、その室RRにおける位置情報を取得する。具体的には、受信したビーコン信号のIDに基づいて、リモートカメラRC及び複数のビーコン信号送信装置Bnの位置情報を、例えば有線LAN40上のサーバ装置41(又はクラウドでもよい)から取得する。ビーコン信号のIDは、入口付近に設置したビーコン信号送信装置Bnに被写体50が近接した際に取得する。
図9及び図5に示すように、まず、ステップS21において、制御部10Aは、新しいビーコン信号を受信したか否かを判断する。YESの場合はステップS22に進む一方、NOの場合はステップS21に戻る。次いで、ステップS22において、位置情報取得部14は、ビーコン信号受信部21で受信したビーコン信号からビーコン信号のIDを取得し、無線通信部22、無線基地局RB及び有線LAN40を介して、サーバ装置41に対してビーコン信号のIDが存在するか否かを問い合わせる。ステップS23において、位置情報取得部14は、サーバ装置41からの問い合わせ結果に基づいて、ビーコン信号のIDがサーバ装置41に存在するか否かを判断する。YESの場合はステップS24に進む一方、NOの場合はステップS21に戻る。ステップS24において、位置情報取得部14は、ビーコン信号のIDに対応したビーコン信号送信装置Bn及びリモートカメラRCの設置位置情報をサーバ装置41に対して問い合わせる。さらに、ステップS25において、サーバ装置41からリモートカメラRC及び各ビーコン信号送信装置Bnの設置位置情報を取得し、その設置位置情報を位置情報テーブルメモリ15に格納して、ステップS21に戻る。
なお、図9のビーコン信号探索処理を実行する制御プログラムは、タグデバイスTDが例えばスマートフォンなどの電子機器である場合に、電子機器のアプリケーションの制御プログラムとなる。
図9のビーコン信号探索処理によれば、サーバ装置41からIDに対応したビーコン信号送信装置Bn及びリモートカメラRCの位置情報を取得できる。そのため、位置情報の変更はサーバ装置41上のみで行えばよく、複数のタグデバイスTDにおける更新は不要になる。
以上説明したように、本実施の形態に係るカメラシステムによれば、被写体50を撮像すべきプリセット位置Pnが未知であっても、少なくとも3つのビーコン信号の受信強度に基づいてタグデバイスTDと各ビーコン信号送信装置Bnとの間の距離を推定することができる。そのため、タグデバイスTDの位置を推定することができ、その位置に基づいて、リモートカメラRCのための制御コマンドを生成してリモートカメラRCを制御することができる。これにより、従来技術に比較してきわめて簡単な構成でかつ高い精度で被写体50を追尾しながら、リモートカメラRCを被写体50の方に向けることができる。
なお、被写体50の移動範囲が、2つのビーコン信号送信装置B1,B2を結んだ直線を挟んで存在する2つの領域のうちの一方の領域である場合には、2つのビーコン信号送信装置B1,B2だけで、タグデバイスTDの位置(二次元座標)を推定することができる。例えば、2つのビーコン信号送信装置がともに室RRの壁際に水平方向に間隔をあけた状態で設置されているような場合である。
さらに、被写体50が直線的にのみ移動する場合には、1つのビーコン信号送信装置B1だけで、タグデバイスTDの位置(二次元座標)を推定することができる。例えば、被写体がレール上や廊下などを往復動作するような場合である。
かかる場合、本実施の形態のように必ずしも3つのビーコン信号送信装置を必要とすることなく、リモートカメラRCは被写体50を自動的に追尾できる。
(実施の形態3)
図10は、実施の形態3に係るカメラシステムの構成を示すブロック図である。図10において、実施の形態3に係るカメラシステムは、図5の実施の形態2に係るカメラシステムと比較して以下の点(1)、(2)が異なる。
(1)タグデバイスTDの動き信号を検出するために、加速度、回転角(ジャイロ)、地磁気などを計測する、モーションセンサ23を備える。
ここで、モーションセンサ23は、x、y、z軸に対する加速度、回転角(ジャイロ)、地磁気などを、高精度に高周波数で計測できることが特徴である。一方、モーションセンサ23で検出する動き信号は、長時間の使用により積分誤差が大きくなる。よって、モーションセンサは、ビーコン信号による位置検出方法を用いた場合における、短時間の誤差を補正する目的で使用される。
(2)制御部10Aに代えて、制御部10Bを備える。ここで、モーションセンサ23からの動き信号に基づいて、位置推定部13により推定されたタグデバイスTDの位置座標を補正する位置補正部13Cを、位置推定部13においてさらに備える。
以下、実施の形態2との相違点について説明する。
図10において、モーションセンサ23は、動き信号を検出しビーコン信号の受信強度によって推定された位置を、モーションセンサ23の動き信号の情報を使って補正する。
これにより、ビーコン信号に基づく位置推定だけでは精度が足りない場合、モーションセンサ23で検出する動き信号の値が変化しなければ、その動き信号の情報を優先して被写体50が静止していると判定する。例えば、タグデバイスTDが静止しているにも関わらず、ビーコン信号の強度が揺らいで、被写体50が移動したと推定されたような場合である。
具体的には、モーションセンサ23により歩数および移動方向を検出し、自律的に移動軌跡を計算する技術(Pedestrian Dead Reckoning)が知られている。これを利用して、まず、1秒以上の長時間における被写体50の動きに対して、ビーコン信号に基づいて被写体50の位置を推定する。そして、1秒未満の短時間における被写体50の動きに対して、ビーコン信号に基づいて推定した位置を被写体50の基準とし、モーションセンサ23による自律航法を用いて計算された移動軌跡によってその位置を補正する。
図11は、実施の形態3に係る被写体位置特定処理を示すフローチャートである。
図11及び図10において、まず、ステップS11において、制御部10Bは、3つのビーコン信号送信装置Bnからの3つのビーコン信号を受信したか否かを判断する。YESの場合はステップS12に進む一方、NOの場合はステップS11に戻る。次いで、ステップS12において、位置推定部13は、の受信強度に基づいてタグデバイスTDから3つのビーコン信号送信装置Bnまでの距離rnをそれぞれ推定し、推定された3つの距離rnに基づいてタグデバイスTDの位置を推定する。そして、ステップS14において、位置推定部13は、モーションセンサ23からの動き信号を受信したか否かを判断する。YESの場合はステップS15に進む一方、NOの場合はステップS11に戻る。ステップS15において、位置補正部13Cは、モーションセンサ23からの動き信号の情報に基づいてタグデバイスTDの位置を補正する。ステップS13Aにおいて、追尾用制御コマンド生成部12Aは、推定又は補正されたタグデバイスTDの位置に対してリモートカメラRCを被写体50に向けるための制御コマンドを生成する。そして、無線通信部22から無線基地局RB及び有線LAN40を介して、制御コマンドをリモートカメラRCの有線通信部31に送信する。
上記ステップS13Aの後、リモートカメラRCの制御部30は、有線通信部31からリモートカメラRCを向けるための制御コマンドを受信する。そして、受信した制御コマンドのパン及びチルトの制御情報に基づいて、カメラ32がタグデバイスTDの座標位置を向くように、二軸雲台33を制御する。また、受信した制御コマンドのズームの制御情報に基づいて、タグデバイスTDを有する被写体50(図6参照)の全体を撮像できるようにカメラ32を制御する。
なお、図11の被写体位置特定処理を実行する制御プログラムは、タグデバイスTDが例えばスマートフォンなどの電子機器である場合は、電子機器のアプリケーションの制御プログラムとなる。
以上説明したように、本実施の形態に係るカメラシステムによれば、実施の形態2に係るタグデバイスTDの位置推定に加えて、モーションセンサ23からの動き信号に基づいてタグデバイスTDの位置を補正することができる。これにより、実施の形態2と比較してより高い精度で被写体50を追尾しながら、リモートカメラRCを被写体50の方に自動的に向けることができる。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1〜3を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1〜3で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
以上の実施の形態1〜3においては、図2及び図6に図示した屋内施設の室RR内に少なくとも1つ又は複数のビーコン信号送信装置Bn及びリモートカメラRCを設けた場合について説明しているが、本開示はこれに限らず、屋外の限定された領域内において、同様に少なくとも1つ又は複数のビーコン信号送信装置Bn及びリモートカメラRCを設けた場合にも適用できる。
以上の実施の形態1〜3においては、電子機器としてスマートフォンの例を示しているが、本開示はこれに限らず、電子機器は、携帯電話機、音楽プレイヤー、パーソナルコンピュータなどの電子機器であってもよい。
以上の実施の形態1では、図2を参照してビーコン信号送信装置Bnとタグデバイスとの間の距離に基づいてプリセット位置Pnを特定し、また、実施の形態2及び実施の形態3では、図6を用いて説明したようにビーコン信号送信装置BnとタグデバイスTDとの間の距離に基づいて被写体50の位置を測位しているが、本開示はこれに限らず、以下の方法(1)〜(5)によって測位してもよい。
(1)IMES(Indoor MEssaging System)測位:専用機器から送信される信号を用いて屋内の被写体50の位置を測位する。
(2)Wi−Fi(登録商標)測位:複数のWi−Fiアクセスポイントから送信される電波の電波強度や到達時間などから被写体50の位置を測位する。
(3)基地局測位:携帯電話の基地局から定期的に送信される所在確認信号に対する応答の方向と遅延時間に基づいて被写体50の位置を測位する。
(4)音波測位:人間の耳に聞こえない超音波を発信機から送信し、その超音波をマイクロホンで拾うことで被写体50の位置を測位する。
(5)可視光測位:LEDなどの照明装置を人間が感知できない早さで点滅させることで信号を送り、その信号を利用して被写体50の位置を測位する。
以上の実施の形態2及び3では、タグデバイスTDが制御部10A又は制御部10Bを備える構成としたが、リモートカメラRCが制御部10A又は制御部10Bの全部又は一部を備える構成としてもよい。
図12は、変形例に係る測位方法を説明するための平面図である。
図12において、例えばビーコン信号送信装置B1,B2,B3,B4の位置座標は以下のように既知であることする。
B1(x1,y1);
B2(x2,y2);
B3(x3,y3);
B4(x4,y4)。
また、ビーコン信号送信装置B1,B2,B3,B4と、タグデバイスTDとの間の各距離を、r1,r2,r3,r4とする。
以下、図12を参照して、4つ以上のビーコン信号に基づく各距離に応じた重み付けでタグデバイスTDの位置を推定する方法について説明する。具体的には、4つのビーコン信号送信装置Bnから4つのビーコン信号を受信した場合について説明する。
4つのビーコン信号送信装置Bnから3つのビーコン信号送信装置Bnを選択する組み合わせは以下の4通りである。
(1)セットA(B1,B2,B3)に基づいて推定されたタグデバイスTDの座標位置を(xa,ya)とする。
(2)セットB(B2,B3,B4)に基づいて推定されたタグデバイスTDの座標位置を(xb,yb)とする。
(3)セットC(B3,B4,B1)に基づいて推定されたタグデバイスTDの座標位置を(xc,yc)とする。
(4)セットD(B4,B1,B2)に基づいて推定されたタグデバイスTDの座標位置を(xd,yd)とする。
3つのビーコン信号に基づき推定されるタグデバイスTDの座標位置は、三辺測量(Trilateration)の公式を用いて計算すると、以下の4つであると推定される。例えば、セットAの3つのビーコン信号送信装置B1,B2,B3からのタグデバイスTDとの間の各距離の2乗平均からセットAの平均距離Raを求める。以下同様にして、セットB、C、Dについて平均距離Rb,Rc,Rdを求める。
Figure 0006735446
Figure 0006735446
Figure 0006735446
Figure 0006735446
以上の平均距離Ra,Rb,Rc,Rdに基づいて、タグデバイスTDの座標位置(x,y)を以下のように計算できる。
Figure 0006735446
Figure 0006735446
以上の変形例においては、4つのビーコン信号に基づく各距離に応じた重み付けでタグデバイスTDの座標位置を推定する方法を用いたが、本開示はこれに限らず、5つ以上のビーコン信号に基づく各距離に応じた重み付けでタグデバイスTDの座標位置を推定する方法を用いてもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
従って、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
以上詳述したように、本開示は、屋内の室もしくは屋外の限定された領域において移動する被写体を自動的に追尾して撮像することができるカメラシステムとその制御方法に適用できる。また、上記カメラシステムを制御する、例えばスマートフォンなどの電子機器とその制御プログラムにも適用できる。
10,10A,10B 制御部
11 距離判定部
12 プリセット用制御コマンド生成部
12A 追尾用制御コマンド生成部
13 位置推定部
13C 位置補正部
14 位置情報取得部
15 位置情報テーブルメモリ
21 ビーコン信号受信部
22 無線通信部
23 モーションセンサ
30 制御部
30m プリセットメモリ(記憶部)
31 有線通信部
32 カメラ
33 二軸雲台
40 有線LAN
41 サーバ装置(又はクラウド)
50 被写体
Bn ビーコン信号送信装置
Pn プリセット位置
Qn プリセット床位置
S1 天井面
S2 床面
RB 無線基地局
RC リモートカメラ
RR 室
TD タグデバイス(電子機器)

Claims (26)

  1. プリセット位置又はその近傍に存在する電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるためのカメラシステムであって、
    前記リモートカメラと、
    前記プリセット位置に対応する位置に設けられ、ビーコン信号を送信するビーコン信号送信装置と、
    前記ビーコン信号を受信する前記電子機器とを備え、
    前記リモートカメラ又は前記電子機器の一方は、
    前記プリセット位置の情報を取得し、
    前記ビーコン信号の受信強度に基づいて前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離を推定し、
    定された前記距離が所定値未満である場合に、前記プリセット位置の情報に基づいて、前記リモートカメラを前記プリセット位置に向けるための制御コマンドを生成し、
    生成された前記制御コマンドに応じて前記リモートカメラを前記プリセット位置に向ける制御を行う制御部を有する、カメラシステム。
  2. 前記プリセット位置の情報は、前記プリセット位置に対応するビーコン信号送信装置の番号又はビーコン信号の番号である、
    求項1記載のカメラシステム。
  3. プリセット位置又はその近傍に存在する電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるためのカメラシステムの制御方法であって、
    前記プリセット位置に対応する位置に設けられたビーコン信号送信装置からビーコン信号を送信するステップと、
    前記プリセット位置の情報を取得するステップと、
    前記ビーコン信号を受信して、前記ビーコン信号の受信強度に基づいて前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離を推定するステップと、
    推定された前記距離が所定値未満である場合に、取得した前記プリセット位置の情報に基づいて、前記リモートカメラを前記プリセット位置に向けるための制御コマンドを生成するステップと
    前記制御コマンドに応じて前記リモートカメラを前記プリセット位置に向けるステップと、を含むカメラシステムの制御方法。
  4. 電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるためのカメラシステムであって、
    前記リモートカメラと、
    ビーコン信号を送信する4つのビーコン信号送信装置と、
    4つのビーコン信号を受信する前記電子機器とを備え、
    前記リモートカメラ又は前記電子機器の一方は、
    前記4つのビーコン信号送信装置から前記4つのビーコン信号を受信して、前記4つのビーコン信号から選択した3つのビーコン信号のそれぞれの受信強度に基づいて、前記選択した3つのビーコン信号により構成される複数の異なるセットの中の2セットにおける前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離平均値を計算し、計算された前記2セットの距離平均値に基づいて前記電子機器の位置を推定し、
    推定された前記電子機器の位置及び前記リモートカメラの位置に基づいて、前記リモートカメラを前記被写体に向けるための制御コマンドを生成する、制御部を有する、カメラシステム。
  5. 前記制御部は、前記4つのビーコン送信装置の位置情報に基づいて前記電子機器の位置を推定する、
    求項4記載のカメラシステム。
  6. 前記制御部は、前記4つのビーコン信号から選択した3つのビーコン信号のセット毎に、それぞれの受信強度に基づいて前記電子機器の仮位置を推定し、
    前記計算された距離平均値に基づいて前記電子機器の仮位置の補正を行う、
    求項4記載のカメラシステム。
  7. 前記電子機器は、当該電子機器の動き信号を発生するモーションセンサを有し、
    前記電子機器は、推定された前記電子機器の位置を、前記モーションセンサからの動き信号に基づいて補正する
    求項4記載のカメラシステム。
  8. 前記電子機器又は前記リモートカメラは、前記電子機器若しくは前記リモートカメラに格納されている位置情報に基づき、又は、前記電子機器若しくは前記リモートカメラがネットワークを介して接続されるサーバ装置若しくはクラウドから取得する位置情報に基づき、前記ビーコン信号送信装置の位置及び前記リモートカメラの位置を特定する
    求項4記載のカメラシステム。
  9. 前記制御コマンドは、前記リモートカメラを前記被写体に向けるためのパン、チルト及びズームの制御情報を含む
    求項4記載のカメラシステム。
  10. 電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるためのカメラシステムの制御方法であって、
    4つのビーコン信号送信装置から、4つのビーコン信号を送信するステップと、
    前記4つのビーコン信号を受信して、前記4つのビーコン信号から選択した3つのビーコン信号のそれぞれの受信強度に基づいて、前記選択した3つのビーコン信号により構成される複数の異なるセットの中の2セットにおける前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離平均値計算し、計算された前記2セットの距離平均値に基づいて前記電子機器の位置を推定するステップと、
    推定された前記電子機器の位置及び前記リモートカメラの位置に基づいて、前記リモートカメラを前記電子機器を所持する前記被写体に向けるための制御コマンドを生成するステップとを含むカメラシステムの制御方法。
  11. プリセット位置又はその近傍に存在する電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるカメラシステムのための電子機器であって、
    前記プリセット位置に対応する位置に設けられ、ビーコン信号を送信するビーコン信号送信装置から、前記ビーコン信号を受信して、前記ビーコン信号の受信強度に基づいて前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離を推定し、推定された距離が所定値未満である場合に、前記電子機器に格納されている前記プリセット位置の情報に基づいて記リモートカメラを前記プリセット位置に向けるための制御コマンドを生成し、前記リモートカメラに前記制御コマンドを送信する制御部を備える、電子機器。
  12. 前記プリセット位置の情報は、前記プリセット位置に対応するビーコン信号送信装置の番号又はビーコン信号の番号である
    求項11記載の電子機器。
  13. プリセット位置又はその近傍に存在する電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるカメラシステムのための電子機器の制御プログラムであって、
    前記プリセット位置に対応する位置に設けられ、ビーコン信号を送信するビーコン信号送信装置から、前記ビーコン信号を受信して、前記ビーコン信号の受信強度に基づいて前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離を推定し、推定された距離が所定値未満である場合に、前記電子機器に格納されている前記プリセット位置の情報に基づいて前記リモートカメラを前記プリセット位置に向けるための制御コマンドを生成するステップと、
    前記リモートカメラを前記制御コマンドに応じて前記プリセット位置にカメラを向ける制御を行うステップと、を含む電子機器の制御プログラム。
  14. 電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるカメラシステムのための電子機器であって、
    ビーコン信号を送信する4つのビーコン信号送信装置から4つのビーコン信号を受信して、前記4つのビーコン信号から選択した3つのビーコン信号のそれぞれの受信強度に基づいて、前記選択した3つのビーコン信号により構成される複数の異なるセットの中の2セットにおける前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離平均値計算し、計算された前記2セットの距離平均値に基づいて前記電子機器の位置を推定し、推定された前記電子機器の位置及び前記リモートカメラの位置に基づいて前記リモートカメラを前記被写体に向けるための制御コマンドを生成する、電子機器。
  15. 前記4つのビーコン送信装置の位置に基づいて前記電子機器の位置を推定する、
    請求項14記載の電子機器。
  16. 前記4つのビーコン信号から選択した3つのビーコン信号のセット毎に、それぞれの受信強度に基づいて前記電子機器の仮位置を推定し、
    前記計算された距離平均値に基づいて前記電子機器の仮位置の補正を行う、
    請求項14記載のカメラシステム。
  17. 前記電子機器は、当該電子機器の動き信号を発生するモーションセンサをさらに備え、
    前記電子機器は、前記推定された前記電子機器の位置を、前記モーションセンサからの動き信号に基づいて補正する
    求項14記載の電子機器。
  18. 前記ビーコン信号送信装置の位置及び前記リモートカメラの位置は予め前記電子機器に与えられ、もしくは、前記電子機器が、前記電子機器に接続されるネットワークに接続されたサーバ装置又はクラウドから取得する
    求項14記載の電子機器。
  19. 前記制御コマンドは、前記リモートカメラを前記被写体に向けるためのパン、チルト及びズームの制御情報を含む
    求項14記載の電子機器。
  20. 電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるカメラシステムのための電子機器の制御プログラムであって、
    ビーコン信号を送信する4つのビーコン信号送信装置から4つのビーコン信号を受信して、前記4つのビーコン信号から選択した3つのビーコン信号のそれぞれの受信強度に基づいて、前記選択した3つのビーコン信号により構成される複数の異なるセットの中の2セットにおける前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離平均値計算するステップと、
    計算された前記2セットの距離平均値に基づいて前記電子機器の位置を推定し、推定された前記電子機器の位置及び前記リモートカメラの位置に基づいて、前記リモートカメラを前記電子機器を所持する前記被写体に向けるための制御コマンドを生成するステップと、を含む電子機器の制御プログラム。
  21. 電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるためのカメラシステムであって、
    前記リモートカメラと、
    ビーコン信号を送信する2つのビーコン信号送信装置と、
    前記2つのビーコン信号送信装置から2つのビーコン信号を受信する前記電子機器と、を備え、
    前記リモートカメラ又は前記電子機器の一方は、
    受信した前記2つのビーコン信号の受信強度に基づいて、前記電子機器と前記2つのビーコン信号送信装置との間の距離を推定し、推定された前記距離に基づいて前記電子機器の位置を推定し、
    推定された前記電子機器の位置及び前記リモートカメラの位置に基づいて、前記リモートカメラを前記被写体に向けるための制御コマンドを生成し、
    前記2つのビーコン信号送信装置を結んだ直線を挟んで存在する2つの領域のうちの一方の領域のみを前記電子機器の位置として推定する、カメラシステム。
  22. 電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるためのカメラシステムの制御方法であって、
    2つのビーコン信号送信装置から、2つのビーコン信号を送信するステップと、
    前記2つのビーコン信号を受信して、前記2つのビーコン信号の受信強度に基づいて前記電子機器と前記2つのビーコン信号送信装置との間の距離を推定するステップと、
    推定された前記距離に基づいて前記2つのビーコン信号送信装置を結んだ直線を挟んで存在する2つの領域のうちの一方の領域のみを前記電子機器の位置として推定するステップと、
    推定された前記電子機器の位置及び前記リモートカメラの位置に基づいて、前記リモートカメラを前記被写体に向けるための制御コマンドを生成するステップと、を含む、カメラシステムの制御方法。
  23. 電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるカメラシステムのための電子機器であって、
    ビーコン信号を送信する2つのビーコン信号送信装置から2つのビーコン信号を受信して、前記2つのビーコン信号の受信強度に基づいて前記電子機器と各前記ビーコン信号送信装置との間の距離を推定し、
    推定された前記距離に基づいて前記2つのビーコン信号送信装置を結んだ直線を挟んで存在する2つの領域のうちの一方の領域のみを前記電子機器の位置として推定し、
    推定された前記電子機器の位置及び前記リモートカメラの位置に基づいて、前記リモートカメラを前記被写体に向けるための制御コマンドを生成する、電子機器。
  24. 電子機器を所持する被写体に対して、リモートカメラを自動的に向けるカメラシステムのための電子機器の制御プログラムであって、
    ビーコン信号を送信する2つのビーコン信号送信装置から2つのビーコン信号を受信して、前記2つのビーコン信号の受信強度に基づいて前記電子機器と前記2つのビーコン信号送信装置との間の距離を推定するステップと、
    推定された前記距離に基づいて前記2つのビーコン信号送信装置を結んだ直線を挟んで存在する2つの領域のうちの一方の領域のみを前記電子機器の位置として推定するステップと、
    推定された前記電子機器の位置及び前記リモートカメラの位置に基づいて、前記リモートカメラを前記被写体に向けるための制御コマンドを生成するステップと、を含む、電子機器の制御プログラム。
  25. 前記リモートカメラ又は前記電子機器の一方は、3つの前記ビーコン信号送信装置から3つの前記ビーコン信号を受信して、前記3つのビーコン信号から選択した2つのビーコン信号のそれぞれの受信強度に基づいて、前記選択した2つのビーコン信号により構成される複数の異なるセットの中の2セットにおける前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離平均値を計算し、計算された前記2セットの距離平均値に基づいて前記電子機器の位置を推定する、
    請求項21に記載のカメラシステム。
  26. 3つの前記ビーコン信号送信装置から3つの前記ビーコン信号を受信して、前記3つのビーコン信号から選択した2つのビーコン信号のそれぞれの受信強度に基づいて、前記選択した2つのビーコン信号により構成される異なる複数のセットの中の2セットにおける前記電子機器と前記ビーコン信号送信装置との間の距離平均値を計算し、計算された前記2セットの距離平均値に基づいて前記電子機器の位置を推定する、
    請求項23に記載の電子機器。
JP2016544878A 2015-03-10 2016-03-08 カメラシステムとその制御方法、及び電子機器とその制御プログラム Active JP6735446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015047539 2015-03-10
JP2015047539 2015-03-10
PCT/JP2016/001245 WO2016143325A1 (ja) 2015-03-10 2016-03-08 カメラシステムとその制御方法、及び電子機器とその制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016143325A1 JPWO2016143325A1 (ja) 2017-12-28
JP6735446B2 true JP6735446B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=56880408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544878A Active JP6735446B2 (ja) 2015-03-10 2016-03-08 カメラシステムとその制御方法、及び電子機器とその制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10165172B2 (ja)
JP (1) JP6735446B2 (ja)
WO (1) WO2016143325A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3165877B1 (en) * 2015-11-04 2020-03-25 Tata Consultancy Services Limited Systems and methods for fusing inertial and bluetooth low energy sensor data for localization
JP6645920B2 (ja) * 2016-07-06 2020-02-14 富士通コンポーネント株式会社 無線通信装置
JP6726118B2 (ja) * 2017-02-22 2020-07-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 制御装置、無線通信端末および位置推定システム
US20180357380A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 All Inspire Health, Inc. System and Method for Patient Management Using Multi-Dimensional Analysis and Computer Vision
JP7108941B2 (ja) * 2018-08-30 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 動物情報管理システム、及び、動物情報管理方法
US11431943B2 (en) * 2020-08-18 2022-08-30 Gregory J. Ansley System and method for camera and beacon integration

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314851A (ja) 2001-04-10 2002-10-25 Nikon Corp 撮影装置
JP2005130230A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 移動体追従システム及びカメラ制御装置並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP2006338097A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Hitachi Ltd 撮影装置および管理センタ計算機
JP2007336035A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワークカメラ及びネットワークカメラシステム
US20100317371A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Westerinen William J Context-based interaction model for mobile devices
JP5989347B2 (ja) * 2012-02-03 2016-09-07 コニカミノルタ株式会社 携帯端末、携帯端末の制御プログラム、及び携帯端末を含む表示システム
US20150109457A1 (en) * 2012-10-04 2015-04-23 Jigabot, Llc Multiple means of framing a subject
US9699365B2 (en) * 2012-10-04 2017-07-04 Jigabot, LLC. Compact, rugged, intelligent tracking apparatus and method
JP6252967B2 (ja) * 2013-05-17 2017-12-27 カシオ計算機株式会社 携帯機器、撮像制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170142323A1 (en) 2017-05-18
WO2016143325A1 (ja) 2016-09-15
JPWO2016143325A1 (ja) 2017-12-28
US10165172B2 (en) 2018-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735446B2 (ja) カメラシステムとその制御方法、及び電子機器とその制御プログラム
JP4587166B2 (ja) 移動体追跡システム、撮影装置及び撮影方法
KR101728123B1 (ko) 지구 자기장을 이용한 동시 로컬리제이션 및 매핑
US20220229149A1 (en) Apparatus and method for automatically orienting a camera at a target
KR20100018363A (ko) 이동 객체의 자동 위치추적 시스템
KR101583586B1 (ko) 실시간 재난대응 위치파악 및 피난경로 안내 솔루션
CN105227911A (zh) 基于扫地机器人的大数据监控及制图的系统及方法
WO2019019819A1 (zh) 一种用于处理任务区域的任务的移动电子设备以及方法
EP3759508B1 (en) Acoustic positioning transmitter and receiver system and method
TWI444645B (zh) 定位方法和定位裝置
JPWO2017145789A1 (ja) 測位装置、通信装置、および測位システム
JP2020112441A (ja) 情報処理装置、位置算出システム
JP2014203153A (ja) 表示制御装置
JPWO2019054205A1 (ja) 移動ロボットシステム
CN105005306A (zh) 机器人表演中复位方法
US10228440B2 (en) Positioning system and method
JP2017121009A (ja) 通信中継装置
CN113014658B (zh) 设备控制及装置、电子设备、存储介质
JP2022142320A (ja) 撮影支援装置、システム、方法及びプログラム
KR101850535B1 (ko) 초광대역 무선 통신 기반 영상 촬영 시스템 및 동작 방법
JP6340862B2 (ja) 屋内測位サーバ、屋内測位方法、プログラム、及び、屋内測位システム
Yang Active Sensing for Collaborative Localization in Swarm Robotics
JP2019139642A (ja) 位置検出装置、位置検出システム、及び位置検出方法
WO2019037517A1 (zh) 一种用于处理任务区域的任务的移动电子设备以及方法
JP2018064181A (ja) 位置通知装置、位置通知プログラムおよび位置通知制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181031

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6735446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151